JP2014157906A - Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014157906A JP2014157906A JP2013027472A JP2013027472A JP2014157906A JP 2014157906 A JP2014157906 A JP 2014157906A JP 2013027472 A JP2013027472 A JP 2013027472A JP 2013027472 A JP2013027472 A JP 2013027472A JP 2014157906 A JP2014157906 A JP 2014157906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive layer
- layer
- semiconductor device
- resist film
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/03—Manufacturing methods
- H01L2224/0347—Manufacturing methods using a lift-off mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/03—Manufacturing methods
- H01L2224/036—Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
- H01L2224/0361—Physical or chemical etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/03—Manufacturing methods
- H01L2224/039—Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
- H01L2224/03912—Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps the bump being used as a mask for patterning the bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/03—Manufacturing methods
- H01L2224/039—Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
- H01L2224/03914—Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps the bonding area, e.g. under bump metallisation [UBM], being used as a mask for patterning other parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/1147—Manufacturing methods using a lift-off mask
- H01L2224/11472—Profile of the lift-off mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13005—Structure
- H01L2224/13007—Bump connector smaller than the underlying bonding area, e.g. than the under bump metallisation [UBM]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16135—Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/16145—Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device manufacturing method and a semiconductor device.
近年、半導体装置のより一層の高密度化及び高性能化が促進されており、それにともなって複数の半導体チップを積層するスタックタイプの半導体装置も増えている。スタックタイプの半導体装置では、チップ間の接合に、従来のバンプよりも小型のマイクロバンプやCuピラーが使用される。 In recent years, higher density and higher performance of semiconductor devices have been promoted, and accordingly, a stack type semiconductor device in which a plurality of semiconductor chips are stacked is also increasing. In a stack type semiconductor device, micro bumps and Cu pillars smaller than conventional bumps are used for bonding between chips.
本願では、UBM(Under Bump Metal)径が85μm以上のバンプを通常バンプ、それよりも小さいものをマイクロバンプと呼んでいる。現状、マイクロバンプやCuピラーのUBM径は、30μm程度である。 In the present application, a bump having a UBM (Under Bump Metal) diameter of 85 μm or more is called a normal bump, and a bump smaller than that is called a micro bump. At present, the UBM diameter of micro bumps and Cu pillars is about 30 μm.
サイドエッチングによるマイクロバンプやCuピラー等の接続部の強度の低下を回避できる半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device capable of avoiding a decrease in the strength of connection portions such as micro bumps and Cu pillars due to side etching.
開示の技術の一観点によれば、半導体基板上に電極を形成する工程と、前記半導体基板上に、前記電極に対応する部分に開口部が設けられた絶縁膜を形成する工程と、前記半導体基板の前記絶縁膜上に導電層を形成する工程と、前記導電層の上に、前記電極に対応する部分に開口部が設けられたレジスト膜を形成する工程と、電解めっき法により、前記レジスト膜の前記開口部の内側の前記導電層上に金属めっき層を形成するとともに、前記レジスト膜の前記開口部の周囲の前記レジスト膜と前記導電層との間に前記金属めっき層と同じ金属からなる鍔部を形成する工程と、前記レジスト膜を除去して前記導電層を露出させる工程と、前記レジスト膜を除去することにより露出した部分の前記導電層の表面を酸化させて酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜及びその下の前記導電層をエッチングにより除去する工程とを有する半導体装置の製造方法が提供される。 According to one aspect of the disclosed technology, a step of forming an electrode on a semiconductor substrate, a step of forming an insulating film on a portion corresponding to the electrode on the semiconductor substrate, and the semiconductor A step of forming a conductive layer on the insulating film of the substrate; a step of forming a resist film on the conductive layer with an opening corresponding to the electrode; and an electrolytic plating method to form the resist. A metal plating layer is formed on the conductive layer inside the opening of the film, and the same metal as the metal plating layer is formed between the resist film and the conductive layer around the opening of the resist film. Forming a flange portion, removing the resist film to expose the conductive layer, and oxidizing the surface of the conductive layer exposed by removing the resist film to form an oxide film Process A method of manufacturing a semiconductor device and a step of removing by etching the oxide layer and the conductive layer thereunder are provided.
開示の技術の他の一観点によれば、半導体基板と、前記半導体基板の上方に形成された電極と、前記電極の上に形成された導電層と、前記導電層の上を覆う金属めっき層と、前記金属めっき層の上に形成されて前記金属めっき層よりも小径の金属層とを有する半導体装置が提供される。 According to another aspect of the disclosed technology, a semiconductor substrate, an electrode formed above the semiconductor substrate, a conductive layer formed on the electrode, and a metal plating layer covering the conductive layer And a semiconductor device formed on the metal plating layer and having a metal layer having a smaller diameter than the metal plating layer.
上記一観点に係る半導体装置の製造方法によれば、鍔部の分だけ金属層よりも導電層のほうが大きくなる。これにより、接続部の強度が高い半導体装置が得られる。 According to the method for manufacturing a semiconductor device according to the above aspect, the conductive layer is larger than the metal layer by the amount of the flange portion. As a result, a semiconductor device having a high strength of the connection portion can be obtained.
前述したように、スタックタイプの半導体装置では、通常バンプよりも小型のマイクロバンプやCuピラーが使用される。これらのマイクロバンプやCuピラーの形成には、成膜工程、フォトリソグラフィ工程、及びエッチング工程が使用されるが、エッチング工程においてUBMがサイドエッチングされると、元々小さいUBM径が更に縮小して、強度が著しく低下してしまう。これにより、半導体装置の信頼性が損なわれる。 As described above, in the stack type semiconductor device, micro bumps and Cu pillars smaller than normal bumps are used. For the formation of these micro bumps and Cu pillars, a film forming process, a photolithography process, and an etching process are used, but when the UBM is side-etched in the etching process, the originally small UBM diameter is further reduced, Strength will fall remarkably. This impairs the reliability of the semiconductor device.
以下の実施形態では、サイドエッチングによるマイクロバンプやCuピラー等の接続部の強度の低下を回避できる半導体装置の製造方法について説明する。 In the following embodiments, a method for manufacturing a semiconductor device capable of avoiding a decrease in strength of connection portions such as micro bumps and Cu pillars due to side etching will be described.
(第1の実施形態)
図1〜図5は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。ここでは、接続部にCuピラーを備えた半導体装置の製造方法について説明している。
(First embodiment)
1 to 5 are cross-sectional views showing the method of manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment in the order of steps. Here, a method for manufacturing a semiconductor device provided with a Cu pillar in the connection portion is described.
まず、公知の方法により、半導体基板(ウェハ)にトランジスタ等の素子を形成し、その上に絶縁層及び配線層を形成する。図1(a)中の符号11は、素子、絶縁層及び配線層が形成された半導体基板を示している。
First, an element such as a transistor is formed on a semiconductor substrate (wafer) by a known method, and an insulating layer and a wiring layer are formed thereon.
この半導体基板11上の所定の位置に、例えばAl(アルミニウム)等の金属により、電極12を形成する。電極12の直径は例えば50μm〜100μm程度、電極12の厚さは例えば数μm程度とする。
An
次に、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等により、半導体基板11の上側全面に酸化シリコン又は窒化シリコン等の絶縁材料を堆積させて、パッシベーション膜13を形成する。
Next, an insulating material such as silicon oxide or silicon nitride is deposited on the entire upper surface of the
その後、フォトリソグラフィ法を使用して、パッシベーション膜13のうち電極12に対応する部分を除去して、電極12の表面を露出させる。
Thereafter, a portion corresponding to the
次に、図1(b)に示すように、半導体基板11の上側全面に、UBMとなるバリア層14及び導電層15を形成する。本実施形態では、スパッタリング法によりTi(チタン)を100μm程度の厚さに堆積させてバリア層14とし、その上にCu(銅)を250μm程度の厚さに堆積させて導電層15とする。但し、バリア層14及び導電層15の材質及び厚さは、適宜変更してもよい。
Next, as shown in FIG. 1B, a
次に、図1(c)に示すように、導電層15の上にフォトレジストを例えば40μm〜80μmの厚さに塗布して、レジスト膜16を形成する。レジスト膜16の厚さは、後述するCuピラー19及びはんだ層20の厚さに応じて適宜設定する。
Next, as shown in FIG. 1C, a photoresist is applied on the
次に、レジスト膜16を乾燥させた後、図2(a)に示すように、所定のパターンが設けられた露光マスク17を使用して、レジスト膜16のうち電極12の上方の部分を選択的に露光する。
Next, after drying the
その後、現像処理を実施して、図2(b)に示すように、導電層15のうち電極12の上方の部分が露出する開口部16aを形成する。開口部16aの直径は、例えば25μm〜35μm程度とする。
Thereafter, development processing is performed to form an opening 16a in which a portion of the
次に、アッシング装置を使用して、図2(c)に示すようにレジスト膜16をアッシングする。このアッシングは、後述の工程で行う電解めっき時にレジスト膜16の濡れ性を確保して、開口部16a内にめっき液が進入しやすくするために行うものである。
Next, the
次に、図3(a)に示すように、導電層15を電極としてNi(ニッケル)めっきを行い、開口部16aの導電層15上に、Niめっき層18を形成する。Niめっき層18の厚さは、例えば5μm〜10μm程度とする。
Next, as shown in FIG. 3A, Ni (nickel) plating is performed using the
このとき、開口部16aの内側のエッジ部分では、レジスト膜16と導電層15との間のわずかな隙間にめっき液が入り込んで導電層15上にめっき金属(Ni)が析出し、図6に模式的に示すように、鍔部18aが形成される。鍔部18aの幅aは、例えば2μm〜3μm程度である。
At this time, at the inner edge portion of the opening 16a, the plating solution enters a slight gap between the
本実施形態では、上述の如く導電層15とレジスト膜16との界面にめっき液が入り込んで鍔部18aが形成されることが重要である。導電層15とレジスト膜16との界面にどの程度めっき液が入り込むかは、導電層15とレジスト膜16との密着度に関係する。
In the present embodiment, as described above, it is important that the plating solution enters the interface between the
市販されている一般的なフォトレジスト(例えば、東京応化工業製フォトレジストPMER P-LA900 PM)を使用した場合、開口部16aのエッジ部分の導電層15とレジスト膜16との界面にめっき液が若干進入して、鍔部18aが必然的に形成される。
When a general photoresist that is commercially available (for example, a photoresist PMER P-LA900 PM manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) is used, a plating solution is present at the interface between the
なお、本実施形態では導電層15をCuにより形成し、めっき層18をNiにより形成している。しかし、導電層15及びめっき層18は、それぞれCu、Ni、Au、Ag、Cr及びSnのうちから選択された金属、又はその金属を主成分とする合金により形成してもよい。
In the present embodiment, the
次に、図3(b)に示すように、電解めっきにより、Niめっき層18の上にCuを例えば30μm〜60μmの厚さに堆積させて、Cuピラー19を形成する。Cuピラー19の直径は開口部16aの直径と同じになり、めっき層18の直径よりも小径となる。
Next, as shown in FIG. 3B, Cu is deposited on the
更に、図3(c)に示すように、Cuピラー19の上にはんだを例えば10μm〜15μmの厚さに電解めっきして、はんだ層20を形成する。
Further, as shown in FIG. 3C, solder is electroplated on the
次に、レジスト剥離液を使用して、図4(a)に示すようにレジスト膜16を除去する。レジスト膜16を除去した後には、導電層15の上にNiめっき層18(鍔部18aを含む)が残留する。
Next, the resist
次に、図4(b)に示すように、導電層15のうち露出している部分の表面を酸化させて、酸化層15aを形成する。具体的には、図7に模式的に示すように、プラズマアッシング装置30のチャンバ31内に半導体基板11を配置する。そして、チャンバ31内に例えば酸素(O2)とCF4との混合ガスを供給しながら、真空ポンプ(図示せず)によりチャンバ31内を排気して、チャンバ31内を一定の圧力に維持する。また、上部電極32aと下部電極32bとの間に高周波(RF)電源33から高周波電圧を印加する。これにより、チャンバ31内にプラズマが発生し、Cuにより形成された導電層15の表面が酸化(プラズマアッシング)されて、酸化層15aが形成される。
Next, as shown in FIG. 4B, the surface of the exposed portion of the
この場合、酸化層15aの厚さはアッシング時間により決まる。導電層15は、その厚さ方向の半分程度まで酸化すればよい。それよりも多く酸化しようとすると、アッシング時間が長くなり、スループットが低下する。本実施形態のように、O2ガスにCF4を添加することにより、Cuが酸化するときのアッシングレートが上昇する。
In this case, the thickness of the
なお、導電層15を酸化するときのアッシングは、等方性アッシングでもよく、異方性アッシングでもよい。
The ashing when oxidizing the
次に、図4(c)に示すように、バリア層14が露出するまで酸化層15a及びその下の導電層15をエッチングする。導電層15及び酸化層15aのエッチングには、エッチング液として例えば過水酢酸(過酸化水素水と酢酸と純水とを混合した液)や過水硫酸(過酸化水素水と硫酸と純水とを混合した液)を使用することができる。
Next, as shown in FIG. 4C, the
本実施形態では、導電層15の表面を酸化させているため、短時間で導電層15をエッチング除去することができる。エッチング終了後は、Niめっき層18(鍔部18aを含む)の下に導電層15が残留する。
In this embodiment, since the surface of the
一般的な半導体装置の製造工程では、めっき工程においてレジスト開口部の内側のエッジ部分に鍔部が形成されても、その後のエッチング工程等において鍔部が容易に脱落してしまう。しかし、本実施形態では、鍔部18aを残すために、上述したようにエッチング工程の前に導電層15に対し酸化処理(アッシング処理)を行って、エッチング時間の短縮を図っている。
In a general semiconductor device manufacturing process, even if a flange is formed at the edge portion inside the resist opening in the plating process, the flange is easily dropped in the subsequent etching process or the like. However, in the present embodiment, in order to leave the
上述の如く、導電層15及び酸化層15aをエッチングしてバリア層14を露出させた後、図5(a)に示すように、パッシベーション膜13が露出するまでバリア層14をエッチングする。Tiからなるバリア層14のエッチングには、例えばアルカリ性チタンエッチング液(例えば、過酸化水素水に純水と水酸化カリウム等を混合した液)を使用することができる。
As described above, after the
次いで、図5(b)に示すようにはんだ層20を例えば230℃〜240℃程度の低温でリフローして、はんだ層20の表面を滑らかにする。本実施形態では、はんだ層20の厚さが前述の如く10μm〜15μmと薄いので、リフロー後のはんだ層20のCuピラー19から横方向に張り出し量が少ない。従って、狭ピッチの半導体装置に適用できる。
Next, as shown in FIG. 5B, the
次いで、ダイシング装置により半導体基板11を切断して、個々の半導体チップに分離する。そして、その半導体チップを、他の半導体チップ又はパッケージ基板上に実装して、半導体装置を完成する。
Next, the
図8は、上述した方法により形成した半導体チップを、他の半導体チップ上に積層(スタック)して半導体装置を完成させた状態を示す図である。 FIG. 8 is a view showing a state in which the semiconductor device is completed by stacking (stacking) the semiconductor chip formed by the above-described method on another semiconductor chip.
図8に示す半導体装置40は、パッケージ基板41と、半導体チップ44と、半導体チップ45とを有する。
A
半導体チップ44にはロジック回路が形成されており、この半導体チップ44はパッケージ基板41上に搭載されている。パッケージ基板41の下面側には回路基板(図示せず)に形成された電極と接続する通常バンプ42が形成されており、上面側には電極43が形成されている。電極44と半導体チップ44の上面周縁部に形成された電極とは、金属細線(ボンディングワイヤ)47により電気的に接続されている。
A logic circuit is formed on the
半導体チップ45には例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)が形成されており、上述の実施形態に記載した方法により形成されたCuピラー19を介して半導体チップ44の電極に接続されている。
For example, a DRAM (Dynamic Random Access Memory) is formed in the
図9は、上述した方法により形成した半導体チップを、パッケージ基板上に搭載して半導体装置を完成させた状態を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing a state where the semiconductor chip is completed by mounting the semiconductor chip formed by the above-described method on the package substrate.
図9に示す半導体装置50は、パッケージ基板51と、半導体チップ55とを有する。
A
パッケージ基板51の下側には通常バンプ52が形成されている。また、パッケージ基板51の上側には、電極53が形成されている。
A
半導体チップ55は、上述の実施形態に記載した方法により形成されたCuピラー19を介して、パッケージ基板51の電極53に接続されている。
The
本実施形態では、前述したように、導電層15をエッチングする前に導電層15の表面を酸化させて、導電層15のエッチング時間を短縮している。これにより、エッチング終了時には、鍔部18aと、鍔部18aの下方の導電層15及びバリア層14とが残る。
In the present embodiment, as described above, the etching time of the
そして、鍔部18aの下方に導電層15及びバリア層14が残ることにより、UBM径の縮小が回避され、Cuピラー19の強度が高くなる。その結果、半導体装置の信頼性が向上する。
And since the
仮に、導電層15の表面を酸化させなることなく導電層15をエッチングした場合は、エッチング時間が長くなり、鍔部18aが除去されてしまう。そのため、例えば図10に示すように導電層15の径が縮小し、更にバリア層14がサイドエッチングされてしまう。これにより、Cuピラー19の強度が減少し、半導体装置の信頼性が低下してしまう。
If the
(第2の実施形態)
図11〜図15は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。ここでは、接続部にマイクロバンプを備えた半導体装置の製造方法について説明している。
(Second Embodiment)
11 to 15 are cross-sectional views showing the method of manufacturing the semiconductor device according to the second embodiment in the order of steps. Here, a manufacturing method of a semiconductor device provided with a micro bump in the connection portion is described.
まず、公知の方法により、半導体基板(ウェハ)にトランジスタ等の素子を形成し、その上に絶縁層及び配線層を形成する。図11(a)中の符号61は、素子、絶縁層及び配線層が形成された半導体基板を示している。
First, an element such as a transistor is formed on a semiconductor substrate (wafer) by a known method, and an insulating layer and a wiring layer are formed thereon.
この半導体基板61上の所定の位置に、例えばAl等の金属により、電極62を形成する。
An
次に、CVD法等により、半導体基板61の上側全面に酸化シリコン又は窒化シリコン等の絶縁材料を堆積させて、パッシベーション膜63を形成する。
Next, a
その後、フォトリソグラフィ法を使用して、パッシベーション膜63のうち電極62に対応する部分を除去して、電極62の表面を露出させる。
Thereafter, a portion of the
次に、図11(b)に示すように、半導体基板61の上側全面に、UBMとなるバリア層64及び導電層65を形成する。本実施形態では、スパッタリング法によりTi(チタン)を100μm程度の厚さに堆積させてバリア層64とし、その上にCu(銅)を250μm程度の厚さに堆積させて導電層65とする。
Next, as illustrated in FIG. 11B, a
次に、図11(c)に示すように、導電層65の上にフォトレジストを例えば10μm〜20μmの厚さに塗布して、レジスト膜66を形成する。レジスト膜66の厚さは、後述するはんだ層69の厚さに応じて適宜設定する。
Next, as shown in FIG. 11C, a photoresist is applied on the
次に、レジスト膜66を乾燥させた後、図12(a)に示すように、所定のパターンが設けられた露光マスク67を使用して、レジスト膜66のうち電極62の上方の部分を選択的に露光する。
Next, after drying the resist
その後、現像処理を実施して、図12(b)に示すように、導電層65のうち電極62の上方の部分が露出する開口部66aを形成する。開口部66aの直径は、例えば25μm〜35μm程度とする。
Thereafter, development processing is performed to form an
次に、アッシング装置を使用して、図12(c)に示すようにレジスト膜66をアッシングする。
Next, using an ashing apparatus, the resist
次に、図13(a)に示すように、導電層65を電極としてNi(ニッケル)めっきを行い、開口部66a内の導電層65上に、Niめっき層68を形成する。Niめっき層68の厚さは、例えば5μm程度とする。
Next, as shown in FIG. 13A, Ni (nickel) plating is performed using the
このとき、開口部66aの内側のエッジ部分では、レジスト膜66と導電層65との間のわずかな隙間にめっき液が入り込んで導電層65上にめっき金属(Ni)が析出し、鍔部68aが形成される。
At this time, at the inner edge portion of the
次に、図13(b)に示すように、Niめっき層68の上にはんだを例えば10μm〜15μmの厚さに電解めっきして、はんだ層69を形成する。本実施形態では、図13(b)のように、はんだ層69が開口部66aの外側に若干突出するまでNiめっきを行うものとする。
Next, as shown in FIG. 13 (b), a
次に、レジスト剥離液を使用して、図13(c)に示すようにレジスト膜66を除去する。レジスト膜66を除去した後には、導電層65の上にNiめっき層68(鍔部68aを含む)が残留する。
Next, using a resist stripper, the resist
次に、図7に例示するプラズマアッシング装置を使用して、図14(a)に示すように導電層65のうち露出している部分の表面を酸化させて、酸化層65aを形成する。
Next, using the plasma ashing apparatus illustrated in FIG. 7, the surface of the exposed portion of the
次に、図14(b)に示すように、バリア層64が露出するまで酸化層65a及びその下の導電層65をエッチングする。導電層65及び酸化層65aのエッチングには、エッチング液として例えば過水酢酸(過酸化水素水と酢酸と純水とを混合した液)や過水硫酸(過酸化水素水と硫酸と純水とを混合した液)を使用することができる。
Next, as shown in FIG. 14B, the
本実施形態では、導電層65の表面を酸化させているため、短時間で導電層65をエッチング除去することができる。エッチング終了後は、Niめっき層68(鍔部68aを含む)の下に導電層65が残留する。
In this embodiment, since the surface of the
次に、図14(c)に示すように、パッシベーション膜63が露出するまでバリア層64をエッチングする。Tiからなるバリア層64のエッチングには、例えばアルカリ性チタンエッチング液(例えば、過酸化水素水に純水と水酸化カリウム等を混合した液)を使用することができる。
Next, as shown in FIG. 14C, the
次いで、図15に示すようにはんだ層69を例えば230℃〜240℃程度の低温でリフローして、はんだからなる表面が滑らかな球状のマイクロバンプ70を形成する。本実施形態では、はんだ層69の厚さが前述の如く10μm〜15μm程度と薄いので、はんだ層69から形成されるマイクロバンプ70の横方向に張り出し量が少ない。従って、狭ピッチの半導体装置に適用できる。
Next, as shown in FIG. 15, the
次いで、ダイシング装置により半導体基板61を切断して、個々の半導体チップに分離する。そして、その半導体チップを、他の半導体チップ又はパッケージ基板上に実装して、半導体装置を完成する。
Next, the
図16は、上述した方法により形成した半導体チップを、他の半導体チップ上に積層(スタック)して半導体装置を完成させた状態を示す図である。 FIG. 16 is a diagram showing a state in which the semiconductor device is completed by stacking (stacking) the semiconductor chip formed by the above-described method on another semiconductor chip.
図16に示す半導体装置80は、パッケージ基板81と、半導体チップ84と、半導体チップ85とを有する。
A
半導体チップ84にはロジック回路が形成されており、この半導体チップ84はパッケージ基板81上に搭載されている。パッケージ基板81の下面側には回路基板(図示せず)に形成された電極と接続する通常バンプ82が形成されており、上面側には電極83が形成されている。電極84と半導体チップ84の上面周縁部に形成された電極とは、金属細線(ボンディングワイヤ)87により電気的に接続されている。
A logic circuit is formed on the
半導体チップ85には例えばDRAMが形成されており、上述の実施形態に記載した方法により形成されたマイクロバンプ70を介して半導体チップ84の電極に接続されている。
For example, a DRAM is formed in the
図17は、上述した方法により形成した半導体チップを、パッケージ基板上に搭載して半導体装置を完成させた状態を示す図である。 FIG. 17 is a view showing a state where a semiconductor device is completed by mounting the semiconductor chip formed by the above-described method on a package substrate.
図17に示す半導体装置90は、パッケージ基板91と、半導体チップ95とを有する。
A
パッケージ基板91の下側には通常バンプ92が形成されている。また、パッケージ基板91の上側には、電極93が形成されている。
A
半導体チップ95は、上述の実施形態に記載した方法により形成されたマイクロバンプ70を介して、パッケージ基板91の電極93に接続されている。
The
本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、導電層65をエッチングする前に導電層65の表面を酸化させて、導電層65のエッチング時間を短縮している。これにより、エッチング終了時には、鍔部68aと、鍔部68aの下方の導電層65及びバリア層64とが残る。
Also in this embodiment, the etching time of the
そして、鍔部68aの下方に導電層65及びバリア層64が残ることにより、UBM径の縮小が回避され、マイクロバンプ70の強度が高くなる。その結果、半導体装置の信頼性が向上する。
Then, the
以上の諸実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。 The following additional notes are disclosed with respect to the above embodiments.
(付記1)半導体基板上に電極を形成する工程と、
前記半導体基板上に、前記電極に対応する部分に開口部が設けられた絶縁膜を形成する工程と、
前記半導体基板の前記絶縁膜上に導電層を形成する工程と、
前記導電層の上に、前記電極に対応する部分に開口部が設けられたレジスト膜を形成する工程と、
電解めっき法により、前記レジスト膜の前記開口部の内側の前記導電層上に金属めっき層を形成するとともに、前記レジスト膜の前記開口部の周囲の前記レジスト膜と前記導電層との間に前記金属めっき層と同じ金属からなる鍔部を形成する工程と、
前記レジスト膜を除去して前記導電層を露出させる工程と、
前記レジスト膜を除去することにより露出した部分の前記導電層の表面を酸化させて酸化膜を形成する工程と、
前記酸化膜及びその下の前記導電層をエッチングにより除去する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(Appendix 1) forming an electrode on a semiconductor substrate;
Forming an insulating film provided with an opening in a portion corresponding to the electrode on the semiconductor substrate;
Forming a conductive layer on the insulating film of the semiconductor substrate;
Forming a resist film having an opening in a portion corresponding to the electrode on the conductive layer;
A metal plating layer is formed on the conductive layer inside the opening of the resist film by an electrolytic plating method, and the resist film and the conductive layer around the opening of the resist film are interposed between the resist film and the conductive layer. Forming a flange made of the same metal as the metal plating layer;
Removing the resist film to expose the conductive layer;
Oxidizing the surface of the conductive layer exposed by removing the resist film to form an oxide film;
And a step of removing the oxide film and the conductive layer therebelow by etching.
(付記2)前記絶縁膜を形成する工程と前記導電層を形成する工程との間に、前記絶縁膜上にバリア層を形成する工程を有することを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。 (Appendix 2) The semiconductor device according to Appendix 1, further comprising a step of forming a barrier layer on the insulating film between the step of forming the insulating film and the step of forming the conductive layer. Production method.
(付記3)前記導電層を銅により形成することを特徴とする付記1又は2に記載の半導体装置の製造方法。 (Additional remark 3) The manufacturing method of the semiconductor device of Additional remark 1 or 2 characterized by forming the said conductive layer with copper.
(付記4)前記金属めっき層をニッケルにより形成することを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 (Additional remark 4) The said metal plating layer is formed with nickel, The manufacturing method of the semiconductor device of any one of Additional remark 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned.
(付記5)前記酸化膜を形成する工程は、CF4を含む酸素雰囲気中で行うことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 (Supplementary note 5) The method for manufacturing a semiconductor device according to any one of supplementary notes 1 to 4, wherein the step of forming the oxide film is performed in an oxygen atmosphere containing CF 4 .
(付記6)前記金属めっき層を形成する工程と前記レジスト膜を除去する工程との間に、前記金属めっき層の上に金属層をめっきする工程を有することを特徴とする付記1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 (Additional remark 6) It has the process of plating a metal layer on the said metal plating layer between the process of forming the said metal plating layer, and the process of removing the said resist film, The additional remark 1 thru | or 5 characterized by the above-mentioned A manufacturing method of a semiconductor device given in any 1 paragraph.
(付記7)前記金属層を銅により形成することを特徴とする付記6に記載の半導体装置の製造方法。 (Additional remark 7) The manufacturing method of the semiconductor device of Additional remark 6 characterized by forming the said metal layer with copper.
(付記8)前記金属層をはんだにより形成することを特徴とする付記6に記載の半導体装置の製造方法。 (Additional remark 8) The manufacturing method of the semiconductor device of Additional remark 6 characterized by forming the said metal layer with a solder.
(付記9)半導体基板と、
前記半導体基板の上方に形成された電極と、
前記電極の上に形成された導電層と、
前記導電層の上を覆う金属めっき層と、
前記金属めっき層の上に形成されて前記金属めっき層よりも小径の金属層と
を有することを特徴とする半導体装置。
(Appendix 9) a semiconductor substrate;
An electrode formed above the semiconductor substrate;
A conductive layer formed on the electrode;
A metal plating layer covering the conductive layer;
A semiconductor device comprising: a metal layer formed on the metal plating layer and having a smaller diameter than the metal plating layer.
(付記10)前記導電層が銅により形成され、前記金属めっき層がニッケルにより形成されていることを特徴とする付記9に記載の半導体装置。 (Supplementary note 10) The semiconductor device according to supplementary note 9, wherein the conductive layer is made of copper and the metal plating layer is made of nickel.
(付記11)前記金属層が銅により形成されたCuピラーであることを特徴とする付記9又は10に記載の半導体装置。 (Supplementary note 11) The semiconductor device according to Supplementary note 9 or 10, wherein the metal layer is a Cu pillar formed of copper.
(付記12)前記金属層がはんだにより形成されたマイクロバンプであることを特徴とする付記9又は10に記載の半導体装置。 (Supplementary note 12) The semiconductor device according to Supplementary note 9 or 10, wherein the metal layer is a micro bump formed of solder.
11,61…半導体基板、12,62…電極、13,63…パッシベーション膜、14,64…バリア層、15,65…導電層、15a,65a…酸化層、16,66…レジスト膜、17,67…露光マスク、18,68…めっき層、18a,68a…鍔部、19…Cuピラー、20、69…はんだ層、30…プラズマアッシング装置、31…チャンバ、32a…上部電極、32b…下部電極、33…高周波電源、40,50.80,90…半導体装置、41,51,81,91…パッケージ基板、42,52,82,92…通常バンプ、43,53,83,93…電極、44,45,55,84,85,95…半導体チップ、47,87…金属細線、70…マイクロバンプ。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記半導体基板上に、前記電極に対応する部分に開口部が設けられた絶縁膜を形成する工程と、
前記半導体基板の前記絶縁膜上に導電層を形成する工程と、
前記導電層の上に、前記電極に対応する部分に開口部が設けられたレジスト膜を形成する工程と、
電解めっき法により、前記レジスト膜の前記開口部の内側の前記導電層上に金属めっき層を形成するとともに、前記レジスト膜の前記開口部の周囲の前記レジスト膜と前記導電層との間に前記金属めっき層と同じ金属からなる鍔部を形成する工程と、
前記レジスト膜を除去して前記導電層を露出させる工程と、
前記レジスト膜を除去することにより露出した部分の前記導電層の表面を酸化させて酸化膜を形成する工程と、
前記酸化膜及びその下の前記導電層をエッチングにより除去する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming an electrode on a semiconductor substrate;
Forming an insulating film provided with an opening in a portion corresponding to the electrode on the semiconductor substrate;
Forming a conductive layer on the insulating film of the semiconductor substrate;
Forming a resist film having an opening in a portion corresponding to the electrode on the conductive layer;
A metal plating layer is formed on the conductive layer inside the opening of the resist film by an electrolytic plating method, and the resist film and the conductive layer around the opening of the resist film are interposed between the resist film and the conductive layer. Forming a flange made of the same metal as the metal plating layer;
Removing the resist film to expose the conductive layer;
Oxidizing the surface of the conductive layer exposed by removing the resist film to form an oxide film;
And a step of removing the oxide film and the conductive layer therebelow by etching.
前記半導体基板の上方に形成された電極と、
前記電極の上に形成された導電層と、
前記導電層の上を覆う金属めっき層と、
前記金属めっき層の上に形成されて前記金属めっき層よりも小径の金属層と
を有することを特徴とする半導体装置。 A semiconductor substrate;
An electrode formed above the semiconductor substrate;
A conductive layer formed on the electrode;
A metal plating layer covering the conductive layer;
A semiconductor device comprising: a metal layer formed on the metal plating layer and having a smaller diameter than the metal plating layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013027472A JP2014157906A (en) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013027472A JP2014157906A (en) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014157906A true JP2014157906A (en) | 2014-08-28 |
Family
ID=51578617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013027472A Pending JP2014157906A (en) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014157906A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190013551A (en) | 2017-07-28 | 2019-02-11 | 아스리트 에프에이 가부시키가이샤 | Columnar member mounting device and columnar member mounting method |
US10964658B2 (en) | 2019-02-14 | 2021-03-30 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor device having a metallic oxide or metallic hydroxide barrier layer |
US11145513B2 (en) | 2018-09-25 | 2021-10-12 | Nichia Corporation | Method of manufacturing semiconductor device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11274201A (en) * | 1998-03-18 | 1999-10-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JP2008028112A (en) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Toshiba Corp | Manufacturing method for semiconductor device |
JP2012204391A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Sony Corp | Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method, and circuit board manufacturing method |
-
2013
- 2013-02-15 JP JP2013027472A patent/JP2014157906A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11274201A (en) * | 1998-03-18 | 1999-10-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JP2008028112A (en) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Toshiba Corp | Manufacturing method for semiconductor device |
JP2012204391A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Sony Corp | Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method, and circuit board manufacturing method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190013551A (en) | 2017-07-28 | 2019-02-11 | 아스리트 에프에이 가부시키가이샤 | Columnar member mounting device and columnar member mounting method |
US11145513B2 (en) | 2018-09-25 | 2021-10-12 | Nichia Corporation | Method of manufacturing semiconductor device |
US10964658B2 (en) | 2019-02-14 | 2021-03-30 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor device having a metallic oxide or metallic hydroxide barrier layer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI460836B (en) | Conductive pillar for semiconductor substrate and method of manufacture | |
US9391036B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5419167B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
KR102306796B1 (en) | Methods and apparatuses to form self-aligned caps | |
US9437563B2 (en) | Bump structures in semiconductor packages and methods of fabricating the same | |
TWI690000B (en) | Method of manufacturing package | |
US20060175686A1 (en) | Semiconductor device and fabrication method thereof | |
US20120009777A1 (en) | UBM Etching Methods | |
JP2012160512A (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
US10269748B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP2003203940A (en) | Semiconductor chip and wiring base board and manufacturing method of them, semiconductor wafer, semiconductor device, circuit base board and electronic instrument | |
WO2011055825A1 (en) | Etching liquid for etching silicon substrate rear surface in through silicon via process and method for manufacturing semiconductor chip having through silicon via using the etching liquid | |
TW201103093A (en) | Metal pillar bump structure and method for forming the same | |
US8866293B2 (en) | Semiconductor structure and fabrication method thereof | |
JP4533436B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2010232400A (en) | Semiconductor substrate, method of manufacturing semiconductor substrate, and semiconductor package | |
JP2014157906A (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
JP2014110284A (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
TWI677057B (en) | Methods of forming integrated circuit structure for joining wafers and resulting structure | |
JP2019083250A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
US8093148B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device having electrode for external connection | |
CN103367243A (en) | Shallow via formation by oxidation | |
JP2009302340A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2012119444A (en) | Semiconductor device | |
JP2011071175A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170214 |