Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014154931A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014154931A
JP2014154931A JP2013020680A JP2013020680A JP2014154931A JP 2014154931 A JP2014154931 A JP 2014154931A JP 2013020680 A JP2013020680 A JP 2013020680A JP 2013020680 A JP2013020680 A JP 2013020680A JP 2014154931 A JP2014154931 A JP 2014154931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
liquid crystal
front housing
display
bezel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013020680A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Maruno
真志 丸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013020680A priority Critical patent/JP2014154931A/ja
Priority to US14/157,073 priority patent/US9291853B2/en
Publication of JP2014154931A publication Critical patent/JP2014154931A/ja
Priority to US15/052,912 priority patent/US20160170258A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】装置本体の剛性を確保しつつ、さらなる狭額縁化を図ることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン装置100(表示装置)は、液晶パネル20と、液晶パネル20の少なくとも短辺部20bに対応する前面側(Z1側)の縁部20aを押圧した状態で液晶パネル20を保持する前側筐体11と、前側筐体11の内側に配置された金属製(板金製)のベゼル部材14とを備える。
【選択図】図4

Description

この発明は、表示装置に関し、特に、表示部と前側筐体とを備えた表示装置に関する。
従来、表示部と前側筐体とを備えた表示装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、液晶パネル(表示部)と、液晶パネルを保持する金属製の前側筐体とを備えた液晶表示装置が開示されている。この特許文献1に記載の液晶表示装置では、前側筐体は、液晶パネルの外縁部に沿って枠状に形成された額縁部と、額縁部から後方に折り返されて液晶表示装置本体の側面を形成する側面部とを有している。そして、額縁部の裏面に接触するクッション部材を介して液晶パネルの外縁部(非表示領域)が押圧されることにより、液晶パネルが本体内部の所定位置に保持されている。
特開2008−286860号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された液晶表示装置では、液晶パネルの外縁部を取り囲む額縁部の幅を細くすることによって狭額縁化が図られる一方、前側筐体自身にも所定の剛性(部材強度)を確保する必要があるため、額縁部の幅を細くする狭額縁化にも限界が生じる。すなわち、前側筐体による液晶表示装置本体の剛性確保との兼ね合いから、狭額縁化をより有効に図ることができないという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、装置本体の剛性を確保しつつ、さらなる狭額縁化を図ることが可能な表示装置を提供することである。
この発明の一の局面による表示装置は、表示部と、表示部の前面側の縁部の少なくとも一部を押圧した状態で表示部を保持する前側筐体と、前側筐体の内側に配置された金属製の第1ベゼル部材とを備える。
この発明の一の局面による表示装置では、上記のように、表示部の前面側の縁部の少なくとも一部を押圧した状態で表示部を保持する前側筐体と、前側筐体の内側に配置された金属製の第1ベゼル部材とを備えることによって、前側筐体を用いて表示部の前面側の縁部の少なくとも一部を押圧しながら表示部を保持する場合であっても、前側筐体とは別部材で構成された金属製の第1ベゼル部材を用いて表示部を含む表示装置本体の剛性(部材強度)を維持することができる。すなわち、第1ベゼル部材を用いて表示装置本体の剛性が保たれる分、表示部の表示領域を極力広く確保した状態でも表示部を保持することが可能となる。これにより、表示装置本体の剛性を確保しつつ、さらなる狭額縁化を図ることができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、前側筐体の内側において表示部の後面側を支持可能に構成された支持部材をさらに備え、第1ベゼル部材が支持部材に取り付けられた状態で、前側筐体と支持部材とによって表示部が挟み込まれて保持されるように構成されている。このように構成すれば、表示部の前面側の縁部が押圧された場合に表示部を後面側から支持する支持部材に第1ベゼル部材が取り付けられるので、支持部材の剛性(部材強度)を容易に向上させることができる。これにより、前側筐体と支持部材とによって表示部が挟み込まれて保持された表示装置における装置本体の剛性を、容易に確保することができる。
上記支持部材をさらに備える構成において、好ましくは、前側筐体は、表示部の表示領域を塞ぐことなく枠状に形成された額縁部を含み、第1ベゼル部材が支持部材に取り付けられた状態で、表示部の前面側の縁部の少なくとも一部が前側筐体の額縁部により押圧されるとともに額縁部による押圧位置に対応する表示部の後面側が支持部材により支持されることにより、前側筐体と支持部材とによって表示部が保持されるように構成されている。このように、枠状に形成された額縁部を用いて表示部の前面側の縁部の少なくとも一部を押圧しながら表示部が保持される場合であっても、第1ベゼル部材を用いて表示装置本体の剛性が容易に確保されるので、額縁部の幅を極力細くする狭額縁化を容易に図ることができる。
上記前側筐体が額縁部を含む構成において、好ましくは、表示部は、縦方向に延びる一対の短辺部と横方向に延びる一対の長辺部とによって矩形形状を有して形成されており、第1ベゼル部材は、表示部の少なくとも短辺部に対応した位置の後面側を支持する支持部材の部分に取り付けられており、表示部の少なくとも短辺部に対応する縁部が前側筐体の額縁部により押圧されるとともに額縁部による押圧位置に対応する表示部の後面側が支持部材により支持されることにより、前側筐体と支持部材とによって表示部が保持されるように構成されている。このように構成すれば、横長形状(矩形形状)の表示部を備えた表示装置においては、表示装置本体の剛性を確保しつつ短辺部側(横方向の両側)の狭額縁化を図ることができる。これにより、表示部における表示領域の横方向(長辺方向)寸法を最大限に確保しつつ、表示装置本体の横寸法(外形寸法)を極力小さく設計することができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、前側筐体の内側に配置された金属製の第2ベゼル部材をさらに備え、前側筐体により表示部の前面側の縁部の一部が押圧されるとともに、前側筐体により押圧された部分以外の表示部の縁部が第2ベゼル部材により押圧されることにより、前側筐体と第2ベゼル部材とによって表示部が保持されるように構成されている。このように構成すれば、表示部の前側筐体を用いて保持される縁部領域に沿った狭額縁化を積極的に図るとともに、表示装置本体に剛性をより必要とする部分に対しては第2ベゼル部材を用いて剛性を確保しつつこの部分の表示部の縁部を押圧して表示部を保持することが可能となる。これにより、狭額縁化が積極的に図られて、かつ、表示装置本体の剛性が確実に確保された表示装置を得ることができる。
上記前側筐体が額縁部を含む構成において、好ましくは、前側筐体の額縁部と表示部の前面側の縁部との間に配置された弾性部材をさらに備え、第1ベゼル部材は、前側筐体の内側でかつ表示部の前面側の縁部よりも外側の支持部材と対向する領域において支持部材に取り付けられており、前側筐体の額縁部により弾性部材が押圧されて弾性部材が表示部の前面側の縁部の少なくとも一部に接触することにより、表示部が保持されるように構成されている。このように構成すれば、枠状に形成された額縁部を用いて表示部が保持された状態では、額縁部による押圧力で弾性部材が変形して表示部の前面側の縁部に隙間なく接触した状態となるので、前側筐体の内側の支持部材と対向する領域は、表示部の表面および弾性部材によって遮られて表示部の前面側からは見えない。すなわち、前側筐体の内側の支持部材と対向する領域において支持部材に取り付けられた第1ベゼル部材は、表示部の前面側から見えなくなるとともに、前面側からの異物の侵入を抑制することができる。
上記弾性部材をさらに備える構成において、好ましくは、第1ベゼル部材は、支持部材に接触して固定される固定部と、固定部から弾性部材が配置された領域近傍まで延びるように形成された延長部とを含む。このように構成すれば、第1ベゼル部材には固定部のみならず延長部が設けられるので、前側筐体の内側に配置される第1ベゼル部材に、より大きな剛性(部材強度)を持たせることができる。また、第1ベゼル部材に設けられた延長部は、弾性部材が配置された領域近傍まで延びるように形成されているので、弾性部材が額縁部による押圧力や不意な外力に起因して変形を起こして第1ベゼル部材の延長部に接触した場合でも、弾性部材のさらなる変形によって外力(衝撃力)を吸収することができる。これにより、第1ベゼル部材に不意な外力(衝撃力)が加わることが抑制されて、装置本体が歪むのを抑制することができる。
この場合、好ましくは、第1ベゼル部材の延長部は、弾性部材の近傍において折り曲げ加工またはヘミング加工が施されている。このように構成すれば、延長部を折り曲げ加工またはヘミング加工(縁曲げ加工)することにより、延長部のみならず第1ベゼル部材全体の剛性(部材強度)をさらに高めることができる。したがって、第1ベゼル部材に所定の剛性を確保する場合には、金属材料をより少なくして第1ベゼル部材を構成することができるので、その分、第1ベゼル部材を軽量化(薄肉化)することができる。
本発明によれば、上記のように、表示装置本体の剛性を確保しつつ、さらなる狭額縁化を図ることができる。
本発明の一実施形態による液晶テレビジョン装置の全体構成を示した斜視図である。 本発明の一実施形態による液晶テレビジョン装置における装置本体の構成を示した分解斜視図である。 本発明の一実施形態による液晶テレビジョン装置において装置本体を組み立てる際の液晶パネルの保持構造を液晶パネルの短辺方向(Y方向)に沿って見た場合の断面図である。 本発明の一実施形態による液晶テレビジョン装置において、液晶パネルの保持構造を液晶パネルの短辺方向(Y方向)に沿って見た場合の断面図である。 本発明の一実施形態による液晶テレビジョン装置において、液晶パネルの保持構造を液晶パネルの短辺方向(Y方向)に沿って見た場合の図4とは別な位置での断面図である。 本発明の一実施形態による液晶テレビジョン装置において、液晶パネルの保持構造を液晶パネルの長辺方向(X方向)に沿って見た場合の断面図である。 本発明の第1変形例による液晶テレビジョン装置において、液晶パネルの保持構造を液晶パネルの短辺方向(Y方向)に沿って見た場合の断面図である。 本発明の第2変形例による液晶テレビジョン装置において、液晶パネルの保持構造を液晶パネルの短辺方向(Y方向)に沿って見た場合の断面図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図6を参照して、本発明の一実施形態による液晶テレビジョン装置100の構造について説明する。なお、液晶テレビジョン装置100は、本発明の「表示装置」の一例である。
本発明の一実施形態による液晶テレビジョン装置100は、図1に示すように、液晶パネル20が内蔵された装置本体10と、液晶パネル20を立てた状態で装置本体10を下方(Y2側)から支持するスタンド50とを備えている。ここで、Z1側が装置本体10における前面側であり、Z2側が後面(背面)側である。なお、液晶パネル20は、本発明の「表示部」の一例である。
また、液晶テレビジョン装置100は、樹脂製の前側筐体(フロントキャビネット)11と、樹脂製の後側筐体(リアキャビネット)12とを備えている。具体的には、後側筐体12が液晶パネル20のZ2側(後面側)に配置された状態で前側筐体11がZ1側(前面側)から液晶パネル20の縁部20a(図2参照)を囲いながら後側筐体12に嵌め込まれることにより、液晶パネル20が内部に保持(収納)されるように構成されている。なお、液晶パネル20は、図2に示すように、縦方向(Y方向)に延びる一対の短辺部20bと横方向(X方向)に延びる一対の長辺部20cとによって矩形形状を有して形成されている。また、液晶パネル20は、周状(矩形枠状)の縁部20a(図2参照)の内側に、映像(画像)が表示される表示領域20dを有している。
また、液晶パネル20は、アレイ基板とカラーフィルタ基板との間に液晶層が挟み込まれた構造を有する液晶セル21(図3参照)と、液晶セル21の前面側の表面の略全域に貼付された保護フィルム22(図3参照)とを含んでいる。また、図2に示すように、液晶パネル20のX1側の短辺部20bに対応する縁部20aにおける液晶セル21の部分には、フレキシブルプリント基板(FPC)40が接続されている。また、FPC40は、液晶セル21を駆動するための制御基板部41に接続されている。
また、前側筐体(フロントキャビネット)11は、縦方向(Y方向)に沿って互いに平行に延びる一対の辺部11aと、横方向(X方向)に沿って互いに平行に延びる一対の辺部11bとによって、矩形形状に形成された液晶パネル20を取り囲むように構成されている。ここで、X方向の辺部11bは、Y方向の辺部11aよりも長い。前側筐体11は、この4つの辺部(一対の辺部11aおよび辺部11b)からなる周状(矩形枠状)の額縁部11cと、額縁部11cの外縁部から後方(Z2方向側)に延びる枠状の側面部11dとからなる一体的な構造を有した樹脂成型品である。そして、額縁部11cの内周側に形成された矩形形状の開口部11eによって液晶パネル20の表示領域20dが塞がれることなく表示領域20dが前面側(Z1側)に露出するように構成されている。
また、液晶テレビジョン装置100は、図2に示すように、エッジライト型のバックライト部30を備えている。バックライト部30は、複数のLED31(図4参照)がY方向に列状に実装されるとともにY方向に短冊状に延びたLED基板32と、LED基板32の熱を放熱するための板金製の放熱板(ヒートシンク)33と、透光性を有する透明なアクリル樹脂からなる導光板34とを含んでいる。また、バックライト部30は、導光板34の後面側(Z2側)に配置され、LED31からの出射光を前方(Z1方向側)に反射させる反射板35と、導光板34の前面側(Z1側)に多層(3層)構造を有して積層された光学シート(光拡散シート)36と、反射板35(導光板34)の背面側に所定の空間を確保するためのスペーサ部材37とをさらに含んでいる。
これにより、図3に示すように、バックライト部30は、放熱板33上にスペーサ部材37を介して反射板35、導光板34および3枚の光学シート36がこの順に積層された状態で、液晶パネル20の後面側(Z2側)と後側筐体(リアキャビネット)12の背面部12aとの間に配置されている。なお、後側筐体12の背面部12aには、樹脂成型により前方(Z1方向)に向かって突出する複数のボス部12b(図2参照)が設けられている。そして、放熱板33は、ネジ部材91(図2参照)を用いてボス部12bに取り付けられている。これにより、図3に示すように、放熱板33と後側筐体12の背面部12aとの間には空間が形成されており、放熱板33による放熱が適切に行われるように構成されている。
ここで、本実施形態では、図2に示すように、液晶テレビジョン装置100は、樹脂製の枠体部材(モールドフレーム)13と、金属製のベゼル部材14と、金属製のベゼル部材15とを備えている。そして、液晶パネル20は、前側筐体11と、枠体部材13と、ベゼル部材14およびベゼル部材15とを用いて、図3〜図6に示すような2通りの方法を組み合わせることによって装置本体10内部に保持されるように構成されている。この場合、図3〜図5に示す液晶パネル20の短辺部20bの側と、図6に示す液晶パネル20の長辺部20cの側とで、液晶パネル20を保持する構造を異ならせている。以下、この点を詳細に説明する。なお、枠体部材13は、本発明の「支持部材」の一例である。また、ベゼル部材14およびベゼル部材15は、それぞれ、本発明の「第1べゼル部材」および「第2ベゼル部材」の一例である。
まず、図3〜図6において共通する構造としては、枠体部材(モールドフレーム)13は、前側筐体11と同様に、液晶パネル20を取り囲む枠体形状を有している。ここで、図2に示すように、枠体部材13は、Y方向(縦方向)に沿って延びる一対の短辺側枠部13aとX方向(横方向)に沿って延びる一対の長辺側枠部13bとが樹脂成型により一体的に形成されている。したがって、図3〜図5においては、液晶パネル20を短辺部20b(図2参照)の延びる方向(Y方向)から見た場合の装置本体10の断面構造が示されるとともに、図6においては、液晶パネル20を長辺部20c(図2参照)の延びる方向(X方向)から見た場合の装置本体10の断面構造が示されている。
また、図3に示すように、枠体部材13(この場合は短辺側枠部13aになる)は、液晶パネル20の短辺部20b(図2参照)に対応する縁部20aを後面側(Z2側)から支持する支持部13cと、支持部13cから縁部20aよりも外側方向(X2方向)に延びる固定部13dとを含んでいる。ここで、縁部20aとは、液晶パネル20のうち、表示領域20dを除いた領域のことを示している。また、縁部20aは、液晶パネル20の完全な縁部に加えて縁部よりも若干内側(表示領域20dに近い側)の部分までを含んでいる。また、固定部13dには、ネジ部材92が挿入可能な貫通孔13eが形成されている。この場合、貫通孔13eは、枠体部材13を構成するX1側およびX2側の各々の短辺側枠部13a(図2参照)には2箇所に形成されるとともに、枠体部材13を構成するY1側およびY2側の各々の長辺側枠部13b(図2参照)には4箇所にわたって形成されている。
また、図3および図4に示すように、ベゼル部材14は、枠体部材13(短辺側枠部13a)の固定部13dに固定される固定部14aと、固定部14aから液晶パネル20の短辺部20bに対応する縁部20aに向かってX1方向に延びる延長部14bとを含んでいる。また、ベゼル部材14の固定部14aには、ネジ部材92が挿入可能な貫通孔14c(図2においては2箇所)が形成されている。また、ベゼル部材14は、固定部14aの延長部14bとは反対側(X2側)の外縁部から後方(Z2方向)に延びる側面部14dをさらに含んでいる。また、同様に、ベゼル部材15は、図6に示すように、枠体部材13(この場合は長辺側枠部13bになる)の固定部13dに固定される固定部15aと、固定部15aから液晶パネル20の長辺部20cに対応する縁部20aに向かってY2方向に延びる延長部15bとを含んでいる。また、ベゼル部材15の固定部15aには、ネジ部材92が挿入可能な貫通孔15c(図2においては4箇所)が形成されている。また、ベゼル部材15は、固定部15aの延長部15bとは反対側(Y1側)の外縁部から後方(Z2方向)に延びる側面部15dをさらに含んでいる。
また、樹脂製の後側筐体12は、図2に示すように、背面部12aの外縁部(X方向およびY方向)に沿って背面部12aから前方(Z1方向)に向かって突出する複数(本実施形態では12箇所)のボス部12cが設けられている。また、各々のボス部12cには、後述するネジ部材92が締め込まれるためのネジ孔12d(図3参照)が形成されている。
枠体部材13(短辺側枠部13a)および金属製のベゼル部材14が上記のように構成されることにより、本実施形態では、液晶パネル20の短辺部20bに対応する縁部20aは、以下のような構造によって保持されている。
具体的には、図3に示すように、バックライト部30が後側筐体12の背面部12aにボス部12b(図2参照)を介して取り付けられた状態で、後側筐体12上に枠体部材13が載置されるとともに、枠体部材13(短辺側枠部13a)の固定部13d上にベゼル部材14が載置された状態でボス部12cに対してネジ部材92を締め込むことによって、まず、バックライト部30が枠体部材13(短辺側枠部13a)によりZ1側(前面側)から保持されるように構成されている。そして、ベゼル部材14がネジ部材92を用いて枠体部材13(短辺側枠部13a)に取り付けられた状態で、枠体部材13の支持部13c上(前面側)に液晶パネル20が載置(配置)されるとともに前側筐体11が前方側(Z1側)から後方側(Z2側)に向かって矢印P方向に嵌め込まれることにより、図4に示すように、前側筐体11と枠体部材13(短辺側枠部13a)とによって液晶パネル20の縁部20aが前後(Z方向)から挟み込まれて保持されるように構成されている。
なお、支持部13cには、縁部20aを支持する部分よりも外側の部分において支持部13cから前方に突出するリブ13fと、後方に突出するリブ13gとがさらに形成されている。したがって、前側筐体11と枠体部材13(短辺側枠部13a)とによって液晶パネル20が挟み込まれた状態では、ベゼル部材14の延長部14bがリブ13fをZ2方向に押圧するように構成されている。そして、延長部14bによりZ2方向に押圧された支持部13cが反対側のリブ13gを介して導光板34をZ2方向にさらに押圧するように構成されている。これにより、導光板34がスペーサ部材37を介して放熱板(ヒートシンク)33上に適切に配置されてLED基板32(LED31)との正確な位置関係が保たれている。また、前側筐体11の額縁部11cの内側面11fには、後方(装置本体10の内側)に突出するリブ11gが形成されている。これにより、前側筐体11と枠体部材13(短辺側枠部13a)とによって液晶パネル20が挟み込まれた状態では、リブ11gがベゼル部材14の延長部14bに前方側から後方に向かって当接するように構成されている。これにより、リブ13fを押圧する延長部14bのがたつきが抑制されている。
また、本実施形態では、前側筐体11の額縁部11cの内側面11f(縁部20aに対向する部分)には、弾性変形可能な材料からなる緩衝部材(クッション部材)16が取り付けられている。なお、枠体部材13(短辺側枠部13a)の支持部13c上にも緩衝部材16と同様の材料からなる別な緩衝部材(クッション部材)17が設けられている。これにより、液晶パネル20の短辺部20b側においては、液晶パネル20の短辺部20bに対応する縁部20aが緩衝部材16を介して前側筐体11の額縁部11cにより押圧されるとともに額縁部11cによる押圧位置に対応する液晶パネル20の後面側(Z2側)が緩衝部材17を介して枠体部材13(短辺側枠部13aに設けられた支持部13c)により支持されることにより、前側筐体11と枠体部材13とによって液晶パネル20が保持されるように構成されている。なお、緩衝部材16は、本発明の「弾性部材」の一例である。
なお、上記では、装置本体10(図1参照)を正面から見た場合の右側(X2側)における断面構造に関して図3および図4を参照して説明したが、図5においては、装置本体10を正面から見た場合の左側(X1側)における断面構造を示している。ここで、図5に示すように、液晶パネル20の液晶セル21に接続されたFPC40が、枠体部材13(短辺側枠部13a)を後方に貫通して制御基板部41(概略的な外形形状を2点鎖線で示す)に接続されている。なお、制御基板部41は、反射板35(導光板34)と後側筐体12の背面部12aとの間の空間に、スペーサ部材37を介して配置されている。この場合、液晶セル21に接続された直後のFPC40の部分は、前方側(Z1側)からベゼル部材14の延長部14bによって覆われている。これにより、本実施形態では、液晶パネル20の前面側で静電気放電(ESD)が発生した場合であっても、静電気放電が延長部14bによって遮蔽(保護)されてFPC40および制御基板部41に到達しにくくなるように構成されている。
このように、液晶テレビジョン装置100では、前側筐体11を用いて液晶パネル20の前面側の短辺部20bに対応する縁部20aを押圧しながら液晶パネル20を保持する場合であっても、枠体部材13(短辺側枠部13a)に金属製のベゼル部材14が固定されているので、前側筐体11とは別部材で構成された金属製のベゼル部材14を用いて液晶パネル20を含む装置本体10の剛性(短辺側枠部13aの部材強度)が維持されるように構成されている。したがって、装置本体10の剛性は、ベゼル部材14が取り付けられた枠体部材13側において確保されるので、前側筐体11の額縁部11cを用いて液晶パネル20の縁部20aを押圧しながら保持することが可能になる。また、この際、額縁部11cが縁部20aを押圧するので、額縁部11cの幅W1(図1参照)を、液晶パネル20を確実に保持可能な範囲で極力細くすることが可能に構成されている。すなわち、図1に示すように、液晶パネル20における表示領域20dの横方向(長辺方向)寸法W2を最大限に確保しつつ、装置本体10の外形横寸法W3が極力小さくなるように設計されている。
また、枠体部材13(長辺側枠部13b)および金属製のベゼル部材15が上記のように構成されることにより、本実施形態では、液晶パネル20の長辺部20cに対応する縁部20aは、以下のような構造によって保持されている。
具体的には、図6に示すように、ベゼル部材15がネジ部材92を用いて枠体部材13(長辺側枠部13b)の固定部13dに取り付けられた状態で、液晶パネル20の長辺部20cに対応する縁部20aがベゼル部材15の延長部15bにより押圧されるとともにベゼル部材15の延長部15bによる押圧位置に対応する液晶パネル20の後面側(Z2側)が枠体部材13(長辺側枠部13bに設けられた支持部13c)により支持されることにより、前側筐体11と枠体部材13とによって液晶パネル20が保持されるように構成されている。
なお、ベゼル部材15の延長部15bの下面15f(縁部20aに対向する部分)には緩衝部材16と同様の材料からなる緩衝部材(クッション部材)18が取り付けられている。これにより、液晶パネル20の長辺部20c側においては、液晶パネル20の長辺部20cに対応する縁部20aが緩衝部材18を介してベゼル部材15により押圧されるとともにベゼル部材15の延長部15bによる押圧位置に対応する液晶パネル20の後面側(Z2側)が枠体部材13(長辺側枠部13bに設けられた支持部13c)により支持されることにより、ベゼル部材15と枠体部材13(長辺側枠部13b)とによって液晶パネル20の縁部20aが前後(Z方向)から挟み込まれて保持されるように構成されている。
なお、上記では、装置本体10を正面から見た場合の上側(Y1側)における断面構造を図6を参照して説明したが、装置本体10を正面から見た場合の下側(Y2側)における断面構造についても略同様(上下対称)である。なお、ベゼル部材14および15は、図示しないネジ部材を使用して各々の端部同士を接続(連結)することによりさらなる剛性が確保されている。そして、ベゼル部材14および15が互いに連結されて1つの枠体状の部材となった状態で枠体部材13に取り付けられるように構成されている。
このように、液晶テレビジョン装置100では、前側筐体11(額縁部11c)を用いて液晶パネル20の短辺部20b(図2参照)に対応する縁部20aを押圧しながら液晶パネル20を保持するのとともに、ベゼル部材15(延長部15b)を用いて液晶パネル20の長辺部20c(図2参照)に対応する縁部20aを押圧しながら液晶パネル20を保持するように構成されている。これにより、装置本体10における短辺部20b側(左右両側)の額縁部11cの狭額縁化を図る(幅W1をより細くする)とともに、短辺部20b側よりもより強度が必要とされる長辺部20c側(上下両側)においては金属製のベゼル部材15を用いて長辺部20cに沿った方向の枠体部材13(長辺側枠部13b)の強度維持を容易に図りつつ、ベゼル部材15を用いて液晶パネル20の長辺部20cに対応する縁部20aを押圧しながら液晶パネル20を保持することが可能になる。したがって、図1に示すように、横長形状の液晶パネル20を備えた液晶テレビジョン装置100に対しても、装置本体10の強度維持を図りつつ、さらなる狭額縁化が図られている。
また、本実施形態では、図4に示すように、短辺側枠部13aの固定部13dに固定されるベゼル部材14は、延長部14bが、固定部14aから緩衝部材16が配置された領域近傍までX1方向に延びるように形成されている。また、延長部14bは、固定部14aの位置から曲げられて前方側に斜めに延びた後、再度曲げられてX1方向に延びるような形状を有している。すなわち、ベゼル部材14には平坦な固定部14aのみならず屈曲された延長部14bが設けられているので、前側筐体11の内側に配置されるベゼル部材14にはより大きな剛性(部材強度)が持たされている。
また、図6に示すように、長辺側枠部13bの固定部13dに固定されるベゼル部材15は、延長部15bが、固定部15aから屈曲しながらX1方向に延びるように形成されている。この場合、延長部15bの先端は、液晶パネル20の長辺部20cに対応する縁部20aまで到達するように形成されている。そして、延長部15bの縁部20aに対向する部分に上記した緩衝部材18が取り付けられている。このように、ベゼル部材15についても固定部15aのみならず延長部15bが設けられているので、前側筐体11の内側に配置されるベゼル部材15にはより大きな剛性(部材強度)が持たされている。このようにして、液晶テレビジョン装置100は構成されている。
本実施形態では、上記のように、液晶パネル20の短辺部20bに対応する前面側(Z1側)の縁部20aを押圧した状態で液晶パネル20を保持する前側筐体(フロントキャビネット)11と、前側筐体11の内側にネジ部材92により固定された金属製のベゼル部材14とを備えることによって、前側筐体11を用いて液晶パネル20の短辺部20bに対応する縁部20aを押圧しながら液晶パネル20を保持する場合であっても、前側筐体11とは別部材で構成された金属製のベゼル部材14を用いて液晶パネル20を含む装置本体10の剛性(部材強度)を維持することができる。すなわち、ベゼル部材14を用いて装置本体10の剛性が保たれる分、液晶パネル20の表示領域20dを極力広く確保した状態でも液晶パネル20を保持することが可能となる。これにより、装置本体10の剛性を確保しつつ、さらなる狭額縁化を図ることができる。
また、本実施形態では、前側筐体11の内側において液晶パネル20の後面側(Z2側)を支持可能に構成された枠体部材13(モールドフレーム)を備え、ベゼル部材14がネジ部材92により枠体部材13に取り付けられた状態で、前側筐体11と枠体部材13(短辺側枠部13a)とによって液晶パネル20を挟み込んで保持している。これにより、液晶パネル20の前面側(Z1側)の縁部20aが押圧された場合に液晶パネル20を後面側(Z2側)から支持する枠体部材13(短辺側枠部13a)にベゼル部材14が取り付けられるので、枠体部材13(短辺側枠部13a)の剛性(部材強度)を容易に向上させることができる。したがって、前側筐体11と枠体部材13とによって液晶パネル20が挟み込まれて保持された液晶テレビジョン装置100における装置本体10の剛性を、容易に確保することができる。
また、本実施形態では、前側筐体11は、液晶パネル20の表示領域20dを塞ぐことなく枠状に形成された額縁部11cを含み、ベゼル部材14が枠体部材13(短辺側枠部13a)に取り付けられた状態で、液晶パネル20の短辺部20bに対応する前面側(Z1側)の縁部20aが前側筐体11の額縁部11cにより押圧されるとともに額縁部11cによる押圧位置に対応する液晶パネル20の後面側(Z2側)が枠体部材13により支持されることにより、前側筐体11と枠体部材13とによって液晶パネル20を保持している。このように、前側筐体11の枠状に形成された額縁部11cを用いて液晶パネル20の短辺部20bに対応する縁部20aを押圧しながら液晶パネル20が保持される場合であっても、ベゼル部材14を用いて装置本体10の剛性が容易に確保されるので、額縁部11cの幅W1(額縁部11cの延びる方向と直交する方向の幅W1)を極力細くする狭額縁化を容易に図ることができる。
また、本実施形態では、液晶パネル20は、縦方向(Y方向)に延びる一対の短辺部20bと横方向(X方向)に延びる一対の長辺部20cとによって矩形形状を有して形成されており、ベゼル部材14は、液晶パネル20の短辺部20bに対応した位置の後面側(Z2側)を支持する枠体部材13の部分に取り付けられている。そして、液晶パネル20の短辺部20bに対応する縁部20aが前側筐体11の額縁部11cにより押圧されるとともに額縁部11cによる押圧位置に対応する液晶パネル20の後面側(Z2側)が枠体部材13(短辺側枠部13a)により支持されることにより、前側筐体11と枠体部材13とによって液晶パネル20を保持している。これにより、X方向に延びた横長形状(矩形形状)の液晶パネル20を備えた液晶テレビジョン装置100においては、装置本体10の剛性を確保しつつ短辺部20b側(横方向の両側)の狭額縁化(額縁部11cの幅W1を細くすること)を図ることができる。したがって、液晶パネル20における表示領域20dの横方向(長辺方向)寸法W2(図1参照)を最大限に確保しつつ、装置本体10の外形横寸法W3(図1参照)を極力小さく設計することができる。
また、本実施形態では、前側筐体11の内側に配置された金属製のベゼル部材15をさらに備える。そして、前側筐体11により液晶パネル20の短辺部20bに対応する前面側(Z1側)の縁部20aが押圧されるとともに、液晶パネル20の長辺部20cに対応する縁部20aがベゼル部材15の延長部15bにより押圧されることにより、前側筐体11とベゼル部材15とによって液晶パネル20を保持している。これにより、液晶パネル20の前側筐体11を用いて保持される短辺部20bに対応した縁部20aに沿った狭額縁化を積極的に図るとともに、装置本体10に剛性をより必要とする長辺部20cに対応した縁部20aに対してはベゼル部材15を用いて剛性を確保しつつこの部分の液晶パネル20の縁部20aを押圧して液晶パネル20を保持することが可能となる。したがって、狭額縁化が積極的に図られて、かつ、装置本体10の剛性が確実に確保された液晶テレビジョン装置100を得ることができる。
また、本実施形態では、前側筐体11の額縁部11cと液晶パネル20の前面側(Z1側)の縁部20aとの間に配置された緩衝部材(クッション部材)16をさらに備え、ベゼル部材14は、前側筐体11の内側でかつ液晶パネル20の前面側(Z1側)の縁部20aよりも外側(X2側)の枠体部材13と対向する領域において枠体部材13(短辺側枠部13a)に取り付けられている。そして、前側筐体11の額縁部11cにより緩衝部材16が押圧されて緩衝部材16が液晶パネル20の短辺部20bに対応する前面側(Z1側)の縁部20aに接触することにより液晶パネル20を保持している。これにより、枠状に形成された額縁部11cを用いて液晶パネル20が保持された状態では、額縁部11cによる押圧力で緩衝部材16が変形して液晶パネル20の前面側(Z1側)の縁部20aに隙間なく接触した状態となるので、前側筐体11の内側の枠体部材13(短辺側枠部13a)と対向する領域は、液晶パネル20の表面および緩衝部材16によって遮られて液晶パネル20の前面側(Z1側)からは見えない。すなわち、前側筐体11の内側の枠体部材13と対向する領域において枠体部材13に取り付けられたベゼル部材14は、液晶パネル20の前面側(Z1側)から見えなくなるとともに、前面側からの異物の侵入を抑制することができる。また、ベゼル部材14が前面側(Z1側)から見えなくなるので、液晶テレビジョン装置100の外観品位が損なわれるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、ベゼル部材14は、枠体部材13(短辺側枠部13a)に接触して固定される固定部14aと、固定部14aから緩衝部材16が配置された領域近傍までX1方向に延びるように形成された延長部14bとを含む。これにより、ベゼル部材14には固定部14aのみならず延長部14bが設けられるので、前側筐体11の内側に配置されるベゼル部材14に、より大きな剛性(部材強度)を持たせることができる。また、ベゼル部材14に設けられた延長部14bは、緩衝部材16が配置された領域近傍まで延びるように形成されているので、緩衝部材16が額縁部11cによる押圧力や不意な外力に起因して変形を起こしてベゼル部材14の延長部14bに接触した場合でも、緩衝部材16のさらなる変形によって外力(衝撃力)を吸収することができる。これにより、ベゼル部材14に不意な外力(衝撃力)が加わることが抑制されて、装置本体10が歪むのを抑制することができる。
(第1変形例)
次に、図1、図4および図7を参照して、第1変形例について説明する。この第1変形例では、図7に示すように、延長部114bの端部領域に約90度の折り曲げ加工が施されたベゼル部材114を枠体部材13(短辺側枠部13a)に取り付けた例について説明する。なお、ベゼル部材114は、本発明の「第1べゼル部材」の一例である。なお、図中において、上記実施形態と同様の構成には、上記実施形態と同じ符号を付して図示している。
本発明の第1変形例による液晶テレビジョン装置110では、図7に示すように、短辺側枠部13aの固定部13dに固定されるベゼル部材114は、延長部114bが、固定部14aから緩衝部材16が配置された領域近傍までX1方向に延びている。そして、延長部114bは、緩衝部材16の手前でX1方向からZ1方向(前方向)に約90度だけ折り曲げられるとともに額縁部11cに向かって若干延ばされた端部114cを有している。したがって、ベゼル部材114は、延長部114bの途中に折り曲げ加工が追加される分、延長部114bの部分の剛性がさらに高められている。なお、延長部114bは固定部14aからX1方向に沿って直線的に延びた後、Z1方向に曲がる。したがって、X1方向に延びる延長部114bの部分を押圧する前側筐体11のリブ111gは、上記実施形態のリブ11g(図4参照)よりもZ2方向の突出長さが長く構成されている。反対に、枠体部材13(短辺側枠部13a)のリブ113fは、上記実施形態のリブ13f(図4参照)よりもZ1方向の突出長さが短く構成されている。
また、図7に示すベゼル部材114は、装置本体10(図1参照)を正面から見た場合の左右両側の額縁部11cの裏側に設けられている。なお、第1変形例による液晶テレビジョン装置110(図1参照)のその他の構成は、上記実施形態と同様である。
第1変形例では、上記のように、ベゼル部材114の延長部114bに対して緩衝部材16の近傍において約90度の折り曲げ加工を施している。これにより、延長部114bを折り曲げ加工することにより、延長部114bの剛性のみならずベゼル部材114全体の剛性(部材強度)をさらに高めることができる。したがって、たとえば、ベゼル部材114に上記実施形態のベゼル部材14(図4参照)と同等の剛性を確保する場合には、金属材料をより少なくしてベゼル部材114を構成することができるので、その分、ベゼル部材114を軽量化(薄肉化)することができる。なお、第1変形例のその他の効果は、上記実施形態と同様である。
(第2変形例)
次に、図1、図4および図8を参照して、第2変形例について説明する。この第2変形例では、図8に示すように、延長部124bの途中にヘミング加工(縁曲げ加工)が施されたベゼル部材124を枠体部材13(短辺側枠部13a)に取り付けた例について説明する。なお、ベゼル部材124は、本発明の「第1べゼル部材」の一例である。なお、図中において、上記実施形態と同様の構成には、上記実施形態と同じ符号を付して図示している。
本発明の第2変形例による液晶テレビジョン装置120では、図8に示すように、短辺側枠部13aの固定部13dに固定されるベゼル部材124は、延長部124bが、固定部14aから緩衝部材16が配置された領域の手前までX1方向に延びている。そして、延長部124bには、緩衝部材16の手前でX1方向からX2方向(反対方向)に約180度折り曲げられたヘミング加工が施されている。したがって、ベゼル部材124は、延長部124bにヘミング加工が施される分、延長部124bの部分の剛性がさらに高められている。また、図8に示すベゼル部材124は、装置本体10(図1参照)を正面から見た場合の左右両側の額縁部11cの裏側に設けられている。なお、第2変形例による液晶テレビジョン装置120のその他の構成は、上記実施形態と同様である。
第2変形例では、上記のように、ベゼル部材124の延長部124bは、緩衝部材16の近傍においてヘミング加工(縁曲げ加工)が施されている。これにより、延長部124bをヘミング加工することにより、延長部124bのみならずベゼル部材124全体の剛性(部材強度)をさらに高めることができる。したがって、たとえば、ベゼル部材124に上記実施形態のベゼル部材14(図4参照)と所定の剛性を確保する場合には、金属材料をより少なくしてベゼル部材124を構成することができるので、その分、ベゼル部材124を軽量化(薄肉化)することができる。なお、第2変形例のその他の効果は、上記実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態、上記実施形態の第1変形例および第2変形例では、表示装置の一例としての液晶テレビジョン装置100、110および120に、本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、液晶テレビジョン装置以外のパーソナルコンピュータの表示モニタなどの他の表示装置に対しても本発明を適用することが可能である。
また、上記実施形態、上記実施形態の第1変形例および第2変形例では、ベゼル部材14(114、124)を、装置本体10を正面から見た場合の左右両側の短辺部20bに対応する額縁部11cの裏側にのみ設ける一方、ベゼル部材15を装置本体10を正面から見た場合の上下両側の長辺部20cに対応する額縁部11cの裏側に設けた例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ベゼル部材14(114、124)を左右両側の短辺部20bに対応する額縁部11cの裏側のみならず上下両側の長辺部20cに対応する額縁部11cの裏側にも配置するように装置本体を構成してもよい。すなわち、前側筐体11の額縁部11cによって液晶パネル20の縁部20aを全周に亘って押圧した状態で液晶パネル20を保持するように構成してもよい。この場合、枠体部材13には、全周(X方向およびY方向)に亘ってベゼル部材14が取り付けられる。これにより、装置本体10の剛性を確保しつつ、装置本体10の左右方向の狭額縁化(幅W1への狭額縁化)のみならず上下方向の狭額縁化も図ることができる。また、液晶パネル20における縁部20aの全周に亘っての狭額縁化は、特に小型の液晶表示装置に対して有効である。
また、上記実施形態、上記実施形態の第1変形例および第2変形例では、ベゼル部材14(114、124、15)の延長部14b(114b、124b、15b)により枠体部材13の支持部13cを後方に押圧して導光板34を保持した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、枠体部材13にリブ13f(113f)を設けることなくベゼル部材14(114、124、15)によって枠体部材13を後方に押圧しないように構成していてもよい。
また、上記実施形態、上記実施形態の第1変形例および第2変形例では、別部材として構成されたベゼル部材14とベゼル部材15とを互いに連結することにより、1つの枠体状の部材として本発明の「第1ベゼル部材」を構成してもよい。
また、上記実施形態、上記実施形態の第1変形例および第2変形例では、液晶セル21を有する液晶パネル20の保持構造に本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限られない。液晶パネル以外のプラズマディスプレイパネルや有機ELパネルなどを備えた表示装置に本発明を適用してもよい。
11 前側筐体
11c 額縁部
13 枠体部材(支持部材)
13a 短辺側枠部(支持部材)
13b 長辺側枠部(支持部材)
14、114、124 ベゼル部材(第1ベゼル部材)
14a 固定部
14b、114b、124b 延長部
15 ベゼル部材(第2ベゼル部材)
16 緩衝部材(弾性部材)
20 液晶パネル(表示部)
20a 縁部
20b 短辺部
20c 長辺部
20d 表示領域
100 液晶テレビジョン装置(表示装置)

Claims (8)

  1. 表示部と、
    前記表示部の前面側の縁部の少なくとも一部を押圧した状態で前記表示部を保持する前側筐体と、
    前記前側筐体の内側に配置された金属製の第1ベゼル部材とを備える、表示装置。
  2. 前記前側筐体の内側において前記表示部の後面側を支持可能に構成された支持部材をさらに備え、
    前記第1ベゼル部材が前記支持部材に取り付けられた状態で、前記前側筐体と前記支持部材とによって前記表示部が前後から挟み込まれて保持されるように構成されている、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記前側筐体は、前記表示部の表示領域を塞ぐことなく枠状に形成された額縁部を含み、
    前記第1ベゼル部材が前記支持部材に取り付けられた状態で、前記表示部の前面側の前記縁部の少なくとも一部が前記前側筐体の前記額縁部により押圧されるとともに前記額縁部による押圧位置に対応する前記表示部の後面側が前記支持部材により支持されることにより、前記前側筐体と前記支持部材とによって前記表示部が保持されるように構成されている、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示部は、縦方向に延びる一対の短辺部と横方向に延びる一対の長辺部とによって矩形形状を有して形成されており、
    前記第1ベゼル部材は、前記表示部の少なくとも前記短辺部に対応した位置の後面側を支持する前記支持部材の部分に取り付けられており、
    前記表示部の少なくとも前記短辺部に対応する前記縁部が前記前側筐体の前記額縁部により押圧されるとともに前記額縁部による前記押圧位置に対応する前記表示部の後面側が前記支持部材により支持されることにより、前記前側筐体と前記支持部材とによって前記表示部が保持されるように構成されている、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記前側筐体の内側に配置された金属製の第2ベゼル部材をさらに備え、
    前記前側筐体により前記表示部の前面側の前記縁部の一部が押圧されるとともに、前記前側筐体により押圧された部分以外の前記表示部の前記縁部が前記第2ベゼル部材により押圧されることにより、前記前側筐体と前記第2ベゼル部材とによって前記表示部が保持されるように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記前側筐体の前記額縁部と前記表示部の前面側の前記縁部との間に配置された弾性部材をさらに備え、
    前記第1ベゼル部材は、前記前側筐体の内側でかつ前記表示部の前面側の前記縁部よりも外側の前記支持部材と対向する領域において前記支持部材に取り付けられており、
    前記前側筐体の前記額縁部により前記弾性部材が押圧されて前記弾性部材が前記表示部の前面側の前記縁部の少なくとも一部に接触することにより、前記表示部が保持されるように構成されている、請求項3または4に記載の表示装置。
  7. 前記第1ベゼル部材は、前記支持部材に接触して固定される固定部と、前記固定部から前記弾性部材が配置された領域近傍まで延びるように形成された延長部とを含む、請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記第1ベゼル部材の前記延長部は、前記弾性部材の近傍において折り曲げ加工またはヘミング加工が施されている、請求項7に記載の表示装置。
JP2013020680A 2013-02-05 2013-02-05 表示装置 Pending JP2014154931A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020680A JP2014154931A (ja) 2013-02-05 2013-02-05 表示装置
US14/157,073 US9291853B2 (en) 2013-02-05 2014-01-16 Display device
US15/052,912 US20160170258A1 (en) 2013-02-05 2016-02-25 Display Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020680A JP2014154931A (ja) 2013-02-05 2013-02-05 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014154931A true JP2014154931A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51258974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020680A Pending JP2014154931A (ja) 2013-02-05 2013-02-05 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9291853B2 (ja)
JP (1) JP2014154931A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016046975A1 (ja) * 2014-09-26 2017-05-25 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
US10359669B2 (en) 2014-09-26 2019-07-23 Sakai Display Products Corporation Display apparatus with spacer and method of manufacture of display apparatus with spacer
US10371887B2 (en) 2014-09-26 2019-08-06 Sakai Display Products Corporation Display apparatus with U-shaped coupling member
WO2022185769A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 株式会社デンソー 表示装置
JP7484833B2 (ja) 2021-07-06 2024-05-16 株式会社デンソー 表示装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160062034A1 (en) * 2013-04-18 2016-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN105814477B (zh) * 2013-11-26 2019-03-26 堺显示器制品株式会社 显示装置
CN103781314B (zh) * 2014-01-17 2017-04-26 合肥京东方显示光源有限公司 一种固定显示模组的定位边框和显示装置
KR102145892B1 (ko) * 2014-01-22 2020-08-19 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR102177673B1 (ko) * 2014-07-18 2020-11-12 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN104360522B (zh) * 2014-11-25 2018-05-04 合肥鑫晟光电科技有限公司 液晶模组及显示装置
KR102573084B1 (ko) * 2016-10-31 2023-09-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US11089697B2 (en) * 2018-01-24 2021-08-10 Kyocera Corporation Display device
US10698258B2 (en) * 2018-06-15 2020-06-30 Huizhou China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device and split-type backlight module
CN109031739B (zh) * 2018-06-15 2020-09-08 惠州市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置及分体式背光组件
CN209356789U (zh) * 2019-01-04 2019-09-06 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
KR20200098177A (ko) * 2019-02-12 2020-08-20 현대자동차주식회사 차량용 디스플레이장치
KR20210027699A (ko) * 2019-09-02 2021-03-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN112540476A (zh) * 2019-09-20 2021-03-23 京东方科技集团股份有限公司 液晶模组及显示装置
CN212723610U (zh) 2020-09-28 2021-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及显示装置
CN114007348B (zh) * 2021-01-27 2023-02-03 华为技术有限公司 一种电子设备
JP7083545B1 (ja) * 2021-08-31 2022-06-13 株式会社Joled 表示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356321A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2005107498A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Sharp Corp 面光源装置および液晶表示装置
JP2005345855A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Pioneer Electronic Corp 表示装置及びプラズマ表示装置
JP2009080293A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sharp Corp 表示装置
JP2009230137A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置
JP2009288671A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Nec Corp 電子機器の表示装置固定構造及び該構造を備える電子機器
WO2012066996A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 シャープ株式会社 表示装置
JP2012138842A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp テレビジョン受像機、及び電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4260519B2 (ja) * 2003-03-31 2009-04-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4081448B2 (ja) * 2004-01-14 2008-04-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2006235425A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Sharp Corp 薄型表示装置および薄型表示装置の組立方法
JP2008203319A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Sony Corp 液晶表示装置およびテレビジョン装置並びにその製造方法
JP2008286860A (ja) 2007-05-15 2008-11-27 Sharp Corp 表示装置
JP4516582B2 (ja) * 2007-05-15 2010-08-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR101326579B1 (ko) * 2007-05-25 2013-11-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN101842826B (zh) * 2007-10-29 2012-10-31 夏普株式会社 显示装置
JP4837016B2 (ja) 2007-10-29 2011-12-14 シャープ株式会社 表示装置
US20120002135A1 (en) * 2009-03-25 2012-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
WO2011080985A1 (ja) * 2010-01-04 2011-07-07 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5505059B2 (ja) * 2010-04-22 2014-05-28 船井電機株式会社 表示装置
WO2011132473A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 シャープ株式会社 表示装置および表示装置に装着される緩衝材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356321A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2005107498A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Sharp Corp 面光源装置および液晶表示装置
JP2005345855A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Pioneer Electronic Corp 表示装置及びプラズマ表示装置
JP2009080293A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sharp Corp 表示装置
JP2009230137A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置
JP2009288671A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Nec Corp 電子機器の表示装置固定構造及び該構造を備える電子機器
WO2012066996A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 シャープ株式会社 表示装置
JP2012138842A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp テレビジョン受像機、及び電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016046975A1 (ja) * 2014-09-26 2017-05-25 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
US10359669B2 (en) 2014-09-26 2019-07-23 Sakai Display Products Corporation Display apparatus with spacer and method of manufacture of display apparatus with spacer
US10371887B2 (en) 2014-09-26 2019-08-06 Sakai Display Products Corporation Display apparatus with U-shaped coupling member
US10371886B2 (en) 2014-09-26 2019-08-06 Sakai Display Products Corporation Spacer A for display apparatus
WO2022185769A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 株式会社デンソー 表示装置
JP7444112B2 (ja) 2021-03-05 2024-03-06 株式会社デンソー 表示装置
JP7484833B2 (ja) 2021-07-06 2024-05-16 株式会社デンソー 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140218656A1 (en) 2014-08-07
US20160170258A1 (en) 2016-06-16
US9291853B2 (en) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014154931A (ja) 表示装置
US9715139B2 (en) Curved display device
KR102347477B1 (ko) 표시장치 및 그를 포함하는 세트 전자 장치
JP4205618B2 (ja) 液晶モジュール及びそれに用いるバックライト
US7974082B2 (en) Display apparatus
US8915606B2 (en) Display device
JP4945667B2 (ja) 表示装置
US20170263649A1 (en) Display Device
CN109782466B (zh) 显示装置
KR20170052760A (ko) 표시장치 및 이의 제조 방법
EP2587336B1 (en) Display device
US9606286B2 (en) Display device
US20160026029A1 (en) Display device
US20140022763A1 (en) Display device
US20150346541A1 (en) Display device
JP5273804B2 (ja) 表示装置
JPWO2016046975A1 (ja) 表示装置
JP5148775B1 (ja) 表示装置およびテレビジョン受像機
JP2015152635A (ja) 液晶表示装置
JP2008064829A (ja) 表示装置
US20130107135A1 (en) Display device and television
CN108020954B (zh) 背光模块及其应用的显示装置
US20140002755A1 (en) Video display device
JP2015187702A (ja) 表示装置および外装フレーム
KR102569702B1 (ko) 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206