JP2014036691A - 内視鏡装置 - Google Patents
内視鏡装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014036691A JP2014036691A JP2012178775A JP2012178775A JP2014036691A JP 2014036691 A JP2014036691 A JP 2014036691A JP 2012178775 A JP2012178775 A JP 2012178775A JP 2012178775 A JP2012178775 A JP 2012178775A JP 2014036691 A JP2014036691 A JP 2014036691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- moving image
- still image
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/555—Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
- H04N7/185—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/7921—Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/806—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
- H04N9/8063—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
【課題】静止画のみならず動画をも同時に記録可能な内視鏡装置を得る。
【解決手段】プロセッサ300は、スコープ200とプロセッサ300とを絶縁する絶縁回路311と、スコープ200から受信した画像を処理する画像処理ブロック310と、内視鏡装置の動作を制御する制御ブロック320と、画像を読み出す処理を行う読み出しブロック330と、照明光を生成する光源ブロック340とから主に構成される。観察を行っているとき、モニタ351は動画を表示し、画像処理ブロック310は動画を作成して記録装置353に記憶させる。
【選択図】図1
【解決手段】プロセッサ300は、スコープ200とプロセッサ300とを絶縁する絶縁回路311と、スコープ200から受信した画像を処理する画像処理ブロック310と、内視鏡装置の動作を制御する制御ブロック320と、画像を読み出す処理を行う読み出しブロック330と、照明光を生成する光源ブロック340とから主に構成される。観察を行っているとき、モニタ351は動画を表示し、画像処理ブロック310は動画を作成して記録装置353に記憶させる。
【選択図】図1
Description
本発明は、画像を撮像して記録する内視鏡装置に関する。
内視鏡装置はスコープとプロセッサとを備え、被験者の体内にスコープを挿入して体内の観察対象物を撮像する。撮像して得られた画像はプロセッサにより処理されて、体外に設けられたモニタに表示される。術者は、モニタに表示された画像を参照して、体内を観察する。そして、所望の画像が表示されたときに、スイッチを操作して、所望の画像を静止画として記録装置に保存する(特許文献1)。
しかし、静止画は一瞬の情報のみを記録する。そのため、術者が意識して記録したものしか記録できない。そのため、静止画に記録された範囲以外を観察終了後に参照したくなったとしても、このような範囲を参照することはできない。そしてこの問題を解消するために大量の静止画を記録するとしても、大量の静止画を観察後に参照することは煩雑である。また、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)などの複雑な内視鏡下手術を行っている間にスイッチを操作して静止画を記録することは煩雑であるとともに、手技に影響を与えるおそれがある。さらに医療事故が起きた場合、静止画は観察対象物を動的に記録していないため、事故が発生した過程を第三者が認知できる程度に記録することができない。
したがって本発明は、静止画のみならず動画をも同時に記録可能な内視鏡装置を提供することを課題とする。
本願発明による内視鏡装置は、画像信号を連続的に受信して動画を作成する動画作成部と、画像信号を受信して静止画を作成する静止画作成部と、動画作成部から動画を受信して連続的に表示する表示部と、動画作成部から動画を受信し、かつ静止画作成部から静止画を受信して記憶する記録部とを備えることを特徴とする。
内視鏡装置は、音声信号を出力する音声取得部をさらに備え、動画作成部は、音声取得部から音声信号を受信して動画に合成することが好ましい。
静止画作成部は、画像信号を圧縮して静止画ファイルを作成することが好ましい。
動画作成部は、画像信号を圧縮して動画ファイルを作成することが好ましい。
内視鏡装置は、動画作成部から動画を受信し、かつ静止画作成部から静止画を受信して、動画及び静止画を記録部にネットワークを介して送信する送信部をさらに備えても良い。
静止画像作成部は、記録部が記憶している動画から静止画を作成することが好ましい。
静止画を記録するときに操作する静止画記録スイッチをさらに備え、静止画作成部は、静止画記録スイッチが操作されたときに静止画を作成することが好ましい。
表示部は、記録部が記憶している複数の動画又は静止画を同時に表示可能であることが好ましい。
音声作成部は、音声信号を圧縮して音声ファイルを作成することが好ましい。
本発明によれば、静止画のみならず動画をも同時に記録可能な内視鏡装置を得る。
以下、本発明における内視鏡装置100について添付図面を参照して説明する。まず、図1を用いて内視鏡装置100の構成について説明する。
内視鏡装置100は、スコープ200、プロセッサ300、サーバ400、モニタ(表示部)351、及び記録装置(記録部)353を主に備える。
スコープ200は、観察対象、例えば人体の内部に挿入される挿入部210と、使用者が把持する操作部220と、コネクタ230とから主に構成される。コネクタ230を介して操作部220がプロセッサ300に接続される。
挿入部210の先端に設けられる可撓管211の内部には、撮像レンズ212、撮像素子213、照明レンズ214、及び照明ファイバ215が設けられる。
照明ファイバ215は、後述する光源ブロック340が生成した照明光を運び、照明レンズ214を介して観察対象物に照射する。
撮像レンズ212は、被写体像を撮像素子213に結像させ、撮像素子213は、被写体像を撮像して画像信号を出力する。画像信号は、可撓管211の内部に設けられる画像信号線216を介してコネクタ230に送信される。
操作部220は、その外面から突出する複数の操作スイッチ221を備える。操作スイッチ221は、静止画記録スイッチ222を含む。静止画を記録するために静止画記録スイッチ222が用いられる。すなわち、内視鏡装置100の動作を制御するために操作スイッチ221をユーザが操作する。
コネクタ230は、通信制御部231と、処理回路部232とを備える。通信制御部231は、操作スイッチ221から信号を受信し、プロセッサ300に送信する。処理回路部232は、CCD駆動回路及び信号処理回路を備え、撮像素子213を駆動する信号を送信するとともに、撮像素子213から画像信号を受信して所定の処理を施した後にプロセッサ300に送信する。
次にプロセッサ300について説明する。プロセッサ300は、スコープ200とプロセッサ300とを絶縁する絶縁回路311と、スコープ200から受信した画像を処理する画像処理ブロック310と、内視鏡装置100の動作を制御する制御ブロック320と、画像を読み出す処理を行う読み出しブロック330と、照明光を生成する光源ブロック340とから主に構成される。
まず、画像処理ブロック310について説明する。画像処理ブロック310は、画像処理部312と、画像処理メモリ313と、ディスプレイ用ビデオエンコーダ314と、DVI−D変換部315と、DVI−A変換部316とを主に備える。
観察を行っているとき、画像処理部312は、絶縁回路311を介して撮像素子213から画像信号を連続的に受信してフレームを作成する。フレームの作成について詳しく説明すると、画像処理部312は、画像処理メモリ313を一時メモリとして使用しながら、連続的に受信した画像信号を順次処理してフレームを作成する。このとき、画像処理部312の内部に設けられるスケーラ317が画像信号を処理して、フレームの縦横比、垂直周波数、画質などを適切に調整する。作成されたフレームは、ディスプレイ用ビデオエンコーダ314並びに後述する静止画記録制御部322及び動画記録制御部324に送信される。連続的に表示されたフレームを動画としてユーザが認知する。
記録済みの動画を再生するとき、画像処理部312は、後述する動画読出制御部331から画像信号を連続的に受信して、画像処理メモリ313を一時メモリとして使用しながら、順次処理してフレームを作成する。このとき、画像処理部312の内部に設けられるスケーラ317が画像信号を処理して、フレームの縦横比、垂直周波数、画質などを適切に調整する。作成されたフレームは、ディスプレイ用ビデオエンコーダ314に送信される。
ディスプレイ用ビデオエンコーダ314は、モニタ351が表示可能なフォーマットにフレームを変換して、モニタ351に出力する。DVI−D変換部315は、DVI−Dフォーマットにフレームを変換してモニタ351に出力する。DVI−A変換部316は、DVI−Aフォーマットにフレームを変換してモニタ351に出力する。
次に、制御ブロック320について説明する。制御ブロック320は、システム制御回路321と、静止画記録制御部322と、静止画用メモリ323と、動画記録制御部324と、動画用メモリ325と、ファイル生成制御部(送信部)326とを備える。
システム制御回路321は、キーボード、マウス、フットスイッチ、及びメニューボタンのようなユーザインターフェース352及びタッチパネル356と接続され、ユーザインターフェース352及びタッチパネル356を介してユーザから指示を受信する。そして、受信した指示に基づいて、内視鏡装置100の動作を制御する。
静止画記録制御部322は、画像処理部312からフレームを受信して、静止画用メモリ323を一時メモリとして使用しながら、フレームを用いて静止画を作成する。静止画を作成する処理について以下に説明する。ユーザが静止画記録スイッチ222を押すと、通信制御部231を介してシステム制御回路321に信号が送信される。信号を受信したシステム制御回路321は、静止画記録制御部322に、静止画を作成する旨の信号を送信する。静止画記録制御部322は、この信号を受信した時に画像処理部312から受信したフレームを、所定の画像圧縮方式により圧縮して静止画として出力する。静止画はファイル生成制御部326に送信される。画像圧縮方式は、例えばJPEGである。
動画記録制御部324は、画像処理部312からフレームを受信して、動画用メモリ325を一時メモリとして使用しながら、フレームから動画を作成する。動画を作成する処理の概略を以下に説明する。ユーザが操作スイッチ221を押すと、通信制御部231を介してシステム制御回路321に信号が送信される。信号を受信したシステム制御回路321は、動画記録制御部324に、動画の記録を開始する旨の信号を送信する。動画記録制御部324は、この信号を受信した時に画像処理部312から受信したフレームを所定の動画圧縮方式により圧縮して動画として出力する。他方、動画記録制御部324はマイク(音声取得部)354と接続される。ユーザがマイク354に向かって喋ると、マイク354はユーザの音声を音声信号に変換して動画記録制御部324に送信する。このとき動画記録制御部324が動画の記録を行っている場合、動画記録制御部324は、音声信号とフレームとを合成及び圧縮して動画を作成し、ファイル生成制御部326に送信する。動画圧縮方式は、例えばMPEG−2やMPEG−4である。
ファイル生成制御部326は、受信した静止画及び動画を適切な通信プロトコルを用いて、記録装置353に送信する。通信プロトコルは、例えばUSBやIEEE1384である。また、ファイル生成制御部326は、受信した静止画及び動画を無線LANを介してサーバ400に送信することも可能である。サーバ400は、静止画及び動画を受信して記録する。
次に、読み出しブロック330について説明する。読み出しブロック330は、動画読出制御部331、D/Aコンバータ332、アンプ333、スピーカ334、及びヘッドフォンジャック335を主に備える。
動画読出制御部331は、記録装置353及びD/Aコンバータ332に接続され、記録装置353に記録されている動画ファイルを読み出す。そして、動画ファイルを解凍してフレームと音声信号を順次取り出す。フレームは画像処理部312に送信され、音声信号はD/Aコンバータ332に送信される。D/Aコンバータ332は、音声信号をアナログ音声信号に変換してアンプ333に送信する。アンプ333は、アナログ音声信号を適切なレベルに増幅してスピーカ334及びヘッドフォンジャック335に送信する。
次に、光源ブロック340について説明する。光源ブロック340は、集光レンズ341と、ランプ342と、光源制御及び電源回路343とを主に備える。光源制御及び電源回路343は、プロセッサ300が備える図示しないプロセッサ電源回路から電力を受け、ランプ342に適した電圧に変換してランプ342に電力を供給する。ランプ342は、光源制御及び電源回路343から電力を受けて、照明光を生成する。集光レンズ341は、ランプ342が生成した照明光を照明ファイバ215に集光させて入射させる。
次に図2を用いて動画記録制御部324の構成について説明する。動画記録制御部324は、圧縮用ビデオエンコーダ361とオーディオエンコーダ362とマルチプレクサ363とを主に備える。オーディオエンコーダ362は、マイク354が送信した音声信号を受信し、音声信号を圧縮してオーディオストリームとして出力する。すなわちオーディオストリームは、音声信号を圧縮して得られる信号であって、マルチプレクサ363に送信される。圧縮用ビデオエンコーダ361は、画像処理部312からフレームを受信し、フレームを圧縮してビデオストリームとして出力する。すなわちビデオストリームは、動画のフレームを圧縮して得られる信号であって、マルチプレクサ363に送信される。マルチプレクサ363は、オーディオストリームとビデオストリームとを受信して合成及び圧縮し、動画として出力する。
次に図3を用いて動画読出制御部331の構成について説明する。動画読出制御部331は、デマルチプレクサ371と、同期調整部372と、ビデオデコーダ373と、オーディオデコーダ374とを主に備える。
デマルチプレクサ371は、記録装置353から動画ファイルを受信し、図示しないクロックジェネレータからクロック信号を受信する。そして、クロック信号に同期しながら、動画ファイルからビデオストリーム、オーディオストリーム、及び同期信号を取り出す。ビデオストリームはビデオデコーダ373に送信され、オーディオストリームはオーディオデコーダ374に送信され、同期信号は同期調整部372を介してビデオデコーダ373及びオーディオデコーダ374に送信される。
ビデオデコーダ373は、ビデオストリームをフレームに変換し、同期信号に同期しながらフレームを出力する。オーディオデコーダ374は、オーディオストリームを音声信号に変換し、同期信号に同期しながら音声信号を出力する。同期信号に同期しながらフレーム及び音声信号を出力することにより、フレームと音声とがずれることなく再生される。
次に図4を参照して動画記録処理について説明する。動画記録処理は、プロセッサ300が使用されているときに、プロセッサ300が周期的に実行する処理である。
まず、ステップS401において操作スイッチ221が操作されたか否かを判断する。操作スイッチ221が操作された場合、処理はステップS402に進み、操作スイッチ221が操作されていない場合、処理はステップS403に進む。
ステップS402では、操作された操作スイッチ221が動画の記録開始を指示するものか、あるいは記録停止を指示するものかを判断する。記録開始を指示するものである場合、ステップS411からS418までの処理において動画を記録する。記録停止を指示するものである場合、ステップS421からS429までの処理において動画の記録を停止する。
他方、ステップS403では、動画を記録中であるか否かを判断する。動画を記録中である場合、ステップS431からS436までの処理において動画の記録を継続する。記録中でない場合、処理はステップS441に進み、他の処理を実行し、ステップS450において動画記録処理を終了する。
ステップS411からS418までの動画記録開始処理について説明する。ステップS412では、録画の開始を指示する信号を動画記録制御部324にシステム制御回路321が送信する。ステップS413からS415は動画記録制御部324により実行される。ステップS413では、動画記録制御部324が画像処理部312から受信したフレームの垂直同期信号を検出する。ステップS414では、フレームを圧縮する。そして、ステップS415では、圧縮したフレームを動画用メモリ325に記憶させる。次のステップS416からS418はファイル生成制御部326により実行される。ステップS416では、ファイル生成制御部326が動画記録制御部324を介して動画用メモリ325から圧縮されたフレームを読み出す。ステップS417では、複数のフレームを結合して動画ファイルを作成する。そして、ステップS418では、動画ファイルを記録装置353に送信して記憶させ、ステップS411からS418までの処理を終了してステップS401に戻る。
ステップS421からS429までの動画記録停止処理について説明する。ステップS422では、録画の停止を指示する信号を動画記録制御部324にシステム制御回路321が送信する。ステップS423からS426は動画記録制御部324により実行される。ステップS423では、画像処理部312から受信したフレームの垂直同期信号と、最終フレームとを検出する。ステップS424では、最終フレームを圧縮して画像圧縮を終了する。次のステップS425では、圧縮した最終フレームを動画用メモリ325に記憶させる。そして、ステップS426では、最終フレームの圧縮が終了した旨の信号をファイル生成制御部326に送信する。次のステップS427からS429はファイル生成制御部326により実行される。ステップS427では、ファイル生成制御部326が動画記録制御部324を介して動画用メモリ325から圧縮された最終フレームを読み出す。ステップS428では、複数のフレームを結合して動画ファイルを作成した後、動画ファイルをクローズする。そして、ステップS429では、動画ファイルを記録装置353に送信して記憶させ、ステップS421からS429までの処理を終了してステップS401に戻る。
ステップS431からS436までの動画記録継続処理について説明する。ステップS432及びS433は動画記録制御部324により実行される。ステップS432では、受信したフレームを圧縮する。次のステップS433では、圧縮したフレームを動画用メモリ325に記憶させる。次のステップS434からS436はファイル生成制御部326により実行される。ステップS434では、ファイル生成制御部326が動画記録制御部324を介して動画用メモリ325から圧縮されたフレームを読み出す。ステップS435では、複数のフレームを結合して動画ファイルを作成する。そして、ステップS436では、動画ファイルを記録装置353に送信して記憶させ、ステップS431からS436までの処理を終了してステップS401に戻る。
本実施形態によれば、モニタ351に動画を表示すると同時に動画を記録することができる。
また、動画を圧縮することにより、長時間に渡る観察であっても全ての過程を記録することが出来る。これにより、観察対象物を撮影し忘れることがなくなる。
さらに、録画済みの動画から静止画を作成することにより、静止画を記録する操作を手技中に行う必要がなくなる。
また、音声と動画とを同時に記録することにより、手技中の情報を漏れなく記録することが出来る。
録画された動画を患者に見せることにより、手技の内容を的確に患者に知らせることが出来る。また、録画された動画を用いて、第三者が手技を学習することが出来る。
なお、撮像素子213はCCDに限定されず、CMOS等の固体撮像素子であればよい。
静止画及び動画を圧縮する方式は、前述のものに限定されない。
動画記録処理において、動画ファイルの送信先は記録装置353でなく、サーバ400であっても良い。ファイル生成制御部326は、有線LANを介して静止画及び動画をサーバ400に送信しても良い。このとき、動画ファイルは無線LANでなく、ピアツーピアで接続されるサーバ400であっても良い。
100 内視鏡装置
200 スコープ
210 挿入部
211 可撓管
212 撮像レンズ
213 撮像素子
214 照明レンズ
215 照明ファイバ
216 画像信号線
220 操作部
221 操作スイッチ
222 静止画記録スイッチ
230 コネクタ
231 通信制御部
232 処理回路部
300 プロセッサ
310 画像処理ブロック
311 絶縁回路
312 画像処理部
313 画像処理メモリ
314 ディスプレイ用ビデオエンコーダ
315 DVI−D変換部
316 DVI−A変換部
317 スケーラ
320 制御ブロック
321 システム制御回路
322 静止画記録制御部
323 静止画用メモリ
324 動画記録制御部
325 動画用メモリ
326 ファイル生成制御部
330 読み出しブロック
331 動画読出制御部
332 D/Aコンバータ
333 アンプ
334 スピーカ
335 ヘッドフォンジャック
340 光源ブロック
341 集光レンズ
342 ランプ
343 電源回路
351 モニタ
352 ユーザインターフェース
353 記録装置
354 マイク
362 オーディオエンコーダ
363 マルチプレクサ
371 デマルチプレクサ
372 同期調整部
373 ビデオデコーダ
374 オーディオデコーダ
400 サーバ
200 スコープ
210 挿入部
211 可撓管
212 撮像レンズ
213 撮像素子
214 照明レンズ
215 照明ファイバ
216 画像信号線
220 操作部
221 操作スイッチ
222 静止画記録スイッチ
230 コネクタ
231 通信制御部
232 処理回路部
300 プロセッサ
310 画像処理ブロック
311 絶縁回路
312 画像処理部
313 画像処理メモリ
314 ディスプレイ用ビデオエンコーダ
315 DVI−D変換部
316 DVI−A変換部
317 スケーラ
320 制御ブロック
321 システム制御回路
322 静止画記録制御部
323 静止画用メモリ
324 動画記録制御部
325 動画用メモリ
326 ファイル生成制御部
330 読み出しブロック
331 動画読出制御部
332 D/Aコンバータ
333 アンプ
334 スピーカ
335 ヘッドフォンジャック
340 光源ブロック
341 集光レンズ
342 ランプ
343 電源回路
351 モニタ
352 ユーザインターフェース
353 記録装置
354 マイク
362 オーディオエンコーダ
363 マルチプレクサ
371 デマルチプレクサ
372 同期調整部
373 ビデオデコーダ
374 オーディオデコーダ
400 サーバ
Claims (9)
- 画像信号を連続的に受信して動画を作成する動画作成部と、
前記画像信号を受信して静止画を作成する静止画作成部と、
前記動画作成部から前記動画を受信して連続的に表示する表示部と、
前記動画作成部から前記動画を受信し、かつ前記静止画作成部から前記静止画を受信して記憶する記録部とを備える内視鏡装置。 - 音声信号を出力する音声取得部をさらに備え、
前記動画作成部は、前記音声取得部から前記音声信号を受信して前記動画に合成する請求項1に記載の内視鏡装置。 - 前記静止画作成部は、前記画像信号を圧縮して静止画ファイルを作成する請求項1から2のいずれかに記載の内視鏡装置。
- 前記動画作成部は、前記画像信号を圧縮して動画ファイルを作成する請求項1から3のいずれかに記載の内視鏡装置。
- 前記動画作成部から前記動画を受信し、かつ前記静止画作成部から前記静止画を受信して、前記動画及び前記静止画を前記記録部にネットワークを介して送信する送信部をさらに備える請求項1から4のいずれかに記載の内視鏡装置。
- 前記静止画像作成部は、前記記録部が記憶している動画から静止画を作成する請求項1から5のいずれかに記載の内視鏡装置。
- 静止画を記録するときに操作する静止画記録スイッチをさらに備え、
前記静止画作成部は、前記静止画記録スイッチが操作されたときに静止画を作成する請求項1から6のいずれかに記載の内視鏡装置。 - 前記表示部は、前記記録部が記憶している複数の動画又は静止画を同時に表示可能である請求項1から7のいずれかに記載の内視鏡装置。
- 前記動画作成部は、前記音声信号を圧縮して音声ファイルを作成する請求項2に記載の内視鏡装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178775A JP2014036691A (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 内視鏡装置 |
US13/951,865 US20140043453A1 (en) | 2012-08-10 | 2013-07-26 | Endoscope for storing images |
CN201310346929.5A CN103581596B (zh) | 2012-08-10 | 2013-08-09 | 用于储存图像的内窥镜 |
DE102013108696.9A DE102013108696A1 (de) | 2012-08-10 | 2013-08-12 | Endoskop zum Speichern von Bildern |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178775A JP2014036691A (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 内視鏡装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014036691A true JP2014036691A (ja) | 2014-02-27 |
Family
ID=49999334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178775A Pending JP2014036691A (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 内視鏡装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140043453A1 (ja) |
JP (1) | JP2014036691A (ja) |
CN (1) | CN103581596B (ja) |
DE (1) | DE102013108696A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106791675A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-05-31 | 合肥德铭电子有限公司 | 基于物联网的腔镜专用高清视像管理交互装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1147085A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡撮像システム |
JP2004024340A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
JP2005044004A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Olympus Corp | 医療画像記録装置 |
JP2005103030A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Seventh Dimension Design:Kk | 医療画像作成装置及び医療画像作成プログラム |
JP2006181111A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
WO2011125149A1 (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-13 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡装置用接続ユニット |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6720979B1 (en) * | 1999-07-15 | 2004-04-13 | International Business Machines Corporation | Dynamic manipulation of animated graphics in a web browser |
US20010002842A1 (en) * | 1999-12-03 | 2001-06-07 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Electronic endoscope system |
JP4464572B2 (ja) * | 2000-03-28 | 2010-05-19 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用画像記録装置及び内視鏡用画像記録方法 |
US20020026093A1 (en) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Endscope system |
JP2003196270A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Sharp Corp | 文書情報処理方法、文書情報処理装置、通信システム、コンピュータプログラム、及び記録媒体 |
JP3654287B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2005-06-02 | 株式会社日立製作所 | 記録再生装置、記録再生方法 |
US7662090B2 (en) * | 2005-02-07 | 2010-02-16 | Olympus Corporation | Endoscope system |
JP2007235195A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Canon Inc | 画像記録装置及び画像表示方法 |
JP4817932B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-11-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム |
US8310529B2 (en) * | 2006-05-15 | 2012-11-13 | Olympus Medical Systems Corp. | System and method for automatic processing of endoscopic images |
US20080062270A1 (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-13 | David Bernarr Lawson | Imaging devices and methods |
US20080091065A1 (en) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Olympus Medical Systems Corporation | Medical image processing apparatus, endoscope system and medical image processing system |
US20090063981A1 (en) * | 2007-09-03 | 2009-03-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus and control method thereof, program, and recording medium |
KR101494904B1 (ko) * | 2007-09-04 | 2015-02-23 | 삼성전자주식회사 | 비디오 파일에 대한 썸네일을 생성하는 방법 및 장치 |
GB2470327B (en) * | 2008-03-07 | 2012-03-21 | Milwaukee Electric Tool Corp | Visual inspection device |
JP5364459B2 (ja) * | 2009-06-15 | 2013-12-11 | オリンパス株式会社 | 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、画像受信方法、及びプログラム |
WO2011039839A1 (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-07 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012178775A patent/JP2014036691A/ja active Pending
-
2013
- 2013-07-26 US US13/951,865 patent/US20140043453A1/en not_active Abandoned
- 2013-08-09 CN CN201310346929.5A patent/CN103581596B/zh active Active
- 2013-08-12 DE DE102013108696.9A patent/DE102013108696A1/de not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1147085A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡撮像システム |
JP2004024340A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
JP2005044004A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Olympus Corp | 医療画像記録装置 |
JP2005103030A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Seventh Dimension Design:Kk | 医療画像作成装置及び医療画像作成プログラム |
JP2006181111A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
WO2011125149A1 (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-13 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡装置用接続ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102013108696A1 (de) | 2014-02-13 |
CN103581596B (zh) | 2018-09-25 |
CN103581596A (zh) | 2014-02-12 |
US20140043453A1 (en) | 2014-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5331948B2 (ja) | 内視鏡システム | |
WO2013035384A1 (ja) | 無線映像伝送システム及び送信装置 | |
US9584795B2 (en) | Wireless transfer system | |
JP2006000375A (ja) | 内視鏡装置 | |
CN109565563B (zh) | 多相机系统、信息处理装置以及非暂态计算机可读介质 | |
WO2006134714A1 (ja) | 受信装置、送信装置および被検体内情報取得システム | |
US20220078350A1 (en) | Data transmission system, data transmission method, and computer program | |
WO2019187502A1 (ja) | 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム | |
US20170303767A1 (en) | Endoscope for storing images | |
JP2010141724A (ja) | 無線通信端末 | |
US20160174823A1 (en) | Image signal output apparatus and image signal transmission/reception system | |
JP6368886B1 (ja) | 内視鏡システム | |
JP6300708B2 (ja) | 内視鏡装置及び内視鏡装置の画像伝送方法 | |
CN108353144B (zh) | 多摄像机系统、摄像机、摄像机处理方法、确认设备和确认设备处理方法 | |
JP7264051B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2014036691A (ja) | 内視鏡装置 | |
WO2018216538A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP2015036060A (ja) | 3次元画像システム | |
JP2014036682A (ja) | 内視鏡用訓練装置 | |
WO2019235049A1 (ja) | 撮像装置、ゲイン設定方法及びプログラム | |
WO2020203265A1 (ja) | 映像信号処理装置、映像信号処理方法および撮像装置 | |
WO2020066972A1 (ja) | 受信装置、および受信方法、並びに、画像処理システム | |
JP2000237206A (ja) | 遠隔手術支援システム | |
JP2018166989A (ja) | 電子内視鏡システム及び処理装置 | |
US11558673B2 (en) | Transmission device, reception device, transmission system, and transmission method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161213 |