Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014034101A - ロボット制御装置 - Google Patents

ロボット制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014034101A
JP2014034101A JP2012178395A JP2012178395A JP2014034101A JP 2014034101 A JP2014034101 A JP 2014034101A JP 2012178395 A JP2012178395 A JP 2012178395A JP 2012178395 A JP2012178395 A JP 2012178395A JP 2014034101 A JP2014034101 A JP 2014034101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular velocity
motor
robot
physical parameter
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012178395A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Oaki
準治 大明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012178395A priority Critical patent/JP2014034101A/ja
Priority to US13/960,248 priority patent/US9242374B2/en
Publication of JP2014034101A publication Critical patent/JP2014034101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1633Programme controls characterised by the control loop compliant, force, torque control, e.g. combined with position control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1638Programme controls characterised by the control loop compensation for arm bending/inertia, pay load weight/inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/09Closed loop, sensor feedback controls arm movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/19Drive system for arm
    • Y10S901/20Drive system for arm with provision for altering speed of driven element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でロボットアーム先端の振動抑制効果を高めること。
【解決手段】本実施形態のロボット制御装置は、弾性機構を有するロボットアームを制御対象とし、モータの角速度を比例積分制御してモータへ電流指令値を出力する角速度制御系を有し、ロボットアームの非線形動力学モデルに設定する慣性モーメント、摩擦係数およびバネ係数を含む物理パラメータセットをロボットアームの手先負荷の質量の区分によって切り替える物理パラメータ切替部204と、モータの角速度と電流指令値とを入力とし、非線形動力学モデル203を持ち、角速度制御系と等価なゲイン比例積分制御されるモータ角速度制御系のシミュレーションモデルからリンクの角速度を推定するオブザーバ部200と、モータの角速度とリンクの角速度との差から軸ねじり角速度を算出し、角速度制御系にフィードバックする状態フィードバック部301,302とを有する。
【選択図】図3

Description

この発明の実施形態は、例えば、多リンクロボットアームを制御するロボット制御装置に関する。
多リンクロボットアーム先端の振動を抑制するためには、各軸を駆動するモータ内蔵エンコーダで計測したモータ角速度から軸ねじれ角速度(リンク角速度とモータ角速度の差)を推定し、モータ角速度制御系にフィードバックしなければならない。その推定には、弾性関節やリンク間の非線形干渉力を考慮に入れた非線形動力学モデルに基づくオブザーバが必要である。
上記のような多入出力かつ非線形のオブザーバの実現においては、正確な動力学モデルの構築や、手先負荷・摩擦力の変動へのロバスト性を要求される。従来は、制御の演算量削減の観点から「1リンク毎の弾性関節モデル+他リンクからの外乱推定と補償」とした1入出力線形モデル+αに基づく近似的なオブザーバが主であった(例えば、特許文献1又は2を参照。)。
また、近年のCPUやメモリの性能向上によれば、ロボット制御装置においても豊富な演算能力や記憶容量の恩恵にあずかることができるようになってきた。
特公平7−120212号公報 特許第4289275号公報 特許第2772064号公報
小林,他:ロボット制御の実際,第3章ロボットの同定,コロナ社,1997年,p.62−85 杉本,他:ACサーボシステムの理論と設計の実際,第7章速度制御系および位置制御系の設計,総合電子出版社,1990年,p.153−179
ところが、上記のようなオブザーバでは、近似に基づいているので振動抑制効果がロバストでない上に、かえって制御則の実装や制御ゲインの調整にかかるエンジニアリングコストが多大であった。
また、最近では角速度センサの入手が容易になりつつあるため、ロボットアームの各リンクに搭載し、軸ねじれ角速度を直接計測してフィードバックすることによって振動抑制することも考えられる。しかし、この手法では配線が増えることによるコスト面などの問題が生じることもある。
本実施形態の目的は、簡易な構成でロボットアーム先端の振動抑制効果を高めることができるロボット制御装置を提供することにある。
本実施形態に係るロボット制御装置の一態様は、モータの回転軸とリンクの回転軸との間に弾性機構を有するロボットアームを制御対象とし、前記モータの角速度を比例積分制御して前記モータへ電流指令値を出力する角速度制御系を有するロボット制御装置であって、前記ロボットアームの非線形動力学モデルに設定する慣性モーメント、摩擦係数およびバネ係数を含む物理パラメータセットを前記ロボットアームの手先負荷の質量の区分によって切り替える物理パラメータ切替部と、前記モータの角速度と前記電流指令値とを入力とし、前記非線形動力学モデルを持ち、前記角速度制御系と等価なゲイン比例積分制御されるモータ角速度制御系のシミュレーションモデルから前記リンクの角速度を推定するオブザーバ部と、前記モータの角速度と前記リンクの角速度との差から軸ねじり角速度を算出し、前記角速度制御系にフィードバックする状態フィードバック部とを具備する。
本実施形態に係るロボット制御装置の制御対象の一例であるロボットアームの断面図。 図1のロボットアームの1リンク分を示す模式図。 実施例1のオブザーバを示すブロック図。 実施例1のオブザーバを用いた状態フィードバック制御のブロック図。 実施例1の振動抑制制御の効果を示す図。 実施例2のオブザーバを示すブロック図。 実施例3のオブザーバを示すブロック図。 実施例4のオブザーバを示すブロック図。 従来の位置・速度制御系を示すブロック図。 非線形最適化を用いた物理パラメータのファインチューニングを示す図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るロボット制御装置の制御対象の一例である2リンクロボットアームの断面図である。このロボットアームは、架台1、第1リンク3、第1モータ4、第1減速機5、第1エンコーダ6、第2リンク8、第2モータ9、第2減速機10、第2エンコーダ11を有する。架台1の上部に第1リンク3の一端が取り付けられており、第1リンク3の他端には第2リンク8が取り付けられている。
制御装置13は、第1モータ4及び第1エンコーダ6とバネ特性を持つ第1減速機5との組合せにより、第1リンク3を第1軸2を中心として架台1に対して水平旋回させる。また、制御装置13は、第2モータ9及び第2エンコーダ11とバネ特性を持つ第2減速機10との組合せにより、第2リンク8を第2軸7を中心として第1リンク3に対して水平旋回させる。
図2は、このロボットアームの1リンク分を示す模式図である。図1及び図2を参照して、このロボットアームは、弾性関節を持つシリアル2リンクアームとして非線形動力学モデル化できる。図2に1リンク分の非線形動力学モデルの記述に必要な物理パラメータ(慣性モーメント、摩擦係数およびバネ係数など)を第1軸を代表として示す。弾性関節を持つシリアル2リンクアームの非線形動力学モデルは、次のようなモータ側とリンク側の2組の式(1)で与えられる。
Figure 2014034101
ここで、α、β、γをリンクの長さや重心位置、質量、慣性より構成される基底パラメータ(非特許文献1参照)とすると、リンク慣性行列は式(2)のように表される。
Figure 2014034101
遠心力・コリオリ力ベクトルについては式(3)のようになる。
Figure 2014034101
モータ角速度制御系については、PI(比例・積分)制御をFF−I−P(フィードフォワード−積分−比例)制御として2自由度PI制御にした式(4)を基本構成とする。
Figure 2014034101
この2自由度PI速度制御系は、図9に示すように、位置制御系(P制御)の内側にカスケード接続された制御系として構成される。本実施形態では位置制御系を除いたモータ角速度制御系に焦点を当て、制御周期が十分短いものとして連続系のまま説明を行う。
例えば、図1の2リンクアームの手先負荷12を5kgとし、式(1)、(2)、(3)に現れる物理パラメータ(以下、基底パラメータも含む)を非特許文献1やロボットモデルの関節剛性を考慮した特許文献3などの同定法で推定しておく。これらの物理パラメータを式(4)で使用しているモータ速度制御ゲインと共に、動力学モデルの式(1)、(2)と速度フィードバック制御則の式(3)に代入することによって、シリアル2リンクアームの速度制御系の時間応答シミュレータを構築し、ロボット実機の時間応答と良く合うかどうかを確認する。上記の同定法によって物理パラメータが精度よく推定されていれば、これらの時間応答は良く合うはずである。もし、少しずれているようであれば、上記シミュレータを用いた非線形最小2乗法(マルカート法など)による最適化計算を用いて、物理パラメータをファインチューニングする。例えば、図10(a)に最適化前、図10(b)に最適化後の角速度ステップ応答を示し、横軸を時間、縦軸を角速度とし、実線はロボット実機、破線はシミュレータを示す。図10(b)に示すように、物理パラメータを最適化することで、シミュレータとロボット実機の角速度ステップ応答を良く合わせることができる。
本実施形態の目的は、上記エンコーダで計測したモータ角速度からリンク角速度を推定するオブザーバを構成し、モータ角速度の計測値だけでなく、リンク角速度の推定値もフィードバックすることによってロボットアーム先端の振動を抑制しながら精度良く動作させることである。
ここで、オブザーバの推定値を用いた状態フィードバックの場合、オブザーバ自体のフィードバックゲインと状態フィードバックのゲインの設計・調整が必要になる。オブザーバで状態変数を再現してから、フィードバック制御するという順番から、通常、オブザーバの極は状態フィードバックの極よりずっと左半面寄りに配置する、というのが現代制御理論の立場である。
しかし、実際のところ種々のノイズやモデル化誤差があるオブザーバでは、そのようなハイゲインにはできない。実機の応答を見ながらオブザーバの極配置を調整すると、結局、状態フィードバックの極配置に近くなることもある。ここでカルマンフィルタを用いれば、オブザーバの設計をシステマティックに行えるが、仮定するノイズモデルのパラメータ設定が必要である。さらに、オブザーバと状態フィードバックという2階建てを無くしたH∞制御(H無限大制御)などのロバスト制御では、陽にノイズやモデル化誤差を考慮した制御系設計ができる。しかし、いずれの方法にせよ、CAE(Computer-Aided Engineering)ツールが不可欠なので現場での手調整は難しい。
そこで、本実施形態では、速度制御されたロボット実機とシミュレーションの時間応答が良く合うことに着目し、物理パラメータの推定精度の良さを生かしたオブザーバを構成する。以下、本実施形態に係るオブザーバを各実施例にしたがって説明する。
(実施例1)
図3は、実施例1のオブザーバを示すブロック図である。オブザーバ部200は、PI制御器201,202と、2リンクアームの非線形動特性モデル203と、物理パラメータ切替部204と、非線形動力学モデル203を2回積分する積分器群205,206とを有する。すなわち、図3に示すオブザーバ部200は、オブザーバ部200は、ロボットアームの非線形動特性モデル203を丸ごと内蔵し、PI制御器201,202のオブザーバゲインはロボットアーム各軸の既存の速度制御系のPI制御ゲインをそのまま使用する、というシミュレータそのものである。また、積分制御が入っているので出力推定値の定常偏差を零にする機能も内蔵されている。そして、オブザーバ実装における近似やゲイン調整にかかるエンジニアリングコストが全くない。
この非線形動力学モデルに基づくPI制御型オブザーバは、式(1)、(2)、(3)を変形した式(5)のような2階微分形式で表される。なお、式(5)において、^は推定値を表す。
Figure 2014034101
ここでPI制御系201,202のオブザーバゲインは、実機の速度ループのFF−I−P制御(2自由度PI制御)のPとIのゲインと同じものを選んであり、この場合、オブザーバの追従性能の1自由度だけを考えれば良いので、FF=PのようにPI制御として設定する。このシステムは、ゲインが一定の非線形オブザーバの一種である。また、積分制御が入っているので出力推定値の定常偏差は零になり、外乱除去オブザーバとしての機能も内蔵されている。式(5)をロボット制御装置13に実装し、リアルタイムで図3の積分器群205,206のように2回積分(実際には数値積分)することによって状態推定ができる。
さて、2慣性系の角速度制御においては、モータ角速度とリンク角速度、モータとリンクとの軸ねじれ角度の3状態量をフィードバックすれば、任意の極配置が可能となり、速応性と減衰率を自在に設定できる。しかし、既存のPI制御系の再調整を伴うので移行するのは困難である。そこで、本実施形態では、PI制御系へのプラグインとして、軸ねじれ角速度(リンク角速度とモータ角速度の差)の推定値だけを状態フィードバックする。この軸ねじれ角速度フィードバックでは、PI制御のゲイン交差周波数を変化させずに減衰率だけを増加させる効果が見込まれ(非特許文献2)、現場での手調整が容易なので、特に産業用ロボットコントローラには導入しやすい。
図4に、図3のオブザーバ部200を用いた状態フィードバック制御のブロック図を示す。オブザーバ部200には、モータ角速度(エンコーダ差分)とモータドライバへの入力電圧(電流指令値)が入力される。このPI制御型のオブザーバ部200による軸ねじれ角速度推定値の状態フィードバック部301,302は、式(4)のFF−I−P制御にプラグインする形で実現可能であり、次式のような制御則になる。
Figure 2014034101
後述のシミュレーションや実験で明らかなように、この軸ねじれ角速度推定値のフィードバック制御ゲインkTViは、時間応答波形を見ながらの手調整が容易である。また、弾性関節を持つロボットアームの正確な非線形動力学モデルに基づいたオブザーバを用いているので、シリアルリンクで構成されるロボットアームの振動抑制制御では、第1軸だけの状態フィードバックだけでも十分な効果がある。
手先負荷変動とそれに伴う摩擦力の変動に対しては、図3に示すように、物理パラメータ切替部204によって非線形動力学モデル203の物理パラメータセットを切り替え(ゲインスケジューリング)を行い、振動抑制性能がロボットの手先負荷・摩擦力の変動によらずにロバストになるようにする。物理パラメータセットを陽に切り替えるためには、例えば、“Payload(5kg)”のようなロボット言語を実装し、手先負荷が変化するタイミングで用いれば良い。
図3の例では、物理パラメータ切替部204は、手先負荷が5kg,4kg,3kg,2kg,1kg、つまり5通りの物理パラメータセットを必要とする。しかし、5kgの物理パラメータセットさえ精度よく推定しておけば、先に述べた非線形最適化の手法によって、手先負荷4kgの物理パラメータセットを生成することができる。同じ要領で4kgから3kg、3kgから2kg、2kgから1kgの物理パラメータセットを生成することができる。
図5の左側に、手先負荷5kgの場合の軸ねじれフィードバック制御の有無による第1軸の速度ステップ応答波形の比較を示す。図5(a)がリンク角速度、図5(b)がモータ角速度である。本実施形態の場合(オブザーバあり)は、FF−I−P制御だけの場合(オブザーバなし)に比べて、リンク角速度の応答の改善が著しいことがわかる。
図5の右側に、手先負荷2kgの場合の軸ねじれフィードバック制御の有無による第1軸の速度ステップ応答波形の比較を示す。図5(c)がリンク角速度、図5(d)がモータ角速度である。手先負荷に応じて、物理パラメータセットを切り替えているので、5kgの場合と同様、本実施形態の場合(オブザーバあり)は、FF−I−P制御だけの場合(オブザーバなし)に比べて、リンク角速度の応答の改善が著しいことがわかる。
(実施例2)
図6に、実施例2のオブザーバを示す。実施例2のオブザーバ部200Aでは、手先負荷の取り付け位置にオフセットがある場合を考慮する。この場合、手先負荷の慣性モーメントが大きく変化するので、図6のように、物理パラメータ切替部204Aは、オフセット量(例えば、0.0m,0.1m,0.2mの3種類など)を加味した物理パラメータのスケジューリングを行う。例えば、“Payload(5kg,0.1m)”のようなロボット言語を実装し、手先負荷が変化するタイミングで用いれば良い。
(実施例3)
図7に、実施例3のオブザーバを示す。実施例3のオブザーバ部200Bは、上記実施例1のオブザーバ部200を応用したものである。物理パラメータ切替部204Bは、重力がかかる軸を備えたロボットアームを対象にし、手先負荷情報を自動的に取得する。図7のように、ロボットが静止する毎に、アーム先端の上下軸(スカラロボットの第3軸など)の重力保持トルクを利用して手先負荷変動を計測して得る。例えば、“EnableAutoPayload”、“DisableAutoPayload”のようなロボット言語を実装し、自動的に物理パラメータセットを切り替えるか否かを行うようにしてもよい。
(実施例4)
図8に、実施例4のオブザーバを示す。実施例4のオブザーバ部200Cは、上記実施例2のオブザーバ部200Aを応用したものである。手先負荷の取り付けにオフセットがある場合慣性モーメントが大きく変化するが、重力保持トルクだけでは手先負荷情報が得られない。そこで図8のように、物理パラメータ切替部204Cは、同じ手先負荷の質量で、オフセットの異なる場合(例えば、0.0m,0.1m,0.2mの3種類など)の物理パラメータ群を用意しておき、複数の非線形動力学モデル203を並行動作させる。状態フィードバック部301,302は、オブザーバのPI制御器201,202の積分器出力(この値があるということは動力学モデルに誤差があることを示している)の絶対値が小さいモデルを選択して、状態フィードバックに使用する。
ここで、状態フィードバック部301,302は、積分器出力が似たような値になってモデルを1つに絞れない場合は、複数のモデルに基づくオブザーバの軸ねじれ角速度推定値に重みをつけてフィードバックすることが可能である。
(実施例5)
上記摩擦力は、手先負荷によって変動するが、温度によっても変動する。実施例5では、例えば、外気温度0℃、10℃、20℃、30℃の環境で物理パラメータセットを推定しておき、ロボットアーム付近に設置した温度計の値によって、切り替えるようにする。上記の手先負荷やそのオフセット量の切り替えにも同時に対応するためには、手先負荷、オフセット量および温度による3次元テーブルを作成すれば良い。
以上述べたように、本実施形態によれば、多リンクロボットアーム先端の振動抑制制御技術において、モータ角速度からリンク角速度を推定するオブザーバのエンジニアリングコストを大きく削減することが可能となる。さらに、ロボットの手先負荷・摩擦力の変動があってもロバストな振動抑制性能を発揮させることができる。
本実施形態の非線形動特性モデルに基づくシミュレータを丸ごとコントローラに内蔵するという構成は、時間軸がロボットの100倍以上のプロセス制御の分野で用いられることがある。しかし、この方法は未来の(液面や圧力、温度などの)セットポイント制御を省エネルギーなどの観点から最適に行うことを目的としていて、ロボットなどリアルタイムでの目標値追従性能を出すためのサーボ制御には適さない。
特許文献1などの手法は、非線形動力学モデルにおいて何らかの近似に基づいたオブザーバを用いているため、チャンピオンデータは出せても、広い動作範囲でロバストな振動制御性能は得られない。また、演算量削減やオブザーバゲインの調整など、エンジニアリングコストがかさむ。
その他、モータドライブメーカーも振動抑制制御方式やその適応制御・オートチューニング方式など、多くの提案がされている。しかし、モータの負荷として考えた1リンク毎の弾性関節モデル+外乱推定とした汎用的なオブザーバに基づいているため、多リンクロボットアームの動力学モデルを陽に考慮した方式からは性能が劣ることになるのは当然である。
これに対し、本実施形態では、非線形動力学モデルにも基づく近似のないオブザーバを用いており、手先負荷・摩擦力の変動に対応した物理パラメータのゲインスケジューリングも行っているので、広い動作範囲でロバストな振動制御性能が得られる。さらに、手先負荷変動に伴う摩擦力の変動も考慮に入れており、質量や慣性に加えて摩擦係数もセットでゲインスケジューリングする。また、オブザーバゲインの設計が不要なので、エンジニアリングコストがかからないという大きな利点を有する。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
1…架台、2…第1軸、3…第1リンク、4…第1モータ、5…第1減速機、6…第1エンコーダ、7…第2軸、8…第2リンク、9…第2モータ、10…第2減速機、11…第2エンコーダ、12…手先負荷、13…制御装置、200…オブザーバ部、201,202…PI制御器、203…2リンクアーム非線形動力学モデル、204…物理パラメータ切替部、205,206…積分器群、301,302…状態フィードバック部。

Claims (6)

  1. モータの回転軸とリンクの回転軸との間に弾性機構を有するロボットアームを制御対象とし、前記モータの角速度を比例積分制御して前記モータへ電流指令値を出力する角速度制御系を有するロボット制御装置であって、
    前記ロボットアームの非線形動力学モデルに設定する慣性モーメント、摩擦係数およびバネ係数を含む物理パラメータセットを前記ロボットアームの手先負荷の質量の区分によって切り替える物理パラメータ切替部と、
    前記モータの角速度と前記電流指令値とを入力とし、前記非線形動力学モデルを持ち、前記角速度制御系と等価なゲイン比例積分制御されるモータ角速度制御系のシミュレーションモデルから前記リンクの角速度を推定するオブザーバ部と、
    前記モータの角速度と前記リンクの角速度との差から軸ねじり角速度を算出し、前記角速度制御系にフィードバックする状態フィードバック部と
    を具備することを特徴とするロボット制御装置。
  2. 前記物理パラメータ切替部は、前記手先負荷の質量の区分と手先負荷位置のオフセット量の区分とによって前記物理パラメータセットを切り替えることを特徴とする請求項1に記載のロボット制御装置。
  3. 前記モータの重力保持トルクを計測するトルク計測部をさらに具備し、
    前記物理パラメータ切替部は、前記トルク計測部の計測値にしたがって前記物理パラメータセットを切り替えることを特徴とする請求項1に記載のロボット制御装置。
  4. 前記オブザーバ部は、前記オフセット量の区分に対応する複数の非線形動力学モデルを動作させ、
    前記状態フィードバック部は、前記比例積分制御の積分器出力が小さい非線形動力学モデルを選択して前記角速度制御系にフィードバックすることを特徴とする請求項2に記載のロボット制御装置。
  5. 前記状態フィードバック部は、前記複数の非線形動力学モデルに基づく前記軸ねじり角速度に重みをつけてフィードバックすることを特徴とする請求項4に記載のロボット制御装置。
  6. 前記ロボットアームの環境温度を計測する温度計測部をさらに具備し、
    前記物理パラメータ切替部は、さらに前記温度計測部により計測された温度によって前記物理パラメータセットを切り替えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のロボット制御装置。
JP2012178395A 2012-08-10 2012-08-10 ロボット制御装置 Pending JP2014034101A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178395A JP2014034101A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ロボット制御装置
US13/960,248 US9242374B2 (en) 2012-08-10 2013-08-06 Robotic control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178395A JP2014034101A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ロボット制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014034101A true JP2014034101A (ja) 2014-02-24

Family

ID=50066789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178395A Pending JP2014034101A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ロボット制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9242374B2 (ja)
JP (1) JP2014034101A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156166B2 (en) 2013-08-05 2015-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Robot control device
JP2015199149A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 キヤノン株式会社 ロボット制御方法、ロボット装置、プログラム及び記録媒体
US10434647B2 (en) 2016-11-25 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Robot control device, a robot control method, and a picking device
WO2020070988A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社神戸製鋼所 振動抑制装置、振動抑制方法及びプログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5962340B2 (ja) * 2012-08-31 2016-08-03 セイコーエプソン株式会社 ロボット
JP6111563B2 (ja) 2012-08-31 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 ロボット
KR101417486B1 (ko) * 2012-12-17 2014-07-08 현대자동차주식회사 착용로봇의 의도토크 추출방법 및 추출시스템
JP6203808B2 (ja) * 2015-11-27 2017-09-27 ファナック株式会社 ファンモータの清掃間隔を学習する機械学習器、モータ制御システムおよび機械学習方法
US10369702B2 (en) * 2016-10-17 2019-08-06 Raytheon Company Automated work piece moment of inertia (MOI) identification system and method for same
CN106393112B (zh) * 2016-11-15 2019-02-19 上海燊星机器人自动化科技有限公司 一种多机器人焊接方法及系统
CN108205259B (zh) * 2016-12-19 2021-09-14 中国航天科工飞航技术研究院 基于线性扩张状态观测器的复合控制系统及其设计方法
CN106909726B (zh) * 2017-02-20 2020-05-08 陈成锦 一种移树机大臂驱动机构的参数优化设计方法
US11351277B2 (en) * 2017-06-27 2022-06-07 American Sterilizer Company Self-adjusting damper based linear alignment system
CN107290956B (zh) * 2017-08-01 2019-08-20 浙江大学 一种基于状态反馈的单关节柔性机械臂的位置控制方法
DE102018128175A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-14 Technische Universität Darmstadt Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung von Verlagerungen eines Werkzeugmittelpunktes
US11198227B2 (en) 2018-12-04 2021-12-14 Raytheon Company Adjustable ballast system and method for same
US11027435B2 (en) 2018-12-04 2021-06-08 Raytheon Company Automated work piece testing system and method for same
CN109946970B (zh) * 2019-04-01 2022-04-22 河海大学常州校区 一种基于观测器的非完整机器人速度信息的获取方法
JP2022065759A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 セイコーエプソン株式会社 ロボットのパラメーターセットを調整する方法、プログラム、および情報処理装置
CN115870966B (zh) * 2021-09-28 2024-07-09 中国科学院沈阳自动化研究所 一种基于d-s证据合成理论的速度协调方法
CN114029954B (zh) * 2021-11-15 2023-04-28 中国北方车辆研究所 一种异构伺服的力反馈估计方法
CN114675546B (zh) * 2022-05-26 2022-09-06 天津赛象科技股份有限公司 用于机械臂运动控制的非线性自适应控制方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760667A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Komatsu Ltd ロボットのウィービング制御装置
JPH07120212B2 (ja) * 1985-05-07 1995-12-20 川崎重工業株式会社 産業用ロボットの制御装置
JP2772064B2 (ja) * 1989-09-29 1998-07-02 株式会社東芝 ロボットモデル同定装置
JP2000148210A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ゲイン算出装置
JP2004322224A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Yaskawa Electric Corp ロボット制御装置
JP4289275B2 (ja) * 2004-10-20 2009-07-01 パナソニック株式会社 多関節型ロボットの制御方法
JP2012061567A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Sinfonia Technology Co Ltd 多関節ロボットアーム型搬送装置の軌道情報生成装置
WO2012077335A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 パナソニック株式会社 ロボットの制御装置及び制御方法、ロボット、並びに、制御プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4040641A1 (de) 1990-12-19 1992-06-25 Pfersee Chem Fab Mittel zur behandlung von fasermaterialien
JP3346851B2 (ja) 1993-10-25 2002-11-18 株式会社東芝 位置検出装置
EP1118436B1 (en) * 1999-04-05 2012-08-15 Sony Corporation Robot, servo circuit, actuator, robot control method, and actuator control method
KR100728492B1 (ko) * 2000-04-20 2007-06-14 가부시키가이샤 야스가와덴끼 전동기 제어 장치
US7170250B2 (en) * 2003-06-30 2007-01-30 Carl Zeiss Surgical Gmbh Holding arrangement having a device for actively damping vibration
JP2005115654A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP3883544B2 (ja) 2004-02-27 2007-02-21 株式会社東芝 ロボット制御装置およびロボットの制御方法
DE102007024143A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Dürr Systems GmbH Bewegungssteuerung für elastische Roboterstrukturen
JP5902425B2 (ja) 2011-09-21 2016-04-13 株式会社東芝 ロボット制御装置、外乱判定方法およびアクチュエータ制御方法
JP6083145B2 (ja) * 2012-07-31 2017-02-22 セイコーエプソン株式会社 ロボットの制御装置、およびロボット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120212B2 (ja) * 1985-05-07 1995-12-20 川崎重工業株式会社 産業用ロボットの制御装置
JP2772064B2 (ja) * 1989-09-29 1998-07-02 株式会社東芝 ロボットモデル同定装置
JPH0760667A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Komatsu Ltd ロボットのウィービング制御装置
JP2000148210A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ゲイン算出装置
JP2004322224A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Yaskawa Electric Corp ロボット制御装置
JP4289275B2 (ja) * 2004-10-20 2009-07-01 パナソニック株式会社 多関節型ロボットの制御方法
JP2012061567A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Sinfonia Technology Co Ltd 多関節ロボットアーム型搬送装置の軌道情報生成装置
WO2012077335A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 パナソニック株式会社 ロボットの制御装置及び制御方法、ロボット、並びに、制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156166B2 (en) 2013-08-05 2015-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Robot control device
JP2015199149A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 キヤノン株式会社 ロボット制御方法、ロボット装置、プログラム及び記録媒体
US10434647B2 (en) 2016-11-25 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Robot control device, a robot control method, and a picking device
WO2020070988A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社神戸製鋼所 振動抑制装置、振動抑制方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9242374B2 (en) 2016-01-26
US20140046483A1 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014034101A (ja) ロボット制御装置
JP6097174B2 (ja) ロボット制御装置
De Luca et al. Robots with flexible elements
Duchaine et al. Computationally efficient predictive robot control
JP6664138B2 (ja) 制御方法、及びロボット装置
CN107530879B (zh) 多轴机械装置仿真器、运转指令装置的设计辅助装置、电动机控制装置的设计辅助装置以及电动机的容量选定装置
Rashidi et al. Precise angular speed control of permanent magnet DC motors in presence of high modeling uncertainties via sliding mode observer-based model reference adaptive algorithm
CN107505841B (zh) 一种基于干扰估计器的机械臂姿态鲁棒控制方法
JP6545390B2 (ja) パラレルリンク機構の制御装置
JPWO2013061362A1 (ja) 波動歯車装置を備えたアクチュエータの位置決め制御システム
Rodriguez et al. Hybrid control strategy for force and precise end effector positioning of a twisted string actuator
JP5453606B2 (ja) 波動歯車装置を備えたアクチュエータの位置決め制御方法
JP2004260891A (ja) モータの制御装置及び制御方法
JP5947732B2 (ja) 制御システム、外乱推定システム、制御方法、制御プログラム及び設計方法
CN104965413A (zh) 受控化发射平台的摩擦补偿自适应控制方法
JP5441944B2 (ja) モータ制御装置
Ulrich et al. On the simple adaptive control of flexible-joint space manipulators with uncertainties
Korayem et al. Integrated nonlinear suboptimal control‐and‐estimator based on the state‐dependent differential Riccati equation approach
JP2014002474A (ja) サーボ制御装置
Raouf et al. Workspace trajectory tracking control for two-flexible-link manipulator through output redefinition
JP6237039B2 (ja) ロボット制御装置およびロボット制御方法
CN111052001B (zh) 控制装置
WO2020184203A1 (ja) ロボット制御装置及びロボット制御方法
Pitakwatchara Task space impedance control of the manipulator driven through the multistage nonlinear flexible transmission
Meng et al. Iterative-Learning-Based Motion Planning and Position Control of a Single-Link Flexible Manipulator With Vibration Sensor Hysteresis

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151013