JP2014001800A - Bearing device - Google Patents
Bearing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014001800A JP2014001800A JP2012137467A JP2012137467A JP2014001800A JP 2014001800 A JP2014001800 A JP 2014001800A JP 2012137467 A JP2012137467 A JP 2012137467A JP 2012137467 A JP2012137467 A JP 2012137467A JP 2014001800 A JP2014001800 A JP 2014001800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing device
- inner ring
- outer ring
- diameter
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/583—Details of specific parts of races
- F16C33/586—Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/24—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
- F16C19/26—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/70—Diameters; Radii
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2300/00—Application independent of particular apparatuses
- F16C2300/02—General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/062—Dismounting of ball or roller bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軸受装置に関する。 The present invention relates to a bearing device.
軸受装置としては、転がり軸受がある。転がり軸受は、内輪と外輪と転動体とを有し、内輪と外輪とが転動体を介して回転する。このような軸受装置には、内輪に引き抜き部を備えるものがある(例えば、特許文献1)。引き抜き部は、軸受装置を取り外す場合に工具が嵌めこまれる溝が形成されている。 As a bearing device, there is a rolling bearing. The rolling bearing has an inner ring, an outer ring, and a rolling element, and the inner ring and the outer ring rotate via the rolling element. Among such bearing devices, there is a bearing device having an extraction portion in an inner ring (for example, Patent Document 1). The drawing portion is formed with a groove into which a tool is fitted when the bearing device is removed.
引き抜き部を有する軸受装置は、軸等の対象の部品に装着する際に、不安定な状態になったり、変形したりする恐れがある。 When a bearing device having a pull-out portion is mounted on a target component such as a shaft, the bearing device may become unstable or deform.
本発明は、引き抜き部を備える場合に、対象の部品に安定して装着することができる軸受装置を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the bearing apparatus which can be stably mounted | worn to a target component, when providing a drawing-out part.
本発明は、回転軸方向の一方の端部に内輪引き抜き部を備える内輪と、外輪と、転動体と、を有し、前記内輪引き抜き部は、径方向外側の面から径方向内側に向かって形成された内輪引き抜き溝を有し、内輪軌道径をd1とし、前記内輪引き抜き溝の底部の位置での直径である引き抜き溝径をd2とすると、d2≦d1であることを特徴とする軸受装置である。 The present invention includes an inner ring having an inner ring extraction portion at one end in the rotation axis direction, an outer ring, and a rolling element, and the inner ring extraction portion is directed radially inward from a radially outer surface. has formed inner ring pull grooves, an inner ring raceway diameter as d 1, the withdrawal groove diameter is the diameter at the position of the bottom of the inner ring pull grooves and d 2, characterized in that the d 2 ≦ d 1 This is a bearing device.
この軸受装置は、d2≦d1とすることで軸受装置を支持する押し込み冶具により引き抜き部が形成されている面に加えられる荷重が内輪の軌道面にかかることを抑制することができる。これにより、内輪の変形を抑制することができ、対象の部品に安定して装着することができる。 In this bearing device, by setting d 2 ≦ d 1 , it is possible to suppress the load applied to the surface on which the extraction portion is formed by the pushing jig that supports the bearing device from being applied to the raceway surface of the inner ring. Thereby, a deformation | transformation of an inner ring | wheel can be suppressed and it can mount | wear with the target components stably.
また、軸受装置は、前記内輪の内輪内径をD1とした場合、d2≧(d1+D1)/2であることが好ましい。この軸受装置は、内輪にかかる荷重をより適切な分布で付与することができ、対象の部品に安定して装着することができる。 In the bearing device, it is preferable that d 2 ≧ (d 1 + D 1 ) / 2, where D 1 is an inner ring inner diameter of the inner ring. This bearing device can apply a load applied to the inner ring with a more appropriate distribution, and can be stably mounted on a target component.
また、軸受装置は、前記内輪の内輪内径をD1とした場合、d2=(d1+D1)/2であることが好ましい。この軸受装置は、内輪にかかる荷重をより適切な分布で付与することができ、対象の部品に安定して装着することができる。 In the bearing device, it is preferable that d 2 = (d 1 + D 1 ) / 2 when the inner ring inner diameter of the inner ring is D 1 . This bearing device can apply a load applied to the inner ring with a more appropriate distribution, and can be stably mounted on a target component.
また、前記外輪は、回転軸方向の一方の端部に外輪引き抜き部を備え、前記外輪引き抜き部は、径方向内側の面から径方向外側に向かって形成された外輪引き抜き溝を有し、前記外輪引き抜き溝は、外輪軌道径をd3とし、前記外輪引き抜き溝の底部の位置での直径である引き抜き溝径をd4とすると、d3≦d4であることが好ましい。 Further, the outer ring includes an outer ring extraction portion at one end in the rotation axis direction, and the outer ring extraction portion has an outer ring extraction groove formed from a radially inner surface toward a radially outer side, outer pull grooves, the outer ring raceway diameter as d 3, the withdrawal groove diameter is the diameter at the position of the bottom of the outer pull grooves and d 4, it is preferable that d 3 ≦ d 4.
この軸受装置は、d3≦d4とすることで軸受装置を支持する押し込み冶具により引き抜き部が形成されている面に加えられる荷重が外輪の軌道面にかかることを抑制することができる。これにより、外輪の変形を抑制することができ、対象の部品に安定して装着することができる。 In this bearing device, by setting d 3 ≦ d 4 , it is possible to suppress the load applied to the surface on which the extraction portion is formed by the pushing jig that supports the bearing device from being applied to the raceway surface of the outer ring. Thereby, a deformation | transformation of an outer ring | wheel can be suppressed and it can mount | wear to the target components stably.
本発明は、内輪と、回転軸方向の一方の端部に外輪引き抜き部を備える外輪と、転動体と、を有し、前記外輪引き抜き部は、径方向内側の面から径方向外側に向かって形成された外輪引き抜き溝を有し、前記外輪引き抜き溝は、外輪軌道径をd3とし、前記外輪引き抜き溝の底部の位置での直径である引き抜き溝径をd4とすると、d3≦d4であることを特徴とする軸受装置である。 The present invention includes an inner ring, an outer ring having an outer ring extraction portion at one end in the rotation axis direction, and a rolling element, and the outer ring extraction portion is directed radially outward from a radially inner surface. has formed an outer ring pull grooves, the outer pull grooves, the outer ring raceway diameter as d 3, the pull groove diameter is the diameter at the position of the bottom of the outer pull grooves When d 4, d 3 ≦ d 4 is a bearing device.
この軸受装置は、d3≦d4とすることで軸受装置を支持する押し込み冶具により引き抜き部が形成されている面に加えられる荷重が外輪の軌道面にかかることを抑制することができる。これにより、外輪の変形を抑制することができ、対象の部品に安定して装着することができる。 In this bearing device, by setting d 3 ≦ d 4 , it is possible to suppress the load applied to the surface on which the extraction portion is formed by the pushing jig that supports the bearing device from being applied to the raceway surface of the outer ring. Thereby, a deformation | transformation of an outer ring | wheel can be suppressed and it can mount | wear to the target components stably.
また、軸受装置は、前記外輪の外輪外径をD2とした場合、d4≦(d3+D2)/2であることが好ましい。この軸受装置は、外輪にかかる荷重をより適切な分布で付与することができ、対象の部品に安定して装着することができる。 In the bearing device, it is preferable that d 4 ≦ (d 3 + D 2 ) / 2 when the outer ring outer diameter of the outer ring is D 2 . This bearing device can apply the load applied to the outer ring with a more appropriate distribution, and can be stably mounted on the target component.
また、軸受装置は、前記外輪の外輪外径をD2とした場合、d4=(d3+D2)/2であることが好ましい。この軸受装置は、外輪にかかる荷重をより適切な分布で付与することができ、対象の部品に安定して装着することができる。 In the bearing device, it is preferable that d 4 = (d 3 + D 2 ) / 2 when the outer diameter of the outer ring is D 2 . This bearing device can apply the load applied to the outer ring with a more appropriate distribution, and can be stably mounted on the target component.
本発明は、対象の部品に安定して装着することができる軸受装置を提供することができる。 The present invention can provide a bearing device that can be stably mounted on a target component.
以下、この発明を実施するための形態(以下、実施形態という)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the drawings.
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る軸受装置を対象の部材に組み立てた状態を示す一部断面図である。図2は、実施形態1に係る軸受装置を示す一部断面図である。図1及び図2は、実施形態1に係る軸受装置を示す一部断面図である。軸受装置10は、玉軸受である。軸受装置10は、内輪11と、内輪11の径方向外側に配置された外輪12と、内輪11と外輪12との間に配置された複数の転動体としての玉13とを備える。複数の玉13は、保持器(リテーナ)14で保持されている。内輪11は、径方向外側の面に形成された軌道面15が玉13と接する。外輪12は、径方向内側の面に形成された軌道面16が玉13と接する。軌道面15、16は、玉13に対して凹の曲面である。軸受装置10は、内輪11と外輪12とで玉13を挟み込む。また、玉13は、内輪11の軌道面15及び外輪12の軌道面16に回転自在な状態で接触している。これにより、軸受装置10は、内輪11と外輪12とが回転軸(内輪11、外輪12の径方向の中心)を軸として回転可能となる。本実施形態において、軸受装置10は、ラジアル玉軸受である。軸受装置10は、ラジアル玉軸受であればよく、アンギュラ玉軸受であっても、深溝玉軸受であってもよい。アンギュラ玉軸受は、玉13の数が多いので、より高負荷で使用することができるので好ましい。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a partial cross-sectional view illustrating a state in which the bearing device according to the first embodiment is assembled to a target member. FIG. 2 is a partial cross-sectional view illustrating the bearing device according to the first embodiment. 1 and 2 are partial cross-sectional views illustrating the bearing device according to the first embodiment. The
軸受装置10は、軸2に取り付けられる。軸2は、例えば、マシニングセンタ又は旋盤等といった工作機械の主軸であるが、軸受装置10が取り付けられる対象はこれに限定されるものではない。軸受装置10は、内輪11の一端部が軸2の径方向外側に突出する段差(大径部)30に当接する。軸2は、段差30の径方向内側の端部、つまり、段差30と内輪11の径方向内側の面が接触している面とで形成される角に切り欠き32が形成されている。軸2は、切り欠き32を設けることで内輪11の角と軸2とを非接触にすることができる。
The
軸受装置10の内輪11は、軸方向において段差30側の面とは反対側の面に内輪引き抜き部20が設けられている。内輪引き抜き部20は、軸方向に突出しており、内輪引き抜き溝21が形成されている。内輪引き抜き溝21は、内輪引き抜き部20の径方向外側の面から径方向内側に向かって形成された溝(凹部)である。内輪引き抜き溝21は、外部に露出した位置に形成されている。
The
軸受装置10は、軸2に取り付けられるとともに、内輪11の段差32とは反対側、内輪引き抜き部20が設けられている側の面にスペーサ4が取り付けられる。この状態で、スペーサ4の軸受装置10とは反対側から締付ナット5が軸2にねじ込まれる。上述したように、軸受装置10は、内輪11の一端部が軸2の大径部に当接している。このため、締付ナット5を軸2にねじ込んで締め込むと、軸受装置10は、軸方向(回転中心軸Zr方向)の動きが規制されて、軸2に固定される。
The
軸受装置10が取り付けられた軸2は、軸2の取付対象であるハウジング3(例えば、工作機械等のハウジング)に、軸受装置10を介して取り付けられる。軸受装置10は、それぞれの外輪12がハウジング3の軸受取付部に取り付けられる。このとき、軸受装置10の外輪12の一端部が、軸受取付部の径方向内側に突出する段差(小径部)に当接する。
The
軸受装置10は、軸2に装着された状態から取り外される場合、内輪引き抜き部20の内輪引き抜き溝21に工具を嵌め込まれ、段差30から内輪引き抜き部20側に引っ張られる。軸受装置10は、内輪引き抜き部20の内輪引き抜き溝21にはめ込まれた工具で引っ張られることで、段差30から離れる方向に大きな力で引っ張ることができ、軸受装置10を軸2からとり外しやすくなる。
When the bearing
ここで、軸受装置10は、図2に示すように内輪軌道径をd1とし、底部の位置である引き抜き溝径をd2とすると、d2≦d1である。ここで、内輪軌道径とは、内輪11の軌道面15の径方向において最も内側となる位置の径方向の距離である。また、引き抜き溝径とは、内輪引き抜き溝21の径方向において最も内側となる位置の径方向の距離である。
Here, as shown in FIG. 2, in the
図3は、実施形態1に係る軸受装置の組み立て時の動作を説明する説明図である。図4は、実施形態1に係る軸受装置の内輪にかかる荷重を模式的に示す一部断面図である。図5は、比較例に係る軸受装置の内輪にかかる荷重を模式的に示す一部断面図である。図6は、比較例に係る軸受装置の組み立て時の状態を説明する説明図である。 FIG. 3 is an explanatory view for explaining the operation during assembly of the bearing device according to the first embodiment. FIG. 4 is a partial cross-sectional view schematically showing a load applied to the inner ring of the bearing device according to the first embodiment. FIG. 5 is a partial cross-sectional view schematically showing a load applied to the inner ring of the bearing device according to the comparative example. FIG. 6 is an explanatory view illustrating a state when the bearing device according to the comparative example is assembled.
軸受装置10は、図3に示すように、ステップS1として、軸2に挿入され、内輪引き抜き部20の端面を矢印34で示す方向から押し、段差30まで移動させる。これにより、軸受装置10は、ステップS2に示すように、内輪11の内輪引き抜き部20側とは反対側の面が段差30と接触する位置まで移動される。その後、軸受装置10は、内輪引き抜き部20の端面に図1に示すスペーサ4が配置される。その後、軸2に締付ナット5がねじ込まれることで、軸受装置10は、スペーサ4と段差30とで挟まれ、軸方向の位置が固定される。
As shown in FIG. 3, the bearing
ここで、軸受装置10は、ステップS1で軸2に押し込まれる際に、押し込み冶具44によって、押し込まれる。これにより、軸受装置10の内輪11は、押し込み冶具44によって段差30の方向に押し付けられる。本実施形態の軸受装置10は、押し込み冶具44によって加えられた荷重が、領域38にかかる。具体的には、荷重は、内輪引き抜き溝21よりも径方向内側の部分にかかる。軸受装置10は、上述したように、d2≦d1であるため、軌道面15が内輪引き抜き溝21よりも径方向外側に配置されている。これにより、軌道面15は、押し込み冶具44によって加えられた荷重がかかる領域38と重ならない。これにより、軸受装置10は、押し込み冶具44によって加えられた荷重によって軌道面15が変形することを抑制することができ、内輪にかかる荷重を内輪で安定して受けることができる。
Here, the bearing
例えば、比較例として示す軸受装置110の内輪111は、内輪11と同様に軌道面115と、内輪引き抜き部120と、を有する。内輪引き抜き部120は、内輪引き抜き溝121が形成されている。ここで、内輪111は、内輪軌道径をd11とし、底部の位置である引き抜き溝径をd21とすると、d21>d11である。軸受装置110は、押し込み冶具44によって加えられた荷重が、領域138にかかる。具体的には、荷重は、内輪引き抜き溝121よりも径方向内側の部分にかかる。軸受装置110は、上述したように、d21>d11であるため、軌道面115の一部が内輪引き抜き溝121よりも径方向内側に配置されている。これにより、軌道面115は、押し込み冶具44によって加えられた荷重がかかる領域138と一部が重なる。軸受装置110は、荷重を受けるバックアップのない、つまり荷重が付与する先に部材がない軌道面115に押し込み冶具44によって加えられた荷重がかかる。このため、軸受装置110は、図6に示すように、内輪111の外径側の面が軌道面115に倒れる方向に変形する。軸受装置110は、押し込み冶具44が内輪111に対して傾いている場合や、押し込み冶具44の寸法誤差が大きい場合、内輪111がより大きく変形する。
For example, the
以上より、軸受装置10は、軸受装置110のように、内輪11が変形することを抑制することができることで、軌道面15が変形して転動体である玉13を傷つけることを抑制することができる。これにより、軸受装置10は、対象の部品に安定して装着することができる。
As described above, the bearing
また、軸受装置10は、図2に示すように内輪11の内輪内径をD1とした場合、d2≧(d1+D1)/2とすることが好ましい。軸受装置10は、引き抜き溝径d2が、内輪内径D1と内輪軌道径d1との径方向における中点、つまり、両者との距離がaとなる二等分線と同じか当該二等分線よりも径方向外側に配置される構成とすることが好ましい。また、軸受装置10は、d2=(d1+D1)/2とすること、つまり、引き抜き溝径d2が両者との距離がaとなる二等分線と同じ位置となるようにすることがさらに好ましい。軸受装置10は、d2≧(d1+D1)/2とすることで、内輪引き抜き溝と内輪の軌道面との位置をより適切な関係とすることができ、内輪にかかる荷重を安定して受けることができ、対象の部品(軸やハウジング)に安定して装着することができる。軸受装置10は、d2=(d1+D1)/2とすることで、内輪引き抜き溝と内輪の軌道面との位置をさらに適切な関係とすることができ、内輪にかかる荷重を安定して受けることができ、対象の部品に安定して装着することができる。
Further, in the
ここで、軸受装置10は、内輪11に内輪引き抜き部20及び内輪引き抜き溝21を設けたがこれに限定されない。軸受装置10は、外輪12に同様の機構を設けてもよい。
Here, in the
図7は、実施形態1の変形例に係る軸受装置を示す一部断面図である。以下、図7を用いて軸受装置10の変形例を説明する。図7に示す変形例は、外輪にも外輪引き抜き部40及び外輪引き抜き溝41を備える点が軸受装置10と異なる。他は、軸受装置10と同様である。次においては、上述した軸受装置10と同様の部分については同一の符号を付して説明する。
FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing a bearing device according to a modification of the first embodiment. Hereinafter, a modification of the bearing
軸受装置10aは、玉軸受である。軸受装置10aは、内輪11と、内輪11の径方向外側に配置された外輪12aと、内輪11と外輪12aとの間に配置された複数の転動体としての玉13とを備える。複数の玉13は、保持器(リテーナ)14で保持されている。内輪11は、径方向外側の面に形成された軌道面15が玉13と接する。外輪12aは、径方向内側の面に形成された軌道面16が玉13と接する。軌道面15、16は、玉13に対して凹の曲面である。軸受装置10aは、内輪11と外輪12aとで玉13を挟み込む。また、玉13は、内輪11の軌道面15及び外輪12aの軌道面16に回転自在な状態で接触している。これにより、軸受装置10aは、内輪11と外輪12aとが回転軸(内輪11、外輪12aの径方向の中心)を軸として回転可能となる。
The
軸受装置10aの外輪12aは、軸方向において内輪引き抜き部20が設けられている側の面に外輪引き抜き部40が設けられている。外輪引き抜き部40は、軸方向に突出しており、外輪引き抜き溝41が形成されている。外輪引き抜き溝41は、外輪引き抜き部40の径方向内側の面から径方向外側に向かって形成された溝(凹部)である。外輪引き抜き溝41は、外部に露出した位置に形成されている。
The
軸受装置10aは、図7に示すように外輪軌道径をd3とし、底部の位置である引き抜き溝径をd4とすると、d3≦d4である。ここで、外輪軌道径とは、外輪12aの軌道面16の径方向において最も外側となる位置の径方向の距離である。また、引き抜き溝径とは、外輪引き抜き溝41の径方向において最も外側となる位置の径方向の距離である。
The
ここで、軸受装置10aは、押し込み冶具によって外輪12aに荷重を加える場合、押し込み冶具によって加えられた荷重が外輪引き抜き溝41よりも径方向外側の部分にかかる。軸受装置10aは、上述したように、d3≦d4であるため、軌道面16が外輪引き抜き溝41よりも径方向内側に配置されている。これにより、軸受装置10aは、外輪12aが押し込み冶具によって、荷重が加えられた場合でも、つまり、外輪12aを押し込み冶具や段差で径方向の位置を所定位置に支持する場合も、押し込み冶具によって加えられた荷重がかかる領域と軌道面16が重ならないようにすることができる。これにより、軸受装置10aは、押し込み冶具によって加えられた荷重によって軌道面16が変形することを抑制することができ、外輪にかかる荷重を外輪で安定して受けることができる。以上より、軸受装置10aは、軌道面16が変形して転動体である玉13を傷つけることを抑制することができる。これにより、軸受装置10aも、対象の部品に安定して装着することができる。
Here, in the
また、軸受装置10aは、図7に示すように外輪12aの外輪外径をD2とした場合、d4≦(d3+D2)/2とすることが好ましい。軸受装置10aは、引き抜き溝径d4が、外輪外径D2と外輪軌道径d3との径方向における中点、つまり、両者との距離がbとなる二等分線と同じか当該二等分線よりも径方向内側に配置される構成とすることが好ましい。また、軸受装置10aは、d4=(d3+D2)/2とすること、つまり、引き抜き溝径d4が両者との距離がbとなる二等分線と同じ位置となるようにすることがさらに好ましい。軸受装置10aは、d4≦(d3+D2)/2とすることで、外輪引き抜き溝と外輪の軌道面との位置をより適切な関係とすることができ、外輪にかかる荷重を安定して受けることができ、対象の部品(軸やハウジング)に安定して装着することができる。軸受装置10aは、d4=(d3+D2)/2とすることで、外輪引き抜き溝と外輪の軌道面との位置をさらに適切な関係とすることができ、外輪にかかる荷重を安定して受けることができ、対象の部品に安定して装着することができる。
Further, in the
(実施形態2)
図8は、実施形態2に係る軸受装置を示す一部断面図である。実施形態2は、軸受装置がころ軸受である点が実施形態1と異なる。他は、実施形態1と同様である。次においては、上述した実施形態1と同様の部分については同一の符号を付して説明する。
(Embodiment 2)
FIG. 8 is a partial cross-sectional view showing the bearing device according to the second embodiment. The second embodiment is different from the first embodiment in that the bearing device is a roller bearing. Others are the same as in the first embodiment. In the following, the same parts as those in the first embodiment will be described with the same reference numerals.
図8に示す軸受装置210は、転動体としてころ213を用いたものである。軸受装置210は、ころ軸受である。軸受装置210は、内輪211と、内輪211の径方向外側に配置された外輪212と、内輪211と外輪212との間に配置された複数の転動体としてのころ213とを備える。内輪211は、径方向外側の面に形成された軌道面215がころ213と接する。外輪212は、径方向内側の面に形成された軌道面216がころ213と接する。軌道面215、216は、ころ213に対して凹となる凹み部である。軸受装置210は、内輪211と外輪212とでころ213を挟み込む。また、ころ213は、内輪211の軌道面215及び外輪212の軌道面216に回転中心軸Zrと平行な軸に対して回転自在な状態で接触している。これにより、軸受装置210は、内輪211と外輪212とが回転軸(内輪211、外輪212の径方向の中心)を軸として回転可能となる。
A
ここで、軸受装置210は、軸受装置10と同様に、内輪軌道径をd1aとし、底部の位置である引き抜き溝径をd2aとすると、d2a≦d1aである。ここで、内輪軌道径とは、内輪211の軌道面215の径方向において最も内側となる位置の径方向の距離である。また、引き抜き溝径とは、内輪引き抜き溝221の径方向において最も内側となる位置の径方向の距離である。軸受装置210は、軸受装置10と同様に、d2a≦d1aとすることで、対象の部品に安定して装着することができる。このように、軸受装置210をころ軸受とした場合も同様の効果を得ることができる。
Here, the
また、軸受装置210は、軸受装置10と同様に、内輪211の内輪内径をD1aとした場合、d2a≧(d1a+D1a)/2とすることが好ましい。また、軸受装置210は、d2a=(d1a+D1a)/2とすることがさらに好ましい。軸受装置210は、d2a≧(d1a+D1a)/2とすることで、内輪引き抜き溝と内輪の軌道面との位置をより適切な関係とすることができ、内輪にかかる荷重を安定して受けることができ、対象の部品(軸やハウジング)に安定して装着することができる。軸受装置210は、d2a=(d1a+D1a)/2とすることで、内輪引き抜き溝と内輪の軌道面との位置をさらに適切な関係とすることができ、内輪にかかる荷重を安定して受けることができ、対象の部品に安定して装着することができる。
Similarly to the
ここで、軸受装置210は、内輪211に内輪引き抜き部220及び内輪引き抜き溝221を設けたがこれに限定されない。軸受装置210は、軸受装置10aと同様に外輪212に同様の機構を設けてもよい。
Here, in the
図9は、実施形態2の変形例に係る軸受装置を示す一部断面図である。以下、図9を用いて軸受装置210の変形例を説明する。図9に示す変形例は、外輪にも外輪引き抜き部240及び外輪引き抜き溝241を備える点が軸受装置210と異なる。他は、軸受装置210と同様である。次においては、上述した軸受装置210と同様の部分については同一の符号を付して説明する。
FIG. 9 is a partial cross-sectional view showing a bearing device according to a modification of the second embodiment. Hereinafter, a modification of the
軸受装置210aは、ころ軸受である。軸受装置210aは、内輪211と、内輪211の径方向外側に配置された外輪212aと、内輪211と外輪212aとの間に配置された複数の転動体としてのころ213とを備える。内輪211は、径方向外側の面に形成された軌道面215がころ213と接する。外輪212aは、径方向内側の面に形成された軌道面216がころ213と接する。軌道面215、216は、ころ213に対して凹となる凹み部である。軸受装置210aは、内輪211と外輪212aとでころ213を挟み込む。また、ころ213は、内輪211の軌道面215及び外輪212aの軌道面216に回転中心軸Zrと平行な軸に対して回転自在な状態で接触している。これにより、軸受装置210aは、内輪211と外輪212aとが回転軸(内輪211、外輪212aの径方向の中心)を軸として回転可能となる。
The
軸受装置210aの外輪212aは、軸方向において内輪引き抜き部220が設けられている側の面に外輪引き抜き部240が設けられている。外輪引き抜き部240は、軸方向に突出しており、外輪引き抜き溝241が形成されている。外輪引き抜き溝241は、外輪引き抜き部240の径方向内側の面から径方向外側に向かって形成された溝(凹部)である。外輪引き抜き溝241は、外部に露出した位置に形成されている。
The
軸受装置210aは、図9に示すように外輪軌道径をd3aとし、底部の位置である引き抜き溝径をd4aとすると、d3a≦d4aである。ここで、外輪軌道径とは、外輪212aの軌道面216の径方向において最も外側となる位置の径方向の距離である。また、引き抜き溝径とは、外輪引き抜き溝241の径方向において最も外側となる位置の径方向の距離である。
ここで、軸受装置210aは、押し込み冶具によって外輪212aに荷重を加える場合、押し込み冶具によって加えられた荷重が外輪引き抜き溝241よりも径方向外側の部分にかかる。軸受装置210aは、上述したように、d3a≦d4aであるため、軌道面216が外輪引き抜き溝241よりも径方向内側に配置されている。これにより、軸受装置210aは、外輪212aが押し込み冶具によって、荷重が加えられた場合でも、つまり、外輪212aを押し込み冶具や段差で径方向の位置を所定位置に支持する場合も、押し込み冶具によって加えられた荷重がかかる領域と軌道面216が重ならないようにすることができる。これにより、軸受装置210aは、押し込み冶具によって加えられた荷重によって軌道面216が変形することを抑制することができ、外輪にかかる荷重を外輪で安定して受けることができる。以上より、軸受装置210aは、軌道面216が変形して転動体であるころ213を傷つけることを抑制することができる。これにより、軸受装置210aも、対象の部品に安定して装着することができる。
Here, in the
また、軸受装置210aは、図9に示すように外輪212aの外輪外径をD2aとした場合、d4a≦(d3a+D2a)/2とすることが好ましい。また、軸受装置210aは、d4a=(d3a+D2a)/2とすることがさらに好ましい。軸受装置210aは、d4a≦(d3a+D2a)/2とすることで、外輪引き抜き溝と外輪の軌道面との位置をより適切な関係とすることができ、外輪にかかる荷重を安定して受けることができ、対象の部品(軸やハウジング)に安定して装着することができる。軸受装置210aは、d4a=(d3a+D2a)/2とすることで、外輪引き抜き溝と外輪の軌道面との位置をさらに適切な関係とすることができ、外輪にかかる荷重を安定して受けることができ、対象の部品に安定して装着することができる。
The
以上、実施形態1及び実施形態2について説明したが、上述した内容にこれらの実施形態が限定されるものではない。また、実施形態1及び実施形態2における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。また、実施形態1及び実施形態2の要旨を逸脱しない範囲で各実施形態の構成要素の種々の省略、置換又は変更を行うこともできる。
As mentioned above, although
2 軸
3 ハウジング
4 スペーサ
5 締付ナット
10、10a 軸受装置
11 内輪
12、12a 外輪
13 玉(転動体)
14 保持器(リテーナ)
15、16 軌道面
20 内輪引き抜き部
21 内輪引き抜き溝
30 段差
32 切り欠き
40 外輪引き抜き部
41 外輪引き抜き溝
2
14 Cage (Retainer)
15, 16
Claims (7)
前記内輪引き抜き部は、径方向外側の面から径方向内側に向かって形成された内輪引き抜き溝を有し、
内輪軌道径をd1とし、前記内輪引き抜き溝の底部の位置での直径である引き抜き溝径をd2とすると、d2≦d1であることを特徴とする軸受装置。 An inner ring having an inner ring extraction portion at one end in the direction of the rotation axis, an outer ring, and a rolling element;
The inner ring extraction part has an inner ring extraction groove formed from the radially outer surface toward the radially inner side,
An inner ring raceway diameter as d 1, the pull groove diameter is the diameter at the position of the bottom of the inner ring pull grooves When d 2, the bearing device, characterized in that the d 2 ≦ d 1.
前記外輪引き抜き部は、径方向内側の面から径方向外側に向かって形成された外輪引き抜き溝を有し、
前記外輪引き抜き溝は、外輪軌道径をd3とし、前記外輪引き抜き溝の底部の位置での直径である引き抜き溝径をd4とすると、d3≦d4であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に軸受装置。 The outer ring includes an outer ring extraction part at one end in the rotation axis direction,
The outer ring extraction portion has an outer ring extraction groove formed from the radially inner surface toward the radially outer side,
Claim wherein the outer ring pull grooves, the outer ring raceway diameter as d 3, the withdrawal groove diameter is the diameter at the position of the bottom of the outer pull grooves and d 4, which characterized by a d 3 ≦ d 4 to The bearing device according to any one of 1 to 3.
前記外輪引き抜き部は、径方向内側の面から径方向外側に向かって形成された外輪引き抜き溝を有し、
前記外輪引き抜き溝は、外輪軌道径をd3とし、前記外輪引き抜き溝の底部の位置での直径である引き抜き溝径をd4とすると、d3≦d4であることを特徴とする軸受装置。 An outer ring having an inner ring, an outer ring having an outer ring extraction portion at one end in the rotation axis direction, and a rolling element, the outer ring extraction portion being formed from a radially inner surface toward a radially outer side. Having a groove,
The outer ring pull grooves, the outer ring raceway diameter as d 3, the diameter at which the withdrawal groove diameter at the position of the bottom of the outer pull grooves and d 4, the bearing device which is a d 3 ≦ d 4 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137467A JP2014001800A (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Bearing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137467A JP2014001800A (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Bearing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014001800A true JP2014001800A (en) | 2014-01-09 |
Family
ID=50035165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012137467A Pending JP2014001800A (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Bearing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014001800A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014222278A1 (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-04 | Aktiebolaget Skf | bearing ring |
EP3106689A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-21 | Aktiebolaget SKF | Bearing ring comprising retaining lip |
JP2017508932A (en) * | 2014-03-18 | 2017-03-30 | シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG | Bearing and method for removing clutch operating system |
JP2022013461A (en) * | 2020-06-30 | 2022-01-18 | トクデン株式会社 | Induction heating roller device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110171012A1 (en) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Daniel Kent Vetters | Rotating machinery with damping system |
JP2011208728A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Ntn Corp | Rolling bearing |
-
2012
- 2012-06-19 JP JP2012137467A patent/JP2014001800A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110171012A1 (en) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Daniel Kent Vetters | Rotating machinery with damping system |
JP2011208728A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Ntn Corp | Rolling bearing |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017508932A (en) * | 2014-03-18 | 2017-03-30 | シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG | Bearing and method for removing clutch operating system |
DE102014222278A1 (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-04 | Aktiebolaget Skf | bearing ring |
CN107002755A (en) * | 2014-10-31 | 2017-08-01 | 斯凯孚公司 | Race ring |
US10138941B2 (en) | 2014-10-31 | 2018-11-27 | Aktiebolaget Skf | Bearing ring |
EP3212950B1 (en) * | 2014-10-31 | 2020-04-22 | Aktiebolaget SKF | Rolling bearing and bearing ring for such a bearing |
DE102014222278B4 (en) * | 2014-10-31 | 2020-08-13 | Aktiebolaget Skf | roller bearing |
EP3106689A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-21 | Aktiebolaget SKF | Bearing ring comprising retaining lip |
DE102015211062A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-22 | Aktiebolaget Skf | Bearing ring with holding board |
US9939020B2 (en) | 2015-06-16 | 2018-04-10 | Aktiebolaget Skf | Bearing ring including retaining flange |
JP2022013461A (en) * | 2020-06-30 | 2022-01-18 | トクデン株式会社 | Induction heating roller device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6253877B2 (en) | Cylindrical roller bearing | |
KR20090104132A (en) | Bearing assembly | |
JP2014001800A (en) | Bearing device | |
EP2282072A1 (en) | Inner and outer ring, and ball bearing made of sheet metal | |
JP2008291921A (en) | Resin retainer for tapered roller bearing, and tapered roller bearing | |
JP2011085239A (en) | Bearing device of gear mechanism | |
JP2011094716A (en) | Thrust roller bearing | |
JP2020070857A (en) | Slewing bearing | |
JP6323037B2 (en) | Cage for roller bearing and roller bearing | |
JP2007100937A (en) | Support unit | |
JP5666427B2 (en) | Rolling bearing with spherical separator | |
JP6034325B2 (en) | bearing | |
JP2014228079A (en) | Rolling bearing | |
JP7180547B2 (en) | Tapered roller bearing assembly method | |
JP2013242024A (en) | Thrust cylindrical roller bearing | |
JP2009210034A (en) | Thrust roller bearing device | |
JP2016008639A (en) | Fixing structure of bearing | |
JP2022179085A (en) | Assembling method for tapered roller bearing | |
JP2006194323A (en) | Thrust needle roller bearing | |
JP2021071153A (en) | Conical rolling bearing | |
JP2014009739A (en) | Thrust cylindrical roller bearing | |
JP2009275716A (en) | Rolling bearing | |
JP2009257386A (en) | Bearing device | |
JP2014043911A (en) | Rolling bearing | |
JP2007232129A (en) | Centering tool of ball screw device and centering method using it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160906 |