JP2014000900A - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014000900A JP2014000900A JP2012138106A JP2012138106A JP2014000900A JP 2014000900 A JP2014000900 A JP 2014000900A JP 2012138106 A JP2012138106 A JP 2012138106A JP 2012138106 A JP2012138106 A JP 2012138106A JP 2014000900 A JP2014000900 A JP 2014000900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- vehicle speed
- control
- speed
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗用車、トラック、バス等の車両に適用して好適な車両制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle control apparatus suitable for being applied to vehicles such as passenger cars, trucks, buses and the like.
近年の車両においては、例えば特許文献1に記載されているように、車速を設定速度に制御する定速走行を行う装置が提案されている。その際、車両が走行する路面が降板路であって後続車両が存在する場合を考慮して、自車両と先行車両との車間距離が所定距離以上であり、自車両の設定車速よりも後続車両の設定車速が高い場合に、自車両の設定車速を後続車両の設定車速に変更して交通流を円滑化することが開示されている。
In recent vehicles, as described in
ところが、このような従来技術においては、後続車両が存在しなくなった後も変更後の設定車速で自車両は定速走行を継続することとなる。このため、運転者が自身で設定車速をセットしていたとしても、運転者の意図とは異なる自車両の挙動が継続されてしまう、という問題が生じる。 However, in such a conventional technique, the host vehicle continues to run at a constant speed at the changed set vehicle speed even after the following vehicle no longer exists. For this reason, even if the driver sets the set vehicle speed himself, there arises a problem that the behavior of the own vehicle different from the intention of the driver is continued.
本発明は、上記問題に鑑み、後続車両に対応させて交通流を円滑にして運転者の意図も反映させた車両の定速制御を実現することができる車両制御装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a vehicle control device capable of realizing a constant speed control of a vehicle in which a traffic flow is smoothed and a driver's intention is reflected corresponding to a subsequent vehicle. To do.
上記の問題を解決するため、本発明に係る車両制御装置は、
車速を設定車速とするよう車両を制御する制御手段と、前記車両の後方に位置する後方車両が前記車両に接近しているか否かを判定する接近判定を行う接近判定手段と、を含むとともに、前記接近判定が肯定となる場合に前記制御手段は前記設定車速を当該設定車速より高い緩和設定車速に置換して降板路における前記車両の増速を抑制する増速抑制を緩和する緩和制御を行い、前記接近判定が否定となる場合に前記緩和設定車速を前記設定車速に戻して前記緩和制御を解除することを特徴とする。
In order to solve the above problem, a vehicle control device according to the present invention provides:
Control means for controlling the vehicle to set the vehicle speed as the set vehicle speed, and an approach determination means for performing an approach determination for determining whether a rear vehicle located behind the vehicle is approaching the vehicle, When the approach determination is affirmative, the control means performs relaxation control that relaxes acceleration suppression that suppresses acceleration of the vehicle on a descending road by replacing the set vehicle speed with a relaxation set vehicle speed that is higher than the set vehicle speed. When the approach determination is negative, the mitigation set vehicle speed is returned to the set vehicle speed and the mitigation control is released.
ここで、前記降板路の制限車速を取得する取得手段を含むとともに、当該制御手段は前記緩和設定車速を当該制限車速に基づいて設定することとし、前記制御手段は前記緩和制御において前記増速抑制の制御量の低減又は制御終了タイミングの前出しを行うこととしてもよい。 Here, the control unit includes an acquisition unit that acquires the speed limit vehicle speed of the descending road, and the control unit sets the mitigation setting vehicle speed based on the limit vehicle speed, and the control unit suppresses the increase in speed in the mitigation control. The control amount may be reduced or the control end timing may be advanced.
本発明によれば、後続車両の有無や接近にかかわらず降板路においてもより適切に車両の定速制御を実現することができる車両制御装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the vehicle control apparatus which can implement | achieve the constant speed control of a vehicle more appropriately also on a descending road regardless of the presence or absence of a following vehicle and an approach can be provided.
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1に示すように、本実施例の車両制御装置1は、クルーズ制御部2と、後方監視センサ3と、ナビゲーション4と、車速センサ5と、クルーズスイッチ6とを含む。さらに車両制御装置1は、シフト制御部7と、トランスミッション8と、エンジン制御部9と、エンジンアクチュエータ10と、ブレーキ制御部11と、ブレーキアクチュエータ12を含む。
As shown in FIG. 1, the
クルーズ制御部2、シフト制御部7、エンジン制御部9、ブレーキ制御部11のそれぞれは例えばECU(Electronic Control Unit)により構成される。それぞれのECUは、例えばCPU、ROM、RAMおよびそれらを相互に接続するデータバスと入出力インターフェースを含んでおり、ROMに格納されたプログラムに従い、以下に述べるそれぞれの制御を行うものである。
Each of the
クルーズ制御部2とシフト制御部7は相互にCAN(Controller Area Network)等の通信規格により接続され、トランスミッション8のシフト位置が制御される。またクルーズ制御部2はエンジン制御部9とCANを介して接続され、エンジンアクチュエータ10の駆動力が制御されるとともに、アクセルペダル状態を検出する。さらにクルーズ制御部2はブレーキ制御部11とCANを介して接続され、ブレーキアクチュエータ12の制動力が制御される。またクルーズ制御部2はシフト制御部7からシフト位置を、エンジン制御部9からアクセルペダル状態を、クルーズスイッチ6からアクセル操作、コースト操作等のスイッチ操作情報を取得している。
The
車速センサ5は、車両の各車輪に対応して設けられて各車輪速を検出し、それらの各車輪速の平均から自車速度V(車速)を求め、自車速度Vをクルーズ制御部2に対して出力している。
The
後方監視センサ3は例えばレーザセンサであって、車両の後方に位置する後方車両との相対距離Dと相対速度Vrを測定してクルーズ制御部2に出力し、クルーズ制御部2は、相対距離Dと自車速度Vから車間時間Tを、相対速度Vrから相対加速度Arを演算し求める。
The
ナビゲーション4は、複数の衛星から受信した電波をもとに、例えば三角測量の原理で車両の位置つまりは経度と緯度と高度を測定する。加えて、ナビゲーション4は、CAN上でクルーズ制御部2から取得した自車速度Vと、図示しないステアリングセンサが検出した操舵角、ヨーセンサが検出したヨーレート、Gセンサが検出した加速度、車両の移動距離と方向を計算して車両の位置を自律航法により測定して、衛星から電波を受信できない場合においては、車両の位置のデータを補完する。また、ナビゲーション4は車両の走行する路面の図2に示す制限速度VLを適宜の無線通信により取得してクルーズ制御部2に送信し、クルーズ制御部2は制限速度VLを取得する。
The navigation 4 measures the position of the vehicle, that is, the longitude, latitude, and altitude, based on radio waves received from a plurality of satellites, for example, based on the principle of triangulation. In addition, the navigation 4 includes the own vehicle speed V acquired from the
クルーズ制御部2は、図2に示すクルーズスイッチ6のコースト操作やアクセル操作から設定車速VCを演算し設定して、設定速度VCと自車速度Vの速度差ΔVに基づいてこの速度差ΔVを最小とするようにシフト制御部7にシフト要求を行い、エンジン制御部9に駆動要求を行い、ブレーキ制御部11に制動要求を行う。
The
このシフト要求、駆動要求、制動要求に基づいてクルーズ制御部2はトランスミッション8のシフト位置、エンジンアクチュエータ10の燃料噴射量ひいてはトルク、ブレーキアクチュエータ12の制動力を制御するクルーズコントロールを実行する。また、クルーズ制御部2は、ブレーキ制御部11から運転者によるマニュアルのブレーキ操作が検出された場合にはクルーズコントロールをキャンセルする。
Based on the shift request, the drive request, and the brake request, the
ここで本実施例の車両制御装置1はクルーズコントロールが適用される路面が図3に示すような降板路である場合に適合させている。降板路においてクルーズコントロールを行うと、設定車速VCを自車速度Vが上回り増速するケースが発生する。本実施例の車両制御装置1のクルーズ制御部2はこのケースでは、定速を維持するためにシフト位置を下げるシフトダウン制御と制動制御により積極的な減速制御を行っている。
Here, the
このケースで、図4(a)に示す相対速度Vrと車間時間Tのベクトルのマップ又は図4(b)に示す相対加速度Arと車間時間のベクトルのマップから後方監視センサ3の検出する相対距離Dから図2に示すように後続車両が接近しているか否かを判定する接近判定が、クルーズ制御部2によりなされる。
In this case, the relative distance detected by the
なお図4(a)のマップにおいて、横軸は車間時間Tであり右に行くほど大きく左に行くほど小さく設定されており、縦軸は相対速度Vrであり上に行くほど負側であり下に行くほど正側であるよう設定されている。図4(b)については相対速度Vrの換わりに相対加速度Arが用いられている。 In the map of FIG. 4 (a), the horizontal axis is the inter-vehicle time T, which is set larger as it goes to the right and smaller as it goes to the left, and the vertical axis is the relative speed Vr. It is set so that it is the positive side as it goes to. In FIG. 4B, a relative acceleration Ar is used instead of the relative speed Vr.
この接近判定が肯定となる場合にクルーズ制御部2は設定車速VCを設定車速VCより高い緩和設定車速VCDに置換して降板路における車両の増速を抑制する増速抑制を緩和する緩和制御を行う。このときクルーズ制御部2は設定車速VC自体を変更せずそのまま保存する。また、クルーズ制御部2は、接近判定が否定となる場合に緩和設定車速VCDを設定車速VCに戻して緩和制御を解除する。
When this approach determination is affirmative, the
図3に示す左右いずれかのマップにおいて右肩上がりの階段状の境界線の左上に実測値のベクトルが位置する場合に、クルーズ制御部2により接近判定はオン(肯定)とされ、右下に位置すれば接近判定はオフ(否定)とされる。前者においては図2に示す後続車両の車速VRは自車速度Vよりも大きいことを指す。
In the map on either the left or right shown in FIG. 3, when the measured value vector is located at the upper left of the stepped boundary line that rises to the right, the
本実施例では、クルーズ制御部2は、緩和設定車速VCDを制限車速VLに基づいて設定する。この設定は図5に示すフローで実行される。ステップS10においてクルーズ制御部2は、車両の後部に配置されたストップランプをブレーキ制御部11に点灯させ後続車両に注意喚起を促し、車両が追い越し車線にいる場合走行車線に移動するよう、車室内のインジケータにより音や表示により案内を行う。ステップS11に示すように、クルーズ制御部2はナビゲーション4から制限速度VLを取得した場合には、ステップS12にすすみ、取得できなかった場合はステップS13にすすむ。
In this embodiment, the
ステップ12において、クルーズ制御部2は、制限速度VLを緩和セット車速VCD(緩和設定車速)に設定し、ステップS13において、クルーズ制御部2は、セット車速VC(設定車速)に例えば相対速度Vr(負値の)に比例させた適合値αを加算して、緩和セット車速VCDに設定する。
In
ステップS14において、クルーズ制御部2は、緩和セット車速VCDに基づいてクルーズコントロールを行うとともに、降板路の増速抑制を目的としたシフトダウン、ブレーキの減速制御に対して、これらの制御量の低減や制御解除タイミングの前出しを行う。制御量の低減は例えばシフト段の一段のダウン、ブレーキ要求減速度の低減である。また制御解除タイミングの前出しとは、シフトダウン解除、ブレーキ制御解除のタイミングの前出しである。つまり、クルーズ制御部2は、緩和制御において増速抑制の制御量の低減又は制御終了タイミングの前出しを行う。
In step S14, the
以下に以上述べた本実施例の車両制御装置1全体の制御内容を、図6のフローチャートを用いて説明する。図6のステップS1において、クルーズ制御部2は設定車速VCと自車速度Vの挙動から降板路であるか否かを判定し、肯定であればステップS2にすすみ、否定であればステップS6にすすむ。
The control contents of the entire
ステップS2においてクルーズ制御部2は増速抑制制御中であるか否かを判定し肯定であればステップS3にすすみ、否定であればステップS6にすすむ。
In step S2, the
ステップS3においてクルーズ制御部2は後続車両が存在しているか否かを判定し、肯定であればステップS4にすすみ、否定であればステップS6にすすむ。
In step S3, the
ステップS4においてクルーズ制御部2は後続車両が接近しているか否かを判定し、肯定であればステップS5にすすみ、否定であればステップS6にすすむ。
In step S4, the
ステップS5においてクルーズ制御部2は増速抑制の緩和制御を実行し、ステップS6においてクルーズ制御部2は増速抑制の緩和制御を解除する。
In step S5, the
以上述べた制御内容により実現される本実施例の車両制御装置1によれば、以下のような作用効果を得ることができる。すなわち、車両に接近していた後続車両が追い越し等によりいなくなった状態において、車両の緩和設定車速VCDを設定車速VCに戻すことで、運転者の意図に即した車両挙動を実現することができる。
According to the
また前回設定された設定車速VCは保存されたまま、別途設定された緩和設定車速VCDに基づいて増速抑制の緩和制御を行い後続車両がいなくなった時点で解除されるため、運転者の再設定の手間を省くことができる。また、運転者の設定車速VCの把握を容易なものとすることができる。 In addition, while the previously set vehicle speed VC is stored, the acceleration suppression mitigation control is performed based on the separately set mitigation setting vehicle speed VCD and is released when the following vehicle disappears. Can be saved. In addition, the driver can easily grasp the set vehicle speed VC.
なお、図6に示したフローに加えて、図7に示すように、増速抑制の緩和制御への移行と、緩和制御の解除については、運転者の意志を確認した上で実行するものとすることができる。つまり、ステップS4の後に、ステップS7を挿入して、クルーズスイッチ6によるアクセル操作(増速)や、アクセルペダルの踏みまし操作(オーバーライド)が行われて緩和意図があるか否かを判定して、肯定であればステップS5の増速抑制の緩和制御を実行する。
In addition to the flow shown in FIG. 6, as shown in FIG. 7, the shift to the acceleration suppression mitigation control and the cancellation of the mitigation control are executed after confirming the driver's will. can do. That is, after step S4, step S7 is inserted, and it is determined whether or not the accelerator operation (acceleration) by the
同様に、ステップS5の後に、ステップS8を挿入して、クルーズスイッチ6によるコースト操作(減速)や、ダウンシフト操作(D→S)が行われて、解除意図が有るか否かを判定し、肯定であればステップS6にすすんで緩和制御を解除し、否定であれば、ステップS9にすすんで、増速抑制の緩和制御を継続することもできる。
Similarly, after step S5, step S8 is inserted to determine whether coasting operation (deceleration) or downshifting operation (D → S) by the
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の車両制御装置は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。 Although the preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, the vehicle control device of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made to the above-described embodiment without departing from the scope of the present invention. And substitutions can be added.
本発明によれば、車両が降板路における定速走行中であって勾配の増加に伴い車速が増加して増速抑制を行っていて後続車両が存在する場合でも、車両と後続車両を含めた交通流を円滑化し、後続車両が追い越しにより存在しなくなった場合に車両の定速走行制御性を確保するができる。すなわち、本発明では降板路と後続車両という双方の条件に適応させたより適切な車両の定速制御を実現することができる。つまり、本発明の車両制御装置は、乗用車、トラック、バス等の様々な車両に適用して有益なものである。 According to the present invention, even when the vehicle is traveling at a constant speed on the descending road and the vehicle speed increases with the increase of the gradient to suppress the acceleration and there is a subsequent vehicle, the vehicle and the subsequent vehicle are included. It is possible to smooth the traffic flow and to ensure the constant speed traveling controllability of the vehicle when the following vehicle does not exist due to overtaking. That is, in the present invention, it is possible to realize more appropriate vehicle constant speed control adapted to both conditions of the descending road and the following vehicle. That is, the vehicle control device of the present invention is useful when applied to various vehicles such as passenger cars, trucks, and buses.
1 車両制御装置
2 クルーズ制御部(制御手段、接近判定手段、取得手段)
3 後方監視センサ
4 ナビゲーション
5 車速センサ
6 クルーズスイッチ
7 シフト制御部
8 トランスミッション
9 エンジン制御部
10 エンジンアクチュエータ
11 ブレーキ制御部
12 ブレーキアクチュエータ
DESCRIPTION OF
3 Rear Monitoring Sensor 4
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138106A JP2014000900A (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138106A JP2014000900A (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Vehicle control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014000900A true JP2014000900A (en) | 2014-01-09 |
Family
ID=50034501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012138106A Pending JP2014000900A (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014000900A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015151870A (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 株式会社デンソー | vehicle control device |
JPWO2021106146A1 (en) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | ||
CN116215528A (en) * | 2023-02-27 | 2023-06-06 | 合众新能源汽车股份有限公司 | Vehicle distance control method and device during automatic driving, storage medium and vehicle |
-
2012
- 2012-06-19 JP JP2012138106A patent/JP2014000900A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015151870A (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 株式会社デンソー | vehicle control device |
JPWO2021106146A1 (en) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | ||
WO2021106146A1 (en) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 日産自動車株式会社 | Traveling control method and traveling control device for vehicle |
JP7517346B2 (en) | 2019-11-28 | 2024-07-17 | 日産自動車株式会社 | Vehicle driving control method and driving control device |
CN116215528A (en) * | 2023-02-27 | 2023-06-06 | 合众新能源汽车股份有限公司 | Vehicle distance control method and device during automatic driving, storage medium and vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4497231B2 (en) | Vehicle speed control device | |
US10239526B2 (en) | Adaptive cruise control system | |
US9409554B2 (en) | Method for improving the driving stability | |
JP5737423B2 (en) | Driving assistance device | |
WO2018047874A1 (en) | Acceleration/deceleration control system and acceleration/deceleration control method | |
CN102673545A (en) | Vehicle driving support apparatus | |
WO2013072995A1 (en) | Driving assistance device | |
JP6658414B2 (en) | Acceleration / deceleration control system, acceleration / deceleration control method | |
JPWO2016042882A1 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
JP2009173105A (en) | Motion controller for vehicle | |
JP6776968B2 (en) | Driving control device, vehicle and driving control method | |
CN104136296A (en) | Speed control method and system | |
CN107428339A (en) | Travel controlling system and travel control method | |
CN111836746A (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle follow-up running system | |
US10486710B2 (en) | Cruise control device and cruise control method | |
JP2018090064A (en) | Travel control device, vehicle, control method for travel control device, and program | |
WO2018143351A1 (en) | Travel control device and travel control method | |
JP2009179247A (en) | Motion controller for vehicle | |
JP2014000900A (en) | Vehicle control device | |
JP6253646B2 (en) | Vehicle control device | |
US12030493B2 (en) | Cruise control system and a method for controlling a powertrain | |
JP2018127095A (en) | Travel control device, vehicle, and travel control method | |
JP6958082B2 (en) | Driving control device, vehicle and driving control method | |
JP2013151993A (en) | Vehicle control device | |
WO2013114625A1 (en) | Operation assist apparatus |