JP2014080749A - Timbering device and timbering method - Google Patents
Timbering device and timbering method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014080749A JP2014080749A JP2012227889A JP2012227889A JP2014080749A JP 2014080749 A JP2014080749 A JP 2014080749A JP 2012227889 A JP2012227889 A JP 2012227889A JP 2012227889 A JP2012227889 A JP 2012227889A JP 2014080749 A JP2014080749 A JP 2014080749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- plate
- support plates
- support plate
- arch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、構造部材を支持する支保装置及び支保工法に関する。 The present invention relates to a support device and a support method for supporting a structural member.
地面に立設された管状の柱材にスクリュージャッキを設け、型枠を支持する大引をスクリュージャッキで支持する型枠支保工がある(例えば、特許文献1参照)。 There is a formwork supporting work in which a screw jack is provided on a tubular column member standing on the ground and a large jack that supports the formwork is supported by the screw jack (for example, see Patent Document 1).
特許文献1の構成では、1本の大引が複数のスクリュージャッキで支持されることにより架設されている。そして、スクリュージャッキを動かすことで、大引の高さ調整を行っている。 In the configuration of Patent Document 1, one large fork is constructed by being supported by a plurality of screw jacks. And the height adjustment is performed by moving the screw jack.
また、支保工の他の例として、柱材の上部にスクリュージャッキを設けると共に複数のスクリュージャッキ間に大引としての角パイプを架設し、この角パイプで直接、構造部材(一例として鉄骨)を受けるものがある。 As another example of the support work, a screw jack is provided on the upper part of the pillar material, and a square pipe as a large pull is installed between a plurality of screw jacks, and a structural member (a steel frame as an example) is directly formed by the square pipe. There is something to receive.
しかし、これらの支保工では、構造部材が大引に載置されるだけであり、構造部材の位置決めを行う手段が設けられていない。このため、構造部材の高さ調整は行えるが、構造部材の水平方向の位置を正確に保持することが難しく、複数回の位置調整が必要となり、構造部材を効率よく保持することができなかった。さらに、構造部材の水平方向の位置を正確に保持することが難しいため、隣接する構造部材の間隔を正確に保持することができなかった。 However, in these support works, the structural member is merely placed on the large scale, and no means for positioning the structural member is provided. For this reason, although the height of the structural member can be adjusted, it is difficult to accurately hold the horizontal position of the structural member, and it is necessary to adjust the position multiple times, and the structural member cannot be efficiently held. . Furthermore, since it is difficult to accurately hold the position of the structural member in the horizontal direction, the interval between the adjacent structural members cannot be accurately held.
本発明は、係る事実を考慮し、支保で支持される架構材等の構造部材を効率よく保持すると共に隣接する構造部材の間隔を正確に保持できる支保装置及び支保工法を得ることを目的とする。 In consideration of such facts, the present invention has an object to obtain a support device and a support method that can efficiently hold a structural member such as a frame member supported by the support and can accurately hold the interval between adjacent structural members. .
本発明の請求項1に係る支保装置は、構造部材が嵌る切込部が形成され、支柱に支持される大引又は支柱の上部に設けられて該構造部材を支持する支持部材を有する。 The support device according to claim 1 of the present invention includes a support member that is provided with an incision portion into which a structural member is fitted and is provided on the upper portion of the column or the column supported by the column and supports the structural member.
上記構成によれば、大引を用いない場合、支持部材の切込部に構造部材を嵌めると、構造部材をずらさずに支持できる。このため、支保で支持される架構材等の構造部材を効率よく保持できる。また、構造部材がずれにくくなるため、隣接する構造部材の間隔を正確に保持することができる。 According to the said structure, when not using large drawing, if a structural member is fitted in the notch part of a supporting member, it can support without shifting a structural member. For this reason, structural members, such as a frame material supported by support, can be hold | maintained efficiently. Moreover, since it becomes difficult to shift | deviate a structural member, the space | interval of an adjacent structural member can be hold | maintained correctly.
一方、大引を用いた場合も、支持部材の切込部に構造部材を嵌めると、構造部材をずらさずに支持できる。このため、支保で支持される架構材等の構造部材を効率よく保持できる。また、大引の両端部の位置を合わせるだけで大引の中央部の位置が合うので、各支持部材の座標位置合せが容易になる。これにより、隣接する構造部材の間隔を正確に保持できる。さらに、大引で支柱が連結されるため、支保全体の剛性が高くなる。 On the other hand, even when using the large pull, if the structural member is fitted in the cut portion of the support member, the structural member can be supported without shifting. For this reason, structural members, such as a frame material supported by support, can be hold | maintained efficiently. In addition, since the position of the central portion of the large pull is matched only by aligning the positions of both ends of the large pull, the coordinate alignment of each support member is facilitated. Thereby, the space | interval of an adjacent structural member can be hold | maintained correctly. Furthermore, since the struts are connected by large drawing, the rigidity of the support body is increased.
本発明の請求項2に係る支保装置は、前記大引が、水平方向に対して傾斜配置されるように前記支柱に支持されている。 In the support device according to claim 2 of the present invention, the pull is supported by the support column so as to be inclined with respect to the horizontal direction.
上記構成によれば、大引が傾斜配置されることで支持部材が大引の傾斜に応じた高さ位置となるので、構造部材が不整形な部材(各部位の高さが違う部材)であっても、別途、補助部材を設けずに構造部材を的確に保持できる。 According to the above configuration, the support member is at a height position corresponding to the inclination of the large drawing by the large drawing being inclined, so that the structural member is an irregular member (a member having a different height of each part). Even if it exists, a structural member can be hold | maintained exactly without providing an auxiliary member separately.
本発明の請求項3に係る支保装置は、前記支持部材は、前記支柱の皿板に固定され第1差込部が形成された受板と、上辺部に第2差込部が形成され下辺部に前記第1差込部へ差し込まれる第1板片を備え、対向して前記受板へ立設される一方向支持プレートと、上辺部に前記切込部が形成され前記第2差込部へ前記一方向支持プレートと交差するように差し込まれると共に、前記第1差込部へ差し込まれる第2板片を備えた他方向支持プレートと、を有する。 According to a third aspect of the present invention, in the supporting device, the support member is a receiving plate that is fixed to the plate of the support column and has a first insertion portion formed thereon, and a second insertion portion that is formed on the upper side portion and a lower side. A first plate piece to be inserted into the first insertion portion at a portion, a one-way support plate that is erected on the receiving plate opposite to the first insertion portion, and the second insertion portion in which the cut portion is formed at an upper side portion And an other-direction support plate having a second plate piece inserted into the first insertion portion and inserted into the portion so as to intersect the one-way support plate.
上記構成によれば、不整形で複雑な架構材の部位毎の傾きに応じて他方向支持プレートの形状を決めることで、構造部材を的確に保持できる。また、支持部材の強度を高めると共に組立、分解が容易となる。 According to the said structure, a structural member can be hold | maintained exactly by determining the shape of an other direction support plate according to the inclination for every site | part of an irregular and complicated frame material. Further, the strength of the support member is increased, and assembly and disassembly are facilitated.
本発明の請求項4に係る支保装置は、前記支柱の皿板に固定され第1差込部が形成された受板と、上辺部に第2差込部が形成され下辺部に前記第1差込部へ差し込まれる第1板片を備え、対向して前記受板へ立設される第1支持プレートと、前記大引の下面に形成された第3差込部へ差し込まれる第3板片が上辺部に形成され前記第2差込部へ前記第1支持プレートと交差するように差し込まれると共に、前記第1差込部へ差し込まれる第2板片を備えた第2支持プレートと、が設けられ、前記支持部材は、上辺部に第5差込部が形成され前記大引の上面に形成された第4差込部へ差し込まれる第4板片を備え、対向して前記大引へ立設される第3支持プレートと、上部に前記切込部が形成され前記第5差込部へ前記第3支持プレートと交差するように差し込まれて立設される第4支持プレートと、を有する。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a support device having a receiving plate fixed to the plate of the support column and having a first insertion portion formed thereon, and a second insertion portion formed in an upper side portion and the first insertion portion in a lower side portion. A first plate that includes a first plate piece that is inserted into the insertion portion and faces the receiving plate, and a third plate that is inserted into a third insertion portion formed on the lower surface of the large pull A second support plate provided with a second plate piece inserted into the first insertion part, and a piece is formed on the upper side and inserted into the second insertion part so as to intersect the first support plate; And the support member includes a fourth plate piece formed on the upper side of the upper insertion portion and inserted into the fourth insertion portion formed on the upper surface of the outer drawing, facing the large drawing. A third support plate erected on the top, and the notch is formed in the upper part and intersects the third support plate to the fifth insert Has a fourth support plate erected plugged in so that the.
上記構成によれば、不整形で複雑な架構材の部位毎の傾きに応じて第2支持プレートの形状を決めることで、大引を的確な傾斜で保持すると共に構造部材を的確に保持できる。また、支持部材の強度を高めると共に組立、分解が容易となる。 According to the said structure, by determining the shape of a 2nd support plate according to the inclination for every site | part of an irregular and complicated frame material, a structural member can be hold | maintained accurately while hold | maintaining an overdraw with an exact inclination. Further, the strength of the support member is increased, and assembly and disassembly are facilitated.
本発明の請求項5に係る支保工法は、請求項4に記載の支保装置を用いて、足場を組んだ後に前記支柱の前記皿板に前記受板を固定して、前記受板に前記第1支持プレート及び前記第2支持プレートを立設する第1工程と、前記足場に沿って前記支柱を立てる第2工程と、前記第3支持プレート及び前記第4支持プレートを前記大引に組み込んで、前記第2支持プレートに前記大引を取り付ける第3工程と、を有する。 A support method according to claim 5 of the present invention uses the support device according to claim 4 to fix the receiving plate to the plate of the column after assembling a scaffold, and A first step of erecting the first support plate and the second support plate, a second step of erecting the column along the scaffold, and incorporating the third support plate and the fourth support plate into the fork. And a third step of attaching the large pull to the second support plate.
上記工法によれば、第1、第2、第3、第4支持プレートが地組みされるので、支保の設置を短時間で行うことができる。 According to the above construction method, since the first, second, third, and fourth support plates are grounded, the support can be installed in a short time.
本発明は、上記構成としたので、支保で支持される架構材等の構造部材を効率よく保持すると共に隣接する構造部材の間隔を正確に保持できる。 Since this invention set it as the said structure, it can hold | maintain structural members, such as a frame material supported by support | maintenance efficiently, and can hold | maintain the space | interval of adjacent structural members correctly.
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る支保装置及び支保工法の一例について説明する。
[First embodiment]
An example of the support apparatus and support method according to the first embodiment of the present invention will be described.
(全体構成)
図1には、第1実施形態の複数の支保装置20が、構築途中の構造物10(屋根)を保持している状態が示されている。構造物10は、構造部材の一例としての複数のアーチ部材12及び斜材14を含んで構成されており、これらを設置した後、ガラス等(図示省略)を取り付けることで完成する。
(overall structure)
FIG. 1 shows a state in which a plurality of
アーチ部材12は、一例として、複数のT型断面の鉄骨が集まって半円状に形成されたものが、間隔をあけて複数配置された構成となっている。そして、図2に示すように、アーチ部材12は、直立する板状のウェブ12Aと、ウェブ12Aの上端からウェブ12Aと直交する方向に張り出したフランジ12Bとを有している。
As an example, the
図1に示すように、1本のアーチ部材12を構成する複数の鉄骨は、予め設定した距離毎に傾斜角度が変わっている。また、アーチ部材12は、鉄骨の傾斜角度が変わる部位にそれぞれ4つの連結部13A、13B、13C、13Dが形成されている。なお、以後の説明では、4つの連結部13A、13B、13C、13Dを区別しない場合に連結部13と記載する。
As shown in FIG. 1, the inclination angles of a plurality of steel frames constituting one
連結部13A、13B、13C、13Dは、鉄骨の軸方向と60°、120°、240°、300°で交差する方向に突出した複数の板状部で構成されており、アーチ部材12の複数個所に形成されている。そして、対向するアーチ部材12間では、一の連結部13Aと他の連結部13Cが対向配置されており、一の連結部13Bと他の連結部13Dが対向配置されている。
The connecting
斜材14は、一例として、T型断面の鉄骨(ウェブ14A及びフランジ14B(図9参照)を有する)であり、軸方向の一端が連結部13Aに連結され、他端が連結部13Cに連結されている。また、軸方向の一端が連結部13Bに連結され、他端が連結部13Dに連結されている。そして、連結部13への斜材14の連結は、図2に示すように、斜材14のウェブ14Aの端部と連結部13の端部とに跨って接続プレート16を配置し、締結部材18(ボルト及びナット)を用いて接続プレート16を斜材14及び連結部13に締結することで行われる。
The
ここで、図1に示すように、構造物10は、複数のアーチ部材12を複数の斜材14で繋いだトラスシェル構造になっていると共に全体が不整形で複雑な架構となっている。また、構造物10では、4本のアーチ部材12毎に1箇所、タイロッド19が設けられている。
Here, as shown in FIG. 1, the
(要部構成)
次に、支保装置20について説明する。
(Main part configuration)
Next, the
図2に示すように、支保装置20は、受板24と、受板24に立設された第1支持プレート25、26と、第1支持プレート25、26に差し込まれた第2支持プレート27、28と、第2支持プレート27、28で支持される大引30と、を有している。さらに、支保装置20は、大引30上に立設された第3支持プレート32、34と、アーチ部材12及び斜材14を支持する支持部材の一例としての第4支持プレート35、36とを有している。
As shown in FIG. 2, the
地面には、支柱の一例としての円筒状のパイプサポート21が立設されており、パイプサポート21の上端には、平面視で四角形状の皿板22が固定(溶接)されている。皿板22は、水平面に沿って配置されており、上下方向に貫通した貫通孔(図示省略)が形成されている。そして、皿板22には、貫通孔にボルト(図示省略)が挿入され、ナット(図示省略)により受板24が締結(固定)されている。なお、パイプサポート21には、高さ調整するための調整ネジ部及びハンドル(図示省略)が設けられており、ハンドルを回すことでパイプサポート21の全体の高さ調整が可能となっている。
A
受板24は、平面視で円形であり、図4(A)に示すように、上下方向に貫通した孔部である第1差込部42(42A、42B、42C、42D、42E、42F、42G、42H)が、周方向(時計回り方向)でこの順番で形成されている。
The receiving
第1差込部42Aと第1差込部42Bは、一方向(以後、A方向という)に間隔をあけて配置されており、第1差込部42Fと第1差込部42Eは、A方向に沿って間隔をあけて配置されている。そして、第1差込部42Aと第1差込部42Fは、A方向に対して直交するB方向で間隔をあけて対向配置されており、第1差込部42Bと第1差込部42Eは、B方向で間隔をあけて対向配置されている。
The
第1差込部42Cと第1差込部42Dは、B方向に沿って間隔をあけて配置されており、第1差込部42Hと第1差込部42Gは、B方向に沿って間隔をあけて配置されている。そして、第1差込部42Cと第1差込部42Hは、A方向に沿って間隔をあけて対向配置されており、第1差込部42Dと第1差込部42Gは、A方向に沿って間隔をあけて対向配置されている。このように、第1差込部42A、42B、42C、42D、42E、42F、42G、42Hは、受板24の平面視で四角形状に配置されている。
The first insertion part 42C and the first insertion part 42D are arranged with an interval along the B direction, and the
第1差込部42A、42B、42F、42Eの大きさは、後述する第1板片25E、25F、26E、26Fを嵌め込み可能な大きさとなっている。そして、第1差込部42C、42D、42H、42Gの大きさは、後述する第2板片27B、27C、28B、28C(図4(B)参照)を嵌め込み可能な大きさとなっている。
The size of the
また、受板24には、第1差込部42A、42B、42C、42D、42E、42F、42G、42Hとは異なる位置に、周方向に間隔をあけて4箇所、取付孔44が形成されている。取付孔44は、パイプサポート21の皿板22(図2参照)に受板24を固定するとき、皿板22の貫通孔(図示省略)と内部が連通した状態で、ボルト(図示省略)が挿入される。
The receiving
第1支持プレート25は、略矩形の板材であり、A方向に沿った上辺部25Aには、下方向に向けて切り込まれた縦長スリット状の第2差込部25B、25CがA方向に間隔をあけて形成されている。また、第1支持プレート25のA方向に沿った下辺部25Dには、下方側へ突出した第1板片25E、25FがA方向に間隔をあけて形成されている。
The
同様に、第1支持プレート26は、略矩形の板材であり、A方向に沿った上辺部26Aには、下方向に向けて切り込まれた縦長スリット状の第2差込部26B、26CがA方向に間隔をあけて形成されている。また、第1支持プレート26のA方向に沿った下辺部26Dには、下方側へ突出した第1板片26E、26FがA方向に間隔をあけて形成されている。
Similarly, the
図4(B)に示すように、第2支持プレート27は、上辺部27Aが傾斜し下辺部27Dが平坦な略台形の板材である。傾斜した上辺部27Aには、傾斜面に対してほぼ直交する方向に突出した第3板片27G、27Hが傾斜方向に間隔をあけて形成されている。また、平坦な下辺部27Dには、下方側に突出した第2板片27B、27CがB方向に間隔をあけて形成されている。さらに、下辺部27Dには、上方向に向けて切り込まれた縦長のスリット部27E、27FがB方向に間隔をあけて形成されている。
As shown in FIG. 4B, the
同様に、第2支持プレート28は、上辺部28Aが傾斜し下辺部28Dが平坦な略台形の板材である。傾斜した上辺部28Aには、傾斜面に対してほぼ直交する方向に突出した第3板片28G、28Hが傾斜方向に間隔をあけて形成されている。また、平坦な下辺部28Dには、下方側に突出した第2板片28B、28CがB方向に間隔をあけて形成されている。さらに、下辺部28Dには、上方向に向けて切り込まれた縦長のスリット部28E、28FがB方向に間隔をあけて形成されている。なお、上辺部27A、28Aの傾斜角度は、大引30の傾斜角度(設計値)に基づいて(合わせて)設定されている。
Similarly, the
図4(C)に示すように、大引30は、一例として、角型鋼管で構成されており、大引30の上壁30Aには、軸方向(以後、C方向という)に間隔をあけると共にC方向に対して直交するD方向で間隔をあけて、複数の第4差込部30Dが形成されている。第4差込部30Dは、D方向に長く厚み方向に貫通した貫通孔である。また、大引30の下壁30Bには、C方向及びD方向で間隔をあけて、複数の第3差込部30Cが形成されている。第3差込部30Cは、C方向に長く厚み方向に貫通した貫通孔である。
As shown in FIG. 4C, the
複数の第3差込部30Cの大きさは、それぞれ第3板片27G、27H、28G、28Hを嵌め込み可能な大きさとなっている。また、複数の第4差込部30Dの大きさは、それぞれ後述する第4板片32E、32F、34E、34F(図4(D)参照)を嵌め込み可能な大きさとなっている。ここで、大引30は、水平方向(A方向及びB方向を含む面の面内方向)に対して傾斜配置されるようにパイプサポート21に支持される。
The size of the plurality of
図4(D)に示すように、第3支持プレート32は、略矩形の板材であり、D方向に沿った上辺部32Aには、下方向に向けて切り込まれた縦長スリット状の第5差込部32B、32CがD方向に間隔をあけて形成されている。また、第3支持プレート32のD方向に沿った下辺部32Dには、下方側へ突出した第4板片32E、32FがD方向に間隔をあけて形成されている。
As shown in FIG. 4D, the
同様に、第3支持プレート34は、略矩形の板材であり、D方向に沿った上辺部34Aには、下方向に向けて切り込まれた縦長スリット状の第5差込部34B、34CがD方向に間隔をあけて形成されている。また、第3支持プレート34のD方向に沿った下辺部34Dには、下方側へ突出した第4板片34E、34FがD方向に間隔をあけて形成されている。
Similarly, the
図4(E)に示すように、第4支持プレート35は、上部35Aの中央にアーチ部材12又は斜材14(図2参照)が嵌る切込部37が形成されている。また、第4支持プレート35は、平坦な下辺部35Bに上方向に向けて切り込まれた縦長のスリット部35C、35Dが、C方向に間隔をあけて形成されている。
As shown in FIG. 4 (E), the
同様に、第4支持プレート36は、上部36Aの中央にアーチ部材12又は斜材14(図2参照)が嵌る切込部38が形成されている。また、第4支持プレート36は、平坦な下辺部36Bに上方向に向けて切り込まれた縦長のスリット部36C、36Dが、C方向に間隔をあけて形成されている。なお、本実施形態では一例として、切込部37と切込部38が同じ大きさ(形状)であるため、切込部37について説明し、切込部38の説明を省略する。
Similarly, the
図3(A)に示すように、第4支持プレート35の下辺部35Bを水平に配置した状態で、切込部37は、側壁37A、底壁37B、側壁37C、及び傾斜壁37Dで構成されている。側壁37Aは、鉛直方向に直立しており、底壁37Bは、側壁37Aの下端に連続して水平方向に配置されている。また、側壁37Cは、底壁37Bにおける側壁37A側とは反対側で鉛直方向に直立しており、傾斜壁37Dは、側壁37Cの上端から鉛直方向に対して角度θで側壁37Aから離れる方向に傾斜している。
As shown in FIG. 3A, the
さらに、底壁37Bの水平方向の幅W1は、嵌められる(挿入される)ウェブ12Aの水平方向の幅W2よりも大きくなるように設定されている。そして、側壁37Aと傾斜壁37Dとの間(幅)は、W1よりも大きくなっている。これにより、ウェブ12Aを切込部37内に嵌める(挿入する)とき、ウェブ12Aと切込部37が接触することが抑制されている。
Furthermore, the horizontal width W1 of the
また、第4支持プレート35では、第4支持プレート35の下端から傾斜壁37Dの上端までの高さh1よりも、第4支持プレート35の下端から側壁37Aの上端までの高さh2の方が高くなっている。即ち、側壁37Aの高さは、側壁37Cの高さよりも高くなっており、側壁37Aの面にウェブ12Aの側面を接触させることで、アーチ部材12が位置決めされるようになっている。
In the
図3(B)に示すように、第4支持プレート35の下端から最高点までの高さと、第4支持プレート36の下端から最高点までの高さは、いずれもh2で揃えられている。このように、高さが揃えられている第4支持プレート35、36は、アーチ部材12がほぼ水平配置される箇所に用いられる。
As shown in FIG. 3B, the height from the lower end of the
一方、アーチ部材12又は斜材14(図2参照)が水平方向に対して傾斜配置される箇所では、図3(C)に示すように、第4支持プレート35に換えて、第4支持プレート39が用いられる。第4支持プレート39は、下端から最高点までの高さがh3(>h2)となっており、第4支持プレート39の切込部37の高さ位置の方が、第4支持プレート36の切込部38の高さ位置よりも高くなっている。これにより、切込部37、38に合せてアーチ部材12又は斜材14(図2参照)を配置することで、アーチ部材12又は斜材14が傾斜配置される。
On the other hand, in the place where the
なお、第4支持プレート35、36、39における各高さh1、h2、h3は、配置するアーチ部材12又は斜材14の傾斜角度(設計値)に基づいて設定されている。また、図3(C)において、アーチ部材12又は斜材14(図2参照)の傾斜方向が逆になる場所では、第4支持プレート36と第4支持プレート39を入れ換えて配置する。
The heights h1, h2, and h3 of the
(作用)
次に、第1実施形態の作用について説明する。
(Function)
Next, the operation of the first embodiment will be described.
(支保装置の組み立て)
図5(A)に示すように、パイプサポート21の皿板22(図2参照)に受板24を載せ、ボルト及びナット(図示省略)を用いて皿板22に受板24を固定する。なお、図5(A)では、パイプサポート21を直立させた状態で示しているが、実際は、パイプサポート21を地面に沿って横に寝かせた状態で皿板22に受板24を固定する。
(Assembly of support device)
As shown in FIG. 5A, a receiving
続いて、図4(A)に示すように、第1板片25E、25F、26E、26Fを第1差込部42A、42B、42F、42Eに差し込むことで、受板24に第1支持プレート25、26が立設される。第1支持プレート25、26は、それぞれA方向に沿うと共に、B方向で対向している。
4A, the
続いて、図4(B)に示すように、第2差込部25B、26Bにスリット部28E、28Fを差し込み、第2板片28B、28Cを第1差込部42H、42Gに差し込む。これにより、第2支持プレート28が第1支持プレート25、26と交差するように差し込まれ、受板24に立設される。
Subsequently, as shown in FIG. 4B, the
同様に、第2差込部25C、26Cにスリット部27E、27Fを差し込み、第2板片27B、27Cを第1差込部42C、42D(図4(A)参照)に差し込む。これにより、第2支持プレート27が第1支持プレート25、26と交差するように差し込まれ、受板24に立設される。即ち、図5(B)に示すように、各受板24上に第1支持プレート25、26、及び第2支持プレート27、28が立設される(第1工程)。
Similarly, the
続いて、図5(A)に示すように、施工現場に構台(図示省略)を設け、構台上に足場11を組んだ後、必要に応じてクレーン(図示省略)を用いて、複数のパイプサポート21を足場11に沿って構台上に直立させる(第2工程)。なお、図5(B)以降の図では、足場11の図示を省略する。
Subsequently, as shown in FIG. 5A, a gantry (not shown) is provided at the construction site, a
続いて、図4(D)に示すように、地組みにより、第4板片32E、32F、34E、34Fを複数の第4差込部30Dに差し込むことで、大引30の上面に第3支持プレート32、34が立設される。第3支持プレート32、34は、それぞれD方向に沿うと共に、C方向で対向している。
Subsequently, as shown in FIG. 4D, the
続いて、図4(E)、(F)に示すように、第5差込部32B、32C、34B、34Cにスリット部36C、35C、36D、35Dを差し込む。これにより、第4支持プレート35、36が第3支持プレート32、34と交差するように差し込まれ、大引30の上面に立設される。
Subsequently, as shown in FIGS. 4E and 4F, the
なお、既述のように、大引30に地組みで第3支持プレート32、34及び第4支持プレート35、36を取り付ける手順に限らず、図4(D)、(E)、(F)、及び図5(C)に示すように、第2支持プレート27、28に大引30を取り付けてから第3支持プレート32、34及び第4支持プレート35、36を取り付けてもよい。
As described above, the procedure is not limited to the procedure of attaching the
続いて、図4(C)に示すように、第3板片27G、27H、28G、28Hを大引30の複数の第3差込部30Cに差し込む。これを複数の第2支持プレート27、28において行うことにより、図6(A)に示すように、複数の第2支持プレート27、28に大引30が架設される。なお、大引30の傾斜角度は、第2支持プレート27、28の上面の傾斜角度に倣っている。このように、第3支持プレート32、34及び第4支持プレート35、36、39を大引30に組み込んでから、第2支持プレート27、28に大引30を取り付けることにより、施工現場(構台)に支保装置20が設置される(第3工程)。
Subsequently, as illustrated in FIG. 4C, the
図4(E)、(F)では、一例として、第3支持プレート32、34及び第4支持プレート35、36を受板24の上方に配置した構成で示した。しかし、第3支持プレート32、34及び第4支持プレート35、36、39(図3(C)参照)は、大引30上において、アーチ部材12及び斜材14(図1参照)の設置予定位置に合わせて配置されるものである。このため、図6(A)に示すように、水平方向で受板24とは異なる位置(鉛直方向で重ならない位置)に第4支持プレート35、36(図6(B)参照)、39が配置される場合もある。
In FIGS. 4E and 4F, as an example, the
続いて、図6(B)に示すように、アーチ部材12及び斜材14(図1参照)の設置予定位置に合わせて、複数の支保装置20を設置する。ここでは一例として、複数の大引30が、アーチ部材12の形状に合わせて軸方向と直交する幅方向の中央で最も高く、両端で最も低くなるように山型に配置する。そして、複数の支保装置20のうち、各大引30の軸方向端部に設けられた支保装置20について、一例として、切込(図示省略)が形成されたアングル材40の両端部を各第4支持プレート35、36、39に引っ掛ける。これにより、隣接する大引30間にアングル材40が架設される。このようにして、施工現場(構台)に複数の支保装置20が設置される。
Subsequently, as shown in FIG. 6B, a plurality of
(構造物の組み立て)
図7(A)に示すように、施工現場(構台)に複数の支保装置20が設置された後、山型に並んだ大引30よりも外側(両側)に大引30の軸方向に沿って管状のフレーム材46、47を配置する。フレーム材46、47は、いわゆる竜骨状であり、軸方向に複数の管状部材を接続した構成となっている。また、フレーム材46、47には、一例として、2種類の接続ブラケット48、49が設けられている。
(Assembly of structure)
As shown in FIG. 7 (A), after a plurality of
接続ブラケット48は、アーチ部材12及び斜材14(図1参照)の端部をボルト及びナット(図示省略)で接続可能な構成となっている。そして、接続ブラケット49は、アーチ部材12(図1参照)の端部をボルト及びナット(図示省略)で接続可能な構成となっている。なお、接続ブラケット48、49は、いずれも、フレーム材46、47に沿って配置される鉄骨材(図示省略)の端部をボルト及びナット(図示省略)で接続可能な構成となっている。
The
続いて、図8(A)に示すように、アーチ部材12をクレーン(図示省略)で吊り上げ、アーチ部材12のウェブ12Aの下部を第4支持プレート36の切込部38に嵌める(挿入する)。そして、ウェブ12Aが切込部38の側壁38A、38C、及び傾斜壁38Dに案内されると共に、ウェブ12Aの下面が切込部38の底壁38Bと接触することで、アーチ部材12が第4支持プレート36に支持される。なお、第4支持プレート35側は、第4支持プレート36側と同様であるため、説明を省略する。
Subsequently, as shown in FIG. 8A, the
続いて、図8(B)に示すように、ウェブ12Aと側壁38Cとの隙間に三角柱状の楔材52を打ち込む。これにより、ウェブ12Aの一方の側面が側壁38Aと接触し、アーチ部材12が位置決めされる。即ち、アーチ部材12は、下方向及びウェブ12Aの幅方向への移動が第4支持プレート36により規制されると共に、ウェブ12Aの軸方向への移動が楔材52により規制されることで、三方向の移動が規制されて位置決めされる。
Subsequently, as shown in FIG. 8B, a triangular
続いて、図7(B)に示すように、同様の手順で支保装置20により複数のアーチ部材12を位置決めした後、各アーチ部材12の両端部を接続ブラケット48、49にボルト及びナット(図示省略)で締結することで、フレーム材46、47に複数のアーチ部材12を取り付ける。これにより、複数のアーチ部材12が間隔をあけて配置される。
Subsequently, as shown in FIG. 7B, after the plurality of
続いて、図1に示すように、各アーチ部材12に複数の斜材14及び鉄骨材15の両端部を接続することで、構造物10の鉄骨部分が構築される。そして、一例として、複数のアーチ部材12及び斜材14上にアルミフレーム及びガラス(図示省略)が取り付けられ、構造物10(屋根)が出来上がる。
Then, as shown in FIG. 1, the steel frame part of the
(支保装置の分解)
構造物10の完成後、楔材52(図8(B)参照)を抜いてパイプサポート21の高さを低くする。そして、図4(F)、(E)、(D)に示す順で第4支持プレート35、36、(39含む)を取り外すと共に、第3支持プレート32、34を大引30から取り外す。さらに、図4(C)に示すように、クレーン(図示省略)により大引30を吊り上げることにより、大引30を第2支持プレート27、28から取り外す。なお、大引30に第3支持プレート32、34、及び第4支持プレート35、36、39が設けられたまま大引30を取り外してもよい。
(Disassembly of support device)
After the
続いて、図4(B)、(A)に示す順で第2支持プレート27、28を取り外すと共に、第1支持プレート25、26を受板24から取り外す。そして、パイプサポート21を回収することで、支保装置20(図1参照)が撤去される。なお、第1支持プレート25、26及び第2支持プレート27、28の取り外しは、大引30を取り外した直後でなくともよく、パイプサポート21を回収した後でもよい。
Subsequently, the
以上説明したように、第1実施形態の支保装置20によれば、第4支持プレート35、36の切込部37、38にアーチ部材12、斜材14(架構材等)を嵌めると、アーチ部材12、斜材14をずらさずに支持できる。このため、アーチ部材12、斜材14を効率よく保持できる。
As described above, according to the
また、大引30が複数のパイプサポート21に跨って架設されており、大引30の軸方向両端部の位置(高さ)を合わせるだけで大引30の軸方向中央部の位置(高さ)が合うので、各第4支持プレート35、36の座標位置合せが容易になる。これにより、隣接するアーチ部材12、斜材14の間隔を正確に保持できる。さらに、大引30で複数のパイプサポート21が連結されるため、支保全体(複数の支保装置20)の剛性が高くなる。
In addition, the
加えて、第1実施形態の支保装置20によれば、大引30が水平方向に対して傾斜配置されることで、第4支持プレート35、36、39が大引30の傾斜に応じた高さ位置となる。これにより、アーチ部材12及び斜材14を含む構造部材が不整形な部材(各部位の高さが違う部材)であっても、別途、高さ位置を調整する補助部材を設けずに構造部材を的確に保持できる。
In addition, according to the
また、第1実施形態の支保装置20によれば、不整形で複雑なアーチ部材12、斜材14の部位毎の傾きに応じて第2支持プレート27、28の形状を決めることで、大引30を的確な傾斜で保持できると共にアーチ部材12、斜材14を的確に保持できる。さらに、第4支持プレート35、36を第3支持プレート32、34と交差するように差し込むことで立設させているので、第4支持プレート35、36の強度を高めることができる。そして、第4支持プレート35、36を第3支持プレート32、34に差し込むだけで組み立てられるので、支保装置20の組立、分解が容易となる。
In addition, according to the
加えて、第1実施形態の支保装置20による支保工法によれば、第1支持プレート25、26、第2支持プレート27、28、第3支持プレート32、34、及び第4支持プレート35、36が地組みされる。これにより、作業し難い高所での作業時間が減るので、支保装置20の設置を短時間で行うことができる。
In addition, according to the support method using the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る支保装置及び支保工法の一例について説明する。
[Second Embodiment]
Next, an example of the support device and support method according to the second embodiment of the present invention will be described.
図9に示すように、第2実施形態の支保装置60は、前述した第1実施形態の支保装置20(図2参照)において、第2支持プレート27、28、大引30、第3支持プレート32、34、及び第4支持プレート35、36に換えて、第2支持プレート62、64が設けられた構成となっている。なお、第2実施形態では、第1支持プレート25、26が一方向支持プレートの一例であり、第2支持プレート62、64が他方向支持プレートの一例である。他の構成は第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と同一の符号を付与して説明を省略する。
As shown in FIG. 9, the
第2支持プレート62は、上部中央に斜材14が嵌る切込部38(図9では図示省略)が形成されている。また、第2支持プレート62は、平坦な下辺部に上方向に向けて切り込まれた縦長のスリット部62A、62Bが、間隔をあけて形成されている。同様に、第2支持プレート64は、上部中央に斜材14が嵌る切込部38が形成されている。また、第2支持プレート64は、平坦な下辺部に上方向に向けて切り込まれた縦長のスリット部64A、64Bが形成されている。なお、第2支持プレート62、64の形状は、斜材14の部位毎の傾きに応じて決められている。
The
(作用)
次に、第2実施形態の作用について説明する。
(Function)
Next, the operation of the second embodiment will be described.
図10(A)に示すように、パイプサポート21の皿板22に受板24を載せ、ボルト及びナット(図示省略)を用いて皿板22に受板24を固定する。図10(A)ではパイプサポート21を直立させた状態で示しているが、実際は、パイプサポート21を地面に沿って横に寝かせた状態で皿板22に受板24を固定している。また、施工現場には、第1実施形態と同様の工法でアーチ部材12(図1参照)が既に配置されている。なお、図10(A)、(B)、(C)において、アーチ部材12の図示を省略している。
As shown in FIG. 10A, the receiving
続いて、図4(A)に示すように、受板24に第1支持プレート25、26を立設した後、第2差込部25B、26Bにスリット部64A、64B(図9参照)を差し込む。これにより、図9に示すように、第2支持プレート64が第1支持プレート25、26と交差するように差し込まれ、受板24に立設される。同様に、第2差込部25C、26C(図4(A)参照)にスリット部62A、62Bを差し込む。これにより、第2支持プレート62が第1支持プレート25、26と交差するように差し込まれ、受板24に立設される。
Subsequently, as shown in FIG. 4A, after the
続いて、図10(B)に示すように、複数のパイプサポート21を足場(図示省略)に沿って構台上に直立させる。そして、各パイプサポート21に直交クランプ68の一方を取り付けた後、パイプ状の頭繋ぎ材66の両端部を各直交クランプ68の他方に連結する。このようにして、施工現場(構台)に支保装置60が設置される。
Subsequently, as shown in FIG. 10B, the plurality of pipe supports 21 are erected on the gantry along a scaffold (not shown). Then, after attaching one of the
続いて、図9に示すように、第2支持プレート62、64の切込部38に斜材14のウェブ14Aを嵌め(挿入し)、切込部38の隙間に楔材(図示省略)を打ち込む。このようにして、図10(C)に示すように、複数の斜材14を位置決めする。そして、各斜材14の両端部をアーチ部材12の各連結部13(図1参照)に固定する。
Subsequently, as shown in FIG. 9, the
続いて、楔材(図示省略)を抜いてパイプサポート21の高さを低くしてから、第2支持プレート62、64及び第1支持プレート25、26を分解する。
Subsequently, the
以上説明したように、第2実施形態の支保装置60によれば、斜材14の部位毎の傾きに応じて第2支持プレート62、64の形状を決めてあるので、斜材14を的確に保持できる。また、第2支持プレート62、64が第1支持プレート25、26と交差するように差し込まれて組み立てられているので、第2支持プレート62、64の強度を高めると共に組立、分解が容易となる。
As described above, according to the
なお、本発明は上記の実施形態に限定されない。 In addition, this invention is not limited to said embodiment.
受板24の形状は円形に限らず、多角形状であってもよい。また、第1〜第4支持プレートは、それぞれ2枚1組のものに限らず、各1枚のものや、あるいは、3枚以上の複数枚が1組となっているものでもよい。さらに、支保装置20が斜材14を支持し、支保装置60がアーチ部材12を支持してもよい。
The shape of the receiving
加えて、第2支持プレート27、28、第4支持プレート35、36にスリット部27E、27F、28E、28F、35C、35D、36C、36Dを形成せず、第1支持プレート25、26に直接、第2支持プレート27、28を差し込んだり、第3支持プレート32、34に直接、第4支持プレート35、36を差し込んでもよい。
In addition, the
また、1つの大引30に設けられる第4支持プレート35、36の数は、図1に示した数に限らず、図1に示した箇所の数とは異なる数で2箇所以上の複数箇所で設けられていてもよい。さらに、大引30は、水平方向に対して傾斜配置されるものに限らず、水平方向に沿って配置されるものであってもよい。
Further, the number of the
11 足場
12 アーチ部材(構造部材の一例)
14 斜材(構造部材の一例)
20 支保装置
21 パイプサポート(支柱の一例)
22 皿板
24 受板
25 第1支持プレート(支持部材及び一方向支持プレートの一例)
25B 第2差込部
25C 第2差込部
25E 第1板片
25F 第1板片
26 第1支持プレート(支持部材及び一方向支持プレートの一例)
26B 第2差込部
26C 第2差込部
26E 第1板片
26F 第1板片
27B 第2板片
27C 第2板片
27G 第3板片
27H 第3板片
28B 第2板片
28C 第2板片
28G 第3板片
28H 第3板片
30 大引
30C 第3差込部
30D 第4差込部
32 第3支持プレート
32B 第5差込部
32C 第5差込部
32E 第4板片
32F 第4板片
34 第3支持プレート
34B 第5差込部
34C 第5差込部
34E 第4板片
34F 第4板片
35 第4支持プレート(支持部材の一例)
36 第4支持プレート(支持部材の一例)
37 切込部
38 切込部
42 第1差込部
60 支保装置
62 第2支持プレート(支持部材及び他方向支持プレートの一例)
64 第2支持プレート(支持部材及び他方向支持プレートの一例)
11
14 Diagonal material (an example of a structural member)
20
22
25B
26B
36 Fourth support plate (an example of a support member)
37
64 2nd support plate (an example of a support member and an other direction support plate)
Claims (5)
前記支柱の皿板に固定され第1差込部が形成された受板と、
上辺部に第2差込部が形成され下辺部に前記第1差込部へ差し込まれる第1板片を備え、対向して前記受板へ立設される一方向支持プレートと、
上辺部に前記切込部が形成され前記第2差込部へ前記一方向支持プレートと交差するように差し込まれると共に、前記第1差込部へ差し込まれる第2板片を備えた他方向支持プレートと、
を有する請求項1に記載の支保装置。 The support member is
A receiving plate fixed to the plate of the support column and formed with a first insertion portion;
A unidirectional support plate provided with a first plate piece formed on the upper side portion and a first plate piece inserted into the first insertion portion on the lower side portion;
The other side support provided with the 2nd board piece inserted in the said 1st insertion part while the said notch part is formed in an upper side part, and it is inserted in the said 2nd insertion part so that the said one-way support plate may cross | intersect Plates,
The supporting device according to claim 1, comprising:
上辺部に第2差込部が形成され下辺部に前記第1差込部へ差し込まれる第1板片を備え、対向して前記受板へ立設される第1支持プレートと、
前記大引の下面に形成された第3差込部へ差し込まれる第3板片が上辺部に形成され前記第2差込部へ前記第1支持プレートと交差するように差し込まれると共に、前記第1差込部へ差し込まれる第2板片を備えた第2支持プレートと、
が設けられ、
前記支持部材は、
上辺部に第5差込部が形成され前記大引の上面に形成された第4差込部へ差し込まれる第4板片を備え、対向して前記大引へ立設される第3支持プレートと、
上部に前記切込部が形成され前記第5差込部へ前記第3支持プレートと交差するように差し込まれて立設される第4支持プレートと、
を有する請求項2に記載の支保装置。 A receiving plate fixed to the plate of the support column and formed with a first insertion portion;
A first support plate that includes a first plate piece that is formed on the upper side portion and has a first plate portion that is inserted into the first insertion portion on the lower side portion;
A third plate piece inserted into the third insertion part formed on the lower surface of the large pull is formed on the upper side part and inserted into the second insertion part so as to intersect the first support plate, and A second support plate comprising a second plate piece to be inserted into the one insertion part;
Is provided,
The support member is
A third support plate is provided with a fourth plate piece formed on the upper side and having a fifth insertion portion formed thereon and inserted into a fourth insertion portion formed on the upper surface of the large drawing, and is opposed to the large drawing. When,
A fourth support plate that is formed upright by being inserted into the fifth insertion portion so as to intersect the third support plate;
The supporting device according to claim 2, comprising:
足場を組んだ後に前記支柱の前記皿板に前記受板を固定して、前記受板に前記第1支持プレート及び前記第2支持プレートを立設する第1工程と、
前記足場に沿って前記支柱を立てる第2工程と、
前記第3支持プレート及び前記第4支持プレートを前記大引に組み込んで、前記第2支持プレートに前記大引を取り付ける第3工程と、
を有する支保工法。 Using the support device according to claim 4,
A first step of fixing the receiving plate to the dish plate of the support after assembling a scaffold, and erecting the first support plate and the second support plate on the receiving plate;
A second step of standing the strut along the scaffold;
A third step of assembling the third support plate and the fourth support plate into the large pull and attaching the large pull to the second support plate;
Support method with
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012227889A JP2014080749A (en) | 2012-10-15 | 2012-10-15 | Timbering device and timbering method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012227889A JP2014080749A (en) | 2012-10-15 | 2012-10-15 | Timbering device and timbering method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014080749A true JP2014080749A (en) | 2014-05-08 |
Family
ID=50785182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012227889A Pending JP2014080749A (en) | 2012-10-15 | 2012-10-15 | Timbering device and timbering method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014080749A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110234822A (en) * | 2017-02-03 | 2019-09-13 | 模具系统技术股份公司 | Head for pillar |
-
2012
- 2012-10-15 JP JP2012227889A patent/JP2014080749A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110234822A (en) * | 2017-02-03 | 2019-09-13 | 模具系统技术股份公司 | Head for pillar |
CN110234822B (en) * | 2017-02-03 | 2021-07-13 | 模具系统技术股份公司 | Head for a support |
US11230851B2 (en) | 2017-02-03 | 2022-01-25 | Sistemas Tecnicos De Encofrados, S.A. | Head for a prop |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4164117B1 (en) | Formwork apparatus for prismatic concrete structure and construction method of prismatic concrete structure using the same | |
CN103410353B (en) | Garage steel framework and mounting process | |
KR20130007502U (en) | Apparatus for supporting forms for monowall construction and bracket for supporting foothold | |
CN210888099U (en) | Platform beam auxiliary mounting device of platform is encorbelmented in opposite directions in narrow space | |
CN209817385U (en) | Cantilever beam for cantilever scaffold | |
JP3144708U (en) | Reinforcing bar temporary fixing device | |
KR101249408B1 (en) | Bar Support for Mass Reinforced Concrete Member and Method of Upper Bar Arrangement Using the Same | |
JP2014080749A (en) | Timbering device and timbering method | |
KR20110103773A (en) | Improved support system | |
JP2016023410A (en) | Working platform | |
JP5931819B2 (en) | Underground beam rebar placement method using separate vertical frame for underground beam rebar and its stand | |
JP2008267030A (en) | Method and device for supporting anchor bolt for building structure | |
KR101360287B1 (en) | Assembled gang form | |
JP4982534B2 (en) | Auxiliary tool for reinforcement work for deep foundation, and method for constructing reinforcement using this auxiliary tool | |
JP6252834B2 (en) | Underground pit structure | |
CN210002883U (en) | beam bottom template supporting device | |
JP6391375B2 (en) | Anchor device | |
JP6935646B2 (en) | How to mold the box punch holder and pressure receiving plate | |
KR101996559B1 (en) | The system supporting post for supporting hunch | |
JP5745151B1 (en) | Construction work scaffolding and construction work scaffolding and dismantling methods | |
CN104481127A (en) | Rigidly-connected and high-strength die plate supporting system | |
CN217326472U (en) | Simple lattice column fixing frame | |
KR101355824B1 (en) | Clamp | |
CN218933813U (en) | Anti-deformation support frame for building disassembly frame body | |
JP2020002657A (en) | Construction method of building foundation |