Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014049114A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2014049114A
JP2014049114A JP2012265810A JP2012265810A JP2014049114A JP 2014049114 A JP2014049114 A JP 2014049114A JP 2012265810 A JP2012265810 A JP 2012265810A JP 2012265810 A JP2012265810 A JP 2012265810A JP 2014049114 A JP2014049114 A JP 2014049114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interior angle
touch panel
pattern
electrode pattern
rectangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012265810A
Other languages
English (en)
Inventor
Hee Soo Kim
ス キム,フィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014049114A publication Critical patent/JP2014049114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0514Photodevelopable thick film, e.g. conductive or insulating paste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】透過光の回折像を生成することができ、これによりモアレ現象を防止し、視認性を改善することができるタッチパネルを提供する。
【解決手段】本発明によるタッチパネル100は、互いに対向する第1内角及び第2内角が同一であり、前記第1内角及び前記第2内角以外の互いに対向する第3内角及び第4内角が相違する長方形パターン115の組み合わせで形成された電極パターン110を含むものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネルに関する。
デジタル技術を用いるコンピュータが発達するにつれて、コンピュータの補助装置もともに開発されており、パソコン、携帯用送信装置、その他の個人用の情報処理装置などは、キーボード、マウスなどの様々な入力装置(Input Device)を用いてテキスト及びグラフィック処理を行う。
しかし、情報化社会の急速な進行により、コンピュータの用途が益々拡大する傾向にあるため、現在入力装置の役割を担当しているキーボード及びマウスだけでは、効率的な製品の駆動が困難であるという問題点がある。従って、簡単で誤操作が少なく、誰でも簡単に情報を入力することができる機器の必要性が高まっている。
また、入力装置に関する技術は、一般的な機能を満たす水準を越えて、高信頼性、耐久性、革新性、設計及び加工に関する技術などが注目されており、このような目的を達成するために、テキスト、グラフィックなどの情報入力が可能な入力装置としてタッチパネル(Touch Panel)が開発された。
このようなタッチパネルは、電子手帳、液晶表示装置(LCD;Liquid Crystal Display Device)、PDP(Plasma Display Panel)、El(Electroluminescence)などの平板ディスプレイ装置及びCRT(Cathode Ray Tube)などのディスプレイの表示面に設けられ、ユーザがディスプレイを見ながら所望の情報を選択するために用いられる機器である。
また、タッチパネルの種類は、抵抗膜方式(Resistive Type)、静電容量方式(Capacitive Type)、電磁方式(Electro−Magnetic Type)、表面弾性波方式(SAW Type;Surface Acoustic Wave Type)及び赤外線方式(Infrared Type)に区分される。このような多様な方式のタッチパネルは、信号増幅の問題、解像度の差、設計及び加工技術の難易度、光学的特性、電気的特性、機械的特性、耐環境特性、入力特性、耐久性及び経済性を考慮して電子製品に採用されるが、現在最も幅広い分野で用いられている方式は、抵抗膜方式タッチパネル及び静電容量方式タッチパネルである。
一方、タッチパネルは、特許文献1のように、金属を用いて電極パターンを形成する研究が活発に進められている。このように、金属で電極パターンを形成すると、電気伝導度に優れ、需給がスムーズになるという利点がある。しかし、金属で電極パターンを形成する場合、ユーザに認識されることを防止するために、マイクロメータ(μm)単位のメッシュ(Mesh)構造に形成しなければならない。しかし、メッシュ構造にタッチパネルの電極パターンを形成すると、タッチパネルの電極パターンとディスプレイ(LCDなど)に備えられたカラーフィルター(Color Filter)のブラックマトリックス(Black Matrix)パターン間の周期特性が重複するため、モアレ(moire)現象が生じ、視認性が低下するという問題点が存在する。
韓国公開特許第10−2010−0091497号公報
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は、互いに対向する二つの内角が同一であり、他の互いに対向する二つの内角が相違する長方形パターンを用いて折れ線を有する電極パターンを形成することで、透過光の回折像を生成することができるタッチパネルを提供することにある。
本発明の第1実施例によるタッチパネルは、互いに対向する第1内角及び第2内角が同一であり、前記第1内角及び前記第2内角以外の互いに対向する第3内角及び第4内角が相違する長方形パターンの組み合わせで形成された電極パターンを含む。
また、本発明の第1実施例によるタッチパネルにおいて、隣接した二つの前記長方形パターンのうち一つの前記長方形パターンの前記第1内角または前記第2内角は、他の前記長方形パターンの前記第3内角または前記第4内角と隣り合う。
また、本発明の第1実施例によるタッチパネルにおいて、前記電極パターンが形成された透明基板をさらに含む。
また、本発明の第1実施例によるタッチパネルにおいて、前記電極パターンは、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)、チタン(Ti)、パラジウム(Pd)、クロム(Cr)またはこれらの組み合わせで形成される。
また、本発明の第1実施例によるタッチパネルにおいて、前記電極パターンは、銀塩乳剤層を露光/現像して形成される金属銀で形成される。
本発明の第2実施例によるタッチパネルは、互いに対向する第1内角及び第2内角が同一であり、前記第1内角及び前記第2内角以外の互いに対向する第3内角及び第4内角が相違する第1長方形パターンの組み合わせで形成された第1電極パターンと、互いに対向する第5内角及び第6内角が同一であり、前記第5内角及び前記第6内角以外の互いに対向する第7内角及び第8内角が相違する第2長方形パターンの組み合わせで形成された第2電極パターンと、を含む。
また、本発明の第2実施例によるタッチパネルにおいて、隣接した二つの前記第1長方形パターンのうち一つの前記第1長方形パターンの前記第1内角または前記第2内角は、他の前記第1長方形パターンの前記第3内角または前記第4内角と隣り合い、隣接した二つの前記第2長方形パターンのうち一つの前記第2長方形パターンの前記第5内角または前記第6内角は、他の前記第2長方形パターンの前記第7内角または前記第8内角と隣り合う。
本発明の第2実施例によるタッチパネルにおいて、前記第1長方形パターン及び前記第2長方形パターンは、同一である。
また、本発明の第2実施例によるタッチパネルにおいて、前記第2長方形パターンの前記第7内角が存在する頂点と、前記第2長方形パターンの前記第8内角が存在する頂点とを連結した仮想線の中心は、前記第1長方形パターンの頂点に対応するように配置される。
また、本発明の第2実施例によるタッチパネルにおいて、一面に前記第1電極パターンが形成され、他面に前記第2電極パターンが形成された透明基板をさらに含む。
また、本発明の第2実施例によるタッチパネルにおいて、前記第1電極パターンが形成された第1透明基板と、前記第2電極パターンが形成された第2透明基板と、をさらに含む。
また、本発明の第2実施例によるタッチパネルにおいて、前記第1電極パターンまたは前記第2電極パターンは、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)、チタン(Ti)、パラジウム(Pd)、クロム(Cr)またはこれらの組み合わせで形成される。
また、本発明の第2実施例によるタッチパネルにおいて、前記第1電極パターンまたは前記第2電極パターンは、銀塩乳剤層を露光/現像して形成される金属銀で形成される。
本発明によると、互いに対向する二つの内角が同一であり、他の互いに対向する二つの内角が相違する長方形パターンを用いて折れ線を有する電極パターンを形成することで、透過光の回折像を生成することができ、これによりモアレ現象を防止し、視認性を改善することができる効果がある。
また、本発明によると、電極パターンを直線で形成することで、曲線やアーク線(Arc line)で電極パターンを形成することに比べて、製作及び面積算出が容易になるという利点がある。
また、本発明によると、二層の電極パターンを重畳しても、重畳した電極パターンで形成された仮想の長方形パターンの面積が全て同一であり、特定部分が目立ってユーザに認識されることを防止することができる効果がある。
本発明の第1実施例によるタッチパネルの平面図である。 図1に図示されたA部分の拡大図である。 図1に図示されたタッチパネルの断面図である。 本発明の第2実施例によるタッチパネルの平面図である。 図4に図示されたB部分の拡大図である。 図4に図示された第1、2長方形パターンの拡大図である。 本発明の第2実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明の第2実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明の第2実施例によるタッチパネルの断面図である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例によるタッチパネルの平面図であり、図2は、図1に図示されたA部分の拡大図である。
図1から図2に図示されたように、本実施例によるタッチパネル100は、互いに対向する第1内角θ及び第2内角θが同一であり、第1内角θ及び第2内角θ以外の互いに対向する第3内角θ及び第4内角θが相違する長方形パターン115の組み合わせで形成された電極パターン110を含む。
前記電極パターン110は、ユーザのタッチ時に信号を発生してコントローラでタッチ座標を認識できるようにする機能を果たす。ここで、電極パターン110は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)、チタン(Ti)、パラジウム(Pd)、クロム(Cr)またはこれらの組み合わせを用いて微細パターンに形成することができる。この際、電極パターン110は、メッキ工程やスパッタ(Sputter)を用いた蒸着工程により形成することができる。一方、電極パターン110を銅(Cu)などの金属で形成する場合、電極パターン110の表面に黒化処理を施すことができる。ここで、黒化処理とは、電極パターン110の表面を酸化させてCuOまたはCuOを析出することであって、CuOは褐色を帯びるため、ブラウンオキサイド(Brown oxide)とし、CuOは黒色を帯びるため、ブラックオキサイド(Black oxide)とする。このように、電極パターン110の表面に黒化処理を施すことで、光が反射することを防止することができ、これによりタッチパネル100の視認性を改善させることができる利点がある。一方、上述した金属の他にも、電極パターン110は銀塩乳剤層を露光/現像して形成された金属銀を用いて形成することもできる。
また、電極パターン110は、一定の規則に従ってパターニングされる。具体的に、電極パターン110は、互いに対向する第1内角θ及び第2内角θが同一であり、第1内角θ及び第2内角θ以外の互いに対向する第3内角θ及び第4内角θが相違する長方形パターン115の組み合わせで形成される。この際、長方形パターン115において、第3内角θを形成する二つの辺119の長さが互いに同一であり、第4内角θを形成する二つの辺119の長さもまた互いに同一である。また、隣接した二つの長方形パターン115のうち一つの長方形パターン115の第1内角θまたは第2内角θは、他の長方形パターン115の第3内角θまたは第4内角θと隣り合う。この際、隣接した四つの長方形パターン115が一つの頂点117を共有するように配置されるが、前記頂点117を中心に第1内角θ、第2内角θ、第3内角θ及び第4内角θが形成されるように四つの長方形パターン115が配置される。ここで、第3内角θ及び第4内角θは相違するため、長方形パターン115は、頂点117を通過して生成される折れ線を有する。このような折れ線は、透過光の回折像を生成することで、モアレ現象を防止し、視認性を改善することができる。また、モアレ現象を防止し、視認性を改善すると共に、電極パターン110を基本的に直線を用いて形成することで、曲線やアーク線(Arc line)で形成することに比べて、製作及び面積算出が容易になるという利点がある。一方、電極パターン110を形成する長方形パターン115は、全て同一である。従って、特定部分が目立ってユーザに認識されることを防止することができる効果がある。
また、図3は、図1に図示されたタッチパネルの断面図である。
図3に図示されたように、本実施例によるタッチパネル100は、電極パターン110が形成される透明基板120を含むことができる。ここで、透明基板120は、電極パターン110が形成される領域を提供する。この際、透明基板120は、電極パターン110を支持する支持力とディスプレイで提供される画像をユーザが認識するための透明性を備えなければならない。前記支持力及び透明性を考慮すると、透明基板120は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)、環状オレフィンコポリマー(COC)、トリアセチルセルロース(Triacetylcellulose;TAC)フィルム、ポリビニルアルコール(Polyvinyl alcohol;PVA)フィルム、ポリイミド(Polyimide;PI)フィルム、ポリスチレン(Polystyrene;PS)、二軸延伸ポリスチレン(K樹脂含有biaxially oriented PS;BOPS)、ガラスまたは強化ガラスなどで形成することができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
一方、透明基板120の一面を活性化させるために高周波処理またはプライマー(Primer)処理を施すことができる。このように、透明基板120の一面を活性化させることで、透明基板120と電極パターン110との間の接着力を向上させることができる。
さらに、電極パターン110の縁部には、電極パターン110から電気的信号を送受信する電極配線が形成される。この際、電極配線は電極パターン110と一体に形成して製造工程を簡素化し、リードタイム(Lead Time)を短縮することができる。また、電極配線と電極パターン110を一体に形成することで、電極配線と電極パターン110との接合工程を省略することができ、これにより電極配線と電極パターン110との間の段差発生や接合不良の問題を予め防止することができる効果がある。
図4は、本発明の第2実施例によるタッチパネルの平面図であり、図5は、図4に図示されたB部分の拡大図である。
図4から図5に図示されたように、本実施例によるタッチパネル200は、互いに対向する第1内角θ及び第2内角θが同一であり、第1内角θ及び第2内角θ以外の互いに対向する第3内角θ及び第4内角θが相違する第1長方形パターン215の組み合わせで形成された第1電極パターン210と、互いに対向する第5内角θ及び第6内角θが同一であり、第5内角θ及び第6内角θ以外の互いに対向する第7内角θ及び第8内角θが相違する第2長方形パターン225の組み合わせで形成された第2電極パターン220と、を含む。
本実施例によるタッチパネル200は、二つの電極パターン(第1電極パターン210及び第2電極パターン220)を含む点において前記第1実施例によるタッチパネル100と相違する。従って、本実施例によるタッチパネル200については、第1実施例によるタッチパネル100と重複する部分を省略し、第1電極パターン210及び第2電極パターン220などを中心に説明する。
前記第1、2電極パターン210、220は、一定の規則に従ってパターニングされる。具体的に、第1電極パターン210は、互いに対向する第1内角θ及び第2内角θが同一であり、第1内角θ及び第2内角θ以外の互いに対向する第3内角θ及び第4内角θが相違する第1長方形パターン215の組み合わせで形成される。また、第2電極パターン220は、互いに対向する第5内角θ及び第6内角θが同一であり、第5内角θ及び第6内角θ以外の互いに対向する第7内角θ及び第8内角θが相違する第2長方形パターン225の組み合わせで形成される。この際、第1長方形パターン215において、第3内角θを形成する二つの辺219の長さが互いに同一であり、第4内角θを形成する二つの辺219の長さもまた互いに同一であり、第2長方形パターン225において、第7内角θを形成する二つの辺229の長さが互いに同一であり、第8内角θを形成する二つの辺229の長さもまた互いに同一である。また、隣接した二つの第1長方形パターン215のうち一つの第1長方形パターン215の第1内角θまたは第2内角θは、他の第1長方形パターン215の第3内角θまたは第4内角θと隣り合う。この際、隣接した四つの第1長方形パターン215が一つの頂点217を共有するように配置され、前記頂点217を中心に第1内角θ、第2内角θ、第3内角θ及び第4内角θが形成されるように四つの第1長方形パターン215が配置される。これと同様に、隣接した二つの第2長方形パターン225のうち一つの第2長方形パターン225の第5内角θまたは第6内角θは、他の第2長方形パターン225の第7内角θまたは第8内角θと隣り合う。この際、隣接した四つの第2長方形パターン225が一つの頂点227を共有するように配置され、前記頂点227を中心に第5内角θ、第6内角θ、第7内角θ及び第8内角θが形成されるように四つの第2長方形パターン225が配置される。ここで、第3内角θ及び第4内角θは相違するため、第1長方形パターン215は頂点217を通過して生成される折れ線を有し、第7内角θ及び第8内角θが相違するため、第2長方形パターン225は頂点227を通過して生成される折れ線を有する。このような折れ線は、透過光の回折像を生成することで、モアレ現象を防止し、視認性を改善することができる。また、モアレ現象を防止し、視認性を改善すると共に、第1、2電極パターン210、220を基本的に直線を用いて形成することで、曲線やアーク線(Arc line)で形成することに比べて、製作及び面積算出が容易になるという利点がある。一方、第1電極パターン210を形成する第1長方形パターン215は全て同一であり、第2電極パターン220を形成する第2長方形パターン225は全て同一である。従って、特定部分が目立ってユーザに認識されることを防止することができる効果がある。
また、図6は、図4に図示された第1、2長方形パターンの拡大図である。
図6に図示されたように、第1長方形パターン215及び第2長方形パターン225は、互いに同一であることがある。この際、第2長方形パターン225の第7内角θが存在する頂点227と、第2長方形パターン225の第8内角θが存在する頂点227とを連結した仮想線230の中心は、第1長方形パターン215の頂点217に対応するように配置されることができる。このように、第1長方形パターン215と第2長方形パターン225とが重畳することで、第2長方形パターン225は、第1長方形パターン215の辺219により分割され、これにより同一の面積を有する仮想の第3長方形パターン310が二つ形成され、同一の面積を有する仮想の第4長方形パターン320が二つ形成される。ここで、第3長方形パターン310は第2長方形パターン225と類似した形状を有し、第3長方形パターン310の辺の長さは第2長方形パターンの辺229の長さの1/2であるため、第3長方形パターン310の面積は第2長方形パターン225の面積の1/4である。従って、二つの第3長方形パターン310の面積は第2長方形パターン225の面積の1/2を占め、第2長方形パターン225の面積の他の1/2は二つの第4長方形パターン320が占める。結果、第4長方形パターン320の面積は、第2長方形パターン225の面積の1/4であり、第4長方形パターン320の面積及び第3長方形パターン310の面積は同一である。このように、第3長方形パターン310の面積及び第4長方形パターン320の面積が同一であるため、第1長方形パターン215及び第2長方形パターン225が重畳しても、特定部分が目立ってユーザに認識されることを防止することができる効果がある。
また、図7から図9は、本発明の第2実施例によるタッチパネルの断面図である。
図7に図示されたように、本実施例によるタッチパネル200は、一面に第1電極パターン210が形成され、他面に第2電極パターン220が形成される透明基板120を含むことができる。ここで、透明基板120は、第1、2電極パターン210、220が形成される領域を提供する。但し、必ずしも一つの透明基板120の両面に第1電極パターン210及び第2電極パターン220が形成される必要はない。即ち、図8に図示されたように、透明基板120に第1電極パターン210を形成した後、透明基板120に絶縁層240を形成し、絶縁層240に第2電極パターン220を形成することができる。その他にも、図9に図示されたように、二つの透明基板120を備え、二つの透明基板120にそれぞれ第1電極パターン210及び第2電極パターン220が形成されることができる。この場合、二つの透明基板120は、接着層250で接着されることができる。
さらに、第1、2電極パターン210、220の縁部には、第1、2電極パターン210、220から電気的信号を送受信する電極配線が形成されることができる。この際、電極配線は、第1電極パターン210と一体に形成し、第2電極パターン220と一体に形成することで、製造工程を簡素化し、リードタイム(Lead Time)を短縮することができる。また、電極配線と第1、2電極パターン210、220を一体に形成することで、電極配線と第1、2電極パターン210、220との接合工程を省略することができ、これにより電極配線と第1、2電極パターン210、220との間の段差発生や接合不良の問題を予め防止することができる効果がある。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、タッチパネルに適用可能である。
100、200 タッチパネル
110 電極パターン
115 長方形パターン
117 長方形パターンの頂点
119 長方形パターンの辺
120 透明基板
210 第1電極パターン
215 第1長方形パターン
217 第1長方形パターンの頂点
219 第1長方形パターンの辺
220 第2電極パターン
225 第2長方形パターン
227 第2長方形パターンの頂点
229 第2長方形パターンの辺
230 仮想線
240 絶縁層
250 接着層
310 第3長方形パターン
320 第4長方形パターン
θ 第1内角
θ 第2内角
θ 第3内角
θ 第4内角
θ 第5内角
θ 第6内角
θ 第7内角
θ 第8内角

Claims (13)

  1. 互いに対向する第1内角及び第2内角が同一であり、前記第1内角及び前記第2内角以外の互いに対向する第3内角及び第4内角が相違する長方形パターンの組み合わせで形成された電極パターンを含むタッチパネル。
  2. 隣接した二つの前記長方形パターンのうち一つの前記長方形パターンの前記第1内角または前記第2内角は、他の前記長方形パターンの前記第3内角または前記第4内角と隣り合う請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記電極パターンが形成された透明基板をさらに含む請求項1に記載のタッチパネル。
  4. 前記電極パターンは、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)、チタン(Ti)、パラジウム(Pd)、クロム(Cr)またはこれらの組み合わせで形成される請求項1に記載のタッチパネル。
  5. 前記電極パターンは、銀塩乳剤層を露光/現像して形成される金属銀で形成される請求項1に記載のタッチパネル。
  6. 互いに対向する第1内角及び第2内角が同一であり、前記第1内角及び前記第2内角以外の互いに対向する第3内角及び第4内角が相違する第1長方形パターンの組み合わせで形成された第1電極パターンと、
    互いに対向する第5内角及び第6内角が同一であり、前記第5内角及び前記第6内角以外の互いに対向する第7内角及び第8内角が相違する第2長方形パターンの組み合わせで形成された第2電極パターンと、
    を含むタッチパネル。
  7. 隣接した二つの前記第1長方形パターンのうち一つの前記第1長方形パターンの前記第1内角または前記第2内角は、他の前記第1長方形パターンの前記第3内角または前記第4内角と隣り合い、
    隣接した二つの前記第2長方形パターンのうち一つの前記第2長方形パターンの前記第5内角または前記第6内角は、他の前記第2長方形パターンの前記第7内角または前記第8内角と隣り合う請求項6に記載のタッチパネル。
  8. 前記第1長方形パターン及び前記第2長方形パターンは、同一である請求項6に記載のタッチパネル。
  9. 前記第2長方形パターンの前記第7内角が存在する頂点と、前記第2長方形パターンの前記第8内角が存在する頂点とを連結した仮想線の中心は前記第1長方形パターンの頂点に対応するように配置される請求項8に記載のタッチパネル。
  10. 一面に前記第1電極パターンが形成され、他面に前記第2電極パターンが形成された透明基板をさらに含む請求項6に記載のタッチパネル。
  11. 前記第1電極パターンが形成された第1透明基板と、
    前記第2電極パターンが形成された第2透明基板と、
    をさらに含む請求項6に記載のタッチパネル。
  12. 前記第1電極パターンまたは前記第2電極パターンは、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)、チタン(Ti)、パラジウム(Pd)、クロム(Cr)またはこれらの組み合わせで形成される請求項6に記載のタッチパネル。
  13. 前記第1電極パターンまたは前記第2電極パターンは、銀塩乳剤層を露光/現像して形成される金属銀で形成される請求項6に記載のタッチパネル。
JP2012265810A 2012-09-03 2012-12-04 タッチパネル Pending JP2014049114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0097334 2012-09-03
KR20120097334A KR20140030773A (ko) 2012-09-03 2012-09-03 터치패널

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014049114A true JP2014049114A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50185851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265810A Pending JP2014049114A (ja) 2012-09-03 2012-12-04 タッチパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140060901A1 (ja)
JP (1) JP2014049114A (ja)
KR (1) KR20140030773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170730A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置及び表示装置
CN110045874A (zh) * 2019-04-28 2019-07-23 武汉天马微电子有限公司 一种触控显示面板和触控显示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5893582B2 (ja) * 2013-03-27 2016-03-23 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
US20150054771A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 J Touch Corporation Touch panel capacitive sensor and electrode thereof
KR102283002B1 (ko) 2015-02-16 2021-07-30 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102329810B1 (ko) * 2015-04-14 2021-11-22 삼성디스플레이 주식회사 메시 형태의 전극 패턴 및 전극 패턴의 형성 방법, 그리고 전극 패턴을 포함하는 터치 패널
CN106201135B (zh) * 2016-06-23 2019-03-26 京东方科技集团股份有限公司 触控基板及其制作方法、触控屏
KR101924264B1 (ko) 2016-11-29 2018-11-30 성균관대학교산학협력단 고효율 용존 자수압 수중 기체 혼합 수처리 장치
KR102305971B1 (ko) * 2017-04-28 2021-09-29 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 그를 구비한 표시장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8599150B2 (en) * 2009-10-29 2013-12-03 Atmel Corporation Touchscreen electrode configuration
US8952263B2 (en) * 2012-08-10 2015-02-10 Eastman Kodak Company Micro-wire electrode pattern
US9128572B2 (en) * 2012-08-16 2015-09-08 Eastman Kodak Company Making touch screens with diamond-patterned micro-wire electrode

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170730A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置及び表示装置
US10261629B2 (en) 2015-03-13 2019-04-16 Japan Display Inc. Detection device and display device
US10402010B2 (en) 2015-03-13 2019-09-03 Japan Display Inc. Detection device and display device
US10558297B2 (en) 2015-03-13 2020-02-11 Japan Display Inc. Detection device
CN110045874A (zh) * 2019-04-28 2019-07-23 武汉天马微电子有限公司 一种触控显示面板和触控显示装置
CN110045874B (zh) * 2019-04-28 2022-08-05 武汉天马微电子有限公司 一种触控显示面板和触控显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140030773A (ko) 2014-03-12
US20140060901A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014041589A (ja) タッチパネル
JP2014049114A (ja) タッチパネル
US9141248B2 (en) Touch panel with electrode pattern including regular pentagons
KR101521681B1 (ko) 터치패널
JP2013137731A (ja) タッチスクリーン
US20140041999A1 (en) Touch panel
JP2014219986A (ja) タッチセンサおよびそれを含む電子機器
KR20130078065A (ko) 터치패널
JP2014063460A (ja) タッチパネル
JP2013105488A (ja) タッチパネル
US9152260B2 (en) Touch panel and fabricating method thereof
JP2014021962A (ja) タッチパネル及びその製造方法
JP2013228985A (ja) タッチパネル
JP5852977B2 (ja) タッチセンサ
JP2014049110A (ja) タッチパネル
JP2014038585A (ja) タッチパネル
US20140078111A1 (en) Touch panel
JP2015018532A (ja) タッチセンサ
JP2014049111A (ja) タッチパネル
JP2013222456A (ja) タッチパネル
JP2014049113A (ja) タッチパネル
JP2014063468A (ja) タッチパネル
JP2014120149A (ja) タッチパネル
JP2014063465A (ja) タッチパネル
JP2014130594A (ja) タッチパネル