Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2013512650A - 無停電電源供給システム及び無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源供給システム及び無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013512650A
JP2013512650A JP2012541006A JP2012541006A JP2013512650A JP 2013512650 A JP2013512650 A JP 2013512650A JP 2012541006 A JP2012541006 A JP 2012541006A JP 2012541006 A JP2012541006 A JP 2012541006A JP 2013512650 A JP2013512650 A JP 2013512650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
power supply
uninterruptible power
mode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012541006A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ヒョク
Original Assignee
ジュハ カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42370207&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013512650(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジュハ カンパニー,リミテッド filed Critical ジュハ カンパニー,リミテッド
Publication of JP2013512650A publication Critical patent/JP2013512650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】無停電電源供給システム及び無停電電源装置を提供する。
【解決手段】本発明の無停電電源供給システムは、動作モードが正常モードの場合には単相交流入力電圧を負荷及びバッテリへ提供し、動作モードが停電モードの場合にはバッテリの電力を単相交流出力電圧に変換して負荷へ提供する複数の無停電電源装置を含む。構成モードが単相並列モードの場合、複数の無停電電源装置それぞれは単相交流入力電圧の入力を共通に受けて単相交流出力電圧を共通に出力する。構成モードが3相モードの場合、複数の無停電電源装置は少なくとも3つの無停電電源装置を含み、前記少なくとも3つの無停電電源装置それぞれは3相交流入力電圧の互いに異なる相電圧の入力を独立に受けて3相交流出力電圧の互いに異なる相電圧を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力供給技術に係り、特に、無停電電源供給システム及び無停電電源装置に関する。
無停電電源装置(UPS、Uninterrupted Power Supply)は、一般に停電などの非常時にバッテリ又は別途の補助電源から生成された電力を負荷へ提供する装置である。停電時に無停電電源装置が動作するようにして数秒から数時間補助電源が電力を供給するので、負荷の電気設備を保護し且つ安全に終了することができる。
一般に、無停電電源装置は、コンピュータ保護装備に限定されず、データセンター、通信装備又はその他の電気装備の予期していない電源中断による損傷、深刻な業務中断、及びデータ損失を防止するために用いられる。
実施例において、無停電電源供給システムは、動作モードが正常モードの場合には単相交流入力電圧を負荷及びバッテリへ提供し、前記動作モードが停電モードの場合には前記バッテリの電力を単相交流出力電圧に変換して前記負荷へ提供する複数の無停電電源装置を含む。構成モードが単相並列モードの場合、前記複数の無停電電源装置それぞれは前記単相交流入力電圧の入力を共通に受けて前記単相交流出力電圧を共通に出力する。前記構成モードが3相モードの場合、前記複数の無停電電源装置は少なくとも3つの無停電電源装置を含み、前記少なくとも3つの無停電電源装置それぞれは3相交流入力電圧の互いに異なる相電圧の入力を独立に受けて3相交流出力電圧の互いに異なる相電圧を出力する。
実施例において、無停電電源装置は、第1変換回路、第2変換回路及び制御部を含む。前記第1変換回路は、バッテリと誘導結合され、構成モードが単相並列モードの場合には単相交流入力電圧の入力を別途の単相無停電電源装置と共通に受けて前記バッテリへ伝達し、前記構成モードが3相モードの場合には3相交流入力電圧の相電圧の入力を受けて前記バッテリへ伝達する。前記第2変換回路は、前記バッテリと誘導結合され、前記構成モードが前記単相並列モードの場合には前記バッテリの電力を単相交流出力電圧に変換して前記別途の単相無停電電源装置と共通に出力し、前記構成モードが前記3相モードの場合には前記バッテリの電力を3相交流出力電圧の相電圧に変換して出力する。前記制御部は設定部及びプロセッサを含む。前記設定部は前記構成モード及び構成モードによるパラメータを設定する。前記プロセッサは前記設定された構成モード及びパラメータに基づいて前記第1及び第2変換回路の動作モードを制御する。
無停電電源装置を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る無停電電源供給システムを示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る無停電電源供給システムを示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る無停電電源装置を示すブロック図である。 図4の無停電電源装置に含まれた制御部をより詳細に示すブロック図である。
本発明に関する説明は構造的又は機能的説明のための実施例に過ぎないので、本発明の権利範囲は本文に説明された実施例によって限定されるものと解釈されてはならない。すなわち、実施例は多様な変更が可能であり、様々な形態を有することができるので、本発明の権利範囲は技術的思想を実現することが可能な均等物を含むものと理解されてはならない。
一方、本明細書において述べられる用語の意味は次のように理解されるべきである。
「第1」、「第2」などの用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別するためのものであり、これらの用語によって権利範囲が限定されてはならない。例えば、第1構成要素は第2構成要素と命名でき、同様に第2構成要素も第1構成要素と命名できる。
「及び/又は」の用語は、一つ以上の関連項目から提示可能な全ての組み合わせを含むものと理解されてはならない。例えば、「第1項目、第2項目及び/又は第3項目」の意味は第1、第2又は第3項目だけでなく、第1、第2又は第3項目の2つ以上から提示できる全ての項目の組み合わせを意味する。
ある構成要素が他の構成要素に「接続されて」いると言及されたときは、その他の構成要素に直接接続されてもよいが、中間に他の構成要素が存在してもよいと理解されるべきである。反面、ある構成要素が他の構成要素に「直接接続されて」いると言及されたときは、中間に他の構成要素が存在しないものと理解されるべきである。一方、構成要素間の関係を説明する他の表現、すなわち「〜の間に」と「直ちに〜の間に」又は「〜に隣り合う」と「〜に直接隣り合う」なども同様に解釈されるべきである。
単数の表現は、文脈上明白に異なる意味を有しない限り、複数の表現を含むものと理解されるべきであり、「含む」又は「有する」などの用語は、説示された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品又はこれらの組み合わせが存在することを指定するものであり、一つ又はそれ以上の他の特徴、或いは数字、段階、動作、構成要素、部分品又はこれらの組み合わせの存在又は付加可能性を予め排除しないものと理解されるべきである。
各段階において、識別符号(例えば、a、b、c、・・・)は、説明の便宜のために使用されるものであり、各段階の順序を説明するのではない。各段階は、文脈上明白に特定の順序を記載していない限り、明記された順序とは違う順で起こりうる。すなわち、各段階は明記された順序と同様に行われてもよく、実質的に同時に行われてもよく、反対の順で行われてもよい。
ここで使用される全ての用語は、別途定義されない限り、本発明の属する分野における通常の知識を有する者によって一般に理解されるものと同一の意味をもつ。一般に使用される辞典に定義された用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致するものと解釈されるべきであり、本明細書で明白に定義しない限り、理想的且つ過度に形式的な意味を有するものと解釈できない。
図1は無停電電源装置を示すブロック図である。
図1を参照すると、無停電電源装置100と入力電源300との間にはスイッチSW1が接続され、無停電電源装置100と負荷400との間にもスイッチSW2が接続される。バイパススイッチSW3は、入力電源300と負荷400との間に接続され、無停電電源装置100のメンテナンスのための作業遂行の際に入力電源300の電力を直接負荷400へ提供する。スイッチは絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT、Insulated Gated Bipolar Transistor)を用いて実現できる。
図2及び図3は本発明の一実施例に係る無停電電源要求システム1000A、1000Bを示すブロック図である。
図2は構成モードが単相並列モードの場合の無停電電源供給システム1000Aを示すブロック図である。
図2を参照すると、無停電電源供給システム1000Aは複数の無停電電源装置100A〜100Cを含む。複数の無停電電源装置100A〜100CそれぞれはスイッチSW1A〜SW1C、SW2A〜SW2C、SW3A〜SW3Cを介して単相交流入力電圧及び負荷に接続される。複数の無停電電源装置100A〜100Cそれぞれは、動作モードが正常モードの場合には単相交流入力電圧300Aを負荷400A及びバッテリ200へ提供し、動作モードが停電モードの場合にはバッテリ200の電力を単相交流出力電圧に変換して負荷400へ提供する。
正常モードで、各無停電電源装置SW1A〜SW1C、SW2A〜SW2C、SW3A〜SW3Cは、単相交流入力電圧VIを負荷400Aへ提供しながらバッテリ200を充電することができる。単相交流入力電圧300Aを介して供給される電力が中断し或いは入力電圧レベル及び位相が急激に変わるなど電力流れが不安定な場合、各無停電電源装置SW1A〜SW1C、SW2A〜SW2C、SW3A〜SW3Cは停電モードで動作することができる。この場合、充電されたバッテリ200の電力を単相交流出力電圧に変換して負荷400Aへ提供する。
無停電電源供給システム1000Aの構成モードは単相並列モード及び3相モードを含む。図2に示すように、無停電電源供給システム1000Aの構成モードが単相並列モードの場合、複数の無停電電源装置100A〜100Cは並列に接続される。よって、複数の無停電電源装置100A〜100Cそれぞれは単相交流入力電圧VIの入力を共通に受け、単相交流出力電圧VOを共通に出力する。並列に接続された無停電電源装置100A〜100Cはバッテリ200を共有することができる。
図3は構成モードが3相モードの場合の無停電電源供給システム1000Bを示すブロック図である。
図3を参照すると、無停電電源供給システム1000Bは、単相並列モードだけでなく、3相モードで構成できる。複数の無停電電源装置100A〜100Cそれぞれは動作モードに応じて単相交流入力電圧VIA、VIB、VICを負荷400B及びバッテリ200へ提供し、或いはバッテリ200の電力を単相交流出力電圧に変換して負荷400Bへ提供する。
無停電電源供給システム1000Bの構成モードが3相モードの場合、複数の無停電電源装置は少なくとも3つの無停電電源装置100A〜100Cを含むことができる。少なくとも3つの無停電電源装置それぞれ100A〜100Cは、3相交流入力電圧の互いに異なる相電圧VIA〜VICの入力を独立に受け、3相交流出力電圧の互いに異なる相電圧VOA〜VOCを出力する。
図4は本発明の一実施例に係る無停電電源装置100を示すブロック図である。
図4の無停電電源装置は、図2及び図3の無停電電源供給システム1000A、1000Bに含まれた無停電電源装置100A〜100Cのいずれか一つを示す。
図4を参照すると、無停電電源装置100は第1変換回路110、第2変換回路120及び制御部130を含む。
第1変換回路110は、無停電電源装置100の構成モードが単相並列モードの場合、単相交流入力電圧の入力を別途の単相無停電電源装置(図示せず)と共通に受けてバッテリへ伝達する。また、第1変換回路110は、無停電電源装置100の構成モードが3相モードの場合、3相交流入力電圧の相電圧の入力を受けてバッテリ200へ伝達する。
第2変換回路120は、無停電電源装置100の構成モードが単相並列モードの場合、バッテリ200の電力を単相交流出力電圧に変換して別途の単相無停電電源装置と共通に出力する。また、第2変換回路120は、無停電電源装置100の構成モードが3相モードの場合、バッテリ200の電力を3相交流出力電圧の相電圧に変換して出力する。
無停電電源装置100の制御部130は設定部及びプロセッサを含む。設定部は無停電電源装置の構成モード及び構成モードによるパラメータを設定し、プロセッサは設定された構成モード及びパラメータに基づいて第1及び第2変換回路110、120の動作モードを制御する。
図5は図4の無停電電源装置100に含まれた制御部130をより詳細に示すブロック図である。
図5を参照すると、制御部130は設定部131及びプロセッサ132を含む。設定部131は無停電電源装置100の構成モード及び構成モードによるパラメータを設定する。すなわち、設定部131は無停電電源装置100又は無停電電源供給システム1000A、1000Bが単相並列モードで用いられるか、3相モードで用いられるかを設定することができる。すなわち、設定部131は、無停電電源装置100の外部パネルを介して入力されるユーザーの入力によって構成モードを変更することができる。プロセッサ132は設定された構成モード及びパラメータに基づいて無停電電源装置の動作モードを制御する。プロセッサ132はデジタル信号処理(Digital Signal Processing)のためのマイクロプロセッサユニット(Microprocessor Unit)に相応することができる。
制御部130はバッテリ充電制御部133をさらに含むことができる。バッテリ充電制御部133はバッテリの電圧及び電流を検出し、検出されたバッテリの電圧及び電流に基づいてバッテリ供給電圧及び電流を調節する。
以下、図3及び図5を参照して、構成モードが3相モードの場合の無停電電源供給システムの動作について説明する。
設定部131はユーザーの入力によって無停電電源供給システム1000Bの構成モードを3相モードに設定する。構成モードが3相モードに設定される場合、追加のパラメータを設定することができる。パラメータは3つの無停電電源装置100A〜100CそれぞれのID情報及び無停電電源装置100A〜100Cそれぞれのマスター又はスレーブ設定情報を含むことができる。すなわち、ユーザーは設定部を用いて複数の無停電電源装置を識別するIDを設定することができ、複数の無停電電源装置のいずれか一つをマスター無停電電源装置100Aとして設定し、残りをスレーブ無停電電源装置100B、100Cとして設定することができる。このために、設定部131はID選択部131A及びマスタースレーブ選択部131Bを含むことができる。
無停電電源供給システムの構成モードが3相モードの場合、少なくとも3つの無停電電源装置100A〜100Cそれぞれの制御部130は、3相交流入力電圧の互いに異なる相電圧のレベル又は位相変化を追跡して異常発生の有無及び復電か否かを独立に検出する。また、制御部130は3相交流入力電圧VIA〜VICの互いに異なる相電圧のレベル及び位相変化に応じて3相交流出力電圧VOA〜VOCの互いに異なる相電圧のレベル及び位相を独立に調節する。一般に、入力電圧と出力電圧の変換過程で共通鉄心を用いる変圧回路を使用する場合、3相電圧のうちいずれか一つの相電圧のレベル及び位相が急激に変わるときに他の相電圧もこれに影響されて出力電圧の品質が低下するおそれがある。一実施例に係る無停電電源供給システム1000Bは3相モードで独立に分離された無停電電源装置が各相電圧のレベルと位相を調節して他の相電圧間の影響を減らすことができる。
無停電電源供給システム1000Bは、停電状態になるとき或いはさらに復電するときに、3つの無停電電源装置100A、100B、100Cから負荷へ提供される各相電圧VOA、VOB、VOCの位相同期を合わせるために、伝送ラインCLを介して電源状態情報を送受信することができる。伝送ラインCLは、電源状態情報の一部(例えば、入力電圧の異常発生の有無及び復電か否か)を1ビットの論理電圧レベルで直接伝達する少なくとも一つの直接制御ライン(Direct Control Line)CL1及びCAN通信のためにデータを送受信する通信ラインCL2を含むことができる。直接制御ラインCL1は、電源状態情報のうち緊急を要する一部の情報を1ビットの論理電圧レベルで直接伝達して迅速に無停電電源装置100A、100B、100Cの動作モードを制御することができる。
例えば、3相交流入力電圧VIA、VIB、VICのいずれか一つVIAに異常が発生すると、異常発生を検出した無停電電源装置100Aは異常発生の有無を1ビットの論理伝達レベルに変換して残りの無停電電源装置100B、100Cへ伝達する。その後、残りの電源状態情報はCAN(Controller Area Network)通信を用いて無停電電源装置の間に伝送できる。よって、無停電電源装置100の制御部130は、電源状態情報をCANを介して送受信するCAN通信部(CAN COMMUNICATION UNIT)を含む。
以下、3相モードで少なくとも3つの無停電電源装置100A、100B、100Cのうち一つ100Aをマスター無停電電源装置として設定し、残りをスレーブ無停電電源装置100B、100Cとして設定したと仮定し、無停電電源装置の動作について説明する。
一実施例において、少なくとも3つの無停電電源のうちスレーブ無停電電源装置100B、100Cに含まれた制御部は、3相交流入力電圧VIA、VIB、VICの異常発生の有無を検出し或いは復電か否かを検出した場合、電源状態情報をマスター無停電電源装置100Aへ伝送する。
スレーブ無停電電源装置100B、100Cが伝送する電源状態情報は、入力交流電圧の相電圧のレベル及び位相情報を含むことができ、特定の無停電電源装置の正常動作か否かに関する情報をさらに含むこともできる。
マスター無停電電源装置100Aの制御部は、スレーブ無停電電源装置100B、100Cから受信した電源状態情報に基づいて少なくとも3つの無停電電源装置100A、100B、100Cの動作モード変更の有無及び動作モード変更の同期時点を決定する。すなわち、マスター無停電電源装置100Aは受信した電源状態情報に基づいて最終的に動作モードを変更するか否かを決定することができ、動作モードを変更するタイミングを決定することができる。
停電の際又は復電の際に無停電電源装置の動作モードを変更するときに大きい位相差が発生すると、瞬間的に高電圧又は高電流が発生しうるが、このような問題は3相の相電圧ラインだけでなく中性線からも発生しうる。一実施例では、無停電電源装置100A、100B、100Cの動作モード変更の際にマスター無停電電源装置100Aが各相電圧の位相同期時点を決定して急激な位相差の発生を減らすことができる。
一実施例に係る無停電電源供給システム1000Bに含まれた無停電電源装置100A、100B、100Cはバッテリを共有することができる。このために、無停電電源装置100A、100B、100Cそれぞれに含まれた第1及び第2変換回路110、120はバッテリ200と無停電電源装置100A、100B、100Cの入出力部とを絶縁させることができる。すなわち、入出力部とバッテリ200は第1及び第2変換回路によって誘導的に結合される。
制御部130に含まれたバッテリ充電制御部133は、バッテリの電圧及び電流を検出し、検出されたバッテリの電圧及び電流に基づいて時間によるバッテリ供給電圧及び電流を調節することができる。バッテリ充電制御部133は、バッテリの放電量に応じて、充電初期には均等充電を行い、満充電状態になった場合には浮動充電を行うことができる。
本発明は次の効果を持つことができる。但し、特定の実施例が次の効果を全て含むべき或いは次の効果のみを含むべきという意味ではないので、本発明の権利範囲はこれによって制限されるものと理解されてはならない。
一実施例に係る無停電電源供給システム及び無停電電源装置は、ユーザーの入力による設定で単相並列モード又は3相モードに変更することができて様々な形態の交流電力に利用でき、複数の無停電電源装置がバッテリを共有することができてコストが節減されるうえ、メンテナンスが容易である。
一実施例に係る無停電電源供給システム及び無停電電源装置は、3相モードで各相電圧に対して独立な補償を行って3相の電圧平衡を保つことができ、負荷の動作安定性を向上させることができる。
以上、本発明の好適な実施例を参照して説明したが、該当技術分野における当業者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範疇内において、本発明を様々に修正及び変更させることができることを理解するであろう。

Claims (16)

  1. 動作モードが正常モードの場合には単相交流入力電圧を負荷及びバッテリへ提供し、前記動作モードが停電モードの場合には前記バッテリの電力を単相交流出力電圧に変換して前記負荷へ提供する複数の無停電電源装置を含み、
    構成モードが単相並列モードの場合、前記複数の無停電電源装置それぞれは前記単相交流入力電圧の入力を共通に受け、前記単相交流出力電圧を共通に出力し、
    前記構成モードが3相モードの場合、前記複数の無停電電源装置は少なくとも3つの無停電電源装置を含み、前記少なくとも3つの無停電電源装置それぞれは3相交流入力電圧の互いに異なる相電圧の入力を独立に受けて3相交流出力電圧の互いに異なる相電圧を出力することを特徴とする、無停電電源供給システム。
  2. 前記複数の無停電電源装置それぞれは、前記構成モード及び前記構成モードによるパラメータを設定する設定部と、前記設定された構成モード及びパラメータに基づいて前記複数の無停電電源装置の動作モードを制御するプロセッサとを含む制御部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の無停電電源供給システム。
  3. 前記制御部は、前記構成モードが3相モードの場合、前記3相交流入力電圧の互いに異なる相電圧のレベル及び位相変化に応じて前記3相交流出力電圧の互いに異なる相電圧のレベル及び位相を独立に調節することを特徴とする、請求項2に記載の無停電電源供給システム。
  4. 前記パラメータは、前記複数の無停電電源装置それぞれのID情報と、マスター及びスレーブ設定情報とを含むことを特徴とする、請求項3に記載の無停電電源供給システム。
  5. 前記制御部は、前記3相交流入力電圧の互いに異なる相電圧のレベル又は位相変化を追跡して異常発生の有無及び復電か否かを独立に検出することを特徴とする、請求項4に記載の無停電電源供給システム。
  6. 前記複数の無停電電源装置のうちスレーブ無停電電源装置の制御部は、前記異常発生の有無及び復電か否かを検出した場合、電源状態情報を前記複数の無停電電源装置のうちマスター無停電電源装置へ伝送することを特徴とする、請求項5に記載の無停電電源供給システム。
  7. 前記マスター無停電電源装置の制御部は、前記スレーブ無停電電源装置から受信した前記電源状態情報に基づいて前記複数の無停電電源装置の動作モード変更の有無及び動作モード変更の同期時点を決定することを特徴とする、請求項6に記載の無停電電源供給システム。
  8. 前記制御部は、前記電源状態情報をCAN(Controller Area Network)を介して送受信するCAN通信部と、前記電源状態情報の一部を1ビットの論理電圧レベルに変換して前記マスター無停電電源装置又は前記スレーブ無停電電源装置へ直接伝達する少なくとも一つの直接制御ライン(Direct Control Line)とをさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の無停電電源供給システム。
  9. 前記制御部は、前記バッテリの電圧及び電流を検出し、前記検出されたバッテリの電圧及び電流に基づいてバッテリ供給電圧及び電流を調節するバッテリ充電制御部をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の無停電電源供給システム。
  10. 前記複数の無停電電源装置は前記バッテリを共有することを特徴とする、請求項1に記載の無停電電源供給システム。
  11. 前記複数の無停電電源装置それぞれは、入力部及びバッテリを誘導結合し、前記単相交流入力電圧又は前記3相交流入力電圧の相電圧を直流電力に変換して前記バッテリへ伝達する第1変換回路と、出力部及び前記バッテリを誘導結合し、前記バッテリの電力を交流電力に変換して前記出力部へ伝達する第2変換回路と、を含むことを特徴とする、請求項10に記載の無停電電源供給システム。
  12. 構成モードが単相並列モードの場合には単相交流入力電圧の入力を別途の単相無停電電源装置と共通に受けてバッテリに伝達し、前記構成モードが3相モードの場合には3相交流入力電圧の相電圧の入力を受けて前記バッテリへ伝達する第1変換回路と、
    前記構成モードが前記単相並列モードの場合には前記バッテリの電力を単相交流出力電圧に変換して前記別途の単相無停電電源装置と共通に出力し、前記構成モードが前記3相モードの場合には前記バッテリの電力を3相交流出力電圧の相電圧に変換して出力する第2変換回路と、
    前記構成モード及び前記構成モードによるパラメータを設定する設定部、及び前記設定された構成モード及びパラメータに基づいて前記第1及び第2変換回路の動作モードを制御するプロセッサを含む制御部と、を含んでなることを特徴とする、無停電電源装置。
  13. 前記制御部は、前記構成モードが前記3相モードの場合、前記3相交流入力電圧の相電圧のレベル及び位相変化に応じて、前記別途の無停電電源装置とは独立に前記3相交流出力電圧のレベル及び位相を調節することを特徴とする、請求項12に記載の無停電電源装置。
  14. 前記制御部は、前記3相交流入力電圧の互いに異なる相電圧のレベル又は位相変化を追跡して異常発生の有無及び復電か否かを独立に検出した場合、電源状態情報を前記別途の無停電電源装置へ伝送することを特徴とする、請求項13に記載の無停電電源装置。
  15. 前記制御部は、前記電源状態情報をCAN(Controller Area Network)を介して送受信するCAN通信部と、前記異常発生の有無及び前記復電か否かを1ビットの論理電圧レベルで直接伝達する少なくとも一つの直接制御ライン(Direct Control Line)とを含むことを特徴とする、請求項14に記載の無停電電源装置。
  16. 前記無停電電源装置は前記別途の単相無停電電源装置と前記バッテリを共有することを特徴とする、請求項12に記載の無停電電源装置。
JP2012541006A 2009-11-30 2010-11-03 無停電電源供給システム及び無停電電源装置 Pending JP2013512650A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0116749 2009-11-30
KR1020090116749A KR100964599B1 (ko) 2009-11-30 2009-11-30 무정전 전원 공급 시스템 및 무정전 전원 장치
PCT/KR2010/007714 WO2011065679A2 (ko) 2009-11-30 2010-11-03 무정전 전원 공급 시스템 및 무정전 전원 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013512650A true JP2013512650A (ja) 2013-04-11

Family

ID=42370207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541006A Pending JP2013512650A (ja) 2009-11-30 2010-11-03 無停電電源供給システム及び無停電電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120235480A1 (ja)
JP (1) JP2013512650A (ja)
KR (1) KR100964599B1 (ja)
WO (1) WO2011065679A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216773A (ja) * 2014-05-11 2015-12-03 山洋電気株式会社 無停電電源システム
WO2021044599A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011379368B2 (en) * 2011-10-21 2016-11-17 Schneider Electric It Corporation Method and apparatus of master selection logic in ups parallel system
WO2013162500A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Moderating a charging
WO2016167896A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Liebert Corporation Method for balancing power in paralleled converters
WO2017131731A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Uninterruptible power supply
KR20220084171A (ko) * 2019-10-28 2022-06-21 엔페이즈 에너지, 인코포레이티드 에너지 관리 시스템을 포함하는 방법 및 장치

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181745U (ja) * 1984-11-05 1986-05-30
JPH0295143A (ja) * 1987-10-27 1990-04-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 非同期多相スイツチング回路
JPH0638538A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Meidensha Corp 無停電電源装置の三相出力電圧平衡方式
JPH0759272A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Fuji Electric Co Ltd 交流電源の切替回路装置
JP2000175376A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Origin Electric Co Ltd 通信機用電源装置の運転方法及び通信機用電源装置
JP2003018866A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Yuasa Corp ユニット式無停電電源装置
JP2003037947A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Yuasa Corp ユニット式無停電電源装置
JP2005051967A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Yuasa Corp 予備電源システム及び運転方法
JP2005086969A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Toshiba Corp 無停電電源システム
JP2005253262A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
KR20060068057A (ko) * 2004-12-15 2006-06-21 이화전기공업 주식회사 3상 무정전 전원장치의 병렬 동작에 있어서 pwm 동기화방법 및 그 장치
KR100665540B1 (ko) * 2006-06-14 2007-01-09 국제통신공업 주식회사 3상 입출력 올 아이지비티 유피에스 시스템
JP2007228666A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源システム
JP2008543578A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 拡張可能な動作制御システム
JP2009165203A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 無停電電源装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990027643A (ko) * 1997-09-30 1999-04-15 이종수 무정전 전원 시스템의 병렬운전 제어방법
KR100842433B1 (ko) * 2006-11-30 2008-07-01 한영전기공업주식회사 다병렬 무정전 전원장치의 공통 축전지 독립 병렬제어시스템

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181745U (ja) * 1984-11-05 1986-05-30
JPH0295143A (ja) * 1987-10-27 1990-04-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 非同期多相スイツチング回路
JPH0638538A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Meidensha Corp 無停電電源装置の三相出力電圧平衡方式
JPH0759272A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Fuji Electric Co Ltd 交流電源の切替回路装置
JP2000175376A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Origin Electric Co Ltd 通信機用電源装置の運転方法及び通信機用電源装置
JP2003018866A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Yuasa Corp ユニット式無停電電源装置
JP2003037947A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Yuasa Corp ユニット式無停電電源装置
JP2005051967A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Yuasa Corp 予備電源システム及び運転方法
JP2005086969A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Toshiba Corp 無停電電源システム
JP2005253262A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
KR20060068057A (ko) * 2004-12-15 2006-06-21 이화전기공업 주식회사 3상 무정전 전원장치의 병렬 동작에 있어서 pwm 동기화방법 및 그 장치
JP2008543578A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 拡張可能な動作制御システム
JP2007228666A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源システム
KR100665540B1 (ko) * 2006-06-14 2007-01-09 국제통신공업 주식회사 3상 입출력 올 아이지비티 유피에스 시스템
JP2009165203A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 無停電電源装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216773A (ja) * 2014-05-11 2015-12-03 山洋電気株式会社 無停電電源システム
WO2021044599A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
CN113396519A (zh) * 2019-09-05 2021-09-14 东芝三菱电机产业系统株式会社 不间断电源系统
JPWO2021044599A1 (ja) * 2019-09-05 2021-09-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
JP7087062B2 (ja) 2019-09-05 2022-06-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
US11462938B2 (en) 2019-09-05 2022-10-04 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Uninterruptible power supply system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011065679A2 (ko) 2011-06-03
WO2011065679A3 (ko) 2011-11-03
US20120235480A1 (en) 2012-09-20
KR100964599B1 (ko) 2010-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101013823B (zh) 用于使不间断电源同步的设备
US9013063B2 (en) Uninterruptible power supply system
JP2013512650A (ja) 無停電電源供給システム及び無停電電源装置
US7129599B2 (en) Dual feed power supply systems with enhanced power quality
EP3141983B1 (en) Power supply method and apparatus
CN104508942A (zh) 电源系统
EP2260571B1 (en) Intrinsically balanced direct current uninterruptible power supply
EP2695281A1 (en) Power distribution systems using distributed current sensing
CN102624075B (zh) 模块化ups系统多机并联方法及连接方案
JP2007228666A (ja) 無停電電源システム
JP2009303419A (ja) 無停電電源システム
JP2005033923A (ja) 無停電電源装置の並列運転制御システム
TW201407332A (zh) 不斷電系統及其操作方法
KR101198638B1 (ko) 자기 부하분담 변압기를 이용한 병렬 운전 장치
JP2006230029A (ja) 無停電電源装置
CN114899936A (zh) 一种配电电路、控制配电电路供电的方法和供电系统
KR100964597B1 (ko) 무정전 전원 장치
KR20100090468A (ko) 무정전 전원공급 기능이 내장된 수배전반
KR100977733B1 (ko) 무정전 전원 장치용 위상 제어기
KR20170111495A (ko) 이중화 시스템을 갖는 제어 장치
JP5379985B2 (ja) 電力変換システム
EP4052350B1 (en) Uninterruptible power supply system having stranded power recovery
CN112703657A (zh) 供电装置以及供电系统
JP2011030324A (ja) 電源装置
CN112703656A (zh) 供电装置以及供电系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104