Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2013542966A - ピラゾロピリジンならびにtyk2阻害剤としてのピラゾロピリジン及びそれらの使用 - Google Patents

ピラゾロピリジンならびにtyk2阻害剤としてのピラゾロピリジン及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013542966A
JP2013542966A JP2013539251A JP2013539251A JP2013542966A JP 2013542966 A JP2013542966 A JP 2013542966A JP 2013539251 A JP2013539251 A JP 2013539251A JP 2013539251 A JP2013539251 A JP 2013539251A JP 2013542966 A JP2013542966 A JP 2013542966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene
halogen
alkyl
pyrazolo
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013539251A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレンチ,トビー
グッデーカー,シモン
ライ,インジエ
リャン,ジュン
マクラウド,カルム
マグナソン,スティーヴン
ツイ,ヴィッキー
ウィリアムズ,カレン
チャン,ビロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013542966A publication Critical patent/JP2013542966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(式中、A、X、R、R、R及びRは、本明細書において定義されるとおりである)の化合物、その立体異性体又は薬学的に許容しうる塩、式(I)の化合物及び薬学的に許容しうる担体、アジュバント又はビヒクルを含む医薬組成物、ならびに治療において該化合物又は組成物をTYK2阻害剤として使用する方法を提供する。

Description

本発明は、患者における治療及び/又は予防のために有用な有機化合物、特に、TYK2キナーゼにより媒介される疾患を処置するために有用なTYK2キナーゼの阻害剤に関する。
サイトカイン経路は、炎症及び免疫の多くの側面を含む、広範な生物学的機能を媒介する。JAK1、JAK2、JAK3及びTYK2を含む、Janusキナーゼ(JAK)は、I型及びII型サイトカイン受容体と関連し、且つ、サイトカインシグナル伝達を調節する、細胞質プロテインキナーゼである。サイトカインが同族受容体と連結することで、受容体関連JAKの活性化を引き起こし、これにより、シグナル伝達性転写因子(STAT)タンパク質のJAK媒介チロシンリン酸化、そして、最終的には、特異的遺伝子セットの転写活性化がもたらされる。JAK1、JAK2及びTYK2は、広範な遺伝子発現パターンを示すが、JAK3の発現は白血球に限られている。サイトカイン受容体は、典型的には、ヘテロ二量体として機能し、その結果、通常、2つ以上のタイプのJAKキナーゼがサイトカイン受容体複合体と関連する。異なるサイトカイン受容体複合体と関連する特異的なJAKが、遺伝子研究を通して多くの場合で決定されており、他の実験証拠により実証されている。
JAK1は、I型インターフェロン(例えば、IFNα)、II型インターフェロン(例えば、IFNγ)、IL−2及びIL−6サイトカイン受容体複合体と機能的及び物理的に関連する。JAK1ノックアウトマウスは、LIF受容体シグナル伝達を欠損しているため周産期に死ぬ。JAK1ノックアウトマウス由来の組織の特性決定によって、IFN、IL−10、IL−2/IL−4及びIL−6経路におけるこのキナーゼの重要な役割が証明された。最近、中度〜重度の関節リウマチの処置用として、IL−6経路を標的とするヒト化モノクローナル抗体(トシリズマブ)が欧州委員会によって承認された。
生物化学的及び遺伝学的研究によって、JAK2と単鎖(例えば、EPO)、IL−3及びインターフェロンγサイトカイン受容体ファミリーとの関連が示された。これに対応して、JAK2ノックアウトマウスは貧血により死ぬ。JAK2の突然変異を活性化するキナーゼ(例えば、JAK2 V617F)は、ヒトの骨髄増殖性疾患(MPD)と関連している。
JAK3は、IL−2、IL−4、IL−7、IL−9、IL−15及びIL−21サイトカイン受容体複合体に存在する、γ共通サイトカイン受容体鎖とのみ関連する。JAK3はリンパ様細胞の発生及び増殖に重要であり、JAK3の突然変異は重症複合免疫不全(SCID)をもたらす。リンパ球を調節するその役割に基づいて、JAK3及びJAK3媒介経路は、免疫抑制適応症(例えば、移植拒絶反応及び関節リウマチ)の標的とされてきた。
TYK2は、I型インターフェロン(例えば、IFNα)、IL−6、IL−10、IL−12及びIL−23サイトカイン受容体複合体と関連する。これに対応して、TYK2を欠損するヒト由来の初代細胞は、I型インターフェロン、IL−6、IL−10、IL−12及びIL−23シグナル伝達に欠陥を有する。最近、中度〜重度の尋常性乾癬の処置用として、IL−12及びIL−23サイトカインの共通のp40サブユニットを標的とする完全ヒトモノクローナル抗体(ウステキヌマブ)が欧州委員会によって承認された。また、クローン病の処置のためのIL−12及びIL−23経路を標的とする抗体の臨床試験が行われた。
発明の概要
一実施態様は、式(I):
Figure 2013542966

[式中、A、X、R、R、R及びRは、本明細書において定義されるとおりである]
で表される化合物ならびにその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ及び薬学的に許容しうる塩を含む。
別の実施態様は、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ又は薬学的に許容しうる塩、及び薬学的に許容しうる担体、アジュバント又はビヒクルを含む医薬組成物を含む。
別の実施態様は、細胞におけるTYK2キナーゼ活性を阻害する方法であって、前記細胞に、前記キナーゼを阻害するために有効な量の式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ又は薬学的に許容しうる塩を導入することを含む方法を含む。
別の実施態様は、患者における、TYK2キナーゼ活性の阻害に応答する疾患又は状態の重症度を処置又は軽減する方法を含む。本方法は、患者に、治療有効量の式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ又は薬学的に許容しうる塩を投与することを含む。
別の実施態様は、治療における、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ又は薬学的に許容しうる塩の使用を含む。
別の実施態様は、治療における、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ又は薬学的に許容しうる塩を含む。
別の実施態様は、TYK2キナーゼの阻害に応答する疾患を処置するための医薬の製造における、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ又は薬学的に許容しうる塩の使用を含む。
別の実施態様は、TYK2キナーゼの阻害に応答する疾患の処置のための、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ又は薬学的に許容しうる塩を含む。
別の実施態様は、免疫性又は炎症性疾患の処置における、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ又は薬学的に許容しうる塩の使用を含む。
別の実施態様は、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ又は薬学的に許容しうる塩を調製する方法を含む。
別の実施態様は、TYK2キナーゼの阻害に応答する疾患又は障害を処置するためのキットを含む。本キットは、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ又は薬学的に許容しうる塩を含む第一の医薬組成物及び使用説明書を含む。
発明の詳細な説明
ここで、ある実施態様について詳細に言及するが、その例は、付随する構造式及び化学式で例証する。本発明は、列挙する実施態様と併せて記載するが、本発明は、特許請求の範囲により定義される本発明の範囲内に含まれうる全ての代替、改変及び等価物を包含することを意図する。当業者であれば、本発明の実施で使用される本明細書に記載されるものと類似及び等価な方法及び材料を理解するであろう。
定義
用語「アルキル」は、直鎖又は分岐鎖の一価の飽和炭化水素基を指し、ここで、アルキル基は、独立して、本明細書に記載の1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよい。一例として、アルキル基は、1〜18個の炭素原子(C−C18)である。他の例として、アルキル基は、C−C、C−C、C−C、C−C12、C−C10、C−C、C−C、C−C、C−C又はC−Cである。Cは、結合を指す。アルキル基の例として、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−へキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−へキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−へキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、1−へプチル及び1−オクチルが挙げられる。
用語「アルケニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素二重結合を有する直鎖又は分岐鎖の一価炭化水素基を指し、ここで、アルケニル基は、独立して、本明細書に記載の1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよく、そして、「cis」及び「trans」配向、あるいは、「E」及び「Z」配向を有する基を含む。一例として、アルケニル基は、2〜18個の炭素原子(C−C18)である。他の例として、アルケニル基は、C−C12、C−C10、C−C、C−C又はC−Cである。例として、エテニル又はビニル(−CH=CH)、プロパ−1−エニル(−CH=CHCH)、プロパ−2−エニル(−CHCH=CH)、2−メチルプロパ−1−エニル、ブタ−1−エニル、ブタ−2−エニル、ブタ−3−エニル、ブタ−1,3−ジエニル、2−メチルブタ−1,3−ジエン、ヘキサ−1−エニル、ヘキサ−2−エニル、ヘキサ−3−エニル、ヘキサ−4−エニル及びヘキサ−1,3−ジエニルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素三重結合を有する、直鎖又は分岐鎖の一価炭化水素基を指し、ここで、アルキニル基は、独立して、本明細書に記載の1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよい。一例として、アルキニル基は、2〜18個の炭素原子(C−C18)である。他の例として、アルキニル基は、C−C12、C−C10、C−C、C−C又はC−Cである。例として、エチニル(−C≡CH)、プロパ−1−イニル(−C≡CCH)、プロパ−2−イニル(プロパルギル、−CHC≡CH)、ブタ−1−イニル、ブタ−2−イニル及びブタ−3−イニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキレン」は、親アルカンの同じ又は2つの異なる炭素原子から2つの水素原子を除くことにより誘導される2つの一価基中心を有する、分岐鎖又は直鎖の飽和炭化水素基を指す。一例として、二価アルキレン基は、1〜18個の炭素原子(C−C18)である。他の例として、二価アルキレン基は、C−C、C−C、C−C、C−C12、C−C10、C−C、C−C、C−C、C−C又はC−Cである。アルキレン基の例として、メチレン(−CH−)、1,1−エチル(−CH(CH)−)、(1,2−エチル(−CHCH−)、1,1−プロピル(−CH(CHCH)−)、2,2−プロピル(−C(CH−)、1,2−プロピル(−CH(CH)CH−)、1,3−プロピル(−CHCHCH−)、1,1−ジメチルエタ−1,2−イル(−C(CHCH−)、1,4−ブチル(−CHCHCHCH−)などが挙げられる。
「アルケニレン」は、親アルケンの同じ又は2つの異なる炭素原子から2つの水素原子を除くことにより誘導される2つの一価基中心を有する、分岐鎖又は直鎖の不飽和炭化水素基を指す。一例として、アルケニレン基は、2〜18個の炭素原子(C−C18)である。他の例として、アルケニレン基は、C−C12、C−C10、C−C、C−C又はC−Cである。アルケニレン基の例として、1,2−エチレン(−CH=CH−)が挙げられる。
「アルキニレン」は、親アルキンの同じ又は2つの異なる炭素原子から2つの水素原子を除くことにより誘導される2つの一価基中心を有する、分岐鎖又は直鎖の不飽和炭化水素基を指す。一例として、アルキニレン基は、2〜18個の炭素原子(C−C18)である。他の例として、アルキニレン基は、C−C12、C−C10、C−C、C−C又はC−Cである。アルキニレン基の例として、アセチレン(−C≡C−)、プロパルギル(−CHC≡C−)及び4−ペンチニル(−CHCHCHC≡C−)が挙げられる。
「シクロアルキル」は、非芳香族性の飽和又は部分不飽和の炭化水素環基を指し、ここで、シクロアルキル基は、独立して、本明細書に記載の1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよい。一例として、シクロアルキル基は、3〜12個の炭素原子(C−C12)である。他の例として、シクロアルキルは、C−C、C−C10又はC−C10である。他の例として、シクロアルキル基は、単環式として、C−C、C−C又はC−Cである。別の例として、シクロアルキル基は、二環式として、C−C12である。単環式シクロアルキルの例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロへキシル、1−シクロへキサ−1−エニル、1−シクロへキサ−2−エニル、1−シクロへキサ−3−エニル、シクロへキサジエニル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル及びシクロドデシルが挙げられる。7〜12個の環原子を有する二環式シクロアルキルの配置の例として、[4,4]、[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]環系が挙げられるが、これらに限定されない。架橋二環式シクロアルキルの例として、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンが挙げられるが、これらに限定されない。別の例として、シクロアルキルは、スピロとして、C−C12である。スピロシクロアルキルの例として、スピロ[2.2]ペンタン、スピロ[2.3]ヘキサン、スピロ[2.4]ヘプタン、スピロ[2.5]オクタン、スピロ[3.3]ヘプタン、スピロ[3.4]オクタン、スピロ[3.5]ノナン、スピロ[4.4]ノナン及びスピロ[4.5]デカンが挙げられるが、これらに限定されない。
「アリール」は、独立して、本明細書に記載の1つ又は複数の置換基で場合により置換されている、環状芳香族炭化水素基を指す。一例として、アリール基は、6〜20個の炭素原子(C−C20)である。別の例として、アリール基は、C−C10である。別の例として、アリール基は、Cアリール基である。アリールは、縮合非芳香族環又は部分飽和環を有する芳香族環を含む二環式基を含む。アリール基の例として、フェニル、ナフタレニル、アントラセニル、インデニル、インダニル、1,2−ジヒドロナフタレニル及び1,2,3,4−テトラヒドロナフチル(tetrahydronapthyl)が挙げられるが、これらに限定されない。一例として、アリールは、フェニルを含む。置換フェニル又は置換アリールは、本明細書において指定した基から選択される、1、2、3、4又は5個、例えば、1〜2、1〜3又は1〜4個の置換基で置換されているフェニル基又はアリール基を意味する。一例として、アリール上の任意の置換基は、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アルキル(例えば、C−Cアルキル)、アルコキシ(例えば、C−Cアルコキシ)、ベンジルオキシ、カルボキシ、保護カルボキシ、カルボキシメチル、保護カルボキシメチル、ヒドロキシメチル、保護ヒドロキシメチル、アミノメチル、保護アミノメチル、トリフルオロメチル、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニルアミノアルキル、アリールスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノアルキル、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノアルキル、ヘテロシクリル、場合により置換されているフェニル又は他の指定の基から選択される。これらの置換基中の1つ又は複数のメチン(CH)及び/又はメチレン(CH)基は、上記で示した基と同様の基で置換されていてもよい。用語「置換フェニル」の例として、モノ又はジ(ハロ)フェニル基、例えば、2−クロロフェニル、2−ブロモフェニル、4−クロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロフェニルなど;モノ又はジ(ヒドロキシ)フェニル基、例えば、4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、2,4−ジヒドロキシフェニル、その保護ヒドロキシ誘導体など;ニトロフェニル基、例えば、3−又は4−ニトロフェニル;シアノフェニル基、例えば、4−シアノフェニル;モノ又はジ(低級アルキル)フェニル基、例えば、4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2−メチルフェニル、4−(イソプロピル)フェニル、4−エチルフェニル、3−(n−プロピル)フェニルなど;モノ又はジ(アルコキシ)フェニル基、例えば、3,4−ジメトキシフェニル、3−メトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−(イソプロポキシ)フェニル、4−(t−ブトキシ)フェニル、3−エトキシ−4−メトキシフェニルなど;3−又は4−トリフルオロメチルフェニル;モノ又はジカルボキシフェニル又は(保護カルボキシ)フェニル基、例えば、4−カルボキシフェニル、モノ又はジ(ヒドロキシメチル)フェニル又は(保護ヒドロキシメチル)フェニル、例えば、3−(保護ヒドロキシメチル)フェニル又は3,4−ジ(ヒドロキシメチル)フェニル;モノ又はジ(アミノメチル)フェニル又は(保護アミノメチル)フェニル、例えば、2−(アミノメチル)フェニル又は2,4−(保護アミノメチル)フェニル;あるいは、モノ又はジ(N−(メチルスルホニルアミノ))フェニル、例えば、3−(N−メチルスルホニルアミノ))フェニルが挙げられる。また、用語「置換フェニル」は、置換基が異なる二置換フェニル基、例えば、3−メチル−4−ヒドロキシフェニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシ−4−ブロモフェニル、4−エチル−2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル、2−ヒドロキシ−4−クロロフェニルなど、さらには、置換基が異なる三置換フェニル基、例えば、3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−6−メチルスルホニルアミノ、3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−6−フェニルスルホニルアミノ、及び置換基が異なる四置換フェニル基、例えば、3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−5−メチル−6−フェニルスルホニルアミノを表す。特定の置換フェニル基として、2−クロロフェニル、2−アミノフェニル、2−ブロモフェニル、3−メトキシフェニル、3−エトキシ−フェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−エトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3,4−ジエトキシフェニル、3−メトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3−メトキシ−4−(1−クロロメチル)ベンジルオキシ−6−メチルスルホニルアミノフェニル基が挙げられる。縮合アリール環は、また、置換アルキル基と同様に、任意、例えば、1、2又は3個の本明細書において指定した置換基で置換されていてもよい。
「ハロ」又は「ハロゲン」は、F、Cl、Br又はIを指す。
用語「複素環」、「ヘテロシクリル」及び「複素環式環」は、本明細書において互換的に使用され、そして、(i)飽和又は部分不飽和環状基(すなわち、環内に1つ又は複数の二重及び/又は三重結合を有する)(「ヘテロシクロアルキル」)、又は(ii)芳香族環状基(「ヘテロアリール」)を指し、それぞれの場合で、少なくとも1つの環原子が、窒素、酸素、リン及び硫黄から独立して選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素である。ヘテロシクリル基は、以下に記載の1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよい。一実施態様においては、ヘテロシクリルは、1〜9個の炭素環員(C−C)を有し、残りの環原子がN、O、S及びPから選択されるヘテロ原子である、単環式又は二環式を含む。他の例として、ヘテロシクリルは、C−C、C−C又はC−Cを有し、残りの環原子がN、O、S及びPから選択されるヘテロ原子である、単環式又は二環式を含む。別の実施態様においては、ヘテロシクリルは、N、O、S及びPから独立して選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含有する、3〜10員環、3〜7員環又は3〜6員環を含む。他の例として、ヘテロシクリルは、N、O、S及びPから独立して選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含有する、単環式3、4、5、6又は7員環を含む。別の実施態様においては、ヘテロシクリルは、N、O、S及びPから独立して選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含有する、二環式又は多環式のスピロ又は架橋4、5、6、7、8及び9員環系を含む。二環式系の例として、[3,5]、[4,5]、[5,5]、[3,6]、[4,6]、[5,6]又は[6,6]系が挙げられるが、これらに限定されない。架橋環系の例として、[2.2.1]、[2.2.2]、[3.2.2]及び[4.1.0]配置で、そして、N、O、S及びPから選択される1〜3個のヘテロ原子を有するものが挙げられるが、これらに限定されない。別の実施態様においては、ヘテロシクリルは、N、O、S及びPから選択される1〜4個のヘテロ原子を有するスピロ基を含む。ヘテロシクリル基は、炭素連結基又はヘテロ原子連結基であってもよい。「ヘテロシクリル」は、シクロアルキル基に縮合したヘテロシクリル基を含む。
ヘテロシクリル基の例として、オキシラニル、アジリジニル、チイラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、1,2−ジチエタニル、1,3−ジチエタニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、オキサゼパニル、ジアゼパニル、1,4−ジアゼパニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、チアゼパニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−ピロリニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ジチアニル、ジチオラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、6−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル及びアザビシクロ[2.2.2]ヘキサニルが挙げられるが、これらに限定されない。環原子がオキソ(=O)で置換されているヘテロシクリル基の例は、2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4(5H)−オニル、2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4(5H)−オニル、ピリミジノニル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。本明細書のヘテロシクリル基は、独立して、本明細書に記載の1つ又は複数の置換基で場合により置換されている。複素環は、Paquette, Leo A.; 「Principles of Modern Heterocyclic Chemistry」 (W.A. Benjamin, New York, 1968)、特に、1、3、4、6、7及び9章; 「The Chemistry of Heterocyclic Compounds, A series of Monographs」 (John Wiley & Sons, New York, 1950 to present)、特に、13、14、16、19及び28巻;ならびにJ. Am. Chem. Soc. (1960) 82:5566に記載されている。
用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの環原子が窒素、酸素及び硫黄から独立して選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素である、芳香族炭素環式基を指す。ヘテロアリール基は、本明細書に記載の1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよい。一例として、ヘテロアリール基は、1〜9個の炭素環原子(C−C)を含有する。他の例として、ヘテロアリール基は、C−C、C−C又はC−Cである。一実施態様においては、ヘテロアリール基の例として、窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含有する、5〜6員環、又は単環式芳香族5、6及び7員環が挙げられる。別の実施態様においては、ヘテロアリール基の例として、少なくとも1つの芳香族環が、窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含有する、最大9個の炭素原子の縮合環系が挙げられる。「ヘテロアリール」は、アリール、シクロアルキル又は他のヘテロシクリル基と縮合したヘテロアリール基を含む。ヘテロアリール基の例として、ピリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、チアゾロピリジニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾロ[4,3−c]ピリジニル、ピラゾロ[4,3−c]ピリミジニル及びフロピリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
ある実施態様においては、ヘテロシクリル又はヘテロアリール基は、C−結合型である。非限定的な例として、炭素結合型ヘテロシクリルは、ピリジンの2、3、4、5又は6位(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル)、ピリダジンの3、4、5又は6位、ピリミジンの2、4、5又は6位、ピラジンの2、3、5又は6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール又はテトラヒドロピロールの2、3、4又は5位、オキサゾール、イミダゾール又はチアゾールの2、4又は5位、イソオキサゾール、ピラゾール又はイソチアゾールの3、4又は5位、アジリジンの2又は3位、アゼチジンの2、3又は4位、キノリンの2、3、4、5、6、7又は8位、あるいはイソキノリンの1、3、4、5、6、7又は8位での結合配置を含む。
ある実施態様においては、ヘテロシクリル又はヘテロアリール基は、N−結合型である。非限定的な例として、窒素結合型ヘテロシクリル又はヘテロアリール基は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位、イソインドール又はイソインドリンの2位、モルホリンの4位、及びカルバゾール又はβ−カルボリンの9位での結合配置を含む。
「脱離基」は、化学反応において第一の反応物質から外される、化学反応における第一の反応物質の一部分を指す。脱離基の例として、ハロゲン原子、アルコキシ及びスルホニルオキシ基が挙げられるが、これらに限定されない。スルホニルオキシ基の例として、アルキルスルホニルオキシ基(例えば、メチルスルホニルオキシ(メシラート基)及びトリフルオロメチルスルホニルオキシ(トリフラート基))及びアリールスルホニルオキシ基(例えば、p−トルエンスルホニルオキシ(トシラート基)及びp−ニトロスルホニルオキシ(ノシラート基))が挙げられるが、これらに限定されない。
「処置する」及び「処置」は、治療的処置及び予防的(prophylactic)又は防止的(preventative)手段の両方を含み、その目的は、癌の発症又は転移などの望ましくない病的変化又は障害を防止又は遅延(減少)させることである。本発明の目的では、有益な又は所望の臨床結果として、検出可能、検出不可能であるかに関わらず、症状の緩和、疾患の程度の縮小、病態の安定化(即ち、悪化しない)、疾患の進行の遅延又は延滞、病態の改善又は緩和、部分的又は全体的な寛解、持続的寛解及び再発の抑制が挙げられるが、これらに限定されない。「処置」は、また、処置を受けない場合に予測される生存期間と比較して生存期間が延長されることを意味することができる。処置を必要とするものには、既にその状態又は障害を有するもの、ならびにその状態又は障害を有する傾向があるもの(例えば、遺伝子突然変異を介して)、又はその状態又は障害が防止されるべきであるものが含まれる。
語句「治療有効量」は、(i)本明細書に記載の特定の疾患、状態又は障害を治療又は防止、(ii)本明細書に記載の特定の疾患、状態又は障害の1つ又は複数の症状を軽減、改善又は除去、あるいは(iii)本明細書に記載の特定の疾患、状態又は障害の1つ又は複数の症状の発症を防止又は遅延させる本発明の化合物の量を意味する。癌の場合では、治療有効量の薬物は、癌細胞の数を減少;腫瘍のサイズを減少;癌細胞の末梢器官への浸潤を抑制(即ち、ある程度遅延、あるいは、停止);腫瘍転移を抑制(即ち、ある程度遅延、あるいは、停止);腫瘍増殖をある程度抑制;及び/又は癌に関連する1つ又は複数の症状をある程度緩和することができる。薬物が生存する癌細胞の増殖を抑制及び/又は死滅させることができる範囲では、それは細胞増殖抑制性及び/又は細胞毒性である可能性がある。癌の治療のために、例えば、疾患の進行時間(TTP)を評価及び/又は応答速度(RR)を決定することにより有効性を測定することができる。免疫性疾患の場合では、治療有効量は、アレルギー性疾患、自己免疫及び/又は炎症性疾患の症状、又は急性炎症反応(例えば、喘息)の症状を減少又は緩和するのに十分な量である。いくつかの実施態様においては、治療有効量は、B細胞の活性又は量を大きく減少させるのに十分な本明細書に記載の化学物質の量である。
用語「NSAID」は、「非ステロイド系抗炎症薬」の略語であり、そして、鎮痛性、解熱性(上昇した体温を低下させ、そして、覚醒を損うことなく疼痛を軽減する)の治療薬剤であり、より高い用量では、抗炎症性効果(炎症を低下させる)を有する。用語「非ステロイド系」は、これらの薬物をステロイドと区別するために使用され、これは、広範な他の効果の中でも、類似のエイコサノイド抑制、抗炎症性作用を有する。鎮痛剤として、NSAIDは、これらが非麻薬性であるという点で珍しい。NSAIDには、アスピリン、イブプロフェン及びナプロキセンが含まれる。NSAIDは、通常、疼痛及び炎症が存在する急性又は慢性状態の処置に適応される。NSAIDは、一般的に、下記の状態の症状軽減に適応される:関節リウマチ、変形性関節炎、炎症性関節症(例えば、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、ライター症候群、急性痛風、月経困難症(dysmenorrhoea)、転移性骨疼痛、頭痛及び片頭痛、術後疼痛、炎症及び組織傷害による軽度〜中度の疼痛、発熱、腸閉塞ならびに腎疝痛。ほとんどのNSAIDは、酵素シクロオキシゲナーゼの非選択的阻害剤として作用し、シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)及びシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)アイソザイムの両方を阻害する。シクロオキシゲナーゼは、アラキドン酸(それ自体は、ホスホリパーゼAにより細胞のリン脂質二重層から誘導される)からのプロスタグランジン及びトロンボキサンの生成を触媒する。プロスタグランジンは、中でも、炎症過程においてメッセンジャー分子として作用する。COX−2阻害剤には、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、ロフェコキシブ及びバルデコキシブが含まれる。
用語「癌(cancer)」及び「癌化(cancerous)」は、典型的には、未制御の細胞増殖を特徴とする患者における生理学的状態を指すか又は説明する。「腫瘍」は、1つ又は複数の癌化細胞を含む。癌の例として、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病又はリンパ性悪性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。そのような癌のさらなる具体例には、扁平上皮細胞癌(例えば、上皮扁平上皮細胞癌)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(「NSCLC」)、肺腺癌及び肺の扁平上皮癌などの肺癌、腹膜癌、肝細胞癌、消化管癌などの胃部(gastric)又は胃(stomach)癌、膵臓癌、グリア芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞癌(hepatome)、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜又は子宮癌、唾液腺癌、腎臓(kidney)又は腎(renal)癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝癌、肛門癌、陰茎癌ならびに頭頸部癌が挙げられる。
「化学療法薬」は、所与の障害、例えば、癌又は炎症性疾患の処置に有用な薬剤である。化学療法薬の例として、NSAID;グルココルチコイドなどのホルモン;コルチコステロイド、例えば、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酢酸コルチゾン、チクソコルトールピバル酸、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンアルコール、モメタゾン、アムシノニド、ブデソニド、デソニド、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニド、ハルシノニド、ベタメタゾン、リン酸ベタメタゾンナトリウム、デキサメタゾン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、フルオコルトロン、ヒドロコルチゾン−17−酪酸、ヒドロコルチゾン−17−吉草酸、ジプロピオン酸アクロメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、プレドニカルベート、クロベタゾン−17−酪酸、クロベタゾール−17−プロピオン酸、カプロン酸フルオコルトロン、ピバル酸フルオコルトロン及び酢酸フルプレドニデン;免疫選択的抗炎症性ペプチド(ImSAID)、例えば、フェニルアラニン−グルタミン−グリシン(FEG)及びそのD−異性体(feG)(IMULAN BioTherapeutics, LLC);抗リウマチ薬、例えば、アザチオプリン、シクロスポリン(シクロスポリンA)、D−ペニシラミン、金塩、ヒドロキシクロロキン、レフルノミド、メトトレキサート(MTX)、ミノサイクリン、スルファサラジン、シクロホスファミド、腫瘍壊死因子α(TNFα)遮断薬、例えば、エタネルセプト(Enbrel)、インフリキシマブ(Remicade)、アダリムマブ(Humira)、セルトリズマブペゴル(Cimzia)、ゴリムマブ(Simponi)、インターロイキン1(IL−1)遮断薬、例えば、アナキンラ(Kineret)、B細胞に対するモノクローナル抗体、例えば、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標))、T細胞共刺激遮断薬、例えば、アバタセプト(Orencia)、インターロイキン6(IL−6)遮断薬、例えば、トシリズマブ;ホルモンアンタゴニスト、例えば、タモキシフェン、フィナステライド又はLHRHアンタゴニスト;放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLu放射性同位体);種々の治験薬、例えば、チオプラチン、PS−341、フェニル酪酸、ET−18−OCH又はファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(L−739749、L−744832);ポリフェノール、例えば、ケルセチン、レスベラトロル、ピセタノール、エピガロカテキンガレート、テアフラビン、フラバノール、プロシアニジン、ベツリン酸及びその誘導体;オートファジー阻害剤、例えば、クロロキン;アルキル化剤、例えば、チオテパ及びシクロスホスファミド(CYTOXAN(登録商標));スルホン酸アルキル、例えば、ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファン;アジリジン、例えば、ベンゾドーパ、カルボクオン、メツレドーパ及びウレドーパ;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド及びトリメチロメラミンを含むエチレンイミン及びメチラメラミン;アセトゲニン(特に、ブラタシン及びブラタシノン);δ−9−テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));β−ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトセシン(合成類似体トポテカン(HYCAMTIN(登録商標)を含む)、CPT−11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトセシン、スコポレクチン及び9−アミノカンプトセシン);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼルシン及びビゼレシン合成類似体を含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸;テニポシド;クリプトフィシン(特に、クリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体、KW−2189及びCB1−TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンギスタチン;ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニマスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソウレア、例えば、カルマスティン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン及びラニムスチン;抗生物質、例えば、エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特に、カリケアマイシンγ1I及びカリケアマイシンωI1(例えば、Nicolaou et al., Angew. Chem Intl. Ed. Engl., 33: 183-186 (1994)を参照);CDP323、経口α−4インテグリン阻害剤;ジネマイシンAを含むジネマイシン;エスペラミシン;ならびにネオカルジノスタチン発色団及び関連する色素タンパク質であるエンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標)、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポゾーム法(DOXIL(登録商標)を含む)、リポソームドキソルビシンTLC D−99(MYOCET(登録商標))、ペグ化リポソームドキソルビシン(CAELYX(登録商標))及びデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、例えば、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗物質、例えば、メトトレキサート、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標))、テガフール(UFTORAL(登録商標))、カペシタビン(XELODA(登録商標))、エポチロン及び5−フルオロウラシル(5−FU);葉酸類似体、例えば、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート;プリン類似体、例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジン類似体、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロキシウリジン;アンドロゲン、例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;抗副腎物質、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸補充薬、例えば、フロリン酸;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビスアントレン;エダトレキサート;デフォファミン;デメコルシン;ジアジクオン;エルフォルニチン;酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン;マイタンシノイド、例えば、メイタンシン及びアンサマイトシン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラエリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products, Eugene, OR);ラゾキサン;ラゾキサン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特に、T−2毒素、ベラクリンA、ロリジンA及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標));ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara−C」);チオテパ;タキソイド、例えば、パクリタキセル(TAXOL(登録商標))、パクリタキセルアルブミン改変ナノ粒子製剤(ABRAXANE(商標))及びドセタキセル(TAXOTERE(登録商標));クロランブシル;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金剤、例えば、シスプラチン、オキサリプラチン(例えば、ELOXATIN(登録商標))及びカルボプラチン;微小管を形成するチューブリン重合を防止するツルニチニチソウ(vinca)(ビンブラスチン(VELBAN(登録商標))、ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標))、ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標))及びビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))を含む);エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ロイコボリン;ノバントロン;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロネート;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイド、例えば、フェンレチニド、レチノイン酸(ベキサロテン(TARGRETIN(登録商標)を含む);ビスホスフォネート、例えば、クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)又はOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE−58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))又はリセドロネート(ACTONEL(登録商標));トロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、例えば、PKC−α、Raf、H−Ras及び上皮成長因子受容体(EGF−R)などの、異常な細胞増殖に関与しているシグナル伝達経路の遺伝子の発現を阻害するもの;ワクチン、例えば、THERATOPE(登録商標)ワクチン及び遺伝子治療ワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン及びVAXID(登録商標)ワクチン;トポイソメラーゼ1阻害剤(例えば、LURTOTECAN(登録商標));rmRH(例えば、ABARELIX(登録商標));BAY439006(ソラフェニブ;Bayer);SU−11248(スニチニブ、SUTENT(登録商標)、Pfizer);ペリホシン、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブ又はエトリコキシブ)、プロテオソーム阻害剤(例えば、PS341);ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標));CCI−779;チピファルニブ(R11577);オラフェニブ、ABT510;Bcl−2阻害剤、例えば、オブリメルセンナトリウム(GENASENSE(登録商標));ピクサントロン;EGFR阻害剤(以下の定義を参照);ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、ロナファルニブ(SCH6636、SARASAR(商標));及び上記のいずれかの薬学的に許容しうる塩、酸又は誘導体;ならびに上記の2つ以上の組み合わせ、例えば、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン及びプレドニゾロンの併用療法の略語);及びFOLFOX(5−FU及びロイコボリンと組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATIN(商標))による処置計画の略語)が挙げられる。
本明細書において定義されるさらなる化学療法薬には、癌の増殖を促進することができるホルモンの効果を調節、低下、遮断又は阻害するように作用する「抗ホルモン剤」又は「内分泌治療薬」が含まれる。これらは、それ自体ホルモンであり、非限定的に以下を挙げることができる:タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標))、4−ヒドロキシタモキシフェン、トレミフェン(FARESTON(登録商標))、イドキシフェン、ドロロキシフェン、ラロキシフェン(EVISTA(登録商標))、トリオキシフェン、ケオキシフェン及び選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)、例えば、SERM3を含む、混合アゴニスト/アンタゴニストプロファイルを有する抗エストロゲン;アゴニスト特性を有さない純粋な抗エストロゲン、例えば、フルベストラント(FASLODEX(登録商標))及びEM800(そのような薬剤は、エストロゲン受容体(ER)二量化を遮断、DNA結合を阻害、ER代謝回転を増加、及び/又はERレベルを抑制することができる);ステロイド性アロマターゼ阻害剤、例えば、ホルメスタン及びエキセメスタン(AROMASIN(登録商標))及び非ステロイド系アロマターゼ阻害剤、例えば、アナストロゾール(ARIMIDEX(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))及びアミノグルテチミドを含む、アロマターゼ阻害剤、ならびにボロゾール(RIVISOR(登録商標))、酢酸メゲストロール(MEGASE(登録商標))、ファドロゾール及び4(5)−イミダゾールを含む、他のアロマターゼ阻害剤;ロイプロリド(LUPRON(登録商標)及びELIGARD(登録商標))、ゴセレリン、ブセレリン及びトリプテレリンを含む、黄体形成ホルモン放出ホルモンアゴニスト;黄体ホルモン、例えば、酢酸メゲストロール及び酢酸メドロキシプロゲステロン、エストロゲン、例えば、ジエチルスチルベストロール及びプレマリン、及びアンドロゲン/レチノイド、例えば、フルオキシメステロン、全トランス型レチノイン酸及びフェンレチニドを含む、性ステロイド;オナプリストン;抗プロゲステロン;エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(ERD);抗アンドロゲン、例えば、フルタミド、ニルタミド及びビカルタミド。
さらなる化学療法薬として、治療抗体、例えば、アレムツズマブ(Campath)、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genentech);セツキシマブ(ERBITUX(登録商標)、Imclone);パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、Genentech/Biogen Idec)、ペルツズマブ(OMNITARG(登録商標)、2C4、Genentech)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech)、トシツモマブ(Bexxar, Corixia)及び抗体薬物複合体、ゲムツズマブ・オゾガマイシン(MYLOTARG(登録商標)、Wyeth)が挙げられる。本発明の化合物と組み合わせて薬剤として治療可能性を有するさらなるヒト化モノクローナル抗体として、アポリズマブ、アセリズマブ、アトリズマブ、バピヌズマブ、ビバツズマブ・メルタンシン、カンツズマブ・メルタンシン、セデリズマブ、セルトリズマブペゴル、シドフシツズマブ、シドツズマブ、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エプラツズマブ、エルリズマブ、フェルビズマブ、フォントリズマブ、ゲムツズマブ・オゾガマイシン、イノツズマブ・オゾガミシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ、ヌマビズマブ、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ、ペクフシツズマブ、ペクツズマブ、パキセリズマブ、ラリビズマブ、ラニビズマブ、レスリビズマブ、レスリズマブ、レシビズマブ、ロベリズマブ、ルプリズマブ、シブロツズマブ、シプリズマブ、ソンツズマブ、タカツズマブ・テトラキセタン、タドシズマブ、タリズマブ、テフィバズマブ、トシリズマブ、トラリズマブ、ツコツズマブ・セルモロイキン、ツクシツズマブ、ウマビズマブ、ウルトキサズマブ、ウステキヌマブ、ビジリズマブ及び抗インターロイキン−12(ABT-874/J695, Wyeth Research and Abbott Laboratories)(インターロイキン−12 p40タンパク質を認識するために遺伝子改変された、組み換え排他的ヒト配列完全長IgGλ抗体である)が挙げられる。
化学療法薬は、また、EGFRと直接的に結合、あるいは、相互作用し、そして、そのシグナル伝達活性を防止又は低下させる化合物を指す「EGFR阻害剤」を含み、そして、これは、「EGFRアンタゴニスト」とも呼ばれる。そのような薬剤の例として、EGFRに結合する抗体及び小分子が挙げられる。EGFRに結合する抗体の例として、MAb579(ATCC CRL HB8506)、MAb455(ATCC CRL HB8507)、MAb225(ATCC CRL8508)、MAb528(ATCC CRL8509)(米国特許第4,943,533号、Mendelsohn et alを参照)及びそれらの変異体、例えば、キメラ化225(C225又はセツキシマブ;ERBUTIX(登録商標))及び再形成ヒト225(H225)(WO 96/40210、Imclone Systems Incを参照);IMC−11F8、完全ヒトEGFR標的化抗体(Imclone);II型突然変異EGFRに結合する抗体(米国特許第5,212,290号);米国特許第5,891,996号に記載のEGFRに結合するヒト化及びキメラ抗体;及びEGFRに結合するヒト抗体、例えば、ABX−EGF又はパニツムマブ(WO98/50433、Abgenix/Amgenを参照);EMD55900(Stragliotto et al. Eur. J. Cancer 32A:636-640 (1996));EMD7200(マツズマブ)、EGFR結合においてEGFとTGF−αの両方と競合するEGFRに対するヒト化EGFR抗体(EMD/Merck);ヒトEGFR抗体、HuMax−EGFR(GenMab);E1.1、E2.4、E2.5、E6.2、E6.4、E2.11、E6.3及びE7.6.3として知られ、そして、米国第6,235,883号に記載の完全ヒト抗体;MDX−447(Medarex Inc);ならびにmAb806又はヒト化mAb806(Johns et al., J. Biol. Chem. 279(29):30375-30384 (2004))が挙げられる。抗EGFR抗体は、細胞毒性薬と複合体を形成することにより、免疫抱合体を生成してもよい(例えば、EP659,439A2、Merck Patent GmbHを参照)。EGFRアンタゴニストには、小分子、例えば、米国特許第5,616,582号、第5,457,105号、第5,475,001号、第5,654,307号、第5,679,683号、第6,084,095号、第6,265,410号、第6,455,534号、第6,521,620号、第6,596,726号、第6,713,484号、第5,770,599号、第6,140,332号、第5,866,572号、第6,399,602号、第6,344,459号、第6,602,863号、第6,391,874号、第6,344,455号、第5,760,041号、第6,002,008号及び第5,747,498号、ならびに下記のPCT公報:WO98/14451、WO98/50038、WO99/09016及びWO99/24037に記載の化合物が含まれる。特定の小分子EGFRアンタゴニストには、OSI−774(CP−358774、エルロチニブ、TARCEVA(登録商標)Genentech/OSI Pharmaceuticals);PD183805(CI1033、2−プロペンアミド、N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]−6−キナゾリニル]−二塩酸塩、Pfizer Inc);ZD1839、ゲフィチニブ(IRESSAJ)4−(3’−クロロ−4’−フルオロアニリノ)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン、AstraZeneca);ZM105180((6−アミノ−4−(3−メチルフェニル−アミノ)−キナゾリン、Zeneca);BIBX−1382(N8−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N2−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,8−ジアミン、Boehringer Ingelheim);PKI−166((R)−4−[4−[(1−フェニルエチル)アミノ]−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イル]−フェノール);(R)−6−(4−ヒドロキシフェニル)−4−[(1−フェニルエチル)アミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン);CL−387785(N−[4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]−6−キナゾリニル]−2−ブチンアミド);EKB−569(N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−3−シアノ−7−エトキシ−6−キノリニル]−4−(ジメチルアミノ)−2−ブテンアミド)(Wyeth);AG1478(Pfizer);AG1571(SU5271;Pfizer);二重EGFR/HER2チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016又はN−[3−クロロ−4−[(3−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]−6[5[[[2−メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]−2−フラニル]−4−キナゾリンアミン)が含まれる。
化学療法薬には、また、以下を含む「チロシンキナーゼ阻害剤」が含まれる;前項で述べたEGFR標的化薬物、小分子HER2チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、Takedaから市販されているTAK165;CP−724,714、ErbB2受容体チロシンキナーゼの経口選択的阻害剤(Pfizer and OSI);二重HER阻害剤、例えば、EKB−569(Wyethから市販されている)(EGFRに優先的に結合するが、HER2とEGFR過剰発現細胞の両方を阻害する);ラパチニブ(GSK572016;Glaxo-SmithKlineから市販されている)、経口HER2及びEGFRチロシンキナーゼ阻害剤;PKI−166(Novartisから市販されている);pan−HER阻害剤、例えば、カネルチニブ(CI−1033;Pharmacia);Raf−1阻害剤、例えば、ISIS Pharmaceuticalsから市販されているアンチセンス剤ISIS−5132(Raf−1シグナル伝達を阻害する);非HER標的化TK阻害剤、例えば、イマチニブメシラート(GLEEVECJ、Glaxo SmithKlineから市販されている);多標的化チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、スニチニブ(SUTENT(登録商標)、Pfizerから市販されている);VEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、バタラニブ(PTK787/ZK222584、Novartis/Schering AGから市販されている);MAPK細胞外調節キナーゼI阻害剤CI−1040(Pharmaciaから市販されている);キナゾリン、例えば、PD153035、4−(3−クロロアニリノ)キナゾリン;ピリドピリミジン;ピリミドピリミジン;ピロロピリミジン、例えば、CGP59326、CGP60261及びCGP62706;ピラゾロピリミジン、4−(フェニルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;クルクミン(ディフェルロイルメタン、4,5−ビス(4−フルオロアニリノ)フタルイミド);ニトロチオフェン部分を含有するチルホスチン(tyrphostine);PD−0183805(Warner-Lamber);アンチセンス分子(例えば、HERコード核酸に結合するもの);キノキサリン(米国特許第5,804,396号);トリホスチン(tryphostin)(米国特許第5,804,396号);ZD6474(Astra Zeneca);PTK−787(Novartis/Schering AG);pan−HER阻害剤、例えば、CI−1033(Pfizer);Affinitac(ISIS3521;Isis/Lilly);イマチニブメシラート(GLEEVECJ);PKI166(Novartis);GW2016(Glaxo SmithKline);CI−1033(Pfizer);EKB−569(Wyeth);セマキシニブ(Pfizer);ZD6474(AstraZeneca);PTK−787(Novartis/Schering AG);INC−1C11(Imclone)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標));又は下記の特許公報のいずれかに記載のもの:米国特許第5,804,396号;WO 1999/09016(American Cyanamid);WO 1998/43960(American Cyanamid);WO 1997/38983(Warner Lambert);WO 1999/06378(Warner Lambert);WO 1999/06396(Warner Lambert);WO 1996/30347(Pfizer, Inc);WO 1996/33978(Zeneca);WO 1996/3397(Zeneca)及びWO 1996/33980(Zeneca)。
化学療法薬には、また、吸入コルチコステロイド、例えば、フルチカゾン、ブデソニド、モメタゾン、フルニソリド及びベクロメタゾン;ロイコトリエン修飾因子、例えば、モンテルカスト、ザフィルルカスト及びジレウトン;長時間作用型βアゴニスト、例えば、サルメテロール及びホルモテロール;上記の組み合わせ、例えば、フルチカゾンとサルメテロールの組み合わせ、及びブデソニドとホルモテロールの組み合わせ;テオフィリン;短時間作用型βアゴニスト、例えば、アルブテロール、レバルブテロール及びピルブテロール;イプラトロピウム;経口及び静脈内コルチコステロイド、例えば、プレドニゾン及びメチルプレドニゾロン;オマリズマブ;レブリキズマブ;抗ヒスタミン剤;及びうっ血除去薬;クロモリン;及びイプラトロピウムを含む、喘息処置剤が含まれる。
「場合により置換されている」は、特に指定しない限り、基が、非置換であるか、又はその基について列挙した1つ又は複数(例えば、0、1、2、3又は4)の置換基により置換されていてもよいことを意味し、前記置換基は、同じ又は異なっていてもよい。一実施態様においては、場合により置換されている基は、1個の置換基を有する。別の実施態様においては、場合により置換されている基は、2個の置換基を有する。別の実施態様においては、場合により置換されている基は、3個の置換基を有する。
本願で使用される用語「プロドラッグ」は、親薬物と比較して、患者に対する有効性が低いか、又は腫瘍細胞に対する細胞毒性が低いが、酵素的又は加水分解によりさらに活性な親形態に活性化又は変換することができる薬学的に活性な物質の前駆体又は誘導体形態を指す。例えば、Wilman, 「Prodrugs in Cancer Chemotherapy」 Biochemical Society Transactions, 14, pp. 375-382, 615th Meeting Belfast (1986) 及び Stella et al., 「Prodrugs: A Chemical Approach to Targeted Drug Delivery」, Directed Drug Delivery, Borchardt et al., (ed.), pp. 247-267, Humana Press (1985)を参照された。本発明のプロドラッグとして、より活性な細胞毒性を有する遊離薬物に変換することができる、リン酸含有プロドラッグ、チオリン酸含有プロドラッグ、硫酸含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D−アミノ酸修飾プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、β−ラクタム含有プロドラッグ、場合により置換されているフェノキシアセトアミド含有プロドラッグ又は場合により置換されているフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、5−フルオロシトシン及び他の5−フルオロウリジンプロドラッグが挙げられるが、これらに限定されない。本発明において使用するためにプロドラッグ形態に誘導体化することができる細胞毒性薬の例として、上述の化学療法薬が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「パッケージ挿入物」は、適応、用法、用量、投与、禁忌及び/又はそのような治療薬品の使用に関する注意についての情報を含有する、治療薬品の市販のパーケージ内に慣例的に含まれる説明書を指すために使用される。
用語「立体異性体」は、同一の化学組成を有するが、その原子又は基の空間配置が異なる化合物を指す。立体異性体には、ジアステレオマー、エナンチオマー、配座異性体などが含まれる。
「ジアステレオマー」は、2個以上のキラル中心を有する立体異性体を指し、その分子は互いに鏡像ではない。ジアステレオマーは、異なる物性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動及びクロマトグラフィーなどの高分解能分析手順を用いて分離することができる。
「エナンチオマー」は、互いに重なり合わない鏡像である化合物の2つの立体異性体を指す。
本明細書で使用される立体化学の定義及び規則は、一般的に、S. P. Parker, Ed., McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms(1984) McGraw-Hill Book Company, New York; and Eliel, E. and Wilen, S., 「Stereochemistry of Organic Compounds」, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994に従う。多くの有機化合物は光学活性な形態で存在し、即ち、平面偏光面を回転させる能力を有する。光学活性な化合物を記載する際に、接頭文字のD及びL又はR及びSが、そのキラル中心の周囲の分子の絶対配置を記述するために使用される。接頭文字d及びl又は(+)及び(−)は、化合物による平面偏光面の回転の符号を指すために用いられ、(−)又はlは、その化合物が左旋性であることを意味する。接頭文字(+)又はdが付けられた化合物は右旋性である。所与の化学構造に関して、これらの立体異性体は、これらが互いに鏡像であること以外は同一である。特定の立体異性体は、また、エナンチオマーとも呼ばれ、そのような異性体の混合物は、しばしばエナンチオマー混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物は、ラセミ混合物又はラセミ体と呼ばれ、化学反応又はプロセスにおいて立体選択又は立体特異性がなかった場合に生じうる。用語「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」は、光学活性を有さない2つのエナンチオマー種の等量混合物を指す。
用語「互変異性体」又は「互変異性体形態」は、低いエネルギー障壁を介して相互転換可能な異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても知られている)には、ケト−エノール及びイミン−エナミン異性化などのプロトンの移動による相互変換が含まれる。原子価互変異性体には、いくつかの結合している電子の再編成による相互変換が含まれる。
本明細書で使用される語句「薬学的に許容しうる塩」は、式(I)の化合物の薬学的に許容しうる有機又は無機塩を指す。「薬学的に許容しうる塩」には、酸及び塩基付加塩の両方が含まれる。塩の例として、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩(gentisinate)、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸塩(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩))が挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容しうる塩は、酢酸イオン、コハク酸イオン又は他の対イオンなどの別の分子の介在を含んでもよい。対イオンは、親化合物の電荷を安定させる任意の有機又は無機部分であってもよい。さらに、薬学的に許容しうる塩は、その構造内に複数の荷電原子を有していてもよい。複数の荷電原子が薬学的に許容しうる塩の一部である場合、複数の対イオンを有することができる。ここで、薬学的に許容しうる塩は、1つ又は複数の荷電原子及び/又は1つ又は複数の対イオンを有することができ、例えば、二塩酸塩又は二ギ酸塩が挙げられる。
「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、遊離塩基の生物学的効果及び特性を保持し、そして、生物学的にも別の面でも望ましくないことはない塩を指し、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、炭酸、リン酸などの無機酸、ならびにギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、グルタミン酸、アントラニル酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、エンボン酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などの有機酸の脂肪族、脂環式、芳香族、芳香脂肪族、複素環、カルボン酸及びスルホン酸クラスから選択されうる有機酸と形成される。
「薬学的に許容しうる塩基付加塩」には、無機塩基、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩などから誘導される塩が含まれる。特に、塩基付加塩は、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム及びマグネシウム塩である。薬学的に許容しうる非毒性の有機塩基から誘導される塩には、第一級、第二級及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミンならびに塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジエチルアミノエタノール、トロメタミン、ジシクロへキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン類、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂などの塩が含まれる。特に、非毒性の有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トロメタミン、ジシクロへキシルアミン、コリン及びカフェインである。
「溶媒和物」は、1つ又は複数の溶媒分子と式(I)の化合物の会合体又は複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例として、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸及びエタノールアミンが挙げられるが、これらに限定されない。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。
用語「保護基」又は「Pg」は、化合物の他の官能基を反応させる間に特定の官能基をブロック又は保護するために通常用いられる置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」は、化合物のアミノ官能基をブロック又は保護するアミノ基に結合している置換基である。好適なアミノ保護基には、アセチル、トリフルオロアセチル、フタルイミド、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられる。同様に、「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシ官能基をブロック又は保護するヒドロキシ基の置換基を指す。好適なヒドロキシ保護基には、アセチル、トリアルキルシリル、ジアルキルフェニルシリル、ベンゾイル、ベンジル、ベンジルオキシメチル、メチル、メトキシメチル、トリアリールメチル及びテトラヒドロピラニルが挙げられる。「カルボキシ保護基」は、カルボキシ官能基をブロック又は保護するカルボキシ基の置換基を指す。一般的なカルボキシ保護基には、−CHCHSOPh、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)−エチル、ニトロエチルなどが含まれる。保護基及びそれらの使用の一般的な説明については、T. W. Greene and P. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Third Ed., John Wiley & Sons, New York, 1999; and P. Kocienski, Protecting Groups, Third Ed., Verlag, 2003を参照されたい。
用語「患者」には、ヒトの患者及び動物の患者が含まれる。用語「動物」には、コンパニオンアニマル(例えば、イヌ、ネコ及びウマ)、食料源の動物、動物園の動物、海洋動物、トリ及び他の類似の動物種が含まれる。一例として、患者は、ヒトである。
語句「薬学的に許容しうる」は、物質又は組成物が、製剤を含む他の成分及び/又はそれにより処置される哺乳動物と化学的及び/又は毒性学的に適合する必要があることを指す。
用語「本発明の化合物(compound of this invention)」及び「本発明の化合物(compound of the present invention)」には、特に指示しない限り、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ及び塩(例えば、薬学的に許容しうる塩)が含まれる。特に明記しない限り、本明細書において記載される構造は、また、1つ又は複数の同位体が濃縮された原子の存在のみが異なる化合物を含むことを意味する。例えば、1つ又は複数の水素原子が、ジュウテリウム又はトリチウムと置き換わっているか、あるいは1つ又は複数の炭素原子が、13C又は14C炭素原子により置き換わっているか、あるいは1つ又は複数の窒素原子が、15N窒素原子により置き換わっているか、あるいは1つ又は複数の硫黄原子が、33S、34S又は36S硫黄原子により置き換わっているか、あるいは1つ又は複数の酸素原子が、17O又は18O酸素原子により置き換わっている、式(I)の化合物も本発明の範囲内にある。
TYK2阻害化合物
一実施態様においては、TYK2の阻害に応答する疾患、状態及び/又は障害の処置に有用である、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ及び薬学的に許容しうる塩、ならびにその医薬製剤が提供される。
別の実施態様は、式(I):
Figure 2013542966

[式中、
Aは、CR又はNであり;
Xは、CR15又はNであり;
は、独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、−CF、−OR、−SR、−OCF、−CN、−NO、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)1−2、−S(O)1−2NR、−NRSO、−NRSONR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NR、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルであり、ここで、両方のRは、同時に水素であることはできず、そして、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−OR、−NR、C−Cシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルにより場合により置換されており、そして、前記シクロアルキル、ヘテロシクリル及びフェニルは、独立して、R10により場合により置換されており;
及びRは、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR、−(C−Cアルキレン)SR、−(C−Cアルキレン)NR、−(C−Cアルキレン)CF、−O(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C(O)R、−(C−Cアルキレン)C(O)OR、−(C−Cアルキレン)C(O)NR、−(C−Cアルキレン)NRC(O)R、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2、−(C−Cアルキレン)NRS(O)1−2、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)(5〜6員ヘテロアリール)又は−(C−Cアルキレン)フェニルであり、ここで、R及びRは、各々独立して、R10により場合により置換されており;
は、水素、−NR−、−NR、−NRC(O)−、−NRC(O)O−、−NRC(O)NR−、−NRS(O)1−2−又は−NRS(O)1−2NR−であり;
は、存在しないか、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10シクロアルキル、C−C10アリール、3〜10員ヘテロシクリル又は5〜10員ヘテロアリールであり、ここで、Rは、R10により場合により置換されており;
及びRは、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜10員ヘテロシクリル又はフェニルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−OR、−NR、C−Cシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルにより場合により置換されており、そして、前記シクロアルキル、ヘテロシクリル及びフェニルは、独立して、R10により場合により置換されているか;又は
及びRは、独立して、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR11、−NR1112、C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルにより場合により置換されている3〜10員ヘテロシクリルを形成し、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン又はオキソにより場合により置換されており;
及びRは、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、フェニル、3〜10員ヘテロシクリルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フェニル及びヘテロシクリルは、独立して、R10により場合により置換されているか;又は
及びRは、独立して、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR11、−NR1112、C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルにより場合により置換されている3〜10員ヘテロシクリルを形成し、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン又はオキソにより場合により置換されており;
10は、独立して、水素、オキソ、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR11、−(C−Cアルキレン)SR11、−(C−Cアルキレン)NR1112、−(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C=NR11(R12)、−(C−Cアルキレン)C=NR11(OR12)、−(C−Cアルキレン)C(O)R11、−(C−Cアルキレン)C(O)OR11、−(C−Cアルキレン)C(O)NR1112、−(C−Cアルキレン)NR11C(O)R12、−(C−Cアルキレン)S(O)1−211、−(C−Cアルキレン)NR11S(O)1−212、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR1112、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜10員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)C(O)(3〜10員ヘテロシクリル)又は−(C−Cアルキレン)(C−C10アリール)であり、ここで、R10は、独立して、ハロゲン、オキソ;オキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−C12アルキル;オキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−C12アルケニル;オキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−C12アルキニル;−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR13、−(C−Cアルキレン)SR13、−(C−Cアルキレン)NR1314、−(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C(O)R13、−(C−Cアルキレン)C(O)OR13、−(C−Cアルキレン)C(O)NR1314、−(C−Cアルキレン)NR13C(O)R14、−(C−Cアルキレン)S(O)1−213、−(C−Cアルキレン)NR13S(O)1−214、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR1314、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)C(O)(3〜6員ヘテロシクリル)又は−(C−Cアルキレン)フェニルにより場合により置換されており;
11及びR12は、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、フェニル又は3〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フェニル及びヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−OR16、−NR1617、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されているか;又は
11及びR12は、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR16、−NR1617、又はハロゲン、オキソもしくはOHにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し;
13及びR14は、各々独立して、水素、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルであるか;又は
13及びR14は、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し;
15は、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR18、−(C−Cアルキレン)SR18、−(C−Cアルキレン)NR1819、−(C−Cアルキレン)CF、−O(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C(O)R18、−(C−Cアルキレン)C(O)OR18、−(C−Cアルキレン)C(O)NR1819、−(C−Cアルキレン)NR18C(O)R19、−(C−Cアルキレン)S(O)1−218、−(C−Cアルキレン)NR18S(O)1−219、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR1819、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)又は−(C−Cアルキレン)フェニルであり、ここで、R15は、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−CF、又はオキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されており;
16及びR17は、各々独立して、水素、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルであるか;又は
16及びR17は、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、又はオキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し;そして
18及びR19は、各々独立して、水素、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルである]
で表される化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ及び薬学的に許容しうる塩を含む。
別の実施態様は、
Aが、CR又はNであり;
Xが、CR15又はNであり;
が、独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、−CF、−OR、−SR、−OCF、−CN、−NO、−NRSO、−NRC(O)R又は−NRであり、ここで、両方のRが、同時に水素であることはできず、そして、前記アルキル、アルケニル、アルキニル及びシクロアルキルが、ハロゲン、OR、−NR又はフェニルにより場合により置換されており;
及びRが、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR、−(C−Cアルキレン)SR、−(C−Cアルキレン)NR、−(C−Cアルキレン)CF、−O(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C(O)R、−(C−Cアルキレン)C(O)OR、−(C−Cアルキレン)C(O)NR、−(C−Cアルキレン)NRC(O)R、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2、−(C−Cアルキレン)NRS(O)1−2、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)(5〜6員ヘテロアリール)又は−(C−Cアルキレン)フェニルであり、ここで、R及びRが、各々独立して、R10により場合により置換されており;
が、水素、−NH、−NH−、−NR、−NRC(O)−、−NRC(O)O−、−NRC(O)NR−、−NRS(O)1−2−又は−NRS(O)1−2NR−であり;
が、存在しないか、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10シクロアルキル、C−C10アリール、3〜10員ヘテロシクリル又は5〜10員ヘテロアリールであり、ここで、Rが、R10により場合により置換されており;
及びRが、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル又はC−Cシクロアルキルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル及びシクロアルキルが、独立して、ハロゲン、オキソ、−OR11又は−NR1112により場合により置換されているか;又は
及びRが、独立して、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−NR1112又はC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し;
及びRが、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニル、3〜6員ヘテロシクリル又は5〜6員ヘテロアリールであり、ここで、前記アルキル、シクロアルキル、フェニル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールが、独立して、R10により場合により置換されているか;又は
及びRが、独立して、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−NR1112又はC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し;
10が、独立して、水素、オキソ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR11、−(C−Cアルキレン)SR11、−(C−Cアルキレン)NR1112、−(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−C=NH(OR11)、−(C−Cアルキレン)C(O)R11、−(C−Cアルキレン)C(O)OR11、−(C−Cアルキレン)C(O)NR1112、−(C−Cアルキレン)NR11C(O)R12、−(C−Cアルキレン)S(O)1−211、−(C−Cアルキレン)NR11S(O)1−212、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR1112、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)C(O)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)(5〜6員ヘテロアリール)又は−(C−Cアルキレン)フェニルであり、ここで、R10が、独立して、ハロゲン、オキソ、−CF、−(C−Cアルキレン)OR13、−(C−Cアルキレン)NR1314、−(C−Cアルキレン)C(O)R13、−(C−Cアルキレン)S(O)1−213、又はオキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されており;
11及びR12が、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリール又は3〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フェニル、ヘテロアリール又はヘテロシクリルが、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−OR16、−NR1617、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されているか;又は
11及びR12が、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR16、−NR1617、又はハロゲン、オキソもしくはOHにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し;
13及びR14が、各々独立して、水素、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルであるか;又は
13及びR14が、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し;
15が、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR18、−(C−Cアルキレン)SR18、−(C−Cアルキレン)NR1819、−(C−Cアルキレン)CF、−O(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C(O)R18、−(C−Cアルキレン)C(O)OR18、−(C−Cアルキレン)C(O)NR1819、−(C−Cアルキレン)NR18C(O)R19、−(C−Cアルキレン)S(O)1−218、−(C−Cアルキレン)NR18S(O)1−219、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR1819、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)(5〜6員ヘテロアリール)又は−(C−Cアルキレン)フェニルであり、ここで、R15が、独立して、ハロゲン、オキソ、−CF、又はオキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されており;
16及びR17が、各々独立して、水素、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルであるか;又は
16及びR17が、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、又はハロゲンにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し;そして、
18及びR19が、各々独立して、水素、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルである、
式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ及び薬学的に許容しうる塩を含む。
ある実施態様においては、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグ及び薬学的に許容しうる塩は、化合物2−(2−エチルフェニル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン、2−(2,4−ジクロロフェニル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン、2−(2−フルオロフェニル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン又は2−(2,3−ジメチルフェニル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン以外の化合物を含む。
ある実施態様においては、Aは、CRである。
ある実施態様においては、Aは、CRであり、そして、Xは、CR15である。
ある実施態様においては、Aは、CRであり、そして、Xは、Nである。
ある実施態様においては、Aは、Nである。
ある実施態様においては、Aは、Nであり、そして、Xは、CR15である。
ある実施態様においては、Aは、Nであり、そして、Xは、Nである。
ある実施態様においては、Rは、独立して、ハロゲンである。一実施態様においては、Rは、独立して、F又はClである。別の実施態様においては、Rは、Clである。
ある実施態様においては、Rは、独立して、ハロゲンであり、基−R−Rは、−NHR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR又は−NRC(O)NRであり、ここで、Rは、水素以外である。
ある実施態様においては、一方のRは、ハロゲンであり、そして、他方のRは、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、−CF、−OH、−O(C−Cアルキル)、−SH、−S(C−Cアルキル)、−OCF、−CN、−NO、−NHSOCH、−NHC(O)R又は−NRであり、ここで、前記アルキル及びシクロアルキルは、ハロゲン、OR、−NR又はフェニルにより場合により置換されている。
ある実施態様においては、一方のRは、ハロゲンであり、そして、他方のRは、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、−CF、−OH、−O(C−Cアルキル)、−SH、−S(C−Cアルキル)、−OCF、−CN、−NO、−NHSOCH、−C(O)OR、−NHC(O)R又は−NRであり、ここで、前記アルキル及びシクロアルキルは、ハロゲン、OR、−NR又はフェニルにより場合により置換されている。
ある実施態様においては、一方のRは、ハロゲンであり、そして、他方のRは、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、−CF、−OR、−SR、−OCF、−CN、−NO、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)1−2、−S(O)1−2NR、−NRSO、−NRSONR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NR、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルであり、ここで、両方のRは、同時に水素であることはできず、そして、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−OR、−NR、C−Cシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルにより場合により置換されており、そして、前記シクロアルキル、ヘテロシクリル及びフェニルは、独立して、R10により場合により置換されている。
ある実施態様においては、一方のRは、ハロゲンであり、そして、他方のRは、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、−CF、−OR、−SR、−OCF、−CN、−NO、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)1−2、−S(O)1−2NR、−NRSO、−NRSONR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NR、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルであり、ここで、両方のRは、同時に水素であることはできず、そして、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−OR、−NR、C−Cシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルにより場合により置換されており、そして、前記シクロアルキル、ヘテロシクリル及びフェニルは、独立して、R10により場合により置換されている。
ある実施態様においては、一方のRは、ハロゲンであり、そして、他方のRは、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、−CF、−OH、−O(C−Cアルキル)、−SH、−S(C−Cアルキル)、−OCF、−CN、−NO、−NHSOCH、−NHC(O)R又は−NRであり、ここで、前記アルキル及びシクロアルキルは、ハロゲン、OR、−NR又はフェニルにより場合により置換されている。
ある実施態様においては、Rは、独立して、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、−CF、−OH、−O(C−Cアルキル)、−SH、−S(C−Cアルキル)、−OCF、−CN、−NO、−NHSOCH、−NHC(O)R又は−NRであり、ここで、前記アルキル及びシクロアルキルは、ハロゲン、OR、−NR又はフェニルにより場合により置換されている。
ある実施態様においては、Rは、独立して、水素、F、Cl、−CN、−CF、−CH又は−OCFであり、ここで、両方のRは、同時に水素であることはできない。
ある実施態様においては、Rは、独立して、水素、F、Cl、−CN、−CF、−CH、−C(O)OH又は−OCFであり、ここで、両方のRは、同時に水素であることはできない。
ある実施態様においては、Rは、独立して、水素、F、Cl、−CN、−CF、−CH、−C(O)OH又は−OCFであり、ここで、両方のRは、同時に水素であることはできず;そして、Rは、−NR−である。
ある実施態様においては、Rは、水素又はハロゲンである。
ある実施態様においては、Rは、水素である。
ある実施態様においては、Rは、ハロゲンである。ある実施態様においては、Rは、F又はClである。ある実施態様においては、Rは、Fである。
ある実施態様においては、Rは、水素又はハロゲンであり;そして、Rは、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR、−(C−Cアルキレン)SR、−(C−Cアルキレン)NR、−(C−Cアルキレン)CF、−O(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C(O)R、−(C−Cアルキレン)C(O)OR、−(C−Cアルキレン)C(O)NR、−(C−Cアルキレン)NRC(O)R、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2、−(C−Cアルキレン)NRS(O)1−2、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)(5〜6員ヘテロアリール)又は−(C−Cアルキレン)フェニルであり、ここで、Rは、R10により場合により置換されている。
ある実施態様においては、Rは、水素であり、そして、Rは、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR、−(C−Cアルキレン)SR、−(C−Cアルキレン)NR、−(C−Cアルキレン)CF、−O(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C(O)R、−(C−Cアルキレン)C(O)OR、−(C−Cアルキレン)C(O)NR、−(C−Cアルキレン)NRC(O)R、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2、−(C−Cアルキレン)NRS(O)1−2、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)(5〜6員ヘテロアリール)又は−(C−Cアルキレン)フェニルであり、ここで、Rは、R10により場合により置換されている。
ある実施態様においては、Rは、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−CN、−NR、−NO、−C(O)R又は−S(O)1−2(C−Cアルキル)であり、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン、オキソ、−OR11又は−NR1112により場合により置換されている。一実施態様においては、Rは、水素、ヒドロキシルメチル、−C(O)H、エテニル、−CN、−NH、F、Cl、I又は−S(O)CHである。一実施態様においては、Rは、水素、−NH、F又は−CNである。一実施態様においては、Rは、水素である。一実施態様においては、Rは、−CNである。
ある実施態様においては、Aは、CRであり、Rは、水素又はハロゲンであり、そして、Rは、水素、−CN、−NH又はFである。
ある実施態様においては、下記の構造:
Figure 2013542966

を有する式(I)の部分は、以下:
Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
から選択される。
ある実施態様においては、Rは、水素であり、そして、Rは、存在しない。
ある実施態様においては、Rは、−NR−である。ある実施態様においては、Rは、−NRC(O)−である。ある実施態様においては、Rは、−NRC(O)O−である。ある実施態様においては、Rは、−NRC(O)NR−である。ある実施態様においては、Rは、−NH−である。ある実施態様においては、Rは、−NHC(O)−である。ある実施態様においては、Rは、−NHC(O)O−である。ある実施態様においては、Rは、−NHC(O)NH−である。
ある実施態様においては、Rは、−NR−、−NRC(O)−、−NRC(O)O−又は−NRC(O)NR−である。
ある実施態様においては、基−R−Rは、−NHR、−NHC(O)R、−NHC(O)OR又は−NHC(O)NHRである。
ある実施態様においては、基−R−Rは、−NHR、−NHC(O)R、−NHC(O)OR又は−NHC(O)NHRであり、ここで、Rは、水素以外である。
ある実施態様においては、Xは、CR15であり、そして、基−R−Rは、−NHR、−NHC(O)R、−NHC(O)OR又は−NHC(O)NRである。ある実施態様においては、Xは、CR15であり;R15は、水素であり;そして、基−R−Rは、−NHR、−NHC(O)R、−NHC(O)OR又は−NHC(O)NHRであり、ここで、Rは、水素以外である。ある実施態様においては、Aは、CRであり;Xは、CR15であり;R15は、水素であり;そして、基−R−Rは、−NHR、−NHC(O)R、−NHC(O)OR又は−NHC(O)NHRであり、ここで、Rは、水素以外である。
ある実施態様においては、Rは、−NH−、−NHC(O)−又は−NHC(O)NH−である。
ある実施態様においては、Rは、−NHであり、そして、Rは、存在しない。
ある実施態様においては、Rは、4−トリフルオロメトキシフェニル以外である。ある実施態様においては、Xは、CR15であり、そして、Rは、4−トリフルオロメトキシフェニル以外である。
ある実施態様においては、Rは、水素である。
ある実施態様においては、Rは、−NRであり;Rは、存在せず;そして、R及びRは、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり、ここで、前記アルキル及びシクロアルキルは、独立して、ハロゲン、オキソ、−OR11又は−NR1112により場合により置換されている。
ある実施態様においては、Rは、ハロゲン、オキソ、−OR11、−SR11、−C(O)R11又は−NR1112により場合により置換されているC−Cアルキルである。ある実施態様においては、Rは、メチル、エチル、イソプロピル又はtert−ブチルである。
ある実施態様においては、Rは、R10により場合により置換されているC−C10シクロアルキルである。ある実施態様においては、Rは、ハロゲンにより場合により置換されているC−Cシクロアルキルである。ある実施態様においては、Rは、ハロゲンにより場合により置換されているシクロプロピルである。ある実施態様においては、Rは、シクロプロピルである。ある実施態様においては、Rは、以下:
Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
から選択される。
ある実施態様においては、Rは、R10により場合により置換されているC−C10アリールである。ある実施態様においては、Rは、R10により場合により置換されているフェニルから選択される。
ある実施態様においては、Rは、R10により場合により置換されているフェニルである。ある実施態様においては、Rは、フェニルである。ある実施態様においては、Rは、−O(CHピロリジニルにより場合により置換されているフェニルである。
ある実施態様においては、Xは、Nであり、Rは、4−メトキシフェニル以外である。ある実施態様においては、Xは、Nであり、Rは、フェニル以外である。
ある実施態様においては、Rは、R10により場合により置換されている3〜10員ヘテロシクリルである。
ある実施態様においては、Rは、R10により場合により置換されている3〜7員ヘテロシクリルである。ある実施態様においては、前記ヘテロシクリルは、R10により場合により置換されている、ピリジノニル(pyridinonyl)又はピリミジノニル(pyrimidinonyl)である。ある実施態様においては、前記ヘテロシクリルは、C−Cアルキルにより場合により置換されている、ピリジノニル又はピリミジノニルである。ある実施態様においては、前記ヘテロシクリルは、1−メチル−2−オキソ−ピリジノン−3−イル又はピリミジン−4(3H)−オン−2−イルである。
ある実施態様においては、Rは、R10により場合により置換されている5〜10員ヘテロアリールである。ある実施態様においては、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、オキサゾリル又はイソオキサゾリルであり、ここで、前記Rは、R10により場合により置換されている。
ある実施態様においては、Rは、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ハロゲン、−CN、−O(C−Cアルキル)、−CF、−(C−Cアルキレン)NR1112、−NR11C(O)R12、−C(O)NR1112、−C(O)OR11、−(C−Cアルキレン)3〜6員ヘテロシクリルにより場合により置換されている、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はピリダジニルであり、ここで、前記アルキルは、ハロゲン又はOR11により場合により置換されており、そして、前記ヘテロシクリルは、オキソ、ハロゲン、OR11、又はハロゲンもしくはOR11により場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている。
ある実施態様においては、Rは、5〜6員ヘテロアリールであり、ここで、Rは、R10により場合により置換されており、ここで、R10は、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR11、−SR11、−NR1112、−CF、−C(O)R11、−C(O)OR11、−C(O)NR1112、−NR11C(O)R12、−S(O)1−211、−NR11S(O)1−212、−S(O)1−2NR1112、C−Cシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクリル、−C(O)(3〜6員ヘテロシクリル)、5〜6員ヘテロアリル又はフェニルであり、ここで、R10は、独立して、ハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−CF、−OR13、−NR1314、−C(O)R13又は−S(O)1−213により場合により置換されている。一例として、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チエニル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル又はチアジアゾリルであり、ここで、Rは、1、2又は3個のR10により場合により置換されている。
ある実施態様においては、Rは、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR11、−(C−Cアルキレン)SR11、−(C−Cアルキレン)NR1112、−(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−C=NH(OR11)、−(C−Cアルキレン)C(O)R11、−(C−Cアルキレン)C(O)OR11、−(C−Cアルキレン)C(O)NR1112、−(C−Cアルキレン)NR11C(O)R12、−(C−Cアルキレン)S(O)1−211、−(C−Cアルキレン)NR11S(O)1−212、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR1112、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)C(O)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)(5〜6員ヘテロアリール)又は−(C−Cアルキレン)フェニルにより場合により置換されているピリジニルであり、ここで、R10は、独立して、ハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−CF、−(C−Cアルキレン)OR13、−(C−Cアルキレン)NR1314、−(C−Cアルキレン)C(O)R13又は−(C−Cアルキレン)S(O)1−213により場合により置換されている。
ある実施態様においては、Rは、以下:
Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
から選択される。
ある実施態様においては、Rは、以下:
Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
から選択される。
ある実施態様においては、Rは、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR11、−(C−Cアルキレン)SR11、−(C−Cアルキレン)NR1112、−(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−C=NH(OR11)、−(C−Cアルキレン)C(O)R11、−(C−Cアルキレン)C(O)OR11、−(C−Cアルキレン)C(O)NR1112、−(C−Cアルキレン)NR11C(O)R12、−(C−Cアルキレン)S(O)1−211、−(C−Cアルキレン)NR11S(O)1−212、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR1112、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)C(O)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)(5〜6員ヘテロアリール)又は−(C−Cアルキレン)フェニルにより場合により置換されている、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであり、ここで、R10は、独立して、ハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−CF、−(C−Cアルキレン)OR13、−(C−Cアルキレン)NR1314、−(C−Cアルキレン)C(O)R13又は−(C−Cアルキレン)S(O)1−213により場合により置換されている。
ある実施態様においては、Rは、以下:
Figure 2013542966

Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
から選択される。
ある実施態様においては、Rは、以下:
Figure 2013542966

Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
から選択される。
ある実施態様においては、Rは、ピラゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル又はチアジアゾリルであり、ここで、Rは、R10により場合により置換されており、ここで、R10は、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR11、−SR11、−NR1112、−CF、−C(O)R11、−C(O)OR11、−C(O)NR1112、−NR11C(O)R12、−S(O)1−211、−NR11S(O)1−212、−S(O)1−2NR1112、C−Cシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクリル、−C(O)(3〜6員ヘテロシクリル)、5〜6員ヘテロアリル又はフェニルであり、ここで、R10は、独立して、ハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−CF、−OR13、−NR1314、−C(O)R13又は−S(O)1−213により場合により置換されている。ある実施態様においては、Rは、R10により場合により置換されているピラゾリルである。
ある実施態様においては、Rは、以下:
Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
から選択される。
ある実施態様においては、Rは、以下:
Figure 2013542966

Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
から選択される。
ある実施態様においては、R及びRは、各々独立して、水素又はR10により場合により置換されているC−Cアルキルであるか;又はR及びRは、独立して、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR11、−NR1112、C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン又はオキソにより場合により置換されている。
ある実施態様においては、R及びRは、各々独立して、水素、メチル又はエチルであり、ここで、前記メチル及びエチルは、独立して、R10により場合により置換されている。ある実施態様においては、R及びRは、各々独立して、水素、メチル又はエチルである。
ある実施態様においては、R及びRは、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、R10により場合により置換されているか;又はR及びRは、独立して、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR11、−NR1112、C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルにより場合により置換されている3〜10員ヘテロシクリルを形成し、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン又はオキソにより場合により置換されている。
ある実施態様においては、Rは、水素であり、そして、Rは、R10により場合により置換されているC−Cアルキルである。ある実施態様においては、Rは、水素であり、そして、Rは、オキソ又はハロゲンにより場合により置換されているC−Cアルキルである。
ある実施態様においては、R及びRは、各々独立して、水素、C−Cシクロアルキル、フェニル又は3〜10員ヘテロシクリルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フェニル及びヘテロシクリルは、独立して、R10により場合により置換されている。ある実施態様においては、Rは、水素であり、そして、Rは、R10により場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルである。ある実施態様においては、Rは、水素であり、そして、Rは、R10により場合により置換されているピリミジニルである。
ある実施態様においては、R及びRは、水素である。
ある実施態様においては、R10は、独立して、ハロゲンである。ある実施態様においては、R10は、独立して、Fである。
ある実施態様においては、R10は、独立して、−CNである。
ある実施態様においては、R10は、独立して、C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン、オキソ、−OR13又は−NR1314により場合により置換されている。ある実施態様においては、R10は、メチル、エチル、イソプロピル、−CHOH、−CHCHOH、−CH(OH)CHOH、−C(CHOH、−CHNH、−CHN(CH、−CF、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH又は−C(O)モルホリニルである。ある実施態様においては、R10は、メチルである。
ある実施態様においては、R10は、独立して、3〜6員ヘテロシクリル又は−C(O)(3〜6員ヘテロシクリル)であり、ここで、前記ヘテロシクリルは、独立して、−(C−Cアルキレン)OR13、−(C−Cアルキレン)NR1314、ハロゲン、−CN、オキソ又はオキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている。ある実施態様においては、前記ヘテロシクリルは、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル又はアジリジニルであり、ここで、前記ヘテロシクリルは、独立して、オキソ、−CHOH、−CHCHOH、−OH、メチル又は−CFにより場合により置換されている。ある実施態様においては、R10は、独立して、以下:
Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
から選択される。
ある実施態様においては、R10は、独立して、−(C−Cアルキレン)OR11又は−(C−Cアルキレン)SR11である。ある実施態様においては、R10は、−OH、−OCH、−CHOH、−CHCHOH、−CH(OH)CHOH又は−C(CHOHである。ある実施態様においては、R10は、−OH又は−OCHである。
ある実施態様においては、R10は、独立して、−(C−Cアルキレン)NR1112である。ある実施態様においては、R10は、−NH、−NHCH、−NHC(O)CH、−N(CH、−N(CHCHOH)、−NHCHCHOH、−N(CH)CHCHOH、−NHCHC(CHOH、−N(CH)CHC(CHOH、4−ヒドロキシアジリジン−1−イル、モルホリニル、ジオキソチオモルホリニル、ピペリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−メチルピペラジニル、ピロリジニル又は4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジニルである。
ある実施態様においては、R10は、独立して、−C(O)NR1112である。ある実施態様においては、R10は、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH又は−C(O)モルホリニルである。
ある実施態様においては、R10は、独立して、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR11、−SR11、−NR1112、−CF、−C=NH(OR11)、−C(O)OR11、C−Cシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクリル、5〜6員ヘテロアリル又はフェニルであり、ここで、R10は、独立して、ハロゲン、オキソ、CF、−OR13、−NR1314、−C(O)R13、−S(O)1−213又はオキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている。
ある実施態様においては、R10は、独立して、F、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、−CHOH、−CHCHOH、−CH(OH)CHOH、−C(CHOH、−CHNH、−CHN(CH、−CF、−OH、−OCH、−NH、−NHCH、−NHC(O)CH、−N(CH、N(CHCHOH)、−NHCHCHOH、−N(CH)CHCHOH、−NHCHC(CHOH、−N(CH)CHC(CHOH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH
Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
から選択される。
ある実施態様においては、R10は、独立して、F、Cl、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、−CHOH、−CHCHOH、−CH(OH)CHOH、−C(CHOH、−CHNH、−CHN(CH、−CF、−OH、−OCH、−NH、−NHCH、−NHC(O)CH、−N(CH、N(CHCHOH)、−NHCHCHOH、−N(CH)CHCHOH、−NHCHC(CHOH、−N(CH)CHC(CHOH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH
Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
から選択される。
ある実施態様においては、R11及びR12は、独立して、水素又はハロゲン、オキソ、−CN、−OR16もしくは−NR1617により場合により置換されているC−Cアルキルであるか、又はそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR16、−NR1617又はハロゲン、オキソもしくはOHにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成する。
ある実施態様においては、R11及びR12は、独立して、水素、メチル、−C(O)CH、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−ヒドロキシエチルであるか、又はそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ又はオキソ、ハロゲンもしくはOHにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ジオキソチオモルフィニル、ピペラジニル又はピペリジニル環を形成する。
ある実施態様においては、R11及びR12は、独立して、水素、メチル、−C(O)CH、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−ヒドロキシエチルである。
ある実施態様においては、R13及びR14は、独立して、水素又はC−Cアルキルである。ある実施態様においては、R13及びR14は、独立して、水素又はメチルである。
ある実施態様においては、R15は、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−O(C−Cアルキル)又はC−Cアルキルであり、ここで、前記アルキルは、ハロゲン又はオキソにより場合により置換されている。ある実施態様においては、R15は、メチルである。ある実施態様においては、R15は、ハロゲンである。ある実施態様においては、R15は、F、Cl又はBrである。ある実施態様においては、R15は、−O(C−Cアルキル)である。ある実施態様においては、R15は、−OCHである。ある実施態様においては、R15は、−CNである。
ある実施態様においては、R15は、水素、F、Cl、Br、−CN、−OCH又はメチルである。
ある実施態様においては、Xは、CR15であり、R15は、ハロゲン、−CN、−O(C−Cアルキル)又はC−Cアルキルであり、ここで、前記アルキルは、ハロゲン又はオキソにより場合により置換されており、Rは、ハロゲン又は−CNであり、そして、Rは、水素又はFである。
ある実施態様においては、Xは、CR15であり、R15は、ハロゲン、−CN、−O(C−Cアルキル)又はC−Cアルキルであり、ここで、前記アルキルは、ハロゲン又はオキソにより場合により置換されており、Rは、ハロゲン又は−CNであり、Rは、水素又はFであり、そして、Rは、−NHR、−NHC(O)R、−NHC(O)OR又は−NHC(O)NHRである。
ある実施態様においては、R16及びR17は、各々独立して、水素又はC−Cアルキルである。ある実施態様においては、R16及びR17は、各々独立して、水素又はメチルである。
ある実施態様においては、R18及びR19は、独立して、水素又はメチルである。
ある実施態様においては、Aは、CRであり;Xは、CHであり;Rは、独立して、水素、−CN、−OCH、−CF、−OCF、−CH、Cl又はFであり、ここで、両方のRは、同時に水素であることはできず;Rは、水素であり;Rは、水素、ハロゲン又は−CNであり;Rは、−NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH又は−NHC(O)O−であり;そして、Rは、R10により場合により置換されているC−Cシクロアルキルである。
ある実施態様においては、Aは、CRであり;Xは、CHであり;Rは、独立して、水素、−CN、−OCH、−CF、−OCF、−CH、Cl又はFであり、ここで、両方のRは、同時に水素であることはできず;Rは、水素であり;Rは、水素、ハロゲン又は−CNであり;Rは、−NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−又は−NHC(O)O−であり;そして、Rは、R10により場合により置換されている、ピリミジニル、ピリジニル、ピリダジニル又はピラジニルである。
ある実施態様においては、Aは、CRであり;Xは、CR15であり、一方のRは、ハロゲンであり;Rは、水素であり;Rは、−NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−又は−NHC(O)O−であり;そして、Rは、F、Cl、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、−CHOH、−CHCHOH、−CH(OH)CHOH、−C(CHOH、−CHNH、−CHN(CH、−CF、−OH、−OCH、−NH、−NHCH、−NHC(O)CH、−N(CH、N(CHCHOH)、−NHCHCHOH、−N(CH)CHCHOH、−NHCHC(CHOH、−N(CH)CHC(CHOH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH
Figure 2013542966

(式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
により場合により置換されている、ピリミジニル、ピリジニル、ピリダジニル又はピラジニルである。
ある実施態様においては、Rは、独立して、水素、−CN又はハロゲンであり、ここで、両方のRは、同時に水素であることはできず、そして、Rは、−NH−、−NRC(O)−、−NRC(O)O−又は−NRC(O)NR−である。
別の実施態様は、以下から選択される式(I)の化合物、その立体異性体又は薬学的に許容しうる塩を含む:
N−(2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン;
6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ニコチノニトリル;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−N’−メチルピリミジン−4,6−ジアミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−[6−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]アミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]カルバミン酸メチルエステル;
1−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−3−メチルウレア;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリダジン−3,6−ジアミン;
−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−2−メトキシ−ピリミジン−4,6−ジアミン;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−2,4,6−トリアミン;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−2−メチル−ピリミジン−4,6−ジアミン;
−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6,N−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン;
シクロプロパンカルボン酸[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミド;
6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]イソニコチノニトリル;
4−ブロモ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン;
[2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン;
3,5−ジクロロ−4−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−ヒドロキシメチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−フルオロメチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
4−[4−(6−アゼチジン−1−イルメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(4−フルオロメチルピリミジン−2−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
4−[4−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロ−ベンゾニトリル;
4−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロ−ベンゾニトリル;
シクロプロパンカルボン酸{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−アミド;
[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(4−メチルピリジン−2−イル)}メタノール;
[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−フルオロメチルピリミジン−4−イル)アミン;
3,5−ジクロロ−4−[7−クロロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
{6−[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
N−[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン;
3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
4−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチル−ピリミジン−4−イル)アミン;
4−[7−ブロモ−4−(6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル;
{6−[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
2−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル;
4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル;
N−[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン;
{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]ピリミジン−4−イルアミン;
2−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]イソニコチノニトリル;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−モルホリン−4−イルピリミジン−4−イル)アミン;
{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イル}メタノール;
2−(4−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イル}エタノール;
1−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イル}アゼチジン−3−オール;
{2−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリジン−4−イル}メタノール;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(5−フルオロピリジン−2−イル)アミン;
6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−4−メチルニコチノニトリル;
6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−カルボニトリル;
2−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−イソニコチンアミド;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メトキシピリミジン−4−イル)アミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリダジン−3−イル)アミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(5−メチルピラジン−2−イル)アミン;
6−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−カルボン酸アミド;
N−{6−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−アセトアミド;
2−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イルアミノ}エタノール;
1−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチルプロパン−2−オール;
[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン;
{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イル}メタノール;
シクロプロパンカルボン酸[2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミド;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
シクロプロパンカルボン酸[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミド;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−エチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−シクロプロピルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−ジメチルアミノメチルピリミジン−4−イルアミノ}ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−ピペリジン−1−イルメチルピリミジン−4−イルアミノ}ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル;
[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(4−メチルピリジン−2−イル)アミン;
[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン;
(5−クロロピリジン−2−イル)−[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミン;
3,5−ジクロロ−4−[7−クロロ−4−(6−ヒドロキシメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−ヒドロキシメチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
{6−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
N−4−(2−(2−クロロ−3,6−ジフルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン;
2−((6−(2−(2−クロロ−3,6−ジフルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)(メチル)アミノ)エタノール;
2−(4−(6−(2−(2−クロロ−3,6−ジフルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノール;
3−(2−(2−クロロ−3,6−ジフルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン;
2−(2−(2−クロロ−3,6−ジフルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)ピリミジン−4(3H)−オン;
2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−N−(6−メチルピリミジン−4−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミン;
N−4−(2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン;及び
3−クロロ−2−(4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル。
別の実施態様は、以下から選択される式(I)の化合物又はその立体異性体もしくは薬学的に許容しうる塩を含む:
N−(2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン;
6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ニコチノニトリル;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−N’−メチルピリミジン−4,6−ジアミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−[6−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]アミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]カルバミン酸メチルエステル;
1−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−3−メチルウレア;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリダジン−3,6−ジアミン;
−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−2−メトキシ−ピリミジン−4,6−ジアミン;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−2,4,6−トリアミン;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−2−メチル−ピリミジン−4,6−ジアミン;
−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6,N−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン;
シクロプロパンカルボン酸[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミド;
6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]イソニコチノニトリル;
4−ブロモ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン;
[2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン;
3,5−ジクロロ−4−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−ヒドロキシメチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−フルオロメチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
4−[4−(6−アゼチジン−1−イルメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(4−フルオロメチルピリミジン−2−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
4−[4−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル;
4−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロ−ベンゾニトリル;
シクロプロパンカルボン酸{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−アミド;
[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(4−メチルピリジン−2−イル)}メタノール;
[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−フルオロメチルピリミジン−4−イル)アミン;
3,5−ジクロロ−4−[7−クロロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
{6−[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
N−[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン;
3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
4−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチル−ピリミジン−4−イル)アミン;
4−[7−ブロモ−4−(6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル;
{6−[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
2−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル;
4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル;
N−[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン;
{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]ピリミジン−4−イルアミン;
2−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]イソニコチノニトリル;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−モルホリン−4−イルピリミジン−4−イル)アミン;
{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イル}メタノール;
2−(4−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イル}エタノール;
1−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イル}アゼチジン−3−オール;
{2−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリジン−4−イル}メタノール;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(5−フルオロピリジン−2−イル)アミン;
6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−4−メチルニコチノニトリル;
6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−カルボニトリル;
2−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−イソニコチンアミド;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メトキシピリミジン−4−イル)アミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリダジン−3−イル)アミン;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(5−メチルピラジン−2−イル)アミン;
6−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−カルボン酸アミド;
N−{6−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−アセトアミド;
2−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イルアミノ}エタノール;
1−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチルプロパン−2−オール;
[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン;
{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イル}メタノール;
シクロプロパンカルボン酸[2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミド;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
シクロプロパンカルボン酸[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−]ピリジン−4−イル]アミド;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−エチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−シクロプロピルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−ジメチルアミノメチルピリミジン−4−イルアミノ}ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[4−(6−ピペリジン−1−イルメチルピリミジン−4−イルアミノ}ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル;
[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(4−メチルピリジン−2−イル)アミン;
[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン;
(5−クロロピリジン−2−イル)−[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミン;
3,5−ジクロロ−4−[7−クロロ−4−(6−ヒドロキシメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−ヒドロキシメチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
{6−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリンジン−4−イル}−メタノール;
N−4−(2−(2−クロロ−3,6−ジフルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン;
2−((6−(2−(2−クロロ−3,6−ジフルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)(メチル)アミノ)エタノール;
2−(4−(6−(2−(2−クロロ−3,6−ジフルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノール;
3−(2−(2−クロロ−3,6−ジフルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン;
2−(2−(2−クロロ−3,6−ジフルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)ピリミジン−4(3H)−オン;
2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−N−(6−メチルピリミジン−4−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミン;
N−4−(2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン;
3−クロロ−2−(4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル;
3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−5−ヒドロキシメチルベンゾニトリル;
{3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]フェニル}メタノール;
{4−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−6−メチル−ピリミジン−2−イル}−メタノール;
4−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]ピリミジン−4,6−ジアミン;
N−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−アセトアミド;
1−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−エタノール;
(6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミン;
3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
3−クロロ−2−{7−フルオロ−4−[6−(1−ヒドロキシエチル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル}−ベンゾニトリル;
2−[4−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロベンゾニトリル;
2−[4−(5−アゼチジン−3−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロベンゾニトリル;
[2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
5−アミノ−3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
5−アミノ−2−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロベンゾニトリル;
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン;
3−クロロ−5−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
2−[4−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル;
3−クロロ−5−フルオロ−2−{7−フルオロ−4−[6−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミノ]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル}ベンゾニトリル;
3−クロロ−5−フルオロ−2−{7−フルオロ−4−[6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル}ベンゾニトリル;
2−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−フルオロベンゾニトリル;
N−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−2−メチルピリミジン−4,6−ジアミン;
[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン;
{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イル}−メタノール;
3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−ヒドロキシメチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ)−[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
3,5−ジクロロ−4−{7−フルオロ−4−[6−(1−ヒドロキシエチル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ピラゾロ)−[4,3−c]ピリジン−2−イル}−ベンゾニトリル;
[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
2−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(6−ヒドロキシメチルピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル;
3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−6−(ヒドロキシメチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
N−{6−[2−(2−クロロ−6−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−アセトアミド;
2−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロベンゾニトリル;
シクロプロパンカルボン酸[2−(2−クロロ−6−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミド;
3−クロロ−2−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
2−[4−(2−アミノ−6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロベンゾニトリル;
3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(2−ヒドロキシメチル−6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−ヒドロキシメチル−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
3−クロロ−2−[4−(6−シクロプロピルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
N−[2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン;
{6−[2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール;
シクロプロパンカルボン酸[2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミド;
シクロプロパンカルボン酸[2−(4−アミノ−2−クロロ−6−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミド;
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン;
3−クロロ−5−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(6−ヒドロキシメチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
2−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル;
3−クロロ−2−[4−(6−シクロプロピルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−5−フルオロベンゾニトリル;
シクロプロパンカルボン酸[2−(2−クロロ−6−シアノ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミド;
3−クロロ−2−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−5−フルオロベンゾニトリル;
2−[4−(2−アミノ−6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロ−5−フルオロ−ベンゾニトリル;
3−クロロ−5−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(2−ヒドロキシメチル−6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
3−クロロ−5−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(6−ヒドロキシメチル−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
2−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−フルオロベンゾニトリル;
2−[4−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−フルオロベンゾニトリル;
2−[4−(2−アミノ−6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−フルオロベンゾニトリル;
3−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(6−ヒドロキシメチル−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
3−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(2−ヒドロキシメチル−6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ピリミジン−4−イル}メタノール;
−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6−メチルピリミジン−2,4−ジアミン;
2−{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ}−エタノール;
N−{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−アセトアミド;
(5−アゼチジン−3−イル−ピリジン−2−イル)−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミン;
2−(4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−クロロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロベンゾニトリル;
3−クロロ−2−(4−(6−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル;
3−クロロ−2−(7−クロロ−4−(6−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル;
5−アミノ−2−(4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロベンゾニトリル;
2−(4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロ安息香酸;
2−(4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル;
3−フルオロ−2−(4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル;
3−クロロ−5−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−2−(4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル;
2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−N−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミン;
N−(7−クロロ−2−(2−クロロ−6−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N−(2−(2−クロロ−6−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N−(2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−N−(5−(モルホリノスルホニル)ピリジン−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミン;
6−(2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)−N,N−ジメチルピリジン−3−スルホンアミド;及び
5−アミノ−3−クロロ−2−(4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル。
式(I)の化合物は、不斉中心又はキラル中心を含有してもよく、従って、異なる立体異性体形態で存在してもよい。ジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体、ならびにラセミ混合物などのそれらの混合物を非限定的に含む、式(I)の化合物の全ての立体異性体形態が本発明の一部を形成することが意図される。さらに、本発明は、全ての幾何及び位置異性体を包含する。例えば、式(I)の化合物が二重結合又は縮合環を含有する場合、cis及びtrans型ならびにその混合物が本発明の範囲内に包含される。単一の位置異性体と位置異性体の混合物の両方、例えば、式(I)の化合物のピリミジニル及びピロゾリル環のN−酸化から得られるもの、又はE及びZ型(例えば、オキシム部分)もまた、本発明の範囲内である。
本明細書で示される構造において、任意の特定のキラル原子の立体化学が具体的に示されない場合は、全ての立体異性体が考慮され、本発明の化合物として包含される。立体化学が実線又は点線により具体的に示され、特定の立体配置を表す場合は、そのように立体異性体が特定され、定義される。
本発明の化合物は、非溶媒和物形態、ならびに水、エタノールなどの薬学的に許容しうる溶媒との溶媒和物形態で存在してもよく、そして、本発明が、特許請求の範囲により定義されるように、溶媒和物形態及び非溶媒和物形態の両方を包含することが意図される。
一実施態様においては、式(I)の化合物は、異なる互変異性体形態で存在してもよく、そして、特許請求の範囲により定義されるように、全てのそのような形態が本発明の範囲内に包含される。用語「互変異性体」又は「互変異性体形態」は、低いエネルギー障壁を介して相互転換可能な異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても知られている)は、ケト−エノール及びイミン−エナミン異性化などのプロトンの移動による相互変換を含む。原子価互変異性体は、いくつかの結合している電子の再編成による相互変換を含む。
本発明は、また、1つ又は複数の原子が、天然に通常見出される原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子により置き換わっている、本明細書において列挙したものと同一である式(I)の同位体標識化合物を包含する。指定されるような任意の特定の原子又は元素の全ての同位体が、本発明の範囲内にあることが意図される。式(I)の化合物に組み込むことができる同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素及びヨウ素の同位体、例えば、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I及び125Iが挙げられる。特定の式(I)の同位体標識化合物(例えば、H及び14Cで標識されたもの)は、化合物及び/又は基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化(すなわち、H)及び炭素14(すなわち、14C)同位体は、調製及び検出を容易にするために有用である。さらに、より重い同位体、例えば、ジュウテリウム(すなわち、H)を有する置換基は、より大きな代謝安定性に起因する特定の治療的利点(例えば、in vivo半減期の増加又は必要用量の低減)をもたらすことができる。陽電子放出同位体、例えば、15O、13N、11C及び18Fは、基質受容体占有率を調べるポジトロン放出断層撮影(PET)研究に有用である。式(I)の同位体標識化合物は、一般的に、本明細書において後述するスキーム及び/又は実施例に開示されるものと類似の以下の手順により、非同位体標識試薬を同位体標識試薬で置換することにより調製することができる。
TYK2阻害化合物の合成
式(I)の化合物は、本明細書に記載の合成経路により合成してもよい。ある実施態様においては、本明細書に含まれる説明に加えて、又はそれを考慮して、当化学技術分野においてよく知られるプロセスを使用することができる。出発物質は、一般的に、Aldrich Chemicals(Milwaukee, Wis.)などの市販業者から市販されているか、又は当業者によく知られた方法を使用して容易に調製される(例えば、Louis F. Fieser and Mary Fieser, Reagents for Organic Synthesis, v. 1-19, Wiley, N.Y. (1967-1999 ed.)、Beilsteins Handbuch der organischen Chemie, 4, Aufl. ed. Springer-Verlag, Berlin(補遺を含む)(また、Beilsteinオンラインデータベースを介して入手可能である)、又はComprehensive Heterocyclic Chemistry, Editors Katrizky and Rees, Pergamon Press, 1984)に一般的に記載される方法により調製される)。
式(I)の化合物は、1個ずつ又は少なくとも2種、例えば、5〜1,000種の式(I)の化合物、又は10〜100種の式(I)の化合物を含む、化合物ライブラリーとして調製してもよい。式(I)の化合物のライブラリーは、コンビナトリアル「分割及び混合(split and mix)」アプローチによって、又は液相又は固相化学のいずれかを使用した多段階並行合成によって、当業者に公知の手順により調製してもよい。従って、本発明のさらなる態様によれば、少なくとも2種の式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容しうる塩を含む化合物ライブラリーが提供される。
本発明の化合物の調製において、中間体の遠隔(remote)官能基(例えば、第一級又は第二級アミン)の保護が必要となる可能性がある。そのような保護の必要性は、遠隔官能基の性質及び調製方法の条件に依存して変わるであろう。適切なアミノ保護基(NH−Pg)には、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられる。そのような保護の必要性は、当業者により容易に決定される。保護基及びそれらの使用の一般的な説明は、T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 1991を参照されたい。
本発明の化合物は、本明細書において説明する一般方法を使用して、市販の出発物質から調製してもよい。
例示を目的として、以下に記載の反応スキーム1〜4は、式(I)の化合物、ならびに重要な中間体を合成するための経路を提供する。個々の反応工程のより詳細な説明については、下記の実施例の部を参照されたい。当業者であれば、他の合成経路が入手可能であり、それを使用してもよいことが明らかであろう。特定の出発物質及び試薬を以下のスキームに記載して、考察しているが、様々な誘導体及び/又は反応条件を与えるために他の出発物質及び試薬に代えてもよい。また、後述の方法により調製される多くの化合物を、当業者によく知られた従来化学を使用し、本開示に照らしてさらに改変することができる。
Figure 2013542966
スキーム1(方法1)は、式5及び6(式中、R、R、A、Rは、式(I)において定義されるとおりである)の化合物の調製を示す。市販の2−クロロ−3−ホルミル−4−ヨードピリジンを、エタノール中、23℃でヒドラジンと反応させて、ピラゾール2を得た。ピラゾール2とフッ化アリールをKCOの存在下で加熱すると、3とその位置異性体4の両方が生成した。この混合物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離することができる。中間体3を、Pd触媒条件下でアミン又はアミドにカップリングさせて、5又は6などの生成物を得ることができる。
Figure 2013542966
代替手順をスキーム2(方法2)に示す(式中、X、A、R、R及びRは、式(I)で定義されるとおりである)。合成は、市販の4−クロロピリジン7から開始し、これをLDAで脱プロトン化し、続いて、DMFでクエンチして、アルデヒド8を得た。4−クロロピリジン−3−カルボキシアルデヒド8を、アジ化ナトリウムで処理し、4−塩化物を置き換えて9を得た。アジド9をTiClの存在下でアニリンと縮合したとき、得られたイミン中間体は単離されなかったが、トルエン中で直接加熱すると閉環して10が得られた。その後、触媒量のメチル三酸化レニウムの存在下で、過酸化水素でN−オキシドを形成した。その後、N−オキシドをPOCl又はPOBrで処理して、塩化物又は臭化物11を得た。次に、Pd触媒条件下、11をアミン又はアミドにカップリングさせて、生成物5又は6を得ることができる。
Figure 2013542966
いくつかの物質では、スキーム3(方法3)に概説するように、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下で、アミンを中間体11とSNAr型反応を介してカップリングさせることができる。
Figure 2013542966
最終生成物5又は6は、また、スキーム4(方法4)に従って調製することができる。スキーム2の中間体11を、Pd触媒反応を介してカルバミン酸tert−ブチルとカップリングさせて、続いて、トリフルオロ酢酸で処理して、アミノ中間体13を得ることができる。次に、中間体13を、塩化又は臭化アリール又はヘテロアリールによりPd触媒カップリング反応を介して5に変換することができる。アミノ中間体13は、また、酸塩化物にカップリングさせて、アミド6を得ることができる。
適切な官能基が存在する場合、様々な式の化合物又はそれらの調製において使用される任意の中間体を、縮合、置換、酸化、還元又は開裂反応を用いる1つ又は複数の標準的な合成法によりさらに誘導体化してもよいことが理解されるだろう。特定の置換アプローチには、従来のアルキル化、アリール化、ヘテロアリール化、アシル化、スルホニル化、ハロゲン化、ニトロ化、ホルミル化及びカップリング手順が含まれる。
それぞれの例示スキームにおいて、反応生成物を互いに及び/又は出発物質から分離することが有利となる可能性がある。ジアステレオマー混合物は、当業者によく知られた方法、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶により、それらの物理化学的相違に基づいて、それらの個々のジアステレオ異性体に分離することができる。エナンチオマーは、エナンチオマー混合物を適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール又はMosher酸塩化物などのキラル補助剤)との反応によりジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオ異性体を分離し、そして、個々のジアステレオ異性体を対応する純粋なエナンチオマーに変換(例えば、加水分解)することにより分離することができる。また、いくつかの本発明の化合物は、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であってもよく、これも本発明の一部として考慮される。エナンチオマーは、また、キラルHPLCカラムを用いて分離することができる。
単一の立体異性体、例えば、その立体異性体を実質的に含有しないエナンチオマーは、光学活性の分割剤を使用してジアステレオマーを形成するなどの方法を使用して、ラセミ混合物を分割することにより得てもよい(Eliel, E. and Wilen, S., Stereochemistry of Organic Compounds, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994; Lochmuller, C. H., J. Chromatogr., 113(3):283-302 (1975))。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、(1)キラル化合物とのイオン性ジアステレオマー塩の形成及び分別結晶又は他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬とのジアステレオマー化合物の形成、ジアステレオマーの分離、及び純粋な立体異性体への変換、ならびに(3)キラル条件下での実質的に純粋な又は濃縮された立体異性体の直接的な分離を含む、任意の好適な方法により分離及び単離することができる。Drug Stereochemistry, Analytical Methods and Pharmacology, Irving W. Wainer, Ed., Marcel Dekker, Inc., New York (1993)を参照されたい。
ジアステレオマー塩は、エナンチオピュアなキラル塩基、例えば、ブルシン、キニーネ、エフェドリン、ストリキニーネ、α−メチル−β−フェニルエチルアミン(アンフェタミン)などと、酸性官能基、例えば、カルボン酸及びスルホン酸を有する不斉化合物との反応により形成することができる。ジアステレオマー塩を誘導して、分別結晶又はイオンクロマトグラフィーにより分離してもよい。アミノ化合物の光学異性体を分離するために、キラルなカルボン酸又はスルホン酸、例えば、カンファースルホン酸、酒石酸、マンデル酸又は乳酸を付加させることより、ジアステレオマー塩を形成することができる。
あるいは、分割する基質を、キラル化合物の1つのエナンチオマーと反応させて、ジアステレオマー対を形成する(Eliel, E. and Wilen, S., Stereochemistry of Organic Compounds, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994, p. 322)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物をエナンチオピュアなキラル誘導体化試薬、例えば、メンチル誘導体と反応させて得て、続いて、そのジアステレオマーを分離し、そして、加水分解して、純粋又は濃縮されたエナンチオマーを得ることができる。光学純度を決定する方法は、キラルエステル、例えば、メンチルエステル、例えば、塩基の存在下で(−)クロロギ酸メンチル、又はMosherエステルであるα−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニル酢酸エステル(Jacob, J. Org. Chem. 47:4165 (1982))のラセミ混合物を作製し、そして、2つのアトロプ異性エナンチオマー又はジアステレオマーの存在についてNMRスペクトルを分析することを含む。アトロプ異性化合物の安定なジアステレオマーは、アトロプ異性ナフチル−イソキノリンの分離方法(WO 96/15111)に従って、順相及び逆相クロマトグラフィーにより分離及び単離することができる。方法(3)により、2つのエナンチオマーのラセミ混合物は、キラル固定相を使用してクロマトグラフィーにより分離することができる(Chiral Liquid Chromatography W. J. Lough, Ed., Chapman and Hall, New York, (1989); Okamoto, J. of Chromatogr. 513:375-378 (1990))。濃縮された又は純粋なエナンチオマーは、不斉炭素原子を有する他のキラル分子と区別するために使用される方法により、例えば、旋光度及び円二色性により区別することができる。
医薬組成物及び投与
別の実施態様は、本発明の化合物及び治療上不活性な担体、希釈剤又は賦形剤を含有する医薬組成物又は医薬、ならびにそのような組成物及び医薬を調製するための本発明の化合物の使用方法を提供する。一例として、式(I)の化合物は、生理学的に許容しうる担体(すなわち、担体は、ガレヌス投与形態に用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに非毒性である)と、周囲温度、適切なpH及び所望の純度で混合することにより製剤化してもよい。製剤のpHは、化合物の特定の使用及び濃度に依存し、約3〜約8の範囲であることができる。一例として、式(I)の化合物は、酢酸緩衝液中、pH5で製剤化される。別の実施態様においては、式(I)の化合物は、無菌である。本化合物は、例えば、固体又は非晶質組成物として、凍結乾燥製剤又は水溶液として保存してもよい。
組成物は、良好な医療行為と合致するように、製剤化、調合、そして投与される。この状況において考慮される要因として、処置される特定の障害、処置される特定の患者、個々の患者の臨床状態、疾患の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与計画及び医師に公知の他の要因が挙げられる。投与される化合物の「有効量」は、そのような考慮事項に依存し、そして、TYK2キナーゼ活性を阻害するために必要な最少量である。例えば、そのような量は、正常な細胞、又は患者全体に毒性である量より少ないであろう。
適用するための医薬組成物(又は製剤)は、薬物を投与するために使用される方法に応じて、様々な方法で包装してもよい。一般的に、販売製品としては、医薬製剤が適切な形態で入れられた容器が挙げられる。好適な容器は、当業者によく知られており、ボトル(プラスチック及びガラス製)、サッシェ、アンプル、プラスチック袋、金属シリンダーなどの材料が挙げられる。容器は、また、包装の内容物への不注意な混入を防止するための不正開封防止構成部が設けられていてもよい。また、容器には、容器内容物が記載されているラベルが貼られている。そのラベルには、また、適切な注意事項が付記されていてもよい。
徐放性調製物を調製してもよい。徐放性調製物の好適な例として、式(I)の化合物を含有する固体疎水性ポリマーの半透過性マトリクスが挙げられるが、そのマトリクスは、成形物、例えば、フィルム又はマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリクスの例として、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、又は(ポリビニルアルコール))、ポリラクチド、L−グルタミン酸とγ−エチル−L−グルタミン酸のコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えば、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーと酢酸ロイプロリドからなる注射用ミクロスフェア)及びポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。
一例として、用量あたりの非経口で投与される本発明の化合物の薬学的に有効な量は、1日あたり約0.01〜100mg/kg、あるいは、約0.1〜20mg/kg患者の体重の範囲であり、使用される化合物の典型的な初期範囲は、0.3〜15mg/kg/日であろう。別の実施態様においては、錠剤及びカプセル剤などの経口単位剤形は、約5〜100mgの本発明の化合物を含有する。
本発明の化合物は、経口、局所(口腔及び舌下を含む)、直腸、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内、吸入及び硬膜外及び鼻腔内、ならびに局所処置が望まれる場合、病巣内投与を含む、任意の好適な手段により投与してもよい。非経口注入としては、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内又は皮下投与が挙げられる。
本発明の化合物は、任意の簡便な投与形態、例えば、錠剤、粉剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤、エアロゾル剤などで投与してもよい。そのような組成物は、医薬品で慣用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤及びさらなる活性剤を含有してもよい。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体又は賦形剤を混合することにより調製される。好適な担体及び賦形剤は、当業者によく知られており、例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004; Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000; and Rowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005に詳述されている。本製剤は、また、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の美しい体裁を提供するために、又は薬品(すなわち、医薬)の製造を補助するために、1つ又は複数の緩衝液、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁剤、防腐剤、抗酸化剤、混濁剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味料、芳香剤、香味料、希釈剤及び他の公知の添加物を含んでもよい。
好適な経口剤形の例は、約90〜30mgの無水ラクトース、約5〜40mgのクロスカルメロースナトリウム、約5〜30mgのポリビニルピロリドン(PVP)K30、及び約1〜10mgステアリン酸マグネシウムを配合した、約25mg、50mg、100mg、250mg又は500mgの本発明の化合物を含有する錠剤である。粉末状成分は、最初に互いに混合され、次に、PVP溶液と混合される。得られた組成物は、乾燥、顆粒化、ステアリン酸マグネシウムと混合、そして、従来の機器を使用して圧縮することにより錠剤形態にすることができる。エアロゾル製剤の一例は、例えば、5〜400mgの本発明の化合物を、所望であれば、等張剤(tonicifier)、例えば、塩化ナトリウムのような塩を加えた好適な緩衝液、例えば、リン酸緩衝液に溶解させることにより調製することができる。溶液は、例えば、0.2ミクロンのフィルターを使用して濾過することにより不純物及び混入物を除去してもよい。
一実施態様においては、医薬組成物は、また、抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤、向神経性因子、心血管疾患を処置するための薬剤、肝臓疾患を処置するための薬剤、抗ウイルス剤、血液障害を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤、又は免疫不全障害を処置するための薬剤から選択されるさらなる化学療法薬を含む。
一実施態様は、従って、式(I)の化合物又はその立体異性体もしくは薬学的に許容しうる塩を含む医薬組成物を含む。さらなる実施態様は、式(I)の化合物又はその立体異性体もしくは薬学的に許容しうる塩を、薬学的に許容しうる担体又は賦形剤と一緒に含む医薬組成物を含む。
別の実施態様は、免疫性又は炎症性疾患の処置において使用するための、式(I)の化合物又はその立体異性体もしくは薬学的に許容しうる塩を含む医薬組成物を含む。別の実施態様は、乾癬又は炎症性腸疾患の処置において使用するための、式(I)の化合物又はその立体異性体もしくは薬学的に許容しうる塩を含む医薬組成物を含む。
適応及び処置の方法
本発明の化合物は、TYK2キナーゼ活性を阻害する。従って、本発明の化合物は、特定の患者の組織及び細胞において、炎症を減少させるために有用である。本発明の化合物は、TYK2キナーゼを過剰発現する細胞において、TYK2キナーゼ活性を阻害するために有用である。あるいは、本発明の化合物は、例えば、I型インターフェロン、IL−6、IL−10、IL−12及びIL−23シグナル伝達経路が、崩壊した又は異常である細胞において、例えば、TYK2キナーゼに結合して、そして、その活性を阻害することによってTYK2キナーゼ活性を阻害するために有用である。あるいは、本発明の化合物は、免疫性又は炎症性疾患を処置するために使用することができる。
別の実施態様は、患者における、TYK2キナーゼ活性の阻害に応答する疾患又は状態の重症度を処置又は軽減する方法を含む。本方法は、患者に、治療有効量の式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体又は塩を投与する工程を含む。
一実施態様においては、式(I)の化合物は、患者に、TYK2キナーゼ活性の阻害に応答する疾患又は状態の重症度を処置又は低減するための治療有効量で投与され、そして、前記化合物は、TYK2キナーゼ活性の阻害において、他の各々のJanusキナーゼの活性の阻害と比較して、少なくとも15倍、あるいは、10倍、あるいは、5倍以上選択的である。
別の実施態様は、治療において使用するための、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体又は塩を含む。
別の実施態様は、免疫性又は炎症性疾患の処置に使用するための、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体又は塩を含む。
別の実施態様は、乾癬又は炎症性腸疾患の処置に使用するための、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体又は塩を含む。
別の実施態様は、免疫性又は炎症性疾患を処置するための、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体又は塩の使用を含む。
別の実施態様は、乾癬又は炎症性腸疾患を処置するための、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体又は塩の使用を含む。
別の実施態様は、免疫性又は炎症性疾患の処置のための医薬の調製における、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体又は塩の使用を含む。
別の実施態様は、乾癬又は炎症性腸疾患の処置のための医薬の調製における、式(I)の化合物、その立体異性体、互変異性体又は塩の使用を含む。
一実施態様においては、疾患又は状態は、癌、卒中、糖尿病、肝腫大、心血管疾患、多発性硬化症、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、ウイルス性疾患、自己免疫疾患、免疫性疾患、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、乾癬、アレルギー性疾患、炎症性疾患、神経疾患、ホルモン関連疾患、臓器移植と関連する状態、免疫不全障害、破壊性骨障害、増殖性疾患、感染性疾患、細胞死と関連する状態、トロンビン誘導血小板凝集、肝臓疾患、T細胞活性化が関与する病的免疫状態、CNS障害又は骨髄増殖性疾患である。
一実施態様においては、疾患又は状態は、癌である。
一実施態様においては、疾患又は状態は、免疫性疾患である。
一実施態様においては、疾患は、骨髄増殖性疾患である。
一実施態様においては、骨髄増殖性疾患は、真性赤血球増加症、本態性血小板増加症、骨髄線維症又は慢性骨髄性白血病(CML)である。
一実施態様においては、疾患は、喘息である。
一実施態様においては、癌は、乳癌、卵巣癌、頸癌、前立腺癌、精巣癌、陰茎癌、尿生殖路癌、精上皮腫、食道癌、喉頭癌、胃部(gastric)癌、胃(stomach)癌、消化管癌、皮膚癌、角化棘細胞腫、濾胞腺癌、黒色腫、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、肺腺癌、扁平上皮肺癌、結腸癌、膵臓癌、甲状腺癌、乳頭癌、膀胱癌、肝臓癌、胆汁道癌(biliary passage)、腎臓(kidney)癌、骨癌、骨髄疾患、リンパ障害、毛様細胞癌、口腔咽頭癌(口腔(oral)癌)、口唇癌、舌癌、口内(mouth)癌、唾液腺癌、咽頭癌、小腸癌、結腸癌、直腸癌、肛門癌、腎(renal)癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、大腸癌、子宮内膜癌、子宮癌、脳腫瘍、中枢神経系の癌、腹膜の癌、肝細胞癌、頭部癌、頸部癌、ホジキン病又は白血病である。
一実施態様においては、心血管疾患は、再狭窄、心肥大、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞又は鬱血性心不全である。
一実施態様においては、神経変性疾患は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病及び脳虚血、ならびに外傷、グルタミン酸神経毒性又は低酸素症により引き起こされる神経変性疾患である。
一実施態様においては、炎症性疾患は、喘息、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、関節リウマチ、乾癬、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎又は遅延型過敏反応である。一実施態様においては、炎症性疾患は、炎症性腸疾患である。一実施態様においては、炎症性疾患は、乾癬である。一実施態様においては、炎症性疾患は、喘息である。
一実施態様においては、自己免疫性疾患は、ループス又は多発性硬化症である。
一実施態様においては、疾患は、喘息、炎症性腸疾患、クローン病、回腸嚢炎、顕微鏡的大腸炎、潰瘍性大腸炎、関節リウマチ、乾癬、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、遅延型過敏反応、ループス又は多発性硬化症である。
本発明の化合物による薬物誘導免疫抑制の評価は、in vivo機能試験、例えば、誘導関節炎の齧歯動物モデル及び治療的又は予防的処置を使用し実施して、疾患スコア、T細胞依存性抗体応答(TDAR)及び遅延型過敏反応(DTH)を評価してもよい。感染に対する宿主防衛又は腫瘍抵抗性のマウスモデルを含む、他のin vivo系(Burleson GR, Dean JH, and Munson AE. Methods in Immunotoxicology, Vol. 1. Wiley-Liss, New York, 1995)を、観察される免疫抑制の性質又は機序を解明するために考慮してもよい。in vivo試験系は、免疫能力を評価するための十分に確立されたin vitro又はex vivo機能アッセイにより補完することができる。これらのアッセイは、マイトジェン又は特異的抗原に応答するB細胞又はT細胞増殖、B細胞もしくはT細胞又は不死化B細胞もしくはT細胞株における1つ又は複数のJanusキナーゼ経路を介するシグナル伝達の測定、B細胞又はT細胞シグナル伝達に応答する細胞表面マーカー、ナチュラルキラー(NK)細胞活性、肥満細胞活性、肥満細胞脱顆粒、マクロファージによる食作用又は殺傷活性、ならびに好中球の酸化的破壊及び/又は走化性の測定を含んでもよい。これらの試験の各々において、特定のエフェクター細胞(例えば、リンパ球、NK、単球/マクロファージ、好中球)によるサイトカイン産生の決定を含めてもよい。in vitro及びex vivoアッセイは、リンパ系組織及び/又は末梢血を使用して前臨床試験及び臨床試験の両方に適用することができる(House RV. 「Theory and practice of cytokine assessment in immunotoxicology」 (1999) Methods 19:17-27; Hubbard AK. 「Effects of xenobiotics on macrophage function: evaluation in vitro」 (1999) Methods;19:8-16; Lebrec H, et al (2001) Toxicology 158:25-29)。
コラーゲン誘導関節炎(CIA)は、ヒト関節リウマチ(RA)の動物モデルである。関節炎はCIAを有する動物において発症するが、関節リウマチ(RA)を有する患者において観察される炎症と非常によく似ている。腫瘍壊死因子(TNF)の遮断は、RA患者の処置において非常に効果的な治療であるのと同様にCIAの効果的な処置である。CIAは、T細胞及び抗体(B細胞)の両方により媒介される。マクロファージは、疾患の発生段階における組織損傷の媒介に重要な役割を担っていると考えられる。CIAは、完全フロイントアジュバント(CFA)に乳化させたコラーゲンで動物を免疫化することにより誘導される。それは、通常、DBA/1マウス株で誘導されるが、その疾患は、また、Lewisラットでも誘導することができる。
T細胞依存性抗体応答(TDAR)は、化合物の潜在的な免疫毒性作用を研究する必要がある場合の免疫機能試験のためのアッセイである。抗原としてヒツジ赤血球(SRBC)を使用するIgMプラーク形成細胞(PFC)アッセイは、現在広く認められ検証されている標準的試験である。TDARは、米国国家毒性プログラム(NTP)データベースに基づく、マウス成体の曝露免疫毒性を検出するためのアッセイである(M.I. Luster et al (1992) Fundam. Appl. Toxicol. 18:200-210)。このアッセイの有用性は、免疫応答のいくつかの重要な成分が関与する総合的な測定であるという点に由来する。TDARは、以下の細胞内コンパートメントの機能に依存する:(1)抗原提示細胞、例えば、マクロファージ又は樹状細胞;(2)応答の発生、ならびにアイソタイプスイッチにおいて重要な役割を果たすヘルパーT細胞;及び(3)最終エフェクター細胞であり、且つ、抗体産生に関与しているB細胞。コンパートメントのいずれか1つにおいて化学的に誘導された変化が、TDAR全体において大きな変化をもたらしうる(M.P. Holsapple In: G.R. Burleson, J.H. Dean and A.E. Munson, Editors, Modern Methods in Immunotoxicology, Volume 1, Wiley-Liss Publishers, New York, NY (1995), pp. 71-108)。通常、このアッセイは、可溶性抗体の測定のためのELISAとして(R.J. Smialowizc et al (2001) Toxicol. Sci. 61:164-175)又はプラーク(又は抗体)形成細胞アッセイとして(L. Guo et al (2002) Toxicol. Appl. Pharmacol. 181:219-227)、抗原特異的抗体を分泌する形質細胞を検出するために実施される。選択される抗原は、全細胞(例えば、ヒツジ赤血球)又は可溶性タンパク質抗原のいずれかである(T. Miller et al (1998) Toxicol. Sci. 42:129-135)。
式(I)の化合物は、処置される疾患又は状態に適切な任意の経路により投与してもよい。好適な経路として、経口、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、皮内、髄腔内及び硬膜外を含む)、経皮、直腸、経鼻、局所(口腔及び舌下を含む)、膣内、腹腔内、肺内及び鼻腔内が挙げられる。局所的免疫抑制処置の場合、本化合物は、かん流あるいは移植の前に移植片を阻害剤に接触させることを含む、病巣内投与により投与してもよい。その経路が、例えば、レシピエントの状態に応じて変更してもよいことが理解されるであろう。式(I)の化合物が経口投与される場合、それは、薬学的に許容しうる担体又は賦形剤と共に丸剤、カプセル剤、錠剤などとして製剤化してもよい。式(I)の化合物が非経口で投与される場合、それは、後述するように、薬学的に許容しうる非経口ビヒクルと共に、単位用量の注射剤形で製剤化してもよい。
ヒト患者を処置するための用量は、式(I)の化合物約5mg〜約1000mgの範囲であってよい。典型的な用量は、式(I)の化合物約5mg〜約300mgであってよい。用量は、特定の化合物の吸収、分布、代謝及び排出を含む、薬物動態及び薬力学的特性に応じて、1日1回(QD)、1日2回(BID)又はより高頻度に投与してもよい。また、毒性因子は、投薬量及び投与計画に影響を及ぼしうる。経口投与の場合、丸剤、カプセル剤又は錠剤を、所定の期間にわたって毎日又はより少ない頻度で摂取させてもよい。その投与計画は、多数の治療サイクルで繰り返してもよい。
併用療法
式(I)の化合物は、免疫性疾患(例えば、乾癬又は炎症)又は過剰増殖性障害(例えば、癌)などの本明細書に記載の疾患又は障害の処置のために、単独で、又は他の治療薬剤と組み合わせて用いてもよい。ある実施態様においては、式(I)の化合物は、医薬の組み合わせ製剤又は併用療法としての投与計画において、抗炎症性もしくは抗過剰増殖特性を有するか、又は炎症、免疫応答障害もしくは過剰増殖性障害(例えば、癌)を処置するために有用な第二の治療化合物と組み合わされる。第二の治療薬剤は、NSAID又は他の抗炎症剤であってもよい。第二の治療薬剤は、化学療法薬であってもよい。医薬の組み合わせ製剤又は投与計画の第二の治療薬剤は、例えば、これらが互いに有害な効果を及ぼさないように式(I)の化合物に相補的な活性を有する。そのような化合物は、好適には、意図する目的に有効な量で組み合わされて存在する。一実施態様においては、本発明の組成物は、式(I)の化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、又は薬学的に許容しうる塩又はプロドラッグを、NSAIDなどの治療薬剤と組み合わせて含む。
別の実施態様は、従って、患者における、TYK2キナーゼの阻害に応答する疾患又は状態の重症度を処置又は軽減する方法であって、前記患者に、治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含み、さらに第二の治療薬剤を投与することを含む、方法を含む。
併用療法は、同時又は連続投与計画として投与してもよい。連続投与される場合、その組み合わせ物は2回以上の投与で投与してもよい。併用投与には、分割製剤又は単一の医薬製剤を用いた同時投与、及びいずれかの順序での連続投与が含まれ、例えば、その期間は、両方(又は全て)の活性薬剤がその生物学的活性を同時に発揮する期間である。
上記のいずれかの同時投与される薬剤の好適な投薬量は、現時点で用いられているものであるが、新たに同定された薬剤及び他の化学療法薬又は処置の組み合わせ作用(相乗作用)によって減少させてもよい。
治療の特定の実施態様においては、式(I)の化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、又は薬学的に許容しうる塩又はプロドラッグは、本明細書に記載のような他の治療薬、ホルモン剤又は抗体薬と組み合わせてもよく、さらには、外科治療及び放射線治療と組み合わせてもよい。従って、本発明の併用療法は、少なくとも1つの式(I)の化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、又は薬学的に許容しうる塩又はプロドラッグの投与と、少なくとも1つの他の癌処置法又は免疫性疾患方法の使用を含む。式(I)の化合物及び他の薬学的に活性な免疫又は化学療法薬の量ならびに投与の相対的タイミングは、所望の併用療法効果を達成するために選択される。
一実施態様においては、本発明の化合物は、抗炎症薬、例えば、スルファサラジン、メサラミン又はコルチコステロイド、例えば、ブデソニド、プレドニゾン、コルチゾン又はヒドロコルチゾン、免疫抑制剤、例えば、アザチオプリン、メルカプトプリン、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブペゴル、メトトレキサート、シクロスポリン又はナタリズマブ、抗生物質、例えば、メトロニダゾール又はシプロフロキサシン、抗下痢薬、例えば、サイリウムパウダー、ロペラミド又はメチルセルロース、緩下剤、鎮痛剤、例えば、NSAID又はアセトアミノフェン、鉄補助剤、ビタミンB補助剤、ビタミンD補助剤及び上記の任意の組み合わせを非限定的に含む、任意の抗IBD剤と同時投与される。別の例として、本発明の化合物は、外科手術などの他の抗IBD治療と共に(例えば、その前、間又は後に)投与される。
一実施態様においては、本発明の化合物は、局所コルチコステロイド、ビタミンD類似体、例えば、カルシポトリエン又はカルシトリオール、アントラリン、局所レチノイド、例えば、タザロテン、カルシニューリン阻害剤、例えば、タクロリムス又はピメクロリムス、サリチル酸、コールタール、NSAID、保湿クリーム及び軟膏、経口又は注射用レチノイド、例えば、アシトレチン、メトトレキサート、シクロスポリン、ヒドロキシウレア、免疫調節薬、例えば、アレファセプト、エタネルセプト、インフリキシマブ又はウステキヌマブ、チオグアニンならびに任意の上記の組み合わせを非限定的に含む、任意の抗乾癬薬と共に同時投与される。別の例として、本発明の化合物は、他の抗乾癬治療、例えば、光線療法、太陽光療法、UVB療法、狭帯域UVB療法、ゲッケルマン療法、光化学療法、例えば、ソラレンと紫外線A波の併用(PUVA)、エキシマー及びパルス色素レーザー療法、又は抗乾癬薬と抗乾癬治療の任意の組み合わせと共に(例えば、その前、間又は後に)投与される。
一実施態様においては、本発明の化合物は、β2−アドレナリン作動薬、吸入及び経口コルチコステロイド、ロイコトリエン受容体アンタゴニストならびにオマリズマブを非限定的に含む、任意の抗喘息薬と共に同時投与される。別の実施態様においては、本発明の化合物は、NSAID、フルチカゾンとサルメテロールの組み合わせ、ブデソニドとホルモテロールの組み合わせ、オマリズマブ、レブリキズマブならびにフルチカゾン、ブデソニド、モメタゾン、フルニソリド及びベクロメタゾンから選択されるコルチコステロイドから選択される抗喘息薬と共に同時投与される。
製造方法及び製造品
別の実施態様は、式(I)の化合物を製造する方法を含む。本方法は、
(a) 式(i)で表される化合物と式(ii)で表される化合物を、
Figure 2013542966

(式中、Lv及びLvは、独立して、脱離基であり、例えば、Lvは、クロロであり、そして、Lvは、フルオロであり、そして、X、A、R及びRは、式(I)で定義されるとおりである)
式(iii):
Figure 2013542966

で表される化合物が生成するために十分な条件下で反応させることを含む。
一例として、式(i)の化合物と式(ii)の化合物を反応させるための条件は、約50〜150℃、あるいは、約75〜100℃の高温での加熱、場合により、塩基、例えば、非求核塩基、例えば、炭酸カリウムなどの炭酸塩基の存在下(場合により、溶媒、例えば、極性非プロトン性溶媒、例えば、DMFを含む)での加熱を含む。
式(I)の化合物を製造する方法は、
(c) 式(iv)で表される化合物と式(v)で表される化合物を、
Figure 2013542966

(式中、X、A、R及びRは、式(I)で定義されるとおりである)
、式(vii):
Figure 2013542966

で表される化合物が生成するために十分な条件下で反応させることを含む、代替プロセスを含む。
一例として、式(iv)の化合物と式(v)の化合物を反応させるための条件は、前記化合物と触媒、例えば、遷移金属触媒、例えば、ハロゲン化チタン(例えば、TiCl又はTiBr)又は四塩化バナジウムなどの金属ハロゲン化物などのルイス酸触媒、あるいはAlClなどの他のルイス酸触媒を接触させることを含む。その条件は、場合により、触媒との反応中、一定期間冷却することを含み、場合により、溶媒、例えば、非プロトン性溶媒、例えば、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロメタン、トルエン又はキシレン中で、約50〜150℃、あるいは、約75〜100℃の高温で加熱することをさらに含む。
式(I)の化合物を製造する方法は、式(vii)の化合物を酸化して、式(viii)で表される化合物を生成し、続いて、ハロゲン化して、式(iii)の化合物を生成するか、又は(vii)を直接ハロゲン化して、(iii)(式中、Lvは、ハロゲンである)の化合物を生成することをさらに含む。酸化条件は、化合物(vii)と過酸化物及び触媒、例えば、MeRuOなどの酸化ルテニウムを接触させることを含む。
Figure 2013542966
ハロゲン化試薬、例えば、POBr又はPOClなどのオキシハロゲン化リンによる化合物(viii)のハロゲン化によって、式(iii)(式中、Lvは、ハロゲンである)の化合物が生成する。
式(I)の化合物を製造する方法は、式(iii)の化合物と式(H−R−R)の化合物を、式(I)の化合物などの生成物が生成するために十分な条件下で反応させること;そして、場合により、例えば、塩酸又はギ酸などの酸と反応させることによりその薬学的に許容しうる塩を生成することによって前記生成物をさらに官能化することをさらに含む。
ある実施態様においては、式(iii)の化合物と式(H−R−R)の化合物を反応させるための条件は、遷移金属触媒反応条件を含む。一実施態様においては、遷移金属触媒は、白金、パラジウム又は銅触媒から選択される。一実施態様においては、触媒は、Pd(0)触媒である。本方法で使用するためのPd(0)触媒として、テトラキス(場合により置換されているトリフェニル)ホスフィンパラジウム(0)触媒(前記のフェニル上の任意の置換基は、−OMe、−CF、−OCF、−Me及び−Etから選択される)及びジパラジウム(0)触媒、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)が挙げられる。ある実施態様においては、その条件は、反応物を塩基性条件下、例えば、無機塩基、例えば、セシウム、カリウム、アンモニウム又はナトリウムの炭酸又は重炭酸塩、例えば、CsCOの存在下で加熱することを含む。ある実施態様においては、その条件は、遷移金属触媒に対する配位子をさらに含む。一実施態様においては、二座配位子が含まれ、例えば、二座配位子キサントホスが加えられる。
別の実施態様は、TYK2キナーゼの阻害に応答する疾患又は障害を処置するためのキットを含む。本キットは、
(a) 式(I)の化合物を含む第一の医薬組成物;及び
(b) 使用説明書
を含む。
別の実施態様においては、本キットは、
(c) 化学療法薬を含む第二の医薬組成物
をさらに含む。
一実施態様においては、その説明書は、それを必要とする患者へ前記第一及び第二の医薬組成物を同時、連続又は個別投与するための説明書を含む。
一実施態様においては、第一及び第二の組成物は、別々の容器に含有される。
一実施態様においては、第一及び第二の組成物は、同じ容器に含有される。
使用される容器として、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、ブリスター包装などが挙げられる。容器は、様々な材料、例えば、ガラス又はプラスチック製であってもよい。容器は、状態を処置するために有効な式(I)の化合物又はその製剤を含み、そして、無菌接続ポートを有してもよい(例えば、容器は、皮下注射針による穿孔可能なストッパーを有する静脈注射用輸液バッグ又はバイアルであってもよい)。容器は、少なくとも1つの式(I)の化合物を含む組成物を含む。ラベル又はパッケージ挿入物は、本組成物が癌などの選択される状態を処置するために使用されることを表示する。一実施態様においては、ラベル又はパッケージ挿入物は、式(I)の化合物を含む組成物が障害を処置するために使用することができることを表示する。また、ラベル又はパッケージ挿入物は、処置される患者が過剰に活性な又は異常なキナーゼ活性を特徴とする障害を有していることを表示してもよい。ラベル又はパッケージ挿入物は、また、本組成物が他の障害を処置するために使用することができることを表示してもよい。
製造品は、(a)式(I)の化合物が含有される第一の容器;及び(b)第二の医薬製剤が含有される第二の容器(ここで、第二の医薬製剤は、化学療法薬を含む)を含んでもよい。本発明のこの実施態様においては、製造品は、第一及び第二の化合物が、卒中、血栓又は血栓障害のリスクを有する患者を処置するために使用することができることを表示する、パッケージ挿入物をさらに含んでもよい。あるいは、又は追加的に、製造品は、薬学的に許容しうる緩衝液、例えば、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液及びデキストロース溶液を含む、第二(又は第三)の容器をさらに含んでもよい。それは、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針及びシリンジを含む、商業上及び使用者の見地から望ましい他の材料をさらに含んでもよい。
本発明を例示するために、以下の実施例が含まれる。しかし、これらの実施例が本発明を限定するものではなく、本発明を実施する方法を単に示唆する手段であることを理解されたい。当業者であれば、他の式(I)の化合物を調製するために記載の化学反応を容易に適合することができること、そして、式(I)の化合物を調製するための代替方法が本発明の範囲内にあることが分かるであろう。例えば、本発明の非例示的化合物の合成は、当業者に明らかな改変、例えば、妨害する基を適切に保護することにより、記載のもの以外の当技術分野において公知の他の好適な試薬を利用することにより、そして/又は反応条件の日常的な改変を行うことにより成功裏に実施されうる。あるいは、本明細書に開示される又は当技術分野において公知の他の反応が、本発明の他の化合物を調製するための適用性を有していることが分かるであろう。
生物学的実施例
in vitro及びin vivoにおける、プロテインキナーゼ、チロシンキナーゼ、追加のセリン/スレオニンキナーゼ及び/又は二重特異性キナーゼの活性を調節する、式(I)の化合物の能力をアッセイすることができる。in vitroアッセイは、キナーゼ活性の阻害を決定する生物学的及び細胞ベースアッセイを含む。代替in vitroアッセイは、キナーゼに結合する式(I)の化合物の能力を定量化するが、これは、結合する前に式(I)の化合物を放射性標識して、式(I)の化合物/キナーゼ複合体を単離し、そして、結合した放射性標識の量を決定することにより、あるいは、式(I)の化合物を公知の放射性標識リガンドとインキュベートする競合実験を実施することにより測定することができる。これらのアッセイ及び他の有用なin vitroアッセイは、当業者によく知られている。
一実施態様においては、式(I)の化合物は、チロシンキナーゼ活性、例えば、TYK2キナーゼ活性、追加のセリン/スレオニンキナーゼ及び/又は二重特異性キナーゼを制御、調節又は阻害するために使用することができる。従って、これらは、新しい生物学的試験、アッセイの開発及び新しい薬理作用のある薬剤の調査において使用するための薬理学的基準として有用である。
実施例A
JAK1、JAK2及びTYK2阻害アッセイプロトコール
単離したJAK1、JAK2又はTYK2キナーゼドメインの活性は、Caliper LabChip技術(Caliper Life Sciences, Hopkinton, MA)を使用して、5−カルボキシフルオレセインでN末端を蛍光標識したJAK3(Val−Ala−Leu−Val−Asp−Gly−Tyr−Phe−Arg−Leu−Thr−Thr)から生じるペプチドのリン酸化をモニタリングすることにより測定した。実施例1〜165の阻害定数(Ki)を決定するために、化合物をDMSOで段階希釈して、キナーゼ反応物(1.5nMのJAK1、0.2nMの精製JAK2又は1nMの精製TYK2酵素、100mM Hepes(pH7.2)、0.015% Brij−35、1.5μMペプチド基質、25μM ATP、10mM MgCl、4mM DTTを含有する)50μLに、2%の最終DMSO濃度で加えた。反応物を384ウェルポリプロピレンマイクロタイタープレート中、22℃で30分間インキュベートし、次に、EDTA含有溶液(100mM Hepes(pH7.2)、0.015%Brij−35、150mM EDTA)25μLを添加することにより反応を停止させ、50mMの最終EDTA濃度を生じた。キナーゼ反応が終了した後、リン酸化生成物の比率を、Caliper LabChip 3000を製造業者の仕様に従って用いて、全ペプチド基質の分率として決定した。次に、Morrisonタイトバインディングモデルを使用してKi値を決定した(Morrison, J.F., Biochim. Biophys. Acta.185:269-296 (1969); William, J.W. and Morrison, J.F., Meth. Enzymol., 63:437-467 (1979))。
実施例B
JAK3阻害アッセイプロトコール
単離したJAK3キナーゼドメインの活性は、Caliper LabChip技術(Caliper Life Sciences,Hopkinton, MA)を使用して、5−カルボキシフルオレセインでN末端を蛍光標識したJAK3(Leu−Pro−Leu−Asp−Lys−Asp−Tyr−Tyr−Val−Val−Arg)から生じるペプチドのリン酸化をモニタリングすることにより測定した。実施例1〜165の阻害定数(Ki)を決定するために、化合物をDMSOで段階希釈して、キナーゼ反応物(5nMの精製JAK3酵素、100mM Hepes(pH7.2)、0.015% Brij−35、1.5μMペプチド基質、5μM ATP、10mM MgCl、4mM DTTを含有する)50μLに、2%の最終DMSO濃度で加えた。反応物を384ウェルポリプロピレンマイクロタイタープレート中、22℃で30分間インキュベートし、次に、EDTA含有溶液(100mM Hepes(pH7.2)、0.015% Brij−35、150mM EDTA)25μLを添加することにより反応を停止させ、50mMの最終EDTA濃度を生じた。キナーゼ反応が終了した後、リン酸化生成物の比率を、Caliper LabChip 3000を製造業者の仕様に従って用いて、全ペプチド基質の分率として決定した。次に、Morrisonタイトバインディングモデルを使用してKi値を決定した(Morrison, J.F., Biochim. Biophys. Acta.185:269-296 (1969); William, J.W. and Morrison, J.F., Meth. Enzymol., 63:437-467 (1979))。
実施例C
細胞ベースの薬理学アッセイ
化合物1〜89の活性は、Janusキナーゼ依存性シグナル伝達を測定するように設計された細胞ベースアッセイで決定した。化合物をDMSOで段階希釈して、384ウェルマイクロタイタープレートのRPMI培地中、1ウェルあたり50,000細胞の最終細胞密度及び0.2%の最終DMSO濃度で、NK92細胞(American Type Culture Collection (ATCC); Manassas, VA)とインキュベートした。次に、ヒト組換えIL−12(R&D systems; Minneapolis, MN)を、NK92細胞を含有するマイクロタイタープレートに30ng/mlの最終濃度で加え、化合物とプレートを37℃で45分間インキュベートした。あるいは、化合物をDMSOで段階希釈して、384ウェルマイクロタイタープレートのOptiMEM培地(フェノールレッド不含、1%チャコール/デキストラン除去FBS、0.1mM NEAA、1mMピルビン酸ナトリウム(Invitrogen Corp.; Carlsbad, CA))中、1ウェルあたり100,000細胞の最終細胞密度及び0.2%の最終DMSO濃度で、TF−1細胞(American Type Culture Collection (ATCC); Manassas, VA)とインキュベートした。次に、ヒト組換えEPO(Invitrogen Corp.; Carlsbad, CA)を、TF−1細胞を含有するマイクロタイタープレートに10ユニット/mlの最終濃度で加え、化合物とプレートを37℃で30分間インキュベートした。次に、Meso Scale Discovery(MSD)技術(Gaithersburg, Maryland)を製造業者のプロトコールに従って使用して、インキュベートした細胞の溶解物でSTAT4又はSTAT5リン酸化に対する化合物の媒介効果を測定し、EC50値を決定した。
実施例1〜89の化合物を上記アッセイで試験し、TYK2阻害(実施例A)に対して約500nM未満のKi値を有することが見出された。実施例1〜165の化合物を上記アッセイで試験し、TYK2阻害(実施例A)に対して約500nM未満のKi値を有することが見出された。TYK2阻害(実施例A)の例を下記の表1に示す。
Figure 2013542966
調製例
略語
BuOH tert−ブタノール
DAST 三フッ化ジエチルアミノ硫黄
DCE ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DME エチレングリコールジメチルエーテル
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HCl 塩酸
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
IMS 工業用変性アルコール
IPA プロパン−2−オール
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
mCPBA 3−クロロ過安息香酸
MeOH メタノール
NHカートリッジIsolute(登録商標) アミノプロピル官能基が化学結合したシリカ系吸着剤
NMP N−メチル−2−ピロリジノン
RPHPLC 逆相高圧液体クロマトグラフィー
RT 保持時間
Sat.aq. 飽和水溶液
SCX−2 Isolute(登録商標) プロピルスルホン酸官能基が化学結合したシリカ系吸着剤
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
キサントホス 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
Amgen触媒 PdCl{PBu(Ph−p−NMe)}
KP−NH Biotage PK-NH Flash SNAP Cartridge(登録商標)
NMP 1−メチル−2−ピロリジノン
PdCl(dppf)・DCM 1−1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体
Pd(dppf)Cl・CHCl 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリドクロロホルム錯体
Pd(PPh テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
TBME tert−ブチルメチルエーテル
一般的な実験条件
本発明の化合物は、本明細書において説明する一般方法を使用して市販の出発物質により調製することができる。具体的には、2−クロロ−3−ホルミル−4−ヨードピリジン及び3−ブロモ−4−クロロピリジンは、Matrix Scientific(Columbia, SC)から購入した。1,3−ジクロロ−2−フルオロベンゼンは、Alfa Aesar(Ward Hill, MA)から購入した。4−クロロピリジン−3−カルボアルデヒドは、Frontier Scientific(Logan, UT)から購入した。4−クロロ−3−フルオロピリジン、2,6−ジクロロアニリン、2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン、4−アミノ−3,5−ジクロロベンゾニトリルは、Aldrich(St. Louis, MO)から購入した。3,4−ジクロロピリジン及び2,6−ジクロロ−4−フルオロアニリンは、Apollo Scientific(Stockport, Cheshire, UK)から購入した。
LCMS分析法
方法A: 実験は、220nm及び254nmでモニタリングするUV検出器とESI+イオン化モードで110〜800amuをスキャンする質量分析を備えたAgilent 6110四重極型LC/MSシステムで実施した。カラム:XBridge C18、4.6×50mm、3.5mm;移動相:A 水(0.01%アンモニア)、B CHCN;グラジエント:5%〜95% Bで8.0分間;流速:1.2mL/分;オーブン温度40℃。
方法B: 実験は、PDA UV検出器を備えたWaters Acquity UPLCシステムに接続したWaters Micromass ZQ2000四重極型質量分析計で実施した。分析計は、正及び負イオンモードで作動するエレクトロスプレー源を有する。このシステムは、40℃で維持されるAcquity BEH C18 1.7um 100×2.1mmカラム、又は40℃で維持されるAcquity BEH Shield RP18 1.7μm 100×2.1mmカラム、及び0.4ml/分の流速を使用する。初期溶媒系は、0.1%ギ酸を含有する95%水(溶媒A)及び0.1%ギ酸を含有する5%アセトニトリル(溶媒B)で最初に0.4分間、続いて、5%溶媒A及び95%溶媒Bまでのグラジエントで次に5.6分間であった。これを0.8分間維持した後、95%溶媒A及び5%溶媒Bに戻して、次に1.2分間かけた。総実施時間は、8分間であった。
方法C: 実験は、ダイオードアレイ及びSedex 85蒸発光散乱検出器を備えたHewlett Packard HP1100 LCシステムに接続したWaters Platform LC四重極型質量分析計で実施した。分析計は、正及び負イオンモードで作動するエレクトロスプレー源を有する。このシステムは、Phenomenex Luna 3micron C18(2) 30×4.6mmカラム及び2ml/分間の流速を使用する。初期溶媒系は、0.1%ギ酸を含有する95%水(溶媒A)及び0.1%ギ酸を含有する5%アセトニトリル(溶媒B)で最初に0.5分間、続いて、5%溶媒A及び95%溶媒Bまでのグラジエントで次に4.0分間であった。これを1分間維持した後、95%溶媒A及び5%溶媒Bに戻して、次に0.5分間かけた。総実施時間は、6分間であった。
方法D: 実験は、Waters 996ダイオードアレイ検出器及びSedex 85蒸発光散乱検出器を備えたWaters 1525 LCシステムに接続したWaters ZMD四重極型質量分析計で実施した。分析計は、正及び負イオンモードで作動するエレクトロスプレー源を有する。このシステムは、Luna 3micron C18(2) 30×4.6mmカラム及び2ml/分間の流速を使用する。初期溶媒系は、0.1%ギ酸を含有する95%水(溶媒A)及び0.1%ギ酸を含有する5%アセトニトリル(溶媒B)で最初に0.5分間、続いて、5%溶媒A及び95%溶媒Bまでのグラジエントで次に4.0分間であった。これを1分間維持した後、95%溶媒A及び5%溶媒Bに戻して、次に0.5分間かけた。総実施時間は、6分間であった。
方法E: 実験は、220nm及び254nmでモニタリングするUV検出器とESI+イオン化モードで110〜800amuをスキャンする質量分析を備えたAgilent 1200 LC/MSシステムで実施した。カラム:Agilent ZORBAX SD-C18、2.1×30mm、1.8μm;移動相:A 0.05% TFAを含有する水、B 0.05% TFAを含有するCHCN;グラジエント:3%〜95% Bで8.5分間;流速:0.4mL/分;カラム温度40℃。
方法F: 実験は、ダイオードアレイ検出器及び100ポジションオートサンプラーを備えたHewlett Packard HP1050 LCシステムに接続したVG Platform II四重極型質量分析計で、Phenomenex Luna 3μm C18(2) 30×4.6mm及び2mL/分の流速を使用して実施した。移動相は、水中のギ酸0.1%(溶媒A)とアセトニトリル中のギ酸0.1%(溶媒B)からなる。初期溶媒系は、95%溶媒A及び5%溶媒Bで最初に0.3分間、続いて、5%溶媒A及び95%溶媒Bまでのグラジエントで次に4分間であった。最終溶媒系でさらに1分間一定に保持した。
方法G: 実験は、Hewlett Packard HP1100 LCシステムに接続した、正及び負イオンモードで作動するエレクトロスプレー源を備えたWaters Quattro Micro三連四重極型質量分析計で実施した。検出は、PDA検出器を使用して達成した。LCカラムは、22℃で維持したHiggins Clipeus 5 micron C18 100×3.0mmであった。流速は、1mL/分であった。初期溶媒系は、0.1%ギ酸を含有する95%水(溶媒A)及び0.1%ギ酸を含有する5%アセトニトリル(溶媒B)で1分間、続いて、5%溶媒A及び95%溶媒Bまでのグラジエントで次に14分間であった。最終溶媒系でさらに5分間一定に保持した。
H NMRスペクトルは、周囲温度で、三重共鳴5mmプローブを備えたVarian Unity Inova (400MHz)分光計を使用して記録した。化学シフトは、テトラメチルシランを基準にしたppmで表される。下記の略語が使用される:br=ブロードシグナル、s=シングレット、d=ダブレット、dd=ダブルダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット。
マイクロ波実験は、単一モード共振器及び動的磁場調整を使用するBiotage Initiator 60(商標)を使用して行った。40〜250℃の温度を達成することができ、そして、圧力は最大30barに達することができる。
方法1:
実施例1:
Figure 2013542966

N−(2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
工程1:
Figure 2013542966

2−クロロ−4−ヨードニコチンアルデヒド
脱水THF(30mL)中の2−クロロ−3−ヨードピリジン(5.0g、21mmol)の混合物を、脱水THF(50mL)中のリチウムジイソプロピルアミド(15mL、30mmol)の冷却(−78℃)溶液にゆっくり加えた。得られた混合物をこの温度で3時間撹拌した。次に、ギ酸エチル(4.0g、54mmol)を加えた。撹拌を同じ温度で1.5時間続けた。水(10mL)を加えて反応をクエンチし、次に、得られた混合物を室温に温めた。2M HCl(50mL)を加え、次に、THFを減圧下で除去した。水性残渣を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル(ジエチルエーテル:石油エーテル=1:4)で精製して、所望の生成物2−クロロ−4−ヨードニコチンアルデヒドを黄色の固体(3.0g、収率54%)として得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 10.22(s, 1H), 8.09 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 5.0Hz, 1H)
工程2:
Figure 2013542966

4−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
エタノール(6.0mL)中の2−クロロ−4−ヨードニコチンアルデヒド(1.0g、3.7mmol)の混合物に、3.0mLのヒドラジン(過剰)を加えた。混合物を室温で15時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を水(30mL)で希釈し、ジクロロメタン(300mL)で抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、5分間撹拌した。沈殿した固体を濾過により単離し、乾燥させて、所望の中間体4−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンを灰色の固体(110mg、収率19%)として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。LCMS (ESI) m/z: 154.1 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
脱水DMF(3.0mL)中の4−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(150mg、0.990mmol)、1,6−ジクロロ−2−フルオロベンゼン(300mg、1.80mmol)及び炭酸カリウム(450mg、3.26mmol)の混合物を85℃で20時間加熱した。反応物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル(酢酸エチル:石油エーテル=1:10)で精製して、4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンを白色の固体(10mg、収率3.5%)として、そして、4−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンを白色の固体(30mg、収率11%)として得た。
4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン:1H-NMR (CDCl3): δ 8.31 (d, J = 0.5 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.64-7.56(m, 3H), 7.49 (m, 1H)。LCMS(ESI) m/z: 298.0 [M+H+
4−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン:1H-NMR (CDCl3): δ 8.44 (d, J = 0.5 Hz, 1H), 8.24(d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.57-7.47 (m, 3H), 7.00(d, J = 6.0 Hz, 1H)。LCMS (ESI) m/z: 298.0 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

N−(2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
脱水ジオキサン(4.0mL)中の4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(25mg、0.084mmol)、シクロプロパンカルボキサミド(16mg、0.19mmol)、キサントホス(14mg、0.024mmol)、Pd(dba)(14mg、0.016mmol)及びCsCO(152mg、0.470mmol)の懸濁液を窒素で脱気した後、マイクロ波バイアル中に密封した。混合物をマイクロ波中、160℃で60分間照射し、次に、室温に冷ました。固体物質を濾過により除去して、濾液を分取HPLC(Gilson GX 281、Shim-pack PRC-ODS 250mm×20mm×2、グラジエント:CHCN/10mm/L NHHCO、17分)により精製して、N−(2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(10mg、収率35%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.19 (br, 1H), 8.90 (s, 1H), 7.99 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.79-7.67 (m, 3H), 7.39 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 2.13 (m, 1H), 0.92-0.86 (m, 4H)。LCMS(方法A):RT=5.50分、m/z: 347.0 [M+H+]
方法1:
実施例2:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン
実施例1に示したものと同様の手順で、この化合物を収率11%で調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.57 (br s, 1H), 9.16 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.99 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.83-7.70 (m, 3H), 7.22 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 2.49 (s, 3H), 2.41 (s, 3H)。LCMS(方法A):RT=5.24分、m/z: 385.0[M+H+]
あるいは、実施例2は、また、方法2により調製することができる:
工程1:
Figure 2013542966

4−アジドピリジン−3−カルボアルデヒド
アジ化ナトリウム(1.07g、16.5mmol)を、DMF(15mL)中の4−クロロ−3−ホルミルピリジン(2.22g、15.7mmol)の混合物に加え、反応混合物を18時間撹拌した。酢酸エチルを加え、有機層を水及びブラインで洗浄した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜60%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(2.02g、収率87%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.35 (s, 1H), 8.99 (s, 1H), 8.72 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 5.6 Hz, 1H)
工程2:
Figure 2013542966

[1−(4−アジドピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロフェニル)アミン
四塩化チタン(1M、4.3mL、4.3mmol)を、窒素下、DCM(24mL)中の4−アジドピリジン−3−カルボアルデヒド(1.06g、7.2mmol)、2,6−ジクロロアニリン(1.17g、7.2mmol)及びトリエチルアミン(3.0mL、21.6mmol)の冷却(0℃)混合物に加えた。得られた混合物を0℃で3時間撹拌した後、室温に温め、さらに3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をトルエンに懸濁し、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標記化合物を黄色の固体として得た。この粗物質をさらに精製又は分析することなく次の工程に用いた。
工程3:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
トルエン(20mL)中の[1−(4−アジドピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロフェニル)アミン(7.2mmol)の混合物を105℃で18時間加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜70%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(1.30g、収率68%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.31 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.65 (dt, J = 6.4, 1.2 Hz, 1H), 7.54-7.52 (m, 2H), 7.46 (dd, J = 9.5, 6.4 Hz, 1H)。LCMS(方法D):RT=3.46分、m/z: 264 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド
DCM(20mL)中のmCPBA(7.2mmol)の脱水溶液を、窒素下、DCM(30mL)中の2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(1.28g、4.8mmol)の冷却(0℃)溶液に加えた。反応混合物を1時間撹拌し、室温に温めて、さらに2時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム(Sat.aq.)を加え、層を分液した。有機層を炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)及びブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の5〜10%メタノール)により精製して、標記化合物を白色の固体(1.22g、収率91%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.90 (dd, J = 1.8, 0.9 Hz, 1H), 8.84 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 7.5, 1.8 Hz, 1H), 7.84 (dt, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.81-7.78 (m, 2H), 7.70 (dd, J = 9.0, 7.3 Hz, 1H)
工程5:
Figure 2013542966

4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド(1.12g、4mmol)を、オキシ塩化リン(8mL)にゆっくり加えた。次に、テトラブチルアンモニウムクロリド(1.11g、4mmol)を加えた。反応混合物を80℃で5時間加熱し、次に、室温に冷ました。反応物を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)の混合物に注ぎ、層を分液した。有機層を炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(590mg、収率49%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.33 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.82-7.81 (m, 1H), 7.75-7.71 (m, 1H)。LCMS(方法D):RT=3.42分、m/z: 298 [M+H+]
工程6:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン
ジオキサン(5mL)中の4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(200mg、0.57mmol)、4−アミノ−2,6−ジメチルピリミジン(95mg、0.77mmol)、Pd(dba)(16mg、0.018mmol)、キサントホス(39mg、0.067mmol)及び炭酸セシウム(437mg、1.34mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、150℃で25分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の60〜80%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(189mg、収率73%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.52 (br s, 1H), 9.16 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.99 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.71 (dd, J = 9.0, 7.3 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.32 (s, 3H), 2.41 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.93分、m/z: 385 [M+H+]
方法2:
実施例3:
Figure 2013542966

6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]ニコチノニトリル
水素化ナトリウム(12mg、0.30mmol)を、DMF(2mL)中の6−アミノ−3−ピリジンカルボニトリル(36mg、0.30mmol)の溶液に加え、得られた混合物を5分間撹拌した後、4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(80mg、0.27mmol)を加えた。反応バイアルを密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、150℃で10分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(53mg、収率52%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.57 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.98 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.89-7.83 (m, 2H), 7.77 (dd, J = 9.1, 7.2 Hz, 1H), 7.65-7.61 (m, 2H)。LCMS(方法B):RT=3.05分、m/z: 381 [M+H+]
方法2:
実施例4:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−N’−メチルピリミジン−4,6−ジアミン
工程1:
Figure 2013542966

(6−クロロピリミジン−4−イル)−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミン
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミンについて上述した手順に従って、4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンと4−アミノ−6−クロロピリミジンを反応させて、標記化合物を黄色の固体(244mg、収率57%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.14 (br s, 1H), 9.15 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.04 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.71 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 6.4 Hz, 1H)。LCMS(方法D):RT=2.40分、m/z: 391 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−N’−メチルピリミジン−4,6−ジアミン
NMP(2.0mL)中の(6−クロロピリミジン−4−イル)−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミン(80mg、0.20mmol)及びメチルアミン(THF中の2M、300μL、0.60mmol)の溶液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、160℃で30分間照射した。さらなるメチルアミン(300μL、0.20mmol)を加えて、反応混合物を170℃で30分間照射した。得られた混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の4〜5%メタノール)により精製して、標記化合物を白色の固体(35.0mg、収率45%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.03 (br s, 1H), 9.14 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.91 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.70 (dd, J = 9.0, 7.4 Hz, 1H), 7.23 (br s, 1H), 7.13 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 2.81 (d, J = 4.7 Hz, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.99分、m/z: 386 [M+H+]
方法2:
実施例5:
Figure 2013542966

[2(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−[6−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]アミン
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−N’−メチルピリミジン−4,6−ジアミンについて記載した手順に従って、(6−クロロピリミジン−4−イル)−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミンと3−フルオロアゼチジンを、DIPEA(103μL、0.6mmol)を加えて反応させて、標記化合物を黄色の固体(81mg、収率93%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.28 (br s, 1H), 9.14 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.80 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.70 (dd, J = 9.1, 7.3 Hz, 2H), 7.16 (br s, 1H), 5.62-5.46 (m, 1H), 4.38 (ddd, J = 21.3, 10.5, 5.9 Hz, 2H), 4.14 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 10.5 Hz, 1H)。LCMS(方法B):RT=3.16分、m/z: 430 [M+H+]
方法2:
実施例6:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]カルバミン酸メチルエステル
工程1:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミン
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−N’−メチルピリミジン−4,6−ジアミンについて記載した手順に従って、4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンと33%アンモニア水(1.5mL)を反応させて、標記化合物を白色の固体(139mg、収率53%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.66 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.79-7.77 (m, 2H), 7.67 (dd, J = 9.0, 7.3 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.10 (br s, 2H), 6.74 (dd, J = 6.5, 1.0 Hz, 1H)。LCMS(方法B):RT=2.54分、m/z: 279 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]カルバミン酸メチルエステル
DIPEA(51μL、0.3mmol)、次に、クロロギ酸メチル(19μL、0.25mmol)を、DCM(2mL)中の2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミン(60mg、0.21mmol)の溶液に加えた。反応の完了がTLCにより確認されるまで反応物を室温で撹拌した。混合物をDCMと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の40〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(35mg、収率49%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.54 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 7.80-7.78 (m, 1H), 7.72 (dd, J = 7.3, 0.9 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.71分、m/z: 337 [M+H+]
方法2:
実施例7:
Figure 2013542966

1−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−3−メチルウレア
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]カルバミン酸メチルエステルについて記載した手順に従って、2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミンとメチルイソシアネートを反応させて、標記化合物を白色の固体(収率78%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.06 (br s, 1H), 9.75-9.70 (m, 1H), 9.04 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.83-7.76 (m, 2H), 7.70 (dd, J = 9.0, 7.3 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 6.5, 0.9 Hz, 1H), 2.84 (d, J = 4.6 Hz, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.69分、m/z: 336 [M+H+]
方法2:
実施例8:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリダジン−3,6−ジアミン
ジオキサン(2.5mL)中の2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミン(100mg、0.36mmol)、3−アミノ−6−クロロピリダジン(57mg、0.44mmol)、Pd(dba)(8mg、0.009mmol)、キサントホス(21mg、0.036mmol)及び炭酸セシウム(234mg、0.72mmol)の混合物をアルゴンで脱気し、次に、マイクロ波反応器中、150℃で30分間加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の4〜7%メタノール)により精製して、標記化合物をベージュ色の固体(17mg、収率13%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.45 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.95-7.89 (m, 2H), 7.86-7.84 (m, 2H), 7.76 (dd, J = 9.1, 7.2 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 7.57-7.53 (m, 1H)。LCMS(方法B):RT=2.56分、m/z: 372 [M+H+]
方法2:
実施例9:
Figure 2013542966

−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン
工程1:
Figure 2013542966

(4−クロロ−6−メチル−ピリミジン−2−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMAP(43mg、0.35mmol)を、THF(40mL)中の2−アミノ−6−クロロ−4−メチルピリミジン(1.0g、7.0mmol)及びジ−tert−ブチル−ジカルボネート(3.3g、15.0mmol)の混合物に加えた。反応物を室温で18時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(1.64g、収率68%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.12 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 2.54 (d, J = 0.5 Hz, 3H), 1.47 (s, 18H)
工程2:
Figure 2013542966

{4−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−6−メチル−ピリミジン−2−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリダジン−3,6−ジアミンについて記載した手順に従って、2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミンと(4−クロロ−6−メチル−ピリミジン−2−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物を淡黄色の固体(126mg、収率60%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.15分、m/z: 586 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン
TFA(1mL)を、DCM(3mL)中の{4−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−6−メチル−ピリミジン−2−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(121mg、0.21mmol)の溶液に加え、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル中の2%メタノール)により精製して、標記化合物を白色の固体(23mg、収率28%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.62 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 7.81-7.75 (m, 2H), 6.75 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 2.55-2.50 (obs. m, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.68分、m/z: 386 [M+H+]
方法2:
実施例10:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−2−メトキシ−ピリミジン−4,6−ジアミン
工程1:
Figure 2013542966

(6−クロロ−2−メトキシ−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(4−クロロ−6−メチル−ピリミジン−2−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルについて記載した手順に従って、6−クロロ−2−メトキシ−ピリミジン−4−イルアミンとジ−tert−ブチル−ジカルボネートを反応させて、標記化合物を無色の油状物(336mg、収率89%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.49 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 1.56 (s, 18H)
工程2:
Figure 2013542966

{4−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−4−メトキシ−ピリミジン−6−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
N−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリダジン−3,6−ジアミンについて記載した手順に従って、2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミンと(6−クロロ−2−メトキシ−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物を白色の固体(82mg、収率38%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.11分、m/z: 602 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−2−メトキシ−ピリミジン−4,6−ジアミン
−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミンについて記載した手順に従って、{4−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−4−メトキシ−ピリミジン−6−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物を白色の固体(20mg、収率35%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.89 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 7.91 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.85-7.77 (m, 2H), 7.70 (dd, J = 9.0, 7.3 Hz, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.13 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 6.72 (s, 2H), 3.79 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.68分、m/z: 386 [M+H+]
方法2:
実施例11:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−2,4,6−トリアミン
工程1:
Figure 2013542966

(2−ビス−tert−ブトキシカルボニルアミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMAP(12mg、0.10mmol)を、THF(6mL)中の4−クロロ−2,6−ジアミノピリミジン(145mg、1.0mmol)及びジ−tert−ブチル−ジカルボネート(960mg、4.4mmol)の混合物に加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮乾固し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の10%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を無色の油状物(定量的収率)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.77 (s, 1H), 1.43 (s, 26H)
工程2:
Figure 2013542966

{2−ビス−tert−ブトキシカルボニルアミノ−6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリダジン−3,6−ジアミンについて記載した手順に従って、2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミンと(2−ビス−tert−ブトキシカルボニルアミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物を白色の固体(176mg、収率62%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.95分、m/z: 787 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−2,4,6−トリアミン
−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミンについて記載した手順に従って、{2−ビス−tert−ブトキシカルボニルアミノ−6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物を淡黄色の固体(30mg、収率35%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.44 (s, 1H), 7.91 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.84 (s, 2H), 7.76 (dd, J = 9.2, 7.2 Hz, 1H), 7.62-7.61 (m, 1H)。LCMS(方法B):RT=2.59分、m/z: 387 [M+H+]
方法2:
実施例12:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−2−メチル−ピリミジン−4,6−ジアミン
工程1:
Figure 2013542966

(6−クロロ−2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(4−クロロ−6−メチル−ピリミジン−2−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルについて記載した手順に従って、6−クロロ−2−メチル−ピリミジン−4−イルアミンとジ−tert−ブチル−ジカルボネートを反応させて、標記化合物を白色の固体(1.45g、定量的収率)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.66 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 2.58 (d, J = 0.6 Hz, 3H), 1.56 (s, 18H)
工程2:
Figure 2013542966

{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチル−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
N−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリダジン−3,6−ジアミンについて記載した手順に従って、2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミンと(6−クロロ−2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物を白色の固体(116mg、収率55%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.05分、m/z: 586 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−2−メチル−ピリミジン−4,6−ジアミン
−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミンについて記載した手順に従って、{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチル−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物を白色の固体(40mg、収率55%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.93 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 7.90 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.84-7.78 (m, 2H), 7.70 (dd, J = 9.0, 7.3 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.12 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.59 (s, 2H), 2.28 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.90分、m/z: 386 [M+H+]
方法2:
実施例13:
Figure 2013542966

−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6,N−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
工程1:
Figure 2013542966

(2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル)−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミン
[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミンについて上述した手順に従って、4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンと2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イルアミンを反応させて、標記化合物を黄色の固体(256mg、収率57%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.06 (s, 1H), 9.14 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.02 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.84-7.80 (m, 2H), 7.73-7.68 (m, 1H), 7.30 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H)。LCMS(方法D):RT=2.50分、m/z: 407 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6,N−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−N’−メチルピリミジン−4,6−ジアミンについて記載した手順に従って、(2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル)−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミンとメチルアミンを反応させて、標記化合物を黄色の固体(24mg、収率33%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.88 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 7.94 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.81-7.80 (m, 2H), 7.70 (dd, J = 9.0, 7.3 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.15 (dd, J = 6.4, 1.0 Hz, 1H), 2.82 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 2.25 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.90分、m/z: 400 [M+H+]
方法2:
実施例14:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン
工程1:
Figure 2013542966

{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
N−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリダジン−3,6−ジアミンについて記載した手順に従って、2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミンと(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物を黄色のガラス状物(453mg、収率55%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.98分、m/z: 572 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン
−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−6−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミンについて記載した手順に従って、{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物を白色の固体(148mg、収率50%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.02 (br s, 1H), 9.15 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.92 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.84-7.79 (m, 2H), 7.72-7.71 (m, 2H), 7.15 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.71 (br s, 2H)。LCMS(方法B):RT=2.85分、m/z: 372 [M+H+]
方法2:
実施例15:
Figure 2013542966

シクロプロパンカルボン酸[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミド
工程1:
Figure 2013542966

[1−(4−アジドピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)アミン
トリエチルアミン(7.1mL、51mmol)を、窒素下、DCM(60mL)中の4−アジドピリジン−3−カルボアルデヒド(2.52g、17mmol)及び2−クロロ−6−フルオロアニリン(2.47g、17mmol)の冷却(0℃)混合物に加えた。次に、四塩化チタン(1M、10.2mL、10.2mmol)を加え、得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、室温に温め、さらに4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をトルエンに懸濁し、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標記化合物を黄色の固体として得た。この粗物質をさらに精製又は分析することなく次の工程に用いた。
工程2:
Figure 2013542966

2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
トルエン(50mL)中の[1−(4−アジドピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)アミン(17mmol)の溶液を105℃で18時間加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の60〜70%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(2.29g、収率54%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.31 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.38-8.33 (m, 2H), 7.65 (dd, J = 6.4, 1.4 Hz, 1H), 7.52 (td, J = 8.3, 5.6 Hz, 1H), 7.45-7.41 (m, 1H), 7.30-7.24 (m, 1H)。LCMS(方法C):RT=1.42、m/z: 248 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド
mCPBA(2.38g、13.88mmol)を、窒素下、DCM(55mL)中の2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(2.27g、9.2mmol)の冷却(0℃)溶液に加えた。反応物を3時間撹拌し、室温に温めて、さらに2時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム(Sat.aq.)を加え、層を分液した。有機層を炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)及びブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の5〜10%メタノール)により精製して、標記化合物をベージュ色の固体(2.13g、収率88%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.90 (dd, J = 1.8, 0.9 Hz, 1H), 8.87 (s, 1H), 7.95 (dd, J = 7.5, 1.8 Hz, 1H), 7.83 (dt, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.74 (td, J = 8.3, 5.8 Hz, 1H), 7.65-7.63 (m, 2H)
工程4:
Figure 2013542966

4−クロロ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド(2.13g、8.1mmol)を、オキシ塩化リン(16mL)中のテトラブチルアンモニウムクロリド(2.24g、8.1mmol)の溶液に加え、反応混合物を85℃で5時間加熱した。反応混合物を室温に冷まし、酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)の混合物に注いだ。有機相を分離して、炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(606mg、収率27%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.36 (s, 1H), 8.12 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.55-7.50 (m, 1H), 7.45 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.27 (m, 1H)。LCMS(方法D):RT=3.29分、m/z: 282 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

シクロプロパンカルボン酸[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]アミド
ジオキサン(2mL)中の4−クロロ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(76mg、0.27mmol)、シクロプロピルカルボキサミド(26mg、0.31mmol)、Pd(dba)(7mg、0.007mmol)、キサントホス(16mg、0.027mmol)及び炭酸セシウム(176mg、0.54mmol)の混合物をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、150℃で20分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(38mg、収率43%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.15 (br s, 1H), 8.94 (s, 1H), 8.00 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.73 (td, J = 8.3, 5.8 Hz, 1H), 7.67-7.66 (m, 1H), 7.64-7.52 (m, 2H), 7.36 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 2.18-2.12 (m, 1H), 0.93-0.86 (m, 4H)。LCMS(方法B):RT=2.77分、m/z: 331 [M+H+]
方法3:
実施例16:
Figure 2013542966

6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]イソニコチノニトリル
水素化ナトリウム(12mg、0.30mmol)を、マイクロバイアル中、DMF(2mL)中の2−アミノ−4−シアノピリジン(36mg、0.30mmol)の溶液に加え、5分間撹拌した。4−クロロ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(76mg、0.27mmol)を加え、次に、バイアルを密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、150℃で10分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(10mg、収率10%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.61 (s, 1H), 8.77 (dd, J = 5.2, 0.9 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.81-7.80 (m, 2H), 7.73 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.67 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.3, 0.9 Hz, 1H)。LCMS(方法B):RT=2.98分、m/z: 365 [M+H+]
方法4:
実施例17:
工程1:
Figure 2013542966

4−ブロモ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
DCE(18mL)中の2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド(740mg、2.8mmol)の懸濁液に、0℃で、オキシ臭化リン(2.4g、8.4mmol)を加えた。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、室温に温めて、さらに4.5時間撹拌した。得られた混合物をDCMで希釈し、炭酸ナトリウム(Sat.aq.)、次に、ブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜30%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(230mg、収率25%)として得た。LCMS(方法C):RT=3.44分、m/z: 327 [M+H+]
工程2
Figure 2013542966

[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
トルエン(5mL)及び水(1mL)中の4−ブロモ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(166mg、0.51mmol)、カルバミン酸tert−ブチル(297mg、2.54mmol)、Pd(dba)(23mg、0.025mmol)、キサントホス(29mg、0.05mmol)及びリン酸三カリウム(216mg、1.02mmol)の混合物をアルゴンで脱気し、次に、60℃で1.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷まし、次に、酢酸エチルで洗浄しながらCelite(登録商標)に通して濾過した。濾液を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜35%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(137mg、収率74%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.30分、m/z: 348 [M-C4H7 +]
工程3
Figure 2013542966

2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミン
DCM(1mL)中の[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(137mg)の溶液に、0℃で、TFA(1mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、無色の油状物を得た。ジエチルエーテルでトリチュレートして、標記化合物を白色の固体(100mg、収率91%)として得た。LCMS(方法C):RT=0.34分及び1.79分、m/z: 263 [M+H+]
工程4
Figure 2013542966

{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(2.5mL)中の2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミン(100mg、0.38mmol)、6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(153mg、0.46mmol)、Pd(dba)(8mg、0.009mmol)、キサントホス(22mg、0.04mmol)及び炭酸セシウム(248mg、0.76mmol)の懸濁液をマイクロ波反応バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、150℃で30分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を淡いベージュ色の固体(65mg、収率31%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.93分、m/z: 556 [M+H+]
工程5
Figure 2013542966

N−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン・HCl
HCl(IPA中の1.25N、1.5mL)中の{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(65mg、0.12mmol)の懸濁液を反応バイアル中に密封し、窒素でパージして、50℃で18時間撹拌した。反応混合物を冷却し、IPAで希釈して、得られた固体を濾過した。白色の固体をIPAでさらに洗浄し、乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体(35mg、収率84%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + TFA-d): δ 9.68 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.91 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.75-7.70 (m, 1H), 7.65-7.56 (m, 2H), 7.44 (d, J = 7.2 Hz, 1H) 6.71 (s, 1H)。LCMS(方法B):RT=2.71分、m/z: 355 [M+H+]
方法2:
実施例18:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン
工程1:
Figure 2013542966

[1−(4−アジドピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)アミン
トリエチルアミン(1.7mL、12.6mmol)を、窒素下、DCM(15mL)中の4−アジドピリジン−3−カルボアルデヒド(621mg、4.2mmol)及び2,6−ジクロロ−4−(メチルスルホニル)アニリン(1g、4.2mmol)の冷却(0℃)混合物に加えた。次に、四塩化チタン(1M、2.5mL、2.5mmol)を加え、得られた混合物を1時間撹拌し、室温に温めて、さらに4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮乾固した。残渣をトルエンに懸濁し、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標記化合物を黄色の固体として得た。この粗物質をさらに精製又は分析することなく次の工程に用いた。
工程2:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
トルエン(15mL)中の[1−(4−アジドピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)アミン(4.21mmol)の混合物を105℃で18時間加熱した。反応混合物を放冷し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルで再結晶し、固体を濾過により回収して、標記化合物をベージュ色の固体(0.75g、収率52%)として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.38 (d, J = 1.4 Hz, 1H) 9.15 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.34 (s, 2H) 8.31 (d, J = 6.4 Hz, 1H) 7.68 (dt, J = 6.4, 1.2 Hz, 1H) 3.49 (s, 3H)。LCMS(方法D):RT=1.72分、m/z: 342 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド
mCPBA(569mg、3.3mmol)を、窒素下、DCM(20mL)中の2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(752mg、2.2mmol)の冷却(0℃)溶液に加えた。反応物を1時間撹拌し、室温に温めて、さらに2時間撹拌した。さらなるmCPBA(150mg)を加えて、反応混合物を室温で4時間撹拌した後、チオ硫酸ナトリウム(水溶液)を加えた。有機層を分離して、炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)及びブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の5〜10%メタノール)により精製して、標記化合物を白色の固体(640mg、収率81%)として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.94 (dd, J = 1.8, 0.9 Hz, 1H), 8.88 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.33 (s, 2H), 7.96 (dd, J = 7.5, 1.8 Hz, 1H), 7.86 (dt, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 3.48 (s, 3H)。LCMS(方法D):RT=2.13分、m/z: 358 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

4−クロロ−2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド(640mg、1.79mmol)を、オキシ塩化リン(5mL)中のテトラブチルアンモニウムクロリド(497mg、1.79mmol)の溶液に加え、反応混合物を85℃で4時間加熱した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機相を炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(238mg、収率35%)として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.35 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.36 (s, 2H), 8.14 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 6.3, 1.0 Hz, 1H), 3.49 (s, 3H)。LCMS(方法D):RT=3.19分、m/z: 376 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン
ジオキサン(2mL)中の4−クロロ−2−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(75mg、0.20mmol)、4−アミノ−2,6−ジメチルピリミジン(27mg、0.22mmol)、Pd(dba)(5mg、0.005mmol)、キサントホス(12mg、0.02mmol)及び炭酸セシウム(130mg、0.40mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、150℃で30分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜1%メタノール)により精製して、標記化合物を黄色の固体(55mg、収率59%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.60 (br s, 1H), 9.21 (s, 1H), 8.32 (s, 2H), 8.30 (s, 1H), 7.99 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.48 (s, 3H), 2.49 (s, 3H), 2.40 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.80分、m/z: 463 [M+H+]
方法2:
実施例19:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

4−{[1−(4−アジドピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]アミノ}−3,5−ジクロロベンゾニトリル
トリエチルアミン(8.9mL、64.2mmol)を、窒素下、DCM(80mL)中の4−アジドピリジン−3−カルボアルデヒド(3.2g、21.4mmol)及び4−アミノ−3,5−ジクロロベンゾニトリル(4.0g、21.4mmol)の冷却(0℃)混合物に加えた。四塩化チタン(1M、12.8mL、12.8mmol)を加え、次に、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。室温に温めた後、反応物をさらに2時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をトルエンに懸濁し、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標記化合物を橙色の固体として得た。この粗物質をさらに精製又は分析することなく次の工程に用いた。
工程2:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イルベンゾニトリル
トルエン(80mL)中の4−{[1−(4−アジドピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]アミノ}−3,5−ジクロロベンゾニトリル(21.4mmol)の混合物を105℃で1時間加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(4.10g、収率66%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.36 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.85 (s, 2H), 7.68-7.66 (m, 1H)。LCMS(方法D):RT=1.66分、m/z: 289 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−(5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル
過酸化水素水溶液(30%水溶液、0.4mL、4.15mmol)を、DCM(1.0mL)中の3,5−ジクロロ−4−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イルベンゾニトリル(600mg、2.08mmol)及びメチルトリオキソレニウム(2.6mg、0.01mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮乾固して、標記化合物を黄色の固体(633mg、定量的収率)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.12-9.02 (m, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.08 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.87 (s, 2H), 7.80-7.74 (m, 1H)。LCMS(方法D):RT=2.26分、m/z: 305 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−(4−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル
3,5−ジクロロ−4−(5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル(305mg、1.0mmol)及びオキシ塩化リン(3.0mL)の溶液を85℃で1時間加熱した。反応混合物を放冷し、次に、酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層を炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜30%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(137mg、収率42%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.32 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.86 (s, 2H), 7.58 (dd, J = 6.3, 1.0 Hz, 1H)。LCMS(方法C):RT=3.35、m/z: 323 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル
ジオキサン(2mL)中の3,5−ジクロロ−4−(4−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル(65mg、0.20mmol)、4−アミノ−2,6−ジメチルピリミジン(27mg、0.22mmol)、Pd(dba)(5mg、0.005mmol)、キサントホス(12mg、0.02mmol)及び炭酸セシウム(91mg、0.28mmol)の懸濁液を反応バイアル中に密封し、窒素でパージして、90℃で18時間加熱した。反応混合物を冷却し、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の30〜100%酢酸エチル)、次に、HPLC(グラジエント:0.1%水酸化アンモニウムを含有する、水中の25〜98%アセトニトリル)により精製して、標記化合物を白色の固体(22mg、収率27%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.41 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.51 (s, 2H), 8.08 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.54 (dd, J = 6.9, 1.0 Hz, 1H), 2.73 (s, 3H), 2.58 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.00分、m/z: 410.15 [M+H+]
方法2:
実施例20:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−[4−(6−ヒドロキシメチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル
3,5−ジクロロ−4−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−メタノールと3,5−ジクロロ−4−(4−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリルを反応させて、標記化合物を淡黄色の固体(70mg、収率37%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.76 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.70 (s, 2H), 8.49 (s, 2H), 8.00 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.25-7.22 (m, 1H), 5.61 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 5.8 Hz, 2H)。LCMS(方法D):RT=2.05分、m/z: 412 [M+H+]
方法2:
実施例21:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−[4−(6−フルオロメチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル
DCM(5mL)中の3,5−ジクロロ−4−[4−(6−ヒドロキシメチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル(70mg、0.17mmol)の懸濁液に、−25℃で、DAST(34μL、0.25mmol)を加えた。反応混合物を1時間かけて室温に温めた。反応混合物をDCMと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)、次に、HPLC(0.1%水酸化アンモニウムを含有する、水中の5〜98%アセトニトリル)により精製して、標記化合物を白色の固体(10mg、収率14%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.96 (s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.49 (s, 2H), 8.02 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.50 (d, J = 46.3 Hz, 2H)。LCMS(方法B):RT=2.96分、m/z: 414 [M+H+]
方法2:
実施例22:
Figure 2013542966

4−[4−(6−アゼチジン−1−イルメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

6−ビニルピリミジン−4−イルアミン
窒素下、ジオキサン(11.5mL)及び水(11.5mL)中の4−アミノ−6−クロロピリミジン(2.5g、19.2mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(810mg、1.2mmol)、炭酸ナトリウム(8.14g、76.8mmol)及びビニルボランピナコールエステル(3.9mL、23mmol)の混合物を100℃で20時間加熱し、次に、周囲温度に冷ました。反応混合物を酢酸エチルと水で分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0〜10%メタノール)により精製して、標記化合物を黄色の固体(1.87g、収率80%)として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.30 (s, 1H), 6.83 (s, 2H), 6.57 (dd, J = 17.2, 10.5 Hz, 1H), 6.36 (s, 1H), 6.26 (dd, J = 17.2, 2.1 Hz, 1H), 5.48 (dd, J = 10.5, 2.1 Hz, 1H)
工程2:
Figure 2013542966

(6−ビニルピリミジン−4−イル)ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ヘキサメチルジシラザンナトリウム(THF中の1M、24.7mL、24.7mmol)を、窒素下、THF(26mL)中の6−ビニルピリミジン−4−イルアミン(1.87g、15.5mmol)の溶液に10分間かけて加えた。THF(10mL)中のジ−tert−ブチル−ジカルボネート(5.05g、23.2mmol)を加えて、反応混合物を周囲温度で2.5時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物(1.57g、収率46%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.84 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 17.3, 10.6 Hz, 1H), 6.46 (dd, J = 17.3, 1.3 Hz, 1H), 5.66 (dd, J = 10.6, 1.3 Hz, 1H), 1.53 (s, 18H)
工程3:
Figure 2013542966

(6−ホルミルピリミジン−4−イル)ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DCM(40mL)及びメタノール(10mL)中の(6−ビニルピリミジン−4−イル)ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.53g、4.8mmol)の溶液に、−78℃で1時間オゾンをバブリングした後、反応混合物を空気及び窒素でパージした。トリフェニルホスフィン(1.25g、4.8mmol)を加え、反応物を室温で18時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(965mg、収率58%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.03 (s, 1H), 9.09 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 1.57 (s, 18H)
工程4:
Figure 2013542966

6−アゼチジン−1−イルメチルピリミジン−4−イルアミン
DCE(5mL)中の(6−ホルミルピリミジン−4−イル)ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.62mmol)及びアゼチジン(33mg、0.68mmol)の溶液を室温で1.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(198mg、0.43mmol)を加えて、反応混合物を室温で18時間撹拌した。TFA(5mL)を加え、反応物をさらに1時間撹拌し、次に、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をSCX−2クロマトグラフィー(メタノールで洗浄し、メタノール中の2Mアンモニアで溶出させる)により精製して、標記化合物を黄色の固体(89mg、収率88%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.50 (s, 1H), 6.53 (s, 1H), 4.86 (br s, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.37 (t, J = 7.1 Hz, 4H), 2.17 (t, J = 7.1 Hz, 2H)
工程5:
Figure 2013542966

4−[4−(6−アゼチジン−1−イルメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル
3,5−ジクロロ−4−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、3,5−ジクロロ−4−(4−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリルと6−アゼチジン−1−イルメチルピリミジン−4−イルアミンを反応させて、標記化合物を黄色の固体(14mg、収率17%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.66 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 9.16 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.54 (s, 2H), 8.11 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 7.3, 0.9 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.29 (m, 2H), 4.20 (m, 2H), 2.55-2.52 (m, 1H), 2.41 (m, 1H)。LCMS(方法B):RT=2.29分、m/z: 451 [M+H+
方法2:
実施例23:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−[4−(4−フルオロメチルピリミジン−2−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

(4−フルオロメチルピリミジン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
DCM(10mL)中の(4−ヒドロキシメチルピリミジン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(450mg、2.0mmol)の溶液を、0℃で、DAST(396μL、3.0mmol)で処理して、10分間撹拌した。反応混合物をDCMと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(144mg、収率32%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.64 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.15-7.12 (m, 1H), 5.45-5.44 (m, 1H), 5.33-5.32 (m, 1H), 1.54 (s, 9H)
工程2:
Figure 2013542966

4−フルオロメチルピリミジン−2−イルアミン
DCM(2mL)中の(4−フルオロメチルピリミジン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(140mg、0.62mmol)及びTFA(2mL)の混合物を室温で1時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をSCX−2クロマトグラフィー(メタノールで洗浄し、メタノール中の2Mアンモニアで溶出させる)により精製して、標記化合物を黄色の固体(78mg、定量的収率)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.34 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.79-6.78 (m, 1H), 5.33-5.30 (m, 1H), 5.21-5.19 (m, 1H), 5.13 (s, 2H)
工程3:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−[4−(4−フルオロメチルピリミジン−2−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル
3,5−ジクロロ−4−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、3,5−ジクロロ−4−(4−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリルと4−フルオロメチルピリミジン−2−イルアミンを反応させて、標記化合物を黄色の固体(6mg、収率5%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.74-9.73 (m, 1H), 8.98 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.53 (s, 2H), 8.07 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 7.3, 0.9 Hz, 1H), 7.55-7.52 (m, 1H), 5.78-5.75 (m, 1H), 5.66-5.63 (m, 1H)。LCMS(方法B):RT=3.04分、m/z: 414 [M+H+]
方法4:
実施例24:
Figure 2013542966

4−[4−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]カルバミン酸tert−ブチルエステル
トルエン(100mL)及び水(20mL)中の3,5−ジクロロ−4−(4−クロロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(3.23g、10mmol)、カルバミン酸tert−ブチル(5.85mg、50mmol)、Pd(dba)(458mg、0.5mmol)、キサントホス(576mg、1.0mmol)及びリン酸三カリウム(4.24g、20mmol)の混合物をアルゴンで脱気し、次に、90℃で30分間加熱した。反応物を室温に冷まし、次に、酢酸エチルを使用してCelite(登録商標)に通して濾過し、フィルターパッドを洗浄した。濾液を水及び重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(5.0g、残留カルバミン酸tert−ブチルが混入)として得た。LCMS(方法D):RT=2.44分、m/z: 348 [M-C4H7 +]
工程2:
Figure 2013542966

4−(4−アミノピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリル
[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.0g、残留カルバミン酸tert−ブチルが混入)及びHCl(ジオキサン中の4N、40mL、160mmol)の混合物を50℃で6時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮乾固した。得られた残渣を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層を分離して、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固して、標記化合物を黄色の固体(1.17g、2工程で収率39%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.95 (s, 1H), 8.48 (s, 2H), 7.58 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.27-7.22 (m, 1H), 7.19-7.14 (m, 1H), 6.91-6.88 (m, 1H)。LCMS(方法D):RT=1.95分、m/z: 304 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

(6−クロロ−2−メチルピリミジン−4−イル)ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ヘキサメチルジシラザンリチウム(THF中の1M、1.85mL、1.85mmol)を、THF(5mL)中の6−クロロ−2−メチルピリミジン−4−イルアミン(106mg、0.74mmol)の冷却(0℃)溶液に加えた。混合物を15分間撹拌し、次に、ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(354mg、1.62mmol)を加えた。反応物を室温に温め、18時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ペンタン中の0〜20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を無色の油状物(定量的収率)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.66 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 2.58 (d, J = 0.6 Hz, 3H), 1.56 (s, 9 H), 1.53 (s, 9H)
工程4:
Figure 2013542966

{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イル}ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
3,5−ジクロロ−4−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、4−(4−アミノピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリルと(6−クロロ−2−メチルピリミジン−4−イル)ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物を黄色の固体(47mg、収率23%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.12分、m/z: 611 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

4−[4−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル
DCM(2mL)中の{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イル}ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(47mg、0.08mmol)及びTFA(2mL)の混合物を室温で2時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0〜10%メタノール)により精製して、標記化合物を黄色の固体(18mg、収率56%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 10.01 (s, 1H), 9.21 (s, 1H), 8.48 (s, 2H), 7.91 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.14-7.10 (m, 1H), 6.59 (s, 2H), 2.27 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.98分、m/z: 411 [M+H+]
方法4:
実施例25:
Figure 2013542966

4−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロ−ベンゾニトリル・HCl
工程1:
Figure 2013542966

{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
3,5−ジクロロ−4−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、4−(4−アミノピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリルと(6−クロロピリミジン−4−イル)ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物を黄色の固体(280mg、収率17%)として得た。LCMS(方法B):RT=4.37分、m/z: 597 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

4−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロ−ベンゾニトリル・HCl
{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(280mg、0.47mmol)及びHCl(ジオキサン中の4N、4.0mL、16mmol)の懸濁液を50℃で4時間撹拌した。反応混合物をIPAで希釈し、得られた固体を濾過した。淡い桃色の固体をIPAでさらに洗浄し、乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体(121mg、収率58%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.88 (br s, 1H), 8.48 (s, 2H), 8.41 (s, 1H), 7.91 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 6.77 (br s, 1H)。LCMS(方法B):RT=2.85分、m/z: 397 [M+H+]
方法2:
実施例26:
Figure 2013542966

シクロプロパンカルボン酸{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−アミド
工程1:
Figure 2013542966

[6−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(2mL)中の(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(327mg、1.0mmol)、シクロプロパンカルボン酸アミド(127mg、1.5mmol)、Pd(dba)(27mg、0.03mmol)、キサントホス(36mg、0.06mmol)及び炭酸セシウム(652mg、2.0mmol)の混合物を反応バイアル中に密封し、窒素でパージして、70℃で18時間加熱した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層を分離して、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ペンタン中の0〜75%ジエチルエーテル)により精製して、標記化合物を無色の油状物(300mg、収率79%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.72分、m/z: 379 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

シクロプロパンカルボン酸(6−アミノピリミジン−4−イル)−アミド
DCM(3mL)中の[6−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(300mg、0.79mmol)の溶液に、TFA(3mL)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層を分離して、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、標記化合物を白色の固体(123mg、収率87%)として得た。LCMS(方法D):RT=1.02分、m/z: 179 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

シクロプロパンカルボン酸{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−アミド
ジオキサン(2mL)中の3,5−ジクロロ−4−(4−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル(132mg、0.41mmol)、シクロプロパンカルボン酸(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−アミド(80mg、0.45mmol)、Pd(dba)(19mg、0.02mmol)、キサントホス(24mg、0.04mmol)及び炭酸セシウム(266mg、0.82mmol)の懸濁液を窒素で脱気した後、マイクロ波バイアル中に密封した。混合物をマイクロ波中、150℃で30分間照射し、次に、室温に冷ました。反応混合物を酢酸エチルと水で分液した。有機層を分離して、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)、次に、HPLC(グラジエント:0.1%水酸化アンモニウムを含有する、水中の5〜98%アセトニトリル)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(49mg、収率26%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + d-TFA): δ 9.47 (s, 1H), 8.79 (d, 1H), 8.47 (s, 2H), 8.09 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 7.6, 0.9 Hz, 1H), 2.10-2.02 (m, 1H), 0.93-0.90 (m, 4H)。LCMS(方法B):RT=3.17分、m/z: 465 [M+H+]
方法2:
実施例27:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン
工程1:
Figure 2013542966

[1−(4−アジドピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)アミン
四塩化チタン(1M、4.0mL、4.15mmol)を、窒素下、DCM(24mL)中の4−アジドピリジン−3−カルボアルデヒド(1.0g、6.75mmol)、2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニルアミン(1.22g、6.75mmol)及びトリエチルアミン(2.8mL、20.3mmol)の冷却(0℃)混合物に加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、室温に温めて、さらに2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をトルエンに溶解させ、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標記化合物を黄色の固体(2.09g、定量的)として得た。この粗物質をさらに精製又は分析することなく次の工程に用いた。
工程2:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
トルエン(20mL)中の[1−(4−アジドピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)アミン(2.09g、6.75mmol)の混合物を105℃で45分間加熱した。反応物を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(1.60g、収率84%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.38 (s, 1H), 8.45-8.30 (m, 2H), 7.70 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 7.7 Hz, 2H)
工程3:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド
DCM(30mL)中の2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(1.6g、5.67mmol)の冷却(0℃)溶液に、窒素下、mCPBA(1.47g、8.51mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、室温に温めて、さらに16時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム(Sat.aq.)を加え、有機層を分離して、炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)及びブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の5〜10%メタノール)により精製して、標記化合物を白色の固体(1.4g、収率83%)として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.90 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 7.98-7.87 (m, 3H), 7.83 (d, J = 7.5 Hz, 1H)
工程4:
Figure 2013542966

4−クロロ−2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド(1.4g、4.7mmol)を、オキシ塩化リン(10mL)にゆっくり加えた。次に、テトラブチルアンモニウムクロリド(1.31g、4.7mmol)を加え、反応混合物を85℃で45分間加熱した。混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウムで分液した。有機層を炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の10〜20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(706mg、収率47%)として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.28 (s, 1H), 8.11 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.72 (d, J = 6.3 Hz, 1H)
工程5:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン
ジオキサン(3mL)中の4−クロロ−2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(70mg、0.22mmol)、6−メチルピリミジン−4−イルアミン(26mg、0.24mmol)、Pd(dba)(10mg、0.011mmol)、キサントホス(12.8mg、0.022mmol)及び炭酸セシウム(144mg、0.44mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、150℃で25分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50〜100%酢酸エチル)により精製し、次に、ジエチルエーテル:ペンタン(1:1)でさらにトリチュレートして、標記化合物を黄色の固体(53mg、収率62%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.65 (br s, 1H), 9.15 (s, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.00 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.23 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.94分、m/z: 389 [M+H+]
方法2:
実施例28:
Figure 2013542966

{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(4−メチルピリジン−2−イル)}メタノール
3,5−ジクロロ−4−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−メタノールと4−クロロ−2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンを反応させて、標記化合物を淡黄色の固体(35mg、収率39%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + d-TFA): δ 9.50 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 9.02 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.62-7.61 (m, 2H), 4.65 (s, 2H)。LCMS(方法B):RT=2.80分、m/z: 405 [M+H+]
方法2:
実施例29:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−フルオロメチルピリミジン−4−イル)アミン
DAST(9μL、0.066mmol)を、DCM(5mL)中の{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(4−メチルピリジン−2−イル)}メタノール(18mg、0.044mmol)の溶液に加え、室温で30分間撹拌した。反応混合物をDCMと炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ペンタン中の20〜60%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(7.5mg、収率22%)として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.94 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 7.82-7.81 (m, 2H), 7.59 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.09 (s, 1H), 5.48 (s, 1H), 5.37 (s, 1H)。LCMS(方法B):RT=3.05分、m/z: 407 [M+H+]
方法2:
実施例30:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−[7−クロロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

4,5−ジクロロピリジン−3−カルボアルデヒド
THF(60mL)中のジイソプロピルアミン(9.7mL、69.1mmol)の溶液に、−30℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M、27.6mL、69.1mmol)を加えた。反応混合物を15分間撹拌し、次に、−78℃に冷却した。THF(20mL)中の3,4−ジクロロピリジン(8.53g、57.6mmol)の溶液を20分間かけて滴下し、次に、混合物を−78℃で2.5時間撹拌した。DMF(5.4mL、69.1mmol)を加え、反応物を室温に温めた。反応混合物を塩化アンモニウム(Sat.aq.、300mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ペンタン中の0〜30%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(6.78g、収率67%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 10.49 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.82 (s, 1H)
工程2:
Figure 2013542966

4−アジド−5−クロロピリジン−3−カルボアルデヒド
DMF(25mL)中の4,5−ジクロロピリジン−3−カルボアルデヒド(6.78g、38.5mmol)及びアジ化ナトリウム(2.62g、40.4mmol)の混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をブライン(250mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ペンタン中の0〜40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(6.7g、収率96%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 10.36 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.65 (s, 1H)
工程3:
Figure 2013542966

4−{[1−(4−アジド−5−クロロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]アミノ}−3,5−ジクロロベンゾニトリル
DCM(48mL)中の4−アジド−5−クロロピリジン−3−カルボアルデヒド(2.0g、10.95mmol)、4−アミノ−3,5−ジクロロベンゾニトリル(2.05g、10.95mmol)及びトリエチルアミン(4.6mL、6.57mmol)の冷却(0℃)溶液に、四塩化チタン(DCM中の1M、6.6mL、6.57mmol)を10分間かけて滴下した。反応混合物を20分間撹拌し、室温に温めて、さらに30分間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮乾固して、標記化合物を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程4:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−(7−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル
トルエン(45mL)中の4−{[1−(4−アジド−5−クロロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]アミノ}−3,5−ジクロロベンゾニトリル(3.8g、10.95mmol)の懸濁液を18時間加熱還流し、次に、室温に冷ました。沈殿した固体を濾過により除去し、トルエン、酢酸エチル、そして、DCMで順次洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)により精製し、次に、ジエチルエーテルでトリチュレートして、標記化合物をオフホワイトの固体(2.5g、収率71%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.30 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 7.86 (s, 2H)
工程5:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−(7−クロロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル
DCM(5mL)中の3,5−ジクロロ−4−(7−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル(2.5g、7.73mmol)及びメチルトリオキソレニウム(9.6mg、0.04mmol)の溶液に、過酸化水素(30%水溶液、1.5mL、15.46mmol)を加え、反応混合物を室温で66時間撹拌した。さらにメチルトリオキソレニウム(10mg、0.04mmol)を加え、混合物を2時間撹拌した。触媒の二酸化マンガンを加え、次に、混合物を1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をトルエンでトリチュレートし、減圧下で濃縮乾固して、標記化合物をベージュ色の固体(2.52g、収率96%)として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
工程6:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−(4,7−ジクロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル
DCE(60mL)中の3,5−ジクロロ−4−(7−クロロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル(2.52g、7.4mmol)の懸濁液に、オキシ塩化リン(3.4mL、37.1mmol)を20分間かけて滴下した。反応混合物を70℃で3時間加熱し、室温に冷まして、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ペンタン中の0〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(1.17g、収率44%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.36 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.85 (s, 2H)
工程7:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−[7−クロロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル
ジオキサン(3mL)中の3,5−ジクロロ−4−(4,7−ジクロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル(70mg、0.20mmol)、6−メチルピリミジン−4−イルアミン(23mg、0.22mmol)、Pd(dba)(9mg、0.01mmol)、キサントホス(12mg、0.02mmol)及び炭酸セシウム(130mg、0.40mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、150℃で30分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ペンタン中の0〜80%酢酸エチル)により精製して、次に、酢酸エチルでさらにトリチュレートして、標記化合物を黄色の固体(37mg、収率43%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.90 (s, 1H), 9.33 (s, 1H), 8.71 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.51 (s, 2H), 8.37 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 2.45 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.69分、m/z: 430 [M+H+]
方法2:
実施例31:
Figure 2013542966

{6−[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール
工程1:
Figure 2013542966

[1−(4−アジド−5−クロロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロフェニル)−アミン
4−{[1−(4−アジド−5−クロロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]アミノ}−3,5−ジクロロベンゾニトリルについて記載した手順に従って、4−アジド−5−クロロピリジン−3−カルボアルデヒドと2,6−ジクロロアニリンを反応させて、標記化合物をベージュ色の固体として得て、これを精製することなく使用した。
工程2:
Figure 2013542966

7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3,5−ジクロロ−4−(7−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、[1−(4−アジド−5−クロロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロフェニル)−アミンをトルエン中で加熱還流して、標記化合物を褐色の固体(2.7g、収率66%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.96分、m/z: 298 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド
DCM(6mL)中の7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(2.7g、9.0mmol)及びメチルトリオキソレニウム(31mg、0.09mmol)の溶液に、過酸化水素(30%水溶液、1.75mL、18.0mmol)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。触媒量のMnOを混合物に加え、撹拌を1時間続けた。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をトルエン中でトリチュレートして、標記化合物をベージュ色の固体(2.5g、収率89%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.57分、m/z: 314 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

4−ブロモ−7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
DCE(50mL)中の7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド(2.5g、8.0mmol)の冷却(0℃)懸濁液に、オキシ臭化リン(6.8g、24.0mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、室温に温めて、さらに18時間撹拌した。反応混合物をDCMと炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(850mg、収率28%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.92分、m/z: 377 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

{6−[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール
ジオキサン(3mL)中の4−ブロモ−7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(200mg、0.53mmol)、(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−メタノール(73mg、0.58mmol)、Pd(dba)(24mg、0.025mmol)、キサントホス(31mg、0.05mmol)及び炭酸セシウム(347mg、1.1mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波反応器中、150℃で30分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜2%メタノール)により精製して、標記化合物を淡黄色の固体(57mg、収率34%)として得た。1H (400 MHz, DMSO-d6 + d-TFA): δ 9.36 (s, 1H), 9.04 (s, 1H), 8.27 (bs, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.80 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.70 (dd, J = 9.0, 7.3 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H)。LCMS(方法B):RT=3.19分、m/z: 421 [M+H+]
方法4:
実施例32:
Figure 2013542966

N−[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン
工程1:
Figure 2013542966

[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
トルエン(10mL)及び水(2.0mL)中の4−ブロモ−7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(400mg、1.06mmol)、カルバミン酸tert−ブチル(619mg、5.3mmol)、Pd(dba)(48mg、0.05mmol)、キサントホス(61mg、0.1mmol)及びリン酸三カリウム(449mg、2.1mmol)の混合物をアルゴンでパージし、70℃で3時間加熱した。反応混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(531mg、残留カルバミン酸tert−ブチルが混入)として得た。LCMS(方法D):RT=3.76分、m/z: 413 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミン
DCM(10mL)中の[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(531mg、残留カルバミン酸tert−ブチルが混入)及びTFA(10mL)の溶液を室温で2時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固して、標記化合物をベージュ色の固体(100g、2工程で収率30%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.15分、m/z: 313 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

N−[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン
ジオキサン(1mL)中の7−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミン(100mg、0.32mmol)、(6−クロロピリミジン−4−イル)ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(115mg、0.35mmol)、Pd(dba)(15mg、0.016mmol)、キサントホス(18mg、0.032mmol)及び炭酸セシウム(209mg、0.64mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波反応器中、150℃で30分間照射した。反応混合物を冷却し、DCM及びMeOHで希釈して、MeOHで洗浄したSCX−2カートリッジに装填した。生成物は、アンモニアの2Mメタノール溶液で溶出させた。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をイソプロピルアルコール中の1.25M HCl溶液に溶かした。反応混合物を50℃で3時間撹拌し、次に、濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(30mg、収率23%)として得た。1H (400 MHz, DMSO-d6 + d-TFA): δ 9.21 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.78 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.68 (dd, J = 9.2, 7.2 Hz, 1H), 7.19 (bs, 1H)。LCMS(方法B):RT=3.23分、m/z: 406 [M+H+]
方法2:
実施例33:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

4−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボアルデヒド
THF(50mL)中のジイソプロピルアミン(6.4mL、45.6mmol)の溶液に、−30℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M、18.2mL、45.6mmol)を15分間かけて加え、得られた混合物を15分間撹拌し、次に、−78℃に冷却した。THF(10mL)中の4−クロロ−3−フルオロ−ピリジン(5.0g、38.0mmol)の溶液を15分間かけて滴下し、次に、得られた混合物を−78℃で18時間撹拌した。DMF(3.5mL、45.6mmol)を加え、反応物を室温に温めた。混合物を塩化アンモニウム(Sat.aq.、300mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を淡橙色の固体(5.1g、収率84%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.47 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.70 (s, 1H)
工程2:
Figure 2013542966

4−アジド−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボアルデヒド
DMF(15mL)中の4−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(4.15g、26.0mmol)及びアジ化ナトリウム(1.86g、28.6mmol)の混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をブライン(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(3.61g、収率84%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.32 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.58 (d, J = 3.0 Hz, 1H)
工程3:
Figure 2013542966

4−{[1−(4−アジド−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−アミノ}−3,5−ジクロロ−ベンゾニトリル
DCM(48mL)中の4−アジド−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(2.0g、12.0mmol)、4−アミノ−3,5−ジクロロベンゾニトリル(2.25g、12.0mmol)及びトリエチルアミン(5.0mL、36.1mmol)の冷却(0℃)溶液に、四塩化チタン(DCM中の1M、7.2mL、7.2mmol)を20分間かけて滴下した。反応混合物を20分間撹拌し、室温に温めて、さらに時間30分間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮乾固して、標記化合物を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程4:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−(7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
トルエン(50mL)中の4−{[1−(4−アジド−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−アミノ}−3,5−ジクロロベンゾニトリル(4.0g、12.0mmol)の懸濁液を1時間加熱還流し、次に、室温に冷ました。沈殿した固体を濾過により除去し、トルエン、酢酸エチル、そして、1:1の酢酸エチル:DCMで順次洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(2.77g、収率75%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.11 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.85 (s, 2H)
工程5:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−(7−フルオロ−5−オキシ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
DCM(5mL)中の3,5−ジクロロ−4−(7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(1.0g、3.26mmol)及びメチルトリオキソレニウム(24mg、0.10mmol)の溶液に、過酸化水素(30%水溶液、0.6mL、6.51mmol)を加え、得られた混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の80〜100%酢酸エチル、次に、DCM中の0〜10%メタノール)により精製して、標記化合物を白色の固体(889mg、収率84%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.64 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.02 (dd, J = 5.4, 1.4 Hz, 1H), 7.86 (s, 2H)
工程6:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−(4−クロロ−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
DCE(25mL)中の3,5−ジクロロ−4−(7−フルオロ−5−オキシ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(889mg、2.7mmol)の懸濁液に、オキシ塩化リン(1.25mL、13.7mmol)を90分間かけて滴下した。反応混合物を70℃で3時間加熱し、室温に冷まして、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(456mg、収率49%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.35 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.86 (s, 2H)
工程7:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル
3,5−ジクロロ−4−[7−クロロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、3,5−ジクロロ−4−(4−クロロ−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリルと6−メチルピリミジン−4−イルアミンを反応させて、標記化合物を白色の固体(35mg、収率41%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.79 (s, 1H), 9.33 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.51 (s, 2H), 8.34 (s, 1H), 8.00 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 2.44 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.39分、m/z: 416 [M+H+]
方法4:
実施例34:
Figure 2013542966

4−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル・HCl
工程1:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−(4−ブロモ−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
DCE(20mL)中の3,5−ジクロロ−4−(7−フルオロ−5−オキシ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(1.0mg、3.1mmol)の懸濁液に、0℃で、オキシ臭化リン(2.4g、9.2mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、室温に温めて、さらに3時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(370mg、収率31%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.66分、m/z: 387 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
トルエン(10mL)及び水(2.0mL)中の3,5−ジクロロ−4−(4−ブロモ−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(370mg、0.96mmol)、カルバミン酸tert−ブチル(559mg、4.8mmol)、Pd(dba)(44mg、0.05mmol)、キサントホス(55mg、0.1mmol)及びリン酸三カリウム(405mg、1.9mmol)の混合物をアルゴンでパージし、60℃で1.5時間加熱した。反応混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(568mg、残留カルバミン酸tert−ブチルが混入)として得た。LCMS(方法D):RT=3.51分、m/z: 366 [M-C4H8 +]
工程3:
Figure 2013542966

4−(4−アミノ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリル
2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(568mg、残留カルバミン酸tert−ブチルが混入)及びHCl(ジオキサン中の4N、5.0mL、20mmol)の混合物を室温で18時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固して、標記化合物をベージュ色の固体(272g、2工程で収率88%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.04分、m/z: 322 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−7−フルオロピリミジン−4−イル}ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
3,5−ジクロロ−4−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、4−(4−アミノ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリルと(6−クロロピリミジン−4−イル)ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルを反応させて、標記化合物をオフホワイトの固体(166mg、収率32%)として得た。LCMS(方法D):RT=4.14分、m/z: 615 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

4−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル
{6−[2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−7−フルオロピリミジン−4−イル}ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(166mg、0.27mmol)及びHCl(ジオキサン中の4N、5.0mL、20mmol)の懸濁液を室温で18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(29mg、収率26%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.19 (br s, 1H), 9.31 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.49 (s, 2H), 8.13-8.12 (m, 1H), 7.87 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 6.69 (br s, 2H)。LCMS(方法D):RT=2.35分、m/z: 415 [M+H+]
工程6:
Figure 2013542966

4−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル塩酸塩
4−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル(77mg、0.19mmol)及びHCl(ジオキサン中の4N、5.0mL、20mmol)の混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体(81mg、収率96%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.45 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.50 (s, 2H), 8.03 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.25 (br s, 1H)。LCMS(方法B):RT=3.16分、m/z: 415 [M+H+]
方法2:
実施例35:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチル−ピリミジン−4−イル)アミン
工程1:
Figure 2013542966

1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロフェニル)−アミン
DCM(100mL)中の4−アジド−5−フルオロピリジン−3−カルボアルデヒド(4.98g、30.0mmol)、2,6−ジクロロアニリン(4.86g、30.0mmol)及びトリエチルアミン(12.5mL、90.0mmol)の冷却(0℃)溶液に、窒素下、四塩化チタン(DCM中の1M、18mL、18.0mmol)を20分間かけて滴下した。反応混合物を2時間撹拌し、室温に温めて、さらに4時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残渣をトルエンに懸濁し、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標記化合物を黄色の固体として得た。この粗物質をさらに精製又は分析することなく次の工程に用いた。
工程2:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
トルエン(100mL)中の1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロ−フェニル)−アミン(30.0mmol)の混合物を105℃で18時間加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、標記化合物をベージュ色の固体(5.44g、収率64%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.81分、m/z: 282 [M)+H+]
工程3:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド
DCM(100mL)中の2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(5.4g、19.1mmol)の冷却(0℃)溶液に、mCPBA(5.2g、30.0mmol)を加えた。反応混合物を1.5時間撹拌し、室温に温めて、さらに16時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム(Sat.aq.)を加え、層を分液した。有機層を炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をエーテルでトリチュレートして、標記化合物をベージュ色の固体(5.04g、収率89%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.45分、m/z: 298 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
DCE(55mL)中の2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド(2.5g、8.4mmol)の冷却(0℃)溶液に、窒素下、オキシ臭化リン(7.2g、25.2mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、室温に温めて、さらに4時間撹拌した。反応物を炭酸ナトリウム(Sat.aq.)でクエンチし、層を分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(927mg、収率31%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.74分、m/z: 360 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチル−ピリミジン−4−イル)アミン
ジオキサン(10mL)中の4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3c]ピリジン(271mg、0.75mmol)、4−アミノ−6−メチルピリミジン(90mg、0.083mmol)、Pd(dba)(17mg、0.019mmol)、キサントホス(43mg、0.075mmol)及び炭酸セシウム(489mg、1.5mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、150℃で1時間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50〜60%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(227mg、収率78%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.70 (s, 1H), 9.27 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.69 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.98 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.74 (dd, J = 7.5及び9.2 Hz, 1H), 2.44 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.28分、m/z: 389 [M+H+]
方法2:
実施例36:
Figure 2013542966

4−[7−ブロモ−4−(6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

5−ブロモ−4−クロロ−ピリジン−3−カルボアルデヒド
4,5−ジクロロピリジン−3−カルボアルデヒドについて記載した手順に従って、3−ブロモ−4−クロロピリジンとDMFを反応させて、標記化合物を白色の固体(3.74g、収率73%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.48 (d, J = 0.4 Hz, 1H), 8.95-8.92 (m, 2H)
工程2:
Figure 2013542966

4−アジド−5−ブロモ−ピリジン−3−カルボアルデヒド
4−アジド−5−クロロ−ピリジン−3−カルボアルデヒドについて記載した手順に従って、5−ブロモ−4−クロロピリジン−3−カルボアルデヒドとアジ化ナトリウムを反応させて、標記化合物を淡黄色の固体(3.18g、収率83%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 10.30 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.79 (s, 1H)
工程3:
Figure 2013542966

4−{[1−(4−アジド−5−ブロモ−ピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−アミノ}−3,5−ジクロロベンゾニトリル
4−{[1−(4−アジド−5−クロロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]アミノ}−3,5−ジクロロベンゾニトリルについて記載した手順に従って、4−アジド−5−ブロモ−ピリジン−3−カルボアルデヒドと4−アミノ−3,5−ジクロロベンゾニトリルを反応させて、標記化合物をベージュ色の固体(定量的収率)として得て、これを精製することなく使用した。
工程4:
Figure 2013542966

4−(7−ブロモ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリル
3,5−ジクロロ−4−(7−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、4−{[1−(4−アジド−5−ブロモ−ピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−アミノ}−3,5−ジクロロベンゾニトリルをトルエン中で加熱還流して、標記化合物をベージュ色の固体(3.57g、収率70%)として得た。1H NMR (300 MHz, メタノール-d4): δ 9.26 (s, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.20 (s, 2H)
工程5:
Figure 2013542966

4−(7−ブロモ−5−オキシ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリル
DCM(2.8mL)中の4−(7−ブロモ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリル(1.5g、4.1mmol)及びメチルトリオキソレニウム(5.1mg、0.02mmol)の溶液に、過酸化水素(30%水溶液、0.8mL、8.2mmol)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。追加のメチルトリオキソレニウム(10mg、0.04mmol)を加え、混合物を24時間撹拌し、次に、触媒の二酸化マンガンを加えた。さらに1時間撹拌した後、混合物をDCMとブラインで分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中の0〜10%メタノール)により精製して、標記化合物を黄色の固体(295mg、収率19%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.84 (s, 1H), 8.29 (s, 2H), 7.85 (s, 2H)
工程6:
Figure 2013542966

4−(7−ブロモ−4−クロロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリル
3,5−ジクロロ−4−(4,7−ジクロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、4−(7−ブロモ−5−オキシ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリルとオキシ塩化リンを反応させて、標記化合物を白色の固体(101mg、収率33%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.40 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.86 (s, 2H)
工程7:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−(4,7−ジブロモ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
プロピオニトリル(5mL)中の3,5−ジクロロ−4−(4−クロロ−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(99mg、0.25mmol)及びトリメチルシリルブロミド(161μL、1.22mmol)の混合物を22時間加熱還流し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(83mg、収率75%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.33 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.85 (s, 2H)
工程8:
Figure 2013542966

4−[7−ブロモ−4−(6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル
ジオキサン(3mL)中の3,5−ジクロロ−4−(4,7−ジブロモ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(70mg、0.16mmol)、6−メチルピリミジン−4−イルアミン(18mg、0.17mmol)、Pd(dba)(7mg、0.008mmol)、キサントホス(9mg、0.016mmol)及び炭酸セシウム(104mg、0.31mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、90℃で3.5時間加熱した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)により精製して、次に、ジエチルエーテル、次いで、酢酸エチルでさらにトリチュレートして、標記化合物を白色の固体(42mg、収率57%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.90 (s, 1H), 9.35 (s, 1H), 8.71 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.50 (s, 2H), 8.37 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 2.45 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.75分、m/z: 476 [M+H+]
方法2:
実施例37:
Figure 2013542966

{6−[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール
工程1:
Figure 2013542966

[1−(4−アジド−5−ブロモピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロフェニル)−アミン
4−{[1−(4−アジド−5−クロロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]アミノ}−3,5−ジクロロベンゾニトリルについて記載した手順に従って、4−アジド−5−ブロモピリジン−3−カルボアルデヒドと2,6−ジクロロアニリンを反応させて、標記化合物をベージュ色の固体として得て、これを精製することなく使用した。
工程2:
Figure 2013542966

7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3,5−ジクロロ−4−(7−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、[1−(4−アジド−5−ブロモピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロフェニル)−アミンをトルエン中で加熱還流して、標記化合物を褐色の固体(7.5g、収率81%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.90分、m/z: 344 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド
DCM(35mL)中の7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(3.43g、10mmol)及びメチルトリオキソレニウム(249mg、1.0mmol)の溶液に、過酸化水素(30%水溶液、1.95mL、20mmol)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCMと重炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中の0〜5%メタノール)により精製して、標記化合物をベージュ色の固体(1.7g、収率47%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.46分、m/z: 360 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

4,7−ジブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
DCE(30mL)中の7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド(1.7g、4.7mmol)の冷却(0℃)懸濁液に、オキシ臭化リン(4.0g、14.1mmol)を加えた。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、室温に温めて、さらに2.25時間撹拌した。反応混合物をDCMと炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(1.07g、収率54%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.93分、m/z: 422 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

{6−[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール
ジオキサン(11mL)中の4,7−ジブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(317mg、0.75mmol)、(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−メタノール(104mg、0.83mmol)、Pd(dba)(17mg、0.019mmol)、キサントホス(43mg、0.075mmol)及び炭酸セシウム(489mg、1.5mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波反応器中、150℃で1時間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(229mg、収率66%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.84 (br s, 1H), 9.31 (s, 1H), 8.72 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.61-8.60 (m, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.85 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.74 (dd, J = 7.2, 1.6 Hz, 1H), 5.60 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 5.7 Hz, 2H)。LCMS(方法D):RT=3.21分、m/z: 467 [M+H+]
方法2:
実施例38:
Figure 2013542966

[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン
ジオキサン(11mL)中の4,7−ジブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(317mg、0.75mmol)、6−メチルピリミジン−4−イルアミン(90mg、0.83mmol)、Pd(dba)(17mg、0.019mmol)、キサントホス(43mg、0.075mmol)及び炭酸セシウム(489mg、1.5mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波反応器中、150℃で1時間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50〜60%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(215mg、収率64%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.80 (s, 1H), 9.29 (s, 1H), 8.72 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.85 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.74 (dd, J = 7.1 及び9.0 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.60分、m/z: 449 [M+H+]
方法2:
実施例39:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル
DMA(1.0mL)中の[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン(100mg、0.22mmol)、Zn(CN)(52mg、0.44mmol)及びPd(PPh(25mg、0.022mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波反応器中、150℃で30分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜70%酢酸エチル)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(15mg、収率17%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.32 (br s, 1H), 9.36 (s, 1H), 8.80 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 7.86 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.74 (dd, J = 7.4, 1.8 Hz, 1H), 2.50 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.84分、m/z: 396 [M+H+]
方法4:
実施例40:
Figure 2013542966

4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル
工程1:
Figure 2013542966

7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミン
NMP(6.5mL)及び33%アンモニア水(3.5mL)中の4,7−ジブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(730mg、1.73mmol)の溶液をマイクロ波バイアル中に密封し、マイクロ波反応器中、160℃で2時間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をエーテルでトリチュレートして、標記化合物をベージュ色の固体(515mg、収率84%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.00分、m/z: 357 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

{6−[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び{6−[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(10mL)中の4,7−ジブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(515mg、1.45mmol)、(6−クロロピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(560mg、1.7mmol)、Pd(dba)(33mg、0.036mmol)、キサントホス(83mg、0.144mmol)及び炭酸セシウム(939mg、2.88mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波反応器中、150℃で30分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の20〜100%酢酸エチル)により精製して、第一の標記化合物を白色の固体(315mg、収率33%)として得た;LCMS(方法D):RT=4.32分、m/z: 650 [M+H+]。また、第二の標記化合物を黄色の固体(97mg、収率12%)として得た;LCMS(方法D):RT=3.10分、m/z: 550 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル
DMA(3mL)中の{6−[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(141mg、0.22mmol)、Zn(CN)(52mg、0.44mmol)及びPd(PPh(25mg、0.022mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波反応器中、150℃で30分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜2%メタノール)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(33mg、収率38%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.77 (s, 1H), 9.35 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.20 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.74 (dd, J = 7.0 及び 8.8 Hz, 1H), 7.62 (s, 1H), 6.89 (br s, 2H)。LCMS(方法B):RT=3.04分、m/z: 397 [M+H+]
方法4:
実施例41:
Figure 2013542966

N−[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン
DCM(2mL)及びTFA(1mL)中の{6−[7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(95mg、0.18mmol)の溶液を室温で3時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をDCMとNaHCO(Sat.aq.)で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の70〜90%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(23mg、収率29%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.22 (s, 1H), 9.29 (s, 1H), 8.15 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.84 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.73 (dd, J = 7.1 及び 9.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.74 (br s, 2H)。LCMS(方法B):RT=3.25分、m/z: 450 [M+H+]
方法2:
実施例42:
Figure 2013542966

{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール
工程1:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−7−メトキシ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド
メタノール(10mL)中の2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド(1.5g、5mmol)及びカリウムメトキシド(525mg、7.5mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、150℃で30分間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をエーテルでトリチュレートして、標記化合物をベージュ色の固体(1.32g、収率85%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.31分、m/z: 310 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
DCE(30mL)中の2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド(1.3g、4.2mmol)の冷却(0℃)溶液に、窒素下、オキシ臭化リン(2.4g、8.4mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、室温に温めて、さらに4時間撹拌した。さらなるオキシ臭化リン(1.8g、6.3mmol)を加え、反応混合物をさらに16時間撹拌した。80℃に温度を上げて、2時間撹拌した。得られた混合物を冷却し、炭酸ナトリウム(Sat.aq.)でクエンチして、層を分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の30〜40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(143mg、収率9%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.52分、m/z: 372 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−メタノール
ジオキサン(3mL)中の4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(135mg、0.36mmol)、(6−アミノピリミジン−4−イル)メタノール(50mg、0.4mmol)、Pd(dba)(8mg、0.009mmol)、キサントホス(43mg、0.036mmol)及び炭酸セシウム(235mg、0.72mmol)の懸濁液をマイクロ波バイアル中に密封し、窒素でパージして、マイクロ波中、150℃で1時間照射した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜2%メタノール)により精製して、標記化合物を黄色の固体(62mg、収率41%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.42 (s, 1H), 9. 11 (s, 1H), 8.64 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.72 (dd, J = 7.5, 9.2 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 5.54 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 4.50 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.97 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.75分、m/z: 417 [M+H+]
方法2:
実施例43:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン
工程1:
Figure 2013542966

[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−アミン
DCM(50mL)中の4−アジド−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(2.44g、14.7mmol)、2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニルアミン(2.65g、14.7mmol)及びトリエチルアミン(6.1mL、44mmol)の冷却(0℃)溶液に、四塩化チタン(DCM中の1M、8.8mL、8.8mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、室温に温めて、さらに4時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をトルエンに溶解させ、Celite(登録商標)に通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標記化合物を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程2:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
トルエン(40mL)中の[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−アミン(14.7mmol)の懸濁液を16時間加熱還流し、次に、室温まで放冷した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(3.38g、収率77%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.84分、m/z: 300 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド
DCM(50mL)中の2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(3.37g、11.2mmol)の冷却(0℃)溶液に、窒素下、mCPBA(2.9g、16.8mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、室温に温めて、さらに5時間撹拌した。反応物をチオ硫酸ナトリウム(Sat.aq.)、炭酸水素ナトリウム(Sat.aq.)及びブラインで洗浄した。次に、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートすることにより精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(2.98g、収率84%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.48分、m/z: 316 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
DCE(50mL)中の2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド(2.95g、9.3mmol)の冷却(0℃)懸濁液に、オキシ臭化リン(8.0g、28mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、室温に温めて、さらに3時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、炭酸ナトリウム(Sat.aq.)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(1.0g、収率28%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.82分、m/z: 380 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン
3,5−ジクロロ−4−[7−クロロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリルについて記載した手順に従って、4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンと6−メチルピリミジン−4−イルアミンを反応させて、標記化合物を白色の固体(38mg、収率36%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.72 (s, 1H), 9.26 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.98 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 2.44 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.44分、m/z: 407 [M+H+]
提供された一般的な合成方法に従って製造した追加の実施例44〜89を、下記の表2に示す。
Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966
方法2:
実施例90:
Figure 2013542966

4−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

(6−アジドピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMF(10mL)中の(6−クロロピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.0g、6.0mmol)の混合物に、アジ化ナトリウム(780mg、12.0mmol)を加えた。得られた混合物を70℃で4時間加熱した。室温まで放冷した後、粗混合物を水とEtOAcで分液した。有機層をブライン(×2)で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)させ、濃縮乾固した。得られた残渣を、シクロヘキサン中の20% EtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を淡黄色の固体(1.33g、収率66%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.63 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 1.53 (s, 18H)
工程2:
Figure 2013542966

(6−アミノピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
IMS(10mL)及びEtOAc(3.0mL)中の(6−アジドピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.33g、4.0mmol)及び5% Pd/C(1.0g)の懸濁液を、水素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。次に、反応混合物をEtOAcで洗浄しながらCelite(登録商標)に通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固し、得られた残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、標記化合物を白色の固体(1.21g、収率95%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.17 (s, 1H), 6.96 (br s, 2H), 6.49 (s, 1H), 1.45 (s, 18H)
工程3:
Figure 2013542966

4−(4−ブロモ−7−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリル
プロピオニトリル(4.0mL)中の3,5−ジクロロ−4−(4,7−ジクロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル(250mg、0.70mmol)及びブロモトリメチルシラン(0.462mL、3.50mmol)の混合物を4時間加熱還流した。得られた混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、標記化合物をベージュ色の固体(273mg、収率97%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.30 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.85 (s, 2H)
工程4:
Figure 2013542966

{6−[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(3.0mL)中の4−(4−ブロモ−7−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロベンゾニトリル(270mg、0.67mmol)、(6−アミノピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(230mg、0.74mmol)、Pd(dba)(31mg、0.034mmol)、キサントホス(39mg、0.067mmol)及び炭酸セシウム(439mg、1.35mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を70℃で18時間加熱した。得られた混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物をベージュ色の固体(321mg、収率76%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.62-8.57 (m, 2H), 8.39 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.88-7.81 (m, 3H), 1.55 (s, 18H)
工程5:
Figure 2013542966

4−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−クロロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3,5−ジクロロベンゾニトリル
HCl(ジオキサン中の4N、10.0mL、40mmol)中の{6−[7−クロロ−2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(321mg、0.51mmol)の溶液を50℃で18時間加熱した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をKP−NHフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(176mg、収率80%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 9.35 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.50 (s, 2H), 8.10 (s, 1H), 7.26 (br s, 1H)。LCMS(方法B):RT=3.28分、m/z: 431 [M+H+
方法4:
実施例91:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]ピリミジン−4,6−ジアミン
工程1:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
トルエン(15mL)及び水(3mL)中の4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(635mg、1.75mmol)、カルバミン酸tert−ブチル(614mg、5.25mmol)、Pd(dba)(40mg、0.044mmol)、キサントホス(101mg、0.175mmol)及びリン酸三カリウム(742mg、3.5mmol)の懸濁液をアルゴンで脱気及びパージして、反応混合物を70℃で5時間加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を淡黄色の固体(396mg、収率57%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.19 (s, 1H), 9.05 (s, 1H), 7.92 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.72 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 1.48 (s, 9H)
工程2:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミン
TFA(2.0mL)を、DCM(5mL)中の[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(390mg、1mmol)の混合物に加え、反応混合物を室温で3.5時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、得られた残渣をDCMに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(×2)及びブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物をオフホワイトの固体(226mg、収率74%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.74 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.82-7.78 (m, 2H), 7.72-7.68 (m, 1H), 7.53 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 6.86 (br s, 2H)
工程3:
Figure 2013542966

{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(3.0mL)中の2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミン(223mg、0.75mmol)、(6−クロロピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(297mg、0.9mmol)、Pd(dba)(34mg、0.038mmol)、キサントホス(86mg、0.15mmol)及び炭酸セシウム(489mg、1.5mmol)の懸濁液を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、マイクロ波中、150℃で25分間加熱した。混合物を酢酸エチルと水で分液し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、標記化合物を淡黄色の固体(155mg、収率35%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.99 (br s, 1H), 9.29-9.26 (m, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 7.95 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.85-7.81 (m, 2H), 7.77-7.71 (m, 1H), 1.49 (s, 18H)
工程4:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]ピリミジン−4,6−ジアミン
TFA(2.0mL)を、DCM(5.0mL)中の{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(150mg、0.25mmol)の混合物に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で濃縮し、残渣をDCMと飽和重炭酸ナトリウム水溶液で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の80〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(52mg、収率53%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.19 (br s, 1H), 9.26 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.87 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.84-7.81 (m, 2H), 7.73 (dd, J = 9.0, 7.3 Hz, 1H), 7.56 (br s, 1H), 6.81 (s, 2H)。LCMS(方法B):RT=3.10分、m/z: 390 [M+H+
方法2:
実施例92:
Figure 2013542966

N−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−アセトアミド
ジオキサン(10mL)中の4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(320mg、0.89mmol)、N−(6−アミノピリミジン−4−イル)−アセトアミド(152mg、1.0mmol)、Pd(dba)(20mg、0.022mmol)、キサントホス(52mg、0.089mmol)及び炭酸セシウム(580mg、1.78mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、マイクロ波中、150℃で1時間加熱した。得られた混合物を酢酸エチルと水で分液し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の80〜100%酢酸エチル)により精製して、オフホワイトの固体を得た。これを、HPLC[グラジエント:水(0.1%水酸化アンモニウム)中の5〜98%アセトニトリル(0.1%水酸化アンモニウム)]により再精製して、標記化合物を白色の固体(31mg、収率10%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.65-10.61 (m, 2H), 9.26 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 9.08 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.83-7.81 (m, 2H), 7.74 (dd, J = 9.1, 7.3 Hz, 1H), 2.14 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.20分、m/z: 432 [M+H+]
方法2:
実施例93:
Figure 2013542966

1−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−エタノール
工程1:
Figure 2013542966

(6−クロロピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
4−アミノ−6−クロロピリミジン(10.0g、77.2mmol)をTHF(450mL)に懸濁し、ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(36.4g、162mmol)、続いて、DMAP(471mg、3.86mmol)を加えた。得られた黄色の溶液を室温で6時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を減圧下で一晩乾燥させた。これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜30%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(22.9g、収率90%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.66 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 1.55 (s, 18H)
工程2:
Figure 2013542966

(6−ビニルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−[1,3,2]ジオキサボロラン(1.24mL、7.28mmol)を、ジオキサン(4.0mL)及び水(4.0mL)中の(6−クロロピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.0g、6.08mmol)、PdCl(dppf)、DCM(2.56g、0.31mmol)及び炭酸ナトリウム(2.58g、24.3mmol)の混合物に加えた。反応混合物を70℃で5.5時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物(1.6g、収率84%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.86 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 17.3, 10.6 Hz, 1H), 6.47 (dd, J = 17.3, 1.3 Hz, 1H), 5.67 (dd, J = 10.6, 1.3 Hz, 1H), 1.55 (s, 18H)
工程3:
Figure 2013542966

(6−ホルミルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DCM(60mL)中の(6−ビニルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(500mg、1.56mmol)の溶液に、−78℃で、オゾンガスをバブリングして、青色の溶液を得た。1時間後、反応混合物を窒素でパージして、次に、トリフェニルホスフィン(406mg、1.56mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜30%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(243mg、収率48%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.03 (s, 1H), 9.10 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 1.58 (s, 18H)
工程4:
Figure 2013542966

[6−(1−ヒドロキシエチル)−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び[6−(1−ヒドロキシエチル)−ピリミジン−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
メチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中の3N、0.98mL、2.94mmol)を、−12℃で、ジエチルエーテル(30mL)中の(6−ホルミルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(760mg、2.35mmol)の溶液に加えた。反応混合物を−12℃で15分間、次に、室温で一晩撹拌した。混合物を−5℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)により精製して、第一の標記化合物(200mg、収率25%)を得た;1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.01 (s, 1H), 8.98 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.85 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.42 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 1.3, 0.7 Hz, 1H), 4.88-4.79 (m, 1H), 3.57 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 1.55 (s, 18H), 1.51 (d, J = 6.6 Hz, 3H)。また、第二の標記化合物(198mg、収率25%)を得た;1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.77 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.13 (br s, 1H), 7.94 (s, 1H), 4.87-4.77 (m, 1H), 3.73 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 1.55 (s, 9H), 1.52 (d, J = 6.6 Hz, 3H)
工程5:
Figure 2013542966

1−(6−アミノピリミジン−4−イル)−エタノール
DCM(6.0mL)中の[6−(1−ヒドロキシエチル)−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び[6−(1−ヒドロキシエチル)−ピリミジン−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(200mg+198mg、1.45mmol)の溶液を0℃に冷却し、TFA(6.0mL)を加えた。反応混合物を0℃で15分間、次に、室温で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液と2−メチルテトラヒドロフラン(×2)で分液した。次に、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0〜20%メタノール)により精製して、標記化合物を無色の油状物(195mg、収率96%)として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.60 (s, 1H), 8.54 (br s, 2H), 6.67 (s, 1H), 4.73-4.65 (m, 1H), 1.37 (d, J = 6.6 Hz, 3H)
工程6:
Figure 2013542966

1−{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−エタノール
ジオキサン(3.5mL)中の4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(133mg、0.445mmol)、1−(6−アミノピリミジン−4−イル)−エタノール(65mg、0.467mmol)、Pd(dba)(20mg、0.022mmol)、キサントホス(26mg、0.045mmol)及び炭酸セシウム(290mg、0.89mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、マイクロ波中、150℃で30分間加熱した。得られた混合物を濾過し、ジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)により精製して、黄色の固体を得た。これを、HPLC[グラジエント:水(0.1%水酸化アンモニウム)中の5〜98%アセトニトリル(0.1%水酸化アンモニウム)]により再精製して、標記化合物を白色の固体(31mg、収率21%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.53 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 9.07 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.88-7.86 (m, 2H), 7.78 (dd, J = 9.2, 7.1 Hz, 1H), 7.68-7.61 (m, 2H), 4.83-4.76 (m, 1H), 1.46 (d, J = 6.7 Hz, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.74分、m/z: 401 [M+H+
方法2:
実施例94:
Figure 2013542966

(6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン4−イル]アミン
工程1:
Figure 2013542966

(6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
トルエン(6.0mL)及び水(0.6mL)中の(6−クロロピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.60mmol)、シクロプロピルボロン酸(80mg、0.94mmol)及び炭酸セシウム(410mg、1.26mmol)の混合物をアルゴンで脱気及びパージした(×3)。次に、Amgen触媒(36mg、0.05mmol)を加え、反応混合物を、マイクロ波中、140℃で30分間加熱した。得られた混合物を酢酸及び水で希釈した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の5〜10%酢酸)により精製して、標記化合物を白色の固体(130mg、収率64%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.72 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 2.02-1.94 (m, 1H), 1.54 (s, 18H), 1.17-1.12 (m, 2H), 1.11-1.04 (m, 2H)
工程2:
Figure 2013542966

6−シクロプロピルピリミジン−4−イルアミン
HCl(ジオキサン中の4N、3.0mL、12mmol)中の(6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(256mg、0.764mmol)及び(6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(10mg、0.043mmol)の混合物を55℃で3時間加熱した。追加のHCl(ジオキサン中の4N、1.0mL、4mmol)を加えて、反応混合物を70℃でさらに1.5時間加熱し、次に、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルで分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の2〜5%メタノール)により精製して、標記化合物(84mg、収率78%)を得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ 8.17 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 6.36 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 4.61 (br s, 2H), 1.90-1.81 (m, 1H), 1.03-0.94 (m, 4H)
工程3:
Figure 2013542966

(6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン4−イル]アミン
ジオキサン(1.5mL)中の4−クロロ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(52mg、0.175mmol)、6−シクロプロピルピリミジン−4−イルアミン(26mg、0.193mmol)、Pd(dba)(8mg、0.0088mmol)、キサントホス(10.1mg、0.0175mmol)及び炭酸セシウム(114mg、0.35mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、マイクロ波中、120℃で1時間加熱した。得られた混合物を濾過し、ジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(30mg、収率43%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.56 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.94 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.87-7.83 (m, 2H), 7.79-7.74 (m, 1H), 7.62 (dd, J = 7.3, 0.9 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 2.34-2.26 (m, 1H), 1.19-1.12 (m, 4H)。LCMS(方法B):RT=3.17分、m/z: 397 [M+H+
方法2:
実施例95:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

2−{[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−アミノ}−3−クロロベンゾニトリル
DCM(60mL)中の4−アジド−5−フルオロピリジン−3−カルボアルデヒド(2.86g、17.2mmol)及び2−アミノ−3−クロロベンゾニトリル(2.62g、17.2mmol)の溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。トリエチルアミン(7.2mL、51.6mmol)を加え、続いて、塩化チタン(IV)溶液(DCM中の1N、10.3mL、10.3mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で2時間、次に、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解させ、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をさらに精製することなく以下の工程に使用した。
工程2:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−(7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
トルエン(60mL)中の2−{[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−アミノ}−3−クロロベンゾニトリル(5.16g、17.2mmol)の溶液を105℃で5時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まして、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0〜5%メタノール)により精製して、標記化合物をベージュ色の固体(2.57g、収率55%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.42 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 9.26 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 8.24-8.19 (m, 2H), 7.92 (t, J = 8.1 Hz, 1H)
工程3:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
3−クロロ−2−(7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(2.49g、9.1mmol)をDCM(30mL)に溶解させ、メチルトリオキソレニウム(227mg、0.91mmol)を加え、続いて、30%過酸化水素水溶液(1.2mL、18mmol)を滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物をDCMと飽和重炭酸ナトリウム水溶液で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣を最少量のメタノールに溶解させ、過剰のジエチルエーテルで沈殿させた。固体を濾過し、乾燥させて、標記化合物をベージュ色の固体(2.25g、収率86%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.14 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.38 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 8.21-8.16 (m, 2H), 7.91 (t, J = 8.1 Hz, 1H)
工程4:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−(4−クロロ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
3−クロロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(2.25g、25mmol)を窒素雰囲気下でDCE(40mL)に懸濁し、オキシ塩化リン(2.3mL、25mmol)を加えた。反応混合物を70℃で4時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、1N炭酸ナトリウム水溶液を添加することにより慎重にクエンチした。DCMを加え、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の30〜40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(893mg、収率37%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.62 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.28-8.23 (m, 3H), 7.95 (t, J = 8.1 Hz, 1H)
工程5:
Figure 2013542966

2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロベンゾニトリル
3−クロロ−2−(4−クロロ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(890mg、2.9mmol)を窒素雰囲気下でプロピオニトリル(30mL)に懸濁し、ブロモトリメチルシラン(2.0mL、15mmol)を加えた。反応混合物を110℃で3.5時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、標記化合物を黄色の固体(980mg、収率96%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.54 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.25-8.21 (m, 3H), 7.94 (t, J = 8.1 Hz, 1H)
工程6:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル
ジオキサン(3mL)中の2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロベンゾニトリル(158mg、0.45mmol)、4−アミノ−6−メチルピリミジン(55mg、0.5mmol)、Pd(dba)(10mg、0.011mmol)、キサントホス(26mg、0.045mmol)及び炭酸セシウム(293mg、0.9mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、マイクロ波中、150℃で30分間加熱した。得られた混合物を酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の80〜90%酢酸エチル)により精製して、標記化合物をベージュ色の固体(81mg、収率47%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.83 (s, 1H), 9.48 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.23-8.20 (m, 2H), 8.03 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.92 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.04分、m/z: 380 [M+H+]
方法2:
実施例96:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−{7−フルオロ−4−[6−(1−ヒドロキシエチル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル}−ベンゾニトリル
ジオキサン(4.0mL)中の2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロベンゾニトリル(211mg、0.61mmol)、1−(6−アミノピリミジン−4−イル)−エタノール(92mg、0.66mmol)、Pd(dba)(14mg、0.015mmol)、キサントホス(35mg、0.06mmol)及び炭酸セシウム(391mg、1.2mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、マイクロ波中、150℃で30分間加熱した。得られた混合物を酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製して、標記化合物をベージュ色の固体(61mg、収率25%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.84 (s, 1H), 9.47 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.24-8.21 (m, 2H), 8.02 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.90 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 5.54 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 4.70-4.63 (m, 1H), 1.39 (d, J = 6.6 Hz, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.92分、m/z: 410 [M+H+]
方法2:
実施例97:
Figure 2013542966

2−[4−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロベンゾニトリル塩酸塩
工程1:
Figure 2013542966

(6−アジド−2−メチルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMSO(10mL)中の(6−クロロ−2−メチルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.0g、5.8mmol)の混合物に、アジ化ナトリウム(757mg、11.6mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で16時間加熱した。室温に冷ました後、粗混合物を水とEtOAcで分液した。水層をEtOAc(×2)で洗浄した。合わせた有機抽出物をブライン(×2)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮乾固して、標記化合物を油状物(1.64g、収率80%)として得た。LCMS(方法D):RT=3.76分、m/z: 351 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
IMS(36mL)及びEtOAc(12mL)中の(6−アジド−2−メチルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.64g、4.7mmol)及び5% Pd/C(0.5g)の懸濁液を水素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。次に、反応混合物をEtOAcで洗浄しながらCelite(登録商標)に通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固し、得られた残渣を、石油エーテル中の0〜60% EtOAc(40〜60℃)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体(0.74g、収率49%)として得た。LCMS(方法D):RT=2.72分、m/z: 325 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

{6−[2−(2−クロロ−6−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(8.0mL)中の2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロベンゾニトリル(351mg、1.0mmol)、(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(389mg、1.2mmol)、Pd(dba)(23mg、0.025mmol)、キサントホス(58mg、0.1mmol)及び炭酸セシウム(452mg、2.0mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージした。反応混合物を、密封バイアル中、80℃で6時間加熱した。室温に冷ました後、得られた混合物を酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の70%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(577mg、収率97%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.98 (s, 1H), 9.48 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.96 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.94-7.88 (m, 1H), 1.49 (s, 18H)
工程4:
Figure 2013542966

2−[4−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロベンゾニトリル塩酸塩
{6−[2−(2−クロロ−6−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(574mg、0.97mmol)をHCl(プロパン−2−オール中の1.25N、35mL)の溶液に溶解させ、反応混合物を50℃で4時間加熱した。得られた混合物を室温まで放冷し、濾過し、乾燥させて、標記化合物を黄色の固体(357mg、収率85%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.61 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.07 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.94 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 2.52 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.02分、m/z: 395 [M+H+]
方法2:
実施例98:
Figure 2013542966

2−[4−(5−アゼチジン−3−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロベンゾニトリル塩酸塩
工程1:
Figure 2013542966

3−(6−クロロピリジン−3−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMA(2.3mL)中の亜鉛粉末(912mg、14mmol)の脱気懸濁液に、クロロトリメチルシランと1,2−ジブロモエタンの溶液(0.1mL、7:5(v/v)比)を滴下し、得られた混合物を室温で15分間撹拌した。次に、この混合物に、DMA(8.0mL)中の3−ヨードアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.2g、11.3mmol)の溶液を滴下し、得られた混合物を室温で15分間撹拌した。別のフラスコで、PdCl(dppf)・DCM(196mg、0.24mmol)、次に、ヨウ化銅(92mg、0.48mmol)をDMA(20mL)中の2−クロロ−4−ヨードピリジンの脱気溶液に加えた。30分間放置した後、上記の亜鉛懸濁液をヨードピリジン溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を加えることにより得られた混合物をクエンチし、次に、TBME(×2)で抽出した。合わせた有機洗浄物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜25%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(1.2g、56%)として得た。LCMS(方法F):RT=3.71分、m/z: 414 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

3−[6−(ベンズヒドリリデンアミノ)−ピリジン−3−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(10mL)中の3−(6−クロロピリジン−3−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(274mg、1.0mmol)、ベンゾフェノンイミン(0.2mL、1.2mmol)、Pd(dba)(22mg、0.025mmol)、キサントホス(58mg、0.10mmol)及び炭酸セシウム(652mg、2.0mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、密封バイアル中、80℃で一晩加熱した。得られた混合物を室温まで放冷した後、酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の30〜40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(293mg、収率70%)として得た。LCMS(方法C):RT=3.31分、m/z: 269 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

3−(6−アミノピリジン−3−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(20mL)中の3−[6−(ベンズヒドリリデンアミノ)−ピリジン−3−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(400mg、0.97mmol)の溶液に、クエン酸(10mL、10%水溶液)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。炭酸水素ナトリウム溶液を加えることにより得られた混合物をクエンチし、次に、酢酸エチル(×2)で抽出した。合わせた有機洗浄物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の70〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(183mg、76%)として得た。LCMS(方法C):RT=1.85分、m/z: 250 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

3−{6−[2−(2−クロロ−6−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリジン−3−イル}−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(3.0mL)中の2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロベンゾニトリル(106mg、0.3mmol)、3−(6−アミノピリジン−3−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(57mg、0.35mmol)、Pd(dba)(7mg、0.0075mmol)、キサントホス(17mg、0.03mmol)及び炭酸セシウム(196mg、0.6mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージした。反応混合物を80℃で一晩加熱した。室温に冷ました後、得られた混合物を酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50〜60%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を褐色の固体(100mg、収率64%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.54分、m/z: 520 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

2−[4−(5−アゼチジン−3−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロベンゾニトリル塩酸塩
3−{6−[2−(2−クロロ−6−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリジン−3−イル}−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(98mg、0.19mmol)を含有する丸底フラスコに、HCl(プロパン−2−オール中の1.25N、10mL)の溶液を加え、懸濁液を室温で16時間撹拌し、次に、50℃で4時間加熱した。反応混合物を室温に冷まし、減圧下で濃縮し、得られた固体をジエチルエーテルでトリチュレートして、濾過し、乾燥させた。得られた粗残渣をHPLC[グラジエント:水(0.1% NHOH)中の20〜98% MeOH(0.1% NHOH)]により精製し、凍結乾燥して、標記化合物の遊離塩基を得て、これをHCl(プロパン−2−オール中の1.25N、5.0mL)の溶液に溶解させ、4時間撹拌して、次に、減圧下で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、濾過し、乾燥させて、標記化合物を白色の固体(30mg、収率35%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.00 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.31 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 8.26-8.22 (m, 2H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.96 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.9, 1H), 4.39-4.28 (m, 3H), 4.24-4.14 (m, 2H)。LCMS(方法B):RT=2.29分、m/z: 420 [M+H+]
方法2:
実施例99:
Figure 2013542966

[2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン
工程1:
Figure 2013542966

[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−アミン
DCM(60mL)中の4−アジド−5−フルオロピリジン−3−カルボアルデヒド(3.00g、18.07mmol)及び2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン(3.74g、18.07mmol)の溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。トリエチルアミン(7.56mL、54.2mmol)を加え、続いて、塩化チタン(IV)溶液(DCM中の1N、10.8mL、10.8mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、次に、1時間かけて室温にした。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解させ、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、粗標記化合物を黄色/褐色の固体(5.89g、収率92%)として得た。LCMS(方法C):RT=4.08分、m/z: 327 [M+H+-N2]
工程2:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
トルエン(80mL)中の[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−アミン(5.89g、16.6mmol)の懸濁液を105℃で4時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まして、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0〜5%メタノール)により精製して、標記化合物(4.78g、収率81%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.13 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.43 (s, 2H), 8.39 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 3.4 Hz, 1H)
工程3:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド
2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(4.78g、14.62mmol)をDCM(90mL)に溶解させ、DCM(60mL、無水硫酸ナトリウムで事前に乾燥させ、相分離器に通した)中のメタクロロ過安息香酸(3.78g、21.93mmol)の溶液を0℃で加えた。反応混合物を0℃で1時間、次に、室温で4時間撹拌した。DCM(20mL、上記のように乾燥させた)中のメタクロロ過安息香酸(1.26g、7.30mmol)をさらに加え、反応混合物を室温でさらに1.25時間撹拌した。得られた混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、そして、ブラインで順次洗浄した。合わせた水性抽出物をDCMでさらに抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(×3)でトリチュレートして、固体を濾過により回収し、減圧下で乾燥させて、標記化合物を淡黄色の固体(4.20g、収率84%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.64 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.42 (s, 2H), 8.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.02 (dd, J = 5.4, 1.4 Hz, 1H)
工程4:
Figure 2013542966

4−クロロ−2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド(4.20g、12.24mmol)を窒素雰囲気下でDCE(60mL)に懸濁し、オキシ塩化リン(3.61mL、39.2mmol)を加えた。反応混合物を70℃で95分間加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、10%炭酸ナトリウム水溶液を添加することにより慎重にクエンチした。層を分離し、水層をDCM(×4)で抽出した。合わせた有機層を濾過して、不溶性の固体を除去し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を淡黄色の固体(1.78g、収率40%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.43 (s, 2H), 8.37 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 3.0 Hz, 1H)
工程5:
Figure 2013542966

4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
4−クロロ−2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(1.78g、4.93mmol)を窒素雰囲気下でプロピオニトリル(30mL)に懸濁し、ブロモトリメチルシラン(5.1mL、38.3mmol)を加えた。反応混合物を105℃で一晩加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液で分液した。層を分離し、水層を酢酸エチル(×2)でさらに抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をペンタンでトリチュレートし、得られた固体を減圧下で乾燥させて、標記化合物を淡黄色の固体(2.06g、定量的収率)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.44 (s, 2H), 8.33 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 3.0 Hz, 1H)
工程6:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン
ジオキサン(3mL)中の4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(200mg、0.49mmol)、4−アミノ−6−メチルピリミジン(60mg、0.55mmol)、Pd(dba)(11mg、0.012mmol)、キサントホス(28mg、0.049mmol)及び炭酸セシウム(321mg、0.99mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージした。反応混合物を、マイクロ波中、150℃で30分間加熱した。得られた混合物を酢酸エチルと水で分液した。水層を酢酸エチル(×4)でさらに抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を淡黄色の固体(173mg、収率72%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.69 (s, 1H), 8.44-8.40 (m, 3H), 8.25 (s, 1H), 7.91 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.80 (br s, 1H), 2.55 (s, 3H)
工程7:
Figure 2013542966

[2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン
[2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン(173mg、0.40mmol)をエタノール(10mL)に溶解させ、THF(4.0mL)及び水(1.0mL)、続いて、鉄粉末(325mesh、112mg、2.0mmol)及び塩化アンモニウム(86mg、1.6mmol)を加えた。反応混合物を70℃で4時間加熱した。さらに鉄粉末(112mg)及び塩化アンモニウム(100mg)を加え、混合物を70℃でさらに5時間加熱した。得られた混合物を冷却し、Celite(登録商標)に通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を水でトリチュレートした。得られた固体を減圧下で乾燥させ、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0〜5%メタノール)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(120mg、収率74%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.62 (s, 1H), 9.13 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 7.96 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 6.83 (s, 2H), 6.30 (s, 2H), 2.46 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.00分、m/z: 404 [M+H+]
方法2:
実施例100:
Figure 2013542966

5−アミノ−3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

2−{[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−アミノ}−3−クロロ−5−ニトロベンゾニトリル
[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−アミン(実施例99、工程1)について記載した手順に従って、2−アミノ−3−クロロ−5−ニトロベンゾニトリルを室温で撹拌して、標記化合物を得て、これを精製することなく使用した(6.07g、定量的収率)。LCMS(方法C):RT=3.69分、m/z: 318 [M+H+-N2]
工程2:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−(7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−ニトロベンゾニトリル
2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンについて記載した手順に従って、2−{[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−アミノ}−3−クロロ−5−ニトロベンゾニトリルを107℃で3.5時間加熱した。シリカゲルクロマトグラフィー(DCM中の0〜5%メタノール)により精製した後、生成物をジエチルエーテル/シクロヘキサン(1:1)で5回トリチュレートして、標記化合物を黄色の固体(3.31g、収率58%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.89分、m/z: 318 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−ニトロベンゾニトリル
メチルトリオキソレニウム(VII)(0.26g、1.04mmol)を、DCM(35mL)中の3−クロロ−2−(7−フルオロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−ニトロベンゾニトリル(3.31g、10.4mmol)の溶液に加えた。次に、過酸化水素水溶液(27%、1.48mL、20.6mmol)を滴下し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。追加のメチルトリオキソレニウム(50mg)及び過酸化水素溶液(0.3mL)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。得られた固体をデカントし、残りの溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。次に、水層をDCM及びDCM中の10%メタノール(×3)で抽出した。合わせた有機洗浄物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣を、上記溶液からデカントした固体と合わせ、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0〜10%メタノール)により精製して、標記化合物を淡黄色の固体(2.75g、収率79%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.45分、m/z: 334 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−(4−クロロ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−ニトロベンゾニトリル
4−クロロ−2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンについて記載した手順に従って、3−クロロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−ニトロベンゾニトリルを70℃で一晩加熱して、標記化合物を淡黄色の固体(1.47g、収率51%)として得た。LCMS(方法C):RT=3.57分、m/z: 352 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−ニトロベンゾニトリル
4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンについて記載した手順に従って、3−クロロ−2−(4−クロロ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−ニトロベンゾニトリルを100℃で一晩加熱して、標記化合物を淡黄色の固体(1.38g、収率83%)として得た。LCMS(方法C):RT=3.62分、m/z: 396 [M+H+]
工程6:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−5−ニトロベンゾニトリル
[2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミンについて記載した手順に従って、2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−ニトロベンゾニトリルを80℃で一晩加熱して、標記化合物を淡黄色の固体(43mg、収率20%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.56分、m/z: 425 [M+H+]
工程7:
Figure 2013542966

5−アミノ−3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル
[2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミンについて記載した手順に従って、3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−5−ニトロベンゾニトリルを70℃で7時間加熱して、標記化合物を淡黄色の固体(27mg、収率30%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.68 (s, 1H), 9.26 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.97 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.13-7.08 (m, 2H), 6.48 (s, 2H), 2.43 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.88分、m/z: 395 [M+H+]
方法2:
実施例101:
Figure 2013542966

5−アミノ−2−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロベンゾニトリルギ酸塩
工程1:
Figure 2013542966

{6−[2−(2−クロロ−6−シアノ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び{6−[2−(2−クロロ−6−シアノ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[2−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミンについて記載した手順に従って、2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−ニトロベンゾニトリル及び(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルを80℃で一晩加熱して、第一の標記化合物を淡黄色の固体(60mg、収率13%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.71 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.66-8.64 (m, 2H), 8.56-8.54 (m, 2H), 8.13 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.98 (br s, 1H), 1.56 (s, 18H)。また、第二の標記化合物を淡黄色の固体(55mg、収率14%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.71-8.68 (m, 2H), 8.62 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.19 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.03 (br s, 1H), 7.95 (br s, 1H), 1.56 (s, 9H)
工程2:
Figure 2013542966

{6−[2−(4−アミノ−2−クロロ−6−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び{6−[2−(4−アミノ−2−クロロ−6−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミンについて記載した手順に従って、{6−[2−(2−クロロ−6−シアノ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び{6−[2−(2−クロロ−6−シアノ−4−ニトロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを70℃で一晩加熱して、2つの標記化合物の混合物を淡黄色の固体(66mg、収率60%)として得た。LCMS(方法C):RT=3.97分、m/z: 595 [M+H+]、RT=3.07分、m/z: 495 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

5−アミノ−2−[4−(6−アミノピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロベンゾニトリルギ酸塩
HCl(ジオキサン中の4N、5.0mL、20mmol)中の{6−[2−(4−アミノ−2−クロロ−6−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステルと{6−[2−(4−アミノ−2−クロロ−6−シアノフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(66mg、〜0.12mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。追加のHCl(ジオキサン中の4N、1.0mL、10mmol)を加えて、反応混合物を40℃で7時間加熱した。得られた懸濁液を減圧下で濃縮し、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートした。得られた固体を真空下で乾燥させて、HPLC[グラジエント:水(0.1%ギ酸)中の5〜60%アセトニトリル(0.1%ギ酸)]により精製して、標記化合物を白色の固体(30mg、収率59%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.20 (s, 1H), 9.04 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.69 (s, 2H); 6.44 (s, 2H)。LCMS(方法B):RT=2.70分、m/z: 396 [M+H+]
方法2:
実施例102:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン
工程1:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド
トリメチルボロキシン(0.348mL、2.5mmol)を、ジオキサン(11mL)中の7−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド(720mg、2.0mmol)、炭酸カリウム(829mg、6.0mmol)及びPd(PPh(228mg、0.2mmol)の懸濁液に加え、反応混合物を、窒素雰囲気下、80℃で一晩加熱した。追加のトリメチルボロキシン(0.278mL)を加えて、反応混合物を80℃でさらに2時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、濾過した。固体を酢酸エチル及びメタノール(9:1)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、褐色の固体を得た。これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜20%メタノール)により精製して、標記化合物を淡黄色の固体(405mg、収率69%)として得た。LCMS(方法F):RT=2.30分、m/z: 294 [M+H+]
工程2:
Figure 2013542966

4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
オキシ臭化リン(V)(921mg、3.43mmol)を、0℃、窒素雰囲気下で、DCE(9.0mL)中の2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−オキシド(404mg、1.37mmol)の懸濁液にゆっくり加えた。反応混合物を0℃で30分間、次に、室温で一晩撹拌した。橙色の懸濁液を飽和炭酸ナトリウム水溶液の注ぎ、10分間撹拌した。これをDCMで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜30%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(185mg、収率38%)として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.20 (s, 1H), 7.90-7.89 (m, 1H), 7.84-7.80 (m, 2H), 7.76-7.72 (m, 1H), 2.45 (d, J = 1.2 Hz, 3H)
工程3:
Figure 2013542966

{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(2.0mL)中の4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(95mg、0.27mmol)、(6−アミノピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(99mg、0.32mmol)、Pd(dba)(6mg、0.006mmol)、キサントホス(15mg、0.027mmol)及び炭酸セシウム(174mg、0.53mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、マイクロ波中、150℃で1時間加熱した。得られた混合物をジオキサンで希釈し、濾過した。固体をジオキサンで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を高真空下で乾燥させて、2つの標記化合物の粗混合物を黄色の固体として得た。LCMS(方法C):RT=3.08分、m/z: 586 [M+H+]、RT=2.66分、m/z: 486 [M+H+]。この粗残渣をさらに精製することなくそのまま次の工程に用いた。
工程4:
Figure 2013542966

N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−ピリミジン−4,6−ジアミン
TFA(1.5mL)を、0℃、窒素雰囲気下で、DCM(1.5mL)中の{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び{6−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの粗混合物にゆっくり加えた。反応混合物を2時間かけて室温に温めながら撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートした。生成した淡黄色の固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して、粗標記化合物(30mg)を得た。濾液を減圧下で濃縮して、不純な標記化合物を黄色の油状物(220mg)として得た。2つのバッチを酢酸エチルに別々に溶解させ、次に、合わせて、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗残渣を得た。これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0〜10%メタノール)により精製し、次に、HPLC(グラジエント:水(0.1%水酸化アンモニウム)中の5〜98%アセトニトリル(0.1%水酸化アンモニウム)]によりさらに精製して、標記化合物を白色の粉末(14mg、収率14%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.38 (s, 1H), 8.51 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.89-7.85 (m, 2H), 7.81-7.74 (m, 2H), 6.51 (br s, 1H), 2.45 (d, J = 1.3 Hz, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.05分、m/z: 386 [M+H+]
方法2:
実施例103:
Figure 2013542966

3−クロロ−5−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

2−アミノ−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル
無水DMF(84mL)中の2−ブロモ−6−クロロ−4−フルオロアニリン(6.0g、26.7mmol)、シアン化亜鉛(11.42g、97.6mmol)及びPd(PPh(2.16g、1.92mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下、80℃で24時間加熱した。反応混合物を冷却し、ブラインで希釈した。この混合物を酢酸エチル(×3)で抽出し、合わせた有機層を水(×2)で洗浄し、乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を淡黄色の固体(3.29g、収率72%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.27 (dd, J = 7.9, 2.9 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 7.6, 2.9 Hz, 1H), 4.67 (br s, 2H)
2−アミノ−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリルの代替手順
無水アセトニトリル(300mL)中の2−アミノ−5−フルオロベンゾニトリル(15.0g、110mmol)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(16.0g、120mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を、窒素下、80℃で18時間加熱した。得られた混合物を放冷し、減圧下で濃縮し、次に、EtOAcと水で分液した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。粗残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ペンタン中の10〜20%ジエチルエーテル)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(9.6g、収率51%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.27 (dd, J = 7.9, 2.9 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 7.6, 2.9 Hz, 1H), 4.67 (br s, 2H)
工程2:
Figure 2013542966

2−{[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−アミノ}−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル
無水DCM(20mL)中の4−アジド−5−フルオロ−3−ピリジンカルボキシアルデヒド(1.0g、6.02mmol)及び2−アミノ−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル(1.03g、6.02mmol)の溶液を氷浴中で冷却し、トリエチルアミン(2.52mL、18.07mmol)、続いて、塩化チタン(IV)(DCM中の1N、3.6mL、3.6mmol)を加えた。反応混合物を0℃で3時間、次に、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに懸濁し、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物を淡い褐色の固体(1.67g、収率89%)として得て、これを精製することなくそのまま次の工程に使用した。LCMS(方法C):RT=3.74分、m/z: 291 [M+H+-N2]
工程3:
Figure 2013542966

3−クロロ−5−フルオロ−2−(7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
無水トルエン(25mL)中の2−{[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−アミノ}−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル(1.67g、5.25mmol)の溶液を4.5時間加熱還流した。得られた混合物を室温まで放冷し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0〜5%メタノール)により精製して、標記化合物を黄色の固体(1.41g、収率93%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.71分、m/z: 291 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

3−クロロ−5−フルオロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
3−クロロ−5−フルオロ−2−(7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(1.41g、4.84mmol)をDCM(16mL)に溶解させ、メチルトリオキソレニウム(VI)(0.13g、0.48mmol)、続いて、過酸化水素(27%水溶液、0.69mL、9.59mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。追加のメチルトリオキソレニウム(VI)(0.025g)及び過酸化水素溶液(0.15mL)を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。得られた混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、水層を分離して、DCM(×4)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(×2)でトリチュレートし、得られた固体を濾過して、減圧下で乾燥させて、標記化合物を黄色の固体(1.21g、収率82%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.35分、m/z: 307 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−(4−クロロ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−フルオロベンゾニトリル
3−クロロ−5−フルオロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(1.21g、3.95mmol)をDCE(19mL)に懸濁し、オキシ塩化リン(1.2mL、12.7mmol)を加えた。反応混合物を70℃で一晩加熱した。得られた混合物を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を慎重に加えた。DCMを加え、層を分離した。水層をDCM(×3)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(0.55g、収率43%)として得た。LCMS(方法C):RT=3.51分、m/z: 325 [M+H+]
工程6:
Figure 2013542966

3−クロロ−5−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル
ジオキサン(1.8mL)中の3−クロロ−2−(4−クロロ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−フルオロベンゾニトリル(80mg、0.28mmol)、6−メチルピリミジン−4−イルアミン(30mg、0.27mmol)、Pd(dba)(11mg、0.012mmol)、キサントホス(14mg、0.028mmol)及び炭酸セシウム(160mg、0.49mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージした。反応混合物を、マイクロ波中、150℃で30分間加熱した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物(35mg、収率36%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.84 (s, 1H), 9.44 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.37-8.30 (m, 3H), 8.01 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 2.44 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.20分、m/z: 398 [M+H+]
方法2:
実施例104:
Figure 2013542966

2−[4−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル塩酸塩
工程1:
Figure 2013542966

2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル
3−クロロ−2−(4−クロロ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−フルオロベンゾニトリル(735mg、2.26mmol)を窒素雰囲気下でプロピオニトリル(44mL)に懸濁し、ブロモトリメチルシラン(0.82mL、5.64mmol)を加えた。反応混合物を80℃で5時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液で分液した。層を分離し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物をベージュ色の固体(834mg、収率100%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.38 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 7.6, 2.8 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.0, 2.8 Hz, 1H)
工程2:
Figure 2013542966

{6−[2−(2−クロロ−6−シアノ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イル}ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(10mL)中の2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル(365mg、1.0mmol)、(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(389mg、1.2mmol)、Pd(dba)(22mg、0.025mmol)、キサントホス(58mg、0.1mmol)及び炭酸セシウム(652mg、2.0mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージした。反応混合物を、密封バイアル中、80℃で一晩加熱した。冷却した後、得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の20〜40%酢酸エチル)により精製して粗残渣を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の30%酢酸エチル)によりさらに精製して、標記化合物(296mg、収率48%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.97 (s, 1H), 9.43 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.34-8.29 (m, 2H), 7.94 (d, J = 3.3 Hz, 1 H), 2.45 (s, 3H), 1.47 (s, 18H)
工程2:
Figure 2013542966

2−[4−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル塩酸塩
{6−[2−(2−クロロ−6−シアノ−4−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イル}ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(296mg、0.48mmol)に、HCl(プロパン−2−オール中の1.25N、10mL)を加え、反応混合物を50℃で一晩加熱した。冷却した後、溶媒を減圧下で濃縮し、次に、ジエチルエーテルを加えた。沈殿物を濾別し、乾燥させて、標記化合物をベージュ色の固体(208mg、収率97%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.52 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.39-8.31 (m, 2H), 8.06 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.56 (br s, 1H), 2.51 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.10分、m/z: 413 [M+H+]
方法2:
実施例105:
Figure 2013542966

3−クロロ−5−フルオロ−2−{7−フルオロ−4−[6−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミノ]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル}ベンゾニトリル塩酸塩
工程1:
Figure 2013542966

[6−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(6−クロロピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.3g、7.0mmol)及び3−フルオロアゼチジン塩酸塩(916mg、8.2mmol)をNMP(14mL)に溶解させ、DIPEA(1.8mL、10.5mmol)を加えた。反応混合物を80℃で一晩加熱した。さらなるDIPEA(1.0mL、6.0mmol)を加えて、反応混合物を80℃でさらに3時間加熱した。室温に冷ました後、混合物を酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の40〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(945mg、収率37%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.33 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 5.62-5.42 (m, 1H), 4.43-4.31 (m, 2H), 4.16-4.04 (m, 2H), 1.46 (s, 18H)
工程2:
Figure 2013542966

6−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミン
[6−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(940mg、2.55mmol)をDCM(10mL)に溶解させ、TFA(2.5mL)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMに溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物を白色の固体(158mg、収率37%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.93 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 6.28 (s, 2H), 5.57-5.37 (m, 1H), 5.27 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 4.26-4.13 (m, 2H), 3.98-3.87 (m, 2H)
工程3:
Figure 2013542966

3−クロロ−5−フルオロ−2−{7−フルオロ−4−[6−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミノ]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル}ベンゾニトリル塩酸塩
ジオキサン(5mL)中の2−(4−クロロ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−フルオロベンゾニトリル(185mg、0.5mmol)、6−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミン(100mg、0.6mmol)、Pd(dba)(11mg、0.0125mmol)、キサントホス(29mg、0.05mmol)及び炭酸セシウム(326mg、1.0mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージした。反応混合物を、密封バイアル中、80℃で一晩加熱した。冷却した後、得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の90〜100%酢酸エチル)により精製して、粗生成物を得た。この粗生成物をジエチルエーテルでトリチュレートして、得られた固体を濾過により回収した。この固体に、HCl(5mL、プロパン−2−オール中の1.25N)を加え、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。固体を濾別し、乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体(95mg、収率39%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.53 (bs, 1H), 9.74 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.35-8.30 (m, 2H), 8.04 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.69 (br s, 1H), 5.69-5.47 (m, 1H), 4.61-4.47 (m, 2H), 4.37-4.24 (m, 2H)。LCMS(方法B):RT=3.31分、m/z: 457 [M+H+]
方法2:
実施例106:
Figure 2013542966

3−クロロ−5−フルオロ−2−{7−フルオロ−4−[6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル}ベンゾニトリル塩酸塩
工程1:
Figure 2013542966

2−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)エタノール
6−クロロ−2−メチルピリミジン−4−イルアミン(717mg、5.0mmol)及びエタノールアミン(0.602mL、10.0mmol)の混合物を、マイクロ波中、250℃で30秒間加熱した。冷却した後、残渣を少量のメタノールを含有する酢酸エチルに溶解させ、ブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物を白色の固体(334mg、収率40%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 6.45 (br s, 1H), 5.98 (br s, 2H), 5.25 (s, 1H), 3.47 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.23-3.14 (m, 2H), 2.12 (s, 3H)
工程2:
Figure 2013542966

3−クロロ−5−フルオロ−2−{7−フルオロ−4−[6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル}ベンゾニトリル塩酸塩
ジオキサン(5mL)中の2−(4−クロロ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−フルオロベンゾニトリル(185mg、0.5mmol)、2−(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)エタノール(101mg、0.6mmol)、Pd(dba)(11mg、0.0125mmol)、キサントホス(29mg、0.05mmol)及び炭酸セシウム(326mg、1.0mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージした。反応混合物を、密封バイアル中、80℃で一晩加熱した。冷却した後、得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜2%メタノール)により精製して、粗生成物を得た。これをプロパン−2−オール中の1.25N HClの溶液(10mL)に溶解させ、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルを加えて、混合物を5分間撹拌した。沈殿物を濾別し、乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体(68mg、収率28%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.52 (br s, 1H), 8.35-8.29 (m, 2H), 8.07 (s, 1H), 7.13 (br s, 1H), 3.66-3.59 (m, 2H), 3.59-3.49 (m, 2H), 2.59 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.13分、m/z: 457 [M+H+]
方法2:
実施例107:
Figure 2013542966

3−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル塩酸塩
工程1:
Figure 2013542966

2−{[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]アミノ}−3−フルオロベンゾニトリル
DCM(73mL)中の4−アジド−5−フルオロピリジン−3−カルボアルデヒド(3.66g、22.1mmol)及び2−アミノ−3−フルオロベンゾニトリル(3.0g、22.05mmol)の溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。トリエチルアミン(9.1mL、66.0mmol)を加え、続いて、塩化チタン(IV)溶液(DCM中の1N、13.15mL、13.15mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で2時間、次に、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標記化合物をベージュ色の残渣(5.19g、収率83%)として得た。この物質を精製することなく次の工程に使用した。LCMS(方法C):RT=3.49分、m/z: 257 [M-N2]
工程2:
Figure 2013542966

3−フルオロ−2−(7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
トルエン(90mL)中の2−{[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]アミノ}−3−フルオロベンゾニトリル(5.19g、18.2mmol)の溶液を4時間加熱還流した。得られた混合物を室温に冷まして、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物をベージュ色の固体(4.02g、収率86%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.41分、m/z: 257 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

3−フルオロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル
3−フルオロ−2−(7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(4.02g、15.7mmol)をDCM(50mL)に溶解させ、メチルトリオキソレニウム(391mg、1.57mmol)を加え、続いて、27%過酸化水素水溶液(2.25mL、31.4mmol)を滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。得られた白色の懸濁液をさらにDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。層を分離し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし、得られた固体を濾過し、乾燥させて、標記化合物を橙色の固体(4.05g、収率95%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.13分、m/z: 273 [M+H+]
工程4:
Figure 2013542966

2−(4−クロロ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル
3−フルオロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−ベンゾニトリル(4.05g、14.89mmol)を窒素雰囲気下でDCE(71mL)に懸濁し、オキシ塩化リン(4.4mL、47.72mmol)を加えた。反応混合物を70℃で一晩加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、減圧下で濃縮して、トルエンと共沸させた。残渣を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液で分液した。水層を酢酸エチル(×2)及びDCM(×2)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を褐色の固体(1.45g、収率33%)として得た。LCMS(方法F):RT=3.24分、m/z: 291 [M+H+]
工程5:
Figure 2013542966

2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル
2−(4−クロロ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(520mg、1.79mmol)を窒素雰囲気下でプロピオニトリル(35mL)に懸濁し、ブロモトリメチルシラン(0.646mL、6.76mmol)を加えた。反応混合物を80℃で4.5時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まして、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液で分液した。層を分離し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物を固体(600mg、収率100%)として得た。これを精製することなく次の工程に使用した。LCMS(方法F):RT=3.30分、m/z: 335 [M+H+]
工程6:
Figure 2013542966

3−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル
ジオキサン(1.8mL)中の2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(85mg、0.25mmol)、4−アミノ−6−メチルピリミジン(31mg、0.28mmol)、Pd(dba)(12mg、0.013mmol)、キサントホス(15mg、0.026mmol)及び炭酸セシウム(166mg、0.51mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、密封バイアル中、150℃で30分間加熱した。得られた混合物をジオキサンで希釈し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の10〜100%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を褐色の固体(47mg、収率51%)として得た。LCMS(方法C):RT=2.25分、m/z: 364 [M+H+]
工程7:
Figure 2013542966

3−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル塩酸塩
プロパン−2−オール中の1.25N HClの溶液(2.5mL)中の、3−フルオロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル(46mg、0.13mmol)の溶液を50℃で2時間加熱した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、高真空下、50℃で一晩乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体(60mg、収率100%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.64 (br s, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.39 (br s, 1H), 8.15 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 8.11-8.02 (m, 2H), 7.97-7.90 (m, 1H), 2.61 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.92分、m/z: 364 [M+H+]
方法2:
実施例108:
Figure 2013542966

2−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−フルオロベンゾニトリル塩酸塩
工程1:
Figure 2013542966

2−[4−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミノ)−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−3−フルオロベンゾニトリル・HCl
ジオキサン(2.5mL)中の2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(131mg、0.39mmol)、2,6−ジメチルピリミジン−4−イルアミン(48mg、0.39mmol)、Pd(dba)(18mg、0.019mmol)、キサントホス(22mg、0.039mmol)及び炭酸セシウム(254mg、0.78mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、マイクロ波中、150℃で30分間加熱した。得られた混合物を濾過し、固体をジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の20〜100%酢酸エチル)により精製して、黄色の固体を得た。これをHPLC[グラジエント:水(0.1%水酸化アンモニウム)中の10〜90%アセトニトリル(0.1%水酸化アンモニウム)]によりさらに精製して、標記化合物の遊離塩基を得た。これに、HCl(プロパン−2−オール中の1.25N、2.5mL)を加え、懸濁液を50℃で1.5時間加熱した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、高真空下、50℃で一晩乾燥させて、標記化合物を白色の固体(46mg、収率26%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.58 (s, 1H), 8.36 (br s, 1H), 8.14 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 8.10-8.00 (m, 2H), 7.97-7.90 (m, 1H), 2.69 (s, 3H), 2.63 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.89分、m/z: 378 [M+H+]
方法2:
実施例109:
Figure 2013542966

N−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−2−メチルピリミジン−4,6−ジアミン塩酸塩
工程1:
Figure 2013542966

[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)アミン
DCM(200mL)中の4−アジド−5−フルオロピリジン−3−カルボアルデヒド(10.0g、60.0mmol)及び2−クロロ−6−フルオロフェニルアミン(8.7g、60.0mmol)の溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。トリエチルアミン(25mL、180mmol)を加え、続いて、塩化チタン(IV)溶液(DCM中の1N、36mL、36mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で撹拌し、次に、一晩かけて室温にした。得られた混合物を減圧下で濃縮して、残渣をトルエンに懸濁し、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物を得て、これを精製することなく次の工程に使用した。
工程2:
Figure 2013542966

2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
トルエン(250mL)中の[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)アミン(〜60mmol)の溶液を3時間加熱還流した。得られた混合物を室温に冷まして、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、得られた固体を濾過により回収し、乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体(9.96g、2工程で収率63%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.32 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 9.20 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.81-7.74 (m, 1H), 7.72-7.60 (m, 2H)
工程3:
Figure 2013542966

2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(9.95g、37.5mmol)を0℃でDCM(150mL)に懸濁し、メタクロロ過安息香酸(12.9g、75mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次に、室温にして、さらに3時間撹拌した。得られた混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液でクエンチし、層を分離した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、得られた固体を濾別し、乾燥させて、標記化合物を白色の固体(7.22g、収率68%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.04 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.88 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.35 (dd, J = 6.4, 1.5 Hz, 1H), 7.82-7.73 (m, 1H), 7.72-7.62 (m, 2H)
工程4:
Figure 2013542966

4−クロロ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド(7.2g、25.6mmol)を窒素雰囲気下でDCE(130mL)に懸濁し、オキシ塩化リン(7.2mL、77.0mmol)を加えた。反応混合物を70℃で5時間加熱し、次に、室温まで放冷した。得られた混合物を飽和炭酸ナトリウム水溶液に撹拌しながら慎重に注ぎ、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(3.08g、収率40%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.54 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.86-7.78 (m, 1H), 7.76-7.66 (m, 2H)
工程5:
Figure 2013542966

4−ブロモ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
4−クロロ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(3.05g、10.1mmol)を窒素雰囲気下でプロピオニトリル(60mL)に懸濁し、ブロモトリメチルシラン(4.0mL、30.0mmol)を加えた。反応混合物を100℃で一晩加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、酢酸エチルで希釈して、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物をベージュ色の固体(3.5g、収率100%)として得た。これをさらに精製することなくそのまま次の工程に使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.46 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.85-7.77 (m, 1H), 7.74-7.64 (m, 2H)
工程6:
Figure 2013542966

{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イル} ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(5mL)中の4−ブロモ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(175mg、0.5mmol)、(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(194mg、0.6mmol)、Pd(dba)(11mg、0.013mmol)、キサントホス(29mg、0.05mmol)及び炭酸セシウム(326mg、1.0mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、密封バイアル中、80℃で一晩加熱した。得られた混合物を室温まで放冷した後、酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色のガラス状物(278mg、収率95%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.88 (s, 1H), 9.35 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 7.93 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.82-7.74 (m, 1H), 7.73-7.62 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 1.49 (s, 18H)
工程7:
Figure 2013542966

N−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−2−メチルピリミジン−4,6−ジアミン塩酸塩
プロパン−2−オール中の{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イル}ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(271mg、0.46mmol)に、HCl(プロパン−2−オール中の1.25N、6.0mL)を加え、反応混合物を50℃で4時間加熱した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、1時間撹拌した。得られた固体を濾過により回収し、乾燥させて、標記化合物(174mg、収率82%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.54 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.85-7.78 (m, 1H), 7.75-7.64 (m, 2H), 7.53 (br s, 1H), 2.54 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.13分、m/z: 388 [M+H+]
方法2:
実施例110:
Figure 2013542966

[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)アミン塩酸塩
ジオキサン(5mL)中の4−ブロモ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(172mg、0.5mmol)、4−アミノ−2,6−ジメチルピリミジン(74mg、0.6mmol)、Pd(dba)(11mg、0.013mmol)、キサントホス(29mg、0.05mmol)及び炭酸セシウム(326mg、1.0mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、密封バイアル中、80℃で一晩加熱した。得られた混合物を室温まで放冷した後、酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製した。得られた残渣をHCl(プロパン−2−オール中の1.25N、5.0mL)と1時間撹拌した。得られた固体を濾過により回収し、乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体(142mg、収率67%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.36 (s, 1H), 8.15 (br s, 1H), 8.11 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.81-7.73 (m, 1H), 7.73-7.62 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 2.59 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.14分、m/z: 387 [M+H+]
方法2:
実施例111:
Figure 2013542966

{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イル}−メタノール塩酸塩
工程1:
Figure 2013542966

(2−メチル−6−ビニル−アミノピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
nPrOH(40mL)中の(2−メチル−6−クロロ−アミノピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.50g、4.4mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(884mg、6.6mmol)及びトリエチルアミン(3.3mL、22mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl・CHCl(180mg、0.22mmol)を加えた。反応混合物を窒素で脱気し、次に、密封バイアル中、100℃で30分間加熱した。得られた混合物を放冷し、次に、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムで分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、シクロヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を油状物(1.99g、収率93%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.45 (s, 1H), 6.70 (dd, J = 17.3, 1.3 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 17.3, 10.7 Hz, 1H), 5.64 (dd, J = 10.7, 1.3 Hz, 1H), 2.61 (s, 3H), 1.54 (s, 18H)
工程2:
Figure 2013542966

(6−ヒドロキシメチル−2−メチル−アミノピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DCM(50mL)及びMeOH(12mL)中の(2−メチル−6−ビニル−アミノピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.98g、5.9mmol)の溶液に、−78℃で60分間オゾンガスをバブリングした(不変の青色が生じるまで)。オゾン流を停止し、次に、−78℃で水素化ホウ素ナトリウム(448mg、11.8mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で10分間撹拌し、次に、室温まで放温し、さらに60分間撹拌した。次に、得られた混合物をDCMと水で分液した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、シクロヘキサン中の40〜60%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を油状物(1.69g、収率84%)として得た。LCMS(方法E):RT=3.19分、m/z: 340 [M+H+]
工程3:
Figure 2013542966

(6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−イル)−メタノール
TFA(5mL)を、DCM(20mL)中の(6−ヒドロキシメチル−2−メチル−アミノピリミジン−4−イル)−ビス−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.68g、5.0mmol)の溶液に加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。粗残渣をメタノールに溶解させ、MeOHで洗浄したIsolute(登録商標)SCX−2カートリッジに装填し、次に、アンモニア(MeOH中の2N)で生成物を溶出させた。合わせたメタノール性アンモニア画分を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、標記化合物を淡い桃色の固体(540mg、収率78%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 6.64 (br s, 2H), 6.34 (s, 1H), 5.26 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.25 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.25 (s, 3H)
工程4:
Figure 2013542966

{6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−2−メチルピリミジン−4−イル}−メタノール塩酸塩
ジオキサン(5mL)中の4−ブロモ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(172mg、0.5mmol)、4−アミノ−2,6−ジメチルピリミジン(83mg、0.6mmol)、Pd(dba)(11mg、0.013mmol)、キサントホス(29mg、0.05mmol)及び炭酸セシウム(326mg、1.0mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、密封バイアル中、80℃で一晩加熱した。得られた混合物を室温まで放冷した後、酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の80〜100%酢酸エチル)により精製した。得られた残渣をHCl(プロパン−2−オール中の1.25N、5.0mL)と1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、得られた固体をジエチルエーテルでトリチュレートして、濾過し、乾燥させて、標記化合物を白色の固体(153mg、収率70%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.25 (br s, 1H), 9.48 (s, 1H), 8.25 (br s, 1H), 8.15 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.83-7.76 (m, 1H), 7.74-7.66 (m, 2H), 4.70 (s, 2H), 2.67 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.96分、m/z: 403 [M+H+]
方法2:
実施例112:
Figure 2013542966

{4−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イルアミノ]−6−メチル−ピリミジン−2−イル}−メタノール塩酸塩
ジオキサン(2.0mL)中の4−ブロモ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(100mg、0.29mmol)、(4−アミノ−6−メチルピリミジン−2−イル)−メタノール(42mg、0.31mmol)、Pd(dba)(13mg、0.015mmol)、キサントホス(17mg、0.03mmol)及び炭酸セシウム(189mg、0.58mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、マイクロ波照射下、150℃で45分間加熱した。得られた混合物を室温まで放冷し、次に、さらにジオキサン、次いで、酢酸エチルで洗浄しながらCelite(登録商標)パッドに通して濾過した。合わせた洗浄物を減圧下で濃縮して、得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の40〜100%酢酸エチル)により精製した。得られた残渣をHPLC(グラジエント:水(0.1% NHOH)中の10〜98% MeOH(0.1% NHOH)]によりさらに精製して、標記化合物の遊離塩基を得た。この粗残渣に、HCl(プロパン−2−オール中の1.25N、2.0mL)の溶液を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、減圧下で乾燥させて、標記化合物を白色の固体(42mg、収率33%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.24 (br s, 1H), 9.45 (s, 1H), 8.14 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 8.12 (br s, 1H), 7.83-7.75 (m, 1H), 7.74-7.63 (m, 2H), 4.71 (s, 2H), 2.63 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=3.03分、m/z: 403 [M+H+]
方法2:
実施例113:
Figure 2013542966

{3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]フェニル}メタノール塩酸塩
工程1:
Figure 2013542966

[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル)アミン
DCM(200mL)中の4−アジド−5−フルオロピリジン−3−カルボアルデヒド(10.0g、60.0mmol)及び4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニルアミン(14.4g、60.0mmol)の溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。トリエチルアミン(25mL、180mmol)を加え、続いて、塩化チタン(IV)溶液(DCM中の1N、36mL、36mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で撹拌し、次に、一晩かけて室温にした。得られた混合物を減圧下で濃縮して、残渣をトルエンに懸濁し、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物(定量的収率)を得た。これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
工程2:
Figure 2013542966

2−(4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
トルエン(200mL)中の[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]−(4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル)アミン(〜60mmol)の溶液を105℃で2時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まして、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、得られた固体を濾過により回収し、乾燥させて、標記化合物(14.5g、2工程で収率67%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.25 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 9.20 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.28 (dd, J = 3.8, 0.5 Hz, 1H), 8.19 (s, 2H)
工程3:
Figure 2013542966

2−(4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド
2−(4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(14.5g、40mmol)を0℃でDCM(160mL)に懸濁し、メタクロロ過安息香酸(12.4g、72mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次に、室温にして、一晩撹拌した。追加のメタクロロ過安息香酸(5g、30mmol)を加えて、反応混合物を室温でさらに3時間撹拌した。得られた混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液でクエンチし、層を分離した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、得られた固体を濾過し、乾燥させて、標記化合物をベージュ色の固体(12.9g、収率86%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.98 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.88 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.33 (dd, J = 6.3, 1.5 Hz, 1H), 8.19 (s, 2H)
工程4:
Figure 2013542966

2−(2,6−ジクロロ−4−ビニルフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド
トリエチルアミン(3.5mL、25mmol)を、プロパン−1−オール(50mL)中の2−(4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド(1.88g、5.0mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(1.0g、7.5mmol)及びPd(dppf)Cl・CHCl(408mg、0.5mmol)の混合物に加え、反応混合物を100℃で1.5時間加熱した。得られた混合物を室温まで放冷した後、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の4〜5%メタノール)により精製して、標記化合物をベージュ色の固体(1.0g、収率62%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.00 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.89 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.35 (dd, J = 6.3, 1.5 Hz, 1H), 7.97 (s, 2H), 6.85 (dd, J = 17.6, 11.0 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 5.60 (d, J = 11.0 Hz, 1H)
工程5:
Figure 2013542966

4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−4−ビニルフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
DCM(15mL)中の2−(2,6−ジクロロ−4−ビニルフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド(1.0g、3.1mmol)の懸濁液に、窒素雰囲気下、0℃で、オキシ臭化リン(2.6g、9.0mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次に、30分間かけて室温にした。得られた混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、DCMで希釈した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の固体(304mg、収率25%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.41 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.99 (s, 2H), 6.85 (dd, J = 17.6, 11.0 Hz, 1H), 6.25 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 5.60 (d, J = 11.0 Hz, 1H)
工程6:
Figure 2013542966

[2−(2,6−ジクロロ−4−ビニルフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン
ジオキサン(8.0mL)中の4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−4−ビニルフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(295mg、0.76mmol)、6−メチルピリミジン−4−イルアミン(99mg、0.91mmol)、Pd(dba)(17mg、0.019mmol)、キサントホス(44mg、0.076mmol)及び炭酸セシウム(495mg、1.52mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、密封バイアル中、80℃で一晩加熱した。得られた混合物を室温まで放冷した後、酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の70〜80%酢酸エチル)により精製して、標記化合物をベージュ色の固体(197mg、収率62%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.69 (s, 1H), 9.24 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.67 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.98-7.93 (m, 3H), 6.88-6.78 (m, 1H), 6.22 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 5.58 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 2.43 (s, 3H)
工程7:
Figure 2013542966

3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンズアルデヒド
アセトン(10mL)及び水(2.5mL)中の[2−(2,6−ジクロロ−4−ビニルフェニル)−7−フルオロ−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−(6−メチルピリミジン−4−イル)アミン(193mg、0.47mmol)の混合物に、酸化オスミウム(VIII)(tert−ブタノール中の2.5%wt、0.465mL)、続いて、過ヨウ素酸ナトリウム(257mg、1.2mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルと水で分液し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の80%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の固体(129mg、収率66%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.77 (s, 1H), 10.10 (s, 1H), 9.35 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.31 (s, 2H), 8.01 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 2.45 (s, 3H)
工程8:
Figure 2013542966

{3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]フェニル}メタノール塩酸塩
エタノール(IMSグレード、5mL)及びTHF(2mL)中の3,5−ジクロロ−4−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]ベンズアルデヒド(125mg、0.3mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(14mg、0.36mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルと水で分液し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜1%メタノール)により精製して固体を得て、これにHCl(プロパン−2−オール中の1.25N、10mL)を加えて、混合物を室温で1時間撹拌した。得られた固体を濾過により回収し、乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体(62mg、収率45%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.35 (br s, 1H), 8.97 (s, 1H), 8.36 (br s, 1H), 8.10 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.75 (s, 2H), 4.68 (s, 2H), 2.57 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.89分、m/z: 419 [M+H+]
方法2:
実施例114:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−5−ヒドロキシメチルベンゾニトリル
工程1:
Figure 2013542966

2−{[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]アミノ}−5−ブロモ−3−クロロベンゾニトリル
DCM(75mL)中の4−アジド−5−フルオロピリジン−3−カルボアルデヒド(3.75g、22.6mmol)及び2−アミノ−5−ブロモ−3−クロロベンゾニトリル(5.24g、22.6mmol)の溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。トリエチルアミン(9.5mL、68mmol)を加え、続いて、塩化チタン(IV)溶液(DCM中の1N、13.6mL、13.6mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次に、一晩かけて室温にした。得られた混合物を減圧下で濃縮して、残渣をトルエンに懸濁し、Celite(登録商標)パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
工程2:
Figure 2013542966

5−ブロモ−3−クロロ−2−(7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル
トルエン(100mL)中の2−{[1−(4−アジド−5−フルオロピリジン−3−イル)メタ−(E)−イリデン]アミノ}−5−ブロモ−3−クロロベンゾニトリル(〜22.6mmol)の溶液を5時間加熱還流した。得られた混合物を室温に冷まして、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、得られた固体を濾過により回収し、乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体(4.61g、2工程で収率58%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.37 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 9.27 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.61-8.58 (m, 2H), 8.34 (d, J = 3.8 Hz, 1H)
工程3:
Figure 2013542966

5−ブロモ−3−クロロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル
5−ブロモ−3−クロロ−2−(7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル(4.6g、13.1mmol)をDCM(45mL)に溶解させ、メチルトリオキソレニウム(324mg、1.3mmol)を加え、続いて、30%過酸化水素水溶液(1.67mL、26.0mmol)を滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液でクエンチし、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の5〜10%メタノール)により精製して、標記化合物を淡黄色の固体(3.75g、収率78%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.07 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.92 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.58-8.55 (m, 2H), 8.37 (dd, J = 6.3, 1.5 Hz, 1H)
工程4:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−ビニルベンゾニトリル
トリエチルアミン(7.0mL、50mmol)を、プロパン−1−オール(50mL)中の5−ブロモ−3−クロロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル(3.68g、10.0mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(2.0g、15.0mmol)及びPd(dppf)Cl・CHCl(408mg、0.5mmol)の混合物に加え、反応混合物を100℃で1.5時間加熱した。得られた混合物を室温まで放冷した後、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の4〜6%メタノール)により精製して、標記化合物を褐色のガラス状物(945mg、収率30%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.11 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.40-8.36 (m, 2H), 8.32 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.93-6.84 (m, 1H), 6.31 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 5.66 (d, J = 11.1 Hz, 1H)
工程5:
Figure 2013542966

2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−ビニルベンゾニトリル
オキシ臭化リン(2.6g、9.0mmol)を、DCM(15mL)中の3−クロロ−2−(7−フルオロ−5−オキシピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−5−ビニルベンゾニトリル(936mg、3.0mmol)の溶液に加え、反応混合物を0℃で3時間撹拌した。得られた混合物を飽和炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、DCMで希釈して、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色の油状物(67mg、収率6%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.40 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 17.5, 10.9 Hz, 1H), 6.00 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 5.66 (d, J = 10.9 Hz, 1H)
工程6:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−5−ビニルベンゾニトリル
ジオキサン(2.0mL)中の2−(4−ブロモ−7−フルオロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−ビニルベンゾニトリル(67mg、0.18mmol)、6−メチルピリミジン−4−イルアミン(24mg、0.22mmol)、Pd(dba)(4mg、0.005mmol)、キサントホス(10mg、0.018mmol)及び炭酸セシウム(117mg、0.36mmol)の混合物を窒素で脱気及びパージして、反応混合物を、密封バイアル中、80℃で一晩加熱した。得られた混合物を室温まで放冷した後、酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の70%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を褐色のガラス状物(42mg、収率58%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.72 (s, 1H), 8.55 (br s, 1H), 8.26 (br s, 1H), 7.98-7.75 (m, 3H), 6.80-6.68 (dd, J = 17.6, 6.7 1H), 5.99 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 5.64 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 2.55 (s, 3H)
工程7:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−5−ホルミルベンゾニトリル
酸化オスミウム(VIII)(tert−ブタノール中の2.5%wt、0.1mL)を、アセトン(2.0mL)及び水(0.5mL)中の3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−5−ビニルベンゾニトリル(42mg、0.1mmol)の溶液に加えた。次に、過ヨウ素酸ナトリウム(47mg、0.22mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルと水で分液し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の70〜80%酢酸エチル)により精製して、標記化合物を黄色のガラス状物(24mg、収率60%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.89 (s, 1H), 10.12 (s, 1H), 9.55 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.72-8.62 (m, 3H), 8.37 (s, 1H), 8.03 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 2.45 (s, 3H)
工程8:
Figure 2013542966

3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−5−ヒドロキシメチルベンゾニトリル
エタノール(IMSグレード、2.0mL)及びTHF(2.0mL)中の3−クロロ−2−[7−フルオロ−4−(6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル]−5−ホルミルベンゾニトリル(24mg、0.06mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(4mg、0.1mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルと水で分液し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、得られた固体を濾過し、乾燥させた。次に、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜1%メタノール)により精製して、標記化合物を白色の固体(4.0mg、収率16%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.82 (s, 1H), 9.46 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.09 (m, 2H), 8.03 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 5.76 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.71 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H)。LCMS(方法B):RT=2.78分、m/z: 410 [M+H+]
Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966

Figure 2013542966
本発明は、ある程度の特定性をもって記載及び例証しているが、本開示が単に例示の目的でなされたものであって、一部を組み合わせ及び再構成する数多くの変形が、特許請求の範囲により定義される本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、当業者によってなされうることを理解されたい。

Claims (24)

  1. 式(I):
    Figure 2013542966

    [式中、
    Aは、CR又はNであり;
    Xは、CR15又はNであり;
    は、独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、−CF、−OR、−SR、−OCF、−CN、−NO、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)1−2、−S(O)1−2NR、−NRSO、−NRSONR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NR、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルであり、ここで、両方のRは、同時に水素であることはできず、そして、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−OR、−NR、C−Cシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルにより場合により置換されており、そして、前記シクロアルキル、ヘテロシクリル及びフェニルは、独立して、R10により場合により置換されており;
    及びRは、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR、−(C−Cアルキレン)SR、−(C−Cアルキレン)NR、−(C−Cアルキレン)CF、−O(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C(O)R、−(C−Cアルキレン)C(O)OR、−(C−Cアルキレン)C(O)NR、−(C−Cアルキレン)NRC(O)R、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2、−(C−Cアルキレン)NRS(O)1−2、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)(5〜6員ヘテロアリール)又は−(C−Cアルキレン)フェニルであり、ここで、R及びRは、各々独立して、R10により場合により置換されており;
    は、水素、−NR−、−NR、−NRC(O)−、−NRC(O)O−、−NRC(O)NR−、−NRS(O)1−2−又は−NRS(O)1−2NR−であり;
    は、存在しないか、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10シクロアルキル、C−C10アリール、3〜10員ヘテロシクリル又は5〜10員ヘテロアリールであり、ここで、Rは、R10により場合により置換されており;
    及びRは、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜10員ヘテロシクリル又はフェニルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−OR、−NR、C−Cシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルにより場合により置換されており、そして、前記シクロアルキル、ヘテロシクリル及びフェニルは、独立して、R10により場合により置換されているか;又は
    及びRは、独立して、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR11、−NR1112、C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルにより場合により置換されている3〜10員ヘテロシクリルを形成し、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン又はオキソにより場合により置換されており;
    及びRは、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、フェニル、3〜10員ヘテロシクリルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フェニル及びヘテロシクリルは、独立して、R10により場合により置換されているか;又は
    及びRは、独立して、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR11、−NR1112、C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルにより場合により置換されている3〜10員ヘテロシクリルを形成し、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルは、独立して、ハロゲン又はオキソにより場合により置換されており;
    10は、独立して、水素、オキソ、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR11、−(C−Cアルキレン)SR11、−(C−Cアルキレン)NR1112、−(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C=NR11(R12)、−(C−Cアルキレン)C=NR11(OR12)、−(C−Cアルキレン)C(O)R11、−(C−Cアルキレン)C(O)OR11、−(C−Cアルキレン)C(O)NR1112、−(C−Cアルキレン)NR11C(O)R12、−(C−Cアルキレン)S(O)1−211、−(C−Cアルキレン)NR11S(O)1−212、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR1112、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜10員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)C(O)(3〜10員ヘテロシクリル)又は−(C−Cアルキレン)(C−C10アリール)であり、ここで、R10は、独立して、ハロゲン、オキソ;オキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−C12アルキル;オキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−C12アルケニル;オキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−C12アルキニル;−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR13、−(C−Cアルキレン)SR13、−(C−Cアルキレン)NR1314、−(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C(O)R13、−(C−Cアルキレン)C(O)OR13、−(C−Cアルキレン)C(O)NR1314、−(C−Cアルキレン)NR13C(O)R14、−(C−Cアルキレン)S(O)1−213、−(C−Cアルキレン)NR13S(O)1−214、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR1314、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)、−(C−Cアルキレン)C(O)(3〜6員ヘテロシクリル)又は−(C−Cアルキレン)フェニルにより場合により置換されており;
    11及びR12は、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、フェニル又は3〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フェニル及びヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−OR16、−NR1617、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されているか;又は
    11及びR12は、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR16、−NR1617、又はハロゲン、オキソもしくはOHにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し;
    13及びR14は、各々独立して、水素、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルであるか;又は
    13及びR14は、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し;
    15は、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−(C−Cアルキレン)CN、−(C−Cアルキレン)OR18、−(C−Cアルキレン)SR18、−(C−Cアルキレン)NR1819、−(C−Cアルキレン)CF、−O(C−Cアルキレン)CF、−(C−Cアルキレン)NO、−(C−Cアルキレン)C(O)R18、−(C−Cアルキレン)C(O)OR18、−(C−Cアルキレン)C(O)NR1819、−(C−Cアルキレン)NR18C(O)R19、−(C−Cアルキレン)S(O)1−218、−(C−Cアルキレン)NR18S(O)1−219、−(C−Cアルキレン)S(O)1−2NR1819、−(C−Cアルキレン)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)(3〜6員ヘテロシクリル)又は−(C−Cアルキレン)フェニルであり、ここで、R15は、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−CF、又はオキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されており;
    16及びR17は、各々独立して、水素、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルであるか;又は
    16及びR17は、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、又はオキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−Cアルキルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し;そして
    18及びR19は、各々独立して、水素、又はハロゲンもしくはオキソにより場合により置換されているC−Cアルキルである]
    で表される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. Aが、CRであり、そして、Xが、CR15である、請求項1に記載の化合物。
  3. 一方のRが、ハロゲンであり、そして、他方のRが、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、−CF、−OR、−SR、−OCF、−CN、−NO、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)1−2、−S(O)1−2NR、−NRSO、−NRSONR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NR、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルであり、ここで、両方のRが、同時に水素であることはできず、そして、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルが、独立して、ハロゲン、オキソ、−CN、−OR、−NR、C−Cシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクリル又はフェニルにより場合により置換されており、そして、前記シクロアルキル、ヘテロシクリル及びフェニルが、独立して、R10により場合により置換されている、請求項1〜2のいずれか一項に記載の化合物。
  4. が、独立して、Cl、F又は−CNである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、水素である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、水素、ヒドロキシルメチル、−C(O)H、エテニル、−CN、−NH、F、Cl、I又は−S(O)CHである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 下記の構造:
    Figure 2013542966

    を有する式(I)の部分が、以下:
    Figure 2013542966

    (式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
    から選択される、請求項1〜2及び6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、水素、−NR−、−NRC(O)−、−NRC(O)O−又は−NRC(O)NR−である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、フェニル、3〜10員ヘテロシクリル又は5〜10員ヘテロアリールであり、ここで、Rが、R10により場合により置換されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、−CHOH、−CHNH、−CHN(CH又は−CHCHNH、フェニル、
    Figure 2013542966

    Figure 2013542966

    (式中、波線は、式(I)中のRの結合点を表す)
    から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 及びRが、各々独立して、水素、又はR10により場合により置換されているC−Cアルキルであるか;又はR及びRが、独立して、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR11、−NR1112、C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルにより場合により置換されている3〜6員ヘテロシクリルを形成し、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルが、独立して、ハロゲン又はオキソにより場合により置換されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 及びRが、各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルが、独立して、R10により場合により置換されているか;又はR及びRが、独立して、それらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−OR11、−NR1112、C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルにより場合により置換されている3〜10員ヘテロシクリルを形成し、ここで、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルが、独立して、ハロゲン又はオキソにより場合により置換されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 10が、独立して、F、Cl、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、−CHOH、−CHCHOH、−CH(OH)CHOH、−C(CHOH、−CHNH、−CHN(CH、−CF、−OH、−OCH、−NH、−NHCH、−NHC(O)CH、−N(CH、N(CHCHOH)、−NHCHCHOH、−N(CH)CHCHOH、−NHCHC(CHOH、−N(CH)CHC(CHOH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH
    Figure 2013542966

    (式中、波線は、式(I)中の結合点を表す)
    から選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 11、R12、R13、R14、R16、R17、R18及びR19が、水素、又はオキソもしくはハロゲンにより場合により置換されているC−Cアルキルから独立して選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 15が、水素、F、Cl、Br、−CN、−OCH又はメチルである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 実施例1〜165の化合物及びその薬学的に許容しうる塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物及び薬学的に許容しうる担体、アジュバント又はビヒクルを含む、医薬組成物。
  18. 治療において使用するための、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 炎症性疾患の処置のための、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 炎症性疾患の処置における、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  21. 炎症性疾患の治療又は予防のための医薬を調製するための、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  22. 前記炎症性疾患が、一実施態様においては、喘息、炎症性腸疾患、クローン病、回腸嚢炎、顕微鏡的大腸炎、潰瘍性大腸炎、関節リウマチ、乾癬、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、遅延型過敏反応、ループス又は多発性硬化症である疾患から選択される、請求項19〜20のいずれか一項に記載の使用。
  23. 請求項1に記載の化合物を製造するための方法であって、式(iii):
    Figure 2013542966

    (式中、Lvは、脱離基である)
    で表される化合物を、式H−R−Rの化合物と反応させることを含む、方法。
  24. 本明細書で上述した発明。
JP2013539251A 2010-11-19 2011-11-17 ピラゾロピリジンならびにtyk2阻害剤としてのピラゾロピリジン及びそれらの使用 Pending JP2013542966A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41578210P 2010-11-19 2010-11-19
US61/415,782 2010-11-19
PCT/EP2011/070313 WO2012066061A1 (en) 2010-11-19 2011-11-17 Pyrazolopyridines and pyrazolopyridines and their use as tyk2 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013542966A true JP2013542966A (ja) 2013-11-28

Family

ID=45093712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539251A Pending JP2013542966A (ja) 2010-11-19 2011-11-17 ピラゾロピリジンならびにtyk2阻害剤としてのピラゾロピリジン及びそれらの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9309240B2 (ja)
EP (1) EP2640722B1 (ja)
JP (1) JP2013542966A (ja)
KR (1) KR20140009259A (ja)
CN (1) CN103313987A (ja)
BR (1) BR112013011520A2 (ja)
CA (1) CA2817785A1 (ja)
MX (1) MX2013005445A (ja)
RU (1) RU2013126041A (ja)
WO (1) WO2012066061A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518077A (ja) * 2016-05-27 2019-06-27 杭州英創医薬科技有限公司 Fgfr4阻害剤としてのヘテロ環式化合物

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2937345B1 (en) 2009-12-29 2018-03-21 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type ii raf kinase inhibitors
EP2822935B1 (en) 2011-11-17 2019-05-15 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of c-jun-n-terminal kinase (jnk)
WO2014068988A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Raqualia Pharma Inc. Pyrazolopyridine derivatives as ttx-s blockers
PL3495358T3 (pl) 2012-11-08 2022-06-27 Bristol-Myers Squibb Company Podstawione amidem związki heterocykliczne przydatne jako modulatory odpowiedzi il-12, il-23 i/lub ifn-alfa
WO2014146249A1 (en) 2013-03-19 2014-09-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Geminally substituted cyanoethylpyrazolo pyridones as janus kinase inhibitors
CN105263932B (zh) * 2013-03-28 2018-01-09 武田药品工业株式会社 杂环化合物
WO2015171527A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-12 Global Blood Therapeutics, Inc. Pyrazolopyridine pyrazolopyrimidine and related compounds
US10870651B2 (en) 2014-12-23 2020-12-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
CN107810188B (zh) 2015-04-08 2020-09-22 拜耳作物科学股份公司 作为害虫防治剂和中间体产物的稠合双环杂环衍生物
EP3331870B1 (de) 2015-08-07 2021-06-16 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 2-(het)aryl-substituierte kondensierte heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017044858A2 (en) 2015-09-09 2017-03-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
EP3368521B1 (de) 2015-10-26 2021-09-01 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017093180A1 (de) 2015-12-01 2017-06-08 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017144341A1 (de) 2016-02-23 2017-08-31 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017162604A1 (en) 2016-03-21 2017-09-28 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for diagnosis and treatment of solar lentigo
WO2017174414A1 (de) 2016-04-05 2017-10-12 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Naphthalin-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3241830A1 (de) 2016-05-04 2017-11-08 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3487860B1 (de) 2016-07-19 2021-04-14 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3497102B1 (de) 2016-08-15 2022-12-07 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
US10611779B2 (en) 2016-09-19 2020-04-07 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Fused bicyclic heterocycle derivatives as pesticides
ES2930198T3 (es) * 2016-10-14 2022-12-07 Nimbus Lakshmi Inc Inhibidores de TYK2 y usos de los mismos
EP3544971B1 (en) 2016-11-22 2022-07-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 12 (cdk12) and uses thereof
WO2018106931A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Progenity Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
EP4190318A1 (en) 2016-12-14 2023-06-07 Biora Therapeutics, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a jak inhibitor and devices
EP3568395A1 (de) 2017-01-10 2019-11-20 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
ES2867600T3 (es) 2017-01-10 2021-10-20 Bayer Ag Derivados de imidazol como pesticidas
WO2018138050A1 (de) 2017-01-26 2018-08-02 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3305786A3 (de) 2018-01-22 2018-07-25 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
BR112020016926B1 (pt) 2018-02-21 2022-08-30 Bayer Aktiengesellschaft Derivados heterocíclicos bicíclicos condensados, seu uso, formulação agroquímica, e método para controlar pragas animais
US10508113B2 (en) 2018-03-12 2019-12-17 Abbvie Inc. Inhibitors of tyrosine kinase 2 mediated signaling
US20220257600A1 (en) 2018-06-20 2022-08-18 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a jak or other kinase inhibitor
WO2020092015A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 University Of Rochester Therapeutic mitigation of epithelial infection
WO2020123925A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pyrazolopyridine inhibitors of c-jun-n-terminal kinases and uses thereof
AU2020229979A1 (en) 2019-02-26 2021-09-02 Bayer Aktiengesellschaft Fused bicyclic heterocycle derivatives as pesticides
AU2020228119A1 (en) 2019-02-26 2021-09-16 Bayer Aktiengesellschaft Condensed bicyclic heterocyclic derivatives as pest control agents
CN110343103A (zh) * 2019-07-04 2019-10-18 深圳市格物致欣化学技术有限公司 吡唑并吡啶类化合物及其制备方法
WO2021174024A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 First Wave Bio, Inc. Methods of treating iatrogenic autoimmune colitis
EP3944859A1 (en) 2020-07-30 2022-02-02 Assistance Publique Hôpitaux de Paris Method for treating immune toxicities induced by immune checkpoint inhibitors
AU2022378463A1 (en) 2021-10-25 2024-05-09 Kymera Therapeutics, Inc. Tyk2 degraders and uses thereof
CN116283993B (zh) * 2021-12-20 2024-05-03 艾立康药业股份有限公司 一种嘧啶类化合物及其制备方法和应用
WO2023233130A1 (en) 2022-05-30 2023-12-07 AdoRx Therapeutics Limited Cd73 inhibitor compounds

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014451A1 (en) * 1996-10-02 1998-04-09 Novartis Ag Fused pyrazole derivative and process for its preparation
JP2005531584A (ja) * 2002-05-20 2005-10-20 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ピラゾロピリミジンアニリン化合物
JP2007522241A (ja) * 2004-02-14 2007-08-09 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
JP2008519790A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としての1,4−置換ピラゾロピリミジン
WO2009073153A2 (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Dana Farber Cancer Institute Small molecule myristate inhibitors of bcr-abl and methods of use
JP2010532312A (ja) * 2007-01-30 2010-10-07 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 1−h−ピラゾロ(3,4b)ピリミジン誘導体および有糸分裂キナーゼの調節剤としてのその使用
WO2011048082A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-28 Cellzome Limited Heterocyclyl pyrazolopyrimidine analogues as jak inhibitors
WO2011113802A2 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazopyridine compounds, compositions and methods of use
WO2011134831A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Cellzome Limited Pyrazole compounds as jak inhibitors
JP2013538223A (ja) * 2010-09-15 2013-10-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アザベンゾチアゾール化合物、組成物及び使用方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
ES517193A0 (es) 1981-11-10 1983-12-01 Wellcome Found Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de imidazo (4,5-c)piridina.
US4943533A (en) 1984-03-01 1990-07-24 The Regents Of The University Of California Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
ATE135373T1 (de) 1989-09-08 1996-03-15 Univ Johns Hopkins Modifikationen der struktur des egf-rezeptor-gens in menschlichen glioma
GB9300059D0 (en) 1992-01-20 1993-03-03 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9314893D0 (en) 1993-07-19 1993-09-01 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
PT659439E (pt) 1993-12-24 2002-04-29 Merck Patent Gmbh Imunoconjugados
US5654307A (en) 1994-01-25 1997-08-05 Warner-Lambert Company Bicyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
IL112249A (en) 1994-01-25 2001-11-25 Warner Lambert Co Pharmaceutical compositions containing di and tricyclic pyrimidine derivatives for inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family and some new such compounds
RU2154649C2 (ru) 1994-07-21 2000-08-20 Акцо Нобель Н.В. Композиции на основе циклических перекисей кетона
US5804396A (en) 1994-10-12 1998-09-08 Sugen, Inc. Assay for agents active in proliferative disorders
US5543523A (en) 1994-11-15 1996-08-06 Regents Of The University Of Minnesota Method and intermediates for the synthesis of korupensamines
EP3103799B1 (en) 1995-03-30 2018-06-06 OSI Pharmaceuticals, LLC Quinazoline derivatives
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9508565D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quiazoline derivative
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
CA2222231A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Imclone Systems Incorporated Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth of tumors
NZ312665A (en) 1995-07-06 1999-08-30 Novartis Ag Rrolopyrimidines(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine and preparation of these
US5760041A (en) 1996-02-05 1998-06-02 American Cyanamid Company 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
CN100503580C (zh) 1996-04-12 2009-06-24 沃尼尔·朗伯公司 酪氨酸激酶的不可逆抑制剂
PT912559E (pt) 1996-07-13 2003-03-31 Glaxo Group Ltd Compostos heterociclicos fundidos como inibidores de proteina tirosina quinase
US6002008A (en) 1997-04-03 1999-12-14 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
UA73073C2 (uk) 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
ATE241986T1 (de) 1997-05-06 2003-06-15 Wyeth Corp Verwendung von chinazolin verbindungen zur behandlung von polyzystischer nierenkrankheit
ZA986729B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
ZA986732B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases
TW436485B (en) 1997-08-01 2001-05-28 American Cyanamid Co Substituted quinazoline derivatives
PL340800A1 (en) 1997-11-06 2001-02-26 American Cyanamid Co Application of quinazoline derivatives as inhibitors of thyrosinic kinase in treating colonic polyps
NZ512189A (en) 1998-11-19 2003-10-31 Warner Lambert Co N-[4-(3-chloro-4-fluoro-phenylamino)-7-(3-morpholin-4- yl-propoxy)-quinazolin-6-yl]-acrylamide useful as an irreversible inhibitor of tyrosine kinases
ATE303387T1 (de) 1999-07-02 2005-09-15 Eisai Co Ltd Kondensierte imidazolderivate und arzneimittel gegen diabetes mellitus
US7129239B2 (en) 2002-10-28 2006-10-31 Pfizer Inc. Purine compounds and uses thereof
WO2004041285A1 (en) 2002-10-31 2004-05-21 Amgen Inc. Antiinflammation agents
CA2565037A1 (en) 2004-04-28 2005-11-10 Cv Therapeutics, Inc. Purine derivatives as a1 adenosine receptor antagonists
JP5203196B2 (ja) 2005-08-04 2013-06-05 サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド サーチュインモジュレーターとしてのオキサゾロピリジン誘導体
WO2007039797A1 (en) 2005-10-03 2007-04-12 Pfizer Products Inc. Use of cannabinoid receptor-1 antagonist for treating inflammation and arthritis
US7763634B2 (en) 2006-06-09 2010-07-27 Merck & Co., Inc. Inhibitors of janus kinases
US7893059B2 (en) 2007-09-24 2011-02-22 Genentech, Inc. Thiazolopyrimidine PI3K inhibitor compounds and methods of use
EA201070579A1 (ru) 2007-11-08 2010-12-30 Сертрис Фармасьютикалз, Инк. Солюбилизированные тиазолопиридины
WO2010019762A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Jenrin Discovery Purine compounds as cannabinoid receptor blockers
AU2009299599A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Astrazeneca Ab Heterocyclic JAK kinase inhibitors
UA104010C2 (en) 2008-12-18 2013-12-25 Эли Лилли Энд Компани Purine compounds
EA019685B1 (ru) 2009-02-06 2014-05-30 Янссен Фармасьютикалз, Инк. Новые замещенные бициклические гетероциклические соединения в качестве модуляторов гамма-секретазы
TWI461425B (zh) 2009-02-19 2014-11-21 Janssen Pharmaceuticals Inc 作為伽瑪分泌酶調節劑之新穎經取代的苯并唑、苯并咪唑、唑并吡啶及咪唑并吡啶衍生物類

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014451A1 (en) * 1996-10-02 1998-04-09 Novartis Ag Fused pyrazole derivative and process for its preparation
JP2005531584A (ja) * 2002-05-20 2005-10-20 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ピラゾロピリミジンアニリン化合物
JP2007522241A (ja) * 2004-02-14 2007-08-09 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
JP2008519790A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としての1,4−置換ピラゾロピリミジン
JP2010532312A (ja) * 2007-01-30 2010-10-07 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 1−h−ピラゾロ(3,4b)ピリミジン誘導体および有糸分裂キナーゼの調節剤としてのその使用
WO2009073153A2 (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Dana Farber Cancer Institute Small molecule myristate inhibitors of bcr-abl and methods of use
WO2011048082A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-28 Cellzome Limited Heterocyclyl pyrazolopyrimidine analogues as jak inhibitors
WO2011113802A2 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazopyridine compounds, compositions and methods of use
WO2011134831A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Cellzome Limited Pyrazole compounds as jak inhibitors
JP2013538223A (ja) * 2010-09-15 2013-10-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アザベンゾチアゾール化合物、組成物及び使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518077A (ja) * 2016-05-27 2019-06-27 杭州英創医薬科技有限公司 Fgfr4阻害剤としてのヘテロ環式化合物
JP7008064B2 (ja) 2016-05-27 2022-01-25 杭州英創医薬科技有限公司 Fgfr4阻害剤としてのヘテロ環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103313987A (zh) 2013-09-18
EP2640722B1 (en) 2015-11-04
KR20140009259A (ko) 2014-01-22
EP2640722A1 (en) 2013-09-25
CA2817785A1 (en) 2012-05-24
MX2013005445A (es) 2013-07-29
BR112013011520A2 (pt) 2019-09-24
WO2012066061A1 (en) 2012-05-24
US20130252941A1 (en) 2013-09-26
RU2013126041A (ru) 2014-12-27
US9309240B2 (en) 2016-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013542966A (ja) ピラゾロピリジンならびにtyk2阻害剤としてのピラゾロピリジン及びそれらの使用
JP5822934B2 (ja) アザベンゾチアゾール化合物、組成物及び使用方法
EP2742040B1 (en) Indazole compounds, compositions and methods of use
US20130096104A1 (en) Imidazopyridine compounds, compositions and methods of use
RU2539568C2 (ru) Пиразолопиримидиновые соединения-ингибиторы jak и способы
WO2013007768A1 (en) Tricyclic heterocyclic compounds, compositions and methods of use thereof as jak inhibitors
WO2013007765A1 (en) Fused tricyclic compounds for use as inhibitors of janus kinases
WO2012085176A1 (en) Tricyclic pyrazinone compounds, compositions and methods of use thereof as janus kinase inhibitors
JP2022539259A (ja) キナーゼ阻害剤としてのヘテロ環式化合物
US20140206702A1 (en) Imidazopyridine compounds, compositions and methods of use
WO2016001341A1 (en) Sulfonylaminopyridine compounds, compositions and methods of use
WO2016091916A1 (en) Pyrazolylaminopurines as itk inhibitors
WO2024033458A1 (en) Bicyclic tetrahydroazepine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160216