Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2013235043A - プロジェクター - Google Patents

プロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2013235043A
JP2013235043A JP2012105676A JP2012105676A JP2013235043A JP 2013235043 A JP2013235043 A JP 2013235043A JP 2012105676 A JP2012105676 A JP 2012105676A JP 2012105676 A JP2012105676 A JP 2012105676A JP 2013235043 A JP2013235043 A JP 2013235043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
region
light emitting
light source
modulation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012105676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6051585B2 (ja
JP2013235043A5 (ja
Inventor
Yoshitaka Ito
嘉高 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012105676A priority Critical patent/JP6051585B2/ja
Priority to US13/875,572 priority patent/US9357189B2/en
Priority to CN201310160732.2A priority patent/CN103389613B/zh
Priority to KR1020130050517A priority patent/KR101988669B1/ko
Priority to EP13166789.1A priority patent/EP2662724A3/en
Publication of JP2013235043A publication Critical patent/JP2013235043A/ja
Publication of JP2013235043A5 publication Critical patent/JP2013235043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051585B2 publication Critical patent/JP6051585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】投射画像の画質を向上することができるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター100は、複数の発光部12を有する光源10と、光源10からの光を画像情報に応じて反射させる反射部を備えた光変調装置と、光変調装置によって形成された画像を投射する投射レンズと、を含み、光源10からの光は、反射部に対して斜め方向から入射し、光源10は、第1の密度で複数の発光部12が配置される第1領域10aと、前記第1の密度よりも大きい第2の密度で複数の発光部12が配置される第2領域10bと、を含み、前記第1領域10aと前記反射部42との距離は、前記第2領域10bと前記反射部42との距離よりも小さい。
【選択図】図2

Description

本発明は、プロジェクターに関する。
プロジェクターの光変調装置として、複数のマイクロミラーを備えるとともに、各マイクロミラーが画像データに基づいて時分割駆動されることにより、画像データに応じた画像をスクリーンに投影させることが可能なDMD(Digital Micromirror Device)が知られている。DMDは、反射型の画像形成素子であり、各マイクロミラーの傾斜方向を画像情報に応じて制御し、光源からの光を投射系の方向に反射させることで画像を形成する。DMDは反射型の画像形成素子であるため、DMDの画像形成面(マイクロミラーが配列された面、反射部)の法線に対して傾いた方向から照明光束を入射させる必要がある(例えば特許文献1参照)。
ここで、プロジェクターでは、一般に、光束断面内での光強度分布が均一な照明光束で画像形成素子を照明することが好ましい。
特開2004−279843号公報
しかしながら、上述したようにDMD等の反射型の光変調装置では、画像形成面に対して斜め方向から照明光束を入射させるため、画像形成面上では、不均一な照度分布となる。そのため、投射画像に明るさムラを生じ、投射画像の画質が低下するという問題があった。
本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、従来よりも投射画像の画質を向上することができるプロジェクターを提供することにある。
本発明に係るプロジェクターは、
複数の発光部を有する光源と、
前記光源からの光を画像情報に応じて反射させる、反射部を備えた光変調装置と、
前記光変調装置によって形成された画像を投射する投射レンズと、
を含み、
前記光源からの光は、前記反射部に斜入射し、
前記光源は、第1の密度で前記複数の発光部が配置される第1領域と、前記第1の密度よりも大きい第2の密度で前記複数の発光部が配置される第2領域と、を含み、
前記第1領域と前記反射部との距離は、前記第2領域と前記反射部との距離よりも小さい。
このようなプロジェクターによれば、反射部に入射する光の強度分布(照度分布)を均一化することができる。したがって、明るさムラが低減された画像を得ることができ、投射画像の画質を向上させることができる。
本発明に係るプロジェクターは、
複数の発光部を有する光源と、
前記光源からの光を画像情報に応じて反射させる、反射部を備えた光変調装置と、
前記光変調装置によって形成された画像を投射する投射レンズと、
を含み、
前記光源からの光は、前記反射部に斜入射し、
前記光源は、前記画像を投射するときに第1の発光強度で前記発光部が発光する第1領域と、前記画像を投射するときに前記第1の発光強度よりも大きい第2の発光強度で前記発光部が発光する第2領域と、を含み、
前記第1領域と前記反射部との距離は、前記第2領域と前記反射部との距離よりも小さい。
このようなプロジェクターによれば、反射部に入射する光の強度分布(照度分布)を均一化することができる。したがって、明るさムラが低減された画像を得ることができ、投射画像の画質を向上させることができる。
本発明に係るプロジェクターにおいて、
前記発光部が配置される領域の輪郭形状は、前記反射部の平面形状に相似な形状を前記反射部との間の距離が小さい部分ほど拡大するように歪ませた形状を有していてもよい。
このようなプロジェクターによれば、光源からの光が反射部に対して斜め照射されることにより生じる照明光束の断面形状の歪みを補正することができる。したがって、光源からの光を反射部に効率よく照射することができ、光の利用効率を高めることができる。
本発明に係るプロジェクターにおいて、
前記光源と前記光変調装置との間に位置するロッドレンズをさらに含み、
前記ロッドレンズは、前記光源からの光が入射する第1端面、および前記第1端面から入射した光が射出する第2端面を有し、
前記第1端面および前記第2端面は、前記発光部が配置される領域の輪郭形状と同じ形状を有していてもよい。
このようなプロジェクターによれば、ロッドレンズに入射した光の強度分布や角度分布を維持しつつ、反射部に光を効率よく導くことができる。
本発明に係るプロジェクターにおいて、
前記第1領域における前記発光部の密度と、前記第2領域における前記発光部の密度とは、同じであってもよい。
このようなプロジェクターによれば、明るさムラが低減された画像を得ることができ、投射画像の画質を向上させることができる。
本発明に係るプロジェクターは、
複数の発光部を有する光源と、
前記光源からの光の拡散方向および拡散強度分布の少なくとも一方を変化させる異方性拡散素子と、
前記異方性拡散素子から射出された光を画像情報に応じて反射させる、反射部を備えた光変調装置と、
前記光変調装置によって形成された画像を投射する投射レンズと、
を含み、
前記異方性拡散素子から射出された光は、前記反射部に斜入射し、
前記異方性拡散素子は、前記反射部において光強度分布が均一化される光を射出する。
このようなプロジェクターによれば、反射部に入射する光の強度分布(照度分布)を均一化することができる。したがって、明るさムラが低減された画像を得ることができ、投射画像の画質を向上させることができる。
第1実施形態に係るプロジェクターを模式的に示す斜視図。 第1実施形態に係るプロジェクターの光源を模式的に示す平面図。 第1実施形態に係るプロジェクターの光変調装置を模式的に示す平面図。 第2実施形態に係るプロジェクターの光源を模式的に示す平面図。 第3実施形態に係るプロジェクターを模式的に示す斜視図。 第4実施形態に係るプロジェクターを模式的に示す斜視図。 第4実施形態に係るプロジェクターの光源を模式的に示す平面図。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 第1実施形態
まず、第1実施形態に係るプロジェクターについて、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るプロジェクター100を模式的に示す斜視図である。
プロジェクター100は、図1に示すように、光源10と、光変調装置40と、投射レンズ50と、を含む。さらに、プロジェクター100は、ロッドレンズ20と、カラーホイール30と、を含むことができる。
光源10は、光変調装置40を照射するための白色の照明光束を発生させる。図2は、光が射出される側から見た光源10を模式的に示す平面図である。
光源10は、図2に示すように、複数の発光部(発光体)12を有している。光源10は、この複数の発光部12から射出された射出光束を光変調装置40の反射部42に照射する。すなわち、光変調装置40の反射部42を照射する照明光束は、複数の発光部12から射出された射出光束からなる。照明光束は、反射部42の法線に対して傾いた方向から入射(斜入射)する。なお、反射部42の法線とは、反射部42に設けられる後述のマイクロミラー44が2次元アレイ状に配置されている面の法線を指す。発光部12は、例えば、発光素子の光の射出部である。発光素子としては、例えば、半導体レーザー(LD)、スーパールミネッセントダイオード(SLD)、発光ダイオード(LED)、有機エレクトロルミネッセンス(OEL)等が挙げられる。各発光部12は、例えば同様の性能を持つ発光素子で構成されており、例えば、各発光部12の画像投射時の発光強度は、同じである。
発光部12は、光源10の発光領域14内に配列されている。例えば、発光素子を複数配置して、発光素子の射出部を2次元アレイ状に配列することによって、発光部12を配列することができる。発光部12は、1つの面内に配列されている。発光領域14は、発光部12が配列されている領域である。例えば、発光領域14は、最も外側に配置された発光部12に沿った輪郭線によって囲まれた領域と言うことができる。発光部12から射出される射出光束は、発光部12が配列された面の垂線に沿って進行する。
発光領域14内において、発光部12の配置密度(単位面積あたりの発光部の数)は、領域によって異なっている。具体的には、発光領域14内では、光変調装置40の反射部42との間の距離が小さい領域ほど、発光部12の配置密度が小さい。図示の例では、発光領域14の第1領域10aと光変調装置40の反射部42との間の距離は、発光領域14の第2領域10bと光変調装置40の反射部42との間の距離よりも小さい。そして、第1領域10aにおける発光部12の配置密度は、第2領域10bにおける発光部12の配置密度よりも小さい。これにより、光源10は、光変調装置40の反射部42において光強度が均一化される光(照明光束)を射出することができる。なお、第1領域10aと反射部42との間の距離とは、第1領域10aに位置する発光部12の射出光束の光路長(光軸に沿った距離)の平均である。また、第2領域10bと反射部42との間の距離とは、第2領域10bに位置する発光部12の射出光束の光路長の平均である。また、発光部12の配置密度は、隣り合う発光部12同士の距離に置き換えることができる。すなわち、発光部12の配置密度が小さい場合は、隣り合う発光部12同士の距離が大きく、発光部12の配置密度が大きい場合は、隣り合う発光部12同士の距離が小さい。
第1領域10aおよび第2領域10bを除いた領域では、各領域と反射部42との間の距離に応じて発光部12の配置密度が設定されている。例えば、第1領域10aと第2領域10bとに挟まれる領域では、当該領域と反射部42との距離が、第1領域10aと反射部42との距離よりも大きく、第2領域10bと反射部42との距離よりも小さい。従って、第1領域10aと第2領域10bとに挟まれる領域における発光部12の配置密度は、第1領域10aにおける発光部12の配置密度よりも大きく、第2領域10bにおける発光部12の配置密度よりも小さい。
上述のように各領域における発光部12の配置密度を設定することによって、発光部12の発光領域14と光変調装置40の反射部42との間の距離に応じて、発光部12の配置密度は略連続的に変化するように構成されている。
発光領域14は、図2に示すように、光変調装置40の反射部42と相似な形状(図示の例では長方形)を歪ませた形状を有している。具体的には、発光領域14の形状(発光部12が配置される領域の輪郭形状)は、反射部42の形状(例えば長方形)を、反射部42との間の距離が小さいところほど拡大して(反射部42との間の距離が大きいところほど縮小して)歪ませた形状を有している。これにより、照明光束が反射部42に対して斜め方向から照射されることにより生じる照明光束の断面形状の歪みを補正することができる。したがって、例えば反射部42における照明光束の形状を、光変調装置40の反射部42の形状(長方形)と同じ形状にすることができる。したがって、光の利用効率を高めることができる。以下、その理由について説明する。
例えば、光源10の発光領域14の形状が長方形であるすると、光変調装置40の反射部42の法線に沿って照明光束を反射部42に入射させる場合(照明光束の反射部42への入射角度が0°の場合)、反射部42において、照明光束の形状は、長方形である。これに対して、光変調装置40の反射部42の法線に対して、傾いた方向から照明光束を入射させた場合、反射部42において、照明光束の形状は、長方形を、反射部との間の距離が大きくなるほど拡大されるように歪ませた形状となる。そのため、反射部に入射しない光の割合が大きくなり、光の利用効率が悪くなってしまう。光源10では、発光領域14の形状が、反射部42の形状(長方形)を、反射部42との間の距離が小さいところほど拡大した形状であるため、照明光束が反射部42に対して斜め方向から入射しても、照明光束の形状を、反射部42において、反射部42の形状(長方形)に近づくように補正することができる。このように、光源10では、照明光束が反射部42に対して斜め方向から照射されることにより生じる照明光束の断面形状の歪みを補正することができる。
ロッドレンズ20は、図1に示すように、光源10と光変調装置40との間に位置している。図示の例では、ロッドレンズ20は、光源10とカラーホイール30との間に位置している。ロッドレンズ20は、光源10の各発光部12からの射出光束を、照明対象(光変調装置40の反射部42)上で部分的に重畳させることができる。そのため、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化することができる。さらに、ロッドレンズ20は、光の利用効率を向上させることができる。なお、ロッドレンズ20としては透光性を有する棒状のガラス体や樹脂体で構成できる他、管状体の内面を反射面とした導光体を用いることができる。
ロッドレンズ20は、光源10からの照明光束が入射する入射端面22と、入射端面22から入射した照明光束が射出する射出端面24とを有している。入射端面22および射出端面24は、発光領域14と相似な形状を有している。これにより、ロッドレンズ20に入射した照明光束の光強度分布を維持しつつ、反射部42に照明光束を効率よく導くことができる。
カラーホイール30は、光源10と光変調装置40との間に位置している。カラーホイール30は、図示の例では、ロッドレンズ20と光変調装置40との間に位置している。なお、カラーホイール30は、光源10と光変調装置40との間に位置していても良い。カラーホイール30は、光源10からの光が白色光の場合、当該白色光から3原色の光を順次生成することができる。カラーホイール30は、図示しないモーターにより、光変調装置40への画像情報の入力と同期して回転する。
光変調装置40は、光源10からの照明光束を、画像情報に応じて反射させる反射部42を備えている。光変調装置40は、例えば、DMD(Digital Micromirror Device)である。
図3(A)は、光変調装置40を模式的に示す平面図であり、図3(B)は、光変調装置40のマイクロミラー(ミラー素子)44を模式的に示す平面図である。なお、図3(A)および図3(B)では、互いに直交する3つの軸としてX軸、Y軸、Z軸を図示している。
反射部42の平面形状は、例えば長方形である。図示の例では、反射部42は、X軸に沿う長辺、Y軸に沿う短辺を有する長方形である。反射部42は、2次元アレイ状に配置されたマイクロミラー44で構成されている。例えば、反射部42は、1024行768列に配列されたマイクロミラー44で構成されている。マイクロミラー44が2次元アレイ状に配置されている面の法線に対して、照明光束は傾いた方向から入射する。すなわち、照明光束は、当該面の垂線(法線)と平行でない方向から入射する。例えば、照明光束は、反射部の平面視において、反射部42の長辺に対して45°の方向から(図3の右上から)、マイクロミラー44が配置されている面の法線に対して20°の入射角で、マイクロミラー44に入射する。
マイクロミラー44は、例えばMOSトランジスター(図示せず)によって支持されており、このMOSトランジスターのオン・オフにより所定の角度の範囲(例えば+10°〜−10°の範囲)で揺動する。図示の例では、マイクロミラー44は、正方形であり、正方形の対角線上の軸Aを回転軸(揺動軸)として、右上端及び左下端がZ軸方向に上下動するように揺動する。反射部42では、反射部42に対して斜め方向から照明光束Lが入射されると、MOSトランジスターがオンしているマイクロミラー44で反射された光は、投射レンズ50に入射する。一方、MOSトランジスターがオフしているマイクロミラー44で反射された光は、MOSトランジスターがオンの場合に対してマイクロミラー44の傾斜方向が異なっているため、投射レンズ50には入射しない。したがって、MOSトランジスターがオンして光を投射レンズ50に向けて反射するマイクロミラー44(明るい画素)とMOSトランジスターがオフして光を投射レンズ50に向けて反射しないマイクロミラー44(暗い画素)の組み合わせで画像を再生することができる。
図示の例では、照明光束Lの入射方向は、XY平面において、軸Aに対して直交する方向であり、照明光束Lの入射角度は、Z軸に対して20°である。MOSトランジスターがオンしているマイクロミラー44で反射された光は、例えば、+Z方向(反射部42の垂線方向)に進行し、投射レンズ50に入射する。MOSトランジスターがオフしているマイクロミラー44で反射された光は、例えば、40°の反射角度(+Z軸に対して40°)で反射され、投射レンズ50には入射しない。
図示はしないが、カラーホイール30と光変調装置40との間に、照明光束を集光して光変調装置40の反射部42に導くための光学系が配置されていてもよい。例えば、光学系としてリレーレンズ系を配置することができる。その場合、ロッドレンズ20の射出端面24と光変調装置40の反射部42とを光学的に共役な関係とすれば、ロッドレンズ20の射出端面24から射出された照明光束を効率よく光変調装置40の反射部42に導くことができる。なお、ロッドレンズ20の射出端面24からの照明光束を光変調装置40の反射部42に導くために何らかの光学系を配置する場合、配置した光学系によって光学収差(例えば倍率色収差)が発生する場合が多い。したがって、配置した光学系によって発生する光学収差の影響も考慮して、光源10における発光部12の配置の仕方や、後述する発光部12の発光強度、異方性拡散素子310の拡散特性を設定することが望ましい。
投射レンズ50は、光変調装置40とスクリーン60との間に配置されている。投射レンズ50は、光変調装置40によって形成された像を拡大して、スクリーン(表示面)60に投射する。
本実施形態に係るプロジェクター100は、例えば、以下の特徴を有する。
プロジェクター100では、発光領域14の第1領域10aと反射部42との間の距離は、発光領域14の第2領域10bと反射部42との間の距離よりも小さく、第1領域10aにおける発光部12の配置密度は、第2領域10bにおける発光部12の配置密度よりも小さい。これにより、反射部42を斜め方向から照射した場合でも、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化することができる。したがって、プロジェクター100では、明るさムラが低減された画像を得ることができ、投射画像の画質を向上させることができる。
プロジェクター100では、発光領域14が、反射部42と相似な形状を、反射部42との間の距離が小さいところほど縮小して歪ませた形状を有している。これにより、照明光束が反射部42の法線に対して傾いた方向から照射されることにより生じる照明光束の断面形状の歪みを補正することができる。そのため、例えば、反射部42における照明光束の形状を、反射部42の形状に近づけることができる。したがって、照明光束を反射部42に効率よく照射することができ、光の利用効率を高めることができる。
プロジェクター100では、ロッドレンズ20の入射端面22および射出端面24が、発光領域14と同じ形状を有している。これにより、ロッドレンズ20に入射した照明光束の光強度分布や角度分布を維持しつつ、照明光束を反射部42に効率よく導くことができる。
2. 第2実施形態
次に、第2実施形態に係るプロジェクターについて、図面を参照しながら説明する。図4は、第2実施形態に係るプロジェクター200の光源10を模式的に示す平面図である。以下、上述したプロジェクター100と異なる点について説明し、同様の点については説明を省略する。
上述したプロジェクター100の例では、光源10は、発光部12の位置に応じて発光部12の配置密度を変えることで、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化した。
これに対し、プロジェクター200では、光源10は、発光部12の位置に応じて発光部12の発光強度を変えることで、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化している。
プロジェクター200の光源10では、第1領域10aに位置する発光部12の画像投射時の発光強度は、第2領域10bに位置する発光部12の画像投射時の発光強度よりも小さい。これにより、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化することができる。また、発光領域14内において、発光部12の画像投射時の発光強度は、反射部42との間の距離が小さいほど小さくてもよい。すなわち、発光領域14に配置された各発光部12は、互いに画像投射時の発光強度が異なっており、反射部42との間の距離が小さいほど、画像投射時の発光強度が小さくてもよい。これにより、同様に、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化することができる。
また、第1領域10aおよび第2領域10bを除いた領域では、各領域と反射部42との間の距離に応じて発光部12の発光強度が設定されている。例えば、第1領域10aと第2領域10bとに挟まれる領域では、当該領域と反射部42との距離が、第1領域10aと反射部42との距離よりも大きく、第2領域10bと反射部42との距離よりも小さい。従って、第1領域10aと第2領域10bとに挟まれる領域における発光部12の発光強度は、第1領域10aにおける発光部12の発光強度よりも大きく、第2領域10bにおける発光部12の発光強度よりも小さい。
上述のように各領域における発光部12の発光強度を設定することによって、発光部12の発光領域14と光変調装置40の反射部42との間の距離に応じて、発光部12の発光強度は略連続的に変化するように構成されている。
図示の例では、光源10では、第1領域10aに位置する発光部12の配置密度(単位面積あたりの発光部の数)は、第2領域10bに位置する発光部12の配置密度と同じである。発光領域14内の発光部12の配置密度は、偏りがなく一定である。発光部12は、例えば、等間隔に配列されている。また、射出光束が反射部42に到達しない領域(領域14aの外側の領域)に位置する発光部12は、発光しなくてもよい。
プロジェクター200によれば、第1領域10aに位置する発光部12の画像投射時の発光強度は、第2領域10bに位置する発光部12の画像投射時の発光強度よりも小さいため、反射部42の法線に対して傾いた方向から照射した場合でも、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化することができる。したがって、プロジェクター100では、明るさムラが低減された画像を得ることができ、投射画像の画質を向上させることができる。
3. 第3実施形態
次に、第3実施形態に係るプロジェクターについて、図面を参照しながら説明する。図5は、第3実施形態に係るプロジェクター300を模式的に示す斜視図である。以下、プロジェクター300において、プロジェクター100,200の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
上述したプロジェクター100の例では、光源10は、各領域10a,10bにおける発光部12の配置密度を変えることで、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化した。
これに対して、プロジェクター300では、異方性拡散素子310を用いて、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化している。
異方性拡散素子310は、光源10と光変調装置40との間に位置している。図示の例では、異方性拡散素子310は、ロッドレンズ20とカラーホイール30との間に位置している。なお、異方性拡散素子310は、例えば、光源10とロッドレンズ20との間に位置していてもよい。異方性拡散素子310は、光源10からの射出光束の拡散方向および拡散強度分布の少なくとも一方を変化させて、反射部42において光強度分布(照度分布)が均一化される光を射出することができる。異方性拡散素子310としては、光を拡散させる微小構造体を光学的に非対称性な形状とした素子、微小構造体の配置状態(例えば配置密度)を局所的に変化させた素子等を用いることができる。また、異方性拡散素子310は、ホログラム素子であってもよい。
プロジェクター300では、異方性拡散素子310が、光源10からの射出光束の拡散方向および拡散強度分布の少なくとも一方を変化させる素子であり、当該素子への光の入射位置によって拡散特性が異なるという特性(拡散性の異方性)を有する。この特性により、発光部12から反射部42への光路長が短くなる光束に対しては大きく拡散させ、発光部12から反射部42への光路長が長くなる光束に対しては小さく拡散させることができる。したがって、反射部42において光強度分布(照度分布)が均一化される照明光束を生成することができる。したがって、反射部42を斜め方向から照射した場合でも、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化することができる。したがって、プロジェクター100では、明るさムラが低減された画像を得ることができ、投射画像の画質を向上させることができる。
4. 第4実施形態
次に、第4実施形態に係るプロジェクターについて、図面を参照しながら説明する。図6は、第4実施形態に係るプロジェクター400を模式的に示す斜視図である。以下、プロジェクター400において、プロジェクター100,200,300の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
上述したプロジェクター100の例では、図1に示すように、カラーホイール30を用いて、光源10からの白色光から3原色の光を順次生成していた。
これに対して、プロジェクター400では、カラーホイール30を用いずに、赤色光を出射する光源10Rと、緑色光を出射する光源10Gと、青色光を出射する光源10Bと、ダイクロイックプリズム410と、を含んで構成されている。
図7(A)は、光が射出される側から見た光源10Rを模式的に示す平面図であり、図7(B)は、光が射出される側から見た光源10Gを模式的に示す平面図であり、図7(C)は、光が射出される側から見た光源10Bを模式的に示す平面図である。光源10Rは、赤色光を出射する複数の発光素子を含んで構成されている。光源10Gは、緑色光を出射する複数の発光素子を含んで構成されている。光源10Bは、青色光を出射する複数の発光素子を含んで構成されている。光源10Rから出射された赤色光、および光源10Bから出射された青色光は、ダイクロイックプリズム410で反射されて、光変調装置40の反射部42を照射する。光源10Bから出射された緑色光は、ダイクロイックプリズム410を透過して、反射部42を照射する。
光源10Gの発光領域14の形状は、上述したプロジェクター100の光源10(図2参照)の発光領域14の形状と同じである。また、光源10Rの発光領域14の形状および光源10Bの発光領域14の形状は、光源10Gの発光領域14の形状を左右反転させた形状である。そのため、光源10Rから出射された赤色光、および光源10Bから出射された青色光は、ダイクロイックプリズム410で反射されて、光源10Gから出射された緑色光と同じ断面形状を有することができる。これにより、各光源10R,10G,10Bから出射された色光が反射部42に対して斜め方向から照射されることにより生じる照明光束の断面形状の歪みを補正することができる。したがって、例えば反射部42における各色光の形状を、光変調装置40の反射部42の形状(長方形)に近づけることができる。
また、光源10Gの発光領域14内における発光部12の配置は、上述したプロジェクター100の光源10の発光領域14内における発光部12の配置と同じである。また、光源10Rの発光領域14内における発光部12の配置、および光源10Bの発光領域14内における発光部12の配置は、光源10Gの発光部12の配置を左右反転させたものである。そのため、光源10R,10G,10Bは、光変調装置40の反射部42において光強度が均一化される光を射出することができる。
ダイクロイックプリズム410は、光源10R,10G,10Bからの光を、ロッドレンズ20を介して光変調装置40の反射部42に導くことができる。ダイクロイックプリズム410は、2つの直角プリズムを貼り合わせて形成させ、その内面に赤色光を反射させる誘電体多層膜、および青色光を反射させる誘電体多層膜が配置されている。光源10Rから出射された赤色光は、この誘電体多層膜で反射されて、ロッドレンズ20に入射し、光変調装置40の反射部42を照射する。また、光源10Bから出射された青色光は、この誘電体多層膜で反射されて、ロッドレンズ20に入射し、光変調装置40の反射部42を照射する。また、光源10Gから出射された緑色光は、これらの誘電体多層膜を透過して、ロッドレンズ20に入射し、光変調装置40の反射部42を照射する。
プロジェクター400によれば、カラーホイール30を用いることなく、カラー画像を投射することができる。
プロジェクター400では、プロジェクター100と同様に、明るさムラが低減された画像を得ることができ、投射画像の画質を向上させることができる。
上述した実施形態は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
10…光源、10a…第1領域、10b…第2領域、12…発光部、14…発光領域、20…ロッドレンズ、22…入射端面、24…射出端面、30…カラーホイール、40…光変調装置、42…反射部(画像形成部)、44…マイクロミラー、50…投射レンズ、60…スクリーン、100,200,300…プロジェクター、310…異方性拡散素子、400…プロジェクター、410…ダイクロイックプリズム、10R,10G,10B…光源
プロジェクター200によれば、第1領域10aに位置する発光部12の画像投射時の発光強度は、第2領域10bに位置する発光部12の画像投射時の発光強度よりも小さいため、反射部42の法線に対して傾いた方向から照射した場合でも、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化することができる。したがって、プロジェクター200では、明るさムラが低減された画像を得ることができ、投射画像の画質を向上させることができる。
プロジェクター300では、異方性拡散素子310が、光源10からの射出光束の拡散方向および拡散強度分布の少なくとも一方を変化させる素子であり、当該素子への光の入射位置によって拡散特性が異なるという特性(拡散性の異方性)を有する。この特性により、発光部12から反射部42への光路長が短くなる光束に対しては大きく拡散させ、発光部12から反射部42への光路長が長くなる光束に対しては小さく拡散させることができる。したがって、反射部42において光強度分布(照度分布)が均一化される照明光束を生成することができる。したがって、反射部42を斜め方向から照射した場合でも、反射部42における光強度分布(照度分布)を均一化することができる。したがって、プロジェクター300では、明るさムラが低減された画像を得ることができ、投射画像の画質を向上させることができる。
図7(A)は、光が射出される側から見た光源10Rを模式的に示す平面図であり、図7(B)は、光が射出される側から見た光源10Gを模式的に示す平面図であり、図7(C)は、光が射出される側から見た光源10Bを模式的に示す平面図である。光源10Rは、赤色光を出射する複数の発光素子を含んで構成されている。光源10Gは、緑色光を出射する複数の発光素子を含んで構成されている。光源10Bは、青色光を出射する複数の発光素子を含んで構成されている。光源10Rから出射された赤色光、および光源10Bから出射された青色光は、ダイクロイックプリズム410で反射されて、光変調装置40の反射部42を照射する。光源10Gから出射された緑色光は、ダイクロイックプリズム410を透過して、反射部42を照射する。

Claims (6)

  1. 複数の発光部を有する光源と、
    前記光源からの光を画像情報に応じて反射させる、反射部を備えた光変調装置と、
    前記光変調装置によって形成された画像を投射する投射レンズと、
    を含み、
    前記光源からの光は、前記反射部に斜入射し、
    前記光源は、第1の密度で前記複数の発光部が配置される第1領域と、前記第1の密度よりも大きい第2の密度で前記複数の発光部が配置される第2領域と、を含み、
    前記第1領域と前記反射部との距離は、前記第2領域と前記反射部との距離よりも小さいことを特徴とするプロジェクター。
  2. 複数の発光部を有する光源と、
    前記光源からの光を画像情報に応じて反射させる、反射部を備えた光変調装置と、
    前記光変調装置によって形成された画像を投射する投射レンズと、
    を含み、
    前記光源からの光は、前記反射部に斜入射し、
    前記光源は、前記画像を投射するときに第1の発光強度で前記発光部が発光する第1領域と、前記画像を投射するときに前記第1の発光強度よりも大きい第2の発光強度で前記発光部が発光する第2領域と、を含み、
    前記第1領域と前記反射部との距離は、前記第2領域と前記反射部との距離よりも小さいことを特徴とするプロジェクター。
  3. 前記発光部が配置される領域の輪郭形状は、前記反射部の平面形状に相似な形状を、前記反射部との間の距離が小さい部分ほど拡大するように歪ませた形状を有することを特徴とする請求項1または2に記載のプロジェクター。
  4. 前記光源と前記光変調装置との間に位置するロッドレンズをさらに含み、
    前記ロッドレンズは、前記光源からの光が入射する第1端面、および前記第1端面から入射した光が射出する第2端面を有し、
    前記第1端面および前記第2端面は、前記発光部が配置される領域の輪郭形状と同じ形状を有していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のプロジェクター。
  5. 前記第1領域における前記発光部の密度と、前記第2領域における前記発光部の密度とは、同じであることを特徴とする請求項2に記載のプロジェクター。
  6. 複数の発光部を有する光源と、
    前記光源からの光の拡散方向および拡散強度分布の少なくとも一方を変化させる異方性拡散素子と、
    前記異方性拡散素子から射出された光を画像情報に応じて反射させる、反射部を備えた光変調装置と、
    前記光変調装置によって形成された画像を投射する投射レンズと、
    を含み、
    前記異方性拡散素子から射出された光は、前記反射部に斜入射し、
    前記異方性拡散素子は、前記反射部において光強度分布が均一化される光を射出することを特徴とするプロジェクター。
JP2012105676A 2012-05-07 2012-05-07 プロジェクター Expired - Fee Related JP6051585B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105676A JP6051585B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 プロジェクター
US13/875,572 US9357189B2 (en) 2012-05-07 2013-05-02 Projector
CN201310160732.2A CN103389613B (zh) 2012-05-07 2013-05-03 投影仪
KR1020130050517A KR101988669B1 (ko) 2012-05-07 2013-05-06 프로젝터
EP13166789.1A EP2662724A3 (en) 2012-05-07 2013-05-07 Projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105676A JP6051585B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 プロジェクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013235043A true JP2013235043A (ja) 2013-11-21
JP2013235043A5 JP2013235043A5 (ja) 2015-06-18
JP6051585B2 JP6051585B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=48577480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105676A Expired - Fee Related JP6051585B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 プロジェクター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9357189B2 (ja)
EP (1) EP2662724A3 (ja)
JP (1) JP6051585B2 (ja)
KR (1) KR101988669B1 (ja)
CN (1) CN103389613B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162424A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 日亜化学工業株式会社 発光デバイスおよび発光デバイスを有する装置
JP2019184967A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2021033034A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 株式会社Jvcケンウッド 光源装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102843B2 (ja) * 2018-03-27 2022-07-20 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
CN109828428B (zh) 2019-03-05 2020-11-17 明基智能科技(上海)有限公司 投影机与光侦测电路
TWI739070B (zh) * 2019-03-05 2021-09-11 明基電通股份有限公司 投影機與光偵測電路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195317A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Kyocera Corp Ledユニット供給電流が異なる反射形led照明装置
JP2000075406A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Futaba Corp プロジェクタ用光源及びプロジェクタ
JP2003149597A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2007060118A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Casio Comput Co Ltd 投影装置及び投影制御方法
JP2007059139A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Casio Comput Co Ltd 光源装置
JP2008096777A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corp レーザ光源装置及び映像表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255465A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Toshiba Corp 照明装置とこれを用いた投写型表示装置
JP4203622B2 (ja) 2003-03-17 2009-01-07 ヤマハ株式会社 反射型プロジェクタ
JP2004335992A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Victor Co Of Japan Ltd 光源装置及びこの光源装置を適用した投射型表示装置
US7427146B2 (en) * 2004-02-11 2008-09-23 3M Innovative Properties Company Light-collecting illumination system
DE602005019557D1 (de) * 2004-05-05 2010-04-08 Imax Corp Hochleistungsfähiges stereographisches projektionssystem mit mehreren quellen
KR100664325B1 (ko) * 2005-02-04 2007-01-04 삼성전자주식회사 광 터널 및 이를 포함하는 프로젝션 장치
JP4096016B2 (ja) * 2006-09-26 2008-06-04 中外炉工業株式会社 蓄熱式ラジアントチューブバーナの燃焼方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195317A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Kyocera Corp Ledユニット供給電流が異なる反射形led照明装置
JP2000075406A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Futaba Corp プロジェクタ用光源及びプロジェクタ
JP2003149597A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2007060118A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Casio Comput Co Ltd 投影装置及び投影制御方法
JP2007059139A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Casio Comput Co Ltd 光源装置
JP2008096777A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corp レーザ光源装置及び映像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162424A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 日亜化学工業株式会社 発光デバイスおよび発光デバイスを有する装置
JP2019184967A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP7091802B2 (ja) 2018-04-17 2022-06-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2021033034A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 株式会社Jvcケンウッド 光源装置
JP7234861B2 (ja) 2019-08-23 2023-03-08 株式会社Jvcケンウッド 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130124902A (ko) 2013-11-15
US9357189B2 (en) 2016-05-31
CN103389613B (zh) 2017-04-12
KR101988669B1 (ko) 2019-06-12
JP6051585B2 (ja) 2016-12-27
US20130293849A1 (en) 2013-11-07
EP2662724A3 (en) 2017-05-31
CN103389613A (zh) 2013-11-13
EP2662724A2 (en) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8573779B2 (en) Lighting device with plural light sources illuminating distinct regions of integrator
TWI494595B (zh) Projection display device
US9039187B2 (en) Illumination optical system and a projector using the same
US9325955B2 (en) Light source apparatus and projector apparatus with optical system having reduced color irregularity
US9429829B2 (en) Illumination system and projection apparatus
JP6195321B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP6051585B2 (ja) プロジェクター
TWI403821B (zh) 照明系統及投影裝置
US10372028B2 (en) Light source device and projection type display apparatus
JP5694362B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2006091257A (ja) 導光装置,照明装置及び画像投影装置
JP2009520233A (ja) レーザ・ベースのプロジェクタにおける色混合ロッド・インテグレータ
JP2010054997A (ja) 画像投射装置、並びに、プリズム、プリズム系、及び投射光学系
JP7009910B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2011043703A (ja) 照明装置及びこの照明装置を用いた投射型映像表示装置
JP2014182358A (ja) 光源装置及び画像表示装置
US20170242266A1 (en) Illumination device and projector
JP5170221B2 (ja) 照明装置および画像表示装置
JP4678231B2 (ja) 均一化光学素子、照明装置及び画像表示装置
JP5803412B2 (ja) 光学素子、照明装置、およびプロジェクター
US20160241824A1 (en) Illumination device and projector
JP2004226738A (ja) 光学素子及び照明装置並びに投射型表示装置
JP6183582B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2006292792A (ja) 光投射装置及びプロジェクタ
JP2014149427A (ja) 照明装置およびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees