JP2013226430A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013226430A JP2013226430A JP2013139564A JP2013139564A JP2013226430A JP 2013226430 A JP2013226430 A JP 2013226430A JP 2013139564 A JP2013139564 A JP 2013139564A JP 2013139564 A JP2013139564 A JP 2013139564A JP 2013226430 A JP2013226430 A JP 2013226430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- display
- special
- winning
- symbol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、始動口への有効な入賞を契機に行われる特賞抽選が保留されるとき、その保留個数を画像出力装置に表示する遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine that displays a reserved number on an image output device when a special prize lottery held at the start of an effective winning is held.
従来の遊技機では、遊技球の始動口への有効な入賞を契機に、所定の乱数等からなる特賞抽選情報が取得され、この取得された特賞抽選情報に基づいて特賞の当否、特賞の種類が決定される特賞抽選が行われる。この抽選結果(特賞の当否や、特賞の種類)は、例えば、図柄表示装置に表示される図柄の停止表示によって遊技者に報知(発表)される。図柄の停止表示に至るまでは、同じく図柄表示装置において図柄の変動表示が所定時間行われる。つまり、遊技球が始動口へ有効に入賞して特賞抽選が行われると、図柄表示装置において図柄の変動表示が開始され、所定時間経過した後に当該図柄の変動表示が終了すると共に図柄の停止表示が行われる(以下、変動表示のあとに停止表示されることを可変表示という)。 In conventional gaming machines, special lottery information consisting of a predetermined random number, etc., is acquired in response to an effective winning at the start of the game ball, and whether or not the special prize is determined based on the acquired special lottery information. A special lottery will be held. The lottery result (whether or not a special prize is won or the type of special prize) is notified (announced) to the player by, for example, a symbol display displayed on the symbol display device. Until the symbol display is stopped, the symbol display is performed for a predetermined time in the symbol display device. In other words, when the game ball is effectively won at the starting gate and the special prize lottery is performed, the symbol display is started on the symbol display device, and after the predetermined time has elapsed, the symbol variation display ends and the symbol stop display (Hereinafter, stop display after variable display is referred to as variable display).
特賞抽選の抽選結果が特賞である場合、当該特賞の当選に基づく図柄の可変表示が終了すると、遊技球の入賞が不可能な状態に維持されている可変入賞口が遊技球の入賞が可能な状態になる特別遊技が行われる。 If the lottery result of the special prize lottery is a special prize, when the variable display of the symbol based on the winning of the special prize ends, the variable prize opening maintained in a state where the winning of the game ball is impossible can win the game ball A special game that goes into a state is performed.
この特別遊技中及び図柄の可変表示中においては、別の新たな入賞に基づく図柄の可変表示が規制されており、当該特別遊技、又は、特別遊技を伴わないハズレに係る図柄の可変表示が終了すると、新たな図柄の変動表示が開始可能になる。したがって、これらの図柄の変動表示の開始が規制されている期間に、遊技球が始動口へ有効に入賞すると、その入賞に係る図柄の可変表示が保留(特賞抽選情報が所定の記憶装置に記憶)される。一般的に、特賞抽選情報を記憶できる個数には上限が設けられており、特賞抽選情報が記憶されている個数(以下、記憶個数という)が上限値分保留されている場合、それ以上遊技球の始動口への入賞があってもその入賞に係る特賞抽選情報は記憶されない。すなわち、その入賞に基づいて特賞抽選は行われない。 During this special game and during variable display of symbols, variable display of symbols based on another new winning is restricted, and variable display of symbols related to the special game or lose without special game is terminated. Then, a new symbol variation display can be started. Therefore, when the game ball is effectively won at the starting opening during the period when the start of the variable display of these symbols is restricted, the variable display of the symbols related to the winning is suspended (special prize lottery information is stored in a predetermined storage device). ) Generally, there is an upper limit for the number of special prize lottery information that can be stored, and when the number of special lottery information stored (hereinafter referred to as the stored number) is reserved for the upper limit value, more game balls are stored. Even if there is a prize at the starting point, the special lottery information relating to the prize is not stored. That is, the special prize lottery is not performed based on the winning.
この記憶個数は、画像出力装置に形成される記憶個数表示領域やLED等を備える記憶個数表示手段によって記憶個数の表示(報知)が行われることがある。記憶個数が表示される装置が画像出力装置に形成される記憶個数表示領域である場合、記憶個数表示領域での表示態様は、例えば、現時点の記憶個数を直接数字で表す態様や、現時点の記憶個数分、キャラクター等からなる図形を表示する態様等様々であるが、これらは機種等によって適宜に設定される(特許文献1参照)。 The stored number may be displayed (notified) by a stored number display unit having a storage number display area, an LED, or the like formed in the image output apparatus. When the storage number display device is a storage number display area formed in the image output device, the display mode in the storage number display area is, for example, a mode in which the current storage number is directly expressed by a number or a current storage There are various ways of displaying figures made up of characters, etc., depending on the number, and these are appropriately set depending on the model or the like (see Patent Document 1).
ところで、図柄の可変表示に対応して様々な演出装置によって多彩な演出が行われる。このような演出は、上記の記憶個数の表示と同時に行われる。そして、演出装置が画像出力装置や可動役物装置等で構成される場合、それらによる演出によって記憶個数の表示の一部が覆われて、実際の記憶個数と異なる記憶個数が表示されているように見えることがある。 By the way, various effects are performed by various effect devices corresponding to the variable display of symbols. Such an effect is performed simultaneously with the display of the stored number. When the effect device is composed of an image output device, a movable accessory device, or the like, a part of the display of the stored number is covered by the effect produced by them, and the stored number different from the actual stored number is displayed. May appear.
例えば、記憶個数の表示が画像出力装置に形成された記憶個数表示領域において行われ、現時点の記憶個数が、記憶個数表示領域で水平方向に並んで表示されるキャラクターの個数で表されるとする。ここで、現時点の記憶個数が4つであり、4個のキャラクターが水平方向に並んでおり、画像出力装置の記憶個数表示領域の両外側から中心へ向かって2枚の扉がスライドする演出が行われると想定する。この場合において、各扉がスライドして両端のキャラクターを覆うと、遊技者が視認できるキャラクターの個数は2個であるので、遊技者からは記憶個数が2個になったように見える。このように、遊技者が視認できる記憶個数の表示と実際の記憶個数とが異なることによって、遊技者は記憶個数を誤認する虞がある。 For example, the stored number is displayed in the stored number display area formed in the image output apparatus, and the current stored number is represented by the number of characters displayed side by side in the stored number display area. . Here, there are four stored numbers at the present time, four characters are arranged in the horizontal direction, and there is an effect that the two doors slide from the outer side to the center of the stored number display area of the image output device. Assume that it is done. In this case, when each door slides to cover the characters at both ends, the number of characters that can be seen by the player is two, so that it appears to the player that the number of memories is two. As described above, since the display of the number of memories that can be visually recognized by the player is different from the actual number of memories, the player may misunderstand the number of memories.
本発明の目的は、上記の背景を鑑みて、遊技者による記憶個数の誤認を防止する遊技機を提供することである。 In view of the above background, an object of the present invention is to provide a gaming machine that prevents a player from misidentifying the number of memories.
本発明は、第1取得条件が整うと判定情報を取得する第1取得手段と、前記第1取得手段により取得された判定情報に基づいて、遊技者に所定の利益を付与するか否かの判定である第1利益付与判定を行う第1利益付与判定手段と、前記第1利益付与判定が行われると、第1図柄表示手段において、第1図柄の変動表示を行ってから当該第1利益付与判定の結果を表す第1図柄の停止表示を行う第1図柄表示制御手段と、前記第1図柄の変動表示が開始できないときに前記第1取得手段により取得された判定情報を記憶する第1記憶手段と、第2取得条件が整うと判定情報を取得する第2取得手段と、前記第2取得手段により取得された判定情報に基づいて、遊技者に所定の利益を付与するか否かの判定である第2利益付与判定を行う第2利益付与判定手段と、前記第2利益付与判定が行われると、第2図柄表示手段において、第2図柄の変動表示を行ってから当該第2利益付与判定の結果を表す第2図柄の停止表示を行う第2図柄表示制御手段と、前記第2図柄の変動表示が開始できないときに前記第2取得手段により取得された判定情報を記憶する第2記憶手段と、前記第1利益付与判定の結果及び第2利益付与判定の結果に基づいて、画像表示手段において遊技演出画像を表示する演出制御手段と、を備え、前記演出制御手段は、前記画像表示手段の特定表示領域において、前記第1記憶手段に記憶されている判定情報の個数を表す第1個数画像を表示すると共に、前記第2記憶手段に記憶されている判定情報の個数を表す第2個数画像を表示する個数画像表示制御手段を有し、前記個数画像表示制御手段は、前記第1個数画像及び前記第2個数画像を表示しているときに、特定の演出画像が、前記画像表示手段の前記特定表示領域とは異なる非特定表示領域から前記特定表示領域まで移動し、その後に前記特定表示領域から離れようとする場合、当該特定の演出画像が前記特定表示領域へ到達する前に、当該第1個数画像及び前記第2個数画像を一斉に非表示にする個数画像非表示手段と、前記特定の演出画像が前記特定表示領域から離れた後に、前記第1個数画像及び前記第2個数画像を一斉に再表示する個数画像再表示手段と、を有することを特徴とする。 The present invention relates to first acquisition means for acquiring determination information when the first acquisition condition is satisfied, and whether to give a predetermined profit to the player based on the determination information acquired by the first acquisition means. When the first profit grant determination means for determining the first profit grant and the first profit grant determination are performed, the first symbol display means displays the fluctuation of the first symbol after the first symbol display means. A first symbol display control means for performing a stop display of the first symbol representing the result of the determination of giving, and a first for storing the determination information acquired by the first acquisition means when the variable display of the first symbol cannot be started. Whether to give a predetermined profit to the player based on the storage means, the second acquisition means for acquiring the determination information when the second acquisition condition is satisfied, and the determination information acquired by the second acquisition means 2nd interest to make the 2nd profit grant judgment When the grant determination means and the second profit grant determination are performed, the second symbol display means displays the second symbol stop display indicating the result of the second gain grant determination after the second symbol change display. Second symbol display control means to perform, second storage means for storing determination information acquired by the second acquisition means when the variable display of the second symbol cannot be started, results of the first profit grant determination, and And an effect control means for displaying a game effect image on the image display means based on the result of the determination of the second profit provision, the effect control means in the specific display area of the image display means in the first storage means A number image display control means for displaying a first number image representing the number of determination information stored in the second storage means and displaying a second number image representing the number of determination information stored in the second storage means. The non-specific display area in which the specific effect image is different from the specific display area of the image display means when the number image display control means is displaying the first number image and the second number image. When moving to the specific display area and then leaving the specific display area, before the specific effect image reaches the specific display area, the first number image and the second number image are Number image non-display means for simultaneously non-display, and number image re-display means for simultaneously re-displaying the first number image and the second number image after the specific effect image leaves the specific display area It is characterized by having.
特定の演出画像が、第1個数画像及び前記第2個数画像を表示する特定表示領域へ到達する前に、当該第1個数画像及び前記第2個数画像を一斉に非表示にする一方、特定の演出画像が特定表示領域から離れた後に、第1個数画像及び第2個数画像を一斉に再表示するので、遊技者による記憶個数の誤認を防止することができる。 Before the specific effect image reaches the specific display area for displaying the first number image and the second number image, the first number image and the second number image are simultaneously hidden. Since the first number image and the second number image are simultaneously redisplayed after the effect image leaves the specific display area, it is possible to prevent the player from misidentifying the stored number.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
図1に示すように、遊技機1は、遊技球が流下する遊技領域5が形成された遊技盤2と遊技盤2の正面側に回転自在に配設されたガラス枠110とを有する。遊技機1の周辺には所定の情報を表示するデータ表示器700と、プリペイドカード(図示せず)を挿入するカード挿入口800aが形成されたカードユニット800とが遊技機1及びホールコンピュータ(図示せず)に通信的に接続可能に配設されている。また、遊技盤2の裏面には、遊技の進行を制御する制御基板100が設けられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the
ガラス枠110の下部には、遊技球供給皿25が設置されており、遊技球供給皿25には、遊技球を借りるための貸出ボタン26と、プリペイドカードを返却するための返却ボタン27とが設けられている。貸出ボタン26を操作すると遊技球供給皿25に遊技球が供給される。
A game
また、ガラス枠110には操作ハンドル3が回動可能に設けられており、人体が操作ハンドル3に接触すると、操作ハンドル3に設けられているタッチセンサ3bが、操作ハンドル3に遊技者が触れたことを検知し、発射制御基板106にタッチ信号を送信する。発射制御基板106は、タッチセンサ3bからタッチ信号を受信すると、発射用ソレノイド3cの通電を許可する(図12参照)。
Further, the operation handle 3 is rotatably provided on the
発射用ソレノイド3cが通電許可状態において、操作ハンドル3の回転角度が変化すると、操作ハンドル3に直結しているギア(図示せず)が回転し、ギアに連結された発射ボリューム3aのつまみが回転する。この発射ボリューム3aの検出角度に応じた電圧が発射用ソレノイド3cに印加される(図12参照)。発射用ソレノイド3cに電圧が印加されると、発射用ソレノイド3cが印加電圧に応じて作動し、操作ハンドル3の回動角度に応じた強さ(以下、「ストローク」という)で、遊技領域5に向けて遊技球を発射する。
If the rotation angle of the operation handle 3 changes while the firing
遊技領域5は主に、遊技盤2から突設されている区画部材4によって区画されており、遊技盤2の略中央に配設センター役物Cの周囲に形成されている。センター役物Cは、画像出力装置13、演出用役物装置14、演出用電飾装置15及び第1ステージS1からなる。遊技領域5は、センター役物Cの上側に形成される上遊技領域5Aと、センター役物Cの下側に形成される下遊技領域5Bと、センター役物Cの正面視左側に形成される左遊技領域5Cと、センター役物Cの右側に形成される右遊技領域5Dとからなる。
The
上遊技領域5Aは、案内路の外側を区画する外レール部材4aと、センター役物Cの上に位置する上レール部材4cとで区画され、下遊技領域5Bは、案内路の内側を区画する内レール4bと、内レール部材4bに接続された第2ステージ4dとで区画されている。一方、左遊技領域5Cは、内レール部材4bと、センター役物Cを構成し、センター役物Cの正面視左端部に位置する電飾装置15Aとで区画され、右遊技領域5Dは、センター役物Cを構成し、センター役物Cの正面視右端部に位置する電飾装置15Bと、外レール部材4aに接続された側壁4eとで区画される。
The
発射用ソレノイド3cによって発射された遊技球は、区画部材4を構成する外レール部材4aと内レール部材4bとで区画される案内路を通って遊技領域5に進入する。遊技領域5に進入した遊技球は大きく分けて次の4つのパターンで流下する。第1に、遊技球が遊技領域5に進入することなく、案内路内で落下するパターン。第2に、遊技球が案内路から遅い速度で脱出すると直ぐに左遊技領域5C内を流下するパターン。第3に、遊技球が案内路から脱出して、上遊技領域5Aに進入した後、左遊技領域5C内を流下するパターン。なお、左遊技領域5C内を流下する遊技球は、左遊技領域5Cと下遊技領域5Bとの境界付近に設置された風車F(進行方向変更手段)を経由するか、又は、電飾装置15A上に入口が設けられたワープ管路wによって遊技球が導かれ、画像出力装置13の正面に位置する第1ステージS1を経由して、下遊技領域5Bに進入する。そして、第4に、遊技球が案内路から速い速度で脱出した後、上遊技領域5Aを通過して右遊技領域5D内を流下するパターン。右遊技領域5Dに進入した遊技球は、後述する右遊技領域5D内に設置された一般入賞口11に入賞するか、そのまま下遊技領域5B内に進入する。基本的に第1のパターンから第4のパターンにかけて、必要な「ストローク」が大きくなる。
The game ball fired by the firing
上記遊技領域5には、複数の一般入賞口11が設けられている。各一般入賞口11には一般入賞口検出センサ11aが設けられており、この一般入賞口検出センサ11aが遊技球を検出すると、所定個数(例えば10個)の遊技球が賞球として払い出される。図1では、下遊技領域5Bに3つの一般入賞口11が設けられ、右遊技領域5Dに1つの一般入賞口11が設けられている。
The
下遊技領域5Bのセンター役物Cの中心線より正面視右側、すなわち一般入賞口11の下流側には、遊技球が通過可能な入賞ゲート10が設けられている。入賞ゲート10には、遊技球を検出する入賞ゲート検出センサ10aが設けられており、この入賞ゲート検出センサ10aが遊技球を検出すると、後述する当たりの抽選が行われる。当たりの抽選において、「当たり」に当選すると第2始動口制御装置70が作動し、第2始動口7への入賞が可能となる。
A winning
また、下遊技領域5Bのセンター役物Cの中心線上には、遊技球が常時入賞可能な第1始動口6、入賞可能な状態と入賞不可能な状態とが切り換えられる第2大入賞口9及び入賞可能な状態と入賞不可能な状態とが切り換えられる第2始動口7が上から(センター役物C側から)順に並設されている。第1始動口6には第1始動口検出センサ6aが、第2大入賞口9には第2大入賞口検出センサ9aが、第2始動口7には第2始動口検出センサ7aが設けられており、各センサが遊技球を検出すると、各入賞口に応じた所定個数(例えば、第1始動口6及び第2始動口7は3個、第2大入賞口9は14個)の遊技球が賞球として払い出される。
In addition, on the center line of the center role C in the
図2(a)に示すように、第1始動口6の側部及び下部口縁には、流下してきた遊技球を受け取ると共に、遊技盤2の裏側へ導く、U字断面状の第1始動口用受け部61が突設されている。第1始動口用受け部61の上端部には第1始動口6へ遊技球を誘導する一連の遊技球通路が接続されている。詳細には、第1始動口6の正面視左上方から第1始動口用受け部61の正面視左側上端部に向けて第3遊技球通路K3が形成され、第1始動口6の正面視右上方から第1始動口用受け部61の正面視右側上端部に向けて第4遊技球通路K4が形成されている。なお、いずれの遊技球通路も多数の釘によって構成されている。
As shown in FIG. 2 (a), a first start with a U-shaped cross-section is received at the side and lower rim of the
第1始動口用受け部61の前面には、第1始動口用受け部61に入った遊技球の前面側への飛び出しを防止する第1始動口用飛び出し防止部62が形成されている。また、第1始動口用受け部61(の両側面)から入賞阻止部63が水平方向両外側に突設されている。この入賞阻止部63は、第3遊技球通路K3又は第4遊技球通路K4に沿って流下してきた遊技球が、第3遊技球通路K3に形成された調整孔h3又は第4遊技球通路K4に形成された調整孔h4から第2大入賞口9へ入賞することを防止するためのものである。調整孔h3及び調整孔h4は、第1始動口6への入賞個数を調整するために設けられている。
Formed on the front surface of the first start
入賞阻止部63の上面には、水平方向外側へ向かって下降し、第1始動口6の中心線に向かって凹む湾曲状の誘導部63aが形成されている。第3遊技球通路K3及び第4遊技球通路K4は複数本の釘によって構成されているが、最も第1始動口6側に位置すると共に、調整孔h3を構成する釘k3及び調整孔h4を構成する釘k4と、誘導部63aとは、遊技球の通過が容易な程度(例えば、遊技球の直径+約5mm)以上離れている。これは、様々な製造誤差等(釘の位置、釘の打ち込み角度、遊技球の形状等)を考慮しても、誘導部63a上に導かれた遊技球を、釘k3又は釘k4で係止させることなく、水平方向外側へ確実に排出させるためである。
A
誘導部63aが水平方向外側へ向かって下降しているので、上方から誘導部63aに衝突する遊技球は第1始動口6の中心線から遠ざかる向きに跳ね返る。したがって、その跳ね返った遊技球が、第1始動口6に向かって流下してくる他の遊技球と衝突し、その遊技球の入賞を妨げることはない。また、誘導部63aは第1始動口6の中心に向かって凹む湾曲状を呈しているので、誘導部63aと釘k3及び釘k4との最短距離を遊技球の通過が容易な程度にするために必要なスペースの省力化を図ることができる。
Since the
第1始動口6の真下に形成される第2大入賞口9の側部口縁には、流下してきた遊技球を受け取ると共に、第2大入賞口9の正面に導く第2大入賞口用受け部91、92が突設されている。両受け部91、92の上面91a、92aは共に、第2大入賞口9に向かって下降するように傾斜している。なお、上面91a、92aの遊技盤2に垂直方向の幅は、少なくとも遊技球の半径以上であるので、第2大入賞口用受け部の上面91a、92a上を流下可能となっている。入賞ゲート10から遠い方の第2大入賞口用受け部91の入賞ゲート10から遠い方の端部には、第2大入賞口9へ遊技球を誘導する一連の第5遊技球通路K5が接続されている。詳細には、正面視左上方から第2大入賞口用受け部91の正面視左側端部に向けて、多数の釘による第5遊技球通路K5が形成されている。
A side rim of the second
両受け部91、92の第2大入賞口9寄り端部からは、スライド部材90bのスライド(直線運動)をガイドするガイド部93、94が下側へ延設されている。スライド部材90bは、低板90b1と、低板90b1の外縁部に立設された側壁90b2と、正面側端部に立設された正面壁90b3とからなり、低板90b1、側壁90b2及び正面壁90b3とで遊技球を収容するための遊技球収容領域が区画されている(図8参照)。スライド部材90bは、例えば回転自在な連結部材90dを介して第2大入賞口開閉ソレノイド90cに接続されており、通常の遊技状態(第2大入賞口開閉ソレノイド90cが未通電状態)においては完全に第2大入賞口9に収容されているが(図6、図8(a)参照)、所定条件が成立して特別遊技状態(第2大入賞口開閉ソレノイド90cが通電状態)になると、第2大入賞口開閉ソレノイド90cの直線運動に連動してガイド部93、94間を遊技盤2に対して垂直方向に直線運動する(図7、図8(b)参照)。
スライド部材90bは、通常の遊技状態では第2大入賞口9を入賞不可能な状態に制御しているが、所定条件が成立して特別遊技状態になると入賞可能な状態に制御する。すなわち、第2大入賞口開閉ソレノイド90cが未通電の場合、スライド部材90bが完全に第2大入賞口9内に収容されて、側壁90b2と正面壁90b3と遊技盤2の表面との間に遊技球の最大断面(中心を通る断面)以上の空間が形成されない。一方、第2大入賞口開閉ソレノイド90cが通電されると、スライド部材90bが正面側へ移動し、側壁90b2と正面壁90b3と遊技盤2の表面との間に遊技球の最大断面(中心を通る断面)以上の空間が形成される。なお、スライド部材90bのスライド中、側壁90b2の上端は上面91a、92aの第2大入賞口9側先端と同一高さ以下に維持されるので、側壁90b2が遊技球収容領域の手前(上流側)で遊技球を係止(遮断)することはない。そして、再び第2大入賞口開閉ソレノイド90cへの通電が停止されると、スライド部材90bは、第2大入賞口9に完全に収容される。このように、第2大入賞口開閉ソレノイド90cへの通電の有無、すなわち、スライド部材90bの作動の有無によって、第2大入賞口9の実質的な開閉(入賞可能・不可能)が制御される。第2大入賞口9の上には、第1始動口6が形成されているが、第1始動口6は入賞が常時可能な状態に保持され、且つ、入賞領域が固定されているので、第2大入賞口制御装置90が作動して第2大入賞口9が遊技球の入賞が可能な状態になるときに、第2大入賞口9への入賞経路を狭めて遊技者の利益を軽減することはない。
The
第2大入賞口用受け部91、92の前面側には、これらの受け部91、92及び第2大入賞口9を覆う第2大入賞口用飛び出し防止部96が形成されている。スライドしたスライド部材90bの正面側先端は、第2大入賞口用飛び出し防止部96の背面付近で停止し、又は、当接して停止し、第2大入賞口用飛び出し防止部96とスライド部材90bとの最短距離が遊技球の直径より小さくなる。したがって、所定条件が成立して、第2大入賞口開閉ソレノイド90cが通電されている間、第2大入賞口用受け部91、92へ導かれた遊技球が該受け部91、92間から流下することは困難である。しかしながら、第2大入賞口開閉ソレノイド90cが未通電の場合、当該飛び出し防止部96とスライド部材90bとは遊技球の直径以上離れているので、第2大入賞口用受け部91、92へ導かれた遊技球が第2大入賞口9の正面まで導かれ、受け部91、92間から流下する。
On the front side of the second winning
なお、本実施の形態では、第2大入賞口用飛び出し防止部96は透明性を有し、第2大入賞口用飛び出し防止部96を通してスライド部材90bの動作を視認できるようになっているので、遊技者が完全に不利になることはない。一方、第2大入賞口用飛び出し防止部96のスライド部材90bに対向する一部96Aは不透明性を有するので、遊技者はスライド部材90bの動作を容易に視認することはできない。これによって、遊技者の集中力が高められるので、遊技者が飽き易くなることを防止することができる。また、第2大入賞口用飛び出し防止部96が不透明性を有していてもよいが、この場合においてスライド部材90bの動作の視認が容易ではないが可能とするためには、例えば、そのスライド部材90aに対向する一部96Aを透明性にする、又は、孔にする必要がある。
In the present embodiment, the second big prize opening pop-
第2大入賞口9の真下に形成される第2始動口7の下部口縁には、流下してきた遊技球を受け取ると共に、遊技盤2の裏側へ導く第2始動口用受け部71が遊技盤2から突設されている。第2始動口用受け部71の両端部には、後述する一対の羽根部材70b、70bの過度な回転を防止する一対の回転防止部72、73が第2始動口7の中心線で線対称に形成されている。回転防止部72、73間には、同一形状からなる一対の羽根部材70b、70bが第2始動口7の中心線で線対称に配設されている(図2(b)、図9(a)参照)。これらの羽根部材70b、70bの各基端部には遊技盤2に垂直な回転軸が設けられており、各回転軸は1つの第2始動口開閉ソレノイド70cに接続されている。第2始動口開閉ソレノイド70cが通電されると、羽根部材70b、70bは基端部の回転軸の軸周りであって先端部同士が離れる向き(反対向き)に回転する(図9(b)参照)。
At the lower rim of the second start opening 7 formed just below the second grand
第2始動口開閉ソレノイド70cが通電されていないときは、羽根部材70b、70bの先端部は遊技球の直径程度離れており、それらの先端から形成される平坦な誘導部70b1、70b1は、第2始動口7の中心線を挟んで対向し、略垂直に維持されている。したがって、遊技球が誘導部70b1、70b1の先端部間に流下してくると仮定すると、第2始動口開閉ソレノイド70cが通電されていないにも関わらず第2始動口7に入賞してしまう。この第2始動口開閉ソレノイド70cが未通電時の遊技球の第2始動口7への入賞を防止すべく、第2始動口入賞防止部95が上記ガイド部94から延設されている。つまり、第2始動口開閉ソレノイド70cが未通電の場合、羽根部材70b、70bは先端部間から第2始動口7への入賞が可能な状態で保持されているが、各羽根部材70b、70bの先端部と第2始動口入賞防止部95との距離は遊技球の直径より小さい(例えば、0〜1mm)ので、第2始動口7は入賞不可能に制御されている。
When the second start port opening /
一方、第2始動口開閉ソレノイド70cが通電されると、各羽根部材70b、70bは、それぞれの回転軸を中心に、先端部同士が離隔する向きに回転防止部72、73に当接するまで回転する。この状態のおける羽根部材70b、70bの先端部には第2始動口7へ遊技球を誘導する一連の遊技球通路が接続されている。詳細には、第2始動口7の正面視左上方から、入賞ゲート10から遠いほうの羽根部材70bの先端部に向けて第6遊技球通路K6が形成され、第2始動口7の正面視右上方から入賞ゲート10寄りの羽部材70bの先端部に向けて第2遊技球通路K2が形成されている。なお、第6遊技球通路K6は多数の釘によって構成され、第2遊技球通路K2は、入賞ゲート10の下に形成された第2ステージ4dと、第2ステージ4dの第2始動口7側端部から続く複数本の釘とで構成されている。
On the other hand, when the second start port opening /
また、誘導部70b1、70b1は第2始動口7の中心に向かって下降し、誘導部70b1、70b1と第2始動口入賞防止部95との最短距離が遊技球の直径以上であるので、誘導部70b1、70b1に到達した遊技球は第2始動口7の正面に向かって流下可能になる。
In addition, the guiding portions 70b1 and 70b1 are lowered toward the center of the second starting opening 7, and the shortest distance between the guiding portions 70b1 and 70b1 and the second starting opening winning
各誘導部70b1、70b1の先端部に対して回転軸を挟んだ反対側からガイド部70b2、70b2が突設されている。ガイド部70b2、70b2は、第2始動口開閉ソレノイド70cが未通電の時に第2始動口用受け部71に対向し、羽根部材70b、70bが回転すると(通電時には)、遊技球の直径以上離れて対向する。したがって、誘導部70b1、70b1上を流下する遊技球は、第2始動口用受け部71のガイド部70b2、70b2間から遊技盤2の裏側へ導かれる。このように、第2始動口開閉ソレノイド70cが通電されると、遊技球の第2始動口7への入賞が可能になる。なお、第2始動口用受け部71の前面側には、第2始動口用受け部71に入った遊技球が出ないように第2始動口用飛び出し防止部72が形成され、第2始動口用受け部71及び第2始動口7を覆っている。
Guide portions 70b2 and 70b2 project from the opposite sides of the rotation shaft with respect to the leading ends of the guide portions 70b1 and 70b1. The guide portions 70b2 and 70b2 face the second start
第2始動口入賞防止部95は、入賞ゲート10寄りのガイド部94の第2始動口7側端部から下向きに延設される落下誘導部95aと、一端部で落下誘導部95aに接続されている排出誘導部95bとで構成されている。排出誘導部95bの他端部は自由端を構成しており、入賞ゲート10から離れている方の未通電時の羽根部材70bの先端付近まで形成されている。
The second start port winning
落下誘導部95aの長さは遊技球の直径以上であるので、ガイド部93、94を脱出し、落下誘導部95aの領域内に侵入してくる遊技球はそのまま落下する。これによって、その遊技球は即座にスライド部材90aの稼動域外に導かれるので、スライド部材90aと遊技球との衝突による第2大入賞口制御装置90の故障を妨げることができる。特に、本実施の形態においては、後述するように、第2大入賞口制御装置90は、第2大入賞口9が高速で開閉する短当たり遊技においてのみ作動するので、この効果は顕著である。
Since the length of the
そして、排出誘導部95bの上面(第2大入賞口9側の面)95b1は、ガイド部93の下端部から遊技球の直径以上離れているので、ガイド部93、94上を流下する遊技球は排出誘導部95b上を通過することができる。そして、排出誘導部95bから排出された遊技球は、第2始動口開閉ソレノイド70cが未通電であれば、入賞ゲート10から離れている方の羽根部材70bの先端が排出誘導部95bの先端部下側に位置するので、その羽根部材70bの外側を通って流下する。一方、通電されていれば入賞ゲート10から離れている方の羽根部材70bの先端と排出誘導部95bの先端との間は遊技球の直径以上離れているので、誘導部70b1上に落下して、そのまま第2始動口7に入賞する。また、排出誘導部95bの上面は入賞ゲート10から遠ざかる向きに下降する。よって、排出誘導部95b上に流下してきた遊技球を入賞ゲート10から遠ざかる向きに即座に排出し、停留させることなく円滑に流下させることができる。この、第2大入賞口用受け部91、92から第2始動口入賞防止部95通って通電時の羽根部材70b、70bへ続く経路によって第1遊技球通路K1が構成される(図5〜7参照)。
Since the upper surface (surface on the second
排出誘導部95bは一定の幅の厚さで形成されているので、その底面(第2始動口7側の面)95b2が上面95b1と平行になり、入賞ゲート10から遠ざかる向きに下降している。ここで、上述したように両羽根部材70b、70bと第2始動口入賞防止部95との通電時の最短距離は遊技球の直径以上であるが、入賞ゲート10寄りの羽根部材70bと第2始動口入賞防止部95との最短距離の方が大きい。つまり、遊技球は入賞ゲート寄りの羽根部材70bからの方が第2始動口7へ入賞し易い。後述するように、入賞ゲート10への入賞を契機に行われる当たりの抽選において「当たり」に当選したときにのみ第2始動口制御装置70が作動する。したがって、第2大入賞口7へは基本的に、入賞ゲート10への入賞に照準を合されて発射された遊技球が第2遊技球通路K2を通って入賞する。しかも、当たりの抽選において「当たり」に当選しても、両羽根部材70b、70bが遊技球が第2始動口7へ入賞容易に(入賞容易な程度長い時間)作動するのは、後述する時短状態のときだけである。したがって、時短状態のときは、遊技球が入賞ゲート10を目標に発射されるので、入賞ゲート10寄りの羽根部材70bの誘導部70b1に遊技球が集まり易くなる。しかし、入賞ゲート10寄りの最終的な第2始動口7の入り口を構成する部分(羽根部材70bと第2始動口入賞防止部95との隙間で最も狭い部分)の方が大きいので、遊技球を円滑に第2始動口7へ導くことができる。よって、遊技球同士の無駄な衝突を抑えると共に、スペースの省力化を図ることができる。
Since the
第2始動口7への遊技球通路は、入賞ゲート10側の第2遊技球通路K2、入賞ゲート10と反対側の第6遊技球通路K6及び第2大入賞口用受け部91、92と第2始動口入賞防止部95とを経由する第1遊技球通路K1からなる。そして、遊技球は主に時短状態において入賞ゲート10側の第2遊技球通路K2に沿って第2始動口7へ入賞する。ここで、入賞ゲート10側の第2遊技球通路K2と、その他の遊技球通路K1、K6とは、第2始動口入賞防止部95によって遮断されている。したがって、通路K2に沿って流下してきた遊技球と、通路K1又はK6に沿って羽根部材70bに流下してきた遊技球とが衝突し、羽根部材70bの外に弾き飛ばされることで、第2始動口7への入賞の機会が損なわれるという遊技者にとっての不測の不利益を軽減することができる。さらに、第1遊技球通路K1に沿って第2始動口7に流下してくる遊技球は第2始動口入賞防止部95から入賞ゲート10から遠ざかる向きに飛び出すので、第2遊技球通路K2に沿って第2始動口7に流下してくる遊技球との衝突を確実に防止することができる。
The game ball path to the
入賞ゲート10の直ぐ下には第1大入賞口8が形成されている。第1大入賞口8は通常の遊技状態においては、遊技盤2内に水平方向の回転軸を有する板状の回転扉80bによって封鎖されることで入賞不可能な状態に維持されている。回転扉80bは、その回転軸を介して第1大入賞口開閉ソレノイド80aに接続されており、所定条件が成立して(本実施の形態において、「長当たり」の当選)第1大入賞口開閉ソレノイド80bが通電されると、回転扉80bが回転軸周りに回転し、遊技盤2(又は、遊技領域5)に略垂直に保持される。すなわち、所定条件が成立すると、回転扉80bが回転し、遊技球を受け取ると共に第1大入賞口8へ導く役割を果たすので、第1大入賞口8への入賞が可能になる。第1大入賞口8の口縁側部には、回転扉80bの回転をガイドするガイド部81、82が遊技盤2から突設されている。
A first big winning
第1大入賞口8の直ぐ下には、第2始動口7への第2遊技球通路K2の一部を構成し、全体的に水平方向第2始動口7側へ下降している第2ステージ4dが形成している。そして、第2ステージ4dの第2始動口7側先端からは、第2始動口7への第2遊技球通路K2のその他の部分(以下、「第2遊技球通路後部K2B」という)が全体的に水平方向第2始動口7側へ下降して形成されている。詳細には、第2遊技球通路後部K2Bは、第2ステージの第2始動口7側先端から、入賞ゲート10寄りの羽根部材70bが回転したときの、当該羽根部材70bの先端に向かって形成されて、釘道によって構成されている。当該釘道の中間部及び第2始動口7側端部には、当該通路の軸方向長さが遊技球の直径以上の調整孔h21、h22が形成されている。この調整孔h21、h22は、第2遊技球通路K2に沿って第2始動口7へ向かう遊技球の個数を調整するための、具体的には多くなり過ぎない様に調整するための孔である。
A part of the second game ball path K2 leading to the
第2始動口制御装置70が作動しているとき、すなわち、第2始動口7が開放しているときの第2始動口7への入賞確率については、第2遊技球通路K2より第1遊技球通路K1の方が高い。これは、上述したように第2遊技球通路K2と第2始動口制御装置70の通電時の羽根部材70b、70bとの間には遊技球の直径以上の空間が形成され、第2遊技球通路K2上には遊技球の直径以上の空間(調整孔h21、h22)が2つ形成されていることに起因する。
Regarding the winning probability to the
上述した通り、入賞ゲート10へ照準を定めたストロークで発射された遊技球は基本的には第2遊技球通路K2を通って第2始動口7へ向かうが、第2始動口7への入賞は確実ではない。しかし、第2始動口制御装置70の作動時に偶然に第2大入賞口受け部91、92に到達した遊技球はほぼ確実に、(少なくとも第1遊技球通路K1より高い確率で)、第2始動口7に入賞する。このように、入賞確率が相対的に高い第1遊技球通路K1への到達が容易であると遊技者に与える利益が過剰になり得るが、第1遊技球通路K1への到達を困難にし、第1遊技球通路K1より入賞確率の低い第2遊技球通路K2への到達を第1遊技球通路K1より容易にすることで、遊技性を適度に複雑化すると共に、遊技者が享受する利益の調和を図ることもできる。
As described above, the game ball fired with a stroke aiming at the winning
なお、本実施の形態では、入賞ゲート10が、入賞ゲート10を通過した遊技球が遊技球通路等の特別な誘導手段無しでは第1始動口6及び第2大入賞口9に入賞不可能な位置に設けられている。そして、入賞ゲート10を通過した遊技球が第1始動口6及び第2大入賞口9へ向かう遊技球通路等の誘導手段は形成されていない。したがって、基本的には入賞ゲート10を通過した遊技球が第1始動口6又は第2大入賞口9へ入賞することはない。しかし、入賞ゲート10に照準を定めたストロークで発射された(所謂、「右打ちされた」)遊技球が、偶然に第1始動口6又は第2大入賞口9に入賞する可能性はある。これは、以下の理由からである。すなわち、遊技球が左遊技領域5C内を流下して、ワープ管路wを通って第2ステージ4dに到達したり、第3遊技球通路K3・第4遊技球通路K4上で跳ねたりすることによって、下遊技領域5B内の入賞ゲート10側(下遊技領域5Bの中心線より正面視右側)に侵入する。そして、入賞ゲート10の上から第1始動口6への第2遊技球通路K2が形成され、また、第2大入賞口受け部92の入賞ゲート10寄り端部への到達が可能であるからである。
In the present embodiment, the winning
また、本実施の形態では、第1始動口用受け部61、入賞防止部63、第2大入賞口用受け部91、92、ガイド部93、94、第2始動口入賞防止部95及び第2始動口用受け部71は台板40によって一体化されている。
In the present embodiment, the first start
遊技領域5の最下部には、一般入賞口11、第1始動口6、第2始動口7、第1大入賞口8および第2大入賞口9のいずれにも入球しなかった遊技球を排出するための排出口12が設けられている。
At the bottom of the
また、上記遊技盤2には、演出を行う様々な演出装置が設けられている。
具体的には、上記遊技領域6の略中央部分には、液晶表示器(LCD)等からなる画像出力装置13が設けられている。さらに、この画像出力装置13の上部正面側に演出用役物装置14が設けられ、両端部正面側に電飾装置15A、15Bが設けられている。なお、画像出力装置13、演出用役物装置14及び電飾装置15A、15Bはセンター役Cを構成する。また、遊技盤2の上方および下方に演出用照明装置16が設けられており、操作ハンドル3の左側には演出ボタン18が設けられている。
In addition, the
Specifically, an
上記画像出力装置13には、主に遊技の進行に応じた演出が表示されたりする。そのなかでも特に主要なものは、第1始動口6または第2始動口7に遊技球が入賞することを契機に行われる特賞抽選に対応した抽選演出である。抽選演出は、演出図柄が停止して当該抽選演出における演出図柄が確定すると共に、当該抽選演出が終了することを意味する演出図柄の停止表示と、内部的ではなく外部的(遊技者的)な特賞抽選の開始から、終了直前すなわち演出図柄の停止表示まで誘導する演出図柄の変動表示とからなる。なお、抽選演出は特賞抽選に対応して行われるが、あくまで特賞抽選に対する演出であるので、後述する演出図柄の停止表示における、有効ライン上の演出図柄の配列は必ずしも特賞抽選の結果、換言すれば、停止表示された特別図柄に対応付けられているわけではない。
The
本実施の形態では、画像出力装置13の表示領域(画面)は、正面視左側部分に区画される左側表示領域13Aと、中央部分に区画される中央表示領域13Bと、右側部分に区画される右側表示領域13Cとで3分割されている。演出図柄は装飾図柄で構成されており、左側表示領域13Aに表示される左図柄と、中央表示領域13Bに表示される中図柄と、右側図柄表示領域13Cに表示される右図柄とがある。変動表示では、各表示領域13A〜13Cにおいて停止表示が行われるまでの所定時間、複数種類の装飾図柄が次から次に規則的に縦方向(例えば、上から下)に移動(スクロール)する。このスクロール表示によって、あたかも現在抽選が行われているような印象を遊技者に与える。また、この装飾図柄のスクロール表示中に、特殊な画像やキャラクター等を表示することによって、大当たりに当選するかもしれないという高い期待感を遊技者に与えるようにしている。そして、変動表示が終了すると、各表示領域13A〜13Cに1つの装飾図柄が停止表示される。したがって、この場合の有効ラインは水平線で構成される。なお、特賞抽選が所定期間行われない待機状態(所謂、客待ち)になると、演出制御基板102に客待ちコマンドが送信され、客待ち演出が行われる。
In the present embodiment, the display area (screen) of the
上記演出用役物装置14は、その動作態様によって遊技者に期待感を与えるものである。本実施形態においては、演出用役物装置14は、中央部に回転可能な風車部材が配設されたベルトを模擬している。演出に応じて風車部材が回転したり、ベルト全体が下降したりする。
The
また、電飾装置15(15A、15B)は、電飾装置15は、電子回路とLED151とが実装され、遊技盤2に取り付けられた基板152と、基板152を収容する収容箱153とからなる。収容箱153は、遊技領域5に面する外側壁153A、画像出力装置13に面する内側壁153B、上側を向く上側壁153C、下側を向く下側壁153D、基板152に実装された電子回路やLED151に対向すると共に、収容箱153の蓋として機能する蓋板153Eで構成される。なお、少なくとも収容箱153の表面には、意匠性(装飾性)を高めるためにめっきが施されている。
In addition, the electrical decoration device 15 (15A, 15B) includes an electronic circuit and an
蓋板153Eには、「変身」という文字形状の透過性部材からなる透過部153bが組み込まれている。したがって、遊技の進行(演出内容)に応じてLED151が発光すると、「変身」という文字が光っているように見える。外側壁153Aの基板152の側面152aに対向する範囲には切欠部153aが形成されている。本実施の形態では、切欠部153aは、外側壁153Aのセンター役物Cの台板C2から基板152のLED151等が実装されている面152bの位置まで形成されている。このように、基板152と収容箱153の側壁153A〜153Dと所定距離は離れており、外側壁153Aの基板152に対抗する範囲には切欠部153aが形成されているので、遊技球と収容箱153との接触によって発生する静電気がLED151に影響を及ぼすことを軽減あるいは防止し、演出効果の低下を軽減することができる。このようなLED151に対する静電気の影響を軽減等するためには、収容箱153と基板152との距離を大きくとるために収容箱152の容積を大きくすればよい。しかし、画像出力装置13の正面側の領域や遊技領域5を縮小させることになり、好ましくない。ここで、切欠部153aによって、収容箱153と基板152とを接近させることができる。つまり、収容箱153(電飾装置15)の画像出力装置13の正面側の領域や遊技領域5への侵食を軽減することができる。
The
演出ボタン18は、押圧操作可能に構成されており、遊技においては、例えば、上記画像出力装置13に演出ボタン18を操作するようなメッセージが表示されたときにのみその操作が有効となる。演出ボタン18には、演出ボタン検出SW18aが設けられており、この演出ボタン検出SW18aが遊技者の操作を検出すると、後述する演出制御基板102に演出ボタン操作検出信号を送信し、この操作に応じて特別な演出が実行される。
さらに、図1には示していないが、遊技機1にはスピーカからなる音出力装置17(図12参照)が設けられており、上記の各演出装置に加えて、音楽、音声、効果音その他の音による演出が行われる。
The
Further, although not shown in FIG. 1, the
そして、遊技領域5の下方には、第1特別図柄表示装置19、第2特別図柄表示装置20、普通図柄表示装置21、第1特別図柄保留表示装置22、第2特別図柄保留表示装置23、普通図柄保留表示装置24、高確率状態表示装置25及び時短状態表示装置26が設けられている。
Below the
特別図柄表示装置19、20は、始動口6、7に遊技球が入賞することを条件に行われる特賞抽選の抽選結果を表示するためのものである。つまり、特賞抽選の抽選結果に対応する特別図柄が複数設定されており、これらの特別図柄表示装置19、20に特賞抽選の抽選結果に対応する特別図柄を停止表示することによって、抽選結果が遊技者に報知される。特別図柄表示装置19、20は、例えばそれぞれ複数のLEDで構成されており、大当たりに当選した場合には特定の複数のLEDが点灯し、ハズレであった場合にはそれに対応した特定のLEDが1つ点灯する。このようにして点灯することによって現される模様が特別図柄となるが、この特別図柄は、所定時間変動表示された後に、停止表示される。逆に言えば、特別図柄の変動表示が行われると必ず特別図柄の停止表示が行われ、特賞抽選の抽選結果が報知される。
The special
普通図柄表示装置21は、入賞ゲート10を遊技球が通過したことを契機として行われる当たりの抽選の抽選結果を報知するためのものである。詳しくは後述するが、この当たりの抽選によって当たりに当選するとLEDで構成された普通図柄表示装置21が点灯し、その後、上記始動口制御装置70が所定時間開放する。なお、この当たりの抽選の抽選結果も、入賞ゲート10を遊技球が通過して即座に報知されるわけではない。すなわち、所定時間が経過するまで普通図柄表示装置21は点滅する。この普通図柄表示装置21の点滅が普通図柄の変動表示を構成し、普通図柄表示装置21の点灯が、当たりの抽選の抽選結果に対応する普通図柄の停止表示を構成する。
The normal
ところで、特別図柄の変動表示中や大入賞口制御装置80、90が作動する特別遊技中に、始動口6、7に遊技球が入球しても、即座に特別図柄の変動表示が行われて特賞抽選の抽選結果が報知されない場合には、一定条件下で特別図柄の変動表示(特賞抽選の抽選結果の報知)が保留される。特別図柄の変動表示を保留できる個数には上限が設けられており、その上限値は各始動口6、7に対して「4」と設定されている。すなわち、各始動口6、7に対して特別図柄の変動表示の権利を4個まで保留することができる。そして、第1特別図柄保留表示装置は第1始動口6に対応し、第2特別図柄保留表示装置23は第2始動口7に対応しており、それぞれの表示装置22、23には現時点の保留個数が個数に応じて設定された所定の態様で表示される。
By the way, even if a game ball enters the
一方、普通図柄の変動表示についても同様に、上限留保個数が4個に設定されており、その留保個数が、上記第1特別図柄保留表示装置22および第2特別図柄保留表示装置23と同様の態様によって、普通図柄保留表示装置24において表示される。高確率状態表示装置25はLEDで構成されており、モーニング(電源復旧時)において当該電源切断前に後述する高確率状態であることを条件に点灯する。一方、時短状態表示装置26もLEDで構成されているが、こちらはモーニング時に限らず電源が投入されていれば時短状態であることを条件に点灯する。
On the other hand, the upper limit reserved number is similarly set to 4 for the variable symbol display, and the reserved number is the same as that of the first special symbol
遊技機1の上側には、種々の遊技に関する情報(以下、遊技情報という)を表示する遊技情報表示装置700が設置され、正面視左側には、プリペイドカードが挿入されることによって球貸し(遊技球の貸し出し)を可能にしているカードユニット800が設置されている。
On the upper side of the
遊技情報表示装置700には、液晶パネルや多数のLEDを格子状に配置したドットマトリックス型のデータ表示部710が設けられ、データ表示部710には遊技情報として大当たり当選回数(図において「大当」)、大当たりのうちで高確率遊技状態に移行した回数(図において「確変」)の本日分、前日分、前々日分が表示されている。また、前回の大当たりから現在までに行われた特別図柄の変動表示の回数(図において「回」)等が表示されている。さらに、データ表示部710の左右には、遊技者が、適宜操作可能な「サービス」ボタン、「呼出」ボタン、「履歴」ボタン、「累計」ボタン等の押しボタンスイッチが配設され、これらの押しボタンスイッチの外側には、ランプ装置が配設されている。
The game
図10に示すように、遊技機1の裏面の上部には、遊技球を貯留する貯留タンク30が設置されており、貯留タンク30は、遊技球通路を介して入球に基づく賞球(景品)としての遊技球や球貸し要求に基づく遊技球を遊技者に払い出す、賞球ケース32に覆われた払出装置31に接続されている。払出装置31は、例えばステッピングモータ等の駆動部31b(図5、6参照)が駆動することによって、賞球または貸し球としての遊技球を1個ずつ遊技者に払い出す。
As shown in FIG. 10, a
図11に示すように、払出装置31の出力側には近接スイッチ等で構成される払出球計数スイッチ31aが設置されている。払出装置31から1個の遊技球が払い出される毎に、払出球計数スイッチ31aがONされ、1個の遊技球が払い出されたことを示す払出検出信号が出力される。なお、本実施の形態では、払出装置31は、賞球払出しと球貸しとを共に行うように構成されているが、賞球を払い出す賞球払出装置と球を貸し出す貸球払出装置とに分けて構成するようにすることもできる。
As shown in FIG. 11, on the output side of the
(制御手段の内部構成)
次に、図12を用いて、遊技の進行を制御する制御手段について説明する。本実施形態においては、制御手段100は、主制御基板101、演出制御基板102、払出制御基板103、ランプ制御基板104及び画像制御基板105から構成されている。
(Internal structure of control means)
Next, control means for controlling the progress of the game will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the control means 100 includes a
主制御基板101は遊技の基本動作を制御する。この主制御基板101は、メインCPU101a、メインROM101b、メインRAM101cを備えている。メインCPU101aは、各検出センサやタイマからの入力信号に基づいて、メインROM101bに格納されたプログラムを読み出して演算処理を行うとともに、各装置や表示装置を直接制御したり、あるいは演算処理の結果に応じて他の基板に所定のコマンドを送信したりする。メインRAM101cは、メインCPU101aの演算処理時におけるデータのワークエリアとして機能する。
The
上記主制御基板101の入力側には、第1始動口検出センサ6a、第2始動口検出センサ7a、第1大入賞口検出センサ8a、第2大入賞口検出センサ9a、入賞ゲート検出センサ10a及び一般入賞口検出センサ11a接続されており、各センサに対応した検出信号が主制御基板101に入力する。
On the input side of the
主制御基板101の出力側には、第2始動口制御装置70の一対の羽根部材70b、70bを動かす始動口開閉ソレノイド70c、第1大入賞口制御装置80の大入賞口開閉扉80bを動かす第1大入賞口開閉ソレノイド80c及び第2大入賞口制御装置90のスライド部材90bを動かす第2大入賞口開閉ソレノイド90cが接続されており、出力ポート(図示せず)を介して各ソレノイドを制御する信号が出力される。また、主制御基板101の出力側には、第1特別図柄表示装置19、第2特別図柄表示装置20、普通図柄表示装置21、第1特別図柄保留表示装置22、第2特別図柄保留表示装置23及び普通図柄保留表示装置24が接続されており、出力ポート(図示せず)を介して各表示装置を制御する信号が出力される。
On the output side of the
さらに、主制御基板101の出力側には遊技情報出力端子板108が接続されており、出力ポートを介して、所定の遊技に関する情報(以下、遊技情報という)が変換された外部信として出力される。遊技情報出力端子板108には遊技情報表示装置700及び遊技店のホールコンピュータが接続されており、上記の所定の遊技情報(外部信号)が遊技情報出力端子板108から遊技情報表示装置700及びホールコンピュータに送信される。所定の遊技情報が遊技情報表示装置700で出力(表示)されることで、遊技者は遊技機(台)選びの判断材料が提供されることになる。一方、所定の遊技情報がホールコンピュータに接続された表示装置やプリンターで出力(表示・印刷)されることで、遊技店は各遊技機の稼働状況を把握することができる。
Further, a game information
なお、本実施の形態では、遊技情報出力端子板108と遊技情報表示装置700とが接続され、遊技情報表示装置700とホールコンピュータとが接続されているが、接続態様はこれに限られるものでなく、遊技情報出力端子板108とホールコンピュータとが接続され、ホールコンピュータと遊技情報表示装置700とが接続される態様でも、接続遊技情報出力端子板108から遊技情報表示装置700及びホールコンピュータの双方に直接接続される態様でもよい。
In this embodiment, the game information
演出制御基板102は、主に遊技中や待機中等の各演出を制御する。この演出制御基板102は、サブCPU102a、サブROM102b、サブRAM102cを備えており、主制御基板101に、当該主制御基板101から演出制御基板102への一方向に通信可能に接続されている。また、演出制御基板102の入力側には、演出ボタン検出SW18aが接続されており、演出ボタン18の操作が行われたことを示す演出ボタン検出信号が演出制御基板102に入力する。
The
サブCPU102aは、主制御基板101から送信されたコマンド、または、上記演出ボタン検出SW18aやタイマからの入力信号に基づいて、サブROM102bに格納されたプログラムを読み出して演算処理を行うとともに、当該処理に基づいて、コマンドをランプ制御基板104または画像制御基板105に送信する。サブRAM102cは、サブCPU102aの演算処理時におけるデータのワークエリアとして機能する。
The
払出制御基板103は、遊技球の発射制御と遊技球の払い出し制御とを行う。この払出制御基板103は、払出CPU103a、払出ROM103b、払出RAM103cを備えており、主制御基板101及び発射制御基板106に対して、双方向に通信可能に接続されている。
The
払出CPU103aの入力側には、遊技球が払い出されたか否かを検知する払出球計数スイッチ31aが接続されており、これらからの払出球検知信号とタイマからの入力信号とに基づいて、払出ROM103bに格納されたプログラムを読み出して演算処理を行うとともに、当該処理に基づいて、対応するデータを主制御基板101に送信する。
A payout
払出制御基板103の出力側には、貯留タンク30から所定数の遊技球を遊技者に払い出すための払出装置31の払出駆動部31bが接続されている。払出CPU103aは、主制御基板101から送信された賞球要求信号に基づいて、払出ROM103bから所定のプログラムを読み出して演算処理を行うとともに、払出装置31を制御して所定の遊技球を遊技者に払い出す。このとき、払出RAM103cは、払出CPU103aの演算処理時におけるデータのワークエリアとして機能する。
On the output side of the
また、払出CPU103aはカードユニット(遊技球貸出装置)800が払出制御基板103に接続されているか否かを確認し、カードユニット800が接続されていれば、発射制御基板106に遊技球を発射させることを許可する発射制御データを送信する。
Also, the
発射制御基板106は、払出制御基板103から発射制御データを受信すると発射の許可を行う。そして、タッチセンサ3bからのタッチ信号及び発射ボリューム3aからの入力信号を読み出し、発射用ソレノイド3cを通電制御し、遊技球を発射させる。
本実施の形態では、発射用ソレノイド3cの回転速度は、発射制御基板106に設けられた水晶発振器の出力周期に基づく周波数から、約99.9(回/分)に設定されている。これにより、1分間における発射遊技数は、発射ソレノイドが1回転する毎に1個発射されるため、約99.9(個/分)となる。
When the
In the present embodiment, the rotation speed of the firing
ランプ制御基板104は、上記各基板と同様に、ランプCPU104a、ランプROM104b、ランプRAM104cを備えており、遊技盤2に設けられた電飾装置15及び演出用照明装置16を点灯制御したり、演出用照明装置16の光の照射方向を変更するためのモータに対する駆動制御をしたりする。また、演出用役物装置14を作動させるソレノイドやモータ等の駆動源を通電制御する。このランプ制御基板104は、演出制御基板102に接続されており、演出制御基板102から送信されたコマンドに基づいて、上記の各制御を行うこととなる。
The
画像制御基板105は、少なくとも画像出力装置13に表示される動画や静止画等の画像を制御する画像制御部105Bと、音出力装置17から出力される音を制御する音声制御部105Cと、画像制御部105B及び音制御部105Cを統括制御する統括部105Aとを有する。
The
画像制御基板105の統括部105Aは、演出制御基板102から送信される演出確定コマンドを受信し、統括部105Aの統括CPU105Aaが画像出力装置13に表示される画像の制御及び音出力装置17から出力される音の制御を行う。統括CPU105Aaは、統括CPU105Aaの実行する制御プログラムが記憶されているプログラムROM105Abが接続されており、統括CPU105Aaの動作に必要な制御プログラムが読み出されるようになっている。
The
統括CPU105Aaは、画像制御部105Bの画像CPU105Ba、及び、音制御部105Cの音CPU105Caに接続され、画像CPU105Baは画像出力装置13に表示させる画像に対応する画像信号を生成し、生成した画像信号を画像出力装置13の駆動回路に送信する。一方、音CPU105Caは音出力装置17から出力させる音に対応する音信号を生成し、生成した音信号を音出力装置17の駆動回路に送信する。
The overall CPU 105Aa is connected to the image CPU 105Ba of the image control unit 105B and the sound CPU 105Ca of the
画像CPU105Baには、画像CPU105Baの実行する制御プログラムが記憶されている画像ROM105Bbが接続されており、画像CPU105Baの動作に必要な制御プログラムが読み出されるようになっている。画像CPU105Baは、画像出力装置13に表示する、例えば背景、キャラクター、装飾図柄等の画像に係る画像データも予め記憶されている。また、画像CPU105Baは、生成した画像信号を展開して記憶させる画像RAM105Bcにも接続されている。
An image ROM 105Bb in which a control program executed by the image CPU 105Ba is stored is connected to the image CPU 105Ba, and a control program necessary for the operation of the image CPU 105Ba is read out. The image CPU 105Ba also stores in advance image data related to an image such as a background, a character, a decorative design, and the like displayed on the
なお、画像CPU105Baは、画像出力装置13に対して、背景画像表示処理、装飾図柄表示処理、キャラクター画像表示処理など各種画像処理を実行するが、背景画像、装飾図柄画像、キャラクター画像は、画像出力装置13の表示画面上において重畳表示される。すなわち、装飾図柄画像やキャラクター画像は背景画像よりも手前に見えるように表示される。このとき、同一位置に背景画像と図柄画像が重なる場合、Zバッファ法など周知の陰面消去法により各画像データのZバッファのZ値を参照することで、図柄画像を優先して画像RAM105Bcに記憶させる。
The image CPU 105Ba executes various image processing such as background image display processing, decorative design display processing, and character image display processing on the
一方、音CPU105Caにも、音CPU105Caの実行する制御プログラムが記憶されている音声ROM105Cbが接続されており、音105Caの動作に必要な制御プログラムが読み出されるようになっている。音105Caには、音出力装置17から出力される音の音データも予め記憶されている。また、音CPU105Caは、生成した音信号を展開して記憶する音RAM105Ccにも接続されている。
On the other hand, a sound ROM 105Cb in which a control program executed by the sound CPU 105Ca is stored is also connected to the sound CPU 105Ca, and a control program necessary for the operation of the sound 105Ca is read out. In the sound 105Ca, sound data of the sound output from the
遊技情報出力端子板108は、主制御基板101において生成された外部信号を遊技店のホールコンピュータ及び遊技情報表示装置700に伝達するための中継的な基板である。本実施形態においては、遊技情報出力端子板108は出力側で遊技情報表示装置700にのみ直接接続されており、遊技情報表示装置700を介してホールコンピュータに接続されている。遊技情報出力端子板108は、主制御基板101と配線接続され、遊技店のホールコンピュータ等と接続をするためのコネクタが設けられている。
なお、本実施の形態では遊技情報出力端子板108は遊技情報表示装置700を介してホールコンピュータに接続されているが、遊技情報出力端子板108から遊技情報表示装置700及びホールコンピュータの双方に接続される構成でもよい。また、遊技情報出力端子板108はホールコンピュータを介して遊技情報表示装置700に接続される構成でもよい。
The game information
In this embodiment, the game information
払出情報出力端子板109は、払出制御基板103において生成された、賞球払出個数を示す賞球要求信号及び貸し球払出個数を示す球貸要求信号をホールコンピュータに出力するための中継的な基板である。本実施形態においては、払出情報出力端子板109も遊技情報表示装置700を介してホールコンピュータに接続されている。払出情報出力端子板109は、払出制御基板103と配線接続され、遊技店のホールコンピュータ等と接続をするためのコネクタが設けられている。
なお、本実施の形態では払出情報出力端子板109は遊技情報表示装置700を介してホールコンピュータに接続されているが、払出情報出力端子板109から遊技情報表示装置700及びホールコンピュータの双方に接続される構成でもよい。また、払出情報出力端子板109はホールコンピュータを介して遊技情報表示装置700に接続される構成でもよい。
The payout information
In this embodiment, the payout information
電源基板107は、コンデンサからなるバックアップ電源を備えており(図示せず)、遊技機に供給する電源電圧を監視し、電源電圧が所定値以下となったときに、電断検知信号を主制御基板101に出力する。より具体的には、電断検知信号がハイレベルになるとメインCPU101aは動作可能状態になり、電断検知信号がローレベルになるとメインCPU101aは動作停止状態になる。バックアップ電源はコンデンサに限らず、例えば、電池でもよく、コンデンサと電池とを併用して用いてもよい。
The
次に、図13〜図15を参照して、メインROM101bに記憶されている各種テーブルの詳細について説明する。
Next, details of various tables stored in the
図13(a−1)(a−2)は、大当たり判定テーブルの一例を示す図である。
図13(a−1)は、第1始動口6への入賞を契機に行われる大当たり判定において参照されるテーブル(図において第1特別図柄表示装置用の大当たり判定テーブル)であり、図13(a−2)は、第2始動口7への入賞を契機に行われる大当たり判定において参照されるテーブルである(図において第2特別図柄表示装置用の大当たり判定テーブル)。
FIGS. 13A-1 and 13A-2 are diagrams illustrating an example of the jackpot determination table.
FIG. 13 (a-1) is a table (a jackpot determination table for the first special symbol display device in the figure) that is referred to in the jackpot determination performed in response to a winning at the
いずれの大当たり判定テーブルも、後述する低確率状態のときに参照される大当たり判定テーブルと、高確率状態のときに参照される大当たり判定テーブルとで構成されている。つまり、大当たりの当選確率に関する遊技条件に基づいて大当たり判定テーブルが異なる。取得された大当たり判定用乱数値を遊技条件に応じた大当たり判定テーブルに照合して、「大当たり」、「小当たり」又は「ハズレ」のいずれかが判定される。なお、図13(a−1)のテーブルと図13(a−2)のテーブルとでは、小当たりの当選確率が相違しているものの、大当たりの当選確率は同一である。 Each of the jackpot determination tables includes a jackpot determination table that is referred to in a low probability state, which will be described later, and a jackpot determination table that is referred to in a high probability state. In other words, the jackpot determination table is different based on the game conditions related to the jackpot winning probability. The obtained jackpot determination random number value is collated with a jackpot determination table corresponding to the game condition, and any one of “big jackpot”, “small jackpot”, or “losing” is determined. The table in FIG. 13 (a-1) and the table in FIG. 13 (a-2) have the same winning probability for the jackpot, although the winning probability for the jackpot is different.
たとえば、図13(a−1)に示す低確率状態における第1特別図柄表示装置用の大当たり判定テーブル(以下、第1低確率大当たり判定テーブルという)によれば、25〜29の5つの大当たり判定用乱数値が大当たりと判定される。一方、高確率状態における第1特別図柄表示装置用の大当たり判定テーブル(以下、第1高確率大当たり判定テーブルという)によれば25〜70の46個の大当たり判定用乱数値が大当たりと判定される。また、いずれの大当たり判定テーブルを用いても大当たり判定用乱数値が0〜24であった場合に「小当たり」と判定される。なお、上記以外の乱数値であった場合には、「ハズレ」と判定される。
本実施の形態において、大当たり判定用乱数値の乱数範囲が0〜1998であるから、低確率状態で大当たりと判定される確率は1/399.8であり、高確率状態で大当たりと判定される確率は1/43.5である。小当たりと判定される確率は、低確率状態でも高確率状態でも1/80である。
For example, according to the jackpot determination table for the first special symbol display device in the low probability state shown in FIG. 13A-1 (hereinafter referred to as the first low probability jackpot determination table), five jackpot determinations of 25 to 29 are made. The random value for use is determined to be a big hit. On the other hand, according to the jackpot determination table for the first special symbol display device in the high probability state (hereinafter referred to as the first high probability jackpot determination table), 46 random jackpot determination
In this embodiment, since the random number range of the jackpot determination random number value is 0 to 1998, the probability of being determined to be a jackpot in the low probability state is 1 / 399.8, and it is determined to be a jackpot in the high probability state. The probability is 1 / 43.5. The probability determined to be a small hit is 1/80 in both the low probability state and the high probability state.
そして、大当たり判定の結果が「ハズレ」である場合は、さらに、図13(c)のリーチ判定テーブルに基づいてリーチ判定が行われる。詳細には、リーチ判定用乱数値を取得して、リーチ判定値とリーチの有無とが対応付けられたリーチ判定テーブルに、取得したリーチ判定用乱数値を照合することで、リーチの当否を判定する。リーチ判定の結果、リーチに当選する(リーチ有りと判定される)と、後述するように、特別図柄の変動表示に対応して画像出力装置13において変動表示される3列に配列された装飾図柄のうち2列が最終的に有効ライン上で同一の図柄で停止するリーチ(状態)になる。リーチという演出的な特定状態になっても、大当たり判定の判定結果としては「ハズレ」であるということには変わりないが、画像出力装置13で行われる主要な演出において、3つの装飾図柄のうち2つが揃い、「大当たり」に近い状況を創出することで遊技者の大当たりへの期待感を煽ることができる。
If the result of the jackpot determination is “losing”, the reach determination is further performed based on the reach determination table of FIG. Specifically, the reach determination random number value is acquired, and the reach determination table is determined by matching the reach determination random number with the reach determination table in which the reach determination value is associated with the presence / absence of reach. To do. As a result of reach determination, when the reach is won (determined that there is a reach), as will be described later, the decorative symbols arranged in three columns that are variably displayed in the
図13(b−1)〜(b−3)、(d)は、図柄判定テーブルの一例を示す図である。図柄判定とは、取得した図柄判定用乱数に基づいて特別図柄表示装置19、20において停止表示される図柄の態様(特別図柄の種類:停止図柄データ)を決定すること、さらに、画像出力装置13において停止表示される図柄の態様(装飾図柄の種類:変動開始コマンド)を決定することである。図13(b−1)は、第1始動口6への入球を契機に行われる大当たり判定の結果が「大当たり」である場合の図柄判定において参照されるテーブル(図において大当たり時の第1特別図柄表示装置用の図柄判定テーブル)であり、図13(b−2)は、第2始動口7への入球を契機に行われる大当たり判定の結果が「大当たり」である場合の図柄判定において参照されるテーブル(図において大当たり時の第2特別図柄表示装置用の図柄判定テーブル)である。また、図13(b−3)は、遊技球が入球する始動口の種類にかかわらず、大当たり判定の結果が「小当たり」である場合の図柄判定において参照される図柄判定テーブルである。また、図13(d)も、遊技球が入球する始動口の種類にかかわらず、大当たり判定の結果が「ハズレ」である場合のリーチの判定結果毎(リーチ有り又はリーチ無し)に行われる図柄判定において参照される図柄判定テーブルである。
13B-1 to 13B-3 and 13D are diagrams illustrating an example of the symbol determination table. The symbol determination is to determine a symbol mode (special symbol type: stop symbol data) to be stopped and displayed on the special
「大当たり」又は「小当たり」に当選すると大入賞口制御装置80、90が作動し、大入賞口が遊技球の入賞が可能な状態になる特別遊技が実行されるが、特別図柄表示装置19、20において停止表示される特別図柄の種類(停止図柄データ)は、特別遊技の種類に対応している。具体的には、作動する大入賞口制御装置の種類(第1大入賞口制御装置80又は第2大入賞口制御装置90)と大入賞口制御装置の作動態様とが決定される。そして、特別図柄の種類(停止図柄データ)はさらに、「大当たり」の当選に係る大当たり遊技の終了後に変動する遊技条件が関連付けられている遊技条件データに対応する。
When the “big hit” or “small win” is won, the special winning
(特別遊技の種類の説明)
特別遊技について説明する。本実施形態においては、大入賞口制御装置が作動する(大入賞口が開放する)特別遊技は、「大当たり遊技」と「小当たり遊技」とで構成され、「大当たり遊技」はさらに「長当たり遊技」と「短当たり遊技」とで構成されている。
(Explanation of special game types)
A special game will be described. In this embodiment, the special game in which the big prize opening control device operates (the big prize opening opens) is composed of “big hit game” and “small win game”, and “big hit game” is further “long win “Game” and “Short win game”.
「長当たり遊技」とは、多量の賞球を獲得することが可能であり、遊技者が所持する遊技球の個数を増やすことが容易な特別遊技である。「長当たり遊技」では、大入賞口が少なくとも1回は開放するラウンド遊技が計15回行われる。本実施の形態では、ラウンド遊技における大入賞口の開放しうる開放時間の合計は一律で30.0秒に設定されている(図14(a)参照)。「大入賞口の開放しうる開放時間の合計(以下、最大開放時間という)」となっているのは、1回のラウンド遊技中に大入賞口に所定個数の遊技球(例えば9個)が入球すると、最大開放時間を経過していなくても大入賞口が閉鎖してしまい、そのラウンド遊技が終了するからである。 The “long hit game” is a special game in which a large amount of prize balls can be obtained and the number of game balls possessed by the player can be easily increased. In the “long game”, a round game in which the big prize opening is opened at least once is performed 15 times in total. In the present embodiment, the total opening time that can be opened by the big winning opening in the round game is uniformly set to 30.0 seconds (see FIG. 14A). “The total opening time that can be opened by the big prize opening (hereinafter referred to as the maximum opening time)” means that a predetermined number of game balls (for example, nine) are placed in the big prize opening during one round game. This is because, when the player enters the ball, the grand prize opening is closed even if the maximum opening time has not elapsed, and the round game ends.
「短当たり遊技」とは、遊技者が所持する遊技球の個数を増やすことが困難な遊技である。「短当たり遊技」では、ラウンド遊技が計15回行われ、ラウンド遊技における最大開放時間は一律で0.052秒に設定されている(図14(b)参照)。本実施の形態では、各ラウンド遊技における大入賞口の開放回数は1回であるので、短当たり遊技中に大入賞口は15回開放しうる。 A “short hit game” is a game in which it is difficult to increase the number of game balls possessed by a player. In the “short win game”, the round game is played 15 times in total, and the maximum open time in the round game is uniformly set to 0.052 seconds (see FIG. 14B). In the present embodiment, since the number of times of opening of the big winning opening in each round game is one, the big winning opening can be opened 15 times during the short hit game.
「小当たり遊技」も遊技者が所持する遊技球の個数を増やすことが困難な遊技である。本実施の形態においては、「小当たり遊技」においても、「短当たり遊技」と同様、大入賞口が15回開放し、このときの大入賞口の開放時間、閉鎖時間等による開閉態様は、上記「短当たり遊技」と同一であるが(図14(c)参照)、必ずしも同一である必要はなく、遊技者が「小当たり遊技」と「短当たり遊技」との判別を不能もしくは困難な程度に近似されていればよい。「小当たり遊技」においても、大入賞口に遊技球が入賞した場合には、上記と同様に所定個数(例えば14個の遊技球)の遊技球が賞球として払い出される。なお、「小当たり遊技」には、ラウンド遊技という概念がなく、小当たり遊技全体を通して所定個数(例えば、9個)入球すると、小当たり遊技の途中であっても当該遊技が終了する。 “Small game” is a game in which it is difficult to increase the number of game balls possessed by a player. In the present embodiment, in the “small win game” as well as the “short win game”, the big prize opening is opened 15 times, and the opening / closing mode by the opening time, closing time, etc. of the big prize opening at this time is: Although it is the same as the above “short win game” (see FIG. 14C), it is not necessarily the same, and it is impossible or difficult for the player to distinguish between “small hit game” and “short win game”. It only needs to be approximated to the extent. Also in the “small hit game”, when a game ball wins a big winning opening, a predetermined number (for example, 14 game balls) of game balls are paid out as prize balls in the same manner as described above. The “small hit game” does not have a concept of a round game, and when a predetermined number (for example, nine) is entered throughout the entire small hit game, the game ends even in the middle of the small hit game.
なお、「長当たり遊技」及び「短当たり遊技」におけるラウンド遊技の実行回数、ラウンド遊技における大入賞口の開放回数・最大開放時間等の大入賞口の開閉態様は本実施の形態の例に限られるものではなく、機種の種類やその機種の仕様等によって適宜に設定される。 Note that the opening / closing mode of the grand prize opening, such as the number of round games executed in “games per long” and “game per short”, the number of times a big prize opening is opened and the maximum opening time in round games, is limited to the example of this embodiment. However, it is set appropriately depending on the type of model and the specifications of the model.
(遊技条件の説明)
次に、遊技が進行する際の前提となる遊技条件について説明する。本実施形態において、遊技は、「低確率」状態又は「高確率」状態、且つ、「時短」状態又は「非時短」状態による遊技条件の基で行われる。初期(電源投入時)の遊技条件は、「低確率」状態且つ「非時短」状態に設定されており、この2つの遊技条件が組み合わされた遊技条件を本実施形態においては「標準遊技条件」と称することとする。
(Description of game conditions)
Next, game conditions which are preconditions for the progress of the game will be described. In the present embodiment, the game is played based on a game condition based on a “low probability” state or a “high probability” state, and a “short time” state or a “non-short time” state. The initial (when the power is turned on) game conditions are set to a “low probability” state and a “non-short-time” state. It shall be called.
本実施形態において「低確率」とは、遊技球が第1始動口6または第2始動口7に入賞したことを条件として行われる抽選(特賞抽選)において、1/399.8に設定された「大当たり」の当選確率の値のことである。ここでいう「大当たり」の当選とは、「長当たり遊技」または「短当たり遊技」を実行する権利を獲得することである。これに対して「高確率」とは、「低確率」より低く、すなわち、遊技者にとって有利な1/43.5に設定された大当たりの当選確率の値のことである。したがって、「高確率」遊技条件の基では、「低確率」遊技条件よりも、大当たりの当選が容易となる。
In this embodiment, “low probability” is set to 1 / 399.8 in a lottery (special prize lottery) performed on the condition that a game ball has won the
「非時短」という遊技条件は、遊技球が入賞ゲート10に入賞したことを条件として行われる抽選(当たりの抽選)に対応する普通図柄の変動表示おいて、その変動表示に要する時間(以下、普図変動時間という)が29秒と相対的に長く設定され、かつ、当たりに当選したときに作動する第2始動口制御装置70の制御時間(第2始動口7の開放時間)が0.2秒と相対的に短く設定されている状態である。遊技球が入賞ゲート10に入賞すると、当たりの抽選が行われるが、遊技者にとってその抽選結果は、当該抽選が開始されてから29秒後に普通図柄の停止表示がおこなわれることによって報知される。そして、抽選結果が当たりであった場合には、その後、第2始動口7が約0.2秒間、遊技球が入賞可能な状態となる。
The game condition of “non-temporal short” is the time required for the display of fluctuation (hereinafter referred to as the time required for the fluctuation display of the normal symbol corresponding to the lottery (winning lottery)) performed on the condition that the game ball has won the winning
これに対して「時短」という遊技条件は、普図変動時間が3秒と、「非時短状態」よりも短く設定され、かつ、当たりに当選して作動する第2始動口制御装置70の作動時間が3.5秒と、「非時短」よりも長く設定されている状態をいう。したがって、「時短」遊技条件の基では、「非時短」遊技条件よりも、第2始動口7への入賞が容易な状態になる。第1始動口6への入賞容易性は遊技条件に依存しないので、「時短」遊技条件の基での方が、始動口6、7への入賞頻度(入賞確率)が高くなり、特賞抽選の機会が増えて、遊技者に有利である。したがって、同一の大当たりの当選確率の基では特賞抽選の機会が多い方が、大当たり当選が容易になる。
On the other hand, the game condition of “short time” is set to be shorter than the “non-short time state”, which is a normal time variation time of 3 seconds, and the operation of the second start-up
始動口6、7に遊技球が入球すると、本実施の形態では、3球の賞球を得ることができる。「非時短」遊技条件の基では、基本的には遊技者が適切な操作ハンドル3の操作で遊技球の発射を行っても、遊技者が所持する遊技球の個数が減少していく。一方、「時短」遊技条件の基では、「非時短状態」に比して第2始動口7への入賞が容易になるので、遊技者が所持する遊技球の個数の減少を抑えることができる。ここに「時短」の本来の目的がある。なお、本実施形態においては、当たりの抽選における当たりの当選確率はいずれの遊技条件(非時短状態/時短状態)でも90%に設定されているが、「時短」に係る当たりの当選確率を「非時短」に係る当たりの当選確率よりも高くすることで、「時短」を設けた上記の目的を達成するようにしても構わない。
When a game ball enters the
このように遊技条件は2種類の遊技条件(高確率/低確率、時短/非時短)の組合せであるが、遊技条件が変化するのは、大当たり遊技が行われるときだけである。すなわち、大当たり遊技を挟んで、大当たり当選が起因する当該特賞抽選時の遊技条件から、特別図柄の種類に対応する新しい遊技条件に変動する。ここで、「変動する」には、「大当たり」に係る特賞抽選時と同一の遊技条件になる(例えば、高確率→高確率、時短→時短等)ことも含まれる。この場合、遊技条件自体は変動していないが、残りの実行回数(特別図柄の変動表示の実行回数)は一新(更新)される。 As described above, the game condition is a combination of two types of game conditions (high probability / low probability, short time / non-short time), but the game condition is changed only when a jackpot game is performed. In other words, the game condition at the time of the special prize lottery resulting from the jackpot winning game is changed to a new game condition corresponding to the type of the special symbol across the jackpot game. Here, “fluctuate” includes that the game conditions are the same as those of the special prize lottery related to “big hit” (for example, high probability → high probability, short time → short time, etc.). In this case, the game condition itself does not change, but the remaining number of executions (the number of executions of special symbol change display) is renewed (updated).
大当たり遊技後にいずれの遊技条件に変動するかは、当選した大当たりの種類、すなわち、特別図柄の種類によって決定される(図15参照)。大当たりの種類を構成する要素として、上述した大当たり遊技の種類(長当たり遊技・短当たり遊技)もあるので、これらを総合すると、大当たりの種類は、実行される大当たり遊技の種類と、当該大当たり遊技終了後に移行する遊技条件との組合せに対応する。図13(b−1)、(b−2)に示すように、本実施の形態では、大当たりの種類は2種類(大当たり1(大当たり特別図柄1〜5)、大当たり2(大当たり特別図柄6、7)、大当たり3(大当たり特別図柄8)及び大当たり4(大当たり特別図柄9、10)である。
Which game condition is changed after the jackpot game is determined by the type of the winning jackpot, that is, the type of special symbol (see FIG. 15). There are also the types of jackpot games described above (long hit games / short hit games) as elements that constitute the jackpot type. When these are combined, the jackpot type is the type of jackpot game to be executed and the jackpot game. Corresponds to the combination with the game conditions to be transferred after completion. As shown in FIGS. 13 (b-1) and (b-2), in this embodiment, there are two types of jackpots (one jackpot (one jackpot special symbol 1-5), two jackpots (one jackpot
ここで、特別図柄の種類によって、大当たり遊技後の遊技条件が決定されるが、大当たり4に係る特別図柄(大当たり特別図柄8)については、その大当たり4当選時の遊技条件、具体的には第1遊技条件(大当たりの当選確率)によって変動する遊技条件が異なる。本実施の形態では、「高確率」遊技条件の基で大当たり4に当選すると、短当たり遊技が行われ、その後「高確率」且つ「時短」による遊技条件に変動し、「低確率」遊技条件の基で大当たり4に当選すると、同一態様の短当たり遊技が行われるが、その後「高確率」且つ「非時短」による遊技条件に変動する。
Here, the game conditions after the jackpot game are determined according to the type of the special symbol, but for the special symbol related to the jackpot 4 (the jackpot special symbol 8), the gaming conditions at the time of winning the jackpot four, specifically, the first Varying game conditions vary depending on one game condition (winning probability of winning a jackpot). In the present embodiment, when the
以下、特別図柄の種類に関係なく、大当たりによって導かれた大当たり遊技の種類と大当たり遊技後の遊技条件との組合せ、すなわち、遊技者が享受する利益の種類に基づいて、大当たりの種類を分類するとき、当選により長当たり遊技が実行され、その後「高確率」且つ「時短」遊技条件になる大当たりを「出玉確変大当たり」、当選により短当たり遊技が実行され、その後「高確率」且つ「時短」遊技条件になる大当たりを「突確大当たり」、当選により短当たり遊技が実行され、その後「高確率」且つ「非時短」遊技条件になる大当たりを「潜確大当たり」という。 In the following, regardless of the type of special symbol, the jackpot type is classified based on the combination of the jackpot game type guided by the jackpot and the game conditions after the jackpot game, that is, the type of profit that the player enjoys. When winning, a long win game is executed, and then a big hit that becomes a “high probability” and “short-time” game condition is “Idetama certain change big hit”, a short win game is executed by winning, and after that “high probability” and “short time” The jackpot that becomes the game condition is called “surprise jackpot”, the game that wins the short game by winning is executed, and the jackpot that becomes the “high probability” and “non-short-time” game condition is called “latent jackpot”.
一方、「小当たり」に当選した場合には、「小当たり遊技」の終了後に、「高確率」や「時短」の遊技条件が変動することはない。すなわち、遊技条件はそのまま継続される。例えば、「高確率」状態において「小当たり」に当選した場合には、「小当たり遊技」の終了後も「高確率」状態が継続する。なお、「小当たり」の種類は1つであるが、この1種類の「小当たり」に対して、特別図柄は5種類(小当たり特別図柄1〜5)設定されている。
On the other hand, if the “small hit” is won, the “high probability” and “short time” gaming conditions do not change after the “small hit game” ends. That is, the game conditions are continued as they are. For example, when “small hit” is won in the “high probability” state, the “high probability” state continues even after the “small hit game” ends. The number of “small hits” is one, but five types of special symbols (
(主制御基板のメイン処理)
図16を用いて、主制御基板101のメイン処理を説明する。
(Main processing of main control board)
The main process of the
電源基板107により電源が供給されると、メインCPU101aにシステムリセットが発生し、メインCPU101aは、以下のメイン処理を行う。
When power is supplied from the
まず、ステップS10において、メインCPU101aは、初期化処理を行う。この処理において、メインCPU101aは、電源投入に応じて、メインROM101bから起動プログラムを読み込むとともに、メインRAM101cの各記憶領域を初期化する処理を行う。
First, in step S10, the
ステップS20において、メインCPU101aは、リーチ判定用乱数値、変動パターン判定用乱数値等で構成される特別図柄の変動表示における変動パターンを決定するための乱数の更新を行う。
In step S20, the
ステップS30において、メインCPU101aは、大当たり判定用初期値乱数、特別図柄判定用初期値乱数、当たり判定用初期値乱数等で構成される初期値乱数の更新を行う。以降は、所定の割込み処理が行われるまで、ステップS20とステップS30との処理を繰り返し行う。
In step S30, the
(主制御基板のタイマ割込処理)
図17を用いて、主制御基板101のタイマ割込処理を説明する。
主制御基板101に設けられたリセット用クロックパルス発生回路によって、所定の周期(4ミリ秒)毎にクロックパルスが発生されることで、以下に述べるタイマ割込処理が実行される。
(Timer interrupt processing of main control board)
The timer interrupt process of the
A clock pulse is generated every predetermined period (4 milliseconds) by the reset clock pulse generation circuit provided on the
まず、ステップS100において、メインCPU101aは、メインCPU101aのレジスタに格納されている情報をスタック領域に退避させる。
First, in step S100, the
ステップS110において、メインCPU101aは、特別図柄の変動時間カウンタの更新処理、普通図柄の変動時間カウンタの更新処理、第1大入賞口制御装置80、第2大入賞口制御装置90(特別電動役物)の作動時間の更新処理、第2始動口制御装置70(普通電動役物)の作動時間の更新処理などの特別遊技タイマカウンタを更新する時間制御処理を行う。
In step S110, the
ステップS120において、メインCPU101aは、大当たり判定用乱数値、特別図柄判定用乱数値、当たり判定用乱数値の乱数更新処理を行う。
具体的には、それぞれの乱数カウンタを+1加算して、乱数カウンタを更新する。なお、加算した結果が乱数範囲の最大値を超えた場合には、乱数カウンタを0に戻し、乱数カウンタが1周した場合には、その時の初期値乱数の値から乱数を更新する。
In step S120, the
Specifically, each random number counter is incremented by 1 to update the random number counter. When the addition result exceeds the maximum value in the random number range, the random number counter is reset to 0. When the random number counter makes one round, the random number is updated from the initial random number value at that time.
ステップS130において、メインCPU101aは、大当たり判定用初期値乱数カウンタ、特別図柄用初期値乱数カウンタ、当たり判定用初期値乱数カウンタを+1加算して乱数カウンタを更新する初期値乱数更新処理を行う。
In step S130, the
ステップS200において、メインCPU101aは、入力制御処理を行う。
この処理において、メインCPU101aは、所定の検出センサから新たに有効な信号が送信されたか否か判定する入力制御処理を行う。詳しくは、図18を用いて後述する。
In step S200, the
In this process, the
ステップS300において、メインCPU101aは、第1特別図柄表示装置19、第2特別図柄表示装置20、第1特別図柄保留表示装置22、第2特別図柄保留表示装置23、第1大入賞口制御装置80及び第2大入賞口制御装置90の制御(特別図柄系制御)を行うための特図特電制御処理を行う。詳しくは、図19〜図33を用いて後述する。
In step S300, the
ステップS400において、メインCPU101aは、普通図柄表示装置21、普通図柄保留表示装置24、第2始動口制御装置70の制御(普通図柄系制御)を行うための普図普電制御処理を行う。詳しくは、図34〜図36を用いて後述する。
In step S400, the
ステップS500において、メインCPU101aは、払出制御処理を行う。
この処理において、メインCPU101aは、始動口(第1始動口6、第2始動口7)、大入賞口(第1大入賞口8、第2大入賞口9)、一般入賞口11に対応する賞球カウンタが「0」を超えているか否かのチェックを行い、「0」を超えている場合、それぞれの入賞口に対応する賞球個数を示す賞球要求信号を払出制御基板103に送信する。そして賞球信号を送信するとき、その信号に係る賞球カウンタを「1」減算する更新処理を行う。
In step S500, the
In this process, the
ステップS600において、メインCPU101aは、外部信号を遊技情報表示装置700等の外部装置に出力するための外部信号出力制御データ、始動口開閉ソレノイド70cや大入賞口開閉ソレノイド80c、90cを駆動させるための駆動制御データ(始動口開閉ソレノイド駆動データ、大入賞口開閉ソレノイド駆動データ)、及び、図柄表示装置19、20、21や保留表示装置22、23、24に所定の図柄を表示させるための表示制御データ(特別図柄表示データ、普通図柄表示データ、特別図柄保留表示データ、普通図柄保留表示データ)のデータ作成処理を行う。詳しくは、図37を用いて後述する。
In step S600, the
ステップS700において、メインCPU101aは、出力制御処理を行う。この処理において、まず上記S600で作成した外部信号出力制御データ、駆動制御データに基づいて信号を出力させるポート出力処理が行われる。次いで、特別図柄表示装置19、20及び普通図柄表示装置21の各LEDを点灯させるために、上記S600で作成した表示制御データに基づいて信号出力する図柄表示装置出力処理を行う。最後に、メインRAM101cの送信バッファにセットされているコマンドを他の基板に送信するコマンド送信処理も行う。詳しくは、図38、図39を用いて後述する。
In step S700, the
ステップS800において、メインCPU101aは、ステップS100で退避した情報をメインCPU101aのレジスタに復帰させる。
In step S800, the
図18を用いて、入力制御処理を説明する。
まず、ステップS201において、メインCPU101aは、一般入賞口検出センサ11aから有効な検出信号かあったか否か、すなわち、遊技球が一般入賞口11に入賞したか否かを判定する。有効な検出信号があればステップS202において、一般入賞口賞球カウンタを「1」加算して更新し、有効な検出信号がなければ、ステップS203に処理を移す。
The input control process will be described with reference to FIG.
First, in step S201, the
次に、ステップS203において、メインCPU101aは、入賞ゲート検出センサ10aから有効な検出信号かあったか否か、すなわち、遊技球が入賞ゲート10に入賞したか否かを判定する。有効な検出信号がなければステップS207に進み、有効な検出信号があればステップS204に進む。
Next, in step S203, the
そして、ステップS204において普通図柄保留カウンタのカウンタ値(G)が4(上限値)より小さいか否かを判定する。カウンタ値(G)が4以上であればステップS207に進み、カウンタ値(G)が4より小さければ、普通図柄の変動表示を実行する権利が得られるので、ステップS205において普通図柄保留カウンタのカウンタ値(G)を「1」加算して更新し、ステップS206において、当たり判定用乱数を取得すると共に、普通図柄保留記憶装置に記憶する。このとき、普通図柄保留表示装置24に表示される普通図柄保留数(G)を更新するために、その保留数を示す普通図柄保留表示データをメインRAM101cの所定領域にセットする。なお、当たり判定用乱数が本発明の補助遊技データを構成する。
In step S204, it is determined whether or not the counter value (G) of the normal symbol hold counter is smaller than 4 (upper limit value). If the counter value (G) is 4 or more, the process proceeds to step S207. If the counter value (G) is less than 4, the right to execute the normal symbol variation display is obtained. The value (G) is updated by adding “1”. In step S206, a random number for winning determination is acquired and stored in the normal symbol holding storage device. At this time, in order to update the normal symbol hold number (G) displayed on the normal symbol
次いで、ステップS207において、メインCPU101aは、第1始動口検出センサ6aから有効な検出信号かあったか否か、すなわち、遊技球が第1始動口6に入賞したか否かを判定する。有効な検出信号がなければステップS213に進み、有効な検出信号があればステップS208において、始動口賞球カウンタを「1」加算して更新する。
Next, in step S207, the
そして、ステップS209において第1特別図柄保留カウンタのカウンタ値(U1)が4(上限値)より小さいか否かを判定する。カウンタ値(U1)が4以上であればステップS213に進み、カウンタ値(U1)が4より小さければ、特別図柄の変動表示を実行する権利が得られるので、ステップS210において第1特別図柄保留カウンタのカウンタ値(U1)を「1」加算して更新し、ステップS211において、に第1保留個数増加コマンドをセットする。 In step S209, it is determined whether or not the counter value (U1) of the first special symbol hold counter is smaller than 4 (upper limit value). If the counter value (U1) is 4 or more, the process proceeds to step S213, and if the counter value (U1) is smaller than 4, the right to execute the special symbol change display is obtained, so in step S210 the first special symbol hold counter The counter value (U1) is updated by adding “1”, and the first pending number increase command is set in step S211.
ステップS212において、メインCPU101aは、大当たり判定用乱数、図柄判定用乱数、リーチ判定用乱数等の所定の乱数を取得すると共に、第1特別図柄保留記憶装置に記憶する。このとき、第1特別図柄保留表示装置21に表示される第1特別図柄保留数(U1)を更新するために、その保留個数を示す特別図柄保留表示データをメインRAM101cの所定領域にセットする。
In step S212, the
次いで、ステップS213において、メインCPU101aは、第2始動口検出センサ7aから有効な検出信号かあったか否か、すなわち、遊技球が第2始動口7に入賞したか否かを判定する。有効な検出信号がなければステップS219に進み、有効な検出信号があればステップS214において、始動口賞球カウンタを「1」加算して更新する。
Next, in step S213, the
そして、ステップS215において第2特別図柄保留カウンタのカウンタ値(U2)が4(上限値)より小さいか否かを判定する。カウンタ値(U2)が4以上であればステップS219に進み、カウンタ値(U2)が4より小さければ、特別図柄の変動表示を実行する権利が得られるので、ステップS216において第2特別図柄保留カウンタのカウンタ値(U2)を「1」加算して更新し、ステップS217において、に第2保留個数増加コマンドをセットする。 In step S215, it is determined whether or not the counter value (U2) of the second special symbol hold counter is smaller than 4 (upper limit value). If the counter value (U2) is 4 or more, the process proceeds to step S219. If the counter value (U2) is less than 4, the right to execute the special symbol change display is obtained. Therefore, in step S216, the second special symbol hold counter The counter value (U2) is updated by adding “1”, and the second reserved number increase command is set in step S217.
ステップS218において、メインCPU101aは、大当たり判定用乱数、図柄判定用乱数、リーチ判定用乱数等の所定の乱数を取得すると共に、第2特別図柄保留記憶装置に記憶する。このとき、第2特別図柄保留表示装置23に表示される第2特別図柄保留数(U2)を更新するために、その保留数を示す特別図柄保留表示データをメインRAM101cの所定領域にセットする。
In step S218, the
次いで、ステップS219において、メインCPU101aは、第1大入賞口検出センサ8a又は第2大入賞口検出センサ9aから有効な検出信号かあったか否か、すなわち、遊技球が第1大入賞口8又は第2大入賞口9に入賞したか否かを判定する。有効な検出信号がなければ当該入力制御処理に進み、有効な検出信号があればステップS221において、大入賞口賞球カウンタを「1」加算して更新し、ステップS222において大入賞口ラウンド入球カウンタを「1」加算して更新する。
Next, in step S219, the
図19を用いて、特図特電制御処理を説明する。ステップS301において特図特電処理データの値をロードし、ステップS302においてロードした特図特電処理データから分岐アドレスを参照し、特図特電処理データ=0であれば特別図柄変動処理(ステップS310)に処理を移し、特図特電処理データ=1であれば特別図柄停止処理(ステップS320)に処理を移し、特図特電処理データ=2であれば大当たり遊技処理(ステップS330)に処理を移し、特図特電処理データ=3であれば小当り遊技処理(ステップS340)に処理を移し、特図特電処理データ=4であれば特別遊技終了処理(ステップS350)に処理を移す。詳しくは、図20〜図33を用いて後述する。 The special figure special electric control process will be described with reference to FIG. In step S301, the value of the special figure special processing data is loaded, and the branch address is referenced from the special figure special processing data loaded in step S302. If the special figure special processing data = 0, the special symbol variation processing (step S310) is performed. If the special figure special processing data = 1, the special symbol stop processing (step S320) is transferred. If the special figure special electric processing data = 2, the processing is transferred to the jackpot game processing (step S330). If the figure special electric processing data = 3, the process moves to the small hit game process (step S340), and if the special figure special electric processing data = 4, the process moves to the special game end process (step S350). Details will be described later with reference to FIGS.
図20を用いて、特別図柄変動処理を説明する。 The special symbol variation process will be described with reference to FIG.
まず、ステップS310−1において、メインCPU101aは、特図特電処理データ=0であるか否かを判定する。特図特電処理データ=0でなければ、特別図柄変動処理を終了し、特図特電処理データ=0であればステップS310−2に処理を移す。
First, in step S310-1, the
ステップS310−2において、メインCPU101aは、特別図柄の変動表示中であるか否かを判断する。ここで、特別図柄の変動表示中であれば、ステップ310−6に処理を移し、特別図柄の変動表示中でなければ、ステップ310−3に処理を移す。
In step S <b> 310-2, the
ステップS310−3において、メインCPU101aは、特別図柄の変動中ではない場合には、第2特別図柄保留カウンタのカウンタ値(第2特別図柄保留数)(U2)が1以上であるかを判断する。第2特別図柄保留数(U2)が1以上でない場合には、ステップS310−6に処理を移し、第2特別図柄保留数(U2)が「1」以上であると判断した場合にはステップS310−4に処理を移す。
In step S310-3, if the special symbol is not changing, the
メインCPU101aは、ステップS310−5において、第2特別図柄保留数カウンタを「1」減算して更新し、ステップS310−6において、第2保留個数減少コマンドをセットし、ステップS310−7において、第2特別図柄保留記憶装置に記憶されたデータのシフト処理を行う。具体的には、第0記憶部〜第4記憶部に記憶された各データを1つ前の記憶部にシフトさせる。例えば、第1記憶部に記憶されているデータは、第0記憶部にシフトさせる。このとき、第0記憶部に記憶されているデータは、消去されることとなる。これにより、前回の遊技で用いた大当たり判定用乱数値、図柄判定用乱数値等が消去される。さらに、前回の遊技で用いた停止図柄データも停止図柄データ記憶領域から消去される。
In step S310-5, the
一方、ステップS310−4において、メインCPU101aは、第1特別図柄保留カウンタのカウンタ値(第1特別図柄保留数)(U1)が1以上であるかを判断する。第1特別図柄保留数(U1)が1以上でない場合には、ステップS314の客待ち設定処理に処理を移す。
On the other hand, in step S310-4, the
ここで、図21(a)を用いて、客待ち設定処理を説明する。まず、ステップS314−1において、メインCPU101aは、客待ちフラグがONされているか否かを判定する。ここで当該フラグがONされていると判定されれば、当該客待ち設定処理を終了し、当該フラグがONされていないと判定されれば、ステップS314−2に処理を移す。
Here, the customer waiting setting process will be described with reference to FIG. First, in step S314-1, the
メインCPU101aは、ステップS314−2において、客待ちコマンドを送信バッファにセットし、ステップS314−3において、客待ちフラグをメインRAM101cの客待ちフラグ記憶領域にONする。客待ちコマンドが演出制御基板102に送信されて所定時間経過するまでに遊技が進行しない場合に客待ち演出が行われる。
In step S314-2, the
メインCPU101aは、ステップS310−4において、第1特別図柄保留数(U1)が「1」以上であると判断した場合にはステップS310−8において第1特別図柄保留数カウンタを「1」減算して更新し、ステップS310−9において、第1保留個数減少コマンドをセットし、ステップS310−10において、第1特別図柄保留記憶装置に記憶されたデータのシフト処理を行う。具体的には、第0記憶部〜第4記憶部に記憶された各データを1つ前の記憶部にシフトさせる。例えば、第1記憶部に記憶されているデータは、第0記憶部にシフトさせる。このとき、第0記憶部に記憶されているデータは、消去されることとなる。これにより、前回の遊技で用いた大当たり判定用乱数値、図柄判定用乱数値、リーチ判定用乱数値等が消去される。さらに、前回の遊技で用いた停止図柄データも停止図柄データ記憶領域から消去される。
If the
なお、ステップS310−7又はステップS310−10におけるデータのシフト処理(当該保留の消化処理)にともなって、第1特別図柄保留数(U1)又は第2特別図柄保留数(U2)を更新するために、具体的には、そのデータに係る始動口の種類に対応する特別図柄保留表示装置22、23の表示内容を変更するために、第1、第2特別図柄保留表示データをメインRAM101cの所定領域にセットする。この保留表示データには、特別図柄保留表示装置の種類に関する情報及び特別図柄保留数(U1又はU2)に関する情報が含まれている。
In order to update the first special symbol reservation number (U1) or the second special symbol reservation number (U2) in accordance with the data shift processing (the suspension digestion process) in step S310-7 or step S310-10. Specifically, in order to change the display contents of the special symbol
ステップS310−11において、メインCPU101aは、客待ちフラグをOFFする。
In step S310-11, the
ステップS311において、メインCPU101aは、上記ステップS310−7又はステップS310−10においてシフトされて新しく第0記憶部に記憶されたデータに基づいて、大当たり判定処理を実行する。
In step S311, the
ここで、図21(b)を用いて、大当たり判定処理を説明する。 Here, the jackpot determination process will be described with reference to FIG.
ステップS311−1において、メインCPU101aは、当該大当たり判定処理がいずれの始動口への入賞によるものであるかを判定する。具体的には、当該大当たり判定処理が第1始動口6への入賞によるものであるか否かを判定する。
In step S311-1, the
ステップS311−1において第1始動口6と判断した場合、ステップS311−2において、メインCPU101aは、第1特別図柄表示装置用の大当たり判定テーブル(図13(a−1)参照)を選択する。一方、ステップS311−1において第1始動口6ではない(第2始動口7である)と判断した場合、ステップS311−3において、メインCPU101aは、第2特別図柄表示装置用の大当たり判定テーブル(図13(a−2)参照)を選択する。
If it is determined in step S311-1 that the
次に、ステップS311−4において、メインCPU101aは、高確率フラグ記憶領域にフラグがONされているか否かを判断する。ここで、高確率フラグ記憶領域にフラグがONされているということは、現在の大当たりの当選確率に係る遊技条件が高確率であるということである。
Next, in step S311-4, the
ステップS311−4において、高確率フラグ記憶領域にフラグがONされていると判断した場合には、ステップS311−5において、メインCPU101aは、ステップS311−2又はステップS311−3で選択したテーブルの中からさらに「第1高確率大当たり判定テーブル」又は「第2高確率大当たり判定テーブル」を選択する。一方、高確率フラグ記憶領域にフラグがONされていないと判断した場合には、ステップS311−6において、メインCPU101aは、ステップS311−2又はステップS311−3で選択したテーブルの中からさらに「第1低確率大当たり判定テーブル」又は「第2低確率大当たり判定テーブル」を選択する。
If it is determined in step S311-4 that the flag is turned on in the high probability flag storage area, in step S311-5, the
ステップS311−7において、メインCPU101aは、上記ステップS310−7又はステップS310−10においてシフトされて第0記憶部にある大当たり判定用乱数値を、上記ステップS311−5またはステップS311−6で選択された「高確率大当たり判定テーブル」または「低確率大当たり数判定テーブル」に基づいて判定する。
In Step S311-7, the
上記のようにして大当たり判定処理が終了したら、メインCPU101aは、図20に示す特別図柄変動処理に戻り、ステップS312において、図柄判定処理を行う。図柄判定処理では、大当たり判定処理の結果に基づいて、特別図柄表示装置19、20において停止表示される特別図柄の態様について決定される。図22を用いて図柄判定処理を説明する。
When the big hit determination process is completed as described above, the
ステップS312−1において、メインCPU101aは、上記大当たり判定の結果、「大当たり」と判定されたか否かを判定する。「大当たり」と判定された場合には、ステップS312−2に処理を移し、「大当たり」と判定されなかった場合には、ステップS312−5に処理を移す。
In step S312-1, the
ステップS312−3において、メインCPU101aは、ステップS311−1と同様に第1始動口6への入賞によるものであるか否かを判定する。
In step S312-3, the
ステップS312−3において第1始動口6と判断した場合、ステップS312−4において、メインCPU101aは、大当たり時の第1特別図柄表示装置用の図柄判定テーブルを選択する。一方、ステップS312−5において第1始動口6ではない(第2始動口7である)と判断した場合、ステップS312−6において、メインCPU101aは、大当たり時の第2特別図柄表示装置用の図柄判定テーブルを選択する。
If it is determined in step S312-3 that the
上記テップS312−1において大当たりと判定されなかった場合には、メインCPU101aは、ステップS312−5において、「小当たり」と判定されたか否かの判定を行う。「小当たり」と判定された場合には、ステップS312−6に処理を移して、小当たり時の図柄判定テーブルを選択する。
If it is not determined as a big hit in the step S312-1, the
ステップS312−5において小当たりと判定されなかった場合には、メインCPU101aは、ステップS312−7に処理を移し、期間特定フラグ記憶領域に特別猶予期間フラグ(=F15)がONされているか否かを判定する。期間特定フラグ等については後述するが、特別猶予期間フラグがONされている場合、リーチ状態は発生しない。したがって、ここでは、次のステップS312−8におけるリーチ判定前に特別猶予期間フラグの有無を判定する。メインCPU101aが、ステップS312−7において特別猶予期間フラグがONされていないと判定すれば、ステップS312−8においてリーチ判定を行う。具体的には、上記ステップS310−7又はステップS310−10でシフトされて第0記憶部にあるリーチ判定用乱数値をリーチ判定テーブルに照合する。
If it is not determined in step S312-5 that the game is a small hit, the
ステップS312−9においてメインCPU101aは、上記ステップS312−8におけるリーチ判定の結果、「リーチ有り」と判定されたか否かを判定する。「リーチ有り」と判定された場合には、ステップS312−10に処理を移し、リーチ有りハズレ時の図柄判定テーブルを選択する。一方、「リーチ有り」ではない、すなわち、「リーチ無し」と判定された場合には、ステップS312−11に処理を移し、リーチ無しハズレ時の図柄判定テーブルを選択する。なお、また、メインCPU101aが、ステップS312−7において、特別猶予フラグがONされていないと判定すれば、ステップS312−11に処理を移す。
In step S312-9, the
ステップS312−12において、メインCPU101aは、上記ステップS310−7又はステップS310−10においてシフトされて第0記憶部にある図柄判定用乱数値を、上記ステップS312−1〜ステップS312−11において選択された図柄判定テーブルに照合する図柄判定を行う。そして、ステップS312−13において特別図柄の停止図柄データ(特別図柄の種類)を決定し、決定した特別図柄の停止図柄データをメインRAM101cの特図停止図柄データ記憶領域にセットする。
In step S312-2, the
ステップS312−13において、メインCPU101aは、停止図柄データに基づいて、大当たり終了後の遊技条件を設定する際に参照される遊技条件データをセットする。具体的には、メインCPU101aは、高確率フラグ記憶領域を確認して第1遊技条件(低確率/高確率)に基づく遊技条件データ・特賞データ判定テーブルを選択し(図15(a)、(b)参照)、選択された遊技条件データ・特賞データ判定テーブルに停止図柄データを照合して遊技条件データを決定し、メインRAM101cの遊技条件データ記憶領域にセットする。なお、この処理は、大当たり判定の結果が、小当たり又はハズレであるときには行われない。
In step S312-13, the
決定された特別図柄の停止図柄データは、後述するように図23の変動パターン決定処理において変動パターンを決定する際、図29の特別図柄停止処理において「大当たり特別図柄」又は「小当たり特別図柄」を判断する際、図30の大当たり遊技処理や図32の小当たり遊技処理において大入賞口制御装置80、90の作動態様を決定する際にも用いられる。
When determining the variation pattern in the variation pattern determination process of FIG. 23, the determined special symbol stop symbol data is “big hit special symbol” or “small hit special symbol” in the special symbol stop processing of FIG. When determining the operating mode of the big winning
そして、ステップS312−14において、メインCPU101aは、停止図柄データに基づいて、変動パターンを決定する際に参照される特賞データをセットする。具体的には、メインCPU101aは、高確率フラグ記憶領域を確認して第1遊技条件(低確率/高確率)に基づく遊技条件データ・特賞データ判定テーブルを選択し(図15(a)、(c)参照)、選択された遊技条件データ特賞データ判定テーブルに停止図柄データを照合して特賞データを決定し、メインRAM101cの特賞データ記憶領域にセットする。なお、この処理は、大当たり判定の結果がハズレであるときには行われない。
In step S312-14, the
上記のようにして大当たり判定処理が終了したら、メインCPU101aは、図20に示す特別図柄変動処理に戻り、ステップS312において、変動パターン判定処理を行う。変動パターン判定処理では、変動パターン判定用乱数値を取得して、大当たり判定の結果、図柄判定の結果及びリーチ判定結果が反映される停止図柄データに基づいて、当該(これから行う)特別図柄の変動表示に要する時間(特図変動時間)及び当該特賞抽選に対応して画像出力装置13に表示される抽選演出の構成(以下、抽選演出構成という)からなる変動パターンを決定する。
When the big hit determination process is completed as described above, the
図23を用いて、変動パターン判定処理を説明する。まず、メインCPU101aは、ステップS312−1において、期間特定フラグ記憶領域に記憶されている期間特定フラグを参照する。期間特定フラグとは、後述するように、各特別遊技が実行された後の特定の期間であることを示すものであり、期間特定フラグ記憶領域に記憶(ON)される。ONされるフラグは実行された特別遊技の種類に関連付けられている。本実施の形態では、出玉確変大当たり遊技に対応して「F11」がONされ、突確大当たり遊技に対応して「F12」がONされ、潜確大当たり遊技に対応して「F13」がONされ、小当たり遊技に対応して「F14」がONされ、出玉確変大当たり遊技後及び突確大当たり遊技後の特定期間終了後の特別猶予期間に対応して「F15」が対応する。特定期間及び特別猶予期間は、特別図柄の変動表示の実行回数をもって設定されている。なお、電源投入(復旧)後や、特定期間ではない通常時には期間特定フラグ記憶領域にいずれのフラグも記憶されておらず、通常期間と称す。
The variation pattern determination process will be described with reference to FIG. First, the
メインCPU101aが変動パターン決定処理の最初に(ステップS313−1において)期間特定フラグを参照するのは、本実施の形態では、変動パターンを決定するためのテーブル(変動パターン判定テーブル)が、期間特定フラグの有無及び期間特定フラグの種類によって大きく分類されているからである(図24〜図28参照)。つまり、出玉確変大当たり遊技後の特定期間、突確大当たり遊技後の特定期間、潜確大当たり遊技後の特定期間、小当たり遊技後の特定期間、特別猶予期間、あるいは、通常期間によって、選択(参照)される変動パターン判定テーブルが異なる。したがって、メインCPU101aは、ステップS313−1において期間特定フラグを参照し、ステップS313−2において、期間特定フラグに対応する変動パターン判定テーブルを選択する。
The
次いで、メインCPU101aは、停止図柄データ記憶領域にセットされた停止図柄データ及び特賞データをロードし、停止図柄データ又は特賞データに基づいて、ステップS313−2で選択した期間特定フラグに基づく変動パターン判定テーブルの中から当該特賞抽選の抽選結果に対応する変動パターン判定―ブルを選択する。すなわち、当該特賞抽選の抽選結果が出玉確変大当たり(特賞データ=F21)である場合には出玉確変大当たり当選用変動パターン判定テーブルを選択し(ステップS313−3〜ステップS313−4)、突確大当たり(特賞データ=F22)である場合には突確大当たり当選用変動パターン判定テーブルを選択し(ステップS313−5〜ステップS313−6)、潜確大当たり(特賞データ=F23)である場合には、潜確大当たり当選用変動パターン判定テーブルを選択し(ステップS313−7〜ステップS313−8)、小当たり(停止図柄データ=21〜25又は特賞データ=F24)である場合には小当たり当選用変動パターン判定テーブルを選択し(ステップS313−9〜ステップS313−10)、リーチ有りハズレ(停止図柄データ=26〜75)である場合にはリーチ有りハズレ用変動パターン判定テーブルを選択する(ステップS313−11〜ステップS313−12)、リーチ無しハズレ(停止図柄データ=76〜175)である場合にはリーチ無しハズレ用変動パターン判定テーブルを選択する(ステップS313−13)。
Next, the
このようにして、変動パターン判定テーブルが決定されれば、メインCPU101aは、ステップS313−14において変動パターン判定用乱数を取得し、ステップS313−14において変動パターンを判定する。具体的には、決定した変動パターン判定テーブルに変動パターン判定用乱数を照合する。
When the variation pattern determination table is determined in this way, the
メインCPU101aは、変動パターンが決定すると、図20に示す特別図柄変動処理に戻り、ステップS310−12において、変動パターンに対応する変動開始コマンドをメインRAM101cの送信バッファにセットする。変動開始コマンドとは、変動パターンに対応したコマンドであり、演出制御基板102がこのコマンドを受信することによって、特別図柄の変動表示が開始することを認識する。図24〜図28に示すように、変動開始コマンドは、変動パターンの他に、特賞抽選の結果及びリーチの有無が反映された識別情報となっている。
When the variation pattern is determined, the
ここで、図24〜図28に示す変動パターン判定テーブルについて説明する。上述した通り、変動パターン判定テーブルは、まず現時点が属する期間の種類(特定期間(特定期間の場合はその種類)、特別猶予期間、又は、通常期間)、すなわち、当該特別図柄変動処理が行われる時点での期間特定フラグ記憶領域に記憶されているフラグの種類によって大きく分けられている。そして、その分けられた中でさらに、特賞抽選の結果(特賞の種類(大当たり・小当たり)、大当たりの種類、リーチの有無)によっても分けられている。このように2段階で細分化された各変動パターン判定テーブルにおいて、変動パターン判定値と変動パターンとが対応付けられている。変動パターンは、特図変動時間と抽選演出構成とからなる。ここでの、抽選演出構成とは、さまざまな種類の演出の組み合わせであり、たとえば、リーチ演出のみで構成される抽選演出構成、疑似連続予告演出とリーチ演出とが組み合わされている抽選演出構成がある。また、ステップアップ予告演出とリーチ演出とが組み合わされている抽選演出構成もある。擬似連続予告演出やステップアップ予告演出においてそれらを構成する回数が異なる場合は、抽選演出構成は異なる。さらにリーチ演出の種類が異なる場合も抽選演出構成も異なる。 Here, the variation pattern determination table shown in FIGS. 24 to 28 will be described. As described above, in the variation pattern determination table, first, the type of the period to which the present time belongs (a specific period (the type in the case of a specific period), a special grace period, or a normal period), that is, the special symbol variation process is performed. It is roughly divided according to the type of flag stored in the period specifying flag storage area at the time. Further, among the divisions, it is further divided according to the result of the special prize lottery (type of special prize (bonus / small), type of jackpot, presence / absence of reach). Thus, in each variation pattern determination table subdivided in two stages, the variation pattern determination value and the variation pattern are associated with each other. The variation pattern consists of a special drawing variation time and a lottery effect configuration. Here, the lottery effect configuration is a combination of various types of effects, for example, a lottery effect configuration composed only of reach effects, or a lottery effect structure where pseudo continuous notice effects and reach effects are combined. is there. There is also a lottery effect configuration in which a step-up notice effect and a reach effect are combined. When the number of times of configuring them in the pseudo continuous notice effect or the step-up notice effect is different, the lottery effect structure is different. Further, the lottery effect configuration is different when the type of reach effect is different.
変動開始コマンドのデータ構造は、「MODE」と「EXT」とからなり、「MODE」は当該特賞抽選及び当該抽選演出が属する期間の種類を表す。すなわち、出玉確変大当たり遊技後の特定期間の変動パターン判定テーブルに基づく変動開始コマンドの「MODE」は「81H」であり、突確大当たり遊技後の特定期間の変動パターン判定テーブルに基づく変動開始コマンドの「MODE」は「82H」であり、潜確大当たり遊技後の特定期間の変動パターン判定テーブル及び小当たり遊技後の特定期間の変動パターン判定テーブルに基づく変動開始コマンドの「MODE」は「83H」であり、特別猶予期間の変動パターン判定テーブルに基づく変動開始コマンドの「MODE」は「85H」であり、通常期間の変動パターン判定テーブルに基づく変動開始コマンドの「MODE」は「80H」である。 The data structure of the change start command consists of “MODE” and “EXT”, and “MODE” represents the type of period to which the special prize lottery and the lottery effect belong. That is, the “MODE” of the variation start command based on the variation pattern determination table for the specific period after the game with a big hit game is “81H”, and “MODE” is “82H”, and “MODE” of the variation start command based on the variation pattern determination table for the specific period after the latent hit game and the variation pattern determination table for the specific period after the small hit game is “83H”. Yes, “MODE” of the change start command based on the change pattern determination table for the special grace period is “85H”, and “MODE” of the change start command based on the change pattern determination table for the normal period is “80H”.
大入賞口8、9の開閉態様からは短当たり遊技(突確大当たり及び潜確大当たり)と小当たり遊技についての見分けが困難であるので、遊技者が置かれている状況(短当たりに当選したのか、小当たりに当選したのか)を秘匿することができる。したがって、遊技者に緊張感を与えつつ、ワクワクドキドキさせることができる。これに加えて、短当たり遊技の中でも当該大当たり遊技後に「非時短」遊技条件となる潜確大当たり遊技、及び、小当たり遊技の後の抽選演出の演出モードを同一(Dモード又はEモード)にすることで、状況を秘匿する期間を延ばし、緊張感及びワクワクドキドキ感を持続させることができる。このような状況を確実に且つ簡単に作るために、潜確大当たり遊技後の変動パターン判定テーブルに係る変動開始コマンド(変動パターン)と、小当たり遊技後の変動パターン判定テーブルに係る変動開始コマンド(変動パターン)とを同一にしている。したがって、演出制御基板102のサブCPU102aは、受信した変動開始コマンドから潜確大当たりに係るものか、小当たりに係るものかを認識することはできない。
From the opening and closing mode of the big
なお、潜確大当たり遊技後の変動パターン判定テーブルに係る変動パターンの種類と、小当たり遊技後の変動パターン判定テーブルに係る変動パターンの種類とは同一であるが、当選する変動パターンの確率は、すなわち、変動パターンに関連付けられた変動パターン判定値の割合(割り振り、振り分け)は異なる場合がある。これは、潜確大当たり遊技後と小当たり遊技後に出現する抽選演出の割合が異なることによって、潜確大当たりの当選又は小当たりの当選に対する期待度も異なるので、遊技者に状況を推測できる余地を与えることで遊技の興趣を高めるためである。 The type of the variation pattern related to the variation pattern determination table after the game with a large probability and the variation pattern related to the variation pattern determination table after the small hit game are the same, but the probability of the variation pattern to be won is That is, the ratio (allocation, distribution) of the variation pattern determination values associated with the variation pattern may be different. This is because there is a difference in the ratio of the lottery effects that appear after the game with the big hit and the game with the big hit, so the expectation for the big win or the big win will be different, so there is room for the player to guess the situation. This is to increase the interest of the game.
そして、メインCPU101aは、ステップS310−13において、ステップS312−15において決定された変動パターン基づく変動時間を特別図柄の変動時間カウンタにセットする。なお、変動時間カウンタは上記ステップS110において4ms毎に減算処理されていく。
In step S310-13, the
メインCPU101aは、ステップS310−14において、特別図柄表示装置19または20で特別図柄の変動表示を行うために特別図柄変動表示データをセットし、一旦当該特別図柄変動処理を終了する。特別図柄変動表示用データには、作動させる特別図柄表示装置の種類、変動表示の態様、変動時間等の情報が含まれる。
In step S310-14, the
ステップS310−15において、メインCPU101aは、ステップS312−10においてセットされた変動時間が経過したか否か(変動時間カウンタ=0か?)を判断する。その結果、セットされた時間を経過していないと判断した場合には、特別図柄変動処理を終了し、次のサブルーチンを実行する。
In step S310-15, the
ステップS310−16において、メインCPU101aは、演出制御基板102に特別図柄の変動表示が終了すること及び画像出力装置13に停止表示させる装飾図柄を伝達するために、停止表示される装飾図柄に関連付けられた変動終了コマンドを送信バッファにセットする。
In step S310-16, the
メインCPU101aは、セットされた時間を経過したと判断した場合には、ステップS310−17において、当該特別図柄の変動表示を終了すると共に、当該特別図柄変動処理以前のルーチン処理(大当たり判定処理)において、上記ステップS311−19でセットされた停止図柄データに基づき特別図柄表示装置19,20に停止表示するために特別図柄停止表示データをセットする。これにより、基本的には遊技者に特賞抽選の抽選結果が報知されることとなる。ステップS310−18において、メインCPU101aは、特図特電処理データに1をセットし、当該特別図柄変動処理を終了する。
When the
図29を用いて、特別図柄停止処理を説明する。 The special symbol stop process will be described with reference to FIG.
まず、ステップS320−1において、メインCPU101aは、特図特電処理データ=1であるか否かを判定する。特図特電処理データ=1でなければ、特別図柄停止処理を終了し、特図特電処理データ=1であればステップS320−2に処理を移す。
First, in step S320-1, the
ステップS320−2において、メインCPU101aは、時短フラグ記憶領域にフラグがONされているか否かを判断する。時短フラグ記憶領域にフラグがONされているということは、現在、時短状態であることを意味する。時短フラグ記憶領域にフラグがONされている場合には、ステップS320−3に処理を移し、時短フラグ記憶領域にフラグがOFFされている場合には、ステップS320−6に処理を移す。
In step S320-2, the
ステップS320−3において、メインCPU101aは、現在の遊技条件が時短である場合には、時短の残り変動回数(J)記憶領域に記憶されている(J)から「1」を減算した演算値を、新たな残り変動回数(J)として記憶する。
In step S320-3, when the current game condition is a short time, the
ステップS320−4において、メインCPU101aは、残り変動回数(J)=0か否かを判定する。残り変動回数(J)=0であれば、ステップS320−5に処理を移し、残り変動回数(J)=0でなければ、ステップS320−6に処理を移す。
In step S320-4, the
ステップS320−5において、メインCPU101aは、残り変動回数(J)=0の場合には、時短フラグ記憶領域に記憶されているフラグをOFFする。なお、上記残り変動回数(J)が「0」になるということは、時短における特別図柄の変動表示が所定回数行われ、「時短」遊技条件の基での特賞抽選が終了することを意味する。
In step S320-5, when the remaining number of changes (J) = 0, the
ステップS320−6において、メインCPU101aは、高確率フラグ記憶領域にフラグがONされているか否かを判断する。高確率フラグ記憶領域にフラグがONされているということは、現在、高確率状態であることを意味する。高確率フラグ記憶領域にフラグがONされている場合には、ステップS320−7に処理を移し、高確率フラグ記憶領域にフラグがOFFされている場合には、ステップS320−10に処理を移す。
In step S320-6, the
ステップS320−7において、メインCPU101aは、現在の遊技条件が高確率である場合には、高確率の残り変動回数(X)記憶領域に記憶されている(X)から「1」を減算した演算値を、新たな残り変動回数(X)として記憶する。
In step S320-7, if the current game condition is high probability, the
ステップS320−8において、メインCPU101aは、残り変動回数(X)=0であるか否かを判定する。残り変動回数(X)=0であると判定された場合には、ステップS320−9に処理を移し、残り変動回数(X)=0でないと判定された場合には、ステップS320−10に処理を移す。
In step S320-8, the
ステップS320−9において、メインCPU101aは、残り変動回数(X)=0の場合には、高確率フラグ記憶領域に記憶されているフラグをOFFする。なお、上記残り変動回数(X)が「0」になるということは、高確率状態における特別図柄の変動表示が所定回数行われ、「高確率」遊技条件の基での特賞抽選が終了することを意味する。
In step S320-9, when the remaining number of changes (X) = 0, the
ステップS320−10において、メインCPU101aは、期間特定フラグ記憶領域に期間特定フラグ(出玉確変大当たり遊技後フラグ、突確大当たり遊技後フラグ、潜確大当たり遊技後フラグ、小当たり遊技後フラグ又は特別猶予期間フラグ)がONされているか否かを判断する。期間特定フラグ記憶領域にフラグがONされているということは、現在、特別遊技後の特定期間であることを意味する。期間特定フラグ記憶領域にフラグがONされている場合には、ステップS320−11に処理を移し、期間特定フラグ記憶領域にフラグがOFFされている場合には、ステップS320−16に処理を移す。
In step S320-10, the
ステップS320−11において、メインCPU101aは、特定期間の残り変動回数(T)記憶領域に記憶されている(T)から「1」を減算した演算値を、新たな残り変動回数(T)として記憶する。
In step S320-11, the
ステップS320−12において、メインCPU101aは、残り変動回数(T)=0であるか否かを判定する。残り変動回数(T)=0であると判定された場合には、ステップS320−13に処理を移し、残り変動回数(T)=0でないと判定された場合には、ステップS320−16に処理を移す。
In step S320-12, the
ステップS320−13において、メインCPU101aは、期間特定フラグ記憶領域に記憶されているフラグが出玉確変大当たり遊技後フラグ(F11)又は突確大当たり遊技後フラグ(F12)であるか否かを判定する。ここで、メインRAM101cは、出玉確変大当たり遊技後フラグ(F11)又は突確大当たり遊技後フラグ(F12)ではあると判定すると、ステップS320−14において、特別猶予期間フラグをON(セット)し、期間特定フラグ記憶領域に記憶されるフラグを書き換える上書きする。一方、出玉確変大当たり遊技後フラグ(F11)又は突確大当たり遊技後フラグ(F12)ではないと判定されると、メインCPU101aは、ステップS320−15において、期間特定フラグ記憶領域に記憶されているフラグをOFFする。なお、メインCPU101aは、ステップS320−14において、特別猶予期間フラグをONすると共に、図29に示す期間特定フラグ判定テーブルに基づいて、上記残り変動回数(T)記憶領域に「4」をセットする。
In step S320-13, the
ステップS320−16において、メインCPU101aは、現在の遊技条件を確認し、遊技状態指定コマンドを送信バッファにセットする。
In step S320-16, the
ステップS320−17において、メインCPU101aは、当該特別図柄停止処理に係る大当たり判定の判定結果が「大当たり」であるか否かを判定する。具体的には停止図柄データ記憶領域に記憶されている停止図柄データが大当たり特別図柄(停止図柄データ=01〜20)に係るものであるか否かを判定する。ここで、大当たり図柄と判定された場合には、ステップS320−22に処理を移し、大当たり特別図柄と判定されなかった場合には、ステップS320−18に処理を移す。
In step S320-17, the
ステップS320−18において、メインCPU101aは、同様に「小当たり」であるか否かを判定する。具体的には停止図柄データ記憶領域に記憶されている停止図柄データが小当たり特別図柄(停止図柄データ=21〜25)に係るものであるか否かを判定する。ここで、小当たり特別図柄と判定された場合には、ステップS320−20に処理を移し、小当たり特別図柄と判定されなかった場合には、ステップS320−19に処理を移す。
In step S320-18, the
ステップS320−19において、メインCPU101aは、特図特電処理データに0をセットし、図20に示す特別図柄変動処理に処理を移す。
In step S320-19, the
ステップS320−20において、メインCPU101aは、期間特定フラグ記憶領域、期間特定フラグの残り変動回数記憶領域にあるデータをクリア(リセット)する。
In step S320-20, the
ステップS320−21において、メインCPU101aは、特図特電処理データに3をセットし、図32に示す小当たり遊技処理に処理を移す。
In step S320-21, the
ステップS320−22において、メインCPU101aは、遊技条件や実行回数をリセットする。具体的には、高確率フラグ記憶領域、高確率の残り変動回数(X)記憶領域、時短フラグ記憶領域及び時短の残り変動回数(J)記憶領域にあるデータをクリアする。
In step S320-22, the
ステップS320−23において、メインCPU101aは、期間特定フラグ記憶領域、期間特定フラグの残り変動回数記憶領域にあるデータをクリア(リセット)する。
In step S320-23, the
ステップS320−24において、メインCPU101aは、特図特電処理データに2をセットし、図30に示す大当たり遊技処理に処理を移す。
In step S320-24, the
図30を用いて、大当たり遊技処理を説明する。 The jackpot game process will be described with reference to FIG.
まず、ステップS330−1において、メインCPU101aは、特図特電処理データ=2であるか否かを判定する。特図特電処理データ2でなければ、大当たり遊技処理を終了し、特図特電処理データ=2であればステップS330−2に処理を移す。
First, in step S330-1, the
ステップS330−2において、メインCPU101aは、オープニングコマンドが既に送信されているか否かを判断する。オープニングコマンドが送信されていないと判断した場合には、ステップS330−3に処理を移し、オープニングコマンドが送信されたと判断した場合には、ステップS330−6に処理を移す。
In step S330-2, the
ステップS330−3において、メインCPU101aは、停止図柄データに応じて、いずれの大当たりであるかを判断し、大当たりの種類に応じたオープニングコマンドを送信バッファにセットする。
In step S330-3, the
ステップS330−4において、メインCPU101aは、停止図柄データに応じて、いずれの大当たりであるかを判断し、大当たりの種類に応じたオープニング時間を特別遊技タイマカウンタにセットする。なお、特別遊技タイマカウンタは、上記ステップS110において、4ms毎に減算処理される。
In step S330-4, the
ステップS330−5において、メインCPU101aは、停止図柄データに応じて、いずれの大当たりであるかを判断し、大当たりの種類に応じた大入賞口制御装置(特別電動役物)作動態様決定テーブルを選択すると共に、所定領域にセットする。具体的には、停止図柄データに応じて、長当たり用大入賞口制御装置作動態様判定テーブル(図14(a))又は短当たり用大入賞口制御装置作動態様判定テーブル(図14(b))のいずれかをメインRAM101cの所定領域にセットする。
In step S330-5, the
ステップS330−6において、メインCPU101aは、既にオープニングコマンドが送信されていると判断した場合には、現在オープニング中であるか否かを判断する。現在オープニング中であると判断した場合には、ステップS330−7に処理を移し、現在オープニング中でないと判断した場合には、S330−14に処理を移す。
In step S330-6, when the
ステップS330−7において、メインCPU101aは、予め設定されたオープニング時間を経過したか否かを判断する。すなわち、特別遊技タイマカウンタ=0であるか否かを判断し、特別遊技タイマカウンタ=0となったら、オープニング時間を経過したと判断する。また、後述するように、ステップ330−14において大入賞口制御装置未作動中(大入賞口が閉鎖中)と判断され、ステップS330−7において設定された閉鎖時間が経過したか否かも判断される。なお、閉鎖時間も、オープニング時間と同様に特別遊技タイマカウンタ=0であるか否かで判断される。その結果、設定時間を経過していない場合には、当該大当たり遊技処理を終了し、次のサブルーチンを実行し、設定時間を経過している場合にはステップS330−8に処理を移す。
In step S330-7, the
メインCPU101aは、ステップS330−8において、開放回数(K)=0か否かを判定する。その結果、開放回数(K)=0ではないと判断した場合には、ステップS330−11に処理を移す。
In step S330-8, the
ステップS330−8において開放回数(K)=0と判断した場合には、これからラウンド遊技が開始されるということであるので、メインCPU101aは、ステップS330−9において、ラウンド遊技回数(R)記憶領域に記憶されている現在のラウンド遊技回数(R)に「1」を加算して記憶する。なお、現在オープニング中であり、かつ、設定されたオープニング時間を経過したと判断した場合には、ラウンド遊技回数(R)記憶領域には何も記憶されていない。つまり、まだラウンド遊技が1回も行われていないので、ラウンド遊技回数(R)記憶領域には「1」を記憶することとなる。
If it is determined in step S330-8 that the number of times of opening (K) = 0, it means that a round game will be started from now on. Therefore, in step S330-9, the
ステップS330−10において、メインCPU101aは、ラウンド遊技が開始する旨の情報を演出制御基板102に送信すべく、ラウンド開始コマンドをセットする。なお、大当たり遊技において演出制御基板102がラウンド開始コマンドを受信すると、例えば「第5ラウンド」といった具合に演出用の表示が行われる。
In step S330-10, the
ステップS330−11において、メインCPU101aは、開放回数(K)記憶領域に、記憶されている現在の開放回数(K)に「1」を加算して記憶する。
In step S330-11, the
ステップS330−12において、メインCPU101aは、第1大入賞口開閉ソレノイド80c又は第2大入賞口開閉ソレノイド90cを通電して、開閉扉80b又はスライド部材90bを作動させて第1大入賞口8又は第2大入賞口9を開放するために、大入賞口開閉ソレノイド通電開始データをセットする。
In step S330-12, the
ステップS330−13において、メインCPU101aは、上記ステップ330−5において決定された大入賞口制御装置作動態様判定テーブル(図14(a)、(b))を参照して、現在のラウンド遊技回数(R)及び開放回数(K)に基づいて、大入賞口8(9)の開放時間を開放タイマカウンタにセットする。なお、開放タイマカウンタは、上記ステップS110において、4ms毎に減算処理される。
In step S330-13, the
ステップS330−14において、メインCPU101aは、大入賞口8(9)が閉鎖中であるか否かを判断する。大入賞口8(9)が閉鎖中と判断された場合には、上記ステップS330−7において、予め設定された閉鎖時間を経過したか否かを判断する。また、大入賞口8(9)が閉鎖中でないと判断された場合には、ステップS330−15に処理を移す。
In step S330-14, the
ステップS330−15において、メインCPU101aは、現在エンディング中であるか否かを判断する。ここでいうエンディングとは、予め設定されたラウンド遊技を全て終了した後の処理をいうものである。したがって、現在エンディング中であると判断した場合には、ステップS330−27に処理を移し、エンディング時間を経過したか否かが判断され、現在エンディング中でないと判断した場合には、ステップS330−15に処理が移される。
In step S330-15, the
ステップS330−16において、メインCPU101aは、設定された開放時間を経過したか否か(開放タイマカウンタ=0となったか否か)を判断する。
その結果、設定された開放時間を経過した場合には、ステップS330−20に処理を移し、設定された開放時間を経過していない場合には、ステップS330−19に処理を移す。
In step S330-16, the
As a result, when the set opening time has elapsed, the process proceeds to step S330-20, and when the set opening time has not elapsed, the process proceeds to step S330-19.
ステップS330−17において、大入賞口ラウンド入球カウンタ(C)のカウンタ値が所定個数(例えば、9個)に達したか否かを判定する。その結果、所定個数に達していないと判断した場合、当該大当たり遊技処理を終了し、所定個数に達していると判断した場合、ステップS330−18に処理を移す。 In step S330-17, it is determined whether or not the counter value of the big prize round entry counter (C) has reached a predetermined number (for example, 9). As a result, if it is determined that the predetermined number has not been reached, the jackpot game process is terminated, and if it is determined that the predetermined number has been reached, the process proceeds to step S330-18.
ステップS330−18において、メインCPU101aは、大入賞口開閉ソレノイド80c(90c)の通電を停止して大入賞口8(9)を閉鎖するために、大入賞口開閉ソレノイド通電停止データをセットする。
In step S330-18, the
ステップS330−19において、メインCPU101aは、開放回数(K)が1ラウンドあたりの最大開放回数であるか否かを判定する。具体的には、図14(a)、(b)、に示すように、本実施の形態では、いずれの大当たり遊技(長当たり遊技、短当たり遊技)のときにも、1ラウンド遊技あたりの最大開放回数は1回となっているので、大入賞口8(9)が1回開放すると、そのラウンド遊技は終了することになる。ここで、開放回数(K)が1ラウンドあたりの最大開放回数でなければ、ステップS330−20に処理を移し、開放回数(K)が1ラウンドあたりの最大開放回数であれば、ステップS330−21に処理を移す。
In step S330-19, the
ステップS330−21において、メインCPU101aは、開放回数(K)記憶領域をクリアし、ステップS330−22において、ラウンド大入賞口ラウンド入球カウンタをクリアし、そのカウンタ値(C)を「0」にする。
In step S330-21, the
ステップS330−23において、メインCPU101aは、ラウンド遊技回数(R)記憶領域に記憶されたラウンド遊技回数(R)が最大であるか否かを判断する。ラウンド遊技回数(R)が最大である場合には、ステップS330−24に処理を移し、ラウンド遊技回数(R)が最大でない場合には、ステップS330−20に処理を移す。
In step S330-23, the
ステップS330−20において、メインCPU101aは、上記ステップ330−5においてセットされた大入賞口制御装置作動態様決定テーブル(図14(a)、(b))を参照して、現在のラウンド遊技回数(R)及び開放回数(K)に基づいて、大入賞口11の閉鎖時間を特別遊技タイマカウンタにセットする。
In step S330-20, the
ステップS330−24において、メインCPU101aは、ラウンド遊技回数(R)記憶領域に記憶されたラウンド遊技回数(R)をリセットする。
In step S330-24, the
ステップS330−25において、メインCPU101aは、停止図柄データに応じて、いずれの大当たりであるかを判断し、大当たりの種別に応じたエンディングコマンドを演出制御基板102に送信するために送信バッファにセットする。
In step S330-25, the
ステップS330−26において、メインCPU101aは、停止図柄データに応じて、いずれの大当たりであるかを判断し、大当たりの種別に応じたエンディング時間をエンディングタイマカウンタにセットする。なお、エンディングタイマカウンタは、上記ステップS110において、4ms毎に減算処理される。
In step S330-26, the
ステップS330−27において、メインCPU101aは、設定されたエンディング時間を経過したか否かを判断し、設定時間を経過したと判断した場合には、ステップS330−28において、メインCPU101aは、特図特電処理データ=4をセットし、図33に示す特別遊技終了処理に処理を移す。一方、設定時間を経過していないと判断した場合には、そのまま当該大当たり遊技処理を終了する。
In step S330-27, the
図32を用いて、小当たり遊技処理を説明する。 The small hit game process will be described with reference to FIG.
まず、ステップS350−1において、メインCPU101aは、特図特電処理データ=3であるか否かを判定する。特図特電処理データ=3でなければ、小当たり遊技処理を終了し、特図特電処理データ=3であればステップS350−2に処理を移す。
First, in step S350-1, the
ステップS350−2において、メインCPU101aは、オープニングコマンドが既に送信されているか否かを判断する。オープニングコマンドが送信されていないと判断した場合には、ステップS350−3に処理を移し、オープニングコマンドが送信されたと判断した場合には、ステップS350−6に処理を移す。
In step S350-2, the
ステップS350−3において、メインCPU101aは、小当たり用オープニングコマンドを送信バッファにセットする。
In step S350-3, the
ステップS350−4において、メインCPU101aは、オープニング時間を特別遊技タイマカウンタにセットする。なお、特別遊技タイマカウンタは、上記ステップS110において、4ms毎に減算処理される。
In step S350-4, the
ステップS350−5において、メインCPU101aは、小当たり用大入賞口制御装置作動態様決定テーブル(図14(c))を選択すると共に、所定領域にセットする。具体的には、停止図柄データに応じて、小当たり用大入賞口制御装置作動態様判定テーブル(図14(c))をメインRAM101cの所定領域にセットする。
In step S350-5, the
ステップS350−6において、メインCPU101aは、既にオープニングコマンドが送信されていると判断した場合には、現在オープニング中であるか否かを判断する。現在オープニング中であると判断した場合には、ステップS350−7に処理を移し、現在オープニング中でないと判断した場合には、S350−11に処理を移す。
In step S350-6, when determining that the opening command has already been transmitted, the
ステップS350−6において、現在オープニング中であると判断した場合には、ステップS350−7において、メインCPU101aは、予め設定されたオープニング時間を経過したか否かを判断する。すなわち、特別遊技タイマカウンタ=0であるか否かを判断し、オープニングタイマカウンタ=0となったら、オープニング時間を経過したと判断する。また、後述するように、ステップ350−11において第2大入賞口9の閉鎖中と判断され、ステップS350−7において設定された閉鎖時間が経過したか否かも判断される。なお、閉鎖時間も、オープニング時間と同様に特別遊技タイマカウンタ=0であるか否かで判断される。その結果、設定時間を経過していない場合には、当該小当たり遊技処理を終了し、次のサブルーチンを実行し、設定時間を経過している場合にはステップS350−8に処理を移す。
If it is determined in step S350-6 that the opening is currently in progress, in step S350-7, the
ステップS350−8において、メインCPU101aは、開放回数(K)記憶領域に、記憶されている現在の作動回数(K)に「1」を加算して記憶する。
In step S350-8, the
ステップS350−9において、メインCPU101aは、第2大入賞口開閉ソレノイド90cの通電を開始するために、大入賞口開閉ソレノイド通電開始データをセットする。
In step S350-9, the
ステップS350−10において、メインCPU101aは、上記ステップ350−5において決定された小当たり用大入賞口制御装置作動態様決定テーブル(図14(c))を参照して、開放回数(K)に基づいて、第2大入賞口9の開放時間を開放タイマカウンタにセットする。なお、開放タイマカウンタは、上記ステップS110において、4ms毎に減算処理される。
In step S350-10, the
ステップS350−11において、メインCPU101aは、第2大入賞口9が閉鎖中であるか否かを判断する。閉鎖中と判断された場合には、上記ステップS350−7において、閉鎖時間を経過したか否かを判断する。また、第2大入賞口9の閉鎖中でないと判断された場合には、ステップS350−12に処理を移す。
In step S350-11, the
ステップS350−12において、メインCPU101aは、現在エンディング中であるか否かを判断する。現在エンディング中であると判断した場合には、ステップS350−22において、設定されたエンディング時間を経過したか否かを判断され、現在エンディング中でないと判断した場合には、ステップS350−13に処理が移される。
In step S350-12, the
ステップS350−13において、メインCPU101aは、設定された開放時間を経過したか否か(開放タイマカウンタ=0となったか否か)を判断する。その結果、設定された開放時間を経過した場合には、ステップS350−15に処理を移し、設定された開放時間を経過していない場合には、ステップS350−14に処理を移す。
In step S350-13, the
ステップS350−14において、大入賞口ラウンド入球カウンタ(C)のカウンタ値が所定個数(9個)に達したか否かを判定する。その結果、所定個数に達していないと判断した場合、当該大当たり遊技処理を終了し、所定個数に達していると判断した場合、ステップS350−15に移る。 In step S350-14, it is determined whether or not the counter value of the big prize round entry counter (C) has reached a predetermined number (9). As a result, if it is determined that the predetermined number has not been reached, the jackpot game process is terminated. If it is determined that the predetermined number has been reached, the process proceeds to step S350-15.
ステップS350−15において、メインCPU101aは、第2大入賞口開閉ソレノイド90cの通電を停止するために、大入賞口ソレノイド通電停止データをセットする。これにより、第2大入賞口9が閉鎖することになる。
In step S350-15, the
ステップS350−16において、メインCPU101aは、開放回数(K)が1ラウンドあたりの最大開放回数であるか否かを判定する。ここで、開放回数(K)が1ラウンドあたりの最大開放回数でなければ、ステップS350−17に処理を移し、開放回数(K)が最大開放回数であれば、ステップS350−18に処理を移す。
具体的には、図14(c)に示すように、本実施の形態では、「小当たり」のときは、最大開放回数は15回となっている。
In step S350-16, the
Specifically, as shown in FIG. 14C, in the present embodiment, the maximum number of times of opening is 15 in the case of “small hit”.
ステップS350−17において、メインCPU101aは、上記ステップ350−5において決定された小当たり用大入賞口制御装置作動態様決定テーブル(図14(c))を参照して、開放回数(K)に基づいて、閉鎖時間を閉鎖タイマカウンタセットする。なお、閉鎖タイマカウンタは、上記ステップS110において、4ms毎に減算処理される。
In step S350-17, the
ステップS350−16において、開放回数(K)が最大に達したと判断した場合には、ステップS350−18において、メインCPU101aは、開放回数(K)記憶領域に記憶された開放回数(K)をリセットする。
If it is determined in step S350-16 that the number of times of opening (K) has reached the maximum, in step S350-18, the
ステップS350−19において、メインCPU101aは、大入賞口ラウンド入球カウンタ(C)をクリアする。
In step S350-19, the
ステップS350−20において、メインCPU101aは、小当たり遊技終了の情報を演出制御基板102に送信するためにエンディングコマンドを送信バッファにセットする。
In step S350-20, the
ステップS350−21において、メインCPU101aは、メインRAM101cのエンディングタイマカウンタに、エンディングに要する時間すなわちエンディング時間に対応するカウンタをセットする。なお、エンディングタイマカウンタは、上記ステップS110において、4ms毎に減算処理される。
In step S350-21, the
ステップS350−22において、メインCPU101aは、エンディング時間を経過したか否かを判定し、エンディング時間を経過したと判定し場合には、ステップS350−23において、特図特電処理データに4をセットし、図33に示す特別遊技終了処理に処理を移す。一方、ステップS350−22において、エンディング時間を経過していないと判定した場合には、そのまま小当たり遊技処理を終了する。
In step S350-22, the
図33を用いて、特別遊技終了処理を説明する。まず、ステップS360−1において、メインCPU101aは、特図特電処理データ=4であるか否かを判定する。特図特電処理データ=4でなければ、特別遊技終了処理を終了し、特図特電処理データ=4であればステップS360−2に処理を移す。
The special game end process will be described with reference to FIG. First, in step S360-1, the
ステップS360−2において、メインCPU101aは、終了する特別遊技が大当たり遊技であるか否かを判定する。具体的には、停止図柄データをロードして、その停止図柄データが01〜20で有るか否かを判定する。メインCPU101aは、ステップS360−2において大当たり遊技であると判定すれば、ステップS360−3に処理を移し、大当たり遊技ではないと判定すれば、ステップS360−8に処理を移す。
In step S360-2, the
ステップS360−3において、メインCPU101aは、遊技条件データをロードする。遊技条件データは、前部と後部で構成されており、前部は当該大当たり遊技終了後に高確率状態に移行するか否か、後部は当該大当たり終了後に時短状態に移行するか否かの情報を示す。具体的には、前部が「01H」の場合は高確率に変動することを表し、「00H」の場合は低確率に変動することを表している。一方、同様に後部が「01H」の場合は時短に変動することを表し、「00H」の場合は非時短に変動することを表している。
In step S360-3, the
メインCPU101aは、ステップS360−4において、その遊技条件データを図15(b)に示す遊技条件決定テーブルに照合し、高確率フラグ記憶領域に高確率フラグをONするか否かの判定を行う。当該大当たり遊技後に「高確率」に変動する場合、高確率フラグ記憶領域に高確率フラグをONし、ステップS360−5において、高確率の残り変動回数(X)記憶領域に所定の回数をセットする。本実施の形態では、大当たりに当選すると、当該大当たり遊技以降大当たりの当選確率は必ず「高確率」になる。また、遊技条件データが01H01Hのときでも、0100Hのときでも、高確率の残り変動回数(X)記憶領域に74回がセットされる。
In step S360-4, the
ステップS360−6において、図15(b)に示す遊技条件決定テーブルを参照し、上記S360−3においてロードした遊技条件データに基づいて、時短遊技フラグ記憶領域に時短遊技フラグをセットさせるか否かの処理を行う。遊技条件データが01H01Hであれば、時短遊技フラグ記憶領域に時短遊技フラグをセットする。 In step S360-6, with reference to the game condition determination table shown in FIG. 15B, whether or not to set the short-time game flag in the short-time game flag storage area based on the game condition data loaded in S360-3 above. Perform the process. If the game condition data is 01H01H, the short time game flag is set in the short time game flag storage area.
ステップS360−7において、図15(b)に示す遊技条件決定テーブルを参照し、上記S360−2においてロードした遊技条件データに基づいて、時短の残り変動回数(J)記憶領域に所定の回数をセットする。遊技条件データが01H01Hであれば、時短の残り変動回数(J)記憶領域に70回がセットされる。 In step S360-7, the game condition determination table shown in FIG. 15B is referred to, and based on the game condition data loaded in S360-2, a predetermined number of times are stored in the shortest remaining fluctuation count (J) storage area. set. If the game condition data is 01H01H, 70 times is set in the short time remaining fluctuation count (J) storage area.
メインCPU101aは、ステップS360−8において、特賞データをロードし、その特賞データを図31に示す期間特定フラグ判定テーブルに照合して、ステップS360−9において、期間特定フラグ(F11〜F14)をONし、ステップS360−10において、その期間特定フラグに対応する期間特定フラグの残り変動回数(T)記憶領域に所定の回数をセットする。
In step S360-8, the
このように、出玉確変大当たり又は突確大当たりに当選すると、当該大当たり遊技後は「高確率」且つ「時短」遊技条件の基で最大で70回の特賞抽選が行われ、この遊技条件による特賞抽選が70回行われると、特別猶予期間になり「高確率」且つ「非時短」遊技条件の基で最大で4回の特賞抽選が行われる。「高確率」且つ「非時短」遊技条件での4回の特賞抽選が行われて特別猶予期間が終了すると、通常期間となり再度大当たりに当選するまで「低確率」且つ「非時短」遊技条件の基で特賞抽選が行われる(図52参照)。特別猶予期間における遊技条件は「高確率」且つ「非時短」であるので、潜確大当たり遊技後に変動する遊技条件、言い換えれば、潜確大当たりに付随する遊技条件と同一である。つまり、出玉確変大当たり又は突確大当たりによって遊技者が受ける恩恵は突然消滅するわけではなく、遊技条件について出玉確変大当たり又は突確大当たりより恩恵の度合いが低い潜確大当たりによる恩恵を経由して(介して)消滅する。遊技者にとっては、結果的には、本実施の形態ではある大当たり当選に付随する最も有利な遊技条件から最も不利な遊技条件に変動することになるが、その途中で、他の大当たり当選に付随する、最も有利な遊技条件よりは不利で、最も不利な遊技条件よりは遊技な遊技条件を経由することで、遊技者の落胆による遊技意欲の減退を緩和することができる。 In this way, when winning a winning big hit or a surprise big win, after the jackpot game, a maximum of 70 special lotteries will be performed based on the “high probability” and “short time” gaming conditions. Is performed 70 times, a special grace period is entered, and a special prize lottery is performed a maximum of 4 times based on “high probability” and “non-short-time” gaming conditions. When the special grace period ends after four special lotteries are performed under the “high probability” and “non-short-time” gaming conditions, the “low probability” and “non-short-time” gaming conditions are met until the winning period is reached. Based on this, a special lottery is performed (see FIG. 52). Since the game conditions in the special grace period are “high probability” and “non-short-time”, the game conditions vary after the game with the big probability, in other words, the game conditions associated with the big jackpot. In other words, the benefits received by the player due to the odds-out jackpot or sudden jackpots are not suddenly lost, but the game conditions are via the benefits from the latent jackpots that have a lower level of benefit than the ball-like odds jackpot or the jackpot jackpot (via Disappear). As a result, for the player, in the present embodiment, the most advantageous gaming condition associated with a jackpot winning will change from the most advantageous gaming condition to the most unfavorable gaming condition. It is more disadvantageous than the most advantageous game condition, and the game condition that is more advantageous than the most unfavorable game condition is routed, so that it is possible to alleviate the decline in the game motivation due to the discouragement of the player.
また、本実施の形態では、特別猶予期間中に最大で4回の特賞抽選が行われるが、これは第2特別図柄保留数(U2)の上限値に関連付けられている。これは、特別猶予期間を恩情的な措置としての位置付けにするためである。この理由を以下に説明する。出玉確変大当たり遊技又は突確大当たり遊技が終了して、「高確率」且つ「時短」遊技条件になると、遊技者は基本的には入賞ゲート10に狙いを定めて遊技球を発射する。入賞ゲート10への入賞を契機に当たり抽選が行われ、当たりに当選すると、第1始動口6より入賞させることが容易な第2始動口7が入球させるのに容易な程度の時間(6.0秒)開放する。したがって、遊技者は「時短」遊技条件の基では、入賞ゲート10を狙って、第2始動口7を開放させるので、第2始動口7への入賞による第2保留の増加と特賞抽選の実行による第2保留の減少(消化)が繰り返される。ここで、遊技球の発射間隔(例えば、0.6秒)と、特図変動時間とからすると、基本的な又は一般的な盤面設計では第2保留の増加の方が減少より速い。したがって、「時短」遊技条件の基では第2保留数(U2)は上限値である「4」に維持される傾向にある。よって、出玉確変大当たり遊技後の特定期間又は突確大当たり遊技後の特定期間が終了するとき、すなわち、「高確率」且つ「時短」遊技条件が終了するとき、第2保留数(U2)は4つである。そこで、「高確率」且つ「時短」遊技条件の基での第2始動口7への入賞に基づく特賞抽選を「高確率」遊技条件の基で行わせるべく、「高確率」且つ「時短」遊技条件から、入賞容易性に係る有利な遊技条件である「時短」のみが解除されて通常の遊技条件に戻された「高確率」且つ「非時短」遊技条件からなる特別猶予期間に移行させる。
In the present embodiment, a maximum of four special prize lotteries are performed during the special grace period, and this is associated with the upper limit value of the second special symbol hold number (U2). This is to place the special grace period as a favored measure. The reason for this will be described below. When the game of winning ball odd change or the game of sudden hit is completed and the game condition becomes “high probability” and “short time”, the player basically sets a target at the winning
特別猶予期間は、4回の特賞抽選についてのみ、つまり、出玉確変大当たり遊技又は突確大当たり遊技に付随する「高確率」且つ「時短」遊技条件の基で保留可能な特賞抽選についてのみ設定されるので、遊技者が享受する利益が過剰になることもない。 The special grace period is set only for the special prize lottery of 4 times, that is, only for the special prize lottery that can be held on the basis of the “high probability” and “short time” game conditions that accompany the game of odd-bending odds or surprise big hits. Therefore, the profit that the player enjoys will not be excessive.
また、「高確率」且つ「非時短」遊技条件には、潜確大当たりを契機に直接的に変動する経路と、出玉確変大当たり又は突確大当たりを契機に間接的に変動する経路とがある。このように同一の遊技条件に複数の経路が存在することで、遊技性が複雑化されるので、遊技の興趣を高めることができる。 In addition, the “high probability” and “non-short-time” gaming conditions include a path that varies directly when the latent probability jackpot is triggered, and a path that varies indirectly when triggered by the probable outcome big hit or the sudden jackpot. In this way, the presence of a plurality of routes in the same game condition complicates the game, so that the interest of the game can be enhanced.
ステップS360−11において、メインCPU101aは、特図特電処理データに0をセットし、図20に示す特別図柄変動処理に処理を移す。
In step S360-11, the
図34を用いて、普図普電制御処理を説明する。 FIG. 34 will be used to explain the ordinary power transmission control process.
まず、ステップS401において普図普電処理データの値をロードし、ステップS401においてロードした普図普電処理データから分岐アドレスを参照し、普図普電処理データ=0であれば普通図柄変動処理(ステップS410)に処理を移し、普図普電処理データタ=1であれば普通電動役物制御処理(ステップS420)に処理を移す。詳しくは、図35、図36を用いて後述する。 First, in step S401, the value of the ordinary map electric power processing data is loaded, and the branch address is referenced from the loaded ordinary electric power processing data in step S401. The process is moved to (Step S410), and if the ordinary power / general power process data = 1, the process is moved to the ordinary electric accessory control process (Step S420). Details will be described later with reference to FIGS. 35 and 36.
図35を用いて、普通図柄変動処理を説明する。まず、ステップS410−1において、メインCPU101aは、普図普電処理データ=0であるか否かを判定する。普図普電処理データ=0でなければ、普通図柄変動処理を終了し、普図普電処理データ=0であればステップS410−2に処理を移す。
The normal symbol variation process will be described with reference to FIG. First, in step S410-1, the
ステップS410−2において、メインCPU101aは、普通図柄の変動表示中であるか否かを判断する。
In step S410-2, the
ステップS410−3において、メインCPU101aは、普通図柄の変動表示中でない場合には、普通図柄保留数(G)記憶領域に記憶された普通図柄の保留数(G)が1以上であるかを判断する。保留数(G)が「0」の場合には普通図柄の変動表示は行われないため、普通図柄変動処理を終了する。
In step S410-3, the
ステップS410−4において、メインCPU101aは、ステップS410−3において、普通図柄の保留数(G)が「1」以上であると判断した場合には、普通図柄保留数(G)記憶領域に記憶されている値(G)から「1」を減算した新たな保留数(G)を記憶する。
In step S410-4, if the
ステップS410−5において、メインCPU101aは、普通図柄保留記憶領域に記憶されたデータのシフト処理を行う。具体的には、第0記憶部〜第4記憶部に記憶された各データを1つ前の記憶部にシフトさせる。このとき、1つ前の記憶部に記憶されているデータは、所定の処理領域に書き込まれるとともに、普通図柄保留記憶領域からは消去されることとなる。ここで、データのシフト(当該保留の消化)にともなって保留図柄保留表示装置24の表示内容を変更するために、具体的には現時点の普通図柄保留数(G)を表示するために普通図柄保留表示データをメインRAM101cの所定領域にセットする。
In step S410-5, the
ステップS410−6において、メインCPU101aは、普通図柄保留記憶領域に記憶された当たり乱数値の判定を行う。なお、複数の当たり乱数値が記憶されている場合には、当該当たり乱数値が記憶された順に読み出されるようにしている。そして、メインROM101bにはこの当たり乱数値の判定を行うテーブルが設けられており(図示せず)、読み出された乱数値を上記のテーブルに照合して当たりか否かの判定を行う。例えば、当たり乱数の範囲が「0」〜「250」であり、上記テーブルには「0」〜「224」までの乱数が当たりと判定され、その他の乱数はハズレと判定されるよう設定されている。この場合、普通図柄の当選確率が90%程度ということになる。
In step S410-6, the
ステップS410−7において、メインCPU101aは、上記ステップS206における当たり乱数の判定の結果を参照して、当たりと判定された場合には、ステップS410−8において当たり図柄がセットされ、ハズレと判定された場合にはステップS410−9においてハズレ図柄がセットされる。
In step S410-7, the
ここでいう当たり図柄とは、上記普通図柄表示装置21のLEDによる最終的な点灯により表現される図柄のことであり、ハズレ図柄とはLEDの最終的な消灯により表現される図柄のことである。また、当たり図柄のセットとは、当たりを示すデータ(普通図柄の停止図柄データ)をメインRAM101cの普図停止図柄データ記憶領域に記憶することであり、ハズレ図柄のセットとは、ハズレを示すデータ(普通図柄の停止図柄データ)をメインRAM101cの普図停止図柄データ記憶領域に記憶することである。
Here, the winning symbol is a symbol expressed by the final lighting by the LED of the normal
ステップS410−10において、メインCPU101aは、時短フラグ記憶領域にフラグがONされているか否かを判断する。時短フラグ記憶領域にフラグがONされている場合というのは、遊技条件が時短状態にあるときであり、上記フラグがONされていない場合というのは、遊技条件が非時短状態にあるときである。
In step S410-10, the
そして、メインCPU101aは、時短フラグ記憶領域にフラグがONされていると判断した場合には、ステップS410−11において普通図柄の変動時間カウンタに3秒をセットし、時短フラグ記憶領域にフラグがONされていないと判断した場合には、ステップS410−12において普通図柄の変動時間カウンタに29秒をセットする。このステップS410−11またはステップS410−12の処理によって、普通図柄の変動表示の時間が決定されることとなる。なお、変動時間カウンタは、上記ステップS110において、4ms毎に減算処理される。
If the
ステップS410−13において、メインCPU101aは、普通図柄表示装置21において普通図柄の変動表示を行うために普通図柄変動表示データをセットする。つまり、変動表示の態様(本実施の形態では、LEDを所定の間隔で点滅させる態様であって、例えば0.2秒点灯と0.2秒消灯を繰り返す)、変動時間等による情報を有する普通図柄変動表示用データをセットする。ここで、変動時間は、ステップS410−11、又はステップS410−12においてセットされた変動時間となる。
In step S410-13, the
ステップS410−14において、メインCPU101aは、演出制御基板102に対して普通図柄表示装置21の作動が開始することを示す情報を送信するため、普通図柄作動開始コマンドを送信バッファにセットし、一旦当該普通図柄変動処理を終了する。
In step S410-14, the
ステップS410−15において、メインCPU101aは、上記ステップS410−2において普通図柄の変動表示中であると判断した場合、設定された変動時間を経過したか否かを判断する。すなわち、セットされた変動時間カウンタが4ms毎に減算処理されていき、変動時間カウンタが0となっているか判定する。その結果、設定された変動時間を経過していないと判断した場合には、そのまま変動表示を継続して行う必要があるため、普通図柄変動処理を終了して次のサブルーチンを実行する。
In step S410-15, if the
メインCPU101aは、設定された変動時間を経過したと判断した場合には、ステップS410−16において、普通図柄表示装置21における普通図柄の変動表示を終了させると共に、普通図柄表示装置21で普通図柄を停止表示させるために、上記ステップS410−8、又は、S410−9でセットされたデータに基づいて普通図柄停止表示データをセットする。
If the
メインCPU101aは、ステップS410−17において、演出制御基板102に対して普通図柄表示装置21の作動が終了することを示す情報を送信するため、普通図柄作動終了コマンドを送信バッファにセットする。
In step S410-17, the
ステップS410−18においてメインCPU101aは、普図停止図柄データに記憶されている図柄データが当たり図柄であるか否かを判定し、当たり図柄である場合には、ステップS410−19において普図普電処理データ=1をセットし、普通電動役物制御処理に処理を移し、ハズレ図柄である場合には、そのまま普通図柄変動処理を終了する。
In step S410-18, the
図36を用いて、普通電動役物制御処理を説明する。 The normal electric accessory control process will be described with reference to FIG.
まず、ステップS420−1において、メインCPU101aは、普図普電処理データ=1であるか否かを判定する。普図普電処理データ=1でなければ、普通電動役物制御処理を終了し、普図普電処理データ=1であればステップS420−2に処理を移す。
First, in step S420-1, the
ステップS420−2において、メインCPU101aは、時短遊技フラグ記憶領域に時短フラグがONされているか否かを判断する。
In step S420-2, the
ステップS420−3において、メインCPU101aは、時短フラグ記憶領域に時短遊技フラグがONされていると判定した場合、すなわち、現在の遊技条件が時短状態である場合には、普電開放時間カウンタに3.5秒をセットする。
In step S420-3, if the
ステップS420−4において、メインCPU101aは、時短フラグ記憶領域に時短遊技フラグがONされていないと判定した場合には、普電開放時間カウンタに0.2秒をセットする。
ここで、普電開放時間というのは、第2始動口制御装置70を未作動にする、すなわち第2始動口7が一対の羽根部材70b、70bによって遊技球が入賞可能な状態にする時間のことである。また、普電開放時間カウンタは、上記ステップS110において、4ms毎に減算処理される。
In step S420-4, if the
Here, the opening time of the electric train is a time period in which the second start
ステップS420−5において、メインCPU101aは、第2始動口開閉ソレノイド70cに通電を開始するために、始動口開閉ソレノイド通電開始データをセットする。
In step S420-5, the
ステップS420−6において、メインCPU101aは、設定された普電開放時間を経過したか否かを判断する。すなわち、普電開放時間カウンタが4ms毎に減算処理されていき、普電開放時間カウンタ=0となったか否かを判定する。
In step S420-6, the
ステップS420−8において、メインCPU101aは、設定された普電開放時間を経過したと判定されている場合には、第2始動口開閉ソレノイド70cの通電を停止するために、始動口開閉ソレノイド通電終了データをセットする。このデータに基づいて、第2始動口7は遊技球が入賞不可能な状態に復帰し、実行されていた補助遊技が終了することとなる。
In step S420-8, when it is determined that the set normal power release time has elapsed, the
ステップS420−9において、メインCPU101aは、普図普電処理データ=0をセットし、当該普通電動役物制御処理を終了する。
In step S420-9, the
図37を用いて、データ作成処理を説明する。 The data creation process will be described with reference to FIG.
ステップS611において、メインCPU101aは、普通電動役物制御処理でセットされた始動口開閉ソレノイド駆動データ(始動口開閉ソレノイド通電開始データ、始動口開閉ソレノイド通電終了データ)に基づいて、第2始動口開閉ソレノイド70cを駆動制御して第2始動口7を入賞可能状態または入賞不可能状態にするためにポート出力される駆動信号に対応する駆動制御データを作成する。
In step S611, the
ステップS612において、メインCPU101aは、大当たり遊技処理又は小当たり遊技処理でセットされた大入賞口開閉ソレノイド駆動データ(大入賞口開閉ソレノイド通電開始データ、大入賞口開閉ソレノイド通電終了データ)に基づいて、大入賞口開閉ソレノイド80c(90c)を駆動制御して大入賞口8(9)を開放状態または閉鎖状態にするためにポート出力される駆動信号に対応する駆動制御データを作成する。
In step S612, the
ステップS613において、メインCPU101aは、特別図柄変動処理でセットされた特別図柄表示データ(特別図柄変動表示データ、特別図柄停止表示データ)に基づいて、特別図柄表示装置19、20を表示制御してLEDを点灯若しくは消灯又は点滅させるために、ポート出力される特別図柄表示信号に対応する特別図柄表示制御データを作成する。
In step S613, the
ステップS614において、メインCPU101aは、普通図柄変動処理でセットされた普通図柄表示データ(普通図柄変動表示データ、普通図柄停止表示データ)に基づいて、普通図柄表示装置21を表示制御して普通図柄表示装置21を点灯若しくは消灯又は点滅するためにポート出力される普通図柄表示信号に対応する表示制御データを作成する。
In step S614, the
ステップS615において、メインCPU101aは、入力制御処理、特別図柄変動処理及び普通図柄変動処理においてセットされた、特別図柄保留表示データ及び普通図柄保留表示データに基づいて、第1保留表示装置22、第2保留表示装置23、普通図柄保留表示装置24を表示制御して、LEDを点灯若しくは消灯又は点滅させるためにポート出力される保留表示信号に対応する表示制御データを作成する。
In step S615, the
ステップS620において、メインCPU101aは、一般的な遊技情報(大当たり当選回数、大当たりのうちで高確率遊技状態に移行した回数、前回の大当たり遊技終了後以降、現在までに行われた特別図柄の変動表示回数)を遊技情報表示装置700に表示するために外部信号出力制御データを作成する。具体的には、メインCPU101aは、メインRAM101cの所定領域に記憶された特図特電処理データや停止図柄データに基づいて、一般的な外部情報を遊技情報表示装置700に表示するためにポート出力される外部信号に対応する外部情報出力制御データを作成する。
In step S620, the
図38を用いて、出力制御処理を説明する。 The output control process will be described with reference to FIG.
ステップS710において、メインCPU101aは、ポート出力処理を行う。詳しくは、図39を用いて後述する。
In step S710, the
ステップS780において、メインCPU101aは、図柄表示装置19〜21、及び保留表示装置22〜24の各LEDを点灯させるために、上記ステップS613〜615で作成した表示制御データに基づいて表示信号(特別図柄表示信号、普通図柄表示信号、保留表示信号)を出力する処理を行う。
In step S780, the
ステップS790において、メインCPU101aは、メインRAM101cの送信バッファにセットされているコマンドを演出制御基板102に送信するコマンド送信処理を行う。
In step S790, the
図39を用いて、ポート出力処理を説明する。 The port output process will be described with reference to FIG.
ステップS711において、メインCPU101aは、上記S611で作成した始動口開閉ソレノイド10c用の駆動制御データに基づいて駆動信号を第2始動口開閉ソレノイド70cに向けて出力するとともに、ステップS712において、メインCPU101aは、上記S612で作成した大入賞口開閉ソレノイド11c用の駆動制御データに基づいて駆動信号を大入賞口開閉ソレノイド80c(90c)に向けて出力させるポート出力処理を行う。さらに、ステップS713において、メインCPU101aは、ステップS620において作成した外部信号出力制御データに基づいて外部信号1〜3を遊技情報出力端子板108に向けてポート出力処理を行う。
In step S711, the
(演出制御基板のメイン処理)
次に、演出制御基板102のメイン処理を説明する。
(Production control board main processing)
Next, the main process of the
図40に示すように、電源基板107により電源が供給されると、サブCPU102aにシステムリセットが発生し、サブCPU102aは、以下のメイン処理を行う。
As shown in FIG. 40, when power is supplied from the
まず、ステップS1010において、サブCPU102aは、初期化処理を行う。この処理において、サブCPU102aは、電源投入に応じて、サブROM102bから起動プログラムを読み込むとともに、サブRAM102cの各記憶領域を初期化する処理を行う。
First, in step S1010, the
ステップS1020において、サブCPU102aは、演出モード判定用乱数及び演出パターン判定用乱数等の演出確定乱数の更新を行う。以降は、所定の割込み処理が行われるまで、ステップS1020の処理を繰り返し行う。
In step S1020, the
(演出制御基板のタイマ割込処理)
図41を用いて、演出制御基板102のタイマ割込処理を説明する。
演出制御基板102に設けられたリセット用クロックパルス発生回路によって、所定の周期(4ミリ秒)毎にクロックパルスが発生されることで、以下に述べるタイマ割込処理が実行される。
(Timer interrupt processing of production control board)
The timer interrupt process of the
A clock pulse is generated every predetermined period (4 milliseconds) by a reset clock pulse generation circuit provided on the
まず、ステップS1100において、サブCPU102aは、サブCPU102aのレジスタに格納されている情報をスタック領域に退避させる。
First, in step S1100, the
ステップS1110において、サブCPU102aは、各種の演出に係る時間カウンタの更新処理における演出時間タイマカウンタを更新する時間制御処理を行う。
In step S1110, the
ステップS1120において、サブCPU102aは、種々の演出確定乱数の乱数更新処理を行う。具体的には、それぞれの乱数カウンタを+1加算して、乱数カウンタを更新する。なお、加算した結果が乱数範囲の最大値を超えた場合には、乱数カウンタを0に戻し、乱数カウンタが1周した場合には、その時の初期値乱数の値から乱数を更新する。
In step S1120, the
ステップS1200において、サブCPU102aは、コマンド受信処理を行う。この処理において、サブCPU102aは、主制御基板101から送信された各種のコマンドをサブRAM102cのそれぞれのコマンドに対応した所定領域に記憶する。なお、以前に送信されたコマンドが記憶されているときは、以前のコマンドを上書して、新たに送信されてきたコマンドを記憶する。詳しくは、図42〜図55を用いて後述する。
In step S1200, the
ステップS1300において、サブCPU102aは、演出ボタン処理を行う。詳しくは、図56を用いて後述する。
In step S1300, the
ステップS1400において、サブCPU102aは、保留個数非表示処理を行う。詳しくは、図57、図60〜図63を用いて後述する。
In step S1400, the
ステップS1500において、サブCPU102aは、保留個数確定コマンド生成処理を行う。詳しくは、図58を用いて後述する。
In step S1500, the
ステップS1600において、サブCPU102aは、コマンド送信処理(出力制御処理)を行う。この処理において、各種コマンドに基づく演出を行うために、送信バッファにセットされたコマンドをランプ制御基板104及び画像制御基板105に送信する。
In step S1600, the
ステップS1130において、サブCPU102aは、ステップS1100で退避した情報をサブCPU102aのレジスタに復帰させる。
In step S1130, the
図42を用いて、コマンド受信処理を説明する。まず、サブCPU102aは、ステップS1201において保留個数増加コマンドの有効な受信があったか否かを判定する。ここで、有効な受信がなかったと判定されれば、ステップS1202に処理を移す。有効な受信があったと判定されれば、サブCPU102aは、ステップS1210において、保留個数カウンタを更新する保留個数増加処理を行う。詳しくは、図43(a)を用いて、後述する。
The command reception process will be described with reference to FIG. First, the
サブCPU102aは、ステップS1202において保留個数減少コマンドの有効な受信があったか否かを判定する。ここで、有効な受信がなかったと判定されれば、ステップS1203に処理を移す。有効な受信があったと判定されれば、サブCPU102aは、ステップS1220において、保留個数カウンタを更新する保留個数減少処理を行う。詳しくは、図43(b)を用いて、後述する。
In step S1202, the
サブCPU102aは、ステップS1203において、変動開始コマンドの有効な受信があったか否かを判定する。ここで、有効な受信がなかったと判定されれば、ステップS1204に処理を移す。有効な受信があったと判定されれば、サブCPU102aは、ステップS1230において、当該特賞抽選、すなわち、特別図柄の変動表示に対応する抽選演出を行うために抽選演出パターンを決定する抽選演出パターン決定処理を行う。詳しくは、図44〜図52を用いて、後述する。
In step S1203, the
サブCPU102aは、ステップS1204において、変動終了コマンドの有効な受信があったか否かを判定する。ここで、有効な受信がなかったと判定されれば、ステップS1205に処理を移す。有効な受信があったと判定されれば、サブCPU102aは、ステップS1240において、抽選演出終了処理を行う。詳しくは、図53、図54を用いて、後述する。
In step S1204, the
サブCPU102aは、ステップS1205において、オープニングコマンドの有効な受信があったか否かを判定する。ここで、有効な受信がなかったと判定されれば、ステップS1206に処理を移す。有効な受信があったと判定されれば、サブCPU102aは、ステップS1250において、大当たり遊技または小当たり遊技に係る主要な演出を行うために特別遊技演出選択処理を行う。
In step S1205, the
サブCPU102aは、ステップS1206において、ラウンド開始コマンドの有効な受信があったか否かを判定する。ここで、有効な受信がなかったと判定されれば、ステップS1207に処理を移す。有効な受信があったと判定されれば、サブCPU102aは、ステップS1260において、長当たり遊技に係るラウンド番号を表示する演出を行うためにラウンド開始演出選択処理を行う。
In step S1206, the
サブCPU102aは、ステップS1207において、エンディングコマンドの有効な受信があったか否かを判定する。ここで、有効な受信がなかったと判定されれば、ステップS1280に処理を移す。有効な受信があったと判定されれば、サブCPU102aは、ステップS1270において、大当り遊技または小当たり遊技のエンディングに係るエンディング演出を行うためにエンディング演出選択処理を行う。
In step S1207, the
サブCPU102aは、ステップS1280において、客待ちコマンド受信処理を行う。詳しくは、図55を用いて、後述する。
In step S1280, the
最初に、図43(a)を用いて保留個数増加処理を説明する。まず、サブCPU102a102aは、ステップS1211において、保留個数増加コマンドが第1保留個数増加コマンドであったか否かを判定する。サブCPU102aは、第1保留個数増加コマンドであったと判定すると、ステップS1212において、第1保留個数カウンタのカウンタ値を「1」増加して第1保留個数カウンタを更新する。一方、第1保留個数増加コマンドではない、すなわち、第2保留個数増加コマンドであったと判定すると、ステップS1213において第2保留個数カウンタのカウンタ値を「1」増加して第2保留個数カウンタを更新する。そして、サブCPU102aは、ステップS1214において、後述する保留個数コマンド生成フラグをサブRAM102cの保留個数コマンド記憶領域にONする。
First, the pending number increasing process will be described with reference to FIG. First, in step S1211, the sub CPU 102a102a determines whether or not the hold number increase command is the first hold number increase command. If the
次に、図43(b)を用いて保留個数減少処理を説明する。まず、サブCPU102a102aは、ステップS1221において、保留個数減少コマンドが第1保留個数減少コマンドであったか否かを判定する。サブCPU102aは、第1保留個数減少コマンドであったと判定すると、ステップS1222において、第1保留個数カウンタのカウンタ値を「1」減少して第1保留個数カウンタを更新する。一方、第1保留個数減少コマンドではない、すなわち、第2保留個数減少コマンドであったと判定すると、ステップS1223において第2保留個数カウンタのカウンタ値を「1」減少して第2保留個数カウンタを更新する。そして、サブCPU102aは、ステップS1224において、後述する保留個数コマンド生成フラグをサブRAM102cの保留個数コマンド記憶領域にONする。
Next, the hold number reduction process will be described with reference to FIG. First, in step S1221, the sub CPU 102a102a determines whether or not the hold number reduction command is a first hold number reduction command. If the
ここで、図44を用いて抽選演出パターン決定処理を説明する。 Here, the lottery effect pattern determination process will be described with reference to FIG.
サブCPU102aは、ステップS1231において、演出パターン判定用乱数を取得し、サブRAM102cの演出パターン判定用乱数記憶領域に記憶する。次いで、ステップS1232において、演出モードフラグ記憶領域に記憶されている演出モードフラグを参照し、演出モードに基づく演出パターン判定テーブルを選択する。演出モードとは、本実施の形態では、特賞抽選に対応して画像出力装置13等で行われる演出(以下、抽選演出という)の演出内容に対する最上位の分類態様(カテゴリー)である。本実施の形態では、演出モードは全部で6種類(演出モード「A」〜演出モード「F」)設定されており、演出モードフラグ「F00」〜「F05」が、演出モード「A」〜「F」に対応する。演出モードとして、場所、状況、時節等による背景、出現する主要なキャラクターや背景のアングル等の演出を構成する様々な要素について適宜に設定されるが、本実施の形態では「場所」の種類に応じて演出モードが異なるよう設定されている。そして、演出モードに関連付けた演出パターン判定テーブルがサブROM102bに格納されている。つまり、演出モード「A」用の演出パターン判定テーブル〜演出モード「F」用の演出パターン判定テーブルが記憶されている(図45〜図48参照)。
In step S1231, the
次いで、サブCPU102aは、ステップS1233において、サブCPU102aは受信してサブRAM102cに記憶している変動開始コマンドを解析して、ステップS1234において、ステップS1232で選択した演出モード判定テーブルからさらに、変動開始コマンド(変動パターン)に基づく演出モード判定テーブルを選択し、最終的な演出モード判定テーブルを決定する。これは、演出モード毎に分けられた演出モード判定テーブルは、さらに変動開始コマンド(変動パターン)の種類によっても分けられているからである。
Next, in step S1233, the
基本的に演出モード「A」は通常期間に対応し、演出モード「B」は、出玉確変大当たり遊技後の特定期間に対応し、演出モード「C」は、突確大当たり遊技後の特定期間に対応し、演出モード「D」及び演出モード「E」は、潜確大当たり遊技後又は小当たり遊技後の特定期間に対応し、演出モード「F」は、特別猶予期間に対応する。 Basically, the production mode “A” corresponds to a normal period, the production mode “B” corresponds to a specific period after a game with a big hit, and the production mode “C” corresponds to a specific period after a game with a big hit. Correspondingly, the production mode “D” and the production mode “E” correspond to a specific period after the game with the large probability hit or after the small game, and the production mode “F” corresponds to the special grace period.
したがって、演出モード「A」における演出モード判定テーブルには、通常期間の変動パターン判定テーブルによって決定された変動開始コマンド、すなわち、MODEが「80H」の変動開始コマンドのみが対応付けられている(図45参照)。演出モード「B」における演出モード判定テーブルには、出玉確変大当たり遊技後の特定期間の変動パターン判定テーブルによって決定された変動開始コマンド、すなわち、MODEが「81H」の変動開始コマンドのみが対応付けられ、演出モード「C」における演出モード判定テーブルには、突確大当たり遊技後の特定期間の変動パターン判定テーブルによって決定された変動開始コマンド、すなわち、MODEが「82H」の変動開始コマンドのみが対応付けられる(図示せず)。 Therefore, only the change start command determined by the change pattern determination table for the normal period, that is, the change start command whose MODE is “80H” is associated with the effect mode determination table in the effect mode “A” (see FIG. 45). The effect mode determination table in the effect mode “B” is associated with only the change start command determined by the change pattern determination table for a specific period after the game with a big hit game, that is, the change start command with MODE “81H”. In addition, the effect mode determination table in the effect mode “C” is associated with only the change start command determined by the change pattern determination table for a specific period after the winning game, that is, the change start command with MODE “82H”. (Not shown).
また、演出モード「D」及び演出モード「E」における演出モード判定テーブルには、潜確大当たり遊技後の特定期間又は小当たり遊技後の特定期間における変動パターン判定テーブルによって決定された変動開始コマンド、すなわち、MODEが「83H」の変動開始コマンドのみが対応付けられている(図46、図47参照)。さらに、演出モード「F」における演出モード判定テーブルには、特別猶予期間の変動パターン判定テーブルによって決定された変動開始コマンド、すなわち、MODEが「85H」の変動開始コマンドのみが対応付けられている(図48参照)。そして、変動開始コマンドの種類によって分類された演出パターン判定テーブルにおいて、演出パターン判定値と抽選演出パターンを示す抽選演出開始コマンドとが対応付けられている。 In addition, the effect mode determination table in the effect mode “D” and the effect mode “E” includes a change start command determined by the change pattern determination table in the specific period after the latent large hit game or the specific period after the small hit game, That is, only the change start command with MODE of “83H” is associated (see FIGS. 46 and 47). Furthermore, only the change start command determined by the change pattern determination table for the special grace period, that is, the change start command whose MODE is “85H” is associated with the effect mode determination table in the effect mode “F” ( (See FIG. 48). And in the effect pattern determination table classified according to the type of change start command, the effect pattern determination value and the lottery effect start command indicating the lottery effect pattern are associated with each other.
抽選演出パターンとは、画像出力装置13、演出用役物装置14、演出用電飾装置15、演出用照明装置16、音出力装置17及び演出ボタン18によって行われる抽選演出のパターンのことである。したがって、抽選演出パターンには、画像出力装置13に表示される演出画像の具体的な内容(抽選演出画像態様)も構成要素として含まれており、画像制御基板105が抽選演出パターンに対応付けられた変動演出開始コマンドを受信することにより画像出力装置13において当該抽選演出パターンに対応付けられた演出画像を表示する。抽選演出画像態様は、装飾図柄の表示パターンや背景の表示パターン等からなり、表示される装飾図柄の種類・変動態様・停止態様、リーチ演出の有無、背景の種類・変動態様等が設定されている。
The lottery effect pattern is a pattern of a lottery effect performed by the
例えば、図24に示すように、変動開始コマンド「80H02H」は、通常期間において出玉確変大当たりに当選した際に、装飾図柄の変動表示中に疑似抽選演出が2回連続して行われる2連疑似連続予告演出の後にリーチ演出A02が行われるという演出の構成が示された変動パターンA02に対応する。 For example, as shown in FIG. 24, when the variation start command “80H02H” is won for the winning ball probability variation jackpot during the normal period, two consecutive lottery effects are performed during the decorative symbol variation display. This corresponds to the variation pattern A02 in which the structure of the effect that the reach effect A02 is performed after the pseudo continuous notice effect is shown.
疑似抽選演出とは、抽選演出の擬似的なものであり、装飾図柄の疑似変動表示と疑似停止表示とからなり、1回の抽選演出内に複数回行われる。具体的な態様について抽選演出と疑似抽選演出とが同一である必要はなく、基本的な構成が同一であればよい。したがって、例えば、疑似抽選演出における装飾図柄の疑似停止表示時に、装飾図柄は、完全に停止しても、停止しているように見えて小さく揺れてもよい。本実施の形態で言えば、左図柄、中図柄、右図柄が疑似停止することによって、1回の疑似抽選演出が終了したかのように遊技者に見せ掛けられればよい。疑似抽選演出が複数回行われることで、遊技者に複数回の特賞抽選が行われているように錯覚させることができる。 The pseudo lottery effect is a pseudo lottery effect, and includes a pseudo-variable display and a pseudo stop display of decorative symbols, and is performed a plurality of times within one lottery effect. Regarding a specific aspect, the lottery effect and the pseudo lottery effect do not have to be the same, and the basic configuration may be the same. Therefore, for example, at the time of the pseudo stop display of the decorative symbol in the pseudo lottery effect, the decorative symbol may appear to be stopped or may be slightly shaken even if it is completely stopped. In the present embodiment, it is only necessary to make the player appear as if one pseudo lottery effect has been completed by pseudo-stopping the left symbol, the middle symbol, and the right symbol. By performing the pseudo lottery effect a plurality of times, the player can be given an illusion that a special prize lottery is performed a plurality of times.
そして、図48に示すように、通常期間に対応する演出モード「A」における変動開始コマンド「80H02H」に基づく演出パターン判定テーブルには、2連疑似連続予告演出とリーチ演出A02との構成からなる変動パターンA02について複数の抽選演出パターンが設定されている。ここでは、4種類の2連続疑似連続予告演出と2種類のリーチ演出A02とが適宜に組み合わされて4種類の抽選演出パターンが設定されている。具体的には、2連疑似連続予告演出については、ノーマル変動態様・左右ズレ目停止態様(左右ズレ目n)の疑似抽選演出が2回連続して行われる画像態様、すべり変動態様・左右ズレ目停止態様(左右ズレ目s)の疑似抽選演出が2回連続して行われる画像態様、ノーマル変動態様・左右同一目停止態様(左右同一目n)の疑似抽選演出が2回連続して行われる画像態様及びすべり変動態様・左右同一目停止態様(左右同一目s)の疑似抽選演出が2回連続して行われる画像態様の4つがある。 Then, as shown in FIG. 48, the effect pattern determination table based on the change start command “80H02H” in the effect mode “A” corresponding to the normal period has a structure of two pseudo continuous notice effects and a reach effect A02. A plurality of lottery effect patterns are set for the variation pattern A02. Here, four types of lottery effect patterns are set by appropriately combining four types of two continuous pseudo-continuous notice effects and two types of reach effects A02. Specifically, for the two-stage pseudo continuous notice effect, an image mode, a slip change mode, and a left / right shift in which the normal lottery effect / left / right shift stop mode (left / right shift n) pseudo lottery effect is continuously performed twice. An image mode in which the pseudo lottery effect in the eye stop mode (left and right misalignment s) is continuously performed twice, and a pseudo lottery effect in the normal variation mode and the left and right same eye stop mode (right and left same eye n) is performed twice in succession. There are four types of image modes in which the pseudo lottery effect of the image mode and the sliding variation mode and the left and right same eye stop mode (left and right same eye s) are continuously performed twice.
ノーマル変動態様とは、取り分け特徴のない装飾図柄の疑似変動表示の態様であり、左側表示領域13A・中央表示領域13B・右側表示領域13Cの各領域において、所定速度で縦方向(例えば、上から下)に次から次に移動する複数種類の装飾図柄(左図柄、中図柄、右図柄)が、左側表示領域13A・右側表示領域13C・中央表示領域13Bの順番で徐々に減速しながら疑似停止する。すべり変動態様とは、左図柄・中図柄・右図柄が、最終的には左側・右側・中央の順番で疑似停止する点でノーマル変動態様と同じであるが、右図柄がノーマル変動態様と同様に徐々に減速した後に、一度仮疑似停止して、すべり変動(上記の所定速度より速く)してから再度徐々に減速して疑似停止する点でノーマル変動態様と異なる。
The normal variation mode is a mode of pseudo variation display of a decorative pattern having no particular feature. In each of the
左右ズレ目停止態様とは、装飾図柄が疑似停止する際に左図柄の種類と右図柄の種類とが異なることであり、左右同一目停止態様とは、装飾図柄が疑似停止する際に左図柄の種類と右図柄の種類とが同一になる、すなわち疑似的なリーチになることである。なお、いずれの場合でも中図柄の表示態様(変動態様・停止態様)はほとんど同一である。このように、疑似抽選演出の画像態様は、装飾図柄の疑似変動表示の態様と疑似停止表示の態様との組合せで4種類ある。 The left-right misalignment stop mode is that the type of the left design is different from the type of the right design when the decorative design is pseudo-stopped.The left-right same-eye stop mode is the left design when the decorative design is pseudo-stopped. And the right symbol type are the same, that is, a pseudo reach. In any case, the middle symbols display mode (variation mode / stop mode) is almost the same. In this way, there are four types of image modes of the pseudo lottery effect, which are combinations of the pseudo-variable display mode and the pseudo-stop display mode of the decorative symbol.
そして、リーチ演出A02の画像態様は、リーチA02―1とリーチ演出A02−2とがあり、共に、演出モード「A」での「出玉確変大当たり」当選を表す内容であって、例えば当該リーチ演出の最後に「お見事!!大当たり」というフレーズが背景画像に重畳的に表示されるが、それぞれに係る背景画像が異なる。例えば、リーチA02−1に係る背景は、主要キャラクター「K」が走って移動するシーンであるのに対し、リーチA02−2に係る背景は、主要キャラクター「K」がバイクに乗って移動するシーンである。つまり、リーチA02−1とリーチA02−2とは、大当たり同一種類のリーチであるが、具体的な表示態様について異なる。 Reach effect A02 has image forms of reach A02-1 and reach effect A02-2, both of which represent the winning of “departure probable big hit” in effect mode “A”. At the end of the performance, the phrase “Great! Big hit” is displayed superimposed on the background image, but the background image is different for each. For example, the background related to reach A02-1 is a scene where the main character “K” runs and moves, while the background related to reach A02-2 is a scene where the main character “K” moves on a motorcycle. It is. That is, the reach A02-1 and the reach A02-2 are the same type of jackpot, but differ in specific display modes.
また、リーチA12−1とリーチA12−2、リーチA22−1とリーチA22−2、リーチA32−1とリーチA32−2についてもそれぞれ同様に共に出玉確変大当たりに係るという意味では同一種類のリーチ演出であるが、具体的な表示態様の種類について異なる。また、リーチA02−1、リーチA12−1、リーチA22−1及びリーチA32−1と、リーチA02−2、リーチA12−2、リーチA22−2及びリーチA32−2は、それぞれ具体的な表示態様の種類としては同一で、当該抽選演出に係る特賞抽選の抽選結果を示す内容が異なるだけでそれ以外はほとんど同じになっている。他の演出モードについても同様である。 Reach A12-1 and Reach A12-2, Reach A22-1 and Reach A22-2, and Reach A32-1 and Reach A32-2 also have the same type of reach in the sense that they are both related to the probable jackpot. Although it is an effect, it differs about the kind of concrete display mode. Reach A02-1, Reach A12-1, Reach A22-1 and Reach A32-1, Reach A02-2, Reach A12-2, Reach A22-2 and Reach A32-2 are specific display modes. Are the same, and the content indicating the lottery result of the special prize lottery relating to the lottery effect is different, but the rest is almost the same. The same applies to other production modes.
このように、変動開始コマンド「80H02H」に係る抽選演出パターンは2連疑似連続予告演出の画像態様とリーチA02の画像態様との組合せによって複数設定されており、抽選演出開始コマンドに対応付けられている。演出モード「A」における他の変動開始コマンドについても、他の演出モードにおける変動開始コマンドについても演出開始コマンド「80H02H」の場合と同様に、複数の抽選演出パターンが設定され、各抽選演出パターンには抽選演出開始コマンドが対応付けられている。 As described above, a plurality of lottery effect patterns related to the variation start command “80H02H” are set by a combination of the image mode of the two-line pseudo continuous notice effect and the image mode of the reach A02, and are associated with the lottery effect start command. Yes. Similar to the effect start command “80H02H” for the other change start commands in the effect mode “A” and the change start commands in the other effect modes, a plurality of lottery effect patterns are set. Is associated with a lottery effect start command.
なお、演出モード「D」及び演出モード「E」では共にMODEが「83H」の変動開始コマンドに基づいて抽選演出開始コマンドが決定されるが、演出モードが異なるので、同一の変動開始コマンドに基づいていても決定される抽選演出開始コマンドが異なり、つまり抽選演出パターンが全く異なるので、画像出力装置13による演出内容も全く異なる。
In both the production mode “D” and the production mode “E”, the lottery production start command is determined based on the variation start command whose MODE is “83H”. The lottery effect start command to be determined is different, that is, the lottery effect pattern is completely different, and the effect contents by the
そして、サブCPU102aは、ステップS1235において、ステップS1231において記憶した演出パターン判定用乱数をステップS1234において決定した演出判定テーブルに照合する演出パターン判定を行う。そして、ステップS1236において、ステップS1235の判定結果である抽選演出開始コマンド(抽選演出パターン)をサブRAM102cの送信バッファにセットし、ステップS1237において保留個数非表示判定処理を行い、当該抽選演出パターン決定処理を終了する。
In step S1235, the
図49を用いて保留個数非表示判定処理について説明する。まず、ステップS1237−1において、保留個数非表示判定を行う。ここで、保留個数非表示判定について説明する。上述したとおり、演出の具体的な内容を示す抽選演出パターンはステップS1235において決定される。ここで、抽選演出パターンを特徴付ける1つの要素として、その抽選演出パターンに基づく演出画像が、保留個数画像が表示される保留個数表示領域13D(図60(c)参照)を覆うという特徴がある。後述するように、本実施の形態では、背景画像より上側のレイヤーで表示される保留個数画像のさらに上側のレイヤーにおいて、保留個数表示領域13Dの両側において位置する扉が中央に向かってスライドして、一時的に扉が閉まり、所定時間経過すると再び左右両側へスライドして扉が開くという映像が流れる。この扉の開閉動作中に扉によって保留個数画像が隠されないように、扉が保留個数画像を隠す前に保留個数画像を消すためにこの保留個数非表示判定処理を、サブROM102bに記憶された図50〜図52に示す保留個数非表示判定テーブルを用いて行う。
The hold number non-display determination process will be described with reference to FIG. First, in step S1237-1, a hold number non-display determination is performed. Here, the hold number non-display determination will be described. As described above, the lottery effect pattern indicating the specific content of the effect is determined in step S1235. Here, as one element characterizing the lottery effect pattern, there is a feature that the effect image based on the lottery effect pattern covers the reserved
図50〜図52に示すように、保留個数非表示判定テーブルにおいては、抽選演出開始コマンド(抽選演出パターン)と、保留個数非表示の有無とが対応付けられている。そして、保留個数が非表示される(図において「○」)のものについては、当該抽選演出が始まってから保留個数非表示が開始される時間(図において保留個数非表示開始時間:Th(s))と、保留個数非表示が終了し保留個数再表示が開始する時間(図において保留個数再表示開始時間:Ts(s))とも対応付けられている。詳細は後述する。 As shown in FIGS. 50 to 52, in the reserved number non-display determination table, a lottery effect start command (lottery effect pattern) is associated with the presence / absence of non-display of the reserved number. Then, for the case where the reserved number is not displayed (“◯” in the figure), the time when the reserved number non-display is started after the lottery effect starts (the reserved number non-display start time in the figure: Th (s )) Is also associated with the time when the hold number non-display ends and the hold number redisplay starts (the hold number redisplay start time: Ts (s) in the figure). Details will be described later.
そこで、サブCPU102aは、ステップS1237−1において、セットした抽選演出開始コマンドを保留個数非表示判定テーブルに照合して、保留個数非表示の有無について判定する。
In view of this, in step S1237-1, the
サブCPU102aは、ステップS1237−2において、当該抽選演出パターンは、保留個数非表示に係る抽選演出パターンであるか否かを判定する。サブCPU102aは、ステップS1237−2において、保留個数非表示に係る抽選演出パターンではないと判定すれば、当該保留個数非表示判定処理を終了し、保留個数非表示に係る抽選演出パターンであると判定すれば、当該抽選演出については、保留個数非表示処理を行うことを認識するために、ステップS1237−3において、保留個数非表示フラグをサブRAM102cの保留個数非表示フラグ記憶領域にONする。そして、サブCPU102aは、ステップS1237−4において、保留個数非表示判定テーブルに基づいて、当該抽選演出パターンに対応付けられた保留個数非表示開始時間(Th)及び保留個数再表示開始時間(Ts)をサブRAM102cの所定領域にセットし、当該保留個数非表示判定処理を終了する。
In step S1237-2, the
次に、図53を用いて抽選演出終了処理について説明する。まず、サブCPU102aは、ステップS1241において、サブRAM102cの変動終了コマンド記憶領域に記憶されている変動終了コマンドを解析して、当該抽選演出に対応する特賞抽選の抽選結果を判定する。
Next, the lottery effect end process will be described with reference to FIG. First, in step S1241, the
サブCPU102aは、ステップS1242において、その判定結果がハズレ(変動終了コマンド=E3H001H〜E3H050H、E4H001H〜E4H100H)であるか否かを判定する。この結果、ハズレであればステップS1243に処理を移し、ハズレでなければステップS1251に処理を移す。
In step S1242, the
サブCPU102aは、ステップS1243において、演出モードフラグ記憶領域に記憶されている演出モードフラグを参照し、ステップS1244において、演出モードフラグが「F00」であるか否かを判定する。演出モードフラグ「F00」は、特別ではない、電源投入直後に行われる演出モード「A」を表し、他の特別な演出モードである演出モード「B」〜演出モード「F」とは異なる。なお、この演出モード「A」に残り回数は設定されていない。
In step S1243, the
サブCPU102aは、ステップS1244において演出モードフラグ「F00」と判定したとき、ステップS1250に処理を移す。一方、演出モードフラグ「F00」ではないと判定すれば、残り回数が設定された演出モードに係る1回の特別図柄の変動表示が終了するので、ステップS1245において、演出モード残り回数カウンタのカウンタ値(M)を「1」減算する。
When the
次いで、サブCPU102aは、ステップS1246において、演出モード残り回数カウンタのカウンタ値(M)が「0」であるか否かを判定、すなわち、当該演出モードによる抽選演出が終了するか否かを判定する。ここで、M≠0と判定されれば、直接ステップS1250に処理を移す。M=0と判定されれば、ステップS1247において、現在、サブRAM102cの演出モードフラグ記憶領域に記憶されているのが、演出モードフラグ「F01」であるか、又は、演出モードフラグ「F02」であるかを判定する。
Next, in step S1246, the
サブCPU102aは、ステップS1247において演出モードフラグ「F01」又は演出モードフラグ「F02」であると判定すると、ステップS1248において、演出モードフラグ「F05」をセットし、ステップS1247において演出モードフラグ「F01」又は演出モードフラグ「F02」ではないと判定すると、ステップS1249において演出モードフラグF00をセットする。
If the
サブCPU102aは、ステップS1251〜ステップS1254において、演出モード変更処理を行う。詳細には、サブCPU102aは、最初に、ステップS1251において、ステップS1241で解析した変動終了コマンドが有する情報に基づいて、当該特賞抽選の抽選結果を確認し、特賞の種類に関連付けられてサブROM102bに記憶されている演出モード判定用のテーブルを選択する(図54)。特賞の種類に関連付けられた各演出モード判定テーブルには、演出モード判定値と演出モードとが対応付けられている。そこで、サブCPU102aは、ステップS1252において、演出モード判定用乱数を取得し、ステップS1253において、取得した演出モード判定用乱数を演出モード判定テーブルに照合して、次回からの抽選演出における演出モードを決定する。そして、サブCPU102aは、ステップS1254において、決定された演出モードに対応する演出モードフラグを演出モードフラグ記憶領域に記憶し、演出モードの残り回数を演出モード残り回数カウンタにセットする。
In step S1251 to step S1254, the
サブCPU102aは、ステップS1250において送信バッファに抽選演出終了コマンドをセットする。抽選演出終了コマンドは、当該特別図柄の変動表示に対応する抽選演出が終了することを示す、すなわち装飾図柄の停止表示がおこなわれることを示すコマンドであり、同時に有効ライン上において停止表示される装飾図柄を示すコマンドでもある。本実施の形態では、サブRAM102cに記憶された変動終了コマンドが抽選演出終了コマンドとしてそのままサブRAM102cの送信バッファにセットされる。送信バッファにセットされた抽選演出終了コマンドは画像制御基板105に送信され、抽選演出終了コマンドを受信した画像制御基板105が抽選演出終了コマンドに基づいて装飾図柄の停止表示を行う。
In step S1250, the
図54に示すように、出玉確変大当たりに当選した場合は、当該大当たり遊技終了以降演出モード「B」の演出が行われ、突確大当たりに当選した場合は、当該大当たり遊技終了以降演出モード「C」の演出が行われる。一方、「潜確大当たり」又は「小当たり」に当選した場合、当該特別遊技以降、演出モード「D」又は演出モード「E」の演出が行われる。つまり、出玉確変大当たり又は突確大当たりに当選すれば必ず演出モード「B」又は演出モード「C」の演出が実行されるが、潜確大当たり又は小当たりに当選すればいずの場合においても共通して、演出モード「D」又は演出モード「E」の演出が選択的に行われる。このように、潜確大当たり遊技後と小当たり遊技後に同一の演出モードによる抽選演出が行われるのは、いずれの遊技後であるかの見分けを困難又は不可能にするためである。この結果、遊技者は特別遊技終了後以降においても、例えば潜確大当たりに当選して大当たりの当選確率が高確率になっているのか、あるいは、小当たりに当選して大当たりの当選確率が低確率のままであるのか分からないので、遊技者のドキドキ感を持続させることができる。しかしながら、各遊技後において出現しうる演出モードの確率は異なって設定されている。これによって、出現した演出モードに基づく潜確大当たり又は小当たりの期待度が異なることから、遊技状況を推測できる余地が残るので、遊技の興趣を高めることができる。 As shown in FIG. 54, when winning a winning jackpot change jackpot, the presentation mode “B” is played after the end of the jackpot game, and when winning the winning jackpot, the presentation mode “C” after the jackpot game ends. "Is performed. On the other hand, when “Large chance big hit” or “Small win” is won, the effect of the effect mode “D” or the effect mode “E” is performed after the special game. In other words, the production mode “B” or the production mode “C” is always executed if winning the winning big hit or sudden big hit, but it is common even if the winning big win or small win is won. Thus, the effect of the effect mode “D” or the effect mode “E” is selectively performed. As described above, the lottery effect in the same effect mode is performed after the big hit game and the small hit game in order to make it difficult or impossible to distinguish which game is after. As a result, even after the end of the special game, for example, whether the player wins the potential big hit and the jackpot winning probability is high, or the player wins the small jackpot and the jackpot winning probability is low Since it is not known whether it is still, it is possible to maintain the throbbing feeling of the player. However, the probabilities of performance modes that can appear after each game are set differently. As a result, since the degree of expectation of the potential big hit or the small hit based on the appearing production mode is different, there is still room for guessing the game situation, so that the interest of the game can be enhanced.
次に、図55を用いて客待ちコマンド受信処理について説明する。まず、サブCPU102aは、ステップS1281において、客待ちコマンドを有効に受信したか否かを判定する。ここで、サブCPU102aは、受信したと判定すると、ステップS1283において、客待ち認定時間の計測を開始すると共に、ステップS1284において、客待ち認定時間計測フラグを客待ち認定時間計測フラグ記憶領域にONする。そして、ステップS1285に処理を移す。
Next, the customer waiting command reception process will be described with reference to FIG. First, in step S1281, the
サブCPU102aは、ステップS1285において、客待ち認定時間が経過したか否かを判定する。ここで、サブCPU102aは、経過していないと判定すれば、当該処理を終了する。一方、ステップS1281において、客待ちコマンドを有効に受信していないと判定したとき、サブCPU102aは、ステップS1282において、客待ち認定時間計測フラグがONされているか否かを判定する。ここで、ONされていないと判定すれば、当該処理を終了し、ONされていると判定すれば、ステップS1285に処理を移す。
In step S1285, the
ステップS1285において、サブCPU102aが客待ち認定時間が経過したと判定するとき、ステップS1286において、客待ち認定時間計測フラグをOFFし、ステップS1287において、客待ち演出確定コマンドを送信バッファにセットする。このコマンドが画像制御基板105に送信されることによって、客待ち演出が実行される。
When the
図56を用いて、演出ボタン処理について、説明する。まず、サブCPU102aは、ステップS1301において、演出ボタン検出SW18aからの有効な演出ボタン検出信号があったか否かを判定する。ここで、当該信号がないと判定すれば、サブCPU102aは、当該処理を終了し、当該信号があると判定すれば、ステップS1302において、演出ボタンコマンドを送信バッファにセットする。このコマンドは、ランプ制御基板104及び画像制御基板105に演出ボタン18の操作が検出されたことを報知するためのコマンドである。
The effect button process will be described with reference to FIG. First, in step S1301, the
図57を用いて、保留個数非表示処理について説明する。まず、ステップS1401において、サブCPU102aは、保留個数非表示フラグ記憶領域に保留個数非表示フラグがONされているか否かを判定する。ここで、サブCPU102aは、保留個数非表示フラグがONされていないと判定されれば、当該保留個数非表示処理を終了する。
With reference to FIG. 57, the hold number non-display process will be described. First, in step S1401, the
一方、サブCPU102aは、ステップS1401において、保留個数非表示フラグがONされていると判定すれば、ステップS1402において、現在、保留個数非表示開始時間の計測中であるか否かを判定する。ここで、サブCPU102aは、保留個数非表示開始時間の計測中であると判定すると、ステップS1405に処理を移す。一方、保留個数非表示開始時間の計測中ではないと判定すると、ステップS1403において、現在、保留個数再表示開始時間の計測中であるか否かを判定する。ここで、サブCPU102aは、ステップS1403において保留個数再表示開始時間の計測中であると判定するとステップS1409に処理を移す。一方、ステップS1403において、保留個数再表示開始時間の計測中ではないと判定すると、これから保留個数非表示を開始するまでの時間を計測するために、ステップS1237−4においてセットした保留個数非表示開始時間を保留表示時間カウンタにセットする。なお、保留表示時間カウンタは上記ステップS1110において4ms毎に減算処理されていく。
On the other hand, if the
次いで、サブCPU102aは、ステップS1405において、セットされた保留個数非表示開始時間が経過したか否か(保留表示時間カウンタ=0か?)を判断する。その結果、セットされた時間を経過していないと判断した場合には、保留個数非表示処理を終了し、次のサブルーチンを実行する。
Next, in step S1405, the
一方、セットされた時間を経過したと判断した場合には、ステップS1406において、保留個数非表示コマンドをサブRAM102cの送信バッファにセットする。この保留個数非表示コマンドは演出制御基板105に送信されるが、演出制御基板105が保留個数非表示コマンドを受信することによって、本実施の形態では、保留個数表示領域13Dが一斉に消去される。
On the other hand, if it is determined that the set time has elapsed, in step S1406, the reserved number non-display command is set in the transmission buffer of the
サブCPU102aは、ステップS1407において、これから保留個数再表示を開始するまでの時間、すなわち、保留個数を非表示する時間を計測するために、ステップS1237−4においてセットした保留個数再表示開始時間に基づいて保留表示時間カウンタに保留個数再表示開始時間(Ts)から保留個数非表示開始時間(Th)を引いた時間をセットする。なお、保留表示時間カウンタは上記ステップS1110において4ms毎に減算処理されていく。
In step S1407, the
保留個数が非表示されている間は、後述の保留個数確定コマンドの画像制御基板105への送信を規制するために、サブCPU102aは、ステップS1408において、サブRAM102cの保留個数確定コマンド送信規制フラグ記憶領域に保留個数確定コマンド送信規制フラグをONし、一旦、当該保留非表示処理を終了する。
While the hold number is not displayed, the
サブCPU102aは、ステップS1409において、セットされた保留個数再表示開始時間が経過したか否か(保留表示時間カウンタ=0か?)を判断する。その結果、セットされた時間を経過していないと判断した場合には、保留個数非表示処理を終了し、次のサブルーチンを実行する。
In step S1409, the
一方、セットされた時間を経過したと判断した場合には、ステップS1410において、保留個数再表示の実行につき保留個数確定コマンドを画像制御基板105へ送信するために、サブRAM102cの保留個数確定コマンド生成フラグ記憶領域に保留個数確定コマンド生成フラグをONする。
On the other hand, if it is determined that the set time has elapsed, in step S1410, a reserved number confirmation command generation in the
さらに、サブCPU102aは、ステップS1411において、当該保留非表示処理を終了すべく保留非表示フラグをOFFし、ステップS1412において、保留個数確定コマンドの画像制御基板105への送信の規制を解除するために、保留個数確定コマンド送信規制フラグをOFFする。
Further, in step S1411, the
図58を用いて、保留個数確定コマンド生成処理について説明する。まず、ステップS1501において、サブCPU102aは、保留個数確定コマンド送信規制フラグ記憶領域に保留個数確定コマンド送信規制フラグがONされているか否かを判定する。サブCPU102aは、ステップS1501において「YES」と判定すれば、現在保留個数非表示期間中であるので、当該保留個数確定コマンド生成処理を終了し、「NO」と判定すればステップS1502において、保留個数確定コマンド生成フラグ記憶領域に保留個数確定コマンド生成フラグがONされているか否かを判定する。
The pending number determination command generation process will be described with reference to FIG. First, in step S1501, the
サブCPU102aは、ステップS1502において「NO」と判定すれば、当該保留個数確定コマンド生成処理を終了し、「YES」と判定すればステップS1503において、第1保留個数カウンタのカウンタ値、すなわち、現在の第1保留個数を確認する。これは、保留個数確定コマンド判定テーブルが、第1保留個数及び第2保留個数によって分類されているからである(図59参照)。
If the
サブCPU102aは、ステップS1504において、現在の第1保留個数に対応する保留個数確定コマンド判定テーブルを選択し、ステップS1505において、第2保留個数カウンタのカウンタ値、すなわち、現在の第2保留個数を確認する。そして、サブCPU102aは、ステップS1506において、ステップS1505において確認した現在の第2保留個数を、ステップS1504で選択した保留個数確定コマンド判定テーブルに照合して保留個数確定コマンドを決定し、ステップS1507においてサブRAM102cの送信バッファにセットする。このように、保留個数確定コマンドは、第1保留個数と第2保留個数との組合せによって特徴付けられており、保留個数確定コマンドと、第1保留個数・第2保留個数とが1対1で対応している。
In step S1504, the
サブCPU102aは、ステップS1508において、保留個数確定コマンド生成フラグをOFFして、当該保留個数確定コマンド生成処理を終了する。
In step S1508, the
次に、図62を用いて、保留個数表示領域13Dにおいて表示される保留個数画像について説明する。本実施の形態では、保留個数表示領域13Dには、保留個数画像表示領域131〜134が水平方向に4つ並んで形成されている。保留個数画像表示領域が保留の種類に対応した色になることが、保留個数画像を構成し、その色になった保留個数画像表示領域の個数が保留個数を表す。第1保留個数が増加するに連れて、左端の保留個数画像表示領域131から右端の保留個数画像表示領域134に向かって、保留個数画像表示領域が黄色になる。一方、第2保留個数が増加するに連れて、右端の保留個数画像表示領域134から左端の保留個数画像表示領域131に向かって、保留個数画像表示領域が青色になる。
Next, a reservation number image displayed in the reservation
本実施の形態では、保留個数画像表示領域は4つしか設けられていないので、第1保留個数と第2保留個数の合計が4つ以下であれば、それぞれに対応した色になっている保留個数画像表示領域の個数が、それぞれの保留個数を表す。しかし、その合計が5つ以上になった場合は、保留の種類に対応した保留個数画像表示領域が重なってしまうので、本実施の形態では、それぞれの保留個数画像を構成する部分が重なるときには、保留個数画像表示領域が緑色になるようにしている。 In the present embodiment, since only four reserved number image display areas are provided, if the total of the first reserved number and the second reserved number is four or less, the reserved color is corresponding to each. The number of the number image display areas represents the number of each reserved. However, when the total is five or more, the reserved number image display areas corresponding to the type of holding overlap, so in the present embodiment, when the portions constituting the respective reserved number images overlap, The reserved number image display area is made green.
例えば、第1保留個数が1つで、第2保留個数が1つである場合、図63(a)に示すように、左端の保留画像表示領域131が黄色になり、右端の保留画像表示領域134が青色になる。また、第1保留個数が3つで、第2保留個数が2つである場合、保留画像表示領域131、132が黄色、保留画像表示領域133が緑色、保留画像表示領域134が青色になる。第1保留個数、第2保留個数が共に4つである場合、保留画像表示領域131〜134が緑色になる。
For example, when the first reserved number is one and the second reserved number is one, as shown in FIG. 63A, the leftmost reserved
次に、図60〜図61を用いて、保留個数非表示処理、保留個数再表示処理について説明する。ここでは、演出モード「A」の抽選演出パターンA01−02、抽選演出パターンA02−02、抽選演出パターンA03−02、抽選演出パターンA04−02及び抽選演出パターンA05−02を具体例とする。これらの抽選演出パターンは、当該特賞抽選の抽選結果について異なり、上に挙げた順に、それぞれ出玉確変大当たり、突確大当たり、潜確大当たり、小当たり、リーチ有りハズレ及びリーチ無しハズレに対応している。 Next, the hold number non-display process and the hold number redisplay process will be described with reference to FIGS. Here, a lottery effect pattern A01-02, a lottery effect pattern A02-02, a lottery effect pattern A03-02, a lottery effect pattern A04-02, and a lottery effect pattern A05-02 in the effect mode “A” are taken as specific examples. These lottery performance patterns differ with respect to the lottery results of the special prize lottery, and correspond to the odds-out big hit, sudden hit big hit, latent hit big hit, small hit, reach lost, and no reach lose, respectively, in the order listed above. .
図60(a)は、前回の抽選演出における装飾図柄の停止表示が終了し、これから当該抽選演出における装飾図柄の変動表示が開始する直前の様子を表している。そして、図60(b)に示すように、装飾図柄の変動表示が開始して直ぐに、画像出力装置13の保留個数表示領域13Dを除く表示領域において、装飾図柄及び背景が煙で覆われる演出が行われる。次いで、図60(c)に示すように、画像出力装置13の最前面のレイヤーにおいて、左右端から扉が出現し、それぞれ中央に向かってスライドし始める。
FIG. 60A shows a state immediately before the decorative symbol stop display in the previous lottery effect ends and the decorative symbol variation display in the lottery effect starts. Then, as shown in FIG. 60 (b), as soon as the decorative symbol variation display is started, the decoration pattern and the background are covered with smoke in the display area other than the reserved
そして、図60(d)に示すように、扉が保留個数表示領域13Dに到達する前に、すなわち、当該抽選演出の開始時から保留個数非表示開始時間(Th)を経過したところで、保留個数表示領域13Dに表示されている保留個数画像が一斉に消去されて、扉が完全に閉まる。(図61(a))。それから、図61(b)に示すように、扉が閉まってから所定時間経過すると、今度は扉が中央から両端に向かってスライドし、扉が保留個数表示領域13Dから離れた後に、すなわち、当該抽選演出の開始時から保留個数再表示開始時間(Ts)経過したところで、保留個数表示領域13Dに、現時点の保留個数が反映された保留個数画像が一斉に再表示される。内部的には、保留個数非表示開始時間(Th)で保留個数非表示コマンドが画像制御基板105に送信され、保留個数再表示開始時間(Ts)で保留個数確定コマンドが画像制御基板105に送信される。
As shown in FIG. 60 (d), before the door reaches the reserved
このように、画像出力装置13の最前面のレイヤーで、所定を演出画像(扉)が保留個数表示領域13Dを覆う演出が行われるが、その所定の演出画像が保留個数表示領域13Dを覆う前に保留個数画像が消される。ここでは、保留個数表示領域13Dが所定の演出画像(扉)に覆われる演出として、画像出力装置13の前で扉が開閉するような演出が行われるが、当該扉の正面側から保留個数画像が表示されていないので、違和感又は画像っぽさが緩和する。よって、演出効果の低下を緩和することができる。さらに、保留個数画像は一斉に消去され、一斉に再表示されるので、保留個数画像が扉で隠されて、遊技者が保留個数を誤認することを防止することができる。
As described above, in the foreground layer of the
また、画像出力装置13の最前面のレイヤーで、扉が開閉する演出を行うことにより、扉を模擬した可動装置を代用することができるので、演出効果を維持しながら、製造コストの軽減を図ることができる。扉が保留個数表示領域13Dから離れている期間中に、保留個数画像の非表示・再表示が行われるので、扉が閉まっている間に、保留個数の増減があっても、一定の処理によって、扉によって保留個数画像が隠されて、遊技者が保留個数を誤認することはない。
In addition, by performing the effect that the door is opened and closed in the foremost layer of the
なお、当該特賞抽選の結果が、リーチ無しハズレである場合、扉の開閉動作が終了すると、装飾図柄の変動表示が引き続き所定時間行われてから装飾図柄の停止表示が行われる。一方、他の結果である場合、扉の開閉動作が終了すると、装飾図柄の変動表示が引き続き所定時間行われてからリーチが成立して、所定のリーチ演出が行われる。 When the result of the special prize lottery is a lossless reach, when the door opening / closing operation is finished, the decorative symbol change display is continuously performed for a predetermined time and then the decorative symbol is stopped. On the other hand, when the result is another result, when the door opening / closing operation is completed, the reach is established after the decorative symbol variation display is continuously performed for a predetermined time, and the predetermined reach effect is performed.
また、特賞抽選の結果に応じて、保留個数非表示開始時間又は保留個数再表示開始時間を異ならせている。本実施の形態では、差異は微少であるので、保留個数表示の消去・再表示を一瞬見ただけでは当該特賞抽選の結果を容易に推測することはできないが、そのように消去・再表示開始時間の差異によって特賞抽選の結果を見分ける機会を設けることで、遊技性・面白味を高めている。 Further, the reserved number non-display start time or the reserved number re-display start time is varied depending on the result of the special prize lottery. In this embodiment, since the difference is very small, it is not possible to easily guess the result of the special prize lottery just by observing the erase / redisplay of the hold number display for a moment. By providing an opportunity to distinguish the results of the special prize lottery according to the time difference, the gameability and fun are enhanced.
さらに、演出モード「A」以外のモード、すなわち、特別遊技後の特定期間においても、当該特賞抽選の結果がハズレである場合は、扉が開閉する演出が行われるようになっている。ただし、保留個数非表示開始時間(Th)及び保留個数表示開始時間(Ts)が大きく異なっている。すなわち、演出モード「A」での保留個数非表示期間は、抽選演出の開始時から真ん中あたりであったが、これらの場合は、当該抽選演出終了間際である(図50〜図52参照)。これは、特別遊技後の特定期間は、特別図柄の変動表示の実行回数で制限されているので、特別図柄の変動表示終了に対応する当該抽選演出の終了間際で扉が開閉する演出を行うことで、特賞抽選を1回1回明確に区切り、カウントダウンが行われているような雰囲気を創出するためである。 Furthermore, even in a mode other than the effect mode “A”, that is, in a specific period after the special game, when the result of the special prize lottery is lost, an effect of opening and closing the door is performed. However, the reserved number non-display start time (Th) and the reserved number display start time (Ts) are greatly different. In other words, the hold number non-display period in the effect mode “A” has been in the middle since the start of the lottery effect, but in these cases, the lottery effect is about to end (see FIGS. 50 to 52). This is because the specific period after the special game is limited by the number of executions of the special symbol variable display, so that the door opens and closes just before the end of the lottery effect corresponding to the end of the special symbol variable display. In order to create an atmosphere in which the special prize lottery is clearly divided once at a time and the countdown is performed.
また、潜確大当たり及び小当たりに当選に係る抽選演出においても抽選演出の終了間際に扉が開閉する。これは、これらの特賞に当選すると見分けが困難な短当たり遊技又は小当たり遊技が行われ、その後、いずれの当選に付随するものであるか判別困難な演出モード「D」、「E」の演出に移行することに対するオープニング(幕開け)の雰囲気を創出するためである。 Also, in the lottery effect related to the winning in the big win and the small win, the door opens and closes just before the end of the lottery effect. This is a short win game or small hit game that is difficult to distinguish when winning these special prizes, and then it is difficult to determine which win is associated with the production modes “D” and “E”. This is to create an opening atmosphere for the transition to.
さらに本実施の形態では、いずれの演出モードにおいても保留個数表示領域及び保留個数画像が同一であるが、異なるようにしても良い。さらに、保留個数表示領域13Dに重なる演出画像は扉以外でも構わない。この場合、演出モードによって、扉に代わる演出画像が保留個数表示領域13Dに重なる時間及び保留個数表示領域13Dから離れる時間に基づいて保留個数非表示開始時間及び保留個数再表示開始時間を設定すればよい。
Furthermore, in this embodiment, the reserved number display area and the reserved number image are the same in any effect mode, but may be different. Further, the effect image overlapping the reserved
また、本実施の形態では、保留個数の表示が、画像出力装置13の保留個数表示領域13Dで行われているが、画像出力装置13の他に、例えばランプ装置やLEDを用いても良い。また、保留個数の表示を覆う演出としても、画像出力装置13が用いられているが、可動部を備える演出用役物装置でも構わない。
Further, in the present embodiment, the reserved number is displayed in the reserved
1 遊技機
2 遊技盤
6 第1始動口
6a 第1始動口検出センサ
7 第2始動口
7a 第2始動口検出センサ
13 画像出力装置
100 制御手段
101 主制御基板
102 演出制御基板
105 画像制御基板
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記第1取得手段により取得された判定情報に基づいて、遊技者に所定の利益を付与するか否かの判定である第1利益付与判定を行う第1利益付与判定手段と、
前記第1利益付与判定が行われると、第1図柄表示手段において、第1図柄の変動表示を行ってから当該第1利益付与判定の結果を表す第1図柄の停止表示を行う第1図柄表示制御手段と、
前記第1図柄の変動表示が開始できないときに前記第1取得手段により取得された判定情報を記憶する第1記憶手段と、
第2取得条件が整うと判定情報を取得する第2取得手段と、
前記第2取得手段により取得された判定情報に基づいて、遊技者に所定の利益を付与するか否かの判定である第2利益付与判定を行う第2利益付与判定手段と、
前記第2利益付与判定が行われると、第2図柄表示手段において、第2図柄の変動表示を行ってから当該第2利益付与判定の結果を表す第2図柄の停止表示を行う第2図柄表示制御手段と、
前記第2図柄の変動表示が開始できないときに前記第2取得手段により取得された判定情報を記憶する第2記憶手段と、
前記第1利益付与判定の結果及び第2利益付与判定の結果に基づいて、画像表示手段において遊技演出画像を表示する演出制御手段と、を備え、
前記演出制御手段は、前記画像表示手段の特定表示領域において、前記第1記憶手段に記憶されている判定情報の個数を表す第1個数画像を表示すると共に、前記第2記憶手段に記憶されている判定情報の個数を表す第2個数画像を表示する個数画像表示制御手段を有し、
前記個数画像表示制御手段は、
前記第1個数画像及び前記第2個数画像を表示しているときに、特定の演出画像が、前記画像表示手段の前記特定表示領域とは異なる非特定表示領域から前記特定表示領域まで移動し、その後に前記特定表示領域から離れようとする場合、当該特定の演出画像が前記特定表示領域へ到達する前に、当該第1個数画像及び前記第2個数画像を一斉に非表示にする個数画像非表示手段と、
前記特定の演出画像が前記特定表示領域から離れた後に、前記第1個数画像及び前記第2個数画像を一斉に再表示する個数画像再表示手段と、を有することを特徴とする遊技機。 First acquisition means for acquiring determination information when the first acquisition condition is satisfied;
Based on the determination information acquired by the first acquisition means, a first profit grant determination means for performing a first profit grant determination that is a determination as to whether or not to give a predetermined profit to the player;
When the first profit grant determination is performed, the first symbol display means displays the first symbol in the first symbol display unit, and then displays the first symbol stop indicating the result of the first profit grant determination. Control means;
First storage means for storing determination information acquired by the first acquisition means when the first symbol variation display cannot be started;
Second acquisition means for acquiring determination information when the second acquisition condition is satisfied;
Based on the determination information acquired by the second acquisition means, a second profit grant determination means for performing a second profit grant determination that is a determination as to whether or not to give a predetermined profit to the player;
When the second profit grant determination is performed, the second symbol display means performs the second symbol change display on the second symbol display means and then displays the second symbol stop indicating the result of the second profit grant determination. Control means;
Second storage means for storing determination information acquired by the second acquisition means when the second symbol variation display cannot be started;
An effect control means for displaying a game effect image on the image display means based on the result of the first profit grant determination and the result of the second profit grant determination;
The effect control means displays a first number image representing the number of determination information stored in the first storage means in the specific display area of the image display means, and is stored in the second storage means. A number image display control means for displaying a second number image representing the number of determination information being
The number image display control means includes:
When displaying the first number image and the second number image, the specific effect image moves from the non-specific display area different from the specific display area of the image display means to the specific display area, Thereafter, when the user wants to leave the specific display area, the first number image and the second number image are not displayed at the same time before the specific effect image reaches the specific display area. Display means;
A gaming machine, comprising: a number image redisplay unit that simultaneously redisplays the first number image and the second number image after the specific effect image leaves the specific display area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013139564A JP2013226430A (en) | 2013-07-03 | 2013-07-03 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013139564A JP2013226430A (en) | 2013-07-03 | 2013-07-03 | Game machine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009114276A Division JP5313035B2 (en) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013226430A true JP2013226430A (en) | 2013-11-07 |
Family
ID=49674722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013139564A Pending JP2013226430A (en) | 2013-07-03 | 2013-07-03 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013226430A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020025601A (en) * | 2018-08-09 | 2020-02-20 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2020036698A (en) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | 株式会社三共 | Game machine |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003144708A (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-20 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2004305639A (en) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Kyoraku Sangyo | Pachinko game machine |
JP2005160811A (en) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Maruhon Ind Co Ltd | Pachinko machine |
JP2006025989A (en) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Samii Kk | Pinball game machine |
JP2007160012A (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2008132144A (en) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Fujishoji Co Ltd | Pinball game machine |
-
2013
- 2013-07-03 JP JP2013139564A patent/JP2013226430A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003144708A (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-20 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2004305639A (en) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Kyoraku Sangyo | Pachinko game machine |
JP2005160811A (en) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Maruhon Ind Co Ltd | Pachinko machine |
JP2006025989A (en) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Samii Kk | Pinball game machine |
JP2007160012A (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2008132144A (en) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Fujishoji Co Ltd | Pinball game machine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020025601A (en) * | 2018-08-09 | 2020-02-20 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2020036698A (en) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | 株式会社三共 | Game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5313035B2 (en) | Game machine | |
JP5122530B2 (en) | Game machine | |
JP5461881B2 (en) | Game machine | |
JP5182823B2 (en) | Game machine | |
JP5759667B2 (en) | Game machine | |
JP2013226430A (en) | Game machine | |
JP5596763B2 (en) | Game machine | |
JP5753877B2 (en) | Game machine | |
JP5753876B2 (en) | Game machine | |
JP5422243B2 (en) | Game machine | |
JP5429739B2 (en) | Game machine | |
JP5868379B2 (en) | Game machine | |
JP5422242B2 (en) | Game machine | |
JP2010234007A (en) | Game machine | |
JP5288649B2 (en) | Game machine | |
JP5792451B2 (en) | Game machine | |
JP5119210B2 (en) | Game machine | |
JP6127000B2 (en) | Game machine | |
JP2019201950A (en) | Game machine | |
JP5760041B2 (en) | Game machine | |
JP5604050B2 (en) | Game machine | |
JP5323229B2 (en) | Game machine | |
JP5500901B2 (en) | Gaming machine and gaming machine system | |
JP5508750B2 (en) | Game machine | |
JP2014144326A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140611 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141125 |