JP2013219703A - Image reader and manufacturing method therefor - Google Patents
Image reader and manufacturing method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013219703A JP2013219703A JP2012090705A JP2012090705A JP2013219703A JP 2013219703 A JP2013219703 A JP 2013219703A JP 2012090705 A JP2012090705 A JP 2012090705A JP 2012090705 A JP2012090705 A JP 2012090705A JP 2013219703 A JP2013219703 A JP 2013219703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image reading
- housing
- mirror
- casing
- reading apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被写体の像を光学的に読み取る画像読取装置、およびその製造方法に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus that optically reads an image of a subject and a manufacturing method thereof.
一般に、コピー機、イメージスキャナおよびファクシミリ等に用いられる画像読取装置は、複数の撮像素子(光電変換素子)を主走査方向に配列したラインセンサを備えている。原稿の画像を読み取る際には、ラインセンサにより主走査方向の読み取りを行うと共に、ラインセンサを含む光学ユニットを原稿面に対して副走査方向に相対移動させる(例えば、特許文献1,2,3,4参照)。
In general, an image reading apparatus used for a copying machine, an image scanner, a facsimile, or the like includes a line sensor in which a plurality of imaging elements (photoelectric conversion elements) are arranged in the main scanning direction. When reading an image of a document, the line sensor reads the image in the main scanning direction and moves the optical unit including the line sensor relative to the document surface in the sub-scanning direction (for example,
このような画像読取装置では、原稿面の読取領域を主走査方向に複数に分割し、分割した各領域の画像を、複眼レンズを介して撮像素子で読み取り、各撮像素子の出力信号(読取信号)を合成することにより原稿画像を復元している。 In such an image reading apparatus, the reading area of the document surface is divided into a plurality of parts in the main scanning direction, and the image of each divided area is read by the image sensor via the compound eye lens, and the output signal (read signal) of each image sensor. ) To restore the original image.
特許文献1には、原稿面に対向する複数の凹面ミラーを1列に配列した第1ミラーアレイと、第1ミラーアレイに対向する複数の凹面ミラーを1列に配置した第2ミラーアレイと、第2ミラーアレイに対向するフォトセンサとを備え、第1ミラーアレイおよび第2ミラーアレイの対応する1対の凹面ミラーが非テレセントリック光学系を構成するようにした画像読取装置が開示されている。
特許文献2には、原稿面と対向する第1の反射鏡と、この第1の反射鏡と同じ高さに配置された第2反射鏡とを備えた画像読取装置が開示されている。
特許文献3には、被照射体を照明するための光源および導光体からなる照明ユニットと、被照射体からの反射光を収束させる結像光学系および受光部からなる結像ユニットとを備え、光源から被照射体までの光路と、被照射体から受光部までの光路を分離したイメージセンサが開示されている。
特許文献4には、特許文献3に開示されたように光路を分離した構成において、光学系を、第1曲面ミラーユニット、第2曲面ミラーユニットおよび平面ミラーユニットの3つの構造体で構成した画像読取装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載された画像読取装置では、原稿側とフォトセンサ側の両方に凹面ミラーを配置しているため、筐体の構造(特許文献1には具体的に開示されていない)が複雑になると考えられる。また、原稿面からフォトセンサまでの距離が長くなり易く、画像読取装置の高さ方向(主走査方向と副走査方向の両方に直交する方向)の寸法を小さくすることが難しいという問題もある。
However, in the image reading apparatus described in
また、特許文献2に記載された画像読取装置では、第1反射鏡と第2反射鏡とを同じ高さに配置する(原稿面と平行な方向に対向させる)構成のため、光学ユニットの副走査方向の寸法が大きくなるという問題がある。
In addition, the image reading apparatus described in
また、特許文献3に記載されたイメージセンサでは、光源から被照射体までの光路、および被照射体から受光部までの光路を、それぞれ折り曲げた光路としており、イメージセンサの高さ方向の寸法を抑えるという利点はあるが、逆に副走査方向の寸法が大きくなる。また、光路を折り曲げるために反射ミラーの数が増加するため、製造コストが上昇するという問題がある。
Further, in the image sensor described in
また、特許文献4に記載された画像読取装置では、構造の簡素化や組立精度の向上は可能であるが、各曲面ミラーユニットや平面ミラーユニットのミラー面(アルミ等の反射膜)を形成する際に、複雑形状のミラーユニットに均一な膜厚の反射膜を成膜することが難しい。また、ミラー面を形成する部分以外にもアルミ等が付着する可能性がある。
Further, in the image reading apparatus described in
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、小型化、製造コストの低減、および組立性の向上を可能にする画像読取装置、およびその製造方法を提供することにある。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image reading apparatus that can be reduced in size, reduced in manufacturing cost, and improved in assembling ability, and a manufacturing method thereof. is there.
本発明に係る画像読取装置は、主走査方向に複数の撮像素子を配列したラインセンサと、原稿面からの光をラインセンサに導く光路上に、少なくとも1つの凹面ミラーと少なくとも1つの平面ミラーとを交互に配置し、主走査方向において原稿面側にテレセントリックな光学系と、凹面ミラーを保持する第1の筺体と、第1の筺体に取り付けられ、平面ミラーを保持する第2の筺体と、第2の筺体に取り付けられ、ラインセンサが実装されたセンサ基板とを備える。第1の筺体は平板形状を有し、第2の筺体は深絞り形状を有している。 An image reading apparatus according to the present invention includes a line sensor in which a plurality of image sensors are arranged in the main scanning direction, and at least one concave mirror and at least one plane mirror on an optical path that guides light from the document surface to the line sensor. Are alternately arranged, a telecentric optical system on the document surface side in the main scanning direction, a first housing holding a concave mirror, a second housing attached to the first housing and holding a plane mirror, A sensor board mounted on the second housing and having a line sensor mounted thereon. The first housing has a flat plate shape, and the second housing has a deep drawing shape.
本発明に係る画像読取装置では、光学系を構成する凹面ミラーおよび平面ミラーのうち、要求される組立精度が高い凹面ミラーを平板形状の第1の筺体に取り付け、要求される組立精度が比較的低い平面ミラーを深絞り形状の第2の筺体に取り付けている。そのため、第2の筺体の平面ミラーの取付面の仕上げ精度や位置決め精度を緩和することができる。また、凹面ミラーを取り付ける第1の筺体を平板形状とすることで、機械加工が容易になり、平面度および位置決め穴等の位置精度を向上しやすく、高い組立精度の要求に対応することができる。 In the image reading apparatus according to the present invention, of the concave mirror and the flat mirror constituting the optical system, a concave mirror having a high required assembly accuracy is attached to the flat plate-shaped first housing, and the required assembly accuracy is relatively high. A low plane mirror is attached to the deeply drawn second housing. Therefore, the finishing accuracy and positioning accuracy of the mounting surface of the flat mirror of the second housing can be relaxed. In addition, by forming the first casing to which the concave mirror is mounted into a flat plate shape, machining becomes easy, and it is easy to improve the positional accuracy such as flatness and positioning holes, and can meet the demand for high assembly accuracy. .
実施の形態1.
<全体構成>
図1は、本発明の実施の形態1における画像読取装置の要部の構成を示す副走査方向の断面図である。図2は、実施の形態1における画像読取装置の光学ユニット1の光学系を示す模式図である。図3は、実施の形態1における画像読取装置の光学ユニット1の構成を示す上面図である。なお、図1は、図3に矢印I−Iで示した断面図に相当する。
<Overall configuration>
FIG. 1 is a cross-sectional view in the sub-scanning direction showing the configuration of the main part of the image reading apparatus according to
図1に示すように、実施の形態1における画像読取装置は、原稿が載置される原稿台としてのプラテンガラス40と、このプラテンガラス40に対向配置された光学ユニット1とを有している。図1において、紙面に直交する方向を主走査方向(X方向)とし、図中左右方向を副走査方向(Y方向)とする。また、X方向およびY方向に直交する方向をZ方向とし、光学ユニット1からプラテンガラス40に向かう方向を+Z方向(上方)、その反対方向を−Z方向(下方)とする。
As shown in FIG. 1, the image reading apparatus according to the first embodiment includes a
光学ユニット1は、凹面ミラー11a,11b,12a,12bを有する凹面ミラーユニット100と、平面ミラー22a,22bおよびセンサ基板24a,24bを有する平面ミラーユニット200a,200bと、LED基板31a,31bを有する照明ユニット300a,300bとを備えて構成されている。凹面ミラーユニット100および平面ミラーユニット200a,200bは、撮像光学系を構成しており、照明ユニット300a,300bは、照明光学系を構成している。
The
まず、光学ユニット1の光学系の基本構成について説明する。
光学ユニット1は、プラテンガラス40上の画像読取位置50を中心としてY方向両側に、ラインセンサ23a,23bを有している。ラインセンサ23a,23bは、いずれも、複数の撮像素子をX方向に配列した一次元撮像素子である。ラインセンサ23a,23bは、それぞれセンサ基板24a,24bに取り付けられている。
First, the basic configuration of the optical system of the
The
原稿面からの光をラインセンサ23aに導く光路に沿って、凹面ミラー11aと、平面ミラー22aと、凹面ミラー12aとが配置されており、これらは1つの光学系60を構成している。同様に、原稿からの光をラインセンサ23bに導く光路に沿って、凹面ミラー11bと、平面ミラー22bと、凹面ミラー12bとが配置されており、これらは別の光学系70を構成している。
A
なお、ここでは、各光学系が2つの凹面ミラーと1つの平面ミラーを有する場合について説明するが、このような構成に限定されるものではなく、凹面ミラーの数をN個(Nは2以上の自然数)としたときに、平面ミラーの数がN−1個であればよい。すなわち、凹面ミラーの数が平面ミラーの数よりも1つ多ければよい。
Here, the case where each optical system has two concave mirrors and one plane mirror will be described. However, the present invention is not limited to such a configuration, and the number of concave mirrors is N (N is 2 or more). (Natural number), the number of plane mirrors may be
凹面ミラー11aは、プラテンガラス40に対向配置されており、原稿面からの光を略+Z方向(上方)に反射する。凹面ミラー11aの反射光の進行方向には、平面ミラー22aが配置されており、凹面ミラー11aからの光を略−Z方向(下方)に反射する。平面ミラー22aの反射光の進行方向には、凹面ミラー12aが配置されており、平面ミラー22aからの光を略+Z方向に反射し、ラインセンサ23aに入射させる。平面ミラー22aと凹面ミラー12aとの間には、アパーチャー(絞り)21aが設けられている。
The
同様に、凹面ミラー11bは、プラテンガラス40に対向配置されており、原稿面からの光を略+Z方向に反射する。凹面ミラー11bの反射光の進行方向には、平面ミラー22bが配置されており、凹面ミラー11bからの光を略−Z方向に反射する。平面ミラー22bの反射光の進行方向には、凹面ミラー12bが配置されており、平面ミラー22bからの光を略+Z方向に反射し、ラインセンサ23bに入射させる。平面ミラー22bと凹面ミラー12bとの間には、アパーチャー21bが設けられている。
Similarly, the
凹面ミラー11a、平面ミラー22a、凹面ミラー12aおよびラインセンサ23aを含む光学系60と、凹面ミラー11b、平面ミラー22b、凹面ミラー12bおよびラインセンサ23bを含む光学系70とは、画像読取位置50を中心として、Y方向に互いに対称に配置されている。なお、凹面ミラー11a,11b,12a,12bおよび平面ミラー22a,22bは、例えば樹脂で構成されている。
The
図2は、凹面ミラー11a(11b)、平面ミラー22a(22b)、凹面ミラー12a(12b)およびラインセンサ23a(23b)を含む光学系の作用を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating the operation of the optical system including the
図2では、原稿面(画像読取位置50)から撮像素子23a(23b)に至る主光線の集合が符号Cで示されている。凹面ミラー11a(11b)および凹面ミラー12a(12b)は、後述するようにレンズ効果を有するため、図2ではレンズ形状で示されている。また、図2では、1つの光学系に対応する原稿面の読取範囲Dが示されている。ここでは、原稿面の読取範囲Dに、読取画像である画像要素1〜6があるものとする。
In FIG. 2, a set of chief rays from the document surface (image reading position 50) to the
凹面ミラー11a(11b)および凹面ミラー12a(12b)は、それぞれの反射面のX方向およびY方向のパワー(屈折力)により、レンズ効果を有している。アパーチャー21a(21b)は、凹面ミラー11a(11b)の後側焦点に配置されており、これにより原稿面側(被写体側)にテレセントリックな光学系が実現されている。
The
このように構成された凹面ミラー11a、平面ミラー22a、凹面ミラー12aおよびラインセンサ23aを含む光学系60は、X方向に所定のピッチ(配列間隔)で配列されている。同様に、凹面ミラー11b、平面ミラー22b、凹面ミラー12bおよびラインセンサ23bを含む光学系70は、X方向に上記のピッチで配列されている。
The
さらに、凹面ミラー11a、平面ミラー22a、凹面ミラー12aおよびラインセンサ23aを含む光学系60と、凹面ミラー11b、平面ミラー22b、凹面ミラー12bおよびラインセンサ23bを含む光学系70とは、半ピッチだけ互いにずれて配列されている。このように構成されているため、原稿面をX方向に分割し、分割した各領域(読取範囲D)の像を、ラインセンサ23aとラインセンサ23bとで交互に読み取ることができる。
Furthermore, the
ラインセンサ23aおよびラインセンサ23bの読取信号を合成することにより、原稿画像が復元される。なお、原稿画像の復元は、例えば特開2010−226596号に開示された方法によって行うことができる。
By combining the read signals of the
<凹面ミラーユニットの構成>
図1に示すように、凹面ミラー11a,11b,12a,12b(すなわち凹面ミラーの集合体)は、第1の筺体10に取り付けられている。第1の筺体10は、プラテンガラス40と平行に配置される平板形状の構造体であり、例えばアルミニウムにより形成されている。これらの凹面ミラー11a,11b,12a,12bおよび第1の筺体10により、凹面ミラーユニット100が構成されている。第1の筺体10の上面、すなわちプラテンガラス40に対向する面には、凹面ミラー11a,11b,12a,12bを取り付けるための基準面および位置決め穴113,123(位置決め手段)が設けられている。
<Configuration of concave mirror unit>
As shown in FIG. 1, the
図4は、凹面ミラーユニット100の構成を示す斜視図である。上述したように、凹面ミラー11a,12aは同じ光学系60(図1)に属し、凹面ミラー11b,12bは同じ光学系70(図1)に属している。なお、図4には、図示の便宜上、凹面ミラー11a,11b,12a,12bをそれぞれX方向に2つずつ配列した例を示しているが、実際には、より多数の凹面ミラーがX方向に配列されている。
FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the
凹面ミラー11aと凹面ミラー11bとは、互いに同一の形状を有し(従って同一の反射面形状を有し)、画像読取位置50を中心としてY方向に対称に、且つX方向に半ピッチずらして配置されている。同様に、凹面ミラー12aと凹面ミラー12bとは、互いに同一の形状を有し、画像読取位置50を中心としてY方向に対称に、且つX方向に半ピッチずらして配置されている。
The
第1の筐体10に取り付けられる凹面ミラー11a,11b,12a,12bは、いずれもパワーを有しておりレンズ作用を有するため、高い取り付け精度が要求される。本実施の形態では、第1の筐体10が平板形状を有しているため、深絞りなどの異形の筐体と比較して、凹面ミラー11a,11b,12a,12bを取り付ける面の機械加工が容易である。これにより、高い平面度や位置決め穴の位置精度を得ることが容易になり、製造コストを低減することができる。
Since the
なお、第1の筺体10の上面には、X方向に延在する位置決め用の溝101a,101bが形成されている。溝101a内には、後述する第2の筺体20a,20bを位置決めするための丸穴である位置決め穴15a,15b(位置決め手段)が形成されている。
Note that positioning
また、第1の筺体10には、第2の筺体20a,20bを固定するねじ603,605が螺合するねじ穴104,109と、後述するサイドスタンド42を固定するねじ602が螺合するねじ穴102と、サイドスタンド42の位置決めボスが係合する位置決め穴17とが形成されている。
The
<平面ミラーユニットの構成>
図1に示すように、平面ミラー22aおよびセンサ基板24aは、第2の筺体20aに取り付けられている。また、平面ミラー22bおよびセンサ基板24bは、第2の筺体20bに取り付けられている。平面ミラー22a、センサ基板24aおよび第2の筺体20aにより、平面ミラーユニット200aが構成される。また、平面ミラー22b、センサ基板24bおよび第2の筺体20bにより、平面ミラーユニット200bが構成される。
<Configuration of flat mirror unit>
As shown in FIG. 1, the
第2の筺体20a,20bは、第1の筺体10の上面(プラテンガラス40に対向する面)に取り付けられている。第2の筐体20a,20bは、いずれも、深絞り形状を有する成形加工品であり、例えばアルミニウムまたは樹脂により構成されている。ここで、「深絞り形状」とは、例えばダイカスト加工、プレス加工、切削加工などによって形成された、板厚以上の深さを有する形状を言う。
The
第2の筺体20a,20bのそれぞれの上面(プラテンガラス40に対向する面)には、平面ミラー22a,22bおよびセンサ基板24a,24b(ラインセンサ23a,23bが実装されている)が位置決めされ、固定されている。また、第2の筐体20a,20bには、図1に示したアパーチャー21a,21bが、それぞれ一体成型により形成されている。
Planar mirrors 22a and 22b and
図5は、平面ミラーユニット200a,200bの構成を、後述するサイドスタンド42と共に示す斜視図である。第2の筐体20a,20bは、画像読取位置50(図1)を中心としてY方向に対称に、且つX方向に半ピッチずらした位置に配置されている。
FIG. 5 is a perspective view showing the configuration of the
第2の筺体20aは、Y方向において画像読取位置50(図1)に最も近い位置に、最も高さの高い部分(突出部)201を有すると共に、傾斜面である取付面202を有している。取付面202は、画像読取位置50からのY方向距離が増加するに従って高さが低くなる傾斜を有している。
The
第2の筺体20aの突出部201には、平面ミラー22aを取り付けるための取付穴205が形成されている。平面ミラー22aは、取付穴205の内側に、外形基準により位置決めされ、固定される。
A mounting
また、取付面202には、センサ基板24aを位置決めするための位置決め穴28aと、センサ基板24aに実装されたラインセンサ23aに入射する光を通過させるための開口部206とが形成されている。センサ基板24aは、取付面202上の所定の位置に位置決めされ、固定されている。なお、図5では、図示の便宜上、センサ基板24aを省略し、センサ基板24aに実装されたラインセンサ23aのみ示している。
The mounting
同様にして、第2の筺体20bには、平面ミラー22bおよびセンサ基板24bが取り付けられている。図5では、図示の便宜上、センサ基板24bを省略し、センサ基板24bに実装されたラインセンサ23bのみ示している。
Similarly, a
センサ基板24a,24bは、センサ基板24aに実装されたラインセンサ23aと、センサ基板24bに実装されたラインセンサ23bとが、画像読取位置50を中心としてY方向に対称に、且つX方向に半ピッチずらした位置に配置されるように位置決めされ、第2の筺体20a,20bに固定されている。
The
センサ基板24a,24bは、互いに同じサイズのFR4等のプリント基板に、ラインセンサ(撮像素子)23a,23bをそれぞれ実装したものである。センサ基板24aおよびセンサ基板24bにおける撮像素子の実装位置および配線パターンは、互いにY方向に対称に設定されている。
The
平面ミラー22aおよびラインセンサ23aは同じ光学系60(図1)に属し、平面ミラー22bおよびラインセンサ23bは同じ光学系70(図1)に属している。平面ミラー22aと平面ミラー22bとは、互いに同一の形状を有し、画像読取位置50を中心としてY方向に対称に、且つX方向に半ピッチずらして配置されている。なお、図5には、図示の便宜上、各平面ミラー22a,22bがX方向に2つずつ配列された例を示しているが、実際には、より多数の平面ミラーがX方向に配列されている。
The
第2の筺体20a,20bには、これらを第1の筺体10に固定するためのねじ603,605(図3)を貫通させるための貫通穴204,209が形成されている。第2の筺体20a,20bの各貫通穴204,209を貫通させたねじ603,605(図3)を、第1の筺体10のねじ穴104,109(図4)に螺合させることにより、第1の筺体10に第2の筺体20a,20bが固定される。
The
第2の筐体20a,20bのX方向の両端部には、半ピッチ分の隙間から外光が進入しないように、側壁部としてのサイドスタンド42(図5では一方のサイドスタンド42のみ示す)が設けられている。
Side stands 42 (only one side stand 42 is shown in FIG. 5) are provided at both ends in the X direction of the
サイドスタンド42は、下端のフランジ部421に、貫通穴422を有している。サイドスタンド42の貫通穴422を貫通させたねじ602(図3)を、第1の筺体10のねじ穴102(図4)に螺合させることにより、第1の筺体10にサイドスタンド42が固定される。
The side stand 42 has a through
サイドスタンド42は、光学ユニット1のX方向端部に位置するカバー部420と、そのX方向内側に形成されたブロック状の壁部425と、壁部425からX方向内側に突出する遮光部424とを有している。
The side stand 42 includes a
壁部425は、第2の筺体20aのX方向端面208に当接する。遮光部424は、第2の筐体20aと第2の筺体20bとの半ピッチ分の隙間に対応するX方向寸法を有し、第2の筺体20bのX方向端面208に当接して外光の侵入を防止する。また、壁部425は、その上面で、後述する照明光学系ユニット300a,300bを支持する役割を有している。
The
<照明ユニット>
図1に示すように、照明ユニット(照明光学系)300a,300bは、画像読取位置50を中心としてY方向の両側に配置され、第2のミラーユニット200a,200bのそれぞれ上方に位置している。照明ユニット300a,300bは、第2の筺体20a,20bの上側に配置されてプラテンガラス40に対向する反射ミラー30a,30bと、この反射ミラー30a,30bに向けて光を照射するLED(発光ダイオード)を有するLED基板31a,31bと、LEDの熱を放熱するための放熱板32a,32bとを備えている。
<Lighting unit>
As shown in FIG. 1, the illumination units (illumination optical systems) 300a and 300b are arranged on both sides in the Y direction with the
反射ミラー30a,30bは、その上面(プラテンガラス40に対向する面)に凹面の反射面Mを有しており、LED基板31a,31bから照射された光を、被写体である原稿面(画像読取位置50)に向けて反射する。反射ミラー30a,30bは、LED基板31a,31bが固定される平板部分を有している。この平板部分は、反射面Mに対して所定の角度の傾斜を有している。
The reflecting mirrors 30a and 30b have a concave reflecting surface M on the upper surface (the surface facing the platen glass 40), and the light irradiated from the
LED基板31a,31bは、いずれも複数のLEDをX方向に配列したものである。LED基板31a,31bは、それぞれのLED側を反射面Mに向けて、反射ミラー30a,30bの平板部分に固定されている。
Each of the
放熱板32a,32bは、LED基板31a,31bの裏面(反射ミラー30a,30b側とは反対側の面)の略全面に取り付けられている。LED基板31aと放熱板32aとは、ねじ601により反射ミラー30aに固定されており、LED基板31bと放熱板32bとは、ねじ601により反射ミラー30bに固定されている。
The
ここでは、複数のLEDをX方向(主走査方向)に配列した照明ユニットを用いているが、複数のLEDをX方向に配列する代わりに、導光体を用いてもよい。 Here, an illumination unit in which a plurality of LEDs are arranged in the X direction (main scanning direction) is used, but a light guide may be used instead of arranging the plurality of LEDs in the X direction.
第2の筺体20a,20bの間には、IR(紫外線)カットフィルタ41が取り付けられている。IRカットフィルタ41は、プラテンガラス40と凹面ミラー11a,11bとの間に配置されており、赤外線を遮蔽するコーティングが施されている。このIRカットフィルタ41は、ラインセンサ23a,23bに、赤外光(波長700nm以上の光)が入射するのを防止するためのものである。
An IR (ultraviolet) cut
IRカットフィルタ41は、透明な樹脂やガラスで構成してもよく、または、透明な薄いシートで構成してもよい。また、IRカットフィルタ41は、プラテンガラス40と凹面ミラー11a,11bとの間に限らず、原稿面からラインセンサ23a,23bまでの光路上であれば、他の場所に設置してもよい。
The IR cut
このように構成された光学ユニット1は、プラテンガラス40に対してY方向(副走査方向)に相対移動する。例えば、光学ユニット1の全体を、Y方向に移動可能なキャリッジに搭載し、モータ等によりY方向に移動させる。
The
<組立方法>
次に、実施の形態1の光学ユニット1の組立方法について説明する。まず、図4に示すように、第1の筺体10の上面(基準面)に、凹面ミラー11a,11b,12a,12bを固定する。このとき、第1の筺体10に形成された位置決め穴113,123(図1)に、各凹面ミラー11a,11b,12a,12bの下面に形成された位置決めボス112,122(図1)を上方から嵌合させる。凹面ミラー11a,11b,12a,12bの下面には予め接着剤を塗布しておき、治具等で押圧することで、各凹面ミラーを第1の筐体10の上面にガタ無く固定することができる。
<Assembly method>
Next, a method for assembling the
次に、第2の筺体20a,20bを、第1の筺体10の上面にそれぞれ取り付ける。このとき、第1の筺体10に形成された位置決め穴15a,15bおよび溝101a,101bに、第2の筺体20a,20bの下面に形成された位置決めボスを嵌合させることにより、第2の筺体20a,20bを第1の筺体10に対して位置決めする。さらに、ねじ603,605(図3)を、貫通穴204,209を通してねじ穴104,109(図4)に螺合させることにより、第2の筺体20a,20bを第1の筺体10に固定する。
Next, the
第2の筺体20a,20bを第1の筐体10の上面に取り付けると、第2の筐体20a,20bの内壁である遮光壁207(図5)が、第1の筺体10に固定された凹面ミラー11a,11b,12a,12bを1つの光学系(セル)ごとに取り囲むように配置される。
When the
そののち、第2の筺体20a,20bの取り付け穴205(図5)に、平面ミラー22a,22bを取り付ける。平面ミラー22a,22bは、面内方向の取り付け位置の尤度が大きいため、外形基準にて取り付け穴205に取り付ける。
After that, the plane mirrors 22a and 22b are attached to the attachment holes 205 (FIG. 5) of the
さらに、第2の筺体20a,20bの取り付け面202(図5)に、センサ基板24a,24bを取り付ける。このとき、第2の筺体20a,20bに設けられた位置決め穴28a,28bと、センサ基板24a,24bに設けられた位置決め穴とを、位置決めピン(平行ピン)等の治具を用いて位置合わせし、凹面ミラー11a,11b,12a,12bの光軸と、対応するラインセンサ23a,23bの光軸とを一致させる。
Further, the
次に、第1の筺体10にサイドスタンド42を取り付ける。このとき、第1の筺体10に設けられた位置決め穴17(図4)に、サイドスタンド42の下面に設けられた位置決めボスを上方から嵌合させ、サイドスタンド42を第1の筺体10に対して位置決めする。さらに、ねじ602(図3)を、サイドスタンド42の貫通穴422を通してねじ穴102(図4)に螺合させ、サイドスタンド42を第1の筺体10に固定する。このとき、サイドスタンド42の壁部425および遮光部424が第2の筺体20a,20bの側面に当接し、外部光の侵入が遮られる。
Next, the side stand 42 is attached to the
さらに、図3に示すように、X方向の両側に設けられたサイドスタンド42(図では1つのみ示す)の間に架け渡すように、IRカットフィルタ41を取り付ける。
Furthermore, as shown in FIG. 3, the IR cut
最後に、照明ユニット300a,300bを、ねじ610(図3)を用いてサイドスタンド42に固定する。このとき、照明ユニット300a,300bのX方向端部に形成された位置決め穴に、サイドスタンド42の上面の位置決めピン43(図5)を嵌合させることで、照明ユニット300a,300bを位置決めする。
Finally, the
このように、光学ユニット1の組立は、全て、第1の筺体10の上方(プラテンガラス40側)から行うことができる。特に、全ての部品が、第1の筐体10の基準面を基準として、順次上方から取り付けられていくため、各部品の位置精度を出し易い。また、全ての部品を上方からのアクセスによって取り付けることができるため、作業性が良い。
As described above, the assembly of the
また、組み立てられた光学ユニット1では、第2の筐体20a,20bの遮光壁207によって光学系(セル)毎に区切られる。そのため、各光学系に、隣接する光学系からの光が侵入することが防止される。
Moreover, in the assembled
<動作>
以上のように構成された画像読取位置の動作について説明する。
図1において、照明ユニット300aのLED基板31aから発せられた光は、反射ミラー30aの反射面Mで反射されてプラテンガラス40上の原稿面に照射する。
<Operation>
The operation of the image reading position configured as described above will be described.
In FIG. 1, the light emitted from the
原稿面で反射された光50aは、IRカットフィルタ41を通過して、凹面ミラーユニット100の凹面ミラー11aに入射する。凹面ミラー11aの反射面で反射された光は、緩やかに集束しながら平面ミラーユニット200aの平面ミラー22aに入射する。
The light 50 a reflected from the document surface passes through the IR cut
平面ミラー22aの反射面で反射された光は、凹面ミラーユニット100の凹面ミラー12aに向かって進行するが、アパーチャー21aを通過する位置で、主走査方向のみクロスオーバーを結ぶ。そして、余分な光がアパーチャー21aでカットされたのち、凹面ミラー12aに入射する。
The light reflected by the reflecting surface of the
凹面ミラー12aで反射された光は、再び平面ミラーユニット200のラインセンサ(撮像素子)23aの受光面に集光される。このように、凹面ミラー11a、平面ミラー22aおよび凹面ミラー12aを有する光学系60により、ラインセンサ23aの受光面に原稿面の像が結像する。
The light reflected by the
同様に、照明ユニット300bのLED基板31bから発せられた光は、原稿面に照射され、原稿面で反射された光50bが、IRカットフィルタ41、凹面ミラー11b、平面ミラー22b、アパーチャー21bおよび凹面ミラー12bを経て、ラインセンサ(撮像素子)23bの受光面に集光される。すなわち、凹面ミラー11b、平面ミラー22bおよび凹面ミラー12bを有する光学系70により、ラインセンサ23bの受光面に原稿面の像が結像する。
Similarly, the light emitted from the LED substrate 31b of the
このように、X方向(主走査方向)に一定間隔で交互に配置された光学系60,70によりラインセンサ23a,23bに結像された画像を順番につなぎ合わせることで、画像読取位置50のX方向の1ラインの画像が生成される。さらに、光学ユニット1を原稿面に対してY方向に移動させることにより、原稿面の二次元画像を取得することができる。
In this manner, the images formed on the
<効果>
以上のように構成された画像読取位置による効果について説明する。
実施の形態1の画像読取装置では、要求される組立精度の高い凹面ミラー11a,11b,12a,12bを平板形状の第1の筺体10に取り付け、要求される組立精度の比較的低い平面ミラー22a,22bを深絞り形状の第2の筺体20a,20bに取り付けている。これにより、第2の筺体20a,20bの平面ミラー22a,22bの取付面の仕上げ精度および位置決め精度を緩和することができる。
<Effect>
The effect of the image reading position configured as described above will be described.
In the image reading apparatus according to the first embodiment, the
また、凹面ミラー11a,11b,12a,12bを取り付ける第1の筺体10を平板形状とすることで、機械加工が容易になり、平面度および位置決め穴等の位置精度を向上することができる。これにより、高い組立精度の要求に対応することできる。
Further, by forming the
また、ラインセンサ23a,23bが実装されたセンサ基板24a,24bを、原稿面に近い側(すなわち平面ミラーユニット200a,200b)に配置しているため、センサ基板24a,24bとプラテンガラス40の間に他の部品が介在しない。そのため、画像読取装置が最終製品であるコピー機などに搭載された状態であっても、プラテンガラス40を取り外すだけで、センサ基板24a,24bに容易にアクセスすることができる。従って、センサ基板24a,24bの取り付け、取り外し、交換、回路補修などを、容易に行うことができる。
Further, since the
また、光学系60,70のそれぞれに含まれる凹面ミラーの数Nを、平面ミラーの数(N−1)よりも1つ多くすることで、上記のようにセンサ基板24a,24bを原稿面に近い側に配置する構成を容易に実現することができる。
Further, by increasing the number N of concave mirrors included in each of the
また、X方向(主走査方向)にテレセントリックな光学系60および光学系70を、画像読取位置50を中心としてY方向(副走査方向)両側に、半ピッチずつずらして配置した構成により、高精細化に対応しつつ、光学ユニット1を小型に構成することができる。
In addition, the telecentric
なお、第2の筐体は、成型加工を容易にするために、Y方向に2つの部品(20a,20b)に分割された構造を有しているが、このような分割構造を採用しても、光学性能には不利な影響はない。但し、第2の筐体20a,20bを一体に構成してもよい。
Note that the second housing has a structure divided into two parts (20a, 20b) in the Y direction in order to facilitate the molding process, but adopting such a divided structure. However, there is no adverse effect on optical performance. However, you may comprise the 2nd housing |
また、アパーチャー21a,21bが第2の筐体20a,20bに一体に形成されているため、固定のための部品を削減することができる上、他の部品を介在させずアパーチャー21a,21bを形成することができるため、組立精度の向上の点でも有利である。
In addition, since the
また第2の筐体20a,20bは、深絞り形状を有しているいため、隣り合う光学系の光線を容易に遮光することができる。また、深絞り形状の筺体の場合、平板形状の筺体と比較して、ミラーを取り付けるスペースが少なく、取付面の加工も難しいが、平面ミラーは凹面ミラーと比較して厚みを薄くすることができる上、面内方向の位置精度に比較的尤度がある。そのため、深絞り形状を有する第2の筐体20a,20bの平面ミラー22a,22bの取り付けは、少ないスペースであっても、比較的簡単に行うことができる。
Further, since the
実施の形態2.
<構成>
次に、本発明の実施の形態2について説明する。図6は、本発明の実施の形態2における画像読取装置の平面ミラーユニット200a,200bの構成を示す分解斜視図である。
<Configuration>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is an exploded perspective view showing the configuration of the
実施の形態2に係る画像読取装置の光学ユニットは、実施の形態1と同様に、凹面ミラーユニット100と、平面ミラーユニット200a,200bと、照明光学系300a,300bとを主要な構成要素としているが、実施の形態1と比較して、凹面ミラーユニット100と平面ミラーユニット200a,200bの部品点数を削減し、作業性を改善している。
As in the first embodiment, the optical unit of the image reading apparatus according to the second embodiment includes the
図6に示すように、実施の形態2では、第2の筺体20a,20bに、それぞれ1つずつ、X方向に長い長尺状の平面ミラー25a,25bが取り付けられている。また、第2の筐体20a,20bの突出部201の平面ミラー25a,25bを固定する箇所には、複数の窓部27a,27bが形成されている。
As shown in FIG. 6, in the second embodiment, long
窓部27aは、第2の筺体20aの遮光壁207で仕切られたセル(光学系)毎に設けられており、互いに同一面内に、同一形状に形成されている。同様に、窓部27bは、第2の筺体20bの遮光壁207で仕切られたセル毎に設けられており、互いに同一面内に、同一形状に形成されている。
The
このように構成することで、X方向に隣接する複数の光学系60(70)で、共通の平面ミラー25a(25b)を用いることが可能になる。それぞれ一体化された平面ミラー25a,25bは、第2の筺体20a,20bにおいて隣り合うセルの隙間の部分に、クリップバネの形状を有する固定部材としての平面ミラー固定バネ26a,26bを用いて、上方から容易に固定することができる。
With this configuration, a
図7は、実施の形態2に係る画像読取装置の凹面ミラーユニット100の構成を示す分解図である。図8は、凹面ミラーユニット100の第1の筺体10示す上面図である。実施の形態2では、同一光学系に属する2つの凹面ミラーが一体化された凹面ミラー13a,13bを有している。
FIG. 7 is an exploded view showing the configuration of the
凹面ミラー13aは、実施の形態1で説明した凹面ミラー11a(図4)の反射面と同一の反射面130と、実施の形態1で説明した凹面ミラー12a(図4)の反射面と同一の反射面131とを有している。
The
同様に、凹面ミラー13bは、実施の形態1で説明した凹面ミラー11b(図4)の反射面と同一の反射面130と、実施の形態1で説明した凹面ミラー12b(図4)の反射面と同一の反射面131とを有している。凹面ミラー13a,13bは、画像読取位置50を中心としてY方向両側に、且つ互いにX方向に半ピッチだけずれた位置に、それぞれ一定間隔で配置されている。
Similarly, the
図8に示すように、第1の筐体10の上面には、凹面ミラー13a,13bを固定するための位置決め穴(位置決め手段)14a,14bが設けられている。位置決め穴14a,14bは、それぞれ丸穴と長穴の組み合わせで構成されている。位置決め穴14a,14bは、凹面ミラー13a,13bを所望の位置に精度良く固定するため、数ミクロンの位置精度で機械加工により形成されている。
As shown in FIG. 8, positioning holes (positioning means) 14 a and 14 b for fixing the
また、第1の筺体10には、X方向に延在する溝16a,16bが形成され、溝16a,16b内には、丸穴である位置決め穴15a,15bが形成されている。溝16a,16bは、第2の筐体20a,20bの回転止めの溝である。位置決め穴15a,15bは、第2の筐体20a,20bを所望の位置に位置決めするための穴である。なお、溝16a,16bの代わりに、例えば長穴を用いてもよい。
In addition,
このように一体化された平面ミラー25a,25bおよび凹面ミラー13a,13bを用いることにより、光学ユニット1の部品点数を削減することができる。また、部品点数の削減により、組立工数が少なくなり、また、各筐体10,20a,20bの機械加工も少なくて済むため、組立工程を簡単にすることができる。その結果、光学ユニット1の組立の作業性が向上し、製造コストを低減することができる。
By using the plane mirrors 25a and 25b and the
<組立方法>
次に、実施の形態2の光学ユニット1の組み立て方法について、図9〜図13を参照して説明する。まず、図9に示すように、第1の筺体1の上面(基準面)に、凹面ミラー13a,13bを固定する。このとき、第1の筺体10の位置決め穴14a,14b(図8)に、凹面ミラー13a,13bの下面に形成された位置決めボスを上方から嵌合させる。凹面ミラー13a,13bの下面には予め接着剤を塗布しておき、治具等で押圧することで、第1の筐体10の上面にガタ無く固定することができる。
<Assembly method>
Next, a method for assembling the
次に、図10に示すように、第2の筺体20a,20bを、第1の筺体10の上面に取り付ける。このとき、第1の筺体10に形成された位置決め穴15a,15bおよび溝16a,16b(図8)に、第2の筺体20a,20bの下面に形成された位置決めボスを嵌合させることにより、第2の筺体20a,20bを第1の筺体10に対して位置決めする。さらに、ねじ603,605(図3)を、貫通穴204,209を通してねじ穴104,109(図4)に螺合させて、第2の筺体20a,20bの第1の筺体10に固定する。
Next, as shown in FIG. 10, the
第2の筺体20a,20bを第1の筐体10の上面に取り付けると、第2の筐体20a,20bの遮光壁207が、第1の筺体10に固定された凹面ミラー13a,13bを1つの光学系(セル)ごとに取り囲むように配置される。
When the
そののち、図11に示すように、第2の筺体20a,20bの上面に、平面ミラー25a,25bを取り付ける。平面ミラー25a,25bは、面内方向の取付位置の尤度が大きいため、位置決めピンは使用せず、外形基準にて第2の筐体20a,20bに取り付ける。また、図6に示した平面ミラー固定バネ26a,26b(図11では省略)を用いて、平面ミラー25a,25bを第2の筐体20a,20bの上面(基準面)に押圧して固定する。
After that, as shown in FIG. 11, the plane mirrors 25a and 25b are attached to the upper surfaces of the
さらに、第2の筺体20a,20bの取り付け面202(図5)に、センサ基板25a,25bを取り付ける。このとき、第2の筺体20a,20bに設けられた位置決め穴28a,28bと、センサ基板に設けられた位置決め穴29a,29bとを、位置決めピン(平行ピン)等の治具を用いて位置合わせし、凹面ミラー13a,13bの光軸と、対応するラインセンサ23a,23bの光軸とを一致させる。
Further, the
次に、図12に示すように、第1の筺体10にサイドスタンド42を取り付ける。このとき、第1の筺体10に設けられた位置決め穴17(図8)に、サイドスタンド42の下面に設けられた位置決めボスを上方から嵌合させ、サイドスタンド42を第1の筺体10に対して位置決めする。さらに、ねじ602(図3参照)をねじ穴102(図8)に螺合させ、サイドスタンド42を第1の筺体10に固定する。このとき、サイドスタンド42の壁部425および遮光部424が第2の筺体20a,20bの側面に当接し、外部光の侵入が遮られる。
Next, as shown in FIG. 12, the side stand 42 is attached to the
さらに、X方向の両側に設けられたサイドスタンド42の間に架け渡すように、IRカットフィルタ41を取り付ける。
Furthermore, the IR cut
最後に、図13に示すように、照明ユニット300a,300bを、ねじ610を用いてサイドスタンド42に固定する。このとき、照明ユニット300a,300bの下面に形成された位置決め穴に、サイドスタンド42の上面の位置決めピン43(図12)を嵌合させることで、照明ユニット300a,300bを位置決めする。
Finally, as shown in FIG. 13, the
このように、この実施の形態2においても、光学ユニット1の組立を第1の筺体10の上方から行うことができる。特に、全ての部品が、第1の筐体10の基準面(上面)を基準として順次上方から取り付けられるため、各部品の位置精度を出し易い。また、全ての部品を上方からのアクセスにより取り付けることができるため、作業性が良い。
As described above, also in the second embodiment, the
また、組み立てられた光学ユニット1では、第2の筐体20a,20bの遮光壁207によって光学系(セル)毎に区切られる。そのため、各光学系に、隣接する光学系からの光が侵入することが防止される。
Moreover, in the assembled
さらに、この実施の形態2では、一体化された平面ミラー25a,25bおよび凹面ミラー13a,13bを用いているため、組立工数が少なくなり、組立の作業性が向上する上、製造コストを低減することができる。
Furthermore, in the second embodiment, since the integrated plane mirrors 25a and 25b and the
<効果>
このように、この発明の実施の形態2では、実施の形態1で説明した効果に加えて、一体化された平面ミラー25a,25bおよび凹面ミラー13a,13bを用いていることにより、部品点数を削減して製造コストを低減すると共に、製造工程を簡単にすることができる。
<Effect>
As described above, in the second embodiment of the present invention, in addition to the effects described in the first embodiment, the number of components is reduced by using the integrated
上述した実施の形態1,2は、適宜変形が可能である。例えば、実施の形態1,2では、複数の光学系を、画像読取位置50のY方向(副走査方向)の両側に、X方向の位置が半ピッチずつずれるように配列した例について説明したが、画像読取位置50のY方向の片側にのみ光学系を配列してもよい。
The first and second embodiments described above can be modified as appropriate. For example, in the first and second embodiments, the example in which a plurality of optical systems are arranged on both sides of the
また、第1の筺体10に位置決め穴を設け、凹面ミラー11a,11b,12a,12bの下面に位置決めボスを設ける代わりに、第1の筺体10に位置決めボスを設け、凹面ミラー11a,11b,12a,12bの下面に位置決め穴を設けてもよい。
Further, instead of providing a positioning hole in the
10 第1の筐体、 11a,11b 凹面ミラー、 12a,12b 凹面ミラー、 13a,13b 凹面ミラー、 14a,14b,15a,15b,17 位置決め穴(位置決め手段)、 16a,16b 回転止め溝、 20a,20b 第2の筐体、 21a,21b アパーチャー、 22a,22b 平面ミラー、 23a,23b ラインセンサ(撮像素子)、 24a,24b センサ基板、 25a,25b 平面ミラー、 26a,26b 平面ミラー固定バネ、 27a,27b 窓部、 28a,28b,29a,29b 位置決め穴、 30a,30b 光源反射ミラー、 31a,31b LED基板、 32a,32b 放熱板、 40 プラテンガラス、 41 IRカットフィルタ、 42 サイドスタンド、 43 位置決めピン、 50 画像読取位置、 50a,50b 光、 60,70 光学系、 100 凹面ミラーユニット、 200a,200b 平面ミラーユニット、 300a,300b 照明ユニット。
DESCRIPTION OF
Claims (18)
原稿面からの光をラインセンサに導く光路上に、少なくとも1つの凹面ミラーと少なくとも1つの平面ミラーとを交互に配置し、主走査方向において原稿面側にテレセントリックな光学系と、
前記凹面ミラーを保持する第1の筺体と、
前記第1の筺体に取り付けられ、前記平面ミラーを保持する第2の筺体と、
前記第2の筺体に取り付けられ、前記ラインセンサが実装されたセンサ基板と
を備え、
前記第1の筺体は平板形状を有し、前記第2の筺体は深絞り形状を有することを特徴とする画像読取装置。 A line sensor in which a plurality of image sensors are arranged in the main scanning direction;
An optical system in which at least one concave mirror and at least one plane mirror are alternately arranged on an optical path for guiding light from the document surface to the line sensor, and telecentric on the document surface side in the main scanning direction;
A first housing holding the concave mirror;
A second housing attached to the first housing and holding the plane mirror;
A sensor board mounted on the second housing and mounted with the line sensor;
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the first casing has a flat plate shape, and the second casing has a deep drawing shape.
前記原稿面と前記第1の筐体との間に前記第2の筐体が配置され、
前記センサ基板は、副走査方向に2列に分かれて前記第2の筐体に前記原稿面側から固定されていることを特徴とする請求項2または3に記載の画像読取装置。 The first housing is arranged to face the document surface;
The second housing is disposed between the document surface and the first housing;
4. The image reading apparatus according to claim 2, wherein the sensor substrate is divided into two rows in the sub-scanning direction and fixed to the second casing from the document surface side. 5.
前記第1の筺体に、第2の筺体を取り付ける工程と、
前記第2の筺体に、少なくとも1つの平面ミラーを取り付ける工程と、
前記第2の筺体に、撮像素子を有するセンサ基板を取り付ける工程と
を含むことを特徴とする画像読取装置の製造方法。 Attaching at least one concave mirror to the first housing;
Attaching a second housing to the first housing;
Attaching at least one plane mirror to the second housing;
Attaching a sensor substrate having an image sensor to the second casing. A method for manufacturing an image reading apparatus, comprising:
第1の筺体に、サイドスタンドを取り付ける工程と、
前記サイドスタンドに、前記照明ユニットを取り付ける工程と
を含むことを特徴とする請求項11から15までのいずれか1項に記載の画像読取装置の製造方法。 further,
Attaching a side stand to the first housing;
The method for manufacturing an image reading apparatus according to claim 11, further comprising: attaching the illumination unit to the side stand.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090705A JP2013219703A (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Image reader and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090705A JP2013219703A (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Image reader and manufacturing method therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013219703A true JP2013219703A (en) | 2013-10-24 |
JP2013219703A5 JP2013219703A5 (en) | 2015-05-28 |
Family
ID=49591308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012090705A Pending JP2013219703A (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Image reader and manufacturing method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013219703A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112020004285T5 (en) | 2019-09-11 | 2022-06-23 | Mitsubishi Electric Corporation | IMAGE READER |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010093670A (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Reading device |
JP2010206607A (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Mitsubishi Electric Corp | Image reading apparatus |
JP2012054910A (en) * | 2010-08-03 | 2012-03-15 | Mitsubishi Electric Corp | Image reader |
-
2012
- 2012-04-12 JP JP2012090705A patent/JP2013219703A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010093670A (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Reading device |
JP2010206607A (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Mitsubishi Electric Corp | Image reading apparatus |
JP2012054910A (en) * | 2010-08-03 | 2012-03-15 | Mitsubishi Electric Corp | Image reader |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112020004285T5 (en) | 2019-09-11 | 2022-06-23 | Mitsubishi Electric Corporation | IMAGE READER |
US12015750B2 (en) | 2019-09-11 | 2024-06-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Image-reading device comprising a plurality of optical components arranged along the scanning direction and housing components arranged to have a first clearance therebetween |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI523483B (en) | A lighting device, an image sensor, and a method of manufacturing the same | |
TWI514329B (en) | Image sensor | |
TWI530916B (en) | Image sensor | |
TW201505416A (en) | Image sensor | |
JP5918938B2 (en) | Lens array plate and erecting equal-magnification lens array plate manufacturing method | |
US8810912B2 (en) | Erecting equal-magnification lens array plate, optical scanning unit, image reading device, and image writing device | |
US8169673B2 (en) | Illuminating device and image reading apparatus | |
US9277072B2 (en) | Original reading apparatus for reading image of an original | |
WO2014129549A1 (en) | Image reading device | |
JP2013219703A (en) | Image reader and manufacturing method therefor | |
JP2017034437A (en) | Contact-type image sensor and manufacturing method thereof | |
JP4934872B2 (en) | Image reading device | |
JP5821351B2 (en) | LIGHTING DEVICE, IMAGE SENSOR USING THE SAME, AND IMAGE SENSOR MANUFACTURING METHOD | |
JP2004085642A (en) | Reading module | |
JP5183259B2 (en) | Reader | |
EP3780571A1 (en) | Reading device | |
JP7278438B2 (en) | Image reader | |
JP2015159444A (en) | image reader | |
JP2015159446A (en) | Image reading apparatus | |
CN110506414B (en) | Image reading apparatus | |
JP6309074B2 (en) | Document reader | |
JP5750904B2 (en) | Image reading device | |
JP2012185317A (en) | Optical scanning unit, image reader, and image writing device | |
JP2014007491A (en) | Light guide body, and illumination device and image reading device using the same | |
JP2016225737A (en) | Light irradiation device, image scanner and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161108 |