JP2013247168A - Power supply device - Google Patents
Power supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013247168A JP2013247168A JP2012118202A JP2012118202A JP2013247168A JP 2013247168 A JP2013247168 A JP 2013247168A JP 2012118202 A JP2012118202 A JP 2012118202A JP 2012118202 A JP2012118202 A JP 2012118202A JP 2013247168 A JP2013247168 A JP 2013247168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- wiring board
- printed wiring
- hole
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 16
- 238000005056 compaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 87
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 21
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、例えば、スルーホール実装部品と表面実装部品との混載実装を必要とする電源装置に関するものである。 The present invention relates to a power supply device that requires, for example, a mixed mounting of a through-hole mounting component and a surface mounting component.
この種電源装置は、車載用充電機やインバータ、降圧コンバータなどに適用される電源装置であり、通常この電源装置には、トランジスタやIGBT、MOSFETなどのスルーホール実装部品と、抵抗、コンデンサ、マイコンなどの制御ICなどの表面実装部品が同一基板上に混載実装される。 This type of power supply device is a power supply device applied to in-vehicle chargers, inverters, step-down converters, etc. Usually, this power supply device includes transistors, IGBTs, through-hole mounted parts such as MOSFETs, resistors, capacitors, and microcomputers. A surface mount component such as a control IC is mounted on the same substrate.
しかしながら、上述のように混載実装された電源装置の基板構成は、トランジスタやIGBT、MOSFETなどのスイッチ素子が発熱することから、高放熱性、小型化かつ低コスト構造が求められる。 However, the substrate configuration of the power supply device mounted in a mixed manner as described above requires high heat dissipation, a small size, and a low-cost structure because switch elements such as transistors, IGBTs, and MOSFETs generate heat.
このような課題に対して、部品自体から発せられる熱に対しては、例えば、特許文献1記載のように、放熱材(例えば、シリコン樹脂やアクリル樹脂で直方体として成形されたゴム系の部材)で、発熱部品の電極部(電極がはんだ付けされた部分)と金属ケースを熱的に接続するように基板上に配設する手法が示されている。具体的には、放熱材は、その1つの側面が発熱部品の電極部に接触し、上面が絶縁板に接触するように基板に配置される。そして、発熱部品の電極部から発生する熱を、その電極部との接触面から絶縁板との接触面を介して金属ケースに伝導させられる(特許文献1)。
For such a problem, for heat generated from the component itself, for example, as disclosed in
また、特許文献2に記載のように、発熱量の大きい半導体チップをガラスエポキシのプリント配線基板に実装してなる混成集積回路装置において、前記プリント配線基板の半導体チップ搭載位置に角穴を設け、この角穴をふさぐようにプリント配線基板の裏面に金属板を貼付け、その金属板上に直接半導体チップを搭載する方法が示されている(特許文献2)。
Further, as described in
また、特許文献3に示されるように、リードフレームの一面に第1の電子部品等が搭載され、これらがモールド樹脂で封止されており、第1のリードフレームの他面に、電気絶縁性の絶縁層を介して第2のリードフレームを設け、第2のリードフレームのうちモールド樹脂から露出する部位に、第2の電子部品が搭載され、両リードフレームのいずれか一方のリードフレームの端部が、絶縁層をまたいで他方のリードフレームの端部まで折り曲げられることで、これら両リードフレームの端部同士が接合させる構造とすることで、リードフレーム上に大型部品を実装し、且つ、モールドされている電子部品の放熱を適切に行う手法が提案されている。
Moreover, as shown in
特許文献1によれば、部品単体からの発熱は抑制できるものの、形状にもよるが大電流が流れるパターン発熱をケース等にパスさせるには該当パターン面積分の放熱材を必要と
する。
According to
また、特許文献2に記載されているように、パワー混成集積回路装置用としては、金属コア基板や厚膜印刷セラミック基板等があるが、高集積化に限界がある。また、高集積化に適する基板として、ガラスエポキシ等の有機系配線があるが、パワー用途には適当ではない。従って、発熱量が多く高集積化が要求される場合、混成集積回路装置の実現は困難であるが、上記のような課題に対して、特許文献1、2記載のようにベアチップ等から専用にモジュール化するためには開発工数がかかり、少ロット品には不向きである。
As described in
従来の方法としては、トランジスタやIGBTなどのスルーホール実装部品(ラジアル部品、アキシャル部品、DIP、PGA、ZIPなどのパッケージ)と表層実装部品の混載実装には、半田付けの製造工程にリフロー実装、フロー実装が用いられる。
フロー実装とは、スルーホール実装方式の基板の半田付けに用いるもので、溶融した半田が常に噴出して流れて、循環するようにし、その半田噴出の表面に基板の半田面を触れるようにして半田付けする方法である。
また、リフロー実装とは、赤外線加熱、熱風法、気相半田付け法などにより、基板上に予めHASL(ホットエアーハンダレベラー)、ソルダーペースト印刷などで基板上に半田を施した後、その上に部品をマウントさせてリフロー槽を通過させる。これにより半田を溶融し、半田付けを行う方法である。
Conventional methods include through-hole mounting parts such as transistors and IGBTs (radial parts, axial parts, packages such as DIP, PGA, ZIP, etc.) and surface mounting parts. For reflow mounting in the soldering manufacturing process, Flow implementation is used.
Flow mounting is used for soldering through-hole mounting type boards. Molten solder always blows out and circulates so that the solder surface of the board touches the solder jet surface. It is a method of soldering.
In addition, the reflow mounting means that soldering is performed on the substrate in advance by HASL (hot air solder leveler), solder paste printing or the like by infrared heating, hot air method, vapor phase soldering method, etc. Mount the parts and pass through the reflow bath. In this way, the solder is melted and soldered.
基板にスルーホール実装部品と表層実装部品が混載実装される場合、製造上の工程においてフロー、リフローの2つの工程に分けて実施する必要がある。工程の流れとしては、リフロー実装を実施した後、フロー実装を実施する。
この際、フロー相を通すことで、一度実装された表面実装部品端子が半田溶融することを防ぐ目的で表面実装部を保護する器具を取り付けた状態でフロー実装が行われる。
このような実装方法では、保護具が当該基板と接触する箇所及びその周辺においては、部品との干渉を避けるために部品の搭載ができず、このことが部品搭載位置の制約となる。
When a through-hole mounting component and a surface layer mounting component are mixedly mounted on a substrate, it is necessary to divide the manufacturing process into two steps, flow and reflow. As a process flow, after performing reflow mounting, flow mounting is performed.
At this time, by passing the flow phase, the flow mounting is performed in a state in which a device for protecting the surface mounting portion is attached for the purpose of preventing the surface mounting component terminal once mounted from being melted by solder.
In such a mounting method, it is not possible to mount a component in order to avoid interference with the component at and around the place where the protector comes into contact with the substrate, and this restricts the component mounting position.
従来、基板上で大電流が流れるパターン箇所は、発熱の観点から基板銅箔厚を厚くし、パターン面積を確保することで基板パターン上の発熱を抑える方法が一般的に採られる。このような場合のパターンの銅箔厚は、通常12μm〜35μmに対し、銅箔厚60μmと倍程度厚くしてパターン配線上の抵抗値を下げる手法が採られる。 Conventionally, a pattern portion where a large current flows on a substrate generally employs a method of suppressing heat generation on the substrate pattern by increasing the thickness of the substrate copper foil from the viewpoint of heat generation and securing the pattern area. The copper foil thickness of the pattern in such a case is usually about twice as large as the copper foil thickness of 60 μm with respect to 12 μm to 35 μm to reduce the resistance value on the pattern wiring.
また、特許文献2に記載されているように金属板を内層に設けた金属コア基板なども熱対策として用いられる。しかし、いずれの手法も、通常の製造工程に比べて基板の製造工程を要したり、基板材料そのものの単価が増えるなど、通常のFR4(エポキシ積層材)などの基板層構成に比べて基板コストが割り高となるという課題がある。
また、同一基板上でパターンの配線を実施しようとした場合には、基板サイズの小型化が困難となり、結果として基板コスト化が割高となるという課題もあった。
さらに、パワー回路特有の発熱や基板パターン上を大電流が流れることによって基板パターンの導体損により発熱するという課題がある。
Further, as described in
Further, when pattern wiring is performed on the same substrate, it is difficult to reduce the size of the substrate, resulting in a problem that the cost of the substrate is increased.
Furthermore, there is a problem that heat is generated due to the conductor loss of the substrate pattern due to heat generation peculiar to the power circuit and a large current flowing on the substrate pattern.
この発明は、スルーホール実装部品と表面実装部品が混載実装される回路において、製造工程を簡単にし、かつ基板サイズ小型化を可能とする、また、パワーエレクトロニクス特有の問題である基板パターン発熱を抑制し低コスト化を可能とする電源装置の提供を目的とする。 This circuit simplifies the manufacturing process and reduces the size of the board in a circuit in which through-hole mounting parts and surface mounting parts are mounted together, and suppresses substrate pattern heat generation, a problem peculiar to power electronics. It is an object of the present invention to provide a power supply device that can reduce costs.
この発明に係わる電源装置は、パワーデバイスをスルーホール実装したサブプリント配線基板(以下「サブ基板」という)、及び上記パワーデバイスを駆動制御するマイコンを
実装したメインプリント配線基板(以下「メイン基板」という)を備え、上記サブ基板の周縁部には、パターン形成された複数の電極端子を設け、これら電極端子の複数個のうち一部は、上記パワーデバイスのリード端子部と電気的に接続されると共に、残余の上記電極端子によって、上記サブ基板を、上記サブ基板と上記メイン基板とをリフロー実装する工程において上記メイン基板に固定したものである。
A power supply apparatus according to the present invention includes a sub printed wiring board (hereinafter referred to as “sub board”) on which a power device is mounted through-hole, and a main printed wiring board (hereinafter referred to as “main board”) on which a microcomputer for driving and controlling the power device is mounted. And a plurality of patterned electrode terminals are provided on the peripheral edge of the sub-substrate, and some of the plurality of electrode terminals are electrically connected to the lead terminal portion of the power device. In addition, the sub-board is fixed to the main board in the step of reflow mounting the sub-board and the main board with the remaining electrode terminals.
スルーホール実装部品と表面実装部品が混載実装される従来の電源装置では、サブ基板において、リフロー実装の前工程としてフロー実装により半田付けする必要が生じるが、この発明の電源装置によれば、サブ基板には、スルーホール実装部品のみ集約搭載するので、スルーホール実装と表面実装部品という製造工程が混載された構造よりも製造工程が簡略化でき、表面実装部品で保護器具が不要となる。或いは、これまで表面実装部品とスルーホール実装部品の領域で、保護器具取り付けのためのクリアランスを必要としていたが、クリアランスが不要となった分、メイン基板サイズの小型化が可能となる。また、パワーエレクトロニクス特有の問題である基板パターン発熱の抑制と低コスト化を可能となるなどの効果がある。 In the conventional power supply device in which the through-hole mounting component and the surface mounting component are mounted in a mixed manner, it is necessary to solder the sub-board by flow mounting as a pre-process for reflow mounting. Since only the through-hole mounting components are collectively mounted on the substrate, the manufacturing process can be simplified as compared with the structure in which the manufacturing processes of the through-hole mounting and the surface mounting component are mixedly mounted, and the surface mounting component does not require a protective device. Or until now, clearance for attaching protective equipment has been required in the area of surface-mounted components and through-hole mounted components, but the main board size can be reduced by the amount of clearance. In addition, there are effects such as suppression of substrate pattern heat generation, which is a problem peculiar to power electronics, and cost reduction.
以下、図面に基づいて、この発明の各実施の形態を説明する。
なお、各図間において、同一符号は同一或いは相当部分を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In addition, the same code | symbol shows the same or an equivalent part between each figure.
実施の形態1
図1は、この発明の実施の形態1に係る電源装置の概略構造を示す斜視図である。
図1において、電源装置は、サブ基板3とメイン基板6とで構成され、サブ基板3は、少なくとも一つ以上のパワーデバイス(例えばトランジスタ、MOSFETなどのラジアル部品、アキシャル部品)1と、このパワーデバイス1を実装するためのスルーホール2、4を備え、サブ基板3の外周端部には、パターン形成された複数の電極端子5、7が設けられ、そのうちのいくつかの電極端子5は、パワーデバイス1などがスルーホール実装されたスルーホール4と電気的に接続され、その他(残余の)の電極端子7は、サブ基板3とメイン基板6とをリフロー実装する工程において半田付けされ、サブ基板3をメイン基板6に固定保持するための固定部として機能する。
1 is a perspective view showing a schematic structure of a power supply device according to
In FIG. 1, the power supply device includes a
また、メイン基板6には、パワーデバイス1など、例えばスイッチ素子を駆動制御させ
るための制御IC9が実装されており、これらメイン基板6からサブ基板3への制御信号の伝達は電極端子5を介して制御駆動される。
パワーデバイス1などのリード部品は、予めサブ基板3にスルーホール実装されている。
メイン基板6とサブ基板3を接続する箇所で、すなわちサブ基板3と電極端子(電極端子5と、その他(残余)の電極端子7)との箇所において、ソルダーペースト印刷などで基板上に半田を施させることによって、サブ基板3を制御IC9など他の表面実装部品と同様にリフロー実装にて半田付け可能となる。
The
Lead components such as the
Solder is applied to the substrate by solder paste printing or the like at the location where the
また、サブ基板3には以下に述べるような機構が付加されている。
すなわち、サブ基板3には、吸引箇所となる偏平箇所(平坦面部)8が設けられており、当該平坦面部8を、表面実装部品自動実装機の吸引ノズル(図示せず)で吸着しサブ基板3をメイン基板6の所望の実装箇所に搭載させる。
このように、サブ基板3自体に吸引箇所となる平坦面部8を設けることで、マイコンやコネクタなどの他の表面実装部品と同様に自動実装機による実装が可能となる。
The
That is, the
As described above, by providing the flat surface portion 8 serving as a suction location on the sub-board 3 itself, mounting by an automatic mounting machine is possible as with other surface mounting components such as a microcomputer and a connector.
また、サブ基板3における基板パターンは、銅箔で形成され、その厚みが60μm以上に設定されている。このように、銅箔厚み60μm以上として基板パターン及びスルーホール2、4の抵抗値を下げて、大電流が流れることによるパターン発熱の抑制を行っている。
本来、大電流が流れる基板パターンには、配線上の抵抗値による発熱を低減させるため、銅箔厚を厚くして基板放熱性を確保するのだが、この構成によれば、基板のパターン銅箔厚を厚くする必要があるパワーデバイス1周辺の基板パターンは、サブ基板上に形成させるので、基板のパターン銅箔厚を厚くする必要な部分にのみ、高放熱性の基材を使用すれば良く、サブ基板3のサイズも小さくできる。
Further, the substrate pattern in the
Originally, in order to reduce the heat generation due to the resistance value on the wiring in the board pattern through which a large current flows, the copper foil thickness is increased to ensure the heat dissipation of the board. Since the substrate pattern around the
また、サブ基板3は、基板上に少なくとも2つ以上のパワーデバイス1が実装されたものであって、例えば図2のように、複数のパワーデバイス1が、スルーホール4を介してサブ基板上の外層/内層の基板パターン4aで互いに電気的に接続された構成としても良い。これにより、サブ基板3の厚み方向に銅パターンが積層されるためサブ基板3によって基板板厚方向に基板パターン4aが積層できるので、等価的に銅箔厚を確保でき、且つ基板パターン4aの抵抗値を下げることができ、その結果、基板パターン4aでの発熱を低減できる。さらに必要な部分のみ、すなわちサブ基板上のパワーデバイス1周辺の基板パターン部分を、アルミナやセラミック基板など放熱性に優れた基板材料とすることで、より基板発熱を抑制できる。
Further, the
サブ基板3においては、リフロー実装の前工程としてフロー実装により半田付けする必要が生じるが、サブ基板3の部品は、上述のようにスルーホール実装部品のみに集約させられるので、スルーホール実装と表面実装部品という製造工程が混載された構造よりも製造工程が簡略化できる。
具体的には、表面実装部品で保護器具が不要となる。或いは、これまで表面実装部品とスルーホール実装部品の領域で、保護器具を取り付けるためのクリアランスを必要としていたが、クリアランスが不要となりその分、基板サイズの小型化が可能となる。
In the
Specifically, a protective device is not required for the surface mount component. Or until now, a clearance for attaching the protective device has been required in the area of the surface mounting component and the through-hole mounting component, but the clearance becomes unnecessary, and the size of the substrate can be reduced accordingly.
実施の形態2
図3は、実施の形態2に係る電源装置の概略構造を示す斜視図である。
図3において、電源装置は実施の形態1に加えて、サブ基板3の基板材料として、熱伝導性の良い高熱伝導性基板材料(例えば、アルミ、セラミック、金属コア基板)を採用し、メイン基板6及びサブ基板3を格納させる筐体10(金属ケース或いはヒートシンク)に接続した構成としたものである(図5)。
FIG. 3 is a perspective view showing a schematic structure of the power supply device according to the second embodiment.
In FIG. 3, in addition to the first embodiment, the power supply device employs a high thermal conductivity substrate material (for example, aluminum, ceramic, metal core substrate) having a good thermal conductivity as the substrate material of the
このようにすることで、該当パワーデバイス1で生じた熱を筐体10に逃がす際に、通常のFR4(エポキシ積層材)に比べて熱伝導が向上するのでサブ基板3の熱伝導性が向上し放熱性を改善できるので基板の放熱性能がより向上する。
さらに、この実施の形態2によれば、サブ基板3はパワーデバイス1の実装スペース程度で済むので、この実施の形態2のような特殊な基板材料を採用したとしてもコストアップを最低限に抑制できる。
By doing in this way, when the heat generated in the
Furthermore, according to the second embodiment, the sub-board 3 needs only about the mounting space of the
実施の形態3
図4は、実施の形態3に係る電源装置の概略構造を模式的に示した断面図である。
実施の形態3に係る電源装置は、実施の形態2に加えて、サブ基板3に複数個の放熱用スルーホール11を設けることによって、パワーデバイス1と筐体10間に、熱を伝えるパスを形成したものである。
なお、放熱用スルーホール11を設ける箇所は、パワーデバイス1のパッケージ部や放熱用フィンと接触する箇所であり、メイン基板6及びサブ基板3を格納する筐体10に接続させる構成にして、放熱用スルーホール11を介して、パワーデバイス1での発熱を筐体(或いは金属ケース)10へ逃がす構成にしても良い。
例えば、図5のように、筐体10内に放熱用フィン10aが設けられていて、メイン基板6にもサブ基板3の放熱用スルーホール11と同様に放熱用スルーホール(図示せず)が設けられており、この放熱用スルーホールを介してサブ基板3が放熱用フィン10aと接触するように筐体10に設けられている。また、メイン基板6の放熱用スルーホールが、しっかりと放熱用フィン10aと接触するように、メイン基板6は筐体10に複数のネジ16で固定する構造とする。
このように構成することにより、より安価で簡単な構造でパワーデバイス1と筐体10間に熱を伝えるパスを形成することができる。
なお、図5中ではパワーデバイス1の発熱をメイン基板6を介して筐体10へ逃がす構成としているが、サブ基板3が筐体10に部分的に接触するよう、筐体側に突起あるいは段差構造を設けて、メイン基板6は、筐体10のそれら突起あるいは段差構造を避けるような形状とし、メイン基板6の放熱用スルーホール箇所と筐体10のそれら突起あるいは段差構造が直接接触する構成としても良い。
FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing a schematic structure of the power supply device according to the third embodiment.
In addition to the second embodiment, the power supply device according to the third embodiment provides a path for transferring heat between the
In addition, the location where the through
For example, as shown in FIG. 5, a
With this configuration, it is possible to form a path for transferring heat between the
In FIG. 5, the heat generated by the
実施の形態4
図6は、実施の形態4に係る電源装置に使用されるサブ基板のワークサイズ及び電極形成を示す説明図である。
サブ基板3の外周端部に設けられた複数の電極端子5、7は、スルーホールを半分に裁断した形状としても良い。
Embodiment 4
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the work size and electrode formation of the sub-board used in the power supply device according to the fourth embodiment.
The plurality of
基板製造上、図6のように所望のワークサイズ12から、何枚の基板が作成できるかにより基板単価はほぼ決まる。従って、サブ基板3を製造する工程において、所望の基板ワークサイズから複数のサブ基板3を製造するのだが、その際に隣り合う基板同士の端に沿って電極用スルーホール13を配置し、そのスルーホール中心から裁断することで半円状のスルーホールすなわち電極が形成できるので、サブ基板側の端部に、パターン形成された電極端子で簡単に電極を形成できる。
すなわち、図7に示すようにサブ基板3の端部に形成された半円筒状のサブ基板電極端子5aまたは7aは、スルーホール中心から裁断することで形成され、電極端子側面は、サブ基板製造工程上、他の基板パターンと同様に銅メッキされるので導電性が確保されている。
In manufacturing the substrate, the unit price of the substrate is almost determined by how many substrates can be created from the desired
That is, as shown in FIG. 7, the semi-cylindrical
実施の形態5
図8は、実施の形態5に係る電源装置の概略構造を模式的に示した断面図で、図9は、
実施の形態5に係る電源装置の変形例を示した断面図である
図8において、実施の形態5に係る電源装置のメイン基板6には、実施の形態1、2に加えて、実装したパワーデバイス1のリード端子部1aがサブ基板3の裏面に突き出る箇所に、リード部及び半田フィレット部分を避けるため、リード端子部1aの導入を許容するスペース(穴もしくはスルーホール)14が形成されている。
FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing a schematic structure of the power supply device according to
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a modification of the power supply device according to the fifth embodiment. In FIG. 8, in addition to the first and second embodiments, the power mounted on the
このようにすれば、サブ基板3に実装されたパワーデバイス1のリード端子部(サブ基板側の)1aがメイン基板6上に突出しても、スペース14によって該当部がメイン基板6に接触/干渉することを防止、回避できるので、接触や干渉によりメイン基板6またはリード半田部(図示せず)にストレスがかかるのを防ぐことができる。
In this way, even if the lead terminal portion (on the sub substrate side) 1a of the
図9、図10は、実施の形態5の変形例を示し、図9、図10におけるスルーホール状のスペース15の穴径は、パワーデバイス1のリード部を導入したサブ基板3のスルーホール4の穴径より小径としたものである。
このように、スペース15を、サブ基板3のスルーホール4より径を狭める構成にすることにより、メイン基板6とサブ基板3との半田接合部の接合強度がより強化でき該当部での半田接続信頼性が向上できる。
9 and 10 show a modification of the fifth embodiment, and the hole diameter of the through-hole-
In this way, by configuring the
サブ基板3にパワーデバイス1を実装すると、パワーデバイス1のリード端子部1a先端側のリード端子部1aとスルーホールランド4bに半田フィレットが形成される(図示せず)。さらに、メイン基板6にサブ基板3や他の表面実装部品をリフロー実装する前工程の部品搭載時において、メイン基板6でリード端子部1aが入る当該スルーホール4では、サブ基板3側のスルーホールランド4bと前記半田フィレットが接触した状態となる。
さらに、その状態でリフロー実装すると、パワーデバイス1及びサブ基板3の自重で半田フィレットを押しつぶす形で半田溶融する。溶融した半田は、浸透圧作用によりサブ基板側スルーホールランド4bとメイン基板側スルーホール15aの界面に広がる。従って、メイン基板6及びサブ基板3は、スルーホールランド4b及び15aでも半田接続することで、半田接合面が増えるのでより半田接合強度を強化できる。
When the
Further, when reflow mounting is performed in this state, the solder fillet is melted by crushing the solder fillet by the weight of the
なお、この発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 It should be noted that within the scope of the present invention, the embodiments can be combined, or the embodiments can be appropriately modified and omitted.
1 パワーデバイス
1a パワーデバイスのリード端子部
2 パワーデバイスを実装するためのスルーホール
3 サブ基板(サブプリント配線基板)
4 パワーデバイスを実装するためのスルーホール
4a 基板パターン
4b サブ基板側スルーホールランド
5 スルーホールと電気的に接続した電極
6 メイン基板(メインプリント配線基板)
7 サブ基板の保持固定用電極端子
8 平坦面部(吸引箇所)
9 制御IC
10 筐体(金属ケース或いはヒートシンク)
11 放熱用スルーホール
12 サブ基板ワークサイズ
13 電極用スルーホール
14 メイン基板のスペース
15 スルーホール状のスペース
15a メイン基板側スルーホール。
DESCRIPTION OF
4 Through-hole for mounting
7 Sub-terminal holding and fixing electrode terminals 8 Flat surface (suction location)
9 Control IC
10 Case (metal case or heat sink)
11 Heat Dissipation Through
この発明に係わる電源装置は、予めパワーデバイスをスルーホール実装したサブプリント配線基板、及び上記パワーデバイスを駆動制御するマイコンを実装したメインプリント配線基板を備え、上記サブプリント配線基板の外周端部には、パターン形成された複数の電極端子を設け、これら電極端子の複数個のうち一部は、上記パワーデバイスのリード端子部と電気的に接続されると共に、残余の上記電極端子は、上記サブプリント配線基板と上記メインプリント配線基板とをリフロー実装する工程において半田付けされ、この半田付けされた上記電極端子によって、上記サブプリント配線基板を上記メインプリント配線基板に固定したものである。
Power apparatus according to the invention, the pre-power device through-hole mounting the sub-printed circuit board, and a main printed circuit board mounted with a microcomputer for driving and controlling the power device, the outer peripheral end portion of the sub-printed circuit board Is provided with a plurality of patterned electrode terminals, and a part of the plurality of electrode terminals is electrically connected to the lead terminal portion of the power device, and the remaining electrode terminals are connected to the sub terminals. The printed wiring board and the main printed wiring board are soldered in a reflow mounting step, and the sub printed wiring board is fixed to the main printed wiring board by the soldered electrode terminals .
Claims (9)
上記サブプリント配線基板の周縁部には、パターン形成された複数の電極端子を設け、
これら電極端子の複数個のうち一部は、上記パワーデバイスのリード端子部と電気的に接続されると共に、残余の上記電極端子によって、上記サブプリント配線基板を、上記サブプリント配線基板と上記メインプリント配線基板とをリフロー実装する工程において上記メインプリント配線基板に固定したことを特徴とする電源装置。 A sub-print wiring board on which a power device is mounted through-hole, and a main printed wiring board on which a microcomputer for driving and controlling the power device is mounted,
Provided with a plurality of patterned electrode terminals on the peripheral edge of the sub-printed wiring board,
Some of the plurality of electrode terminals are electrically connected to the lead terminal portion of the power device, and the sub printed wiring board is connected to the sub printed wiring board and the main by the remaining electrode terminals. A power supply device, wherein the power supply device is fixed to the main printed wiring board in a reflow mounting process with the printed wiring board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012118202A JP5456843B2 (en) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | Power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012118202A JP5456843B2 (en) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | Power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013247168A true JP2013247168A (en) | 2013-12-09 |
JP5456843B2 JP5456843B2 (en) | 2014-04-02 |
Family
ID=49846742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012118202A Active JP5456843B2 (en) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | Power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5456843B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018212000A1 (en) * | 2017-05-16 | 2018-11-22 | 株式会社村田製作所 | Interposer board and electronic device |
JP2019040936A (en) * | 2017-08-23 | 2019-03-14 | 田淵電機株式会社 | Substrate assembly |
CN110462825A (en) * | 2017-03-29 | 2019-11-15 | 日本电产株式会社 | Semiconductor encapsulation device and its manufacturing method |
WO2024095830A1 (en) * | 2022-11-04 | 2024-05-10 | 住友電気工業株式会社 | Semiconductor device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112672498A (en) * | 2020-12-11 | 2021-04-16 | 中国北方发动机研究所(天津) | SMD circuit board |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5877084U (en) * | 1981-11-20 | 1983-05-24 | 株式会社ニコン | circuit board |
JPS59158364U (en) * | 1983-04-11 | 1984-10-24 | イビデン株式会社 | Composite multilayer wiring board |
JPH08181405A (en) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Unisia Jecs Corp | Printed wiring board |
JP2600516B2 (en) * | 1991-05-23 | 1997-04-16 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
JP2003501811A (en) * | 1999-05-31 | 2003-01-14 | ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー | Intelligent power module with sandwich structure |
JP2004023074A (en) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | Circuit board device and method for manufacturing the same |
JP2004056022A (en) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Electronic control substrate |
JP2006339293A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Circuit module |
JP2008153441A (en) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Koa Corp | Wiring substrate, and manufacturing method thereof |
-
2012
- 2012-05-24 JP JP2012118202A patent/JP5456843B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5877084U (en) * | 1981-11-20 | 1983-05-24 | 株式会社ニコン | circuit board |
JPS59158364U (en) * | 1983-04-11 | 1984-10-24 | イビデン株式会社 | Composite multilayer wiring board |
JP2600516B2 (en) * | 1991-05-23 | 1997-04-16 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
JPH08181405A (en) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Unisia Jecs Corp | Printed wiring board |
JP2003501811A (en) * | 1999-05-31 | 2003-01-14 | ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー | Intelligent power module with sandwich structure |
JP2004023074A (en) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | Circuit board device and method for manufacturing the same |
JP2004056022A (en) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Electronic control substrate |
JP2006339293A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Circuit module |
JP2008153441A (en) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Koa Corp | Wiring substrate, and manufacturing method thereof |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110462825A (en) * | 2017-03-29 | 2019-11-15 | 日本电产株式会社 | Semiconductor encapsulation device and its manufacturing method |
WO2018212000A1 (en) * | 2017-05-16 | 2018-11-22 | 株式会社村田製作所 | Interposer board and electronic device |
JPWO2018212000A1 (en) * | 2017-05-16 | 2019-11-07 | 株式会社村田製作所 | Electronics |
US11166372B2 (en) | 2017-05-16 | 2021-11-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Electronic device |
JP2019040936A (en) * | 2017-08-23 | 2019-03-14 | 田淵電機株式会社 | Substrate assembly |
WO2024095830A1 (en) * | 2022-11-04 | 2024-05-10 | 住友電気工業株式会社 | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5456843B2 (en) | 2014-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6021504B2 (en) | Printed wiring board, printed circuit board, and printed circuit board manufacturing method | |
JP4159861B2 (en) | Method for manufacturing heat dissipation structure of printed circuit board | |
JP5106519B2 (en) | Thermally conductive substrate and electronic component mounting method thereof | |
JP3804861B2 (en) | Electrical device and wiring board | |
JP2008103615A (en) | Electronic component mounting multilayer wiring board and its manufacturing method | |
JP5456843B2 (en) | Power supply | |
US7265983B2 (en) | Power unit comprising a heat sink, and assembly method | |
JP2007048976A (en) | Printed circuit board and electronic instrument equipped therewith | |
JP2010147382A (en) | Electronic device | |
JP2005183559A (en) | Printed wiring board and method for manufacturing the same | |
JP5539453B2 (en) | Electronic component-mounted multilayer wiring board and manufacturing method thereof | |
KR101115403B1 (en) | Light emitting apparatus | |
JP2018125515A (en) | Electronic device | |
JP6587795B2 (en) | Circuit module | |
JP6961902B2 (en) | Component mounts and electronic devices | |
JP2010003718A (en) | Heat-dissipating substrate and its manufacturing method, and module using heat-dissipating substrate | |
US20200076278A1 (en) | Electric machine | |
JP6633151B2 (en) | Circuit module | |
JP2006318986A (en) | Flexible printed circuit board and its manufacturing method | |
JP2009088571A (en) | Flexible printed circuit board and its manufacturing method | |
JP2002094196A (en) | Electronic part heat dissipating structure of printed wiring board | |
JP6445220B1 (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
JP2011066281A (en) | Heat generating device | |
JP2010040569A (en) | Electronic component module | |
JP2018022764A (en) | Electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140108 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5456843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |