JP2013114072A - Thin film transistor array and method of manufacturing the same, and display device - Google Patents
Thin film transistor array and method of manufacturing the same, and display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013114072A JP2013114072A JP2011260706A JP2011260706A JP2013114072A JP 2013114072 A JP2013114072 A JP 2013114072A JP 2011260706 A JP2011260706 A JP 2011260706A JP 2011260706 A JP2011260706 A JP 2011260706A JP 2013114072 A JP2013114072 A JP 2013114072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive layer
- opening
- wiring
- patch
- signal line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
Description
本開示は、特にアクティブマトリクス型表示装置に好適な薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)アレイおよびその製造方法、並びにこの薄膜トランジスタアレイを備えた表示装置に関する。 The present disclosure particularly relates to a thin film transistor (TFT) array suitable for an active matrix display device, a manufacturing method thereof, and a display device including the thin film transistor array.
表示装置に用いられるTFTアレイでは、ガラス基板上に走査線および信号線がマトリクス状に配置され、これら走査線と信号線とによって区画される画素領域に、画素電極が配置されている。また、走査線と信号線との交差部には、スイッチング素子としてのTFTが設けられている。 In a TFT array used in a display device, scanning lines and signal lines are arranged in a matrix on a glass substrate, and pixel electrodes are arranged in pixel regions partitioned by these scanning lines and signal lines. A TFT as a switching element is provided at the intersection between the scanning line and the signal line.
このようなTFTアレイは、一連のフォトリソグラフィ工程、すなわち、成膜、フォトレジスト塗布、露光、現像、エッチング、およびフォトレジスト剥離の工程を複数回にわたって行うことにより形成される。そのため、例えば走査線および信号線では、膜剥がれや異物によるパターニング不良などが原因で断線が発生することがある。そのような断線は、場合によっては、点状欠陥または線状欠陥を引き起こし、製造歩留まりの低下の原因となるおそれがある。 Such a TFT array is formed by performing a series of photolithography processes, that is, a film forming process, a photoresist coating process, an exposure process, a developing process, an etching process, and a photoresist stripping process a plurality of times. Therefore, for example, disconnection may occur in the scanning line and the signal line due to film peeling or patterning failure due to foreign matter. Such a disconnection may cause a point defect or a line defect in some cases and may cause a decrease in manufacturing yield.
従来、例えば特許文献1では、配線上にコンタクトホールを形成し、断線が発生した場合には、断線した部分を挟むコンタクトホール二つにわたって導電性ペーストを用いて導電膜を形成し、断線を修復する方法が提案されている。 Conventionally, for example, in Patent Document 1, when a contact hole is formed on a wiring and a disconnection occurs, a conductive film is formed using a conductive paste over two contact holes sandwiching the disconnected part, and the disconnection is repaired. A method has been proposed.
また、例えば特許文献2では、基板上に格子状に設けられた走査線または補助容量線の少なくとも一部をバイパスできるバイパスパターンを備え、バイパスパターンと断線した配線とをレーザーメルトによって導通させることにより修復する方法が提案されている。
Further, for example, in
しかしながら、特許文献1では、本来必要な配線の隙間に、導電性ペースト膜を設けるためのスペースが必要となっていた。そのため、配線密度が高くなってしまい、短絡などの欠陥が増えるおそれがあるという問題があった。更に、フレキシブル性を持たせる際に導電性ペースト箇所が本来の構造部と比較し短絡、断線などの欠陥が増えるおそれがあった。特許文献2では、フレキシブル性を持たせる際にレーザーメルト箇所が本来の構造部と比較し短絡、断線などの欠陥が増えるおそれがあった。
However, in Patent Document 1, a space for providing a conductive paste film is necessary in a gap between originally necessary wirings. Therefore, there is a problem that the wiring density is increased, and defects such as a short circuit may increase. Furthermore, when giving flexibility, there is a possibility that the conductive paste portion has more defects such as short circuit and disconnection than the original structure portion. In
本開示の目的は、配線密度を高くしすぎることなく断線を修復することが可能であり、フレキシブル性を持たせる場合に短絡や断線などを抑えることが可能な薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法、並びにこの薄膜トランジスタアレイを備えた表示装置を提供することにある。 An object of the present disclosure is to provide a thin film transistor array capable of repairing a disconnection without excessively increasing the wiring density and capable of suppressing a short circuit or a disconnection when providing flexibility, a manufacturing method thereof, and the An object of the present invention is to provide a display device including a thin film transistor array.
本開示による薄膜トランジスタアレイは、以下の(A)〜(C)の構成要素を備えたものである。
(A)第1導電層
(B)第1導電層の少なくとも一部に対向して、第1導電層に合わせた平面形状の開口を有する絶縁膜
(C)開口を塞ぐと共に開口内で第1導電層に接するパッチ部を含む第2導電層
A thin film transistor array according to the present disclosure includes the following components (A) to (C).
(A) First conductive layer (B) Opposite to at least part of the first conductive layer, the insulating film (C) having a planar opening corresponding to the first conductive layer is closed and the first in the opening. Second conductive layer including a patch portion in contact with the conductive layer
本開示の薄膜トランジスタアレイでは、絶縁膜に、第1導電層に合わせた平面形状の開口が設けられている。この開口は、第2導電層のパッチ部により塞がれており、開口内で第2導電層のパッチ部と第1導電層とが接している。よって、開口内は第1導電層と第2導電層のパッチ部との二重層となり、第1導電層に断線がある場合にも、その断線は第2導電層のパッチ部により修復されている。 In the thin film transistor array of the present disclosure, an opening having a planar shape matching the first conductive layer is provided in the insulating film. The opening is closed by the patch portion of the second conductive layer, and the patch portion of the second conductive layer and the first conductive layer are in contact with each other in the opening. Therefore, the inside of the opening is a double layer of the first conductive layer and the patch portion of the second conductive layer, and even when the first conductive layer is disconnected, the disconnection is repaired by the patch portion of the second conductive layer. .
本開示による第1の薄膜トランジスタの製造方法は、以下の(A)〜(C)の工程を含むものである。
(A)第1導電層を形成する工程
(B)第1導電層の上に絶縁膜を形成し、絶縁膜に、第1導電層の少なくとも一部に対向して、第1導電層に合わせた平面形状の開口を設ける工程
(C)絶縁膜の上に、開口を塞ぐと共に開口内で第1導電層に接するパッチ部を含む第2導電層を形成する工程
The manufacturing method of the 1st thin-film transistor by this indication includes the process of the following (A)-(C).
(A) Step of forming a first conductive layer (B) An insulating film is formed on the first conductive layer, and the insulating film is aligned with the first conductive layer so as to face at least part of the first conductive layer. (C) A step of forming a second conductive layer including a patch portion that closes the opening and contacts the first conductive layer in the opening on the insulating film.
本開示による第2の薄膜トランジスタの製造方法は、以下の(A)〜(C)の工程を含むものである。
(A)パッチ部を含む第2導電層を形成する工程
(B)第2導電層の上に絶縁膜を形成し、絶縁膜に、パッチ部に対向して、パッチ部に合わせた平面形状の開口を設ける工程
(C)絶縁膜の上に、開口を塞ぐと共に開口内でパッチ部に接する第1導電層を形成する工程
The second thin film transistor manufacturing method according to the present disclosure includes the following steps (A) to (C).
(A) Step of forming a second conductive layer including a patch portion (B) An insulating film is formed on the second conductive layer, and the insulating film has a planar shape facing the patch portion and facing the patch portion. Step of providing opening (C) Step of forming a first conductive layer on the insulating film that closes the opening and contacts the patch portion in the opening
本開示による表示装置は、上記本開示による薄膜トランジスタアレイと、表示層とを備えたものである。 A display device according to the present disclosure includes the thin film transistor array according to the present disclosure and a display layer.
本開示の表示装置では、薄膜トランジスタアレイにより表示層が駆動され、表示動作がなされる。 In the display device of the present disclosure, the display layer is driven by the thin film transistor array, and a display operation is performed.
本開示の薄膜トランジスタアレイ、または本開示の表示装置によれば、絶縁膜に、第1導電層に合わせた平面形状の開口を設け、この開口を第2導電層のパッチ部により塞ぎ、開口内でパッチ部と第1導電層とを接触させるようにしている。よって、第1導電層に断線がある場合にも、その断線を第2導電層のパッチ部により修復することが可能となる。従って、配線の隙間に導電性ペースト膜やバイパスパターンを設ける必要はなくなり、配線密度を高くしすぎることなく断線を修復することが可能となる。また、導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所において短絡、断線などの欠陥が増えることがなくなり、可撓性基板によりフレキシブル性を持たせる場合に短絡や断線などを抑えることが可能となる。 According to the thin film transistor array of the present disclosure or the display device of the present disclosure, the insulating film is provided with a planar opening corresponding to the first conductive layer, and the opening is closed by the patch portion of the second conductive layer. The patch portion and the first conductive layer are brought into contact with each other. Therefore, even when there is a break in the first conductive layer, the break can be repaired by the patch portion of the second conductive layer. Therefore, it is not necessary to provide a conductive paste film or a bypass pattern in the gap between the wirings, and it is possible to repair the disconnection without increasing the wiring density too much. In addition, defects such as short circuit and disconnection do not increase in the conductive paste part and the laser melt part, and it is possible to suppress short circuit and disconnection when providing flexibility with a flexible substrate.
本開示の第1の薄膜トランジスタの製造方法によれば、絶縁膜に、第1導電層に合わせた平面形状の開口を設け、この開口を第2導電層のパッチ部により塞ぎ、開口内でパッチ部と第1導電層とを接触させるようにしている。また、本開示の第2の薄膜トランジスタの製造方法によれば、絶縁膜に、第2導電層のパッチ部に合わせた平面形状の開口を設け、この開口を第1導電層で塞ぎ、開口内でパッチ部と第1導電層を接触させるようにしている。よって、上記本開示の薄膜トランジスタアレイを容易に製造することが可能となる。 According to the first thin film transistor manufacturing method of the present disclosure, the insulating film is provided with the planar opening corresponding to the first conductive layer, the opening is closed by the patch portion of the second conductive layer, and the patch portion is formed in the opening. And the first conductive layer are brought into contact with each other. Further, according to the second thin film transistor manufacturing method of the present disclosure, the insulating film is provided with a planar opening corresponding to the patch portion of the second conductive layer, and the opening is closed with the first conductive layer. The patch portion and the first conductive layer are brought into contact with each other. Therefore, the thin film transistor array of the present disclosure can be easily manufactured.
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(走査線の断線を、信号線と同層のパッチ部により修復する例)
2.変形例1(パッチ部をTFTアレイの全体に適用した例)
3.第2の実施の形態(信号線の断線を、画素電極と同層のパッチ部により修復する例)
4.変形例2(パッチ部をTFTアレイの全体に適用した例)
5.第3の実施の形態(信号線の断線を、走査線と同層のパッチ部により修復する例)
6.適用例
Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. The description will be given in the following order.
1. First embodiment (an example in which a disconnection of a scanning line is repaired by a patch portion in the same layer as a signal line)
2. Modification 1 (example in which the patch part is applied to the entire TFT array)
3. Second Embodiment (Example in which a disconnection of a signal line is repaired by a patch portion in the same layer as the pixel electrode)
4). Modification 2 (example in which the patch part is applied to the entire TFT array)
5. Third Embodiment (Example in which a disconnection of a signal line is repaired by a patch portion in the same layer as a scanning line)
6). Application examples
(第1の実施の形態)
図1は、本開示の第1の実施の形態に係る表示装置の概略構成を模式的に表したものであり、図1(B)は平面構成(上面構成)を、図1(A)は、図1(B)におけるIA−IA線に沿った矢視断面構成を、それぞれ示している。この表示装置1は、基板11、TFTアレイ12、表示層13および透明基板14をこの順に積層したものである。具体的には、基板11における表示領域10A上には、TFTアレイ12、表示層13および透明基板14が積層される一方、基板11における額縁領域(非表示領域)10B上には、TFTアレイ12、表示層13および透明基板14は積層されていない。
(First embodiment)
FIG. 1 schematically illustrates a schematic configuration of the display device according to the first embodiment of the present disclosure. FIG. 1B illustrates a planar configuration (top configuration), and FIG. FIG. 1 shows a cross-sectional configuration taken along the line IA-IA in FIG. In this display device 1, a
基板11は、例えば、ガラスなどの無機材料,金属薄膜,またはプラスチック材料により構成されている。無機材料としては、例えば、ガラス,石英,シリコン,ガリウム砒素が挙げられる。プラスチック材料としては、例えば、ポリイミド,ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリエチレンナフタレート(PEN),ポリメチルメタクリレート(PMMA),ポリカーボネート(PC),ポリエーテルスルホン(PES),ポリエチルエーテルケトン(PEEK),芳香族ポリエステル(液晶ポリマー)が挙げられる。この基板11は、ウェハなどの剛性の基板であってもよく、薄層ガラスやフィルムなどの可撓性基板(フレキシブル基板)であってもよい。
The
TFTアレイ12は、薄膜(金属膜等の導電膜や、絶縁膜など)を含む複数のデバイスを含む層である。このデバイスとしては、画素を選択するためのスイッチング素子としてのTFTの他、容量素子(保持容量素子など)、配線(走査線,信号線など)および電極(画素電極など)等が挙げられる。すなわち、TFTアレイ12に含まれるデバイスは、TFT、容量素子、配線および電極のうちの少なくとも1つである。ここで、上記したTFTは、チャネル層として無機半導体層を用いた無機TFTあるいは、有機半導体層を用いた有機TFTのどちらにより構成されていてもよい。
The
表示層13は、例えば画素電極と対向電極との間に電気泳動型表示体を有するものである。すなわち、表示装置1は、電気泳動現象を利用して画像(例えば文字情報等)を表示する電気泳動型ディスプレイ(いわゆる電子ペーパーディスプレイ)である。画素電極はTFTアレイ12に画素ごとに設けられている。対向電極は透明基板14の一面に設けられている。
The
透明基板14は、例えば、基板11と同様の材料を用いて構成されている。なお、この透明基板14上に、更に表示層13への水分の浸入を防止する防湿膜および外光の表示面への映り込みを防止するための光学機能膜を設けるようにしてもよい。
The
なお、水分や有機ガスによるTFTアレイ12および表示層13の劣化を防止するため、基板11とTFTアレイ12との間にバリア層を設けてもよい。このようなバリア層は、例えばAlOx N1−X (ただし、X=0.01〜0.2)または窒化シリコン(Si3 N4 )からなる。
A barrier layer may be provided between the
図2は、図1に示した表示領域10Aの断面構成を表したものである。表示領域10Aには、上述したように、基板11に、TFTアレイ12,表示層13,対向電極15および透明基板14がこの順に積層されている。TFTアレイ12は、例えば、基板11の側から順に、下部導電層20,ゲート絶縁膜30,半導体層40(図2には図示せず、図3参照。),上部導電層50,パッシベーション膜(保護膜)61,平坦化膜62および最上部導電層70を有している。対向電極15は、透明基板14の表示層13に対向する面に、表示領域10Aの全体にわたって設けられた共通電極である。
FIG. 2 illustrates a cross-sectional configuration of the
図3は、図2に示したTFTアレイ12の下部導電層20,ゲート絶縁膜30および上部導電層50の平面構成を表したものである。なお、図3以降では、基板11の主面に対して垂直な方向をz方向(積層方向)、基板11の主面内における左右方向をx方向、基板11の主面内における上下方向をy方向という。
FIG. 3 shows a planar configuration of the lower
下部導電層20は、例えば、走査線21と、容量素子CSの下部電極22とを含んでいる。図3では、下部導電層20に左下がりの斜線を施して表している。走査線21は、基板11上にy方向に延在し、TFTのゲート電極21G(図2および図3には図示せず、図5参照。)を含んでいる。走査線21および下部電極22は、同一材料により構成されると共に、後述する製造方法において同一工程により形成されたものである。走査線21および下部電極22は、例えば、モリブデン(Mo),クロム(Cr),タンタル(Ta),チタン(Ti),アルミニウム(Al)およびアルミニウム合金等のうちの1種よりなる単層膜、または2種以上よりなる積層膜により構成されている。アルミニウム合金としては、例えばアルミニウム−ネオジム(Al−Nd)合金が挙げられる。
The lower
ゲート絶縁膜30は、下部導電層20と、半導体層40および上部導電層50との間に、表示領域10Aの全体にわたって設けられている。ゲート絶縁膜30は、例えば、SiO2,Si3N4,SiNOおよびAl2O3等のうちの1種よりなる単層膜である。
The
半導体層40は、走査線21と信号線51との交点に島状に設けられている。半導体層40の構成材料は、シリコン、酸化物半導体または有機物半導体のいずれでもよい。
The
上部導電層50は、信号線51と、容量素子CSの上部電極52とを含んでいる。図3では、上部導電層50に網掛けを施して表している。信号線51は、ゲート絶縁膜30および半導体層40上にx方向に延在し、TFTのソース電極51Sを兼ねている。上部電極52は、TFTのドレイン電極52Dに接続されている。信号線51および上部電極52は、同一材料により構成されると共に、後述する製造方法において同一工程により形成されたものである。信号線51および上部電極52は、例えば、モリブデン(Mo),クロム(Cr),タンタル(Ta),チタン(Ti),アルミニウム(Al)およびアルミニウム合金等のうちの1種よりなる単層膜、または2種以上よりなる積層膜により構成されている。アルミニウム合金としては、例えばアルミニウム−ネオジム合金が挙げられる。
The upper
パッシベーション膜61は、上部導電層50の保護膜としての機能を有するものであり、平坦化膜62は、最上部導電層70の画素電極71を形成するために表面を平坦化するものである。パッシベーション膜61および平坦化膜62は、例えば、有機膜あるいは無機膜のいずれか、またはその組合せにより構成されている。
The
最上部導電層70は、平坦化膜62の上に設けられ、画素電極71を含んでいる。最上部導電層70は、例えば、モリブデン(Mo),クロム(Cr),タンタル(Ta),チタン(Ti),In合金であるITOやIGO,IGZO等の透明電極、アルミニウム(Al)およびアルミニウム合金等のうちの1種よりなる単層膜、または2種以上よりなる積層膜により構成されている。アルミニウム合金としては、例えばアルミニウム−ネオジム合金が挙げられる。
The uppermost
図4は、図3のIV−IV線における断面構成を表し、図5は、図3のV−V線における断面構成を表している。ゲート絶縁膜30は、走査線21上に、走査線21に沿った細長い矩形の平面形状の開口31を有している。この開口31は、上部導電層50の一部をなすパッチ部53により塞がれている。パッチ部53は、開口31内で走査線21に接している。これにより、この表示装置1では、配線密度を高くしすぎることなく走査線21の断線部21Aを修復することが可能であり、可撓性の基板11によりフレキシブル性を持たせる場合に短絡や断線などを抑えることが可能となっている。
4 represents a cross-sectional configuration taken along line IV-IV in FIG. 3, and FIG. 5 represents a cross-sectional configuration taken along line VV in FIG. The
開口31は必ずしも走査線21と同じ形状・寸法である必要はなく、製造工程でのマスク位置合わせの余裕などを考慮して、走査線21に合わせた平面形状(形状は走査線21と同じであり、幅や長さなどの寸法は走査線21よりも小さい)とされている。
The
パッチ部53は、開口31内において走査線21との二重配線を構成することにより、走査線21の断線部21Aを修復・補修するバイパス配線としての機能を有するものである。パッチ部53は、例えば、開口31と同様に、走査線21に沿った細長い矩形であり、開口31の全体を塞ぐことが可能な寸法を有している。
The
パッチ部53は、信号線51や容量素子CSの上部電極52と共に、上部導電層50に含まれている。つまり、パッチ部53と、信号線51および上部電極52とは、いずれも上部導電層50の一部として、同一材料により構成されると共に、後述する製造方法において同一工程により形成されたものである。ただし、パッチ部53は、信号線51や上部電極52とは物理的・電気的に分離されている。
The
開口31およびパッチ部53は、走査線21と信号線51との交差部を回避して、走査線21が信号線51と重ならず単独で設けられている領域の少なくとも一部に配置されている。具体的には、開口31およびパッチ部53は、走査線21の断線部21Aが生じている部分に選択的に設けられている。
The
ここで、下部導電層20は、本開示における「第1導電層」の一具体例に対応している。走査線21は、本開示における「第1配線」の一具体例に対応している。ゲート絶縁膜30は、本開示における「絶縁膜」の一具体例に対応している。開口31は、本開示における「開口」の一具体例に対応している。パッチ部53を含む上部導電層50は、本開示における「第2導電層」の一具体例に対応している。信号線51は、本開示における「第2配線」の一具体例に対応している。
Here, the lower
この表示装置1は、例えば、次のようにして製造することができる。 The display device 1 can be manufactured as follows, for example.
図6ないし図9は、表示装置1の製造方法を工程順に表したものである。なお、図6ないし図9において、(A)は図3のIV−IV線における断面、(B)は図3のV−V線における断面をそれぞれ表している。 6 to 9 show the manufacturing method of the display device 1 in the order of steps. 6 to 9, (A) represents a cross section taken along line IV-IV in FIG. 3, and (B) represents a cross section taken along line VV in FIG.
まず、図6に示したように、例えば、基板11上に導電材料膜(図示せず)を成膜し、この導電材料膜に対してフォトリソグラフィおよびエッチングを行うことにより、走査線21,ゲート電極21Gおよび容量素子CSの下部電極22を含む下部導電層20を形成する。
First, as shown in FIG. 6, for example, a conductive material film (not shown) is formed on the
ここで、走査線21には、膜剥がれや異物によるパターニング不良に起因して、断線部21A(図3参照。)が生じるおそれがある。また、基板11がプラスチック材料により構成されている場合には、プラスチック表面の傷や段差などの局所的な不良の影響によって断線部21Aが生じる場合もある。プラスチック基板が大面積であるほど、そのような局所的な不良が走査線21の形成位置にあたってしまう可能性が高くなる。また、走査線21は基板11に最も近い位置に設けられるので、そのような基板11の局所的な不良の影響も大きくなる。従って、光学検査または電気検査により、走査線21の断線部21A(図3参照。)の有無を調べ、断線部21Aが生じていた場合にはその位置を特定する。
Here, the
次いで、図7に示したように、第1導電層20上にゲート絶縁膜30を形成し、ゲート絶縁膜30に、走査線21の断線部21Aが生じている部分の上に、走査線21に沿った細長い矩形の平面形状の開口31を設ける。なお、開口31は、ゲートコンタクト(図示せず)形成時のフォトリソグラフィおよびエッチングにより同時に形成することが可能である。
Next, as illustrated in FIG. 7, the
そののち、図8に示したように、走査線21のゲート電極21Gとなる部分の上に、半導体層40を形成する。
After that, as shown in FIG. 8, the
続いて、同じく図8に示したように、ゲート絶縁膜30および半導体層40の上に、導電材料膜(図示せず)を成膜し、この導電材料膜に対してフォトリソグラフィおよびエッチングを行うことにより、信号線51,ソース電極51S,容量素子CSの上部電極52,ドレイン電極52Dおよびパッチ部53を含む上部導電層50を形成する。これにより、TFTおよび容量素子CSが形成される。同時に、パッチ部53が開口31内で走査線21に接触し、開口31内でパッチ部53と走査線21との二重配線が形成され、断線部21Aが修復される。
Subsequently, similarly as shown in FIG. 8, a conductive material film (not shown) is formed on the
これに対して従来では、配線上にコンタクトホールを形成し、断線が発生した場合には、断線した部分を挟むコンタクトホール二つにわたって導電性ペーストを用いて導電膜を形成し、断線を修復するようにしていた。そのため、プロセスの途中、または完成後に別途導電性ペーストにて導電膜を形成する工程を必要としていた。また、導電性ペーストを使用しない場合でも、液状態の導電性物質によって所望の形状に形成するようにしていたので、同様に導電膜を形成する工程を追加で必要としていた。 On the other hand, conventionally, when a contact hole is formed on the wiring and disconnection occurs, a conductive film is formed using a conductive paste over two contact holes sandwiching the disconnected portion, and the disconnection is repaired. It was like that. For this reason, a process of forming a conductive film with a conductive paste is required during or after the process. Further, even when the conductive paste is not used, it is formed in a desired shape with a liquid conductive material, and thus an additional step of forming a conductive film is required.
本実施の形態では、パッチ部53は、上部導電層50の一部として、信号線51および容量素子CSの上部電極52と同一材料および同一工程で形成することが可能であり、パッチ部53のための追加の工程は不要である。よって、従来のようにプロセスの途中、または完成後に別途導電性ペーストを用いて導電膜を形成する工程を追加する必要がなくなり、タクトタイムおよび製造コストの増加を抑えることが可能となる。
In the present embodiment, the
また、パッチ部53は、走査線21に重ねて形成することが可能であり、従来のように走査線21や信号線51の隙間をぬって導電性ペースト膜を設ける必要はなくなる。よって、配線密度が高くなりすぎることがなくなり、短絡などの欠陥の発生が抑えられる。
Further, the
更に、従来より行われているレーザを用いた断線および短絡の修正は、基板11がガラスにより構成されている場合は可能であるが、基板11がプラスチックにより構成されている場合には、プラスチックが熱により損傷を受けるため使用することができなかった。特に有色のプラスチックの場合には影響が大きかった。
Furthermore, the conventional disconnection and short-circuit correction using a laser is possible when the
一方、本実施の形態では、レーザを用いずに断線部21Aを修復することが可能であり、基板11がプラスチックにより構成されている場合に好適である。
On the other hand, in the present embodiment, it is possible to repair the disconnected
加えて、従来のように導電性ペーストやレーザーメルトにより修復を行った場合には、導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所が本来の構造部と比較して短絡、断線などの欠陥を発生しやすくなるおそれがあった。これに対して本実施の形態では、走査線21に合わせた平面形状の開口31を形成し、この開口31内でパッチ部53を走査線21に接触させて二重配線を形成するようにしている。パッチ部53は、従来の導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所とは異なり、本来の構造部である信号線51や上部電極52と同じ材料により構成されている。よって、プラスチック等の可撓性の基板11によりフレキシブル性を持たせる場合に、従来の導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所とは異なり、短絡や断線の増加を抑えることが可能となる。
In addition, when repairing with a conductive paste or laser melt as in the past, the conductive paste location or laser melt location is more likely to cause defects such as short-circuiting or disconnection than the original structure. There was a fear. On the other hand, in the present embodiment, a
そののち、図9に示したように、上部導電層50の上に、パッシベーション膜61,平坦化膜62,および画素電極71を含む最上部導電層70を順に形成する。これにより、図2に示したTFTアレイ12が形成される。
After that, as shown in FIG. 9, the uppermost
最後に、図2に示したように、画素電極71の上に表示層13を形成し、この表示層13の上に、対向電極15を形成した透明基板14を配置する。以上により、図1ないし図5に示した表示装置1が完成する。
Finally, as shown in FIG. 2, the
この表示装置1では、表示層13において、画素電極71と対向電極15との間に印加された映像電圧に基づいて電気泳動型の表示体により表示が行われる。
In the display device 1, display is performed on the
ここでは、ゲート絶縁膜30に、走査線21に沿った細長い矩形の平面形状の開口31が設けられている。この開口31は、上部導電層50のパッチ部53により塞がれており、開口31内でパッチ部53と走査線21とが接している。よって、開口31内は走査線21とパッチ部53との二重配線となり、走査線21の断線部21Aがパッチ部53により修復されている。よって、断線部21Aが生じて走査線21に正常に電圧が印加されない場合でも、パッチ部53がバイパス配線となって、断線部21A以降にも電圧が印加される。従って、断線部21Aに起因する点状欠陥や線状欠陥が抑えられ、表示品質が向上する。
Here, the
このように本実施の形態では、ゲート絶縁膜30に、走査線21に対向して、走査線21に合わせた平面形状の開口31を設け、この開口31を、上部導電層50のパッチ部53により塞ぎ、開口31内でパッチ部53と走査線21とを接触させるようにしている。よって、走査線21に断線部21Aが生じている場合にも、その断線部21Aをパッチ部53により修復することが可能となる。従って、従来のように配線の隙間に導電性ペースト膜を設ける必要はなくなり、配線密度を高くしすぎることなく断線部21Aを修復することが可能となる。また、従来のように導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所において短絡、断線などの欠陥が増えることがなくなり、可撓性の基板11によりフレキシブル性を持たせる場合にも好適である。
As described above, in this embodiment, the
また、パッチ部53は、上部導電層50の一部として、信号線51および容量素子CSの上部電極52と同一材料および同一工程で形成することが可能であり、パッチ部53のための追加の工程は不要である。よって、従来のようにプロセスの途中、または完成後に別途導電性ペーストを用いて導電膜を形成する工程を追加する必要がなくなり、タクトタイムおよび製造コストの増加を抑えることが可能となる。
The
(変形例1)
なお、上記実施の形態では、走査線21に断線部21Aが発生した場合、断線部21Aの位置を特定し、その箇所のみに選択的に開口31およびパッチ部53を設けて断線部21Aを修復する場合について説明した。しかしながら、開口31およびパッチ部53は、図10に示したように、冗長設計としてTFTアレイ12の走査線21の全体にわたって配置することも可能である。すなわち、開口31およびパッチ部53は、走査線21と信号線51との交差部を回避して、走査線21が信号線51と重ならず単独で設けられている領域の全部に配置することも可能である。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, when the
特にプラスチックよりなる基板11を用いた場合には、プラスチック表面の傷や段差などの局所的な不良の影響により、断線部21Aが多数発生するおそれがある。そのため、欠陥検査により断線部21Aの位置を特定するよりも、開口31およびパッチ部53の形成を予め製造工程に組み込むほうが、製造効率や歩留まりを更に向上させることが可能となる。とりわけ走査線21は基板11に最も近い位置に設けられ、基板11表面の局所的な不良に起因する断線部21Aが発生しやすいので、より高い効果が得られる。
In particular, when the
(第2の実施の形態)
図11は、本開示の第2の実施の形態に係るTFTアレイ12の平面構成を表したものである。本実施の形態は、信号線51に断線部51Aが生じた場合に、その断線部51Aを、最上部導電層70において画素電極71と同層のパッチ部72により修復するようにしたものである。このことを除いては、本実施の形態に係る表示装置1は上記第1の実施の形態と同様の構成、作用および効果を有している。よって、対応する構成要素には同一の符号を付して説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 11 illustrates a planar configuration of the
下部導電層20,ゲート絶縁膜30,半導体層40,上部導電層50,パッシベーション膜61,平坦化膜62および画素電極71は、第1の実施の形態と同様に構成されている。なお、図11では、簡単のため、走査線21には断線部21Aが生じていない場合を表しているが、本実施の形態と第1の実施の形態とを組み合わせて、走査線21の断線部21Aに開口31およびパッチ部53を設けることも可能である。また、本実施の形態と変形例1とを組み合わせて、開口31およびパッチ部53を冗長設計としてTFTアレイ12の走査線21の全体に配置することも可能である。
The lower
図12は、図11のXII−XII線における断面構成、図13は、図11のXIII−XIII線における断面構成をそれぞれ表したものである。パッシベーション膜61および平坦化膜62は、信号線51上に、信号線51に沿った細長い矩形の平面形状の開口63を有している。この開口63は、最上部導電層70の一部をなすパッチ部72により塞がれている。パッチ部72は、開口63内で信号線51に接している。これにより、この表示装置1では、配線密度を高くしすぎることなく信号線51の断線部51Aを修復することが可能であり、可撓性の基板11によりフレキシブル性を持たせる場合に短絡や断線などを抑えることが可能となっている。
12 shows a cross-sectional configuration taken along line XII-XII in FIG. 11, and FIG. 13 shows a cross-sectional configuration taken along line XIII-XIII in FIG. The
開口63は必ずしも信号線51と同じ形状・寸法である必要はなく、製造工程でのマスク位置合わせの余裕などを考慮して、信号線51に合わせた平面形状(形状は信号線51と同じであり、幅や長さなどの寸法は信号線51よりも小さい)とされている。
The
パッチ部72は、開口63内において信号線51との二重配線を形成することにより、信号線51の断線部51Aを修復・補修するバイパス配線としての機能を有するものである。パッチ部72は、例えば、開口63と同様に、信号線51に沿った細長い矩形であり、開口63の全体を塞ぐことが可能な寸法を有している。
The
パッチ部72は、画素電極71と共に最上部導電層70に含まれている。つまり、パッチ部72と画素電極71とは、いずれも最上部導電層70の一部として、同一材料により構成されると共に、後述する製造方法において同一工程により形成されたものである。ただし、パッチ部72は、画素電極71とは物理的・電気的に分離されている。
The
開口63およびパッチ部72は、信号線51が画素電極71と重ならず単独で設けられている領域の少なくとも一部に配置されている。具体的には、開口63およびパッチ部72は、信号線51の断線部51Aが生じている部分に選択的に設けられている。
The
ここでは、上部導電層50が、本開示における「第1導電層」の一具体例に対応し、信号線51が、本開示における「第1配線」の一具体例に対応している。パッシベーション膜61および平坦化膜62が、本開示における「絶縁膜」の一具体例に対応している。開口63が、本開示における「開口」の一具体例に対応している。最上部導電層70が、本開示における「第2導電層」の一具体例に対応し、画素電極71が、本開示における「第2配線」の一具体例に対応している。
Here, the upper
この表示装置1は、例えば、次のようにして製造することができる。 The display device 1 can be manufactured as follows, for example.
図14ないし図18は、表示装置1の製造方法を工程順に表したものである。なお、図14ないし図18において、(A)は図11のXII−XII線における断面、(B)は図11のXIII−XIII線における断面をそれぞれ表している。 14 to 18 show the manufacturing method of the display device 1 in the order of steps. 14 to 18, (A) represents a cross section taken along line XII-XII in FIG. 11, and (B) represents a cross section taken along line XIII-XIII in FIG.
まず、図14に示したように、例えば、基板11上に導電材料膜(図示せず)を成膜し、この導電材料膜に対してフォトリソグラフィおよびエッチングを行うことにより、走査線21,ゲート電極21Gおよび容量素子CSの下部電極22を含む下部導電層20を形成する。
First, as shown in FIG. 14, for example, a conductive material film (not shown) is formed on the
次いで、図15に示したように、下部導電層20上にゲート絶縁膜30を形成する。続いて、走査線21のゲート電極21Gとなる部分の上に、半導体層40(図15には図示せず、図11参照。)を形成する。
Next, as shown in FIG. 15, a
そののち、図16に示したように、ゲート絶縁膜30および半導体層40の上に、導電材料膜(図示せず)を成膜し、この導電材料膜に対してフォトリソグラフィおよびエッチングを行うことにより、信号線51,ソース電極51S,容量素子CSの上部電極52およびドレイン電極52Dを含む上部導電層50を形成する。これにより、TFTおよび容量素子CSが形成される。
After that, as shown in FIG. 16, a conductive material film (not shown) is formed on the
ここで、信号線51には、膜剥がれや異物によるパターニング不良に起因して、断線部51A(図11参照。)が生じるおそれがある。また、基板11がプラスチック材料により構成されている場合には、プラスチック表面の傷や段差などの局所的な不良の影響によって断線部51Aが生じる場合もある。プラスチック基板が大面積であるほど、そのような局所的な不良が信号線51の形成位置にあたってしまう可能性が高くなる。従って、光学検査または電気検査などにより、信号線51の断線部51A(図11参照。)の有無を調べ、断線部51Aが生じていた場合にはその位置を特定する。
Here, the
続いて、図17に示したように、上部導電層50の上にパッシベーション膜61および平坦化膜62を形成し、それらパッシベーション膜61および平坦化膜62に、信号線51の断線部51Aが生じている部分の上に、信号線51に沿った細長い矩形の平面形状の開口63を設ける。なお、開口63は、画素電極71との接続孔64形成時のフォトリソグラフィおよびエッチングにより同時に形成することが可能である。
Subsequently, as shown in FIG. 17, a
そののち、図18に示したように、パッシベーション膜61および平坦化膜62の上に、導電材料膜(図示せず)を成膜し、この導電材料膜に対してフォトリソグラフィおよびエッチングを行うことにより、画素電極71およびパッチ部72を形成する。これにより、画素電極71が接続孔64を介して容量素子CSの上部電極52に接続される。同時に、パッチ部72が開口63内で信号線51に接触し、開口63内でパッチ部72と信号線51との二重配線が形成され、断線部51Aが修復される。以上により、図11に示したTFTアレイ12が形成される。
After that, as shown in FIG. 18, a conductive material film (not shown) is formed on the
ここでは、パッチ部72は、最上部導電層70の一部として、画素電極71と同一材料および同一工程で形成することが可能であり、パッチ部72のための追加の工程は不要である。よって、従来のようにプロセスの途中、または完成後に別途導電性ペーストを用いて導電膜を形成する工程を追加する必要がなくなり、タクトタイムおよび製造コストの増加を抑えることが可能となる。
Here, the
また、パッチ部72は、信号線51に重ねて形成することが可能であり、従来のように走査線21や信号線51の隙間をぬって導電性ペースト膜を設ける必要はなくなる。よって、配線密度が高くなりすぎず、短絡などの欠陥の発生が抑えられる。
Further, the
更に、従来のようなレーザを用いた断線および短絡の修正は、基板11がガラスにより構成されている場合は可能であるが、基板11がプラスチックにより構成されている場合には、プラスチックが熱により損傷を受けるため使用することができない。特に有色のプラスチックの場合には影響が大きい。これに対して、本実施の形態では、レーザを用いずに断線部51Aを修復することが可能であり、基板11がプラスチックにより構成されている場合に好適である。
Furthermore, the conventional disconnection and short-circuit correction using a laser is possible when the
加えて、従来のように導電性ペーストやレーザーメルトにより修復を行った場合には、導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所が本来の構造部と比較して短絡、断線などの欠陥を発生しやすくなるおそれがあった。これに対して本実施の形態では、信号線51に合わせた平面形状の開口63を形成し、この開口63内でパッチ部72を信号線51に接触させて二重配線を形成するようにしている。パッチ部72は、従来の導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所とは異なり、本来の構造部である画素電極71と同じ材料により構成されている。よって、プラスチック等の可撓性の基板11によりフレキシブル性を持たせる場合に、従来の導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所とは異なり、短絡や断線の増加を抑えることが可能となる。
In addition, when repairing with a conductive paste or laser melt as in the past, the conductive paste location or laser melt location is more likely to cause defects such as short-circuiting or disconnection than the original structure. There was a fear. In contrast, in the present embodiment, a
最後に、図2に示したように、画素電極71の上に表示層13を形成し、この表示層13の上に、対向電極15を形成した透明基板14を配置する。以上により、図1および図2に示した表示装置1が完成する。
Finally, as shown in FIG. 2, the
この表示装置1では、表示層13において、画素電極71と対向電極15との間に印加された映像電圧に基づいて電気泳動型の表示体により表示が行われる。
In the display device 1, display is performed on the
ここでは、パッシベーション膜61および平坦化膜62に、信号線51に沿った細長い矩形の平面形状の開口63が設けられている。この開口63は、最上部導電層70のパッチ部72により塞がれており、開口63内でパッチ部72と信号線51とが接している。よって、開口63内は信号線51とパッチ部72との二重配線となり、信号線51の断線部51Aがパッチ部72により修復されている。よって、断線部51Aが生じて信号線51に正常に電圧が印加されない場合でも、パッチ部72がバイパス配線となって、断線部51A以降にも電圧が印加される。従って、断線部51Aに起因する点状欠陥や線状欠陥が抑えられ、表示品質が向上する。
Here, the
このように本実施の形態では、パッシベーション膜61および平坦化膜62に、信号線51に対向して、信号線51に合わせた平面形状の開口63を設け、この開口63を、最上部導電層70のパッチ部72により塞ぎ、開口63内でパッチ部72と信号線51とを接触させるようにしている。よって、信号線51に断線部51Aが生じている場合にも、その断線部51Aをパッチ部72により修復することが可能となる。従って、従来のように配線の隙間に導電性ペースト膜を設ける必要はなくなり、配線密度を高くしすぎることなく断線部51Aを修復することが可能となる。また、従来のように導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所において短絡、断線などの欠陥が増えることがなくなり、可撓性の基板11によりフレキシブル性を持たせる場合にも好適である。
As described above, in this embodiment, the
また、パッチ部72は、最上部導電層70の一部として、画素電極71と同一材料および同一工程で形成することが可能であり、パッチ部72のための追加の工程は不要である。よって、従来のようにプロセスの途中、または完成後に別途導電性ペーストを用いて導電膜を形成する工程を追加する必要がなくなり、タクトタイムおよび製造コストの増加を抑えることが可能となる。
Further, the
(変形例2)
なお、上記実施の形態では、信号線51に断線部51Aが発生した場合、断線部51Aの位置を特定し、その箇所のみに選択的に開口63およびパッチ部72を設けて断線部51Aを修復する場合について説明した。しかしながら、開口63およびパッチ部72は、図19に示したように、冗長設計としてTFTアレイ12の信号線51の全体にわたって、配置することも可能である。特にプラスチックよりなる基板11を用いた場合には、プラスチック表面の傷や段差などの局所的な不良の影響により、断線部51Aが多数発生するおそれがある。そのため、欠陥検査により断線部51Aの位置を特定するよりも、開口63およびパッチ部72の形成を予め製造工程に組み込むほうが、製造効率や歩留まりを更に向上させることが可能となる。
(Modification 2)
In the above-described embodiment, when the
なお、図19では、開口63およびパッチ部72が、走査線21と信号線51との交差部を回避して各画素ごとに分かれて設けられている場合を表しているが、開口63およびパッチ部72は、信号線51が画素電極71と重ならず単独で設けられている領域の全部に設けることが可能である。
FIG. 19 shows the case where the
(第3の実施の形態)
図20は、本開示の第3の実施の形態に係るTFTアレイ12の平面構成を表したものである。本実施の形態は、信号線51に断線部51Aが生じた場合に、その断線部51Aを、下部導電層20において走査線21等と同層のパッチ部23により修復するようにしたものである。このことを除いては、本実施の形態に係る表示装置1は上記第1の実施の形態と同様の構成、作用および効果を有している。よって、対応する構成要素には同一の符号を付して説明する。
(Third embodiment)
FIG. 20 illustrates a planar configuration of the
下部導電層20,ゲート絶縁膜30,半導体層40,上部導電層50,パッシベーション膜61,平坦化膜62および最上部導電層70は、第1の実施の形態と同様に構成されている。なお、図20では、簡単のため、走査線21には断線部21Aが生じていない場合を表しているが、本実施の形態と第1の実施の形態とを組み合わせて、走査線21の断線部21Aに開口31およびパッチ部53を設けることも可能である。また、本実施の形態と変形例1とを組み合わせて、開口31およびパッチ部53を冗長設計としてTFTアレイ12の走査線21の全体に形成することも可能である。
The lower
図21は、図11のXXI−XXI線における断面構成、図22は、図11のXXII−XXII線における断面構成をそれぞれ表したものである。ゲート絶縁膜30は、信号線51の下に、信号線51に沿った細長い矩形の平面形状の開口32を有している。この開口32は、下部導電層20の一部をなすパッチ部23により下から塞がれている。パッチ部23は、開口32内で上部導電層50の信号線51に接している。これにより、この表示装置1では、配線密度を高くしすぎることなく信号線51の断線部51Aを修復することが可能であり、可撓性の基板11によりフレキシブル性を持たせる場合に短絡や断線などを抑えることが可能となっている。
FIG. 21 shows a cross-sectional configuration along the line XXI-XXI in FIG. 11, and FIG. 22 shows a cross-sectional configuration along the line XXII-XXII in FIG. The
開口32は必ずしも信号線51と同じ形状・寸法である必要はなく、製造工程でのマスク位置合わせの余裕などを考慮して、信号線51に合わせた平面形状(形状は信号線51と同じであり、幅や長さなどの寸法は信号線51よりも小さい)とされている。
The
パッチ部23は、開口32内において信号線51との二重配線を構成することにより、信号線51の断線部51Aを修復・補修するバイパス配線としての機能を有するものである。パッチ部23は、例えば、開口32と同様に、信号線51に沿った細長い矩形であり、開口32の全体を塞ぐことが可能な寸法を有している。
The
パッチ部23は、走査線21および容量素子CSの下部電極22と共に、下部導電層20に含まれている。つまり、パッチ部23と、走査線21および容量素子CSの下部電極22とは、いずれも下部導電層20の一部として、同一材料により構成されると共に、後述する製造方法において同一工程により形成されたものである。ただし、パッチ部23は、走査線21および下部電極22とは物理的・電気的に分離されている。
The
開口32およびパッチ部23は、TFTアレイ12の信号線51の全体にわたって設けることが望ましい。すなわち、開口32およびパッチ部23は、走査線21と信号線51との交差部を回避して、信号線51が走査線21と重ならず単独で設けられている領域の全部に配置されていることが好ましい。後述する製造工程においてパッチ部23は信号線51よりも先に形成されるので、予め断線部51Aの発生位置を特定することは難しいからである。
The
ここでは、上部導電層50が、本開示における「第1導電層」の一具体例に対応し、信号線51が、本開示における「第1配線」の一具体例に対応している。絶縁膜30が、本開示における「絶縁膜」の一具体例に対応している。開口32が、本開示における「開口」の一具体例に対応している。下部導電層20が、本開示における「第2導電層」の一具体例に対応し、走査線21が、本開示における「第2配線」の一具体例に対応している。
Here, the upper
この表示装置1は、例えば、次のようにして製造することができる。 The display device 1 can be manufactured as follows, for example.
図23ないし図26は、表示装置1の製造方法を工程順に表したものである。なお、図23ないし図26において、(A)は図20のXXI−XXI線における断面、(B)は図20のXXII−XXII線における断面をそれぞれ表している。 23 to 26 show the method for manufacturing the display device 1 in the order of steps. 23 to 26, (A) represents a cross section taken along line XXI-XXI in FIG. 20, and (B) represents a cross section taken along line XXII-XXII in FIG.
まず、図23に示したように、例えば、基板11上に導電材料膜(図示せず)を成膜し、この導電材料膜に対してフォトリソグラフィおよびエッチングを行うことにより、走査線21,ゲート電極21G,容量素子CSの下部電極22およびパッチ部23を含む下部導電層20を形成する。パッチ部23は、信号線51の形成予定領域のうち信号線51が走査線21と重ならず単独で設けられる領域の全部に、信号線51に沿う細長い矩形に設ける。
First, as shown in FIG. 23, for example, a conductive material film (not shown) is formed on the
次いで、図24に示したように、下部導電層20上にゲート絶縁膜30を形成し、このゲート絶縁膜30に、パッチ部23上に、パッチ部23に沿った細長い矩形の平面形状の開口32を設ける。なお、開口32は、ゲートコンタクト(図示せず)形成時のフォトリソグラフィおよびエッチングにより同時に形成することが可能である。
Next, as illustrated in FIG. 24, a
続いて、走査線21のゲート電極21Gとなる部分の上に、半導体層40(図24には図示せず、図20参照。)を形成する。
Subsequently, a semiconductor layer 40 (not shown in FIG. 24, see FIG. 20) is formed on the portion of the
そののち、図25に示したように、ゲート絶縁膜30および半導体層40の上に、導電材料膜(図示せず)を成膜し、この導電材料膜に対してフォトリソグラフィおよびエッチングを行うことにより、信号線51,ソース電極51S,容量素子CSの上部電極52およびドレイン電極52Dを含む上部導電層50を形成する。これにより、TFTおよび容量素子CSが形成される。
After that, as shown in FIG. 25, a conductive material film (not shown) is formed on the
ここで、信号線51には、膜剥がれや異物によるパターニング不良に起因して、断線部51A(図20参照。)が生じるおそれがある。また、基板11がプラスチック材料により構成されている場合には、プラスチック表面の傷や段差などの局所的な不良の影響によって断線部51Aが生じる場合もある。プラスチック基板が大面積であるほど、そのような局所的な不良が信号線51の形成位置にあたってしまう可能性が高くなる。
Here, the
しかしながら、信号線51は、開口32内でパッチ部23に接触し、開口32内で信号線51とパッチ部23との二重配線が形成される。従って、信号線51に断線部51Aが生じた場合にも、その断線部51Aはパッチ部23により修復される。
However, the
ここでは、パッチ部23は、下部導電層20の一部として、走査線21などと同一材料および同一工程で形成することが可能であり、パッチ部23のための追加の工程は不要である。よって、従来のようにプロセスの途中、または完成後に別途導電性ペーストを用いて導電膜を形成する工程を追加する必要がなくなり、タクトタイムおよび製造コストの増加を抑えることが可能となる。
Here, the
また、パッチ部23は、信号線51に重ねて形成することが可能であり、従来のように走査線21や信号線51の隙間をぬって導電性ペースト膜を設ける必要はなくなる。よって、配線密度が高くなりすぎず、短絡などの欠陥の発生が抑えられる。
In addition, the
更に、従来のようなレーザを用いた断線および短絡の修正は、基板11がガラスにより構成されている場合は可能であるが、基板11がプラスチックにより構成されている場合には、プラスチックが熱により損傷を受けるため使用することができない。特に有色のプラスチックの場合には影響が大きい。これに対して、本実施の形態では、レーザを用いずに断線部51Aを修復することが可能であり、基板11がプラスチックにより構成されている場合に好適である。
Furthermore, the conventional disconnection and short-circuit correction using a laser is possible when the
加えて、従来のように導電性ペーストやレーザーメルトにより修復を行った場合には、導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所が本来の構造部と比較して短絡、断線などの欠陥を発生しやすくなるおそれがあった。これに対して本実施の形態では、信号線51に合わせた平面形状の開口32を形成し、この開口32内でパッチ部23を信号線51に接触させて二重配線を形成するようにしている。パッチ部23は、従来の導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所とは異なり、本来の構造部である走査線21や下部電極22と同じ材料により構成されている。よって、プラスチック等の可撓性の基板11によりフレキシブル性を持たせる場合に、従来の導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所とは異なり、短絡や断線の増加を抑えることが可能となる。
In addition, when repairing with a conductive paste or laser melt as in the past, the conductive paste location or laser melt location is more likely to cause defects such as short-circuiting or disconnection than the original structure. There was a fear. In contrast, in the present embodiment, a
続いて、図26に示したように、上部導電層50の上に、パッシベーション膜61,平坦化膜62,および画素電極71を含む最上部導電層70を順に形成する。これにより、図2に示したTFTアレイ12が形成される。
Subsequently, as shown in FIG. 26, the uppermost
最後に、図2に示したように、画素電極71の上に表示層13を形成し、この表示層13の上に、対向電極15を形成した透明基板14を配置する。以上により、図1ないし図5に示した表示装置1が完成する。
Finally, as shown in FIG. 2, the
この表示装置1では、表示層13において、画素電極71と対向電極15との間に印加された映像電圧に基づいて電気泳動型の表示体により表示が行われる。
In the display device 1, display is performed on the
ここでは、ゲート絶縁膜30に、信号線51に沿った細長い矩形の開口32が設けられている。この開口32は、下部導電層20のパッチ部23により塞がれており、開口32内でパッチ部23と信号線51とが接している。よって、開口32内は信号線51とパッチ部23との二重配線となり、信号線51の断線部51Aがパッチ部23により修復されている。よって、断線部51Aが生じて信号線51に正常に電圧が印加されない場合でも、パッチ部23がバイパス配線となって、断線部51A以降にも電圧が印加される。従って、断線部51Aに起因する点状欠陥や線状欠陥が抑えられ、表示品質が向上する。
Here, the
このように本実施の形態では、ゲート絶縁膜30に、信号線51に対向して、信号線51に合わせた平面形状の開口32を設け、この開口32を、下部導電層20のパッチ部23により塞ぎ、開口32内でパッチ部23と信号線51とを接触させるようにしている。よって、信号線51に断線部51Aが生じている場合にも、その断線部51Aをパッチ部23により修復することが可能となる。従って、従来のように配線の隙間に導電性ペースト膜を設ける必要はなくなり、配線密度を高くしすぎることなく断線部51Aを修復することが可能となる。また、従来のように導電性ペースト箇所やレーザーメルト箇所において短絡、断線などの欠陥が増えることがなくなり、可撓性の基板11によりフレキシブル性を持たせる場合にも好適である。
As described above, in the present embodiment, the
また、パッチ部23は、下部導電層20の一部として、走査線21などと同一材料および同一工程で形成することが可能であり、パッチ部23のための追加の工程は不要である。よって、従来のようにプロセスの途中、または完成後に別途導電性ペーストを用いて導電膜を形成する工程を追加する必要がなくなり、タクトタイムおよび製造コストの増加を抑えることが可能となる。
Further, the
(適用例)
続いて、図27ないし図34を参照して、上記実施の形態に係る表示装置の適用例について説明する。上記実施の形態の表示装置は、テレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話やスマートホン等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、この表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
(Application example)
Next, application examples of the display device according to the above embodiment will be described with reference to FIGS. The display device in the above embodiment can be applied to electronic devices in various fields such as a television device, a digital camera, a laptop personal computer, a mobile terminal device such as a mobile phone or a smartphone, or a video camera. In other words, this display device can be applied to electronic devices in various fields that display a video signal input from the outside or a video signal generated inside as an image or video.
(モジュール)
上記実施の形態の表示装置は、例えば、図27に示したようなモジュールとして、後述する適用例1〜7などの種々の電子機器に組み込まれる。このモジュールは、例えば、基板11の額縁領域10Bに、配線を延長して外部接続端子(図示せず)を形成したものである。外部接続端子には、信号の入出力のためのフレキシブルプリント配線基板(FPC;Flexible Printed Circuit)81が設けられていてもよい。
(module)
The display device according to the above-described embodiment is incorporated into various electronic devices such as application examples 1 to 7 described later, for example, as a module illustrated in FIG. In this module, for example, an external connection terminal (not shown) is formed in the
(適用例1)
図28(A)および図28(B)はそれぞれ、上記実施の形態の表示装置が適用される電子ブックの外観を表したものである。この電子ブックは、例えば、表示部210および非表示部220を有しており、この表示部210が上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(Application example 1)
FIG. 28A and FIG. 28B each illustrate the appearance of an electronic book to which the display device of the above embodiment is applied. The electronic book has, for example, a
(適用例2)
図29は、上記実施の形態の表示装置が適用されるスマートフォンの外観を表したものである。このスマートフォンは、例えば、表示部230および非表示部240を有しており、この表示部230が上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(Application example 2)
FIG. 29 illustrates an appearance of a smartphone to which the display device of the above embodiment is applied. This smartphone has, for example, a display unit 230 and a non-display unit 240, and the display unit 230 is configured by the display device of the above embodiment.
(適用例3)
図30は、上記実施の形態の表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300は、上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(Application example 3)
FIG. 30 illustrates an appearance of a television device to which the display device of the above embodiment is applied. This television apparatus has, for example, a video display screen unit 300 including a front panel 310 and a filter glass 320, and the video display screen unit 300 is configured by the display device of the above embodiment.
(適用例4)
図31は、上記実施の形態の表示装置が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、この表示部420が上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(Application example 4)
FIG. 31 shows the appearance of a digital camera to which the display device of the above embodiment is applied. The digital camera includes, for example, a flash light emitting unit 410, a display unit 420, a menu switch 430, and a
(適用例5)
図32は、上記実施の形態の表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、この表示部530が上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(Application example 5)
FIG. 32 illustrates the appearance of a notebook personal computer to which the display device of the above embodiment is applied. The notebook personal computer has, for example, a main body 510, a
(適用例6)
図33は、上記実施の形態の表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有している。そして、この表示部640が上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(Application example 6)
FIG. 33 shows the appearance of a video camera to which the display device of the above embodiment is applied. This video camera includes, for example, a main body 610, a
(適用例7)
図34は、上記実施の形態の表示装置が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そして、これらのうちのディスプレイ740またはサブディスプレイ750が、上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(Application example 7)
FIG. 34 shows the appearance of a mobile phone to which the display device of the above embodiment is applied. For example, the mobile phone is obtained by connecting an
以上、実施の形態を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、TFTアレイ12の走査線21の断線部21Aまたは信号線51の断線部51Aの修復を例として説明したが、本開示は、TFTを設けず単に配線を交差させる場合にも適用可能である。
Although the present disclosure has been described with reference to the embodiment, the present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. For example, in the embodiment described above, the repair of the
また、例えば、上記実施の形態において説明した各層の材料および厚み、または成膜方法および成膜条件などは限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよく、または他の成膜方法および成膜条件としてもよい。 Further, for example, the material and thickness of each layer described in the above embodiment, the film formation method and the film formation conditions are not limited, and other materials and thicknesses may be used, or other film formation methods and Film forming conditions may be used.
更に、上記実施の形態では、表示装置1およびTFTアレイ12の構成を具体的に挙げて説明したが、全ての層を備える必要はなく、また、他の層を更に備えていてもよい。例えば、ソース電極51Sおよびドレイン電極52Dは、図5に示したように半導体層40上に直接設けられていてもよいが、必要に応じて層間絶縁膜(図示せず)の接続孔(図示せず)を介して半導体層40に接続されていてもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the configurations of the display device 1 and the
加えて、本開示は、表示層13が電気泳動型表示体により構成されている場合について説明したが、表示層13は、有機EL(Electroluminescence)、液晶、無機EL、またはエレクトロデポジション型もしくエレクトロクロミック型の表示体などの他の表示体により構成されていることも可能である。
In addition, the present disclosure has described the case where the
なお、本技術は以下のような構成を取ることも可能である。
(1)
第1導電層と、
前記第1導電層の少なくとも一部に対向して、前記第1導電層に合わせた平面形状の開口を有する絶縁膜と、
前記開口を塞ぐと共に前記開口内で前記第1導電層に接するパッチ部を含む第2導電層と
を備えた薄膜トランジスタアレイ。
(2)
前記第1導電層は、第1配線を含み、
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記パッチ部とは電気的に分離された第2配線とを含み、
前記開口内に、前記第1配線と前記パッチ部との二重配線が構成されている
前記(1)記載の薄膜トランジスタアレイ。
(3)
前記第1導電層は、前記第1配線としての走査線を含む下部導電層であり、
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記第2配線としての信号線とを含む上部導電層である
前記(2)記載の薄膜トランジスタアレイ。
(4)
前記第1導電層は、前記第1配線としての信号線を含む上部導電層であり、
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記第2配線としての画素電極とを含む最上部導電層である
前記(2)または(3)記載の薄膜トランジスタアレイ。
(5)
前記第1導電層は、前記第1配線としての信号線を含む上部導電層であり、
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記第2配線としての走査線とを含む下部導電層である
前記(2)または(3)記載の薄膜トランジスタアレイ。
(6)
前記開口および前記パッチ部は、前記第1配線の断線部が生じている部分に選択的に設けられている
前記(2)ないし(5)のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタアレイ。
(7)
前記開口および前記パッチ部は、前記第1配線の全体にわたって配置されている
前記(2)ないし(5)のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタアレイ。
(8)
可撓性基板に設けられている
(1)ないし(7)のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタアレイ。
(9)
第1導電層を形成する工程と、
前記第1導電層の上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜に、前記第1導電層の少なくとも一部に対向して、前記第1導電層に合わせた平面形状の開口を設ける工程と、
前記絶縁膜の上に、前記開口を塞ぐと共に前記開口内で前記第1導電層に接するパッチ部を含む第2導電層を形成する工程と
を含む薄膜トランジスタアレイの製造方法。
(10)
前記第1導電層は、第1配線を含み、
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記パッチ部とは電気的に分離された第2配線とを含み、
前記開口内に、前記第1配線と前記パッチ部との二重配線を構成する
前記(9)記載の薄膜トランジスタアレイの製造方法。
(11)
前記第1導電層として、前記第1配線としての走査線を含む下部導電層を形成し、
前記第2導電層として、前記パッチ部と、前記第2配線としての信号線とを含む上部導電層を形成する
前記(10)記載の薄膜トランジスタアレイの製造方法。
(12)
前記第1導電層として、前記第1配線としての信号線を含む上部導電層を形成し、
前記第2導電層として、前記パッチ部と、前記第2配線としての画素電極とを含む最上部導電層を形成する
前記(10)または(11)記載の薄膜トランジスタアレイの製造方法。
(13)
パッチ部を含む第2導電層を形成する工程と、
前記第2導電層の上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜に、前記パッチ部に対向して、前記パッチ部に合わせた平面形状の開口を設ける工程と、
前記絶縁膜の上に、前記開口を塞ぐと共に前記開口内で前記パッチ部に接する第1導電層を形成する工程と
を含む薄膜トランジスタアレイの製造方法。
(14)
前記第1導電層は、第1配線を含み、
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記パッチ部とは電気的に分離された第2配線とを含み、
前記開口内に、前記第1配線と前記パッチ部との二重配線を構成する
前記(13)記載の薄膜トランジスタアレイの製造方法。
(15)
前記第1導電層として、前記第1配線としての信号線を含む上部導電層を形成し、
前記第2導電層として、前記パッチ部と、前記第2配線としての走査線とを含む下部導電層を形成する
前記(14)記載の薄膜トランジスタアレイの製造方法。
(16)
薄膜トランジスタアレイと、表示層とを備え、
前記薄膜トランジスタアレイは、
第1導電層と、
前記第1導電層の少なくとも一部に対向して、前記第1導電層に合わせた平面形状の開口を有する絶縁膜と、
前記開口を塞ぐと共に前記開口内で前記第1導電層に接するパッチ部を含む第2導電層と
を備えた表示装置。
In addition, this technique can also take the following structures.
(1)
A first conductive layer;
An insulating film having a planar opening facing the first conductive layer facing at least a portion of the first conductive layer;
And a second conductive layer including a patch portion that closes the opening and is in contact with the first conductive layer in the opening.
(2)
The first conductive layer includes a first wiring,
The second conductive layer includes the patch part and a second wiring electrically separated from the patch part,
The thin film transistor array according to (1), wherein a double wiring of the first wiring and the patch portion is formed in the opening.
(3)
The first conductive layer is a lower conductive layer including a scanning line as the first wiring,
The thin film transistor array according to (2), wherein the second conductive layer is an upper conductive layer including the patch portion and a signal line as the second wiring.
(4)
The first conductive layer is an upper conductive layer including a signal line as the first wiring,
The thin film transistor array according to (2) or (3), wherein the second conductive layer is an uppermost conductive layer including the patch portion and a pixel electrode as the second wiring.
(5)
The first conductive layer is an upper conductive layer including a signal line as the first wiring,
The thin film transistor array according to (2) or (3), wherein the second conductive layer is a lower conductive layer including the patch portion and a scanning line as the second wiring.
(6)
The thin film transistor array according to any one of (2) to (5), wherein the opening and the patch portion are selectively provided in a portion where the disconnection portion of the first wiring is generated.
(7)
The thin film transistor array according to any one of (2) to (5), wherein the opening and the patch portion are arranged over the entire first wiring.
(8)
The thin film transistor array according to any one of (1) to (7), provided on a flexible substrate.
(9)
Forming a first conductive layer;
Forming an insulating film on the first conductive layer, and providing the insulating film with a planar opening corresponding to the first conductive layer opposite to at least a portion of the first conductive layer;
And forming a second conductive layer including a patch portion that closes the opening and contacts the first conductive layer in the opening on the insulating film.
(10)
The first conductive layer includes a first wiring,
The second conductive layer includes the patch part and a second wiring electrically separated from the patch part,
The method for manufacturing a thin film transistor array according to (9), wherein a double wiring of the first wiring and the patch portion is formed in the opening.
(11)
Forming a lower conductive layer including a scanning line as the first wiring as the first conductive layer;
An upper conductive layer including the patch portion and a signal line as the second wiring is formed as the second conductive layer. The method for manufacturing a thin film transistor array according to (10).
(12)
Forming an upper conductive layer including a signal line as the first wiring as the first conductive layer;
The uppermost conductive layer including the patch portion and the pixel electrode as the second wiring is formed as the second conductive layer. The method for manufacturing a thin film transistor array according to (10) or (11).
(13)
Forming a second conductive layer including a patch portion;
Forming an insulating film on the second conductive layer, and providing the insulating film with a planar opening corresponding to the patch portion, facing the patch portion;
Forming a first conductive layer on the insulating film that closes the opening and is in contact with the patch portion in the opening.
(14)
The first conductive layer includes a first wiring,
The second conductive layer includes the patch part and a second wiring electrically separated from the patch part,
The method of manufacturing a thin film transistor array according to (13), wherein a double wiring of the first wiring and the patch portion is formed in the opening.
(15)
Forming an upper conductive layer including a signal line as the first wiring as the first conductive layer;
A method of manufacturing a thin film transistor array according to (14), wherein a lower conductive layer including the patch portion and a scanning line as the second wiring is formed as the second conductive layer.
(16)
A thin film transistor array and a display layer;
The thin film transistor array
A first conductive layer;
An insulating film having a planar opening facing the first conductive layer facing at least a portion of the first conductive layer;
And a second conductive layer including a patch portion that closes the opening and contacts the first conductive layer in the opening.
1…表示装置、11…基板、12…TFTアレイ、13…表示層、14…透明基板、15…対向電極、20…下部導電層、21…走査線、21G…ゲート電極、22…下部電極、23,53,72…パッチ部、30…ゲート絶縁膜、31,32,63…開口、40…半導体層、50…上部導電層、51…信号線、51S…ソース電極、52…上部電極、52D…ドレイン電極、61…パッシベーション膜、62…平坦化膜、70…最上部導電層、71…画素電極、CS…容量素子。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Display apparatus, 11 ... Board | substrate, 12 ... TFT array, 13 ... Display layer, 14 ... Transparent substrate, 15 ... Counter electrode, 20 ... Lower conductive layer, 21 ... Scanning line, 21G ... Gate electrode, 22 ... Lower electrode, 23, 53, 72 ... patch part, 30 ... gate insulating film, 31, 32, 63 ... opening, 40 ... semiconductor layer, 50 ... upper conductive layer, 51 ... signal line, 51S ... source electrode, 52 ... upper electrode, 52D DESCRIPTION OF SYMBOLS ...
Claims (16)
前記第1導電層の少なくとも一部に対向して、前記第1導電層に合わせた平面形状の開口を有する絶縁膜と、
前記開口を塞ぐと共に前記開口内で前記第1導電層に接するパッチ部を含む第2導電層と
を備えた薄膜トランジスタアレイ。 A first conductive layer;
An insulating film having a planar opening facing the first conductive layer facing at least a portion of the first conductive layer;
And a second conductive layer including a patch portion that closes the opening and is in contact with the first conductive layer in the opening.
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記パッチ部とは電気的に分離された第2配線とを含み、
前記開口内に、前記第1配線と前記パッチ部との二重配線が構成されている
請求項1記載の薄膜トランジスタアレイ。 The first conductive layer includes a first wiring,
The second conductive layer includes the patch part and a second wiring electrically separated from the patch part,
The thin film transistor array according to claim 1, wherein a double wiring of the first wiring and the patch portion is formed in the opening.
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記第2配線としての信号線とを含む上部導電層である
請求項2記載の薄膜トランジスタアレイ。 The first conductive layer is a lower conductive layer including a scanning line as the first wiring,
The thin film transistor array according to claim 2, wherein the second conductive layer is an upper conductive layer including the patch portion and a signal line as the second wiring.
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記第2配線としての画素電極とを含む最上部導電層である
請求項2記載の薄膜トランジスタアレイ。 The first conductive layer is an upper conductive layer including a signal line as the first wiring,
The thin film transistor array according to claim 2, wherein the second conductive layer is an uppermost conductive layer including the patch portion and a pixel electrode as the second wiring.
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記第2配線としての走査線とを含む下部導電層である
請求項2記載の薄膜トランジスタアレイ。 The first conductive layer is an upper conductive layer including a signal line as the first wiring,
The thin film transistor array according to claim 2, wherein the second conductive layer is a lower conductive layer including the patch part and a scanning line as the second wiring.
請求項2記載の薄膜トランジスタアレイ。 The thin film transistor array according to claim 2, wherein the opening and the patch portion are selectively provided in a portion where the disconnection portion of the first wiring is generated.
請求項2記載の薄膜トランジスタアレイ。 The thin film transistor array according to claim 2, wherein the opening and the patch portion are disposed over the entire first wiring.
請求項1記載の薄膜トランジスタアレイ。 The thin film transistor array according to claim 1, wherein the thin film transistor array is provided on a flexible substrate.
前記第1導電層の上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜に、前記第1導電層の少なくとも一部に対向して、前記第1導電層に合わせた平面形状の開口を設ける工程と、
前記絶縁膜の上に、前記開口を塞ぐと共に前記開口内で前記第1導電層に接するパッチ部を含む第2導電層を形成する工程と
を含む薄膜トランジスタアレイの製造方法。 Forming a first conductive layer;
Forming an insulating film on the first conductive layer, and providing the insulating film with a planar opening corresponding to the first conductive layer opposite to at least a portion of the first conductive layer;
And forming a second conductive layer including a patch portion that closes the opening and contacts the first conductive layer in the opening on the insulating film.
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記パッチ部とは電気的に分離された第2配線とを含み、
前記開口内に、前記第1配線と前記パッチ部との二重配線を構成する
請求項9記載の薄膜トランジスタアレイの製造方法。 The first conductive layer includes a first wiring,
The second conductive layer includes the patch part and a second wiring electrically separated from the patch part,
The thin film transistor array manufacturing method according to claim 9, wherein a double wiring of the first wiring and the patch portion is formed in the opening.
前記第2導電層として、前記パッチ部と、前記第2配線としての信号線とを含む上部導電層を形成する
請求項10記載の薄膜トランジスタアレイの製造方法。 Forming a lower conductive layer including a scanning line as the first wiring as the first conductive layer;
The method for manufacturing a thin film transistor array according to claim 10, wherein an upper conductive layer including the patch portion and a signal line as the second wiring is formed as the second conductive layer.
前記第2導電層として、前記パッチ部と、前記第2配線としての画素電極とを含む最上部導電層を形成する
請求項10記載の薄膜トランジスタアレイの製造方法。 Forming an upper conductive layer including a signal line as the first wiring as the first conductive layer;
The method of manufacturing a thin film transistor array according to claim 10, wherein an uppermost conductive layer including the patch portion and a pixel electrode as the second wiring is formed as the second conductive layer.
前記第2導電層の上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜に、前記パッチ部に対向して、前記パッチ部に合わせた平面形状の開口を設ける工程と、
前記絶縁膜の上に、前記開口を塞ぐと共に前記開口内で前記パッチ部に接する第1導電層を形成する工程と
を含む薄膜トランジスタアレイの製造方法。 Forming a second conductive layer including a patch portion;
Forming an insulating film on the second conductive layer, and providing the insulating film with a planar opening corresponding to the patch portion, facing the patch portion;
Forming a first conductive layer on the insulating film that closes the opening and is in contact with the patch portion in the opening.
前記第2導電層は、前記パッチ部と、前記パッチ部とは電気的に分離された第2配線とを含み、
前記開口内に、前記第1配線と前記パッチ部との二重配線を構成する
請求項13記載の薄膜トランジスタアレイの製造方法。 The first conductive layer includes a first wiring,
The second conductive layer includes the patch part and a second wiring electrically separated from the patch part,
The method of manufacturing a thin film transistor array according to claim 13, wherein a double wiring of the first wiring and the patch portion is formed in the opening.
前記第2導電層として、前記パッチ部と、前記第2配線としての走査線とを含む下部導電層を形成する
請求項14記載の薄膜トランジスタアレイの製造方法。 Forming an upper conductive layer including a signal line as the first wiring as the first conductive layer;
The method of manufacturing a thin film transistor array according to claim 14, wherein a lower conductive layer including the patch portion and a scanning line as the second wiring is formed as the second conductive layer.
前記薄膜トランジスタアレイは、
第1導電層と、
前記第1導電層の少なくとも一部に対向して、前記第1導電層に合わせた平面形状の開口を有する絶縁膜と、
前記開口を塞ぐと共に前記開口内で前記第1導電層に接するパッチ部を含む第2導電層と
を備えた表示装置。 A thin film transistor array and a display layer;
The thin film transistor array
A first conductive layer;
An insulating film having a planar opening facing the first conductive layer facing at least a portion of the first conductive layer;
And a second conductive layer including a patch portion that closes the opening and contacts the first conductive layer in the opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011260706A JP2013114072A (en) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | Thin film transistor array and method of manufacturing the same, and display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011260706A JP2013114072A (en) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | Thin film transistor array and method of manufacturing the same, and display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013114072A true JP2013114072A (en) | 2013-06-10 |
Family
ID=48709652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011260706A Pending JP2013114072A (en) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | Thin film transistor array and method of manufacturing the same, and display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013114072A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106898612A (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-27 | 株式会社日本显示器 | Display device |
JP2017116904A (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Display |
CN107425078A (en) * | 2017-08-31 | 2017-12-01 | 天津大学 | A kind of flexible metal type Double bottom gate transistor and manufacture method based on silicon nanometer film |
-
2011
- 2011-11-29 JP JP2011260706A patent/JP2013114072A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106898612A (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-27 | 株式会社日本显示器 | Display device |
JP2017116904A (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Display |
KR101947878B1 (en) * | 2015-12-21 | 2019-02-13 | 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 | Display device |
US10374023B2 (en) | 2015-12-21 | 2019-08-06 | Japan Display Inc. | Flexible display device |
US10586839B2 (en) | 2015-12-21 | 2020-03-10 | Japan Display Inc. | Flexible display device |
CN106898612B (en) * | 2015-12-21 | 2020-12-08 | 株式会社日本显示器 | Display device |
CN107425078A (en) * | 2017-08-31 | 2017-12-01 | 天津大学 | A kind of flexible metal type Double bottom gate transistor and manufacture method based on silicon nanometer film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100884118B1 (en) | Electro?optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing electro?optical device | |
JP4215068B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP4277874B2 (en) | Manufacturing method of electro-optical device | |
US8779296B2 (en) | Wiring board, method for manufacturing same, display panel, and display device | |
US8030696B2 (en) | Thin film transistor substrate, defect repairing method therefor, and display device | |
JP2013080040A (en) | Electrooptical device, method for manufacturing electrooptical device, and electronic equipment | |
US8913206B2 (en) | Device and display unit | |
JP5392526B2 (en) | Display device and manufacturing method of display device | |
JP2011186293A (en) | Electrooptical device, electronic device and method of manufacturing electrooptical device | |
JP2009036947A (en) | Method for manufacturing liquid crystal device, and liquid crystal device | |
JP2007293072A (en) | Method of manufacturing electro-optical device and the electro-optical device, and electronic equipment | |
JP2013161895A (en) | Thin-film transistor, display device, and electronic equipment | |
JP5927602B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
JP4301227B2 (en) | Electro-optical device and manufacturing method thereof, electronic apparatus, and condenser | |
TW200419495A (en) | Electro-optical device and electronic machine | |
JP4905136B2 (en) | Liquid crystal device | |
JP2013114072A (en) | Thin film transistor array and method of manufacturing the same, and display device | |
JP4497049B2 (en) | Manufacturing method of electro-optical device | |
JP4722538B2 (en) | Display device | |
TWI471643B (en) | System for display images and fabrication method thereof | |
JP2005285976A (en) | Semiconductor device, its manufacturing method, and electro-optical device containing the same and electronic apparatus | |
JP2013254085A (en) | Thin film transistor array and method of manufacturing the same, and display device | |
JP2010066393A (en) | Method for manufacturing electro-optical device, electro-optical device, and electronic equipment | |
JP2010145820A (en) | Electro-optical device and method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP2005091644A (en) | Manufacturing method and inspection method for electrooptic device |