JP2013108746A - 吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材、その製造方法、及びそれを用いた吸着ヒートポンプ - Google Patents
吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材、その製造方法、及びそれを用いた吸着ヒートポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013108746A JP2013108746A JP2012219454A JP2012219454A JP2013108746A JP 2013108746 A JP2013108746 A JP 2013108746A JP 2012219454 A JP2012219454 A JP 2012219454A JP 2012219454 A JP2012219454 A JP 2012219454A JP 2013108746 A JP2013108746 A JP 2013108746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zeolite
- adsorption
- water vapor
- heat pump
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/3085—Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/26—Drying gases or vapours
- B01D53/28—Selection of materials for use as drying agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/10—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
- B01J20/16—Alumino-silicates
- B01J20/18—Synthetic zeolitic molecular sieves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/10—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
- B01J20/16—Alumino-silicates
- B01J20/18—Synthetic zeolitic molecular sieves
- B01J20/186—Chemical treatments in view of modifying the properties of the sieve, e.g. increasing the stability or the activity, also decreasing the activity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/3078—Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B39/00—Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
- C01B39/54—Phosphates, e.g. APO or SAPO compounds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B17/00—Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
- F25B17/08—Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/106—Silica or silicates
- B01D2253/108—Zeolites
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/129—Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Geology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】骨格構造に少なくともケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子とを含み、且つ骨格密度が12.0T/1,000Å3以上16.0T/1,000Å3以下であるゼオライトを用いた水蒸気吸着材であって、ゼオライトの重量に対して0.1〜15重量%の周期表第11族金属を含む。ゼオライトに11族金属を担持させると、ゼオライトの加水分解反応を促進するブレンステッド酸点が11族金属イオンで置換され、ゼオライト中のブレンステッド酸点が減少することで、ゼオライトの耐水没性等の耐水性が向上する。
【選択図】図1
Description
すなわち、吸着ヒートポンプ又は除湿空調装置に用いる吸着材には、
(1)吸着質を低い相対蒸気圧で吸着し(高温で吸着可能)、
(2)吸脱着量が多く、
(3)吸着質を高い相対蒸気圧で脱着(低温で脱着可能)する、
ことが望まれている。
吸着ヒートポンプ又は除湿空調装置にゼオライト吸着材を実機使用する場合は、吸着ヒートポンプ又は除湿空調装置を停止した時、装置内部に水結露が発生し、発生した水結露が吸着材のゼオライトに付着する。そして、この付着した水滴によってゼオライトが分解され、水蒸気の吸着能力が低下するという問題があった。特に、ゼオライトの環境温度が高い場合は、ゼオライトの加水分解がより進行しやすく、ゼオライトの水蒸気吸着能力が著しく低下するという問題があった。
(1)吸着質を低い相対蒸気圧で吸着し(高温で吸着可能)、
(2)吸脱着量が多く、
(3)吸着質を高い相対蒸気圧で脱着(低温で脱着可能)する、
ことに加えて、
(4)耐水性(耐水没性)に優れ、加水分解による吸着能力の低下の問題がない、
ことが望まれるが、特許文献3のゼオライトでは、耐水没性等の耐水性の要求特性を満足し得なかった。
(水没試験)
0.5gの試料を5gの水に分散させ、得られるスラリーをフッ素樹脂内筒の入ったステンレス製オートクレーブに入れる。これを100℃で24時間静置した後、濾過により試料を回収し、100℃で12時間乾燥する。
本発明の吸着ヒートポンプ水蒸気吸着材は、骨格構造に少なくともケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子とを含み、且つ骨格密度が12.0T/1,000Å3以上16.0T/1,000Å3以下であるゼオライトを用いた水蒸気吸着材であって、ゼオライトの重量に対して0.1〜15重量%の周期表第11族金属(以下、単に「11族金属」と称す場合がある。)を含むことを特徴とするものである。
本発明で使用されるゼオライトは、骨格構造に少なくともケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子とを含む。
((I)式中、xは骨格構造のケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子の合計に対するケイ素原子のモル比を示す)
0.3≦y≦0.6 …(II)
((II)式中、yは骨格構造のケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子の合計に対するアルミニウム原子のモル比を示す)
0.3≦z≦0.6 …(III)
((III)式中、zは骨格構造のケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子の合計に対するリン原子のモル比を示す)
さらに好ましくは、ケイ素の存在割合が、下記式(IV)で表されるゼオライトであり、中でも下記式(V)で表されるゼオライトであり、中でも下記式(VI)で表されるゼオライトである。
0.06≦x≦0.105 …(IV)
0.07≦x≦0.10 …(V)
0.075≦x≦0.095 …(VI)
((IV)〜(VI)式中、xは上記と同義である)
即ち、本発明の水蒸気吸着材が含有する11族金属は、ゼオライトの骨格構造内に含まれているものであってもよく、骨格構造外に存在するものであってもよく、その両方であってもよい。ただし、本発明においては、11族金属のほとんどがゼオライトの骨格構造内ではなく、骨格構造の外に存在する、すなわち、ゼオライトの骨格構造に担持されて存在していることが好ましい。
本発明の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材に含まれる11族金属は、ゼオライト中のブレンステッド酸点を取り除くためのものであり、好ましくは、銅、銀、金が挙げられ、特に好ましくは銅である。11族金属原料としては特に限定されず、通常、11族金属の硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、塩化物、臭化物等の無機酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩等の有機酸塩、ペンタカルボニル、フェロセン等の有機金属化合物などが使用される。これらのうち、水に対する溶解性の観点からは無機酸塩、有機酸塩、例えば硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、塩酸塩等が好ましい。場合によってはコロイド状の酸化物、あるいは微粉末状の酸化物を用いても良い。
(水没試験)
0.5gの試料を5gの水に分散させ、得られるスラリーをフッ素樹脂内筒の入ったステンレス製オートクレーブに入れる。これを100℃で24時間静置した後、濾過により試料を回収し、100℃で12時間乾燥する。
本発明の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材を製造する方法としては、特に制限はないが、例えば、
(A) ゼオライトを合成後、金属担持工程を経て所定量の11族金属を担持させる方法。即ち、骨格構造に少なくともケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子とを含み、且つ骨格密度が12.0T/1,000Å3以上16.0T/1,000Å3以下であるゼオライトを製造し、これに、ゼオライトの重量に対し0.1〜10重量%の量の11族金属を担持させる方法(以下、「製造方法(A)」と称す。)、
或いは、
(B) ゼオライトを水熱合成する際、ケイ素原子原料、アルミニウム原子原料、リン原子原料、11族金属原料及びポリアミンを含む水性ゲルを用いて水熱合成する方法。即ち、ケイ素原子原料、アルミニウム原子原料、リン原子原料、11族金属原料及びポリアミンを含む水性ゲルから水熱合成し、骨格密度が12.0T/1,000Å3以上16.0T/1,000Å3以下であり、かつゼオライトに対し0.1〜15重量%の量の11族金属が担持されたゼオライトを得る方法(以下、「製造方法(B)」と称す。)
が挙げられる。
まず、製造方法(A)により本発明の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材を製造する方法について説明する。
11族金属を担持させるゼオライトを製造する方法は特に限定されないが、例えば特公平4−37007号公報、特公平5−21844号公報、特公平5−51533号公報、米国特許第4440871号公報等に記載の方法に準じて以下の方法により製造することができる。
即ち、通常、アルミニウム原子原料、ケイ素原子原料、リン原子原料及びテンプレートを混合した後、水熱合成し、テンプレートを除去してゼオライトを得る。
本発明におけるゼオライトのアルミニウム原子原料は特に限定されず、通常、擬ベーマイト、アルミニウムイソプロポキシド、アルミニウムトリエトキシド等のアルミニウムアルコキシド、水酸化アルミニウム、アルミナゾル、アルミン酸ナトリウム等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。取り扱いが容易な点及び反応性が高い点で、アルミニウム原子原料としては擬ベーマイトが好ましい。
本発明におけるゼオライトのケイ素原子原料は特に限定されず、通常、fumed(ヒュームド)シリカ、シリカゾル、コロイダルシリカ、水ガラス、ケイ酸エチル、ケイ酸メチル等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。高純度で、反応性が高い点で、ケイ素原子原料としてはfumedシリカが好ましい。
本発明におけるゼオライトのリン原子原料は、通常、リン酸であるが、リン酸アルミニウムを用いてもよい。リン原子原料は1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
テンプレートとしては、公知の方法で使用される種々のテンプレートが使用できるが、特にテンプレートとしては、
(1)ヘテロ原子として窒素を含む脂環式複素環化合物
(2)アルキルアミン
及び
(3)テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド
の3つの群のうちの少なくとも2つの群から各群につき1種以上の化合物を選択して用いることが好ましく、とりわけ(1)と(2)の各群からの1種以上を組み合わせて用いることが好ましい。
ヘテロ原子として窒素原子を含む脂環式複素環化合物の複素環は通常5〜7員環であって、好ましくは6員環である。複素環に含まれるヘテロ原子の個数は通常3個以下、好ましくは2個以下である。窒素原子以外のヘテロ原子は任意であるが、窒素原子に加えて酸素原子を含むものが好ましい。ヘテロ原子の位置は特に限定されないが、ヘテロ原子が相互に隣り合わないものが好ましい。
アルキルアミンのアルキル基は、通常、鎖状アルキル基であって、アルキルアミンの1分子中に含まれるアルキル基の数は特に限定されるものではないが、3個が好ましい。
また、アルキルアミンのアルキル基は一部水酸基等の置換基を有していてもよい。
アルキルアミンのアルキル基の炭素数は4以下が好ましく、1分子中の全アルキル基の炭素数の合計は5以上10以下がより好ましい。
また、アルキルアミンの分子量は通常250以下、好ましくは200以下、さらに好ましくは150以下である。
テトラアルキルアンモニウムヒドロキシドとしては、4個のアルキル基が炭素数4以下のアルキル基であるテトラアルキルアンモニウムヒドロキシドが好ましい。テトラアルキルアンモニウムヒドロキシドは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
例えば、CHA型構造のSAPO(シリコンアルミノフォスフェート)を合成する場合、(1)ヘテロ原子として窒素原子を含む脂環式複素環化合物、例えばモルホリンはSi含有量の多いSAPOを比較的容易に合成しうる。しかしながら、Si含有量の少ないSAPOを合成しようとすると、デンス成分やアモルファス成分が多く、結晶化が困難である。一方、(2)アルキルアミン、例えばトリエチルアミンは上記に示したように、CHA構造のSAPOも限られた条件では合成可能であるが、通常、種々の構造のSAPOが混在しやすい。しかし逆に言えば、デンス成分やアモルファス成分では無く、結晶構造のものにはなりやすい。すなわち、それぞれのテンプレートはCHA構造を導くための特徴、SAPOの結晶化を促進させる特徴などを有している。これらの特徴を組み合わせる事により、相乗効果を発揮させ、単独では実現できなかった効果が現れると考えられる。
上述のケイ素原子原料、アルミニウム原子原料、リン原子原料、テンプレート及び水を混合して水性ゲルを調合する。この際の混合順序は制限がなく、用いる条件により適宜選択すればよいが、通常は、まず水にリン原子原料及びアルミニウム原子原料を混合し、これにケイ素原子原料及びテンプレートを混合する。
水熱合成によって得られるゼオライトの組成は水性ゲルの組成と相関があり、所望の組成のゼオライトを得るためには水性ゲルの組成を適宜設定すればよい。
前記2つ以上の群から各群につき1種以上選択されたテンプレートを混合する順番は特に限定されず、テンプレートを調製した後その他の物質と混合してもよいし、各テンプレートをそれぞれ他の物質と混合してもよい。
また、水性ゲルのpHは通常5以上、好ましくは6以上、さらに好ましくは6.5以上であって、通常10以下、好ましくは9以下、さらに好ましくは8.5以下である。
上記の水熱合成後、生成物からゼオライトを分離回収する。生成物からのゼオライトの分離方法は特に限定されない。通常、まず、濾過又はデカンテーション等により固形分を分離し、分離した固形分を水洗した後、室温から150℃以下の温度で乾燥して生成物であるテンプレートを含有したゼオライトを得る。
その後、テンプレートを含有したゼオライトからテンプレートを除去するが、その方法は公知の方法でよく、特に限定されない。通常、空気又は酸素含有の不活性ガス、あるいは不活性ガスの雰囲気下に300℃〜1000℃の温度で焼成したり、エタノール水溶液、HCl含有エーテル等の抽剤により抽出したりする等の方法により、含有テンプレートを除去することができる。
ここで、焼成温度については、好ましくは400℃〜900℃、より好ましくは450℃〜850℃、さらに好ましくは500℃〜800℃であり、焼成は1秒〜24時間程度行うことが好ましい。
ゼオライトへの11族金属の担持方法としては、特に限定されないが一般的に用いられるイオン交換法、含浸担持法、沈殿担持法、固相イオン交換法、CVD法、噴霧乾燥法等が用いられる。好ましくは、固相イオン交換法、含浸担持法、噴霧乾燥法である。
11族金属原料としては、11族金属種、或いは化合物種の異なるものの2種以上を併用してもよい。
次に、製造方法(B)により本発明の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材を製造する方法について説明する。
ケイ素原子原料、アルミニウム原子原料、リン原子原料、11族金属原料としては、製造方法(A)の説明において前述したものを使用することができる。
製造方法(B)で用いるポリアミンとしては、一般式H2N−(CnH2nNH)x−H(式中、nは2〜6の整数、xは1〜6の整数)で表される2以上のアルキレンイミノ鎖が延長されたポリアミン化合物が好ましい。
製造方法(B)においては、上記のポリアミンと共に他のテンプレートを併用してもよく、この場合の他のテンプレートとしては、製造方法(A)の説明で挙げた(1)ヘテロ原子として窒素を含む脂環式複素環化合物、(2)アルキルアミン及び(3)テトラアルキルアンモニウムヒドロキシドの3つの群のうち、2つ以上の群から各群につき1種以上の化合物を選択して用いるのが好ましく、これらは、製造方法(A)の説明において前述した通りのものを同様の条件で使用することができる。
上述のケイ素原子原料、アルミニウム原子原料、リン原子原料、11族金属原料、及びポリアミン、必要に応じて他のテンプレートを水と混合して水性ゲルを調合する。この際の混合順序は制限がなく、用いる条件により適宜選択すればよいが、例えば、まず水にリン原子原料、及びアルミニウム原子原料を混合し、これにケイ素原子原料、11族金属原料、ポリアミン、及び他のテンプレートを混合する。
他のテンプレートを使用する場合は、ポリアミンと他のテンプレートの総量は、Al2O3に対するポリアミン及び他のテンプレートの合計のモル比で、通常0.2以上、好ましくは0.5以上、さらに好ましくは1以上であって、通常4以下、好ましくは3以下、さらに好ましくは2.5以下である。
また、ポリアミンはMaObに対するポリアミンのモル比で、通常0.1以上、好ましくは0.5以上、さらに好ましくは0.8以上であって、通常10以下、好ましくは5以下、さらに好ましくは4以下となる量で用いることが好ましい。
他のテンプレートを使用しない場合は、上記と同様の理由から、ポリアミンの量は、Al2O3に対するポリアミンのモル比で、通常0.2以上、好ましくは0.5以上、さらに好ましくは1以上、通常4以下、好ましくは3以下、さらに好ましくは2.5以下であって、MaObに対するポリアミンのモル比で、通常1以上、好ましくは5以上、さらに好ましくは10以上で、通常50以下、好ましくは30以下、さらに好ましくは20以下となる量で用いることが好ましい。
また、水性ゲルのpHは通常5以上、好ましくは6以上、さらに好ましくは6.5以上であって、通常11以下、好ましくは10以下、さらに好ましくは9以下である。
上記の水熱合成後、生成物からゼオライトを分離回収する。生成物からのゼオライトの分離方法は特に限定されない。通常、まず、濾過又はデカンテーション等により固形分を分離し、分離した固形分を水洗した後、室温から150℃以下の温度で乾燥して生成物であるテンプレートを含有したゼオライトを得る。
ここで、焼成温度については、好ましくは400℃〜900℃、より好ましくは450℃〜850℃、さらに好ましくは500℃〜800℃である。焼成時間は1秒〜24時間、好ましくは10秒〜8時間、さらに好ましくは30分〜4時間である。
<吸着量変化>
本発明で用いる11族金属含有ないしは担持ゼオライトは、相対蒸気圧0.05以上、0.30以下の範囲で相対蒸気圧が0.15変化したときに水の吸着量変化が、好ましくは0.15g−H2O/g以上、好ましくは0.16g−H2O/g以上、更に好ましくは0.18g−H2O/g以上であることが、吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材としての用途において好ましい。
本発明で用いる11族金属含有ないしは担持ゼオライトは、以下の水蒸気繰り返し吸脱着試験において、吸着維持率80%以上という性能を有することができる。
試料を90℃に保たれた真空容器内に保持し、5℃の飽和水蒸気雰囲気と90℃の飽和水蒸気雰囲気にそれぞれ90秒曝す操作を繰り返す。このとき90℃の飽和水蒸気雰囲気に曝されたときに試料に吸着した水は、5℃の飽和水蒸気雰囲気で一部が脱着し、5℃に保った水だめに移動する。m回目の吸着からn回目の脱着で、5℃の水だめに移動した水の総量(Qn;m(g))と、試料の乾燥重量(W(g))から、一回あたりの平均吸着量(Cn;m(g/g))を以下のようにして求める。
[Cn;m]=[Qn;m]/(n−m+1)/W
吸着維持率とは、このようにして求めた水蒸気繰り返し吸脱着試験の1回から1000回の平均吸着量に対する1001回から2000回の平均吸着量の比を求めたものである。平均吸着量の吸着維持率が高いということは、水の吸脱着の繰り返しが行われてもゼオライトが劣化しないことを示す。
本発明で用いる11族金属含有ないしは担持ゼオライトの吸着維持率は80%以上、好ましくは90%以上、更に好ましくは95%以上であることが好ましい。吸着維持率の上限は、ゼオライトの劣化が全く起こらない場合であり、100%である。
本発明で用いる11族金属含有ないしは担持ゼオライトは、以下の100℃、24時間の水没試験において、吸着維持率70%以上という性能を有することができる。
0.5gの試料を5gの水に分散させ、得られるスラリーをフッ素樹脂内筒の入ったステンレス製オートクレーブに入れる。これを100℃で24時間静置した後、濾過により試料を回収し、100℃で12時間乾燥する。
本発明で用いる11族金属含有ないしは担持ゼオライトの水没試験後の吸着維持率は好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、更に好ましくは95%以上である。
本発明で用いる11族金属含有ないしは担持ゼオライトは、上述のように、高い吸着維持率を有し、かつ高い耐水没性等の耐水性を有するものであり、このような11族金属含有ないしは担持ゼオライトを用いる本発明の水蒸気吸着材によれば、100℃以下の比較的低温の熱源でも駆動する吸着ヒートポンプを実現することができる。
吸着熱を放出しつつ前記吸着材に吸着質(水蒸気)を吸着する操作と、外部の温熱により前記吸着材から吸着質を脱着する脱着操作を繰り返す吸着器と、
吸着質の蒸発により得られた冷熱を外部へ取り出すと共に、発生した吸着質の蒸気が前記吸着器に回収される蒸発器と、
前記吸着器で脱着された吸着質の蒸気を外部の冷熱により凝縮させると共に、凝縮した吸着質を前記蒸発器に供給する凝縮器と
を備えるものが挙げられる。
Ta+28℃≦Td≦100℃…(i)
Ta−25℃<Tcool<25℃…(ii)
試料を90℃に保たれた真空容器内に保持し、5℃の飽和水蒸気雰囲気と90℃の飽和水蒸気雰囲気にそれぞれ90秒曝す操作を繰り返す。このとき90℃の飽和水蒸気雰囲気に曝されたときに試料に吸着した水は、5℃の飽和水蒸気雰囲気で一部が脱着し、5℃に保った水だめに移動する。m回目の吸着からn回目の脱着で、5℃の水だめに移動した水の総量(Qn;m(g))と試料の乾燥重量(W(g))から、一回あたりの平均吸着量(Cn;m(g/g))を以下のようにして求める。
[Cn;m]=[Qn;m]/(n−m+1)/W
このようにして求めた水蒸気繰り返し吸脱着試験の1回から1000回の平均吸着量に対する1001回から2000回の平均吸着量の比を吸着維持率とする。
0.5gの試料を5gの水に分散させ、得られるスラリーをフッ素樹脂内筒の入ったステンレス製オートクレーブに入れる。これを100℃で24時間静置した後、濾過により試料を回収し、100℃で12時間乾燥する。
相対湿度(P/Ps)が0.3での水没試験前の水蒸気吸着量に対する水没試験後の水蒸気吸着量の割合(百分率)を吸着維持率とする。
試料を120℃で5時間、真空排気した後、25℃における水蒸気吸着等温線を、水蒸気吸着量測定装置(ベルソーブ18:日本ベル(株))により以下の条件で測定した。
空気恒温槽温度:50℃
吸着温度:25℃
初期導入圧力:3.0torr
導入圧力設定点数:0
飽和蒸気圧:23.755torr
平衡時間:500秒
特開2003−183020号公報の実施例2に開示されている方法により、シリコアルミノフォスフェートゼオライトを合成した。得られたゼオライトのXRDを測定したところ、CHA構造(フレームワーク密度=14.6T/1,000Å3)であった。また、ICP分析によるゼオライトの組成分析を行ったところ、骨格構造のケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子の合計に対する各成分の構成割合(モル比)は、ケイ素原子が0.092、アルミニウム原子が0.50、リン原子が0.40であった。
ICP分析により、サンプル1のゼオライトに対するCuの担持量を求めたところ1.5重量%であった。
サンプル1の水没試験前後の水蒸気吸着等温線測定結果を図1に示す。また、水蒸気繰り返し吸脱着試験後及び水没試験後の吸着維持率を表1に示す。
実施例1と同様にゼオライトを合成した。
次に、ゼオライト2kgと、117gの酢酸銅(II)一水和物(キシダ化学社製)と、3000gの純水を攪拌し、水スラリーとした。この水スラリーを実施例1と同様に噴霧乾燥、焼成してサンプル2を得た。
ICP分析により、サンプル2のゼオライトに対するCuの担持量を求めたところ1.0重量%であった。
サンプル2の水没試験前後の水蒸気吸着等温線測定結果を図1に示す。また、水蒸気繰り返し吸脱着試験後及び水没試験後の吸着維持率を表1に示す。
水10gに85重量%リン酸8.1g及び擬ベーマイト(25重量%水含有、コンデア社製)5.4gをゆっくりと加え、1時間攪拌した。さらに、fumedシリカ(アエロジル200、日本アエロジル社製)0.6g及び水10gを加え、1時間攪拌した。その後、モルホリン3.4g、トリエチルアミン4.0gをゆっくりと加え、1時間攪拌した。これをA液とした。
A液とは別に、Cu(CH3COO)2・H2O(キシダ化学社製)1.0gを水13.4gに溶解した後、テトラエチレンペンタミン(キシダ化学社製)1.0gを添加、混合してB液を調製した。
B液をA液にゆっくりと加えた。これを1時間攪拌し、以下の組成を有する水性ゲルを得た。
SiO2:0.25
Al2O3:1
P2O5:0.875
CuO:0.125
テトラエチレンペンタミン:0.125
モルホリン:1
トリエチルアミン:1
水:50
こうして得られたゼオライトのXRDを測定したところ、CHA構造(フレームワーク密度=14.6T/1,000Å3)であった。EDX分析により、ゼオライトに対するCuの担持量を求めたところ6.2重量%であった。また、EDXにより、ゼオライトの組成分析を行ったところ、骨格構造のケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子の合計に対する各成分の構成割合(モル比)は、ケイ素原子が0.10、アルミニウム原子が0.49、リン原子が0.41であった。
サンプル3の水没耐久試験前後の水蒸気吸着等温線測定結果を図1に示す。また、水蒸気繰り返し吸脱着試験後及び水没試験後の吸着維持率を表1に示す。
実施例1と同様に、特開2003−183020号公報の実施例2に開示されている方法により、シリコアルミノフォスフェートゼオライトを合成し、サンプル4を得た。
サンプル4の水没耐久試験前後の水蒸気吸着等温線測定結果を図1に示す。また、水蒸気繰り返し吸脱着試験後及び水没試験後の吸着維持率を表1に示す。
11 熱媒配管
115 切替バルブ
116 切替バルブ
2 吸着器
21 熱媒配管
215 切替バルブ
216 切替バルブ
3 戻し配管
30 吸着質配管
31 制御バルブ
32 制御バルブ
33 制御バルブ
34 制御バルブ
300 室内機
301 ポンプ
4 蒸発器
41 冷水配管
42 冷水配管
5 凝縮器
51 入口配管
52 出口配管
Claims (10)
- 骨格構造に少なくともケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子とを含み、且つ骨格密度が12.0T/1,000Å3以上16.0T/1,000Å3以下であるゼオライトを用いた水蒸気吸着材であって、ゼオライトの重量に対して0.1〜15重量%の周期表第11族金属を含むことを特徴とする吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材。
- 骨格構造に少なくともケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子とを含むゼオライトを用いた水蒸気吸着材であって、相対湿度(P/Ps)が0.3での下記の水没試験前の水蒸気吸着量に対する、下記の水没試験後の水蒸気吸着量の割合で求められる吸着維持率が70%以上であることを特徴とする吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材。
(水没試験)
0.5gの試料を5gの水に分散させ、得られるスラリーをフッ素樹脂内筒の入ったステンレス製オートクレーブに入れる。これを100℃で24時間静置した後、濾過により試料を回収し、100℃で12時間乾燥する。 - 前記ゼオライトの重量に対して0.1〜15重量%の周期表第11族金属を含むことを特徴とする請求項2に記載の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材。
- 前記ゼオライトのIZAで定めるゼオライト構造が、CHAであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材。
- 前記周期表第11族金属が銅であることを特徴とする請求項1、3又は4に記載の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材。
- 前記ゼオライトの重量に対する前記周期表第11族金属の含有量が0.1〜10重量%であることを特徴とする請求項1又は請求項3ないし5のいずれかに記載の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材。
- 相対蒸気圧が0.05以上、0.30以下の範囲で相対蒸気圧が0.15変化したときに水の吸着量変化が0.15g−H2O/g以上であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材。
- 骨格構造に少なくともケイ素原子とアルミニウム原子とリン原子とを含み、且つ骨格密度が12.0T/1,000Å3以上16.0T/1,000Å3以下であるゼオライトに、周期表第11族金属を担持することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材の製造方法。
- ケイ素原子原料、アルミニウム原子原料、リン原子原料、周期表第11族金属原料及びポリアミンを含む水性ゲルから水熱合成することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材の製造方法。
- 請求項1ないし7のいずれかに記載の吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材を使用してなることを特徴とする吸着ヒートポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012219454A JP6094125B2 (ja) | 2011-10-26 | 2012-10-01 | 吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材、その製造方法、及びそれを用いた吸着ヒートポンプ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011235052 | 2011-10-26 | ||
JP2011235052 | 2011-10-26 | ||
JP2012219454A JP6094125B2 (ja) | 2011-10-26 | 2012-10-01 | 吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材、その製造方法、及びそれを用いた吸着ヒートポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013108746A true JP2013108746A (ja) | 2013-06-06 |
JP6094125B2 JP6094125B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=48167563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012219454A Expired - Fee Related JP6094125B2 (ja) | 2011-10-26 | 2012-10-01 | 吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材、その製造方法、及びそれを用いた吸着ヒートポンプ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9387457B2 (ja) |
EP (1) | EP2772299A4 (ja) |
JP (1) | JP6094125B2 (ja) |
WO (1) | WO2013061728A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018500264A (ja) * | 2014-12-04 | 2018-01-11 | ユーオーピー エルエルシー | オルガノ−1−オキサ−4−アゾニウムシクロヘキサン化合物を用いたアルミノホスフェートモレキュラーシーブ |
JP2018506013A (ja) * | 2015-01-08 | 2018-03-01 | ブライ・エアー・アジア・ピーヴイティー・リミテッド | 分割レベル吸着冷却システム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013002059A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | 三菱樹脂株式会社 | 遷移金属含有ゼオライト |
CN110709154B (zh) * | 2017-06-07 | 2022-01-07 | 日本碍子株式会社 | 脱水方法、脱水装置以及膜结构体 |
US11692746B2 (en) | 2018-06-05 | 2023-07-04 | Carrier Corporation | System and method for evaporative cooling and heating |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09169519A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-30 | Degussa Ag | ケイ素に富むゼオライト、その製法及び気体から水銀を除去する方法 |
JP2006027938A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Nichias Corp | ホージャサイト型ゼオライト及びそれを用いる除湿用部材並びにその製造方法 |
JP2006281068A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Catalysts & Chem Ind Co Ltd | 吸着剤 |
JP2007245018A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Mitsubishi Chemicals Corp | 吸着シート、吸着素子およびその製造方法ならびにこれらの用途 |
JP2009097856A (ja) * | 2001-06-25 | 2009-05-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 吸着ヒートポンプ、吸着ヒートポンプの運転方法、及び吸着ヒートポンプを用いた車両用空調装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4440871A (en) | 1982-07-26 | 1984-04-03 | Union Carbide Corporation | Crystalline silicoaluminophosphates |
JPS59217619A (ja) | 1983-05-24 | 1984-12-07 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 結晶性アルミノフオスフオシリケ−ト多孔体およびその製法 |
JPS60161322A (ja) | 1984-02-02 | 1985-08-23 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 結晶性多孔体組成物 |
JPS6177620A (ja) | 1984-09-25 | 1986-04-21 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ゼオライト組成物 |
JP3348336B2 (ja) | 1995-10-26 | 2002-11-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 吸着ヒートポンプ |
JPH11197439A (ja) | 1998-01-14 | 1999-07-27 | Ebara Corp | 除湿空調装置 |
CN100464133C (zh) | 2001-02-21 | 2009-02-25 | 三菱化学株式会社 | 吸附热泵以及吸附材料作为吸附热泵用吸附材料的使用 |
WO2002066910A1 (fr) * | 2001-02-21 | 2002-08-29 | Mitsubishi Chemical Corporation | Pompe a chaleur d'adsorption et utilisation d'un materiau d'adsorption pour ladite pompe |
JP4669914B2 (ja) | 2001-10-05 | 2011-04-13 | 三菱樹脂株式会社 | 吸着ヒートポンプ、車両用空調装置、除湿空調装置、及び吸着材の使用方法 |
JP4212287B2 (ja) | 2001-10-11 | 2009-01-21 | 三菱化学株式会社 | ゼオライトの製造方法 |
US7037360B2 (en) * | 2002-08-15 | 2006-05-02 | Mitsubishi Chemical Corporation | Adsorbent for heat utilization system, adsorbent for regenerator system, regenerator system comprising the adsorbent, ferroaluminophosphate and method for production thereof |
JP5052486B2 (ja) | 2002-08-15 | 2012-10-17 | 株式会社デンソー | 吸着材 |
EP1610084A4 (en) * | 2003-04-01 | 2012-11-07 | Mitsubishi Chem Corp | ADSORPTION AGENT FOR ADSORPTION HEAT PUMP, ADSORPTION AGENT FOR MOISTURE CONTROL CONDITIONER |
CN100546909C (zh) | 2003-06-20 | 2009-10-07 | 三菱化学株式会社 | 沸石及其制备方法、包括沸石的吸附剂、热利用系统、吸附热泵、冷/热储存系统和湿度调节的空气调节装置 |
EP1652817A4 (en) * | 2003-06-20 | 2014-01-08 | Mitsubishi Plastics Inc | ZEOLITE, PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF, ADSORBENT COMPRISING SAID ZEOLITE, HEAT UTILIZATION SYSTEM, ADSORPTION THERMAL PUMP, HEATING AND COOLING STORAGE SYSTEM, AND MOISTURE REGULATING AIR CONDITIONING APPARATUS |
CA2581309C (en) | 2004-11-12 | 2010-05-25 | Marcus Breuninger | Method for the synthesis of zeolite beta with diethylenetriamine |
CN103801392A (zh) | 2009-01-22 | 2014-05-21 | 三菱树脂株式会社 | 氮氧化物净化用催化剂及其制造方法 |
JP5243391B2 (ja) | 2009-11-13 | 2013-07-24 | ニチアス株式会社 | 除湿用部材 |
BR112012026757A2 (pt) * | 2010-04-22 | 2016-07-12 | Mitsubishi Plastics Inc | membro de adsorção e aparelho que utiliza o mesmo |
WO2013002059A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | 三菱樹脂株式会社 | 遷移金属含有ゼオライト |
KR101782432B1 (ko) * | 2012-04-27 | 2017-09-28 | 할도르 토프쉐 에이/에스 | Cu-SAPO-34의 직접 합성을 위한 방법 |
-
2012
- 2012-10-01 JP JP2012219454A patent/JP6094125B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-01 WO PCT/JP2012/075333 patent/WO2013061728A1/ja active Application Filing
- 2012-10-01 US US14/352,180 patent/US9387457B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-01 EP EP12844182.1A patent/EP2772299A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09169519A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-30 | Degussa Ag | ケイ素に富むゼオライト、その製法及び気体から水銀を除去する方法 |
JP2009097856A (ja) * | 2001-06-25 | 2009-05-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 吸着ヒートポンプ、吸着ヒートポンプの運転方法、及び吸着ヒートポンプを用いた車両用空調装置 |
JP2006027938A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Nichias Corp | ホージャサイト型ゼオライト及びそれを用いる除湿用部材並びにその製造方法 |
JP2006281068A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Catalysts & Chem Ind Co Ltd | 吸着剤 |
JP2007245018A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Mitsubishi Chemicals Corp | 吸着シート、吸着素子およびその製造方法ならびにこれらの用途 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018500264A (ja) * | 2014-12-04 | 2018-01-11 | ユーオーピー エルエルシー | オルガノ−1−オキサ−4−アゾニウムシクロヘキサン化合物を用いたアルミノホスフェートモレキュラーシーブ |
JP2018506013A (ja) * | 2015-01-08 | 2018-03-01 | ブライ・エアー・アジア・ピーヴイティー・リミテッド | 分割レベル吸着冷却システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013061728A1 (ja) | 2013-05-02 |
CN103889551A (zh) | 2014-06-25 |
JP6094125B2 (ja) | 2017-03-15 |
US9387457B2 (en) | 2016-07-12 |
EP2772299A1 (en) | 2014-09-03 |
EP2772299A4 (en) | 2015-08-26 |
US20140283545A1 (en) | 2014-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9517942B2 (en) | Transition-metal-containing zeolite | |
US7527777B2 (en) | Zeolite, process for producing the same, adsorbent comprising the zeolite, heat utilization system, adsorption heat pump, cold/heat storage system, and air-conditioning apparatus for humidity regulation | |
JP6094125B2 (ja) | 吸着ヒートポンプ用水蒸気吸着材、その製造方法、及びそれを用いた吸着ヒートポンプ | |
JP5161340B2 (ja) | 吸着ヒートポンプ用吸着材およびこれを用いた吸着ヒートポンプ | |
JP2015044720A (ja) | 金属含有Cu−SAPOゼオライト | |
JP3979327B2 (ja) | 吸着ヒートポンプ用吸着材、吸着ヒートポンプ及び吸着ヒートポンプの運転方法 | |
JP2004132690A (ja) | 蓄熱システム用吸着材、これを用いた蓄熱システム、鉄アルミノフォスフェート及びその製造方法 | |
JP4896110B2 (ja) | ゼオライト及び吸着材 | |
JP4886178B2 (ja) | 炭素含有シリコアルミノフォスフェート、その製造方法、炭素含有シリコアルミノフォスフェートを含む吸着材、熱利用システム、吸着ヒートポンプ及び蓄冷熱システム | |
JP4886179B2 (ja) | 窒素含有ゼオライト、その製造方法、窒素含有ゼオライトを含む吸着材、熱利用システム、吸着ヒートポンプ及び蓄冷熱システム | |
JP2014122142A (ja) | 遷移金属含有ゼオライト、及びその製造方法 | |
JP6184524B2 (ja) | モレキュラーシーブssz−85及びその合成 | |
WO2015146482A1 (ja) | 遷移金属含有ゼオライトの製造方法、及び該方法により得られる遷移金属ゼオライト、並びに該ゼオライトを用いた排ガス浄化処理用触媒 | |
JP2007181796A (ja) | 酸素6員環からなるアルミノホスフェート系ゼオライト吸着剤及びその製造方法並びにその用途 | |
JP2005205331A (ja) | 吸着ヒートポンプ用吸着材および吸着ヒートポンプ | |
JP5158305B2 (ja) | 高純度アルミノホスフェート系ゼオライト及びその製造方法並びにその用途 | |
JP4249437B2 (ja) | 吸着ヒートポンプ、吸着ヒートポンプの運転方法、及び吸着ヒートポンプを用いた車両用空調装置 | |
JP6696339B2 (ja) | Aei型シリコアルミノ燐酸塩及びその製造方法 | |
JP2007083236A (ja) | 調湿空調用吸着材、調湿空調装置及びその運転方法 | |
CN103889551B (zh) | 吸附热泵用水蒸气吸附材料、其制造方法和使用该水蒸气吸附材料的吸附热泵 | |
JP4354755B2 (ja) | 吸着ヒートポンプ用吸着材およびこれを用いた吸着ヒートポンプ | |
JP4654582B2 (ja) | 吸着ヒートポンプの運転方法、吸着ヒートポンプ、調湿空調装置の運転方法、および調湿空調装置 | |
JP6957902B2 (ja) | 遷移金属担持aei型シリコアルミノ燐酸塩及び窒素酸化物浄化処理用触媒 | |
WO2014038690A1 (ja) | シリコアルミノリン酸塩及びこれを含む窒素酸化物還元触媒 | |
JP2016161150A (ja) | 吸着ヒートポンプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6094125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |