JP2013187146A - Lighting device and building equipped with the same - Google Patents
Lighting device and building equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013187146A JP2013187146A JP2012053313A JP2012053313A JP2013187146A JP 2013187146 A JP2013187146 A JP 2013187146A JP 2012053313 A JP2012053313 A JP 2012053313A JP 2012053313 A JP2012053313 A JP 2012053313A JP 2013187146 A JP2013187146 A JP 2013187146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- light emitting
- emitting elements
- optical member
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、LED(Light Emitting Diode)等の発光素子を複数備える照明装置、及び当該照明装置が設けられた建物に関する。本発明および本明細書における色名については、JIS Z 8110:1995「色の表示方法−光源色の色名」により定義された色度の色名による。 The present invention relates to a lighting device including a plurality of light emitting elements such as LEDs (Light Emitting Diodes), and a building provided with the lighting device. The color names in the present invention and the present specification are based on the color names of chromaticity defined by JIS Z 8110: 1995 “Color Display Method—Color Name of Light Source Color”.
従来、一般照明装置として、LED等の発光素子を複数備えたダウンライト、ユニバーサルダウンライト、及びスポットライト等の照明装置が広く用いられており、数多くの改良がなされている。このような照明装置の改良例として、例えば、特許文献1に記載のダウンライトや特許文献2に記載のスポットライトが提案されている。
Conventionally, as general lighting devices, lighting devices such as downlights, universal downlights, and spotlights having a plurality of light emitting elements such as LEDs have been widely used, and many improvements have been made. As an improvement example of such a lighting device, for example, a downlight described in
特許文献1に記載されたダウンライトは、例えば、照明器具のコンパクト化を妨げることなく、実装基板と枠体との間の絶縁距離を伸ばすことができるようにしたものである。また、特許文献2に記載されたスポットライトにおいては、例えば、LEDの発光面に対向する位置に設置される円錐状のレンズにより、LEDから当該レンズの反射面に到達した光が、光軸から離れる向きに反射するように構成されている。このような構成により、当該スポットライトにおいては、当該反射面で反射した光のうち、レンズの中央部に設置された出射凹部に向かう光が少なくなるため、出射凹部の径をより大きくすることが可能になる。
For example, the downlight described in
例えば、従来のように均一な光を床面に照射可能とするダウンライトを、壁面近傍に配置した場合、ダウンライトから出射する光は床面に照射されるだけでなく、ダウンライトに搭載されるLEDが高指向性を有するために、ダウンライトから出射する光は壁面にも照射される。 For example, when a downlight that can irradiate the floor with uniform light as in the past is placed near the wall, the light emitted from the downlight is not only applied to the floor but is also mounted on the downlight. Since the LED having high directivity has a high directivity, the light emitted from the downlight is also applied to the wall surface.
しかしながら、従来のように均一な光を床面に照射可能とするダウンライトでは、床面のみに均一な光を照射することを考慮して、LEDに対応して設けられる光学部材等のレンズの光学特性、及びレンズの配置を決定していたため、床面とは異なる面である壁面には均一な光が照射されず、照射面である壁面には、例えばうろこ状のムラ(明暗ムラ)が生じる問題がある。 However, in a downlight that can irradiate the floor with uniform light as in the past, in consideration of irradiating the floor only with uniform light, lenses such as optical members provided corresponding to the LEDs Since the optical characteristics and the lens arrangement have been determined, the wall surface, which is a surface different from the floor surface, is not irradiated with uniform light, and the wall surface, which is the irradiation surface, has, for example, scaly unevenness (light / dark unevenness). There are problems that arise.
また、当該問題は、ダウンライトに限定されることなく、所望の一方向に均一な光を照射するユニバーサルダウンライト、スポットライト等の一般的な照明装置においても生じることになる。 In addition, the problem is not limited to the downlight, but also occurs in a general lighting device such as a universal downlight or a spotlight that emits uniform light in one desired direction.
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、2つの照射面に対してムラのない均一な光を照射することができ、且つ空間演色性の高い照明装置、及び当該照明装置が設けられた建物を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to illuminate the two irradiation surfaces with uniform light without unevenness and to have high spatial color rendering. The object is to provide a device and a building provided with the lighting device.
上記の目的を達成するべく、本発明の照明装置は、光軸に対して平行な面に第1照射面を形成し、且つ、前記光軸に対して直交する面に第2照射面を形成する照明装置であって、前記光軸に対して直交する面に対して平行に配置された基板と、前記基板上に分散して配置された複数の発光素子と、前記発光素子の光出射方向において、前記複数の発光素子の一部のそれぞれに対して設けられた第1光学部材と、前記発光素子の光出射方向において、前記複数の発光素子の残部のそれぞれに対して設けられ、前記発光素子から出射する光を前記第1部光学部材と比して弱く集光し、又は前記発光素子から出射する光を拡散する第2光学部材と、を有し、前記第1光学部材は、前記基板上における前記第1照射面と平行な方向の最外両端に配置された前記発光素子に対して少なくとも設けられていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the illumination device of the present invention forms a first irradiation surface on a plane parallel to the optical axis, and forms a second irradiation surface on a plane orthogonal to the optical axis. A lighting device that is arranged in parallel to a plane orthogonal to the optical axis, a plurality of light emitting elements distributed on the substrate, and a light emitting direction of the light emitting elements A first optical member provided for each of a part of the plurality of light emitting elements, and a light emitting direction of the light emitting element, provided for each of the remaining portions of the plurality of light emitting elements, A second optical member that collects light emitted from the element weakly as compared with the first optical member or diffuses light emitted from the light emitting element, and the first optical member includes the first optical member, Arranged at the outermost ends in the direction parallel to the first irradiation surface on the substrate. , Characterized in that it is at least provided for the light emitting element.
上述した照明装置において、前記第2光学部材は、前記第1照射面に対して最近傍に配置された前記発光素子に対して設けられていることが好ましい。 In the illuminating device described above, it is preferable that the second optical member is provided with respect to the light emitting element disposed closest to the first irradiation surface.
上述したいずれかの照明装置において、前記第1光学部材及び前記第2光学部材のそれぞれは、前記光軸に直交し且つ前記第1照射面に平行な第1軸線を挟んで非対称に設けられていることが好ましい。 In any one of the illumination devices described above, each of the first optical member and the second optical member is provided asymmetrically across a first axis that is orthogonal to the optical axis and parallel to the first irradiation surface. Preferably it is.
上述したいずれかの照明装置において、前記第2光学部材は、前記第1軸線によって区画した場合に、前記第1照射面から離れた側の領域に多く設けられていることが好ましい。 In any one of the illumination devices described above, it is preferable that a large number of the second optical members are provided in a region on the side away from the first irradiation surface when partitioned by the first axis.
上述したいずれかの照明装置において、前記発光素子は、前記基板上の中心部及び外周部において同心円状に配置されていてもよい。 In any one of the lighting devices described above, the light emitting elements may be arranged concentrically at the center and the outer periphery on the substrate.
前記発光素子が前記基板上の中心部及び外周部において同心円状に配置されるような照明装置においては、前記第2光学部材は、前記基板上の中心部に同心円状に配置された前記発光素子の一部であって、前記第1軸線によって区画した場合に、前記第1照射面から離れた側の領域に配置された前記発光素子のそれぞれに対して設けられ、前記第1光学部材は、前記基板上の中心部に同心円状に配置された前記発光素子の残部のそれぞれに対して設けられていることが好ましい。 In the illumination device in which the light emitting element is arranged concentrically at the center and the outer periphery of the substrate, the second optical member is the light emitting element arranged concentrically at the center of the substrate. And the first optical member is provided for each of the light emitting elements disposed in a region away from the first irradiation surface when partitioned by the first axis. It is preferable that each of the remaining portions of the light emitting elements arranged concentrically at the center of the substrate is provided.
前述の照明装置においては、更に、前記第2光学部材は、前記基板上の外周部に同心円状に配置された前記発光素子の一部であって、前記基板上における前記第1照射面と平行な方向の最外両端に配置された前記発光素子以外の前記発光素子に対して設けられていることが好ましい。 In the above-described illumination device, the second optical member is a part of the light emitting element arranged concentrically on the outer periphery of the substrate, and is parallel to the first irradiation surface on the substrate. It is preferable to be provided for the light-emitting elements other than the light-emitting elements arranged at the outermost ends in any direction.
上述したいずれかの照明装置において、前記第1光学部材及び前記第2光学部材のそれぞれは、前記光軸及び前記第1照射面に直交する第2軸線を挟んで対称に設けられていることが好ましい。 In any one of the illumination devices described above, the first optical member and the second optical member may be provided symmetrically with respect to the optical axis and a second axis perpendicular to the first irradiation surface. preferable.
上述したいずれかの照明装置において、前記第1照射面を壁に形成するとともに、前記第2照射面を床に形成してもよい。この場合に、当該照明装置が、前記壁と、前記基板上における前記第1照射面と平行な方向の最外両端に配置された前記発光素子同士を結ぶ線分とが平行となる取付方向を示す目印を更に有していてもよい。 In any one of the lighting devices described above, the first irradiation surface may be formed on a wall and the second irradiation surface may be formed on a floor. In this case, the lighting device has an attachment direction in which the wall and a line segment connecting the light emitting elements arranged at outermost ends in a direction parallel to the first irradiation surface on the substrate are parallel to each other. You may further have the mark to show.
上述したいずれかの照明装置において、前記第1光学部材は、狭角レンズ又は中角レンズであり、前記第2光学部材は、広角レンズであることが好ましい。この場合に、前記第1光学部材の1/2ビーム角は30°未満であり、前記第2光学部材の1/2ビーム角は30°以上であることがより好ましい。 In any one of the illumination devices described above, it is preferable that the first optical member is a narrow-angle lens or a medium-angle lens, and the second optical member is a wide-angle lens. In this case, it is more preferable that the ½ beam angle of the first optical member is less than 30 °, and the ½ beam angle of the second optical member is 30 ° or more.
上述したいずれかの照明装置において、前記発光素子のそれぞれの光軸は、平行であってもよい。 In any one of the illumination devices described above, the optical axes of the light emitting elements may be parallel.
上記の目的を達成するべく、本発明の建物は、上述した照明装置のいずれかを、建物壁面の近傍の天井に取り付けたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the building of the present invention is characterized in that any of the above-described lighting devices is attached to the ceiling near the wall surface of the building.
上述した構成とすることにより、本発明である照明装置は、2つの照射面に対してムラのない均一な光を照射することができ、より高い空間演出を行うことができる。 With the above-described configuration, the lighting device according to the present invention can irradiate the two irradiation surfaces with uniform light without unevenness, and can perform higher spatial effects.
具体的には、第1照射面と平行な方向の最外両端に配置された発光素子に対して設けられた第1光学部材は、他の発光素子に対して設けられた第2光学部材と比較して、発光素子から出射する光を強く集光するため、第1照射面の形成に大きな影響を及ぼすと考えられる当該最外両端に配置された第1光学部材からの出射光は、第1照射面に到達しにくくなる。これにより、第1照射面にはムラのない均一な光が照射されることとなり、第1照射面において明暗ムラが発生しにくくなる。 Specifically, the first optical member provided for the light emitting elements disposed at the outermost ends in the direction parallel to the first irradiation surface includes the second optical member provided for the other light emitting elements. In comparison, since the light emitted from the light emitting element is strongly condensed, the emitted light from the first optical members arranged at the outermost ends considered to have a great influence on the formation of the first irradiation surface is 1 It becomes difficult to reach the irradiation surface. As a result, the first irradiation surface is irradiated with uniform light without unevenness, and light and dark unevenness hardly occurs on the first irradiation surface.
また、第1照射面が形成される面に対して最近傍に配置された発光素子に対して、第2光学部材が設けられる場合には、第2光学部材からの出射光が第1照射面に広く均一に第1照射面に照射されるため、明暗ムラが少ない第1照射面を容易に形成することができる。 In addition, when the second optical member is provided for the light emitting element disposed closest to the surface on which the first irradiation surface is formed, emitted light from the second optical member is emitted from the first irradiation surface. Therefore, the first irradiation surface can be easily formed with little brightness unevenness.
更に、第1軸線によって区画した場合に、第1照射面から離れた側の領域に第2光学部材を多く配置することにより、第1照射面から離れていても第2光学部材からの出射光が第1照射面に広く均一に第1照射面に照射されるため、よりムラのない均一な光が第1照射面に照射されることとなり、第1照射面における明暗ムラの発生がより低減される。 Furthermore, when divided by the first axis, a large number of second optical members are arranged in a region away from the first irradiation surface, so that light emitted from the second optical member can be separated from the first irradiation surface. Since the first irradiation surface is uniformly and uniformly irradiated on the first irradiation surface, uniform light without unevenness is irradiated on the first irradiation surface, and the occurrence of uneven brightness on the first irradiation surface is further reduced. Is done.
そして、本発明にかかる照明装置には、壁と、基板上における第1照射面と平行な方向の最外両端に配置された発光素子同士を結ぶ線分とが平行となる取付方向を示す目印が更に設けられているため、建物等の天井に当該照明装置を取り付ける際に、照明装置の取り付け方向を間違えることなく確実に行うことができ、上述した照明装置に関する効果を容易且つ確実にもたらすことが可能になる。 In the illumination device according to the present invention, the wall and the mark indicating the mounting direction in which the line segments connecting the light emitting elements arranged at the outermost ends in the direction parallel to the first irradiation surface on the substrate are parallel to each other. Therefore, when attaching the lighting device to the ceiling of a building or the like, it is possible to reliably perform the mounting direction of the lighting device without making a mistake, and the effects relating to the above-described lighting device can be easily and reliably brought about. Is possible.
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態について、実施例及び各変形例に基づき詳細に説明する。なお、本発明は以下に説明する内容に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において任意に変更して実施することが可能である。また、実施例及び各変形例の説明に用いる図面は、いずれも本発明による照明装置を模式的に示すものであって、理解を深めるべく部分的な強調、拡大、縮小、又は省略などを行っており、各構成部材の縮尺や形状等を正確に表すものとはなっていない場合がある。更に、実施例及び各変形例で用いる様々な数値及び数量は、いずれも一例を示すものであり、必要に応じて様々に変更することが可能である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings based on examples and modifications. In addition, this invention is not limited to the content demonstrated below, In the range which does not change the summary, it can change arbitrarily and can implement. In addition, the drawings used for explaining the embodiments and the respective modifications schematically show the lighting device according to the present invention, and are partially emphasized, enlarged, reduced, or omitted to deepen the understanding. In some cases, it does not accurately represent the scale or shape of each component. Furthermore, the various numerical values and quantities used in the embodiments and the modifications are only examples, and can be variously changed as necessary.
<実施例>
(照明装置の構成)
図1は本発明に係る照明装置としてのダウンライト1の概略を示す斜視図であり、図2は本発明に係る照明装置としてのダウンライト1の側面図であり、図3は、本発明に係る照明装置としてのダウンライト1の正面図である。図1乃至図3に示すように、ダウンライト1は、LED(Light Emitting Diode)モジュール2、及びLEDモジュール2を保持する本体3から構成されている。
<Example>
(Configuration of lighting device)
FIG. 1 is a perspective view schematically showing a
ダウンライト1の本体3は、LEDモジュール2が収納される開口4を備える筐体5と、開口4の外縁に沿って設けられた外枠6と、筐体5を天井等の設置箇所に固定するための3つの固定部材7と、から構成されている。筐体5は、金属又はプラスチック部材からなり、ダウンライト1の使用環境及び使用用途に応じた強度を有している。図1及び図3からわかるように、筐体5の開口4の平面形状は円形状であり、全体的な形状は円柱状である。また、外枠6は、リング状の枠部材から構成され、その材料は金属又はプラスチック部材であり、ダウンライト1の使用環境及び使用用途に応じた強度を有している。図1及び図2に示すように、固定部材7は、筐体5と外枠6との接合部分から外側に向かって延在し、折り曲げられた形状を有するバネ等の弾性体から構成されている。このような固定部材7の構造により、ダウンライト1を天井等の設置箇所に取り付ける際に、当該設置箇所に設けられた開口に固定部材7が嵌着され、ダウンライト1が当該設置箇所に固定されることになる。
The
なお、ダウンライト1の外観構造は図1乃至図3に示されている形状に限定されることなく、一般的に知られているダウンライトの形状を採用してもよい。すなわち、LEDモジュール2を収納及び保持することができる本体であれば、上述したような構造に限定されることなく、ダウンライト1の使用環境及び使用用途に応じてその構造を適宜選択することができる。
The appearance structure of the
(LEDモジュール)
次に、図4乃至図6を参照しつつLEDモジュール2の構造を詳細に説明する。図4は、本実施例のダウンライト1を構成するLEDモジュール2の正面図である。また、図5は、図4の線V-Vに沿ったLEDモジュール2の断面図である。更に、図6は、LEDモジュール2の分解図である。
(LED module)
Next, the structure of the
図5及び図6に示すように、LEDモジュール2は、基板11上に16個のLED12を設けてなる発光体部13と、レンズホルダ14上に6個の第1レンズ15及び10個の第2レンズ16を設けてなる光学体部17と、をネジ等の接合部材(図示せず)によって接合した構造を有している。なお、第1レンズ15及び第2レンズ16を総称して、単にレンズ又は光学部材とも称する。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
図4及び図6に示すように、発光体部13においては、基板11の中心部上に6個のLED12が同心円状に配置され、これらのLED12を取り囲むように10個のLED12が同心円状に配置されている。すなわち、6個のLED12が基板11の中心部に配置され、10個のLED12が基板11の外周部に配置されている。換言すれば、基板11上には、基板11の表面上の中心から外縁に向かってLED12が散らばって配置、すなわち、LED12が分散して配置されている。また、基板11上には外部接続端子18が設けられ、外部接続端子18にはLED12に電力を供給するための電力配線が接続されている。なお、LED12は、基板11上にパターニングされた配線(図示せず)により、外部接続端子18に接続されている。LED12の接続関係については、電気回路図を参照しつつ後述する。また、当該電力配線は、筐体5に設けられた引き出し用の開口(図1乃至図3には図示せず)からダウンライト1の外側に引き出され、所望の外部電源等に接続されている。
As shown in FIGS. 4 and 6, in the
基板11としては、例えば、アルミ材、絶縁層、及び銅箔を順次積層して形成されるアルミ基板、又はその他の金属基板を用いることができる。特に、当該アルミ基板は、熱伝導性、耐熱性、加工性、及び耐電圧性に優れており、LEDモジュール2の発光特性及び信頼性の向上に寄与する。なお、基板11は、上述したような金属基板に限られることなく、ガラス基板等の絶縁基板を用いてもよい。この場合には、各LEDから出射する光がガラス基板を透過することがないように、ガラス基板上に反射層を形成することが好ましい。
As the
本実施例において、LED12は、JIS Z 8110:1995における色度xが0.3105、色度yが0.3160であり、色温度が約6700K(ケルビン)の白色光を出射する発光素子である。具体的には、LED12は、青色LEDチップと当該青色LEDチップを覆う黄色蛍光体材料を有しており、当該青色LEDチップから出射する青色光によって黄色蛍光体材料を励起させて黄色光を出射し、青色光及び黄色光を合成して白色光(すなわち、合成光)を出射する。なお、このような構成以外にも、LED12は、近紫外LEDチップと当該近紫外LEDチップを覆うRGB蛍光体材料を有し、当該近紫外LEDチップから出射する近紫外光によってRGB蛍光体材料を励起させて青色光、緑色光、及び赤色光を出射し、青色光、緑色光、及び赤色光を合成して白色光を出射するような発光素子であってもよい。更に、LED12は、赤色LEDチップ、緑色LEDチップ、及び青色LEDチップを有しており、各LEDチップから出射する赤色光、緑色光、及び青色光を合成して白色光を出射するような発光素子であってもよい。
In this embodiment, the
図4及び図6に示すように、本実施例に係る光学体部17においては、LED12のそれぞれに対して1つの光学部材であるレンズが対向するように、レンズホルダ14に合計16個のレンズが設けられている。すなわち、レンズホルダ14の中心部上に6個のレンズが同心円状に配置され、当該6個のレンズを取り囲むように10個のレンズが同心円状に配置されている。換言すれば、レンズホルダ14には、レンズホルダ14の表面上の中心から外縁に向かって16個のレンズが散らばって配置、すなわち、16個のレンズが分散して配置されている。本実施例に係る光学体部17のより具体的な構成としては、レンズホルダ14の中心部上に設けられた6個のレンズのうちの4個を、出射光の広がりが比較的に小さい狭角レンズ又は中角レンズである第1レンズ15とし、残りの2個を、出射光の広がりが比較的に大きい広角レンズである第2レンズ16とする。また、レンズホルダ14の外周部上に設けられた10個のレンズのうちの2個を、出射光の広がりが比較的に小さい狭角レンズ又は中角レンズである第1レンズ15とし、残りの8個を、出射光の広がりが比較的に大きい広角レンズである第2レンズ16とする。
As shown in FIGS. 4 and 6, in the
以下に、図4及び図6を参照しつつ、本実施例に係る光学体部17における第1レンズ15と第2レンズ16とのより具体的な配置関係を説明する。先ず、レンズホルダ14の外周部上に設けられた2個の第1レンズ15は、レンズホルダ14の表面上の中心21を介して一直線上に並置されている。すなわち、レンズホルダ14の外周部上に設けられた2個の第1レンズ15を結ぶ線分22は、レンズホルダ14の直径と概ね等しくなる。レンズホルダ14の外周部上に設けられた8個の第2レンズホルダ16は、線分21を挟んで対称に配置されている。また、レンズホルダ14の外周部上に設けられた8個の第2レンズホルダ16は、線分22に直交し且つレンズホルダ14の表面上の中心21を通る線分23を挟んで対称に配置されている。
Hereinafter, a more specific arrangement relationship between the
次に、レンズホルダ14の中心部上に設けられた4個の第1レンズ15のうちの2個が、線分22上に配置される。レンズホルダ14の中心部上に設けられた4個の第1レンズ15のうちの残り2個と、レンズホルダ14の中心部上に設けられた2個の第2レンズ16とは、線分22を挟んで対称な位置に配置されているが、その種類が異なっているため、レンズホルダ14の中心部上に設けられた第1レンズ15及び第2レンズ16の配置関係は、線分22を挟んで非対称になっている。また、レンズホルダ14の中心部上に設けられた4個の第1レンズ15のうちの残り2個同士、及びレンズホルダ14の中心部上に設けられた2個の第2レンズ16同士は、線分23を挟んで対称に配置されている。
Next, two of the four
上述した構成により、各LED12の光出射方向に第1レンズ15又は第2レンズ16のいずれか1つが配置され、1つのLEDと1つのレンズとが対応するように組をなして照射部を構成し、1つのLEDから出射する光は、それに対応する1つのレンズを介して出射することになる。
With the above-described configuration, either one of the
次に、レンズホルダ14について、図7及び図8を参照しつつ説明する。図7は、本実施例のダウンライト1を構成するLEDモジュール2のレンズホルダ14の正面図である。また、図8は、図7の線VIII-VIIIに沿ったレンズホルダ14の断面図である。
Next, the
レンズホルダ14は、透光性を有する部材から構成されており、例えば、透明ガラス基板又は透明プラスチック基板等の透明基板を用いることができる。このような部材をレンズホルダ14に用いることにより、LED12から出射する光がレンズホルダ14で吸収又は反射されることがなくなり、ダウンライト1の光出射面側(すなわち、第1レンズ15及び第2レンズ16が配置されている面側)に効率よく照射光を導くことが可能になる。
The
図7及び図8に示すように、レンズホルダ14は、LED12が配置される部分に、第1レンズ15及び第2レンズ16の一部分が嵌め込まれるための凹部24が形成されている。図8に示すように、レンズホルダ14に形成された凹部24は、レンズホルダ14の第1の面14aから第2の面14bに向かって、開口径が徐々に小さくなっている。これは、凹部24の形状を第1レンズ15及び第2レンズ16の形状に合わせるためであり、これによってレンズホルダ14の凹部24と第1レンズ15及び第2レンズ16とが密着することになり、接着材等の接合部材等を用いて第1レンズ15及び第2レンズ16をレンズホルダ14に対して強固に取り付けることが可能になる。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
また、図7に示すように、レンズホルダ14の表面の外周部の所定の位置には、ダウンライト1を天井に取り付ける際に、壁に対する取り付け方向を表す目印25が設けられている。目印25は、レンズホルダ14の表面を加工することによって形成されてもよく、又はレンズホルダ14の表面上にシールを貼り付けることによって形成されてもよい。本実施例においては、目印25の形状を三角形としている。従って、ダウンライト1を天井に取り付ける際には、レンズホルダ14の外周と近接する三角形の頂点が壁を向くようにしてダウンライト1を取り付けることになる。なお、目印25の位置及び、ダウンライト1の取り付け方法の詳細な説明は後述する。
Further, as shown in FIG. 7, when the
次に、図9乃至図11を参照しつつ、第1レンズ15及び第2レンズ16について説明する。図9は、本実施例のダウンライト1を構成するLEDモジュール2の第1レンズ15の正面図である。また、図10は、本実施例のダウンライト1を構成するLEDモジュール2の第1レンズ15の側面図である。更に、図11は、図9の線XI-XIに沿った第1レンズ15の断面図である。
Next, the
図9乃至図11からわかるように、第1レンズ15は、全体として略半球状の形状を有し、光出射面15a側に複数の単レンズを縦及び横方向に配列した構造を有するフライアイレンズである。また、図11に示すように、第1レンズ15は、光入射面15b側に開口15cが形成されている。そして、開口15cの底面は、凸レンズを形成するように、光入射面15b側に向けて突出している。発光体部13及び光学体部17を接合した状態のLEDモジュール2においては、第1レンズ15の開口15cと対向するように、LED12が配置されることになる。
As can be seen from FIGS. 9 to 11, the
上述したように、第1レンズ15には、出射光の広がりが比較的に小さい狭角レンズ又は中角レンズである。特に、レンズの1/2のビーム角が30°未満のレンズを用いることが好ましく、本実施例においては、レンズの1/2ビーム角が25°の中角レンズを第1レンズ15として用いている。
As described above, the
第1レンズ15の原材料としては、例えば、硼珪酸ガラス(BK7)又は合成石英を用いることができるが、これらに限定されることなく、一般的に使用されている様々なレンズ材料を用いることができる。
As a raw material of the
第2レンズ16は、その外形が第1レンズ15とほぼ同一であって、上述した構造を有するフライアイレンズであるため、図面を用いた第2レンズ16の構造の説明を省略する。上述したように、第2レンズ16は、第1レンズ15とは異なり、広角レンズを用いている。特に、レンズの1/2のビーム角が30°以上のレンズを用いることが好ましく、本実施例においては、レンズの1/2ビーム角が50°の広角レンズを第2レンズ16として用いている。従って、第2レンズ16は、第1レンズ15とは異なる光出射特性を有し、第1レンズ15における集光率よりも、第2レンズにおける集光率の方が低くなっている。換言すれば、第1レンズ15がLED12から出射された光を集光する場合と比較して、第2レンズ16はLED12から出射された光を弱く集光することになる。
The
なお、本実施例においては、第1レンズ15及び第2レンズ16を略半球状のフライアイレンズとしていたが、その外形は限定されることなく、例えば、レンズの側面が回転放物面であってもよい。また、本実施例においては、LED12から出射された光を集光するために、第1レンズ15及び第2レンズ16をフライアイレンズとしたが、光を集光することができるフレネルレンズ、又は一般的な両凸レンズ若しくは平凸レンズを用いてもよい。
In the present embodiment, the
(電気回路図)
次に、図12を参照しつつLEDモジュール2の電気回路構成を説明する。図12は、LEDモジュール2の電気回路図である。図12に示すように、LED12のそれぞれは、2つの外部接続端子18間において互いに並列に接続されている。より具体的には、LED12のアノード同士が接続されるとともに、各アノードが外部接続端子18の一方に共通して接続されている。また、LED12のカソード同士が接続されるとともに、各カソードが外部接続端子18の他方に共通して接続されている。
(Electric circuit diagram)
Next, the electric circuit configuration of the
なお、LEDモジュール2の回路構成は、上述したような並列回路に限られることなく、LED12のそれぞれを直列に接続した直列回路であってもよい。また、基板11の中心部上に配置された6個のLED12同士を並列に接続し、基板11の外周部上に配置された10個のLED12同士を並列に接続し、当該6個のLED12からなる並列回路と、当該10個のLED12からなる並列回路とを直列に接続するような複合回路であってもよい。更に、第1レンズ15に対応するように配置されたLED12同士を並列に接続し、第2レンズ16に対応するように配置されたLED12同士を並列に接続し、これらの並列回路同士を直列に接続するような複合回路であってもよい。そして、LEDモジュール2の回路構成は、他の構成の直列回路及び並列回路の組合せからなる複合回路であってもよい。LEDモジュール2の回路構成は、ダウンライト1である照明装置の使用用途、及び使用状況に応じて適宜選択することができる。
The circuit configuration of the
また、LED12に供給される電流を変化させることにより、ダウンライト1から出射する光を調光してもよい。このような場合には、LEDモジュール2の内部に電流調整回路を設けてもよく、或いはLEDモジュール2に供給される電流をダウンライト1の外部で調整してもよい。
The light emitted from the
(照明装置の取り付け)
次に、図13及び図14を参照しつつ、本実施例のダウンライト1の取り付け方法、及び本実施例のダウンライト1と壁及び床等の被照射物との位置関係を説明するとともに、当該被照射物にどのような照射面が形成されるかを説明する。図13は、建物30内の天井31に本実施例のダウンライト1を取り付けた状態の斜視図を示す。また、図14は、建物30に本実施例のダウンライト1を取り付けた状態を、天井から床に向かって目視した場合の平面図を示す。
(Installation of lighting device)
Next, while referring to FIG. 13 and FIG. 14, the mounting method of the
図13に示すように、ダウンライト1は、天井31、床32、及び壁33に囲まれた空間である建物30の屋内に配置されている。具体的に、ダウンライト1は、光出射面が床面32aと平行になるように、建物30内の天井31に取り付けられる。すなわち、ダウンライト1の構成部材である基板11及びレンズホルダ14が、床面32aと平行に位置している。また、ダウンライト1の中心から床32に向かって延びるダウンライト1自体の光軸41は、床面32aに対して直交している。従って、ダウンライト1から照射される光は床面32aに到達し、床32(床面32a)には照射面42(請求項1における第2照射面)が形成される。そして、照射面42が床面32aに形成されることから、照射面42も光軸41に対して直交していることになる。なお、LED12のそれぞれの光軸は、互いに平行であって、ダウンライト1自体の光軸41に対しても平行である。
As shown in FIG. 13, the
また、ダウンライト1は、壁33から近接した位置(例えば、壁33から40cm離間して位置)取り付けられている。本実施例における建物30においても、一般の建物と同様に、床面32aと壁面33aとが直交しているため、ダウンライト1の光軸41は、壁面33aに対して平行である。そして、本実施例においては、ダウンライト1が壁33に近接しているため、ダウンライト1から出射する光の一部は、壁面33aに到達し、壁33(壁面33a)には照射面43(請求項1における第1照射面)が形成される。そして、照射面43が壁面33aに形成されることから、照射面43も光軸41に対して平行になる。なお、ダウンライト1の壁33からの距離は、ダウンライト1の寸法、並びに搭載される第1レンズ15及び第2レンズ16の光学特性に応じて適宜異なってくるが、ダウンライト1から出射される光が壁面33aに到達するように設定されることが好ましい。
Further, the
次に、図14を参照しつつ、本実施例のダウンライト1を構成する第1レンズ15及び第2レンズ16と、壁との位置関係を詳細に説明する。図14においては、光軸41と直交し且つ壁面33aに平行な軸線を第1軸線44(破線で示す)と定義し、光軸41及び壁面33aに直交する軸線を第2軸線45(破線で示す)と定義する。
Next, the positional relationship between the
上述したように、レンズホルダ14の外周部上には目印25が設けられている。本実施例においては、目印25は、図4及び図6における線分23上であって、レンズホルダ14の中心部において同心円状に形成された第1レンズ15に近接する側に設けられている。そして、このように設けられた三角形状の目印25の頂点のうち、レンズホルダ14の外縁に近接した頂点が壁33を向くように、ダウンライト1を天井31に取り付ける。すなわち、図4及び図6における線分22が壁面32aと平行となるように、換言すると図4及び図6における線分23が壁面23aと直交するように、ダウンライト1が天井31に取り付けられることになる。上述したようにダウンライト1を天井31に取り付けることにより、図4及び図6における線分22が第1軸線44上に位置し、図4及び図6における線分23が第2軸線45上に位置することになる。
As described above, the
図14に示すように、壁面33aに対して平行である第1軸線44上に配置されている4個のレンズは、中角レンズである第1レンズ15にとなる。このため、壁面33aに対して平行である第1軸線44の伸張方向の最外両端に配置されている光学部材は、中角レンズである第1レンズ15となる。換言すると、壁面33aと平行な方向に伸びる第1軸線44上の最外両端に位置するLED12に対して設けられるレンズが、中角レンズである第1レンズ15となる。
As shown in FIG. 14, the four lenses arranged on the
また、レンズホルダ14を第2軸線44によって区画した場合、レンズホルダ14の中心部において同心円状に形成されたレンズのうち、壁面33aから離れた側の領域に配置されたレンズが、広角レンズである第2レンズ16となる。そして、レンズホルダ14の中心部において同心円状に形成されたレンズの残部(すなわち、壁面33aに近接した側のレンズ及び第2軸線44上のレンズ)が、中角レンズである第1レンズ15となる。これらのことを換言すると、基板11上の中心部に同心円状に配置されたLED12を第1軸線44によって区画した場合に、壁面33aから離れた側の領域に配置されたLED12に対して第2レンズ15が設けられ、壁面33aに近接した側のLED12及び第2軸線44上のLED12である残部に対して第1レンズ15が設けられている。
In addition, when the
更に、レンズホルダ14の外周部において同心円状に配置されたレンズのうち、第1軸線44上に配置されていない残りのレンズは、広角レンズである第2レンズ16となる。従って、図14において壁面33aに対して最近傍に配置されている2つのレンズは、広角レンズである第2レンズ16である。換言すると、壁面33aの最近傍に位置するLED12に対して設けられるレンズが、広角レンズである第2レンズ16となる。
Further, among the lenses arranged concentrically on the outer peripheral portion of the
そして、レンズホルダ14の中央部において同心円状に配置されたレンズのうち、壁面33aから離れた側に配置されたレンズが第2レンズ16であること、及びレンズホルダ14の中央部において同心円状に配置されたレンズのうち、第1軸線44上に配置されていない残りのレンズが第2レンズ16であることから、レンズホルダ14を第1軸線44によって区画すると、壁面33aから離れた側の領域には、広角レンズである第2レンズ16が多く配置されることになる。
Of the lenses arranged concentrically at the center of the
図4及び図6を参照し、光学体部17における第1レンズ15と第2レンズ16とのより具体的な配置関係の説明をしたが、図4及び図6における線分22が第1軸線44上に位置し、図4及び図6における線分23が第2軸線45上に位置することから、ダウンライト1における第1レンズ15及び第2レンズ16のそれぞれは、第1軸線44を挟んで非対称に設けられている。また、ダウンライト1における第1レンズ15及び第2レンズ16のそれぞれは、第2軸線45を介して対称に配置されている。
With reference to FIGS. 4 and 6, a more specific arrangement relationship between the
(本実施例の効果)
上述したように、本実施例のダウンライト1を構成するLEDモジュール2において、第1レンズ15及び第2レンズ16は、線分23及び第2軸線45を挟んで対称に配置されている。また、LEDモジュール2全体において、第1レンズ15及び第2レンズ16は、線分22及び第1軸線44を挟んで対称に配置されていないものの、レンズホルダ14の外周部において同心円状に配置された第1レンズ15及び第2レンズ16は、線分22及び第1軸線44を挟んで対称に配置され、非対称である中央部に位置する第1レンズ15及び第2レンズ16の数量は4個であり、その他の対称な第1レンズ15及び第2レンズ16の数量(12個)と比較して少ないことから、ダウンライト1の出射光に対して大きな影響を及ぼすことがない。更に、LEDモジュール2において、中角レンズである第1レンズ15の大半がレンズホルダ14の中央部に配置され、広角レンズである第2レンズの大半が、レンズホルダ14の外周部に配置されている。このような第1レンズ15及び第2レンズ16の配置により、床面32aにはムラのない均一な光が照射されることとなり、床32(床面32a)に形成される照射面42に明暗ムラが発生することはない。
(Effect of this embodiment)
As described above, in the
また、本実施例のダウンライト1を構成するLEDモジュール2において、壁面33aと平行な方向の第1軸線44における最外両端に配置されたLED12に対して設けられたレンズが、中角レンズである第1レンズ15であるため、当該第1レンズ15から出射する光は、壁面33aに到達しにくくなる。ここで、壁面33aと平行な方向の第1軸線44における最外両端に配置されたレンズからの出射光は、壁33(壁面33a)における照射面43の形成に大きな影響を及ぼすと考えられるため、このような第1レンズ15の配置により、壁面33aにはムラのない均一な光が照射されることとなり、壁33(壁面33a)に形成される照射面43に明暗ムラが発生しにくくなる。
Further, in the
更に、本実施例のダウンライト1を構成するLEDモジュール2において、壁面33aに対して最近傍に配置されたLED12に対応して、広角レンズである第2レンズ16を設けると、第2レンズ16からの出射光が壁面33aに広く均一に壁面33aに照射されるため、壁33(壁面33a)に照射面43を容易に形成することができる。
Further, in the
そして、本実施例のダウンライト1を構成するLEDモジュール2において、第1レンズ15及び第2レンズ16は、線分23及び第2軸線45を挟んで対称に配置されていることから、よりムラのない均一な光が壁面33aに照射されることとなり、壁面33aに形成される照射面43における明暗ムラの発生がより低減される。
And in the
また、本実施例のダウンライト1を構成するLEDモジュール2において、レンズホルダ14を第1軸線44によって区画した場合に、壁面33aから離れた側の領域に広角レンズである第2レンズ16を多く配置することにより、壁面33aから離れていても第2レンズ16からの出射光が壁面33aに広く均一に壁面33aに照射されるため、よりムラのない均一な光が壁面33aに照射されることとなり、壁33(壁面33a)に形成される照射面43における明暗ムラの発生がより低減される。
Further, in the
上述したことから、本実施例に係るダウンライト1は、壁面33a及び床面34aに対してムラのない均一な光を照射して、明暗ムラの少ない照射面42、43を同時に形成することができ、より高い空間演出を行うことができる。
As described above, the
また、本実施例のダウンライト1を構成するLEDモジュール2において、レンズホルダ14には、ダウンライト1の壁33に対する取り付け方向を示す目印25が設けられているため、建物30の天井31にダウンライト1を取り付ける際に、ダウンライト1の取り付け方向を間違えることなく確実に行うことができ、本実施例のダウンライト1の効果を容易且つ確実にもたらすことが可能になる。
Further, in the
(異なる構成例について)
上述した実施例においては、照明装置としてダウンライトを一例として説明したが、本発明に係る照明装置は、ダウンライト以外にも、スポットライト及びユニバーサルダウンライト等の様々な一般照明装置に適用することができる。
(About different configuration examples)
In the above-described embodiments, the downlight has been described as an example of the lighting device. However, the lighting device according to the present invention can be applied to various general lighting devices such as a spotlight and a universal downlight in addition to the downlight. Can do.
また、上述した実施例においては、LED12の発光色を色温度が約6700K(ケルビン)の白色光としていたが、床及び壁に対して上述したような2つの照射面42、43を形成することができれば、これらの発光色に限定されることはない。例えば、LED12の発光色を色温度が約2700K(ケルビン)の電球色の白色光等の色温度の異なる白色光としてもよく、青色、黄赤色、赤色、又は緑色等の有色としてもよい。このように、様々な発光色を有するLEDを選択して用いることができるため、照明装置であるダウンライト1の使用用途及び状況に合わせて色の異なる様々な空間演出を行うことが可能になる。
In the above-described embodiment, the emission color of the
そして、上述した実施例においては、第1レンズ15及び第2レンズ16を集光レンズとしていたが、第2レンズ16について、第1レンズ15とは異なる光出射特性とするためには、集光レンズに限定されることなく、拡散レンズとしてもよい。第2レンズ16を拡散レンズとしても、上述したような本実施例の効果を得ることができる。
In the above-described embodiments, the
更に、上述した実施例において、LED12及びこれらに対して設けられた光学部材であるレンズは、それぞれ同心円状に配置されていが、このような配置構成に限定されることなく、例えば、同一の楕円の円周状に配置してもよい。また、複数のLED12を基板11上に均一又はランダムに分布させ、第1レンズ15及び第2レンズ16をLED12に対応するように設けてもよい。このような場合であっても、壁面33aと平行な方向の第1軸線44における最外両端に配置されたLED12に対して設けられるレンズを中角レンズである第1レンズ15とすることにより、壁33に形成される照射面43の明暗ムラを低減することができる。また、壁面33aに対して最近傍に配置されたLED12に対して広角レンズである第2レンズ16を設けることにより、壁面33aに照射面43を容易に形成することができる。更に、レンズホルダ14を第1軸線44によって区画した場合に、壁面33aから離れた側の領域に広角レンズである第2レンズ16を多く配置することにより、壁面33aに形成される照射面43における明暗ムラの発生をより低減することができる。
Furthermore, in the above-described embodiments, the
また、上述した実施例においては、レンズホルダ14に目印25が設けられていたが、ダウンライト1を構成する他の部材であって、容易に目視することができる部材(例えば、筐体5又は外枠6)に目印25を設けてもよい。
In the above-described embodiment, the
そして、上述した実施例においては、ダウンライト1を建物30の屋内に設置した場合を想定していたが、本発明に係る照明装置は、屋内に限定されることなく屋外に設置してもよい。
And in the Example mentioned above, although the case where the
<変形例1>
第1レンズ15及び第2レンズ16と壁33との配置関係は、上述したような実施例に係るものに限られることなく、他の配置関係であっても、上述した実施例に係る効果を得ることができる。以下において、図15を参照しつつ、上述した実施例とは異なる、第1レンズ15及び第2レンズ16と壁33との配置関係を説明する。図15は、図13と同様にして示した変形例1に係るLEDモジュール2の正面図である。なお、本変形例においては、第1レンズ15及び第2レンズ16が設けられる位置のみが上述した実施例と異なるため、上述した実施例と同一の部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
<
The positional relationship between the
図14と図15とを比較することによってわかるように、本変形例に係るLEDモジュール2においては、レンズホルダ14の中央部に設けられるレンズの全てが、中角レンズである第1レンズ15であり、その他のレンズ配置は上述した実施例と同一である。従って、上述した実施例とほぼ同一の構成であるため、上述した実施例と同様の効果を得ることができる。
As can be seen by comparing FIG. 14 and FIG. 15, in the
具体的には、本変形例1のLEDモジュール2において、第1レンズ15及び第2レンズ16は、第2軸線45を挟んで対称に配置されている。また、第1レンズ15及び第2レンズ16は、第1軸線44を挟んで対称に配置されている。更に、LEDモジュール2において、中角レンズである第1レンズ15の大半がレンズホルダ14の中央部に配置され、広角レンズである第2レンズ16が、レンズホルダ14の外周部に配置されている。このような第1レンズ15及び第2レンズ16の配置により、床面32aにはムラのない均一な光が照射されることとなり、床面32aにおいて形成される照射面42(図13参照)に明暗ムラが発生することはない。
Specifically, in the
また、本変形例1のLEDモジュール2において、壁面33aと平行な方向の第1軸線44における最外両端に配置されたLED12に対して設けられるレンズが、中角レンズである第1レンズ15であるため、第1レンズ15から出射する光は、壁面33aに到達しにくくなる。ここで、壁面33aと平行な方向の第1軸線44における最外両端に配置されたレンズからの出射光は、壁面33aにおける照射面43(図13参照)の形成に大きな影響を及ぼすと考えられるため、このような第1レンズ15の配置により、壁面33aにはムラのない均一な光が照射されることとなり、壁面33aにおいて形成される照射面43に明暗ムラが発生しにくくなる。
In the
更に、本変形例1のLEDモジュール2において、壁面33aに対して最近傍に配置されたLED12に対応して、広角レンズである第2レンズ16を設けると、第2レンズ16からの出射光が壁面33aに広く均一に壁面33aに照射されるため、壁面33aにおいて照射面43(図13参照)を容易に形成することができる。
Furthermore, in the
そして、本変形例1のLEDモジュール2において、第1レンズ15及び第2レンズ16は、第2軸線45を挟んで対称に配置されていることから、よりムラのない均一な光が壁面33aに照射されることとなり、壁面33aにおいて形成される照射面43(図13参照)における明暗ムラの発生がより低減される。
And in the
上述したことから、本変形例1に係るダウンライト1は、壁面33a及び床面34aに対してムラのない均一な光を照射して、明暗ムラの少ない照射面42、43(図13参照)を同時に形成することができ、より高い空間演出を行うことができる。
As described above, the
また、本変形例1のLEDモジュール2において、レンズホルダ14には、ダウンライト1の壁33に対する取り付け方向を示す目印25が設けられているため、建物30の天井31にダウンライト1を取り付ける際に、ダウンライト1の取り付け方向を間違えることなく確実に行うことができ、ダウンライト1の効果を容易且つ確実にもたらすことが可能になる。
Further, in the
<変形例2>
第1レンズ15及び第2レンズ16と壁33との配置関係は、上述したような実施例及び変形例1に係るものに限られることなく、他の配置関係であっても、上述した実施例に係る効果を得ることができる。以下において、図16を参照しつつ、上述した実施例及び変形例1とは異なる、第1レンズ15及び第2レンズ16と壁33との配置関係を説明する。図16は、図13と同様にして示した変形例2に係るLEDモジュール2の正面図である。なお、本変形例においては、第1レンズ15及び第2レンズ16が設けられる位置のみが上述した実施例と異なるため、上述した実施例と同一の部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
<
The arrangement relationship between the
図14と図16とを比較することによってわかるように、本変形例に係るLEDモジュール2においては、レンズホルダ14の中央部において同心円状に設けられたレンズのうち、壁面33aに近い側に位置するレンズが広角レンズである第2レンズ16であり、壁面33aから離れる側に位置するレンズが中角レンズである第1レンズ15であり、その他のレンズ配置は上述した実施例と同一である。すなわち、レンズホルダ14の中央部において同心円状に配置されたレンズが、第1軸線44を基準として入れ替わっている。従って、上述した実施例とほぼ同一の構成であるため、上述した実施例と同様の効果を得ることができる。
As can be seen by comparing FIG. 14 and FIG. 16, in the
具体的には、本変形例2のLEDモジュール2において、第1レンズ15及び第2レンズ16は、第2軸線45を挟んで対称に配置されている。また、LEDモジュール2全体において、第1レンズ15及び第2レンズ16は、第1軸線44を挟んで対称に配置されていないものの、レンズホルダ14の外周部において同心円状に配置された第1レンズ15及び第2レンズ16は、第1軸線44を挟んで対称に配置され、非対称である中央部に位置する第1レンズ15及び第2レンズ16の数量は4個であり、その他の対称な第1レンズ15及び第2レンズ16の数量(12個)と比較して少ないことから、ダウンライト1の出射光に対して大きな影響を及ぼすことがない。更に、LEDモジュール2において、中角レンズである第1レンズ15の大半がレンズホルダ14の中央部に配置され、広角レンズである第2レンズ16が、レンズホルダ14の外周部に配置されている。このような第1レンズ15及び第2レンズ16の配置により、床面32aにはムラのない均一な光が照射されることとなり、床面32aにおいて形成される照射面42(図13参照)に明暗ムラが発生することはない。
Specifically, in the
また、本変形例2のLEDモジュール2において、壁面33aと平行な方向の第1軸線44における最外両端に配置されたLED12に対して設けられるレンズが、中角レンズである第1レンズ15であるため、第1レンズ15から出射する光は、壁面33aに到達しにくくなる。ここで、壁面33aと平行な方向の第1軸線44における最外両端に配置されたレンズからの出射光は、壁面33aにおける照射面43の形成に大きな影響を及ぼすと考えられるため、このような第1レンズ15の配置により、壁面33aにはムラのない均一な光が照射されることとなり、壁面33aにおいて形成される照射面43(図13参照)に明暗ムラが発生しにくくなる。
In the
更に、本変形例2のLEDモジュール2において、壁面33aに対して最近傍に配置されたLED12に対応して、広角レンズである第2レンズ16を設けると、第2レンズ16からの出射光が壁面33aに広く均一に壁面33aに照射されるため、壁面33aにおいて照射面43(図13参照)を容易に形成することができる。
Furthermore, in the
そして、本変形例2のLEDモジュール2において、第1レンズ15及び第2レンズ16は、第2軸線45を挟んで対称に配置されていることから、よりムラのない均一な光が壁面33aに照射されることとなり、壁面33aにおいて形成される照射面43(図13参照)における明暗ムラの発生がより低減される。
And in the
上述したことから、本変形例2に係るダウンライト1は、壁面33a及び床面34aに対してムラのない均一な光を照射して、明暗ムラの少ない照射面42、43(図13参照)を同時に形成することができ、より高い空間演出を行うことができる。
As described above, the
また、本変形例2のLEDモジュール2において、レンズホルダ14には、ダウンライト1の壁33に対する取り付け方向を示す目印25が設けられているため、建物30の天井31にダウンライト1を取り付ける際に、ダウンライト1の取り付け方向を間違えることなく確実に行うことができ、ダウンライト1の効果を容易且つ確実にもたらすことが可能になる。
Further, in the
<変形例3>
第1レンズ15及び第2レンズ16の数量や、第1レンズ15及び第2レンズ16と壁33との配置関係は、上述したような実施例及び変形例1、2に係るものに限られることなく、他の数量及び構成であってもよい。以下において、図17及び図18を参照しつつ、上述した実施例、変形例1及び変形例2に係るLEDモジュール2とは異なるLEDモジュールを変形例3として説明する。ここで、図17は、図13と同様にして示した変形例3に係るLEDモジュール102の正面図であり、図18は、図17の線XVIII−XVIIIに沿った断面図である。
<
The number of the
図17及び図18からわかるように、LEDモジュール102は、基板111上に8個のLED112を設けてなる発光体部113と、レンズホルダ114上に4個の第1レンズ115及び4個の第2レンズ116を設けてなる光学体部117と、をネジ等の接合部材(図示せず)によって接合した構造を有している。
As can be seen from FIG. 17 and FIG. 18, the
発光体部113においては、基板111の中心部上に1個のLED112が配置され、当該1個のLED112を取り囲むように7個のLED112が同心円状に配置されている。すなわち、1個のLED112が基板111の中心部に配置され、7個のLED112が基板111の外周部に配置されている。また、基板111上には外部接続端子118が設けられ、外部接続端子118にはLED112に電力を供給するための電力配線が接続されている。なお、LED112は、基板111上にパターニングされた配線(図示せず)により、外部接続端子118に接続されている。
In the
基板111は上述した実施例の基板11と同一部材からなり、LED112は上述した実施例のLED12と同一であり、レンズホルダ114は上述した実施例のレンズホルダ14と同一であり、第1レンズ115は上述した実施例の第1レンズ15と同一であり、第2レンズ116は上述した実施例の第2レンズ16と同一であるため、その詳細な説明は省略する。
The substrate 111 is made of the same member as the
図17に示すように、LED112のそれぞれに対して1つのレンズが対向するように、レンズホルダ114に合計8個のレンズが設けられている。すなわち、レンズホルダ114の中心部に1個のレンズが配置され、当該1個のレンズを取り囲むように7個のレンズが同心円状に配置されている。本変形例に係る光学体部117のより具体的な構成としては、レンズホルダ114の中心部に設けられた1個のレンズを、出射光の広がりが比較的に小さい狭角レンズ又は中角レンズである第1レンズ115とする。また、レンズホルダ114の外周部上に設けられた7個のレンズのうちの3個を、出射光の広がりが比較的に小さい狭角レンズ又は中角レンズである第1レンズ115とし、残りの4個を、出射光の広がりが比較的に大きい広角レンズである第2レンズ116とする。
As shown in FIG. 17, a total of eight lenses are provided in the
また、本変形例に係るLEDモジュール102を備えるダウンライトの取り付け方法は、上述した実施例と同様であるため、上述した実施例と同様にして、床及び壁に対して照射面が形成される。すなわち、図13に示されているような照射面が床及び壁に形成されることになる。
Moreover, since the attachment method of a downlight provided with the
次に、図17を参照しつつ、本変形例に係るLEDモジュール102を構成する第1レンズ115及び第2レンズ116と、壁との位置関係を詳細に説明する。図17においては、LEDモジュール102自体の光軸と直交し且つ壁面133aに平行な軸線を第1軸線144(破線で示す)と定義し、LEDモジュール102自体の光軸及び壁面133aに直交する軸線を第2軸線145(破線で示す)と定義する。
Next, the positional relationship between the
上述した実施例と同様に、レンズホルダ114の外周部上には目印125が設けられている。本変形例においては、目印125は、レンズホルダ114の外周部において隣接して並んだ第2レンズ116から等間隔の位置に設けられている。そして、このように設けられた三角形状の目印の頂点のうち、レンズホルダ114の外縁に近接した頂点が壁133を向くように、本変形例に係るLEDモジュール102を備えるダウンライトを天井に取り付ける。
Similar to the above-described embodiment, a
図17に示すように、壁面133aに対して平行である第1軸線144上に配置されている3個のレンズは、中角レンズである第1レンズ115にとなる。すなわち、壁面1133aに対して平行である第1軸線144の伸張方向の最外両端に配置されている光学部材は、中角レンズである第1レンズ115である。換言すると、壁面133aと平行な方向に伸びる方向の最外両端に位置するLED112に対して設けられるレンズが、中角レンズである第1レンズ115となる。
As shown in FIG. 17, the three lenses arranged on the
また、レンズホルダ114の外周部において同心円状に配置されたレンズのうち、第1軸線144上に配置されていない残りのレンズのうち、1個が中角レンズである第1レンズ115であり、4個が広角レンズである第2レンズ116である。そして、図17において壁面133aに対して最近傍に配置されている2つのレンズは、広角レンズである第2レンズ116である。換言すると、壁面33aの最近傍に位置するLED112に対して設けられるレンズが、広角レンズである第2レンズ116となる。更に、図17において壁面133aに対して最遠方に配置されているレンズは、中角レンズである第1レンズ115である。換言すると、壁面133aの最遠方に位置するLED112に対して設けられるレンズが、中角レンズである第1レンズ115となる。
Among the lenses arranged concentrically on the outer periphery of the
上述したように、本変形例に係るLEDモジュール102において、第1レンズ115及び第2レンズ116は、第2軸線145を挟んで対称に配置されている。また、LEDモジュール102において、中角レンズである第1レンズ115のうちの1個がレンズホルダ14の中央部に配置され、残りの3個がレンズホルダ14の外周部に配置され、広角レンズである第2レンズ116がレンズホルダ114の外周部に配置されている。すなわち、レンズホルダ114の中央部には中角レンズである第1レンズ115のみが配置され、レンズホルダ114の外周部には、広角である第2レンズが多く配置されている。このような第1レンズ115及び第2レンズ116の配置により、床面132aにはムラのない均一な光が照射されることとなり、床面132aにおいて形成される照射面に明暗ムラが発生することはない。
As described above, in the
また、本変形例に係るLEDモジュール102において、壁面133aと平行な方向の最外両端に配置されたLED112に対して設けられるレンズが中角レンズである第1レンズ115であるため、第1レンズ115から出射する光は、壁面133aに到達しにくくなる。ここで、壁面133aと平行な方向の最外両端に配置されたレンズからの出射光は、壁面133aにおける照射面の形成に大きな影響を及ぼすと考えられるため、このような第1レンズ115の配置により、壁面133aにはムラのない均一な光が照射されることとなり、壁面133aにおいて形成される照射面に明暗ムラが発生しにくくなる。
Further, in the
更に、本変形例に係るLEDモジュール102において、壁面133aに対して最近傍に配置されたLED112に対応して、広角レンズである第2レンズ116を設けると、第2レンズ116からの出射光が壁面133aに広く均一に壁面133aに照射されるため、壁面133aにおいて照射面を容易に形成することができる。
Furthermore, in the
そして、本変形例に係るLEDモジュール102において、第1レンズ115及び第2レンズ116は、第2軸線145を挟んで対称に配置されていることから、よりムラのない均一な光が壁面133aに照射されることとなり、壁面133aに形成される照射面における明暗ムラの発生がより低減される。
In the
上述したことから、本変形例に係るLEDモジュール102を備えるダウンライトは、壁面133a及び床面134aに対してムラのない均一な光を照射して、明暗ムラの少ない2つの照射面を同時に形成することができ、より高い空間演出を行うことができる。
As described above, the downlight including the
また、本変形例に係るLEDモジュール102において、レンズホルダ114には、ダウンライトの壁133に対する取り付け方向を示す目印25が設けられているため、建物の天井に当該ダウンライトを取り付ける際に、当該ダウンライトの取り付け方向を間違えることなく確実に行うことができ、当該ダウンライトの効果を容易且つ確実にもたらすことが可能になる。
Further, in the
1 ダウンライト(照明装置)
2、102 LEDモジュール
3 本体
4 開口
5 筐体
6 外枠
7 固定部材
11、111 基板
12、112 第1LED(発光素子)
13、113 発光体部
14、114 レンズホルダ
15、115 第1レンズ(第1光学部材)
15a 光出射面
15b 光入射面
15c 開口
16、116 第2レンズ(第2光学部材)
17、117 光学体部
18、118 外部接続端子
25、125 目印
30 建物
31 天井
32 床
32a、132a 床面
33、133 壁
33a、133a 壁面
41 光軸
42、43 照射面
44、144 第1軸線
45、145 第2軸線
1 Downlight (lighting device)
2, 102
13, 113
15a
17, 117
Claims (14)
前記光軸に対して直交する面に対して平行に配置された基板と、
前記基板上に分散して配置された複数の発光素子と、
前記発光素子の光出射方向において、前記複数の発光素子の一部のそれぞれに対して設けられた第1光学部材と、
前記発光素子の光出射方向において、前記複数の発光素子の残部のそれぞれに対して設けられ、前記発光素子から出射する光を前記第1部光学部材と比して弱く集光し、又は前記発光素子から出射する光を拡散する第2光学部材と、を有し、
前記第1光学部材は、前記基板上における前記第1照射面と平行な方向の最外両端に配置された前記発光素子に対して少なくとも設けられていることを特徴とする照明装置。 An illumination device that forms a first irradiation surface on a surface parallel to an optical axis and forms a second irradiation surface on a surface orthogonal to the optical axis,
A substrate disposed parallel to a plane orthogonal to the optical axis;
A plurality of light emitting elements distributed on the substrate;
A first optical member provided for each of a part of the plurality of light emitting elements in the light emitting direction of the light emitting element;
Provided for each of the remaining portions of the plurality of light emitting elements in the light emitting direction of the light emitting elements, and collects light emitted from the light emitting elements more weakly than the first part optical member, or the light emission A second optical member that diffuses light emitted from the element,
The lighting device according to claim 1, wherein the first optical member is provided at least with respect to the light emitting elements arranged at outermost ends in a direction parallel to the first irradiation surface on the substrate.
前記第1光学部材は、前記基板上の中心部に同心円状に配置された前記発光素子の残部のそれぞれに対して設けられていることを特徴とする請求項5に記載の照明装置。 The second optical member is a part of the light emitting element that is concentrically arranged in a central portion on the substrate, and is separated from the first irradiation surface when partitioned by the first axis. Provided for each of the light emitting elements disposed in a region,
The lighting device according to claim 5, wherein the first optical member is provided for each of the remaining portions of the light emitting elements arranged concentrically at a central portion on the substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012053313A JP2013187146A (en) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | Lighting device and building equipped with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012053313A JP2013187146A (en) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | Lighting device and building equipped with the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013187146A true JP2013187146A (en) | 2013-09-19 |
Family
ID=49388397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012053313A Pending JP2013187146A (en) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | Lighting device and building equipped with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013187146A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018142523A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Illumination structure for door, and door |
-
2012
- 2012-03-09 JP JP2012053313A patent/JP2013187146A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018142523A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Illumination structure for door, and door |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3171402U (en) | Lighting device | |
JP5974242B2 (en) | Method and apparatus for providing uniform projection illumination | |
US9016900B2 (en) | Light bulb shaped lamp and lighting apparatus | |
JP5433759B2 (en) | Light bulb shaped lamp | |
WO2012029711A1 (en) | Lens, lighting system, bulb-shaped lamp, and lighting fixture | |
JP2017045951A (en) | LED module and luminaire having the same | |
JP2013171777A (en) | Lighting device | |
JP2012252899A (en) | Lighting fixture | |
JP5957765B2 (en) | Lighting equipment and auxiliary light source unit | |
JP5949025B2 (en) | Lighting device and lighting fixture | |
US20140043807A1 (en) | Device, lighting apparatus and method of assembling a light source for a lighting apparatus | |
CN102278612A (en) | Light emitting diode (LED) illumination lamp | |
JP2017050187A (en) | Lighting fixture | |
JP2017050080A (en) | Led module and lighting fixture including the same | |
JP2014110120A (en) | Led lighting fixture | |
JP2015111497A (en) | Lamp | |
JP6136429B2 (en) | lamp | |
JP2013187146A (en) | Lighting device and building equipped with the same | |
JP7312964B2 (en) | lighting equipment | |
JP2013211198A (en) | Luminaire | |
JP5355630B2 (en) | Light emitting device | |
JP2013008839A (en) | Lamp and lighting device | |
JP2012104445A (en) | Led lamp structure | |
JP2015061024A (en) | Light emitting module | |
JP2016173995A (en) | Luminaire |