Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2013145336A - 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013145336A
JP2013145336A JP2012006281A JP2012006281A JP2013145336A JP 2013145336 A JP2013145336 A JP 2013145336A JP 2012006281 A JP2012006281 A JP 2012006281A JP 2012006281 A JP2012006281 A JP 2012006281A JP 2013145336 A JP2013145336 A JP 2013145336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
color
color toner
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012006281A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsuda
考史 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012006281A priority Critical patent/JP2013145336A/ja
Priority to US13/737,170 priority patent/US8781340B2/en
Priority to EP13151228.7A priority patent/EP2629150B1/en
Priority to CN201310121288.3A priority patent/CN103226307B/zh
Publication of JP2013145336A publication Critical patent/JP2013145336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

【課題】特色の登録を簡単に行う画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】特色のトナーである特色トナーを含むトナーが設置された位置に対応した領域にパターンを作像する作像手段と、作像された前記パターンを読み取る読取手段と、読み取られた前記パターンの色情報を分析し、特色のトナーである特色トナーの色情報を検出する色情報検出手段と、読み取られた前記パターンにおける前記特色トナーが作像されている位置から、前記特色トナーの設置位置を特定する位置特定手段と、検出された前記特色トナーの色情報と、前記特色トナーの設置位置とを登録する登録手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラムに関する。
印刷業界において、一般に、プロセスカラーと呼ばれるC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)のトナーが用いられている。しかし、特定の会社で用いられるコーポレートカラーなど、特定の色を美しく確実に表現したい場合に、プロセスカラーでは表現できない場合がある。そこで、トナーを独自の配合で生成した、いわゆる特色のトナーが一般に用いられている。特色トナーを使用可能な印刷機では、特色の画像部分は特色トナーで印刷し、特色以外の部分はプロセスカラーのトナーを用いて印刷する。
しかし、汎用性のある画像形成装置において、特色を正確に表現した印刷を行うためには、特色を機器本体や印刷用アプリケーション上で定義する必要がある。特色は顧客の要求に基づいて独自に配合された色であるため、特色をCMYKの4色のトナーを用いて画像形成する場合に、できるだけ正確に特色を表現するためには、測色計で色成分を計測して、画像形成装置に登録しなければならなかった。
そこで特許文献1には、ホストコンピュータ上で特色の登録を行うかどうかを設定する特色登録設定手段と、前記ホストコンピュータ上で画像データを生成する画像データ生成手段と、前記画像データ生成手段で生成された画像データから特色データを検索する特色データ検出手段と、前記画像データから画像を形成する画像形成手段と、前記特色データ検出手段によって検出された特色データを前記画像形成手段に登録する特色登録手段とを有することを特徴とする画像形成システムに関する技術が開示されている。
また、特許文献2には、特色とプロセス色の量の組み合わせとを対応付けて保存する保存部と、その組み合わせを含む複数の組み合わせ候補を生成する組み合わせ候補生成部と、出力デバイスに複数の組み合わせ候補それぞれに応じた複数の色パッチを出力させるパッチ画像作成部と、複数の色パッチのうち1つの色パッチの指定を受ける色パッチ指定部と、保存部に保存されたプロセス色の量の組み合わせを、指定された色パッチの組み合わせ候補に置き換える組み合わせ更新部と、特色を含む画像を表わす第1の画像データを取得する画像データ取得部と、第1の画像データを、対応関係で対応付けられたプロセス色の量の組み合わせで特色が再現された第2の画像データに変換する画像データ変換部とを備えるデータ変換装置に関する技術が開示されている。
このように、従来はCMYKの4色のトナーを用いて特色を表現する画像形成装置が一般的であったが、近年、第5、第6のトナーを用いて印刷できる画像形成装置が普及しつつある。そこで、特色トナーを第5、第6のトナーとして用いて特色を印刷する技術が開示されている。
特許文献3には、特定のトナーを用いた拡張機能を利用可能な画像形成装置において、特定のトナーが装着されているか否かを認識し、その認識結果に基づいて、画像形成の機能を拡張する。そして、拡張した機能により特定のトナーを用いた画像形成を行う技術が開示されている。
しかし、特許文献3で開示された技術では、特色で表現したいロゴ等の画像データと特色トナーとを対応させて登録するため、特色自体の情報を登録することができない。また、特色トナーの色の成分を認識して登録することができない。
また、特許文献3では特色トナーのトナーボトルの位置は固定である。トナーボトルの位置は作像順序に影響を与えるため、特色のトナーボトルの位置が固定されていると、表現したい特色によってはユーザの意図した色味を表現することができない場合がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、特色の登録を簡単に行う画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラムの提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、特色のトナーである特色トナーを含むトナーが設置された位置に対応した領域にパターンを作像する作像手段と、作像された前記パターンを読み取る読取手段と、読み取られた前記パターンの色情報を分析し、特色のトナーである特色トナーの色情報を検出する色情報検出手段と、読み取られた前記パターンにおける前記特色トナーが作像されている位置から、前記特色トナーの設置位置を特定する位置特定手段と、検出された前記特色トナーの色情報と、前記特色トナーの設置位置とを登録する登録手段と、を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明は、前記画像形成装置における画像形成方法及び画像形成プログラムとしてもよい。
本発明によれば、特色の登録を簡単に行う画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラムを提供することができる。
画像形成装置を用いた機器構成の一例である。 スキャナの概略断面図である。 画像形成装置の概略断面図である。 画像形成装置のハードウェア構成図である。 画像形成装置の機能ブロック図である。 画像形成装置の処理のシーケンス図である。 出力パターンの一例である。 プレーン画像生成の概要を示す図である。 画像形成装置のトナー状態表示の一例を示す図である。 出力パターンの印刷処理を示すフローチャートである。 トナーの分析処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態における画像形成装置の概略断面図である。
(第1の実施形態)
(全体の機器構成)
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、画像形成装置1を用いた機器構成の一例である。
本実施形態における画像形成装置1は、ネットワーク3を経由してPC2に接続されている。画像形成装置1は、プリンタ機能、スキャナ機能を有する複合機である。PC2はユーザの指示及び入力を受け付ける情報処理装置であり、ユーザはPC2から印刷指示を行い、印刷指示を受けて画像形成装置1が処理を実行する。尚、画像形成装置1に直接印刷指示を出すことも可能である。
画像形成装置1は、スキャナ11、操作部301、スタートキー302、表示画面303、給紙トレイ304、廃トナーボトルカバー305、退避用トレイ306、紙折りユニット307、シフト・ステープルユニット308、フィニッシャトレイ309、プルーフトレイ310を備える。スキャナ11は原稿読み取り装置であるが、構成は後述する。操作部301は、画像形成装置1の操作を担当し、タッチパネル等の液晶ディスプレイや操作ボタン等で入力を受け付ける。スタートキー302は、画像形成装置1の処理の開始を受け付ける。表示画面303は、画像形成装置1の処理状況を表示する。
給紙トレイ304は、画像形成装置1において使用する用紙を搭載する。廃トナーボトルカバー305は、使用済みの廃トナーを収容する廃トナーボトルを格納する。退避用トレイ306は、処理中の用紙であって次の処理のために一時的に装置内から退避させる必要のある用紙を退避させる。紙折りユニット307は、出力用紙を折る処理が指示された場合に、指示に従って用紙を4つ折り、3つ折りする。シフト・ステープルユニット308は、出力用紙についてシフトやステープル、パンチ処理を行う指示が出された場合に、指示に従って用紙に対しシフトやステープル、パンチ処理を行う。フィニッシャトレイ309、プルーフトレイ310は、出力された用紙を搭載する。
PC2には画像形成装置1を扱うためのアプリケーション及びドライバがインストールされており、ユーザの指示した印刷画像やパラメータをネットワーク3のプロトコル対応した信号に変換する。変換した印刷画像やパラメータを、ネットワーク3を介して画像形成装置1に送信することにより、印刷指示を出す。
(スキャナ11の概略)
次に、スキャナ11の機器構成について説明する。図2は、スキャナの概略断面図である。スキャナ11は、読み取り部400とADF(Auto Document Feeder)420とを備える。読み取り部400はスキャナ11において原稿の読み取りを実行し、ADF420は原稿読み取りのための自動原稿供給装置である。
読み取り部400は、コンタクトガラス410、照明ランプ411、第1ミラー412、第2ミラー413、第3ミラー414、レンズ415、CCD416、走行体モーター417を備える。ADF420は、ピックアップローラ421、レジストローラ対422、搬送ドラム423、押さえローラ424、読み取りガラス425、排紙ローラ426、427、排紙トレイ428、原稿トレイ429を備える。
スキャナ11のコンタクトガラス410上に置かれた原稿は、照明ランプ411により照明され、原稿の反射光(画像光)が第1ミラー412で副走査方向yと平行に反射される。照明ランプ411および第1ミラー412は、図示しない、副走査方向yに定速駆動される第1キャリッジに搭載されている。第1キャリッジと同方向にその1/2の速度で駆動される、図示しない第2キャリッジには、第2および第3ミラー413,414が搭載されている。
第1ミラー412が反射した画像光は第2ミラー413で下方向(z)に反射され、そして第3ミラー414で副走査方向yに反射されて、レンズ415により集束され、CCD416に照射され、電気信号に変換される(コンタクトガラス上の手置き原稿の読み取り)。第1および第2キャリッジは、走行体モーター417を駆動源として、y方向に往(原稿走査),復(リタ−ン)駆動される。CCD416は、多数の光電変換素子が主走査方向に並んだ光電変換素子アレイを持ち、該アレイの画像読み取り信号を主走査ライン区分で繰り返し出力する撮像素子である。
ADF420の原稿トレイ429に積載された原稿は、ピックアップローラ421およびレジストローラ対422で搬送ドラム423と押さえローラ424の間に送り込まれて、搬送ドラム423に密着して読み取りガラス425の上を通過し、そして排紙ローラ426,427で、原稿トレイ429の下方の圧板兼用の排紙トレイ428上に排出される。原稿は、読み取りガラス425を通過する際に、その直下に位置決めされて静止している照明ランプ411により照射され、原稿の反射光は、第1ミラー412以下の光学系を介してCCD416に照射され光電変換される。
(画像形成装置10の概略)
次に、本実施形態に関連する画像形成装置10の機能の概略について説明する。図3は、印刷装置として機能する画像形成装置の概略断面図である。
画像形成装置10は、給紙トレイ111、転写ベルト110、作像ユニット(a)101、作像ユニット(b)102、作像ユニット(c)103、作像ユニット(d)104、作像ユニット(e)105、プルーフトレイ112、フィニッシャトレイ113を備える。作像ユニット(a)101はトナーボトル(S)、作像ユニット(b)102はトナーボトル(Y)、作像ユニット(c)103はトナーボトル(M)、作像ユニット(d)104はトナーボトル(C)、作像ユニット(e)105はトナーボトル(K)を備える。尚、一点鎖線は転写紙の搬送経路を示している。
画像形成装置10への印刷命令を受け、給紙トレイ111から転写紙が搬送経路を搬送される。一方、作像ユニット(a)101、作像ユニット(b)102、作像ユニット(c)103、作像ユニット(d)104、作像ユニット(e)105でトナー像が転写ベルト110に形成され、転写ベルト110上に担持される。転写ベルト110上に担持されたトナー像は、転写位置まで搬送された転写紙に転写され、定着される。トナー像が定着した転写紙は、プルーフトレイ112、又はフィニッシャトレイ113に排出される。
トナーボトル(Y)、トナーボトル(M)、トナーボトル(C)、トナーボトル(K)にはそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーが充填されている。本実施形態では、それに加えてトナーボトル(S)を有し、トナーボトル(S)には特色のトナーが充填されている。これにより、作像ユニット(a)101からは特色のトナー像、作像ユニット(b)102からはイエローのトナー像、作像ユニット(c)103からはマゼンタのトナー像、作像ユニット(d)104からはシアンのトナー像、作像ユニット(e)105からはブラックのトナー像が転写ベルト110上に形成される。
(トナーボトルの位置)
尚、本実施形態では便宜上、トナーボトルの並び順をS、Y、M、C、Kの順としたが、この順序は固定ではなく、任意である。
一般に、フルカラー電子写真ではトナー像を形成する順序によりトナーが重ねあわされて色が表現される。作像順序が後のトナーは作像順序が先のトナーよりも強く色が表現される。また、濃い色のトナーの上に淡い色のトナーを印刷すると、淡い色が濃い色の影響を受けてしまう。
一方、トナーボトルの位置は作像順序に影響を与えるため、特色のトナーボトルの位置が固定されていると、表現したい特色によってはユーザが表現したい色味を表現することができない場合がある。例えば、特色が光の透過性の高い、淡いイエローで構成されているのに、K(ブラック)のトナーよりも作像順序が後の位置にトナーボトルが設置されている場合、ユーザが意図した特色で印刷することができない可能性がある。本実施形態では、任意の位置に特色トナーを配置することで、ユーザの意図通り特色を表現した画像を印刷することができる。
尚、本実施形態では、特色トナーのほかに、プロセスカラーとしてC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)のトナーを用いて印刷を実行しているが、プロセスカラーはこの4種に限らない。また、特色トナーを複数設置する場合にも対応が可能である。
(画像形成装置10の構成)
次に、画像形成装置10の構成について説明する。図4は、画像形成装置のハードウェア構成図である。
画像形成装置10は、スキャナ11のほか、CPU41、メモリ装置42、プロッタ44、表示部45、操作部46、外部メディアI/F47、ネットワークI/F48を備え、各部はバスにより接続される。CPU41は中央演算装置であり、メモリ装置42に記憶されたプログラムに従って処理を実行する。メモリ装置42はROM、RAM又はHDDを備え、画像処理装置1が実行するプログラムを格納する。
プロッタ44は、スキャナ11、ネットワークI/F48及び外部メディアI/F47により画像形成装置10が受け付けた画像を印刷するプロッタである。表示部45は、プログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示し、トナーの残量表示等を行う。操作部46は、タッチパネル等の液晶ディスプレイや操作ボタンで構成され、様々な操作指示の入力を受け付ける。
外部メディアI/F47は、DVD、USBメモリ等の外部メディアとのインターフェイスである。外部メディアI/F47は、DVDに格納されたプログラムをメモリ装置42に経由する。ネットワークI/F48は、ネットワーク3とのインターフェイスであり、プログラムをネットワーク3経由でインストールする場合にプログラムをメモリ装置42に経由する。
(画像形成装置10の機能)
次に、画像形成装置10の機能を、図5の画像形成装置の機能ブロック図を用いて説明する。尚、以下の説明においては、便宜上、本実施の形態の説明に必要な構成要素が示されている。
画像形成装置10は、MFP(Multi Function Printer)制御部200、ネットワーク制御部201、プリントシステム部202、記憶部203、画像判定部204、プロッタ制御部205、表示制御部206、スキャナ制御部207を備える。MFP制御部200は、本体制御部210、出力パターン生成部211、印刷制御部212、残量表示部213、特色登録部214を備える。
ネットワーク制御部201は、PC2からの印刷指示を受信して本体制御部210に通知する。MFP制御部200は画像形成装置10の制御を実行しており、CPU41により処理が行われる。本体制御部210は、ネットワーク制御部201を介して受信した印刷指示、及び画像形成装置10が直接受け付けた印刷指示の制御を行う。本体制御部210は、印刷指示に伴って受け付けた画像データを記憶部203に格納する。
記憶部203は、メモリ装置42によりその機能を実現し、印刷指示に伴って受け付けた画像データを保存するほか、プロセスカラーの色情報であるRGB成分、及びトナーの位置を記憶する。記憶部203は、特色登録部214により特定された特色トナーの色情報及びトナー位置についても記憶する。
本体制御部210が受け付けた印刷指示は、印刷制御部212に通知される。印刷制御部212は、記憶部203から画像データを読み出してプリントシステム部202に解釈させ、プリントシステム部202は画像データを解釈して生成したプレーン画像をプロッタ制御部205に出力させる。具体的には、プリントシステム部202は、入力された画像を解析し、画像形成装置にセットされた各トナーのプレーン画像を生成する。プレーン画像は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4種のほか、本実施形態ではS(特色)のプレーン画像も生成される。
プロッタ制御部205は、画像形成装置10の印刷装置であるプロッタ44を制御する。プロッタ制御部205は、印刷制御部212の指示により各プレーン画像の色に対応する作像ユニットで画像を形成し、印刷を実行する。
出力パターン生成部211は、本実施形態の特徴である出力パターンを生成する。出力パターンは、画像形成装置に設置されたトナーの位置に応じて、各トナーを帯状に出力したパターン画像であり、出力パターンを分析することで、特色トナーの色成分や、特色トナーのセット位置を認識することができるが、詳細は後述する。出力パターン生成部211は、本体制御部210からの指令を受けて出力パターンを生成し、生成された出力パターンは印刷制御部212の制御により印刷される。
印刷された出力パターンは、スキャナ制御部207を介してスキャナで読み取られ、特色登録部214の制御により特色が抽出される。特色登録部214は、読み取られた出力パターンを画像判定部204に分析させ、分析された情報に基づいて特色トナーを記憶部203に登録する。画像判定部204は、出力パターンの色成分を分析し、特色トナーの色情報、及び特色トナーが画像形成装置のどの位置に設置されているかを特定して特色登録部214に通知する。特色登録部214は、特色トナーの色成分と設置位置とを記憶部203に記憶させる。
残量表示部213は、後述するように、プロッタ制御部から各トナーの残量の情報を取得し、かつ、記憶部203から登録されたトナーの色成分(RGB情報)を読み出して、表示制御部206に通知する。表示制御部206は、トナーの残量表示を、トナーの色を用いて表示する。
(画像形成装置10の処理)
次に、画像形成装置10の処理を時系列に沿って説明する。図6は、画像形成装置の処理のシーケンス図である。以下、本実施形態における画像形成装置10の処理を、(A)出力パターン生成フェーズ、(B)特色登録フェーズ、(C)印刷フェーズ、(D)残量表示フェーズの4つのフェーズに分けて説明する。
(出力パターンの生成及び特色の登録)
まず(A)出力パターン生成フェーズでは、ネットワーク制御部201からMFP制御部200が出力パターンの生成の指示を受け付ける(S1−1)。MFP制御部200は出力パターンを生成し、プロッタ制御部205に出力パターンの印刷を指示する(S1−2)。プロッタ制御部205は、印刷指示を受けて出力パターンを印刷する。
ここで、出力パターンの一例を説明する。図7は、出力パターンの一例である。
出力パターン生成部211は、各トナーボトルのセット位置毎に決められた領域にトナー色識別用のパターン画像を生成する。ここでは、領域(a)に作像ユニット(a)101による出力、領域(b)に作像ユニット(b)102による出力、領域(c)に作像ユニット(c)103による出力、領域(d)に作像ユニット(d)104による出力、領域(e)に作像ユニット(e)105による出力をするよう制御されている。従って、図3の位置にトナーが設置されている場合、領域(a)は特色で表示され、領域(b)はイエロー、領域(c)はマゼンタ、領域(d)はシアン、領域(e)はブラックで表示される。
図6に戻り、特色登録フェーズ(B)について説明する。ネットワーク制御部201からMFP制御部200が特色登録指示を受け付ける(S2−1)。MFP制御部200は特色登録指示に基づいて、スキャナ制御部207に対し、印刷された出力パターンを読み取るよう指示する(S2−2)。スキャナ制御部207はスキャナを制御して、出力パターンが印刷された用紙を走査し(S2−3)、取得した出力パターンの画像データをMFP制御部200に返す(S2−4)。
MFP制御部200は、画像判定部204に取得した出力パターンの画像データを送り、出力パターンの分析命令を出す(S2−5)。画像判定部204は、受け付けた画像データを用いて出力パターンの分析を行い、それぞれの領域のRGB成分を認識し、それぞれの作像ユニットの位置にセットされたトナーボトルを認識する(S2−6)。
図7に基づいて具体的に説明すると、画像判定部204は、出力パターンのうち左上の点を基準点として、(Xa1、Y1)、(Xa2、Y2)を頂点とした方形図形の範囲を領域(a)と認識し、領域(a)を作像ユニット(a)101に設置されたトナーによる印刷と認識する。領域(a)の画像を読み取り、RGBに色分解することにより、作像ユニット(a)101に設置されたトナーの色を検出する。同様に、領域(b)、領域(c)、領域(d)、領域(e)の画像を読み取って色分解し、それぞれの作像ユニットに設置されたトナーの色を検出する。
図6に戻り、画像判定部204は、認識した各トナーボトルの位置と、特色トナーのRGB成分からなる色情報をMFP制御部200に通知する(S2−7)。MFP制御部200は、各トナーボトルの位置情報を記憶部203に送るとともに、特色トナーの色情報を記憶部203に格納し、登録する(S2−8)。特色トナー以外のトナーの色情報に関しても、同様に記憶部203に格納して登録する。尚、特色トナー以外のトナーの色情報は、出力パターンの読み取り前に、予め記憶部203に登録されていてもよい。
次に、PC2にダウンロードされた印刷用アプリケーションが起動されると、MFP制御部200はネットワーク制御部201を介し、特色トナーの情報を渡す命令をPC2から受け付ける(S2−9)。MFP制御部200は、記憶部203から特色トナーのRGB成分を示す情報を読み出して(S2−10)、ネットワーク制御部201を介してPC2に送信する(S2−11)。
尚、この場合のPC2への、特色トナーのRGB成分を示す情報の引渡しは、PC2の印刷用アプリケーションの起動時以外にも行うことができる。例えば、画像形成装置10のトナー残量等の状態が変化した場合に、トナー情報の引渡しを行ってもよい。また、印刷実行の都度PC2から送信要求を受け付け、送信要求に応じて送信してもよい。
本実施形態によれば、所定の出力パターンを生成し、出力パターンを読み取ることで特色のトナーの位置と色情報を認識することができ、特色の登録を行うことができる。このような構成により、特別な知識がなくても特色トナーの情報を登録することができ、ユーザの負担が軽減される。
(特色を用いた印刷)
次に、印刷フェーズ(c)について説明する。ネットワーク制御部201がPC2からの印刷指示を受け付け、MFP制御部200に通知する(S3−1)。MFP制御部200は、印刷指示に伴って受信した画像データを記憶部203に保存する(S3−2)とともに、プリントシステム部202に対してプレーン画像の生成指示を出す(S3−3)。プレーン画像の生成指示を受け付けたプリントシステム部202では、記憶部203に記憶された画像データの解釈を行い、各トナーで印刷するプレーン画像を生成する(S3−4)。プリントシステム部202がMFP制御部200に対して、生成したプレーン画像を送ると(S3−5)、MFP制御部200はプロッタ制御部205にプレーン画像の印刷指示を出す。印刷指示を受け付けたプロッタ制御部205は、プレーン画像に基づいて印刷を実行する(S3−6)。
ここで、プリントシステム部202で生成されるプレーン画像について説明する。図8は、プレーン画像生成の概要を示す図である。以下、PC2から画像形成装置10に印刷指示を行う場合について説明する。
PC2にダウンロードされた印刷用アプリケーションにおいて、特色で出力したい図形や文字を特色で指定すると、アプリケーションの起動時に受信していた特色の色情報から特色が再現され、再現された特色で指定部分が表示される。その後PC2で、画面に表示された画像からPDL(Page Description Language)等のファイルフォーマットに変換が行われ、変換された画像データがネットワークを介して画像形成装置10に送信される。
画像形成装置10側では、ネットワーク制御部201がPC2からの印刷指令を受信し、MFP制御部200が受信した画像データからプレーン画像を生成するよう、プリントシステム部202に指示を出す。プリントシステム部202では画像データの解析を行い、プレーン画像を生成する。プレーン画像は、画像形成装置10にセットされた各トナーで印刷が行われる画像で、本実施形態ではC、M、Y、K、Sの5種類のトナーがあるため、プレーン画像(C)、プレーン画像(M)、プレーン画像(Y)、プレーン画像(K)、プレーン画像(S)の5つのプレーン画像が生成される。このとき、アプリケーションで特色の色指定をされた図形や文字は、プレーン画像(S)として解釈され、登録された特色のトナーボトルを用いて特色で印刷される。
(トナーの残量表示)
次に、図6の残量表示フェーズ(D)について説明する。特色が登録された後に画像形成装置10に特色トナーを含むトナーの残量表示を行う場合、MFP制御部200の残量表示部213は、記憶部203から特色を含む各トナーの色情報を読み出す(S4−1)。また、MFP制御部の残量表示部213は、プロッタ制御部205から各トナーの残量の情報を取得する(S4−2)。残量表示部213は、S4−1で取得した各トナーの色情報と、S4−2で取得した各トナーの残量の情報とに基づいて、各トナーの残量を表示した、後述した図9に示す残量表示画面のR、G、Bの三つのプレーン画面を生成する。
生成された三つのプレーン画面は、残量表示部213から表示制御部206に引き渡される(S4−3)。表示制御部206は、各プレーン画面を表示画面303に表示することで、結果として各トナーの色を用いて各トナーの残量が表示される。
トナーボトルの残量表示について説明する。図9は、画像形成装置のトナー状態表示の一例を示す図である。本図では、トナー状態としてトナーボトルの残量を表示している。
領域(U)はトナーボトル(K)、領域(W)はトナーボトル(C)、領域(X)はトナーボトル(M)、領域(Y)はトナーボトル(Y)、領域(Z)はトナーボトル(S)の残量を表示している。それぞれ、セットされたトナーボトルの残量をバーの数で示しており、バーの数が少ないほどトナーの残量が少ないことを表している。
それぞれのバーは、ユーザがわかりやすいように実際のトナーの色で表示されている。そのため、特色トナーの残量については、残量表示部213は記憶部203に登録された特色トナーの色情報(RGB情報)を読み出し、実際の特色トナーの色を再現するようにR、G、Bのプレーン画面を生成して、表示制御部206に通知する。その結果、表示制御部206により、再現された特色を用いて特色トナーの残量表示を行うことができる。
このような構成により、ユーザの任意の色である特色トナーが設置されても、実際の特色トナーの色でトナー状態を表示することができ、視覚的にわかりやすく便利である。
(出力パターンの印刷処理)
次に、出力パターンの印刷処理について説明する。図10は、出力パターンの印刷処理を示すフローチャートである。ここでは、トナーボトルがM個設置されている場合を説明する。nをn番目に確認するトナーボトルとし、S10において最初にn=1とする。尚、n=1のトナーボトルの確認後、n=2、3、4、・・・Mとして最後にM番目のトナーを確認して出力パターンを形成し、印刷する。
n=1として処理を開始する。印刷制御部212が、出力パターン生成部211によって生成された出力パターンの印刷をプロッタ制御部205に指示すると、S11において、プロッタ制御部205が1番目のトナーボトルがセットされているか否かを判定する。1番目のトナーボトルがセットされている場合、S12に進み、プロッタ制御部205により1番目のトナーボトルの残量が十分か否かが判定される。S13において、nの値がインクリメントされる。S11及びS12の処理が、最初の処理を含めて、セットしたトナーボトルM個の数だけ繰り返される。S11においてトナーボトルがセットされていない場合、又はS12においてセットされたトナーボトルの残量が十分出ない場合はS17に進み、ユーザにトナー交換を指示して終了する。
S14において、セットしたトナーボトルの数だけトナーボトルの設置、及びトナー残量の判定を行った場合、S15に進む。S15において、プロッタ制御部205は出力パターンを転写ベルト110に形成する。S16において、プロッタ制御部205は、転写ベルト110に形成した出力パターンを紙に転写して印刷、出力する。
(トナーの登録処理)
次に、トナーの登録処理について説明する。図11は、トナーの分析処理を示すフローチャートである。ここでは、出力パターンにN個の領域が出力されていることとし、各領域を便宜的に左からn=1、2、3・・・Nとし、n=1〜Nまで順次分析して登録する。
まず、S20において、n=1として処理を開始する。S21において、画像判定部204は、まず一番左の領域(a)についてRGB成分を分析し、RGB成分を検出する。S22において、画像判定部204は、抽出したRGB成分に基づいて、領域(a)が特色トナーによって印刷されたか否かを判断する。記憶部203には、予めプロセスカラー(C、M、Y、K)のRGB成分が記憶されており、画像判定部204はプロセスカラーのRGB成分と、抽出したRGB成分とを比較して、プロセスカラーのRGB成分とは異なる場合に特色であると判断する。
領域(a)が特色トナーにより印刷されていると判断した場合、S23に進む。S23において、画像判定部204は、領域(a)に対応する作像ユニットの位置を特定し、特定した作像ユニットの位置と検出したRGB成分とを特色トナーの情報としてMFP制御部200に通知する。MFP制御部200は、通知された作像ユニットの位置から判定する特色トナーボトルの位置と、特色トナーのRGB成分とを記憶部203に登録する。
一方、S22において、領域(a)が特色トナーによる印刷でない場合は、S24に進む。画像判定部204は、記憶部203に記憶されたプロセスカラーのRGB成分との比較結果から、検出されたRGB成分がC、M、Y、Kのうち何色のプロセスカラーであるかを特定する。画像判定部204は、特定したプロセスカラーの色と、領域(a)に対応する作像ユニットの位置とをMFP制御部200に通知する。
S25でnがインクリメントされ、S21からS23又はS24の処理が、出力パターンに出力された領域の数だけ繰り返される。S26において、すべての領域について処理を実行した場合、処理を終了する。
生成した出力パターンを読み取り、各領域に出力されたトナーの色情報と位置とを判定して登録処理を行う。特色トナーを使用する場合に、特別な知識がない場合であっても特色の色成分とトナーボトルの位置を登録することができ、ユーザの負荷が軽減する。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、転写ベルト110上に形成された出力パターンを用いて特色トナーの位置と色情報を登録する。図12は、第2の実施形態における画像形成装置の概略断面図である。以下、第1の実施形態と異なる点について説明をし、第1の実施形態と重複する点については説明を省略する。
画像形成装置は、CCD120と光源121を備える。光源121は、高輝度の白色LED光源であり、転写ベルト110に対し光を発し、転写ベルトからの反射光をCCD120が受光する。CCD120は、転写ベルト110に形成された出力パターンを読み取るためのイメージセンサである。本実施形態では、図5に示した出力パターンを転写ベルト110上に形成した後、CCD120で転写ベルト110に形成された出力パターンを読み取り、各領域のRGB成分を分析する。
第2の実施形態では、図6のシーケンス図のうち、S1−1は出力パターンの登録指示であり、S1−2の出力パターン出力指示に基づいて、プロッタ制御部205において転写ベルト上に出力パターンが形成される。また、出力パターンを転写ベルト110上に形成したのち、連続して出力パターンの読み取りを行うため、S2−1の特色トナー登録指示はすでに受け付けたものとして処理され、(A)の出力パターン生成フェーズに連続して、(B)の特色登録フェーズに移行する。
この構成により、紙を消費せずに画像形成装置にトナーに関する情報を記憶させ、特色トナーについて登録処理を行うことができる。
(各請求項の対応)
尚、本明細書において、出力パターンの領域のそれぞれに出力された出力内容は、作像手段により作像されるパターンに相当する。また、画像判定部204により分析されるRGB情報は色情報に相当する。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1 画像形成装置
2 PC
3 ネットワーク
11 スキャナ
41 CPU
44 プロッタ
45 表示部
110 転写ベルト
204 画像判定部
205 プロッタ制御部
206 表示制御部
214 特色登録部
特開2006−155499号公報 特開2005−229475号公報 特開2008−170474号公報

Claims (8)

  1. 特色のトナーである特色トナーを含むトナーが設置された位置に対応した領域にパターンを作像する作像手段と、
    作像された前記パターンを読み取る読取手段と、
    読み取られた前記パターンの色情報を分析し、特色のトナーである特色トナーの色情報を検出する色情報検出手段と、
    読み取られた前記パターンにおける前記特色トナーが作像されている位置から、前記特色トナーの設置位置を特定する位置特定手段と、
    検出された前記特色トナーの色情報と、前記特色トナーの設置位置とを登録する登録手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. トナーの状態を検出するトナー状態検出手段と、
    前記色情報検出手段により検出された前記特色トナーの色情報を用いて、当該画像形成装置の表示部の画面上に前記特色トナーの状態の表示を行う表示手段とを有することを特徴とする、請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記読取手段は、前記作像手段で作像され、かつ紙上に印刷された前記パターンをスキャナで読み取ることを特徴とする、請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記作像手段は、転写ベルト上に前記パターンを作像し、
    前記読取手段は、前記転写ベルト上に作像された前記パターンを読み取ることを特徴とする、請求項1又は2記載の画像形成装置。
  5. 当該画像形成装置とネットワークで接続された情報処理装置に、前記色情報検出手段により検出された前記特色トナーの色情報を送信する特色送信手段を有することを特徴とする、請求項1ないし4いずれか一項記載の画像形成装置。
  6. 特色のトナーである特色トナーを含むトナーが設置された位置に対応した領域にパターンを作像する作像手順と、
    作像された前記パターンを読み取る読取手順と、
    読み取られた前記パターンの色情報を分析し、特色のトナーである特色トナーの色情報を検出する色情報検出手順と、
    読み取られた前記パターンにおける前記特色トナーが作像されている位置から、前記特色トナーの設置位置を特定する位置特定手順と、
    検出された前記特色トナーの色情報と、前記特色トナーの設置位置とを登録する登録手順と、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  7. トナーの状態を検出するトナー状態検出手順と、
    前記色情報検出手順において検出された前記特色トナーの色情報を用いて、画面上に前記特色トナーの状態の表示を行う表示手順とを有することを特徴とする、請求項6記載の画像形成方法。
  8. 請求項6又は7記載の画像形成方法をコンピュータに実行させる画像形成プログラム。
JP2012006281A 2012-01-16 2012-01-16 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム Pending JP2013145336A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006281A JP2013145336A (ja) 2012-01-16 2012-01-16 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
US13/737,170 US8781340B2 (en) 2012-01-16 2013-01-09 Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
EP13151228.7A EP2629150B1 (en) 2012-01-16 2013-01-15 Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
CN201310121288.3A CN103226307B (zh) 2012-01-16 2013-01-16 图像形成装置和图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006281A JP2013145336A (ja) 2012-01-16 2012-01-16 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013145336A true JP2013145336A (ja) 2013-07-25

Family

ID=47738997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006281A Pending JP2013145336A (ja) 2012-01-16 2012-01-16 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8781340B2 (ja)
EP (1) EP2629150B1 (ja)
JP (1) JP2013145336A (ja)
CN (1) CN103226307B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018049222A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2018137676A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD731509S1 (en) * 2012-03-16 2015-06-09 Ricoh Company, Ltd. Display screen with graphical user interface
CN104972767B (zh) * 2014-04-04 2016-08-17 株式会社理光 医疗图像打印装置及其医疗图像打印系统
CN105644161B (zh) * 2014-11-13 2017-11-17 株式会社理光 医疗图像打印装置及其医疗图像打印系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171199A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Oki Data:Kk カラー電子写真装置
JP2008141532A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 読み取り特性補正装置、画像形成システム、キャリブレーション方法
JP2008151971A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法およびコンピュータプログラム
US20100329704A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508125B2 (ja) 1986-09-09 1996-06-19 味の素株式会社 フェニルピリミジン化合物及びこれを含有してなる液晶組成物
JP2700006B2 (ja) 1987-10-19 1998-01-19 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
US6243542B1 (en) * 1998-12-14 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha System for controlling the density of toner images in an image forming apparatus
JP2004304773A (ja) 2003-03-19 2004-10-28 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能情報記録媒体、画像処理装置及び画像形成装置
JP2004357190A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2005229475A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd データ変換装置、およびデータ変換プログラム
JP4527505B2 (ja) 2004-11-18 2010-08-18 株式会社リコー 画像読取装置、画像読取方法および画像処理装置
JP2006155499A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Canon Inc 画像形成システム
KR100644692B1 (ko) * 2005-04-18 2006-11-10 삼성전자주식회사 장착된 현상기의 식별장치 및 방법
JP2006325026A (ja) 2005-05-19 2006-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP5111773B2 (ja) 2006-03-30 2013-01-09 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体
JP4804204B2 (ja) 2006-04-13 2011-11-02 キヤノン株式会社 記録材量測定方法、画像形成方法、記録材量測定装置、及び画像形成装置
JP5127233B2 (ja) 2007-01-05 2013-01-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5063424B2 (ja) 2008-03-17 2012-10-31 株式会社リコー 画像処理装置
US8705119B2 (en) * 2008-08-19 2014-04-22 Xerox Corporation Applications, systems and methods for identifying and monitoring critical colors in customer print jobs
JP4981000B2 (ja) 2008-09-01 2012-07-18 株式会社リコー 画像の秘匿方法および画像形成装置
JP5445063B2 (ja) * 2009-11-24 2014-03-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2011215557A (ja) * 2010-03-18 2011-10-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5796971B2 (ja) 2011-02-28 2015-10-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5958001B2 (ja) * 2012-03-21 2016-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、生産性向上プログラム
JP6069983B2 (ja) * 2012-09-10 2017-02-01 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171199A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Oki Data:Kk カラー電子写真装置
JP2008141532A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 読み取り特性補正装置、画像形成システム、キャリブレーション方法
JP2008151971A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法およびコンピュータプログラム
US20100329704A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method thereof
JP2011008142A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Canon Inc 画像形成装置及びその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018049222A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2018137676A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8781340B2 (en) 2014-07-15
CN103226307B (zh) 2016-03-16
US20130183051A1 (en) 2013-07-18
CN103226307A (zh) 2013-07-31
EP2629150B1 (en) 2014-07-16
EP2629150A1 (en) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8743407B2 (en) Computer readable recording medium stored with color conversion setting program, color conversion setting method, computer readable recording medium stored with color conversion processing program, and color conversion processing apparatus that enables configuration of color conversion profiles when using various types of paper in a print job
US9307101B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, and program
US7961321B2 (en) Applications, systems and methods for identifying and monitoring critical colors in a print job and using an embedded color sensing device to measure critical color test patterns inserted in the print job
US10782639B2 (en) Measurement apparatus, image forming apparatus and image forming system
CN102314116B (zh) 图像形成设备及片材给进控制方法
JP2013145336A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2013101015A (ja) 検品装置、検品方法、検品システム、コンピュータプログラム
JP5055315B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US20150371125A1 (en) Image forming method, image forming system and image forming apparatus
CN110891126B (zh) 图像处理系统及其控制方法、控制程序、以及图像处理装置和图像显示装置
US9973651B2 (en) Image processing apparatus and computer-readable recording medium storing program
US9202147B2 (en) Image forming system including an image reading unit in a paper conveying path downstream from an image forming unit
JP2014145685A (ja) 検品装置およびその制御方法、印刷システム、並びにプログラム
US20160241730A1 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and a storage medium
JP4506180B2 (ja) 画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム
US20220012553A1 (en) Color Validation Apparatus, Color Validation Method and Computer-Readable Recording Medium
JP2013233764A (ja) 印刷画像検品システム、印刷画像検品方法及びプログラム
JP5629506B2 (ja) 印刷装置における版ずれ補正方法及び装置
JP6582724B2 (ja) 画像形成システム及びテストパターンの形成方法
JP2014155124A (ja) 画質判定方法、画質判定プログラム、および画質判定装置
US8982427B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6646257B2 (ja) 端末装置、診断システムおよびプログラム
US20240380850A1 (en) Image inspection apparatus, image inspection system, image inspection method, and non-transitory recording medium
US20220318581A1 (en) Image forming system, image forming method, and storage medium
EP4440094A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, program, and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517