JP2013015961A - Calculation device and program - Google Patents
Calculation device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013015961A JP2013015961A JP2011147348A JP2011147348A JP2013015961A JP 2013015961 A JP2013015961 A JP 2013015961A JP 2011147348 A JP2011147348 A JP 2011147348A JP 2011147348 A JP2011147348 A JP 2011147348A JP 2013015961 A JP2013015961 A JP 2013015961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- operator
- displayed
- dragged
- display unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Calculators And Similar Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、任意の数式を入力して演算するための計算装置およびその制御プログラムに関する。 The present invention relates to a calculation apparatus for inputting and calculating an arbitrary mathematical expression and a control program therefor.
タッチパネル式の表示画面を備えた関数電卓がある。 There is a scientific calculator with a touch-screen display screen.
この関数電卓による数式の操作において、入力表示されたある数式と別の数式とを二項演算子(四則演算子)で結び付けた新たな式を作成することがある。一般的には、前記新たな式を最初から再入力するか、あるいは、ある数式を選択およびコピーし、別の数式に二項演算子を付け足した上で、前記コピーした数式を適切な箇所に貼り付けるという操作が必要である。 In the operation of the mathematical expression by the scientific calculator, a new expression may be created in which a mathematical expression input and displayed is connected to another mathematical expression by a binary operator (four arithmetic operators). In general, either re-enter the new formula from the beginning, or select and copy a formula, add a binary operator to another formula, and place the copied formula in the appropriate place. The operation of pasting is necessary.
しかしながら、これらの操作は手数が多く面倒であり、ポインティングデバイスを活かした直感的な操作とは言い難い。 However, these operations are troublesome and troublesome, and are not intuitive operations utilizing a pointing device.
従来のタッチパネル式の表示画面を備えた関数電卓において、式表示領域に表示されている関数式をグラフ表示領域にドラッグ操作することで、同関数式の演算処理とグラフの描画処理とを実行するものがある(例えば、特許文献1参照。)。 In a scientific calculator equipped with a conventional touch panel display screen, the function expression displayed in the expression display area is dragged to the graph display area to execute arithmetic processing of the function expression and graph drawing processing. There are some (for example, refer to Patent Document 1).
また、表示されている数式から根号内の数値を選択すると共に、当該選択数値を根号の外部にドラッグして素因数分解することで、根号を含む数式を簡素化するものがある(例えば、特許文献2参照。)。 In addition, there is one that simplifies a mathematical expression including a root sign by selecting a numerical value within a root sign from a displayed mathematical formula and dragging the selected numerical value outside the root sign to perform prime factorization (for example, , See Patent Document 2).
さらに、表示されている二次式を2点タッチして同2点間を離す方向にドラッグ操作することで素因数分解した括弧付きの式に変換したり、その逆に同2点間を近付ける方向にドラッグ操作することで括弧を外した二次式に変換したりするものがある(例えば、特許文献3参照。)。 In addition, by touching two points on the displayed quadratic expression and dragging it in the direction that separates the two points, it can be converted into an expression with parentheses that are factored into prime factors, or vice versa. There are some which are converted into a quadratic expression with parentheses removed by dragging (see, for example, Patent Document 3).
前記従来のタッチパネル式の表示画面を備えた関数電卓では、表示されている数式を処理の異なる表示領域間でドラッグして移動させたり、根号内の数値を外部にドラッグして移動させたり、また、表示された数式上でのタッチ操作の形態に応じて同数式を変換したりすることができた。 In the scientific calculator equipped with the conventional touch panel type display screen, the displayed mathematical formula is dragged and moved between display areas with different processing, or the numerical value in the root sign is moved to the outside, In addition, the mathematical expression can be converted according to the form of the touch operation on the displayed mathematical expression.
しかしながら、表示されている複数の数式を直感的な操作によって任意の2項演算子を指定して式変形することはできなかった。 However, it has been impossible to transform a plurality of displayed mathematical expressions by designating an arbitrary binary operator by an intuitive operation.
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、表示された複数の数式を用いた式変形をポインティングデバイスによる直感的な操作で素早く簡単に行うことが可能になる計算装置およびその制御プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and a calculation apparatus and its control capable of quickly and easily performing expression transformation using a plurality of displayed expressions by an intuitive operation using a pointing device. The purpose is to provide a program.
本発明に係る計算装置は、複数の数式を表示部に表示させる数式表示手段と、ユーザ操作に応じて、前記表示部に表示された数式を選択してドラッグする数式ドラッグ手段と、この数式ドラッグ手段により選択された数式が前記表示部に表示された他の数式までドラッグされた場合に、二項演算子の選択メニューを前記表示部に表示させる演算子メニュー表示手段と、この演算子メニュー表示手段により表示された二項演算子の選択メニューからユーザ操作に応じて任意の演算子が選択された場合に、前記ドラッグされた数式と他の数式とを、前記選択された演算子により結合し前記表示部に表示させる数式結合手段と、を備えたことを特徴としている。 The calculation apparatus according to the present invention includes a formula display unit that displays a plurality of formulas on a display unit, a formula drag unit that selects and drags a formula displayed on the display unit in response to a user operation, and the formula drag An operator menu display means for displaying a selection menu of a binary operator on the display section when the mathematical expression selected by the means is dragged to another mathematical expression displayed on the display section, and the operator menu display When an arbitrary operator is selected in accordance with a user operation from the binary operator selection menu displayed by the means, the dragged mathematical expression and another mathematical expression are combined by the selected operator. And a mathematical expression combining means for displaying on the display section.
本発明に係るプログラムは、表示部を備えたコンピュータを制御するためのプログラムであって、前記コンピュータを、複数の数式を前記表示部に表示させる数式表示手段、ユーザ操作に応じて、前記表示部に表示された数式を選択してドラッグする数式ドラッグ手段、この数式ドラッグ手段により選択された数式が前記表示部に表示された他の数式までドラッグされた場合に、二項演算子の選択メニューを前記表示部に表示させる演算子メニュー表示手段、この演算子メニュー表示手段により表示された二項演算子の選択メニューからユーザ操作に応じて任意の演算子が選択された場合に、前記ドラッグされた数式と他の数式とを、前記選択された演算子により結合し前記表示部に表示させる数式結合手段、として機能させることを特徴としている。 A program according to the present invention is a program for controlling a computer including a display unit, the computer displaying a plurality of mathematical expressions on the display unit, and the display unit according to a user operation. Formula dragging means for selecting and dragging the formula displayed on the menu, and when the formula selected by the formula dragging means is dragged to another formula displayed on the display section, a binary operator selection menu is displayed. The operator menu display means to be displayed on the display unit, and when an arbitrary operator is selected according to a user operation from the binary operator selection menu displayed by the operator menu display means, the dragged A mathematical expression is combined with the selected operator and displayed on the display unit by combining the mathematical expression with another mathematical expression, To have.
本発明によれば、表示された複数の数式を用いた式変形をポインティングデバイスによる直感的な操作で素早く簡単に行うことが可能になる計算装置およびその制御プログラムを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the calculation apparatus which can perform the formula deformation | transformation using the displayed several numerical formula quickly and easily by intuitive operation with a pointing device and its control program can be provided.
以下図面により本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の計算装置の実施形態に係るグラフ関数電卓10の外観構成を示す正面図である。
FIG. 1 is a front view showing an external configuration of a graph
このグラフ関数電卓10は、その携帯性の必要からユーザが片手で十分把持し片手で操作可能な小型サイズからなり、この電卓10の本体正面にはキー入力部11および液晶ドットマトリクス型の表示部16が設けられる。
The graph
この表示部16には、その表示画面上に透明タブレットのタッチパネル17が重ねて設けられる。
The
キー入力部11には、数字・文字・各種算術記号を入力したり計算の実行を指示したりするための数字・文字・演算記号キー群12、各種の関数機能を設定したりメモリ機能を設定したりするための計算機能設定キー群13、各種の動作モードを設定したりメニュー画面を表示させたりするためのモード設定キー群14、表示部16に表示されたカーソルの移動操作やデータ項目の選択操作などを行うためのカーソルキー15、表示部16の下端に沿ってメニュー表示される各種の機能を選択的に指定するためのファンクションキー[F1]〜[F4]などが備えられる。
The
前記数字・文字・演算記号キー群12としては、[0]〜[9](数字)キー、[+][−][×][÷](算術記号)キー、[DEL](削除)キー、[EXE](実行)キー、[AC](クリア)キーなどが配列される。
The numeric / character / arithmetic
前記計算機能設定キー群13としては、[log](対数)キー、「√」(平方根)キー、三角関数の[sin]キー、[cos]キー、[tan]キーなどが配列される。
As the calculation function setting
前記モード設定キー群14としては、[Menu](メニュー)キー、[Insert」(挿入)キー、[Graph](グラフ)キー、[Trac](トレース)キー、[EXIT](終了)キーなどが配列される。
The mode
このグラフ関数電卓10は、タッチパネル表示部16(17)の式入力画面G上に表示された複数の数式うち、ある数式(h1)をペンタッチ(P)してドラッグ(x)し別の数式(h2)上でドロップすることで、当該各数式を任意の2項演算子(四則演算子)で結合して変形する機能(図4参照)を備える。
The graph
図2は、前記グラフ関数電卓10の電子回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the electronic circuit of the graph
このグラフ関数電卓10は、コンピュータである制御部(CPU)21を備えている。
The graph
制御部(CPU)21は、記憶装置22に予め記憶されているシステムプログラムや計算機制御プログラム22a、あるいはメモリカードなどの外部記憶媒体23から記憶媒体読み込み部24を介して記憶装置22に読み込まれた計算機制御プログラム22a、あるいは通信ネットワークN上のWebサーバ(プログラムサーバ)30から通信制御部25を介してダウンロードされ前記記憶装置22に読み込まれた計算機制御プログラム22aに従い、RAM26を作業用メモリとして回路各部の動作を制御する。そして、前記記憶装置22に記憶されたシステムプログラムや計算機制御プログラム22aは、キー入力部11からのキー入力信号やタッチパネル表示部16(17)からのタッチ入力信号に応じて起動される。
The control unit (CPU) 21 is read into the
前記記憶装置22に記憶される計算機制御プログラム22aには、キー入力あるいはタッチ入力に応じた各種数式の四則演算処理、関数演算処理、グラフ描画処理等を制御するプログラムの他、式入力画面Gに入力されて表示された複数の数式のうち任意の数式をペンタッチ(P)によりドラッグ(x)して別の数式上にドロップし、当該各数式を任意の二項演算子(四則演算子)で結合して変形するペン操作演算処理を制御するプログラムが含まれる。
The
前記制御部(CPU)21には、前記記憶装置22、記憶媒体読み込み部24、通信制御部25、RAM26、キー入力部11が接続される他に、液晶表示部(LCD)16およびタッチパネル17が接続される。
In addition to the
RAM26には、表示データメモリ26a、選択数式データメモリ26b、対象数式データメモリ26c、ドラッグ軌跡座標メモリ26d、変形数式データメモリ26e、数式演算データメモリ26fの他、各種の計算処理に伴い制御部21に入出力される種々のデータが必要に応じて記憶されるデータメモリが確保される。
The
表示データメモリ26aには、表示部16に表示させるための表示画面サイズで生成されたビットマップパターンのデータが記憶される。
The
選択数式データメモリ26bには、表示部16に表示された式入力画面Gにおいて、複数の数式のうち最初にペンタッチ(P)されて反転表示(h1)された数式が選択数式として記憶される。
In the selected
対象数式データメモリ26cには、前記反転表示(h1)された選択数式がドラッグ(x)されて重ねられることで反転表示(h2)された別の数式が対象数式として記憶される。
In the target mathematical
ドラッグ軌跡座標メモリ26dには、タッチパネル表示部16(17)の画面上でペンタッチ(P)されてドラッグされたことに伴うタッチ位置の軌跡に対応した座標列が記憶される。
The drag trajectory coordinate
変形数式データメモリ26eには、前記選択数式(h1)と対象数式(h2)との重ね合わせに応じて当該各数式が結合されて変形された数式が記憶される。
The modified mathematical
数式演算データメモリ26fには、前記式入力画面Gに入力されて表示された各種の数式の演算処理に伴う経過および結果が記憶される。
The mathematical formula
このように構成されたグラフ関数電卓10は、CPU21が前記計算機制御プログラム22aに記述された命令に従い回路各部の動作を制御し、ソフトウエアとハードウエアとが協働して動作することにより、以下の動作説明で述べる機能を実現する。
In the graph
次に、前記構成のグラフ関数電卓10の動作について説明する。
Next, the operation of the graph
(第1実施形態)
図3は、前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のペン操作演算処理(1)を示すフローチャートである。
(First embodiment)
FIG. 3 is a flowchart showing pen operation calculation processing (1) of the graph
図4は、前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のペン操作演算処理(1)に伴う式入力画面Gの表示動作を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a display operation of the expression input screen G accompanying the pen operation calculation process (1) of the first embodiment of the graph
例えば、グラフ関数電卓10は、ユーザ操作により、xに「1」を代入した場合のxを含む式を計算させた表示状態にあるとする。この場合、図4(A)に示すように、タッチパネル表示部16(17)の式入力画面Gには、「1→x」「2x+5」「x2+3x+1」およびその演算結果「1」「7」「5」が表示されているものとする。
For example, it is assumed that the graph
ここで、前記数式「2x+5」と数式「x2+3x+1」とを結合して変形した新たな数式を生成するために、その一方の数式「2x+5」がペンタッチ(P)されると、この数式「2x+5」は、選択数式データメモリ26bに記憶されて反転表示(h1)される(ステップS1(Yes))。
Here, when one of the formulas “2x + 5” is pen-touched (P) to generate a new formula obtained by combining the formula “2x + 5” and the formula “x 2 + 3x + 1”, the formula “ "2x + 5" is stored in the selected mathematical
そして、図4(B)に示すように、ペンタッチ(P)された選択数式「2x+5」が同式入力画面G上でドラッグ(x)され、結合対象とする数式「x2+3x+1」上でペンアップ(ドロップ)されると(ステップS2〜S4(Yes))、同数式「x2+3x+1」は、対象数式データメモリ26cに記憶されて反転表示(h2)され、その近傍には、図4(C)に示すように、二項演算子(四則演算子)を選択するための演算子選択ウインドウRSがポップアップされて表示される(ステップS5)。
Then, as shown in FIG. 4B, the selection formula “2x + 5” touched by the pen (P) is dragged (x) on the formula input screen G, and the pen is put on the formula “x 2 + 3x + 1” to be combined. When it is up (dropped) (steps S2 to S4 (Yes)), the mathematical formula “x 2 + 3x + 1” is stored in the target mathematical
この演算子選択ウインドウRSにおいて、ペンタッチ(P)により任意の演算子“+”が選択されると(ステップS6(Yes))、選択された演算子“+”によって前記選択数式「2x+5」と対象数式「x2+3x+1」とを結合して変形した数式「(2x+5)+(x2+3x+1)」が生成され、変形数式データメモリ26eに記憶されると共に、図4(D)に示すように、式入力画面G(16)上に表示される(ステップS7)。
In this operator selection window RS, when an arbitrary operator “+” is selected by pen touch (P) (step S6 (Yes)), the selected expression “2x + 5” and the target are selected by the selected operator “+”. formula formula deformed by combining the "x 2 + 3x + 1""(2x + 5) + (x 2 + 3x + 1) " is generated, while being stored in the modified
すると、前記変形数式データメモリ26eに記憶された数式「(2x+5)+(x2+3x+1)」について演算可能か否か判断され(ステップS8)、演算可能と判断されると(ステップS8(Yes))、同変形された数式「(2x+5)+(x2+3x+1)」のxに「1」を代入する演算処理がされると共にその演算結果「12」が数式演算データメモリ26fから読み出され、式入力画面G(16)上に共に表示される(ステップS9)。
Then, it is determined whether or not it is possible to calculate the mathematical expression “(2x + 5) + (x 2 + 3x + 1)” stored in the modified mathematical
なお、前記変形数式データメモリ26eに記憶され、式入力画面G(16)上に表示された変形数式について、演算不可能と判断された場合は(ステップS8(No))、演算不可能のエラーメッセージが表示される(ステップS10)。
If it is determined that the modified mathematical formula stored in the modified mathematical
また、前記図4(B)で示したように、ペンタッチ(P)されてドラッグされる選択数式(h1)について、ペンアップ(ドロップ)されたと判断された際に(ステップS1〜S3(Yes))、他の数式上に重ならないと判断された場合は(ステップS4(No))、当該ペンアップされた位置に同選択数式が表示される(ステップS11)。 Also, as shown in FIG. 4B, when it is determined that the selection formula (h1) dragged by the pen touch (P) is pen-up (dropped) (steps S1 to S3 (Yes)). ), When it is determined that it does not overlap with another mathematical expression (step S4 (No)), the selected mathematical expression is displayed at the pen-up position (step S11).
したがって、前記構成のグラフ関数電卓10の第1実施形態のペン操作演算機能によれば、式入力画面G(16)に表示させた複数の数式のうち、任意の数式をペンタッチ(P)して選択し(選択数式)、他の任意の数式(対象数式)上までドラッグしてドロップすると、その近傍に二項演算子の選択ウインドウRSが表示される。そして、この演算子選択ウインドウRSをペンタッチ(P)して任意の演算子を選択すると、前記選択数式と対象数式とが、前記演算子選択ウインドウRSから選択された演算子により結合された変形数式が生成されて表示され、その演算結果も求められて表示される。
Therefore, according to the pen operation calculation function of the first embodiment of the graph
このため、表示された複数の数式を任意の四則演算子により結合する式変形を、ポインティングデバイスによる選択数式を対象数式に重ねるという直感的な操作で素早く且つ簡単に(数式選択→重ね合わせ→演算子選択の3ステップで)行うことが可能になる。 For this reason, it is quick and easy (formula selection-> overlay-> computation) that transforms the formula that combines the displayed formulas with arbitrary four arithmetic operators by superimposing the selected formula with the pointing device on the target formula. Can be done in three steps of child selection).
(第2実施形態)
図5は、前記グラフ関数電卓10の第2実施形態のペン操作演算処理(2)を示すフローチャートである。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a flowchart showing the pen operation calculation process (2) of the graph
図6は、前記グラフ関数電卓10の第2実施形態のペン操作演算処理(2)に伴う式入力画面Gの表示動作を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a display operation of the formula input screen G accompanying the pen operation calculation process (2) of the second embodiment of the graph
図7は、前記グラフ関数電卓10の第2実施形態のペン操作演算処理(2)に伴い参照される数式配置決定テーブル22bを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a mathematical expression arrangement determination table 22b that is referred to in the pen operation calculation process (2) of the second embodiment of the graph
この第2実施形態のペン操作演算処理(2)(図5参照)において、そのステップA1,A2,A4〜A7,A9〜A12,A13に係る処理は、前記第1実施形態のペン操作演算処理(1)(図3参照)でのステップS1,S2,S3〜S6,S7〜S10,S11に係る処理と同じでありその詳細な説明は省略する。 In the pen operation calculation process (2) (see FIG. 5) of the second embodiment, the processes related to steps A1, A2, A4 to A7, A9 to A12, and A13 are the same as the pen operation calculation process of the first embodiment. (1) This is the same as the processing related to steps S1, S2, S3 to S6, S7 to S10, and S11 in (see FIG. 3), and detailed description thereof is omitted.
この第2実施形態のペン操作演算処理(2)では、図6に示すように、式入力画面G(16)に表示された選択数式B「2x+5」をペンタッチ(P)して反転表示(h1)させ、対象数式A「x2+3x+1」の位置までドラッグしてドロップする際に(ステップA1〜A5)、当該ドラッグ中にタッチパネル17により検出されるタッチ位置の軌跡に対応する座標列がドラッグ軌跡座標メモリ26dに記録される(ステップA3)。
In the pen operation calculation process (2) of the second embodiment, as shown in FIG. 6, the selection formula B “2x + 5” displayed on the formula input screen G (16) is pen-touched (P) and displayed in reverse (h1 ), When dragging and dropping to the position of the target mathematical expression A “x 2 + 3x + 1” (steps A1 to A5), a coordinate sequence corresponding to the locus of the touch position detected by the
そして、前記選択数式B「2x+5」を前記対象数式A「x2+3x+1」に重ねた際にその近傍に表示される演算子選択ウインドウRSにおいて、任意の演算子がペンタッチ(P)されて選択されると(ステップA4(Yes)〜A7(Yes))、当該選択された演算子と前記ドラッグ軌跡座標メモリ26dに記録された座標列に応じて判定される前記選択数式B「2x+5」の前記対象数式A「x2+3x+1」に対するドラッグ方向とに基づき、図7に示すような数式配置決定テーブル22bに従い、前記選択数式B「2x+5」を演算数または被演算数とするか、前記対象数式A「x2+3x+1」を被演算数または演算数とするかの数式配置が決定される(ステップA8)。
Then, when the selection formula B “2x + 5” is superimposed on the target formula A “x 2 + 3x + 1”, an operator is selected by pen-touching (P) in the operator selection window RS displayed in the vicinity thereof. Then (steps A4 (Yes) to A7 (Yes)), the object of the selection formula B “2x + 5” determined in accordance with the selected operator and the coordinate sequence recorded in the drag trajectory coordinate
具体的に、例えば、対象数式A「x2+3x+1」に対して選択数式B「2x+5」が矢印(1)で示すように後方からドラッグされて重ねられ、演算子“−”が選択された場合は、前記対象数式Aを第1項、選択数式Bを第2項として配置し、選択された演算子“−”により結合して変形した数式「(x2+3x+1)−(2x+5)」が生成され、変形数式データメモリ26eに記憶されると共に、式入力画面G(16)上に表示される(ステップA8,A9)。
Specifically, for example, when the selection formula B “2x + 5” is dragged and superimposed on the target formula A “x 2 + 3x + 1” from the rear as indicated by the arrow (1), and the operator “−” is selected. Arranges the target mathematical expression A as the first term and the selection mathematical expression B as the second term, and generates a mathematical expression “(x 2 + 3x + 1) − (2x + 5)” which is combined and transformed by the selected operator “−”. And stored in the modified mathematical
また、例えば、対象数式A「x2+3x+1」に対して選択数式B「2x+5」が矢印(2)で示すように前方からドラッグされて重ねられ、演算子“−”が選択された場合は、前記対象数式Bを第1項、選択数式Aを第2項として配置し、選択された演算子“−”により結合して変形した数式「(2x+5)−(x2+3x+1)」が生成され、変形数式データメモリ26eに記憶されると共に、式入力画面G(16)上に表示される(ステップA8,A9)。
Further, for example, when the selection formula B “2x + 5” is dragged from the front as shown by the arrow (2) and superimposed on the target formula A “x 2 + 3x + 1”, and the operator “−” is selected, The target formula B is arranged as the first term and the selection formula A is set as the second term, and the transformed formula “(2x + 5) − (x 2 + 3x + 1)” is generated by combining with the selected operator “−”, It is stored in the modified mathematical
したがって、前記構成のグラフ関数電卓10の第2実施形態のペン操作演算機能によれば、式入力画面G(16)に表示させた複数の数式のうち、任意の数式をペンタッチ(P)して選択し(選択数式B)、他の任意の数式(対象数式A)上にその後方または前方からドラッグしてドロップすると共に、近傍に表示される演算子選択ウインドウRSをペンタッチ(P)して任意の演算子を選択する。すると、前記選択数式Bを前記対象数式Aの後方からドラッグした場合は、「対象数式A(演算子)選択数式B」の配置で結合された変形数式が生成されて表示され、前方からドラッグした場合は、「選択数式B(演算子)対象数式A」の配置で結合された変形数式が生成されて表示される。
Therefore, according to the pen operation calculation function of the second embodiment of the graph
このため、表示された複数の数式をその配置を考慮し任意の四則演算子により結合する式変形を、ポインティングデバイスによる選択数式を対象数式の前後何れかの方向から重ねるという直感的な操作で素早く且つ簡単に(数式選択→重ね合わせ→演算子選択の3ステップで)行うことが可能になる。 For this reason, the expression transformation that combines the displayed mathematical formulas with arbitrary four arithmetic operators in consideration of their arrangement can be quickly performed by an intuitive operation of overlapping the selected mathematical formula with the pointing device from either direction before or after the target mathematical formula. In addition, it can be performed easily (in three steps of formula selection → superposition → operator selection).
(第3実施形態)
図8は、前記グラフ関数電卓10の第3実施形態のペン操作演算処理(3)を示すフローチャートである。
(Third embodiment)
FIG. 8 is a flowchart showing the pen operation calculation process (3) of the graph
図9は、前記グラフ関数電卓10の第3実施形態のペン操作演算処理(3)に伴う式入力画面Gの表示動作を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a display operation of the expression input screen G accompanying the pen operation calculation process (3) of the third embodiment of the graph
図10は、前記グラフ関数電卓10の第3実施形態のペン操作演算処理(3)に伴い参照される演算子決定テーブル22cを示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an operator determination table 22c referred to in the pen operation calculation process (3) of the third embodiment of the graph
この第3実施形態のペン操作演算処理(3)(図8参照)において、そのステップB1,B2,B4,B5,B7〜B11に係る処理は、前記第1実施形態のペン操作演算処理(1)(図3参照)でのステップS1,S2,S4,S5,S7〜S11に係る処理と同じでありその詳細な説明は省略する。 In the pen operation calculation process (3) (see FIG. 8) of the third embodiment, the processes related to steps B1, B2, B4, B5, B7 to B11 are the same as the pen operation calculation process (1) of the first embodiment. ) (Refer to FIG. 3), the process is the same as that in steps S1, S2, S4, S5, S7 to S11, and detailed description thereof is omitted.
この第3実施形態のペン操作演算処理(3)では、図9に示すように、式入力画面G(16)に表示された選択数式B「2x+5」をペンタッチ(P)して反転表示(h1)させ、対象数式A「x2+3x+1」の位置までドラッグしてドロップする際に(ステップB1〜B5)、当該ドラッグ中にタッチパネル17により検出されるタッチ位置の軌跡に対応する座標列がドラッグ軌跡座標メモリ26dに記録される(ステップB3)。
In the pen operation calculation process (3) of the third embodiment, as shown in FIG. 9, the selection formula B “2x + 5” displayed on the formula input screen G (16) is pen-touched (P) and displayed in reverse (h1 ), And when dragging and dropping to the position of the target mathematical expression A “x 2 + 3x + 1” (steps B1 to B5), the coordinate sequence corresponding to the locus of the touch position detected by the
そして、前記選択数式B「2x+5」を前記対象数式A「x2+3x+1」に重ねた際に、前記ドラッグ軌跡座標メモリ26dに記録された座標列に応じて判定される前記選択数式B「2x+5」の前記対象数式A「x2+3x+1」に対するドラッグ方向(1)〜(4)に基づき、図10に示すような演算子決定テーブル22cに従い、前記対象数式Aに前記選択数式Bを結合するための二項演算子(四則演算子)が決定される(ステップB6)。
When the selection formula B “2x + 5” is superimposed on the target formula A “x 2 + 3x + 1”, the selection formula B “2x + 5” determined according to the coordinate sequence recorded in the drag trajectory coordinate
具体的に、例えば、対象数式A「x2+3x+1」に対して選択数式B「2x+5」が矢印(1)で示すように上方からドラッグされて重ねられた場合は、前記対象数式Aと選択数式Bとを演算子“×”により結合して変形した数式「(x2+3x+1)×(2x+5)」が生成され、変形数式データメモリ26eに記憶されると共に、式入力画面G(16)上に表示される(ステップB6,B7)。
Specifically, for example, when the selected formula B “2x + 5” is dragged from above and overlapped with the target formula A “x 2 + 3x + 1” as indicated by the arrow (1), the target formula A and the selected formula A mathematical expression “(x 2 + 3x + 1) × (2x + 5)” obtained by combining B with the operator “×” is generated and stored in the modified mathematical
また、例えば、対象数式A「x2+3x+1」に対して選択数式B「2x+5」が矢印(2)で示すように後方からドラッグされて重ねられた場合は、前記対象数式Aと選択数式Bとを演算子“+”により結合して変形した数式「(x2+3x+1)+(2x+5)」が生成され、変形数式データメモリ26eに記憶されると共に、式入力画面G(16)上に表示される(ステップB6,B7)。
Further, for example, when the selection formula B “2x + 5” is dragged from behind and superimposed on the target formula A “x 2 + 3x + 1”, as shown by the arrow (2), the target formula A and the selection formula B Are transformed by combining them with the operator “+”, and a modified formula “(x 2 + 3x + 1) + (2x + 5)” is generated and stored in the modified
また同様に、対象数式A「x2+3x+1」に対して選択数式B「2x+5」が矢印(3)で示すように下方からドラッグされて重ねられた場合は、前記対象数式Aと選択数式Bとを演算子“÷”により結合して変形した数式「(x2+3x+1)/(2x+5)」が生成され、さらに、矢印(4)で示すように前方からドラッグされて重ねられた場合は、前記対象数式Aと選択数式Bとを演算子“−”により結合して変形した数式「(x2+3x+1)−(2x+5)」が生成される。 Similarly, when the selection formula B “2x + 5” is dragged from below and overlapped with the target formula A “x 2 + 3x + 1” as indicated by the arrow (3), the target formula A and the selection formula B When the mathematical expression “(x 2 + 3x + 1) / (2x + 5)” is generated by combining the two by the operator “÷” and further dragged from the front as shown by the arrow (4), A mathematical expression “(x 2 + 3x + 1) − (2x + 5)” obtained by combining the target mathematical expression A and the selected mathematical expression B with the operator “−” is generated.
したがって、前記構成のグラフ関数電卓10の第3実施形態のペン操作演算機能によれば、式入力画面G(16)に表示させた複数の数式のうち、任意の数式をペンタッチ(P)して選択し(選択数式B)、他の任意の数式(対象数式A)上にその上下左右何れかの方向からドラッグしてドロップする。すると、前記選択数式Bを前記対象数式Aの上方からドラッグした場合は「対象数式A(×)選択数式B」の演算子で結合された変形数式が生成されて表示され、後方からドラッグした場合は「対象数式A(+)選択数式B」の演算子で結合された変形数式が生成されて表示され、下方からドラッグした場合は「対象数式A(÷)選択数式B」の演算子で結合された変形数式が生成されて表示され、前方からドラッグした場合は「対象数式A(−)選択数式B」の演算子で結合された変形数式が生成されて表示される。
Therefore, according to the pen operation calculation function of the graph
このため、表示された複数の数式を任意の四則演算子により結合する式変形を、ポインティングデバイスによる選択数式を対象数式の上下左右何れかの方向から重ねるという直感的な操作で素早く且つ簡単に(数式選択→重ね合わせの2ステップで)行うことが可能になる。 For this reason, an expression operation for combining a plurality of displayed mathematical expressions by an arbitrary arithmetic operator can be quickly and easily performed by an intuitive operation of superimposing a selected mathematical expression by a pointing device from either the top, bottom, left, or right of the target mathematical expression ( It is possible to do this in two steps of formula selection → superposition.
(第4実施形態)
図11は、前記グラフ関数電卓10の第4実施形態のペン操作演算処理(4)を示すフローチャートである。
(Fourth embodiment)
FIG. 11 is a flowchart showing a pen operation calculation process (4) of the fourth embodiment of the graph
図12は、前記グラフ関数電卓10の第4実施形態のペン操作演算処理(4)に伴う式入力画面Gの表示動作を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a display operation of the expression input screen G accompanying the pen operation calculation process (4) of the fourth embodiment of the graph
この第4実施形態のペン操作演算処理(4)(図11参照)において、そのステップC1〜C3,C7,C8,C9〜C13に係る処理は、前記第3実施形態のペン操作演算処理(3)(図8参照)でのステップB1〜B3,B4,B5,B7〜B11に係る処理と同じでありその詳細な説明は省略する。 In the pen operation calculation process (4) of the fourth embodiment (see FIG. 11), the processes related to steps C1 to C3, C7, C8, and C9 to C13 are the same as the pen operation calculation process (3 of the third embodiment). ) (See FIG. 8), the processing is the same as the processing related to steps B1 to B3, B4, B5, B7 to B11, and detailed description thereof is omitted.
この第4実施形態のペン操作演算処理(4)でも、前記図9で示した第3実施形態と同様に、式入力画面G(16)に表示された選択数式B「2x+5」をペンタッチ(P)して反転表示(h1)させ、対象数式A「x2+3x+1」の位置までドラッグする際に(ステップC1,C2)、当該ドラッグ中にタッチパネル17により検出されるタッチ位置の軌跡に対応する座標列がドラッグ軌跡座標メモリ26dに記録される(ステップC3)。
Also in the pen operation calculation process (4) of the fourth embodiment, the selection formula B “2x + 5” displayed on the formula input screen G (16) is pen-touched (P) as in the third embodiment shown in FIG. ) In reverse video (h1) and when dragging to the position of the target mathematical expression A “x 2 + 3x + 1” (steps C1 and C2), coordinates corresponding to the locus of the touch position detected by the
そして、図12に示すように、ドラッグ中の選択数式Bが他の数式(この場合は、対象数式A)の近傍(所定範囲内)に位置すると判断された場合に(ステップC4(Yes))、前記ドラッグ軌跡座標メモリ26dに記録された座標列に応じて判定される前記選択数式Bの他の数式に対するドラッグ方向(1)〜(4)に基づいて、前記第3実施形態同様の演算子決定テーブル22c(図10参照)に従い、当該他の数式に選択数式Bを結合するための二項演算子(四則演算子)が決定され(ステップC5)、決定された演算子のマークMnがポップアップ表示される(ステップC6)。
Then, as shown in FIG. 12, when it is determined that the selected formula B being dragged is located in the vicinity (within a predetermined range) of another formula (in this case, the target formula A) (step C4 (Yes)). Based on the drag directions (1) to (4) with respect to the other formulas of the selection formula B determined according to the coordinate sequence recorded in the drag trajectory coordinate
具体的には、ペンタッチ(P)した選択数式B「2x+5」を、矢印(1)に示すように、対象数式A「x2+3x+1」の上方からドラッグして近付けると、演算子決定テーブル22c(図10参照)に従い決定された演算子(×)を示すマークM1がポップアップ表示され、また、矢印(2)に示すように、対象数式A「x2+3x+1」の後方からドラッグして近付けると、決定された演算子(+)を示すマークM2がポップアップ表示される(ステップC2〜C6)。 Specifically, when the selection formula B “2x + 5” pen-touched (P) is dragged from above the target formula A “x 2 + 3x + 1” as indicated by the arrow (1), the operator determination table 22c ( A mark M1 indicating an operator (×) determined according to FIG. 10) is popped up, and as shown by an arrow (2), when dragging from behind the target mathematical formula A “x 2 + 3x + 1”, A mark M2 indicating the determined operator (+) is displayed as a pop-up (steps C2 to C6).
これと同様に、図示はしないが、選択数式Bを対象数式Aの下方から近付けると、決定された演算子(÷)を示すマークM3がポップアップ表示され、また、前方から近付けると、決定された演算子(−)を示すマークM4がポップアップ表示される(ステップC2〜C6)。 Similarly, although not shown, when the selected formula B is brought closer to the lower side of the target formula A, a mark M3 indicating the determined operator (÷) is displayed in a pop-up manner, and when the selected formula B is approached from the front, it is decided. A mark M4 indicating the operator (−) is displayed in a pop-up (steps C2 to C6).
この後、前記対象数式Aに対する選択数式Bのドラッグ方向に応じて決定される演算子をポップアップ表示により確認しながら、所望の演算子(例えば(+))がポップアップ表示された後方から前記選択数式Bをドラッグして対象数式A上にドロップすると(ステップC2〜C8(Yes))、当該対象数式Aと選択数式Bとを演算子“+”により結合して変形した数式「(x2+3x+1)+(2x+5)」が生成され、変形数式データメモリ26eに記憶されると共に、式入力画面G(16)上に表示される(ステップC7〜C9)。
Thereafter, while confirming an operator determined according to the drag direction of the selected formula B with respect to the target formula A by a pop-up display, the selected formula is displayed from the rear where the desired operator (for example, (+)) is pop-up displayed. When B is dragged and dropped onto the target formula A (steps C2 to C8 (Yes)), the formula “(x 2 + 3x + 1) transformed by combining the target formula A and the selected formula B with the operator“ + ”. + (2x + 5) "is generated and stored in the modified mathematical
したがって、前記構成のグラフ関数電卓10の第4実施形態のペン操作演算機能によれば、式入力画面G(16)に表示させた複数の数式のうち、任意の数式をペンタッチ(P)して選択し(選択数式B)、他の任意の数式(対象数式A)に向けてドラッグし近付けて行くと、上方から近付けた場合は演算子(×)が、後方から近付けた場合は演算子(+)が、下方から栂付けた場合は演算子(÷)が、前方から近付けた場合は演算子(−)がそれぞれポップアップされてガイド表示される。そして、所望の演算子がガイド表示された方向から選択数式Bを近付けて対象数式A上でドロップすると、ガイド表示された演算子により結合された変形数式「対象数式A(演算子)選択数式B」が生成されて表示される。
Therefore, according to the pen operation calculation function of the fourth embodiment of the graph
このため、表示された複数の数式を任意の四則演算子により結合する式変形を、ポインティングデバイスによる選択数式を対象数式の上下左右何れかの方向から前記演算子を確認しつつ重ねるという直感的な操作で素早く且つ簡単に(数式選択→重ね合わせ(同時演算子確認)の2ステップで)行うことが可能になる。 For this reason, the intuitive transformation of combining a plurality of displayed mathematical expressions by arbitrary four arithmetic operators while overlapping the selected mathematical expression by the pointing device while confirming the operator from the top, bottom, left or right direction of the target mathematical expression. It is possible to perform the operation quickly and easily (in two steps of formula selection → superposition (simultaneous operator confirmation)).
なお、前記各実施形態では、式入力画面G(16)上でユーザにより指示した位置を検出したり数式をドラッグ&ドロップしたりするためのポインティングデバイスを、タッチパネル17を用いて構成したが、マウスを用いて同様に構成してもよい。また、ドラッグされる数式は、例えば「x2+3x+1」の中の「3x+1」のように、入力された数式の一部を選択して、式変形の対象とするようにしても良い。
In each of the above embodiments, the pointing device for detecting the position designated by the user on the formula input screen G (16) or dragging and dropping the formula is configured using the
前記各実施形態において記載したグラフ関数電卓10による各処理の手法、すなわち、図3のフローチャートに示す第1実施形態のペン操作演算処理、図5のフローチャートに示す第2実施形態のペン操作演算処理、図8のフローチャートに示す第3実施形態のペン操作演算処理、図11のフローチャートに示す第4実施形態のペン操作演算処理などの各手法は、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の記憶媒体23に格納して配布することができる。そして、タッチパネル表示部16(17)を有する電子式計算機(10)のコンピュータ(CPU21)は、この記憶媒体23に記憶されたプログラムを記憶装置22に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、前記各実施形態において説明したペン操作による数式変形演算機能を実現し、前述した手法による同様の処理を実行することができる。
Each processing method by the graph
また、前記各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワークN上を伝送させることができ、この通信ネットワークNに接続されたコンピュータ装置(プログラムサーバ30)から前記のプログラムデータをタッチパネル表示部16(17)を有する電子式計算機(10)に取り込んで記憶装置22に記憶させ、前述したペン操作による数式変形演算機能を実現することもできる。
Further, program data for realizing each of the above methods can be transmitted on the communication network N in the form of a program code, and the program can be transmitted from a computer device (program server 30) connected to the communication network N. Data can be taken into an electronic calculator (10) having a touch panel display unit 16 (17) and stored in the
なお、本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が異なる形態にして組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention at the stage of implementation. Further, each of the embodiments includes inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in each embodiment or some constituent elements are combined in different forms, the problems described in the column of the problem to be solved by the invention If the effects described in the column “Effects of the Invention” can be obtained, a configuration in which these constituent requirements are deleted or combined can be extracted as an invention.
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。 Hereinafter, the invention described in the scope of claims of the present application will be appended.
[1]
複数の数式を表示部に表示させる数式表示手段と、
ユーザ操作に応じて、前記表示部に表示された数式を選択してドラッグする数式ドラッグ手段と、
この数式ドラッグ手段により選択された数式が前記表示部に表示された他の数式までドラッグされた場合に、二項演算子の選択メニューを前記表示部に表示させる演算子メニュー表示手段と、
この演算子メニュー表示手段により表示された二項演算子の選択メニューからユーザ操作に応じて任意の演算子が選択された場合に、前記ドラッグされた数式と他の数式とを、前記選択された演算子により結合し前記表示部に表示させる数式結合手段と、
を備えたことを特徴とする計算装置。
[1]
Formula display means for displaying a plurality of formulas on the display unit;
Formula dragging means for selecting and dragging the formula displayed on the display unit in response to a user operation;
An operator menu display means for displaying a selection menu of binary operators on the display section when the formula selected by the formula drag means is dragged to another formula displayed on the display section;
When an arbitrary operator is selected in accordance with a user operation from the selection menu of binary operators displayed by the operator menu display means, the dragged mathematical expression and another mathematical expression are selected as the selected mathematical expression. Formula combination means for combining by an operator and displaying on the display unit;
A computing device comprising:
[2]
前記数式ドラッグ手段により数式がドラッグされた方向を判定するドラッグ方向判定手段を備え、
前記数式結合手段は、
前記演算子メニュー表示手段により表示された二項演算子の選択メニューからユーザ操作に応じて任意の演算子が選択された場合に、前記ドラッグされた数式と他の数式とを、前記ドラッグ方向判定手段により判定された方向に応じた各数式の項配置にして前記選択された演算子により結合し前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする[1]に記載の計算装置。
[2]
A drag direction determination unit that determines a direction in which the formula is dragged by the formula drag unit;
The mathematical expression combining means is
When an arbitrary operator is selected in accordance with a user operation from a selection menu of binary operators displayed by the operator menu display means, the dragged formula and another formula are determined in the drag direction. The term arrangement of each mathematical expression according to the direction determined by the means is combined by the selected operator and displayed on the display unit.
The computing device according to [1], wherein
[3]
複数の数式を表示部に表示させる数式表示手段と、
ユーザ操作に応じて、前記数式表示手段により表示された数式を選択してドラッグする数式ドラッグ手段と、
この数式ドラッグ手段により数式がドラッグされた方向を判定するドラッグ方向判定手段と、
このドラッグ方向判定手段により判定された前記数式のドラッグされた方向に応じて演算子を決定する演算子決定手段と、
前記数式ドラッグ手段により選択された数式が前記表示部に表示された他の数式までドラッグされた場合に、当該ドラッグされた数式と他の数式とを、前記演算子決定手段により決定された演算子により結合し前記表示部に表示させる数式結合手段と、
を備えたことを特徴とする計算装置。
[3]
Formula display means for displaying a plurality of formulas on the display unit;
Formula dragging means for selecting and dragging the formula displayed by the formula display means according to a user operation;
Drag direction determination means for determining the direction in which the mathematical expression is dragged by the mathematical expression drag means;
Operator determining means for determining an operator according to the dragged direction of the mathematical expression determined by the drag direction determining means;
When the formula selected by the formula drag means is dragged to another formula displayed on the display unit, the dragged formula and the other formula are determined by the operator determined by the operator determination means. Formula combination means for combining and displaying on the display unit by
A computing device comprising:
[4]
前記数式ドラッグ手段によりドラッグされた数式が前記表示部に表示された他の数式と一定範囲内に近付いたか判断する数式近付き判断手段と、
この数式近付き判断手段により前記ドラッグされた数式が前記表示部に表示された他の数式と一定範囲内に近付いたと判断された場合に、前記演算子決定手段により決定された演算子を前記表示部に表示させる演算子表示手段と、
を備えたことを特徴とする[3]に記載の計算装置。
[4]
Formula approach determination means for determining whether the formula dragged by the formula drag means approaches within a certain range with other formulas displayed on the display unit;
When it is determined that the dragged mathematical formula has approached a certain range with the other mathematical formulas displayed on the display unit by the mathematical formula approach judging means, the operator determined by the operator determining means is the display unit. Operator display means to be displayed on
The computer according to [3], comprising:
[5]
表示部を備えたコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
複数の数式を前記表示部に表示させる数式表示手段、
ユーザ操作に応じて、前記表示部に表示された数式を選択してドラッグする数式ドラッグ手段、
この数式ドラッグ手段により選択された数式が前記表示部に表示された他の数式までドラッグされた場合に、二項演算子の選択メニューを前記表示部に表示させる演算子メニュー表示手段、
この演算子メニュー表示手段により表示された二項演算子の選択メニューからユーザ操作に応じて任意の演算子が選択された場合に、前記ドラッグされた数式と他の数式とを、前記選択された演算子により結合し前記表示部に表示させる数式結合手段、
として機能させるためのプログラム。
[5]
A program for controlling a computer having a display unit,
The computer,
Formula display means for displaying a plurality of formulas on the display unit,
Formula dragging means for selecting and dragging the formula displayed on the display unit according to a user operation,
Operator menu display means for displaying a selection menu of binary operators on the display section when the formula selected by the formula drag means is dragged to another formula displayed on the display section;
When an arbitrary operator is selected in accordance with a user operation from the selection menu of binary operators displayed by the operator menu display means, the dragged mathematical expression and another mathematical expression are selected as the selected mathematical expression. Formula combining means for combining by an operator and displaying on the display unit,
Program to function as.
[6]
表示部を備えたコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
複数の数式を前記表示部に表示させる数式表示手段、
ユーザ操作に応じて、前記数式表示手段により表示された数式を選択してドラッグする数式ドラッグ手段、
この数式ドラッグ手段により数式がドラッグされた方向を判定するドラッグ方向判定手段、
このドラッグ方向判定手段により判定された前記数式のドラッグされた方向に応じて演算子を決定する演算子決定手段、
前記数式ドラッグ手段により選択された数式が前記表示部に表示された他の数式までドラッグされた場合に、当該ドラッグされた数式と他の数式とを、前記演算子決定手段により決定された演算子により結合し前記表示部に表示させる数式結合手段、
として機能させるためのプログラム。
[6]
A program for controlling a computer having a display unit,
The computer,
Formula display means for displaying a plurality of formulas on the display unit,
Formula dragging means for selecting and dragging the formula displayed by the formula display means in response to a user operation,
Drag direction determination means for determining the direction in which the mathematical expression is dragged by the mathematical expression drag means,
Operator determining means for determining an operator according to the dragged direction of the mathematical expression determined by the drag direction determining means;
When the formula selected by the formula drag means is dragged to another formula displayed on the display unit, the dragged formula and the other formula are determined by the operator determined by the operator determination means. Formula combination means for combining and displaying on the display unit by
Program to function as.
10 …グラフ関数電卓(計算装置)
11 …キー入力部
12 …数字・文字・演算記号キー群
13 …計算機能設定キー群
14 …モード設定キー群
15 …カーソルキー
16 …液晶ドットマトリクス型表示部
17 …タッチパネル
21 …制御部(CPU)
22 …記憶装置
22a…計算機制御プログラム
22b…数式配置決定テーブル
22c…演算子決定テーブル
23 …外部記憶媒体
24 …記憶媒体読み込み部
25 …通信制御部
26 …RAM
26a…表示データメモリ
26b…選択数式データメモリ
26c…対象数式データメモリ
26d…ドラッグ軌跡座標メモリ
26e…変形数式データメモリ
26f…数式演算データメモリ
30 …Webサーバ
N …通信ネットワーク
G …式入力画面
P …ペンタッチ
x …ドラッグ
h1 …反転表示(選択数式)
h2 …反転表示(対象数式)
RS …演算子選択ウインドウ(ポップアップ)
A …対象数式
B …選択数式
Mn …演算子マーク(ポップアップ)
10 ... Graph scientific calculator (calculator)
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
26a ...
h2 ... Reverse display (target formula)
RS ... Operator selection window (pop-up)
A ... Target formula B ... Selected formula Mn ... Operator mark (pop-up)
Claims (6)
ユーザ操作に応じて、前記表示部に表示された数式を選択してドラッグする数式ドラッグ手段と、
この数式ドラッグ手段により選択された数式が前記表示部に表示された他の数式までドラッグされた場合に、二項演算子の選択メニューを前記表示部に表示させる演算子メニュー表示手段と、
この演算子メニュー表示手段により表示された二項演算子の選択メニューからユーザ操作に応じて任意の演算子が選択された場合に、前記ドラッグされた数式と他の数式とを、前記選択された演算子により結合し前記表示部に表示させる数式結合手段と、
を備えたことを特徴とする計算装置。 Formula display means for displaying a plurality of formulas on the display unit;
Formula dragging means for selecting and dragging the formula displayed on the display unit in response to a user operation;
An operator menu display means for displaying a selection menu of binary operators on the display section when the formula selected by the formula drag means is dragged to another formula displayed on the display section;
When an arbitrary operator is selected in accordance with a user operation from the selection menu of binary operators displayed by the operator menu display means, the dragged mathematical expression and another mathematical expression are selected as the selected mathematical expression. Formula combination means for combining by an operator and displaying on the display unit;
A computing device comprising:
前記数式結合手段は、
前記演算子メニュー表示手段により表示された二項演算子の選択メニューからユーザ操作に応じて任意の演算子が選択された場合に、前記ドラッグされた数式と他の数式とを、前記ドラッグ方向判定手段により判定された方向に応じた各数式の項配置にして前記選択された演算子により結合し前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の計算装置。 A drag direction determination unit that determines a direction in which the formula is dragged by the formula drag unit;
The mathematical expression combining means is
When an arbitrary operator is selected in accordance with a user operation from a selection menu of binary operators displayed by the operator menu display means, the dragged formula and another formula are determined in the drag direction. The term arrangement of each mathematical expression according to the direction determined by the means is combined by the selected operator and displayed on the display unit.
The computing device according to claim 1, wherein:
ユーザ操作に応じて、前記数式表示手段により表示された数式を選択してドラッグする数式ドラッグ手段と、
この数式ドラッグ手段により数式がドラッグされた方向を判定するドラッグ方向判定手段と、
このドラッグ方向判定手段により判定された前記数式のドラッグされた方向に応じて演算子を決定する演算子決定手段と、
前記数式ドラッグ手段により選択された数式が前記表示部に表示された他の数式までドラッグされた場合に、当該ドラッグされた数式と他の数式とを、前記演算子決定手段により決定された演算子により結合し前記表示部に表示させる数式結合手段と、
を備えたことを特徴とする計算装置。 Formula display means for displaying a plurality of formulas on the display unit;
Formula dragging means for selecting and dragging the formula displayed by the formula display means according to a user operation;
Drag direction determination means for determining the direction in which the mathematical expression is dragged by the mathematical expression drag means;
Operator determining means for determining an operator according to the dragged direction of the mathematical expression determined by the drag direction determining means;
When the formula selected by the formula drag means is dragged to another formula displayed on the display unit, the dragged formula and the other formula are determined by the operator determined by the operator determination means. Formula combination means for combining and displaying on the display unit by
A computing device comprising:
この数式近付き判断手段により前記ドラッグされた数式が前記表示部に表示された他の数式と一定範囲内に近付いたと判断された場合に、前記演算子決定手段により決定された演算子を前記表示部に表示させる演算子表示手段と、
を備えたことを特徴とする請求項3に記載の計算装置。 Formula approach determination means for determining whether the formula dragged by the formula drag means approaches within a certain range with other formulas displayed on the display unit;
When it is determined that the dragged mathematical formula has approached a certain range with the other mathematical formulas displayed on the display unit by the mathematical formula approach judging means, the operator determined by the operator determining means is the display unit. Operator display means to be displayed on
The computer according to claim 3, further comprising:
前記コンピュータを、
複数の数式を前記表示部に表示させる数式表示手段、
ユーザ操作に応じて、前記表示部に表示された数式を選択してドラッグする数式ドラッグ手段、
この数式ドラッグ手段により選択された数式が前記表示部に表示された他の数式までドラッグされた場合に、二項演算子の選択メニューを前記表示部に表示させる演算子メニュー表示手段、
この演算子メニュー表示手段により表示された二項演算子の選択メニューからユーザ操作に応じて任意の演算子が選択された場合に、前記ドラッグされた数式と他の数式とを、前記選択された演算子により結合し前記表示部に表示させる数式結合手段、
として機能させるためのプログラム。 A program for controlling a computer having a display unit,
The computer,
Formula display means for displaying a plurality of formulas on the display unit,
Formula dragging means for selecting and dragging the formula displayed on the display unit according to a user operation,
Operator menu display means for displaying a selection menu of binary operators on the display section when the formula selected by the formula drag means is dragged to another formula displayed on the display section;
When an arbitrary operator is selected in accordance with a user operation from the selection menu of binary operators displayed by the operator menu display means, the dragged mathematical expression and another mathematical expression are selected as the selected mathematical expression. Formula combining means for combining by an operator and displaying on the display unit,
Program to function as.
前記コンピュータを、
複数の数式を前記表示部に表示させる数式表示手段、
ユーザ操作に応じて、前記数式表示手段により表示された数式を選択してドラッグする数式ドラッグ手段、
この数式ドラッグ手段により数式がドラッグされた方向を判定するドラッグ方向判定手段、
このドラッグ方向判定手段により判定された前記数式のドラッグされた方向に応じて演算子を決定する演算子決定手段、
前記数式ドラッグ手段により選択された数式が前記表示部に表示された他の数式までドラッグされた場合に、当該ドラッグされた数式と他の数式とを、前記演算子決定手段により決定された演算子により結合し前記表示部に表示させる数式結合手段、
として機能させるためのプログラム。 A program for controlling a computer having a display unit,
The computer,
Formula display means for displaying a plurality of formulas on the display unit,
Formula dragging means for selecting and dragging the formula displayed by the formula display means in response to a user operation,
Drag direction determination means for determining the direction in which the mathematical expression is dragged by the mathematical expression drag means,
Operator determining means for determining an operator according to the dragged direction of the mathematical expression determined by the drag direction determining means;
When the formula selected by the formula drag means is dragged to another formula displayed on the display unit, the dragged formula and the other formula are determined by the operator determined by the operator determination means. Formula combination means for combining and displaying on the display unit by
Program to function as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011147348A JP5747688B2 (en) | 2011-07-01 | 2011-07-01 | Computer apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011147348A JP5747688B2 (en) | 2011-07-01 | 2011-07-01 | Computer apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013015961A true JP2013015961A (en) | 2013-01-24 |
JP5747688B2 JP5747688B2 (en) | 2015-07-15 |
Family
ID=47688608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011147348A Active JP5747688B2 (en) | 2011-07-01 | 2011-07-01 | Computer apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747688B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106250345A (en) * | 2016-07-18 | 2016-12-21 | 杭州网易云音乐科技有限公司 | A kind of method and apparatus that calculating is provided hereof |
US10185641B2 (en) | 2013-12-18 | 2019-01-22 | Ab Initio Technology Llc | Data generation |
US20230342013A1 (en) * | 2020-09-16 | 2023-10-26 | Casio Computer Co., Ltd. | Information processing method, system, information processing device, and program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0675937A (en) * | 1992-02-07 | 1994-03-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Simulation model generating device |
JP2004126665A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Casio Comput Co Ltd | Mathematical expression display controller and program |
JP2005182193A (en) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Fujitsu Ltd | Flow chart preparing program and flow chart preparing device |
JP2006099321A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Megasoft Kk | Visual computation formula processing apparatus and visual computation formula processing method |
-
2011
- 2011-07-01 JP JP2011147348A patent/JP5747688B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0675937A (en) * | 1992-02-07 | 1994-03-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Simulation model generating device |
JP2004126665A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Casio Comput Co Ltd | Mathematical expression display controller and program |
JP2005182193A (en) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Fujitsu Ltd | Flow chart preparing program and flow chart preparing device |
JP2006099321A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Megasoft Kk | Visual computation formula processing apparatus and visual computation formula processing method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10185641B2 (en) | 2013-12-18 | 2019-01-22 | Ab Initio Technology Llc | Data generation |
US10437701B2 (en) | 2013-12-18 | 2019-10-08 | Ab Initio Technology Llc | Data generation |
CN106250345A (en) * | 2016-07-18 | 2016-12-21 | 杭州网易云音乐科技有限公司 | A kind of method and apparatus that calculating is provided hereof |
US20230342013A1 (en) * | 2020-09-16 | 2023-10-26 | Casio Computer Co., Ltd. | Information processing method, system, information processing device, and program |
US12124686B2 (en) * | 2020-09-16 | 2024-10-22 | Casio Computer Co., Ltd. | Information processing method, system, information processing device, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5747688B2 (en) | 2015-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4798268B2 (en) | Electronic equipment and programs | |
JP5779842B2 (en) | User interface providing method for controlling game management | |
US9870144B2 (en) | Graph display apparatus, graph display method and storage medium | |
US9524040B2 (en) | Image editing apparatus and method for selecting area of interest | |
EP2797008B1 (en) | Graph display device, graph display method and control program | |
US20140015785A1 (en) | Electronic device | |
US20140365954A1 (en) | Electronic device, graph display method and storage medium | |
JP6972842B2 (en) | Display control method, display device, and program | |
JP2004118727A (en) | Graphic display control device and program | |
JP5275429B2 (en) | Information processing apparatus, program, and pointing method | |
JP5747688B2 (en) | Computer apparatus and program | |
CN112783408A (en) | Gesture navigation method and device of electronic equipment, equipment and readable storage medium | |
JP5786542B2 (en) | Formula input device and program | |
JP2013097766A (en) | Graph display device and program | |
JP5287588B2 (en) | Graphic display device and program | |
JP5304849B2 (en) | Electronic equipment and programs | |
JP2014149642A (en) | Mathematical expression display control device, mathematical expression display control method, and program | |
JP6188405B2 (en) | Display control apparatus, display control method, and program | |
JP5742870B2 (en) | Electronic equipment and programs | |
JP5617961B2 (en) | Graphic display device and program | |
JP6987337B2 (en) | Display control program, display control method and display control device | |
JP2016085510A (en) | Input device | |
Lai et al. | Size effects and scale effects on the usability of tablets in finger pointing and dragging tasks | |
WO2013038570A1 (en) | Display control program, display control device, and display control method | |
JP2004206545A (en) | Electronic instrument and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5747688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |