JP2013003525A - 現像装置、及び画像形成装置 - Google Patents
現像装置、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013003525A JP2013003525A JP2011137509A JP2011137509A JP2013003525A JP 2013003525 A JP2013003525 A JP 2013003525A JP 2011137509 A JP2011137509 A JP 2011137509A JP 2011137509 A JP2011137509 A JP 2011137509A JP 2013003525 A JP2013003525 A JP 2013003525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing device
- shutter member
- toner
- driving force
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 95
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 65
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 49
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 108
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 108
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 108
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0881—Sealing of developer cartridges
- G03G15/0886—Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0889—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】現像装置100は、現像剤を外部から供給するための供給口と、前記供給口を介して前記現像剤を収容する収容部と、前記供給口の開閉を可能とした第1のシャッター部材と、前記現像剤の量を検知する検知機構としてのトナー残量検知機構31と、トナー残量検知機構31に駆動力を伝達する駆動力伝達機構98とを有し、駆動力伝達機構98は、第1のシャッター部材の開閉と連動して、トナー残量検知機構31に駆動力を伝達することを特徴とする。
【選択図】図8A
Description
トナー残量検出機構は、トナー残量が少ないと、ある所定の高さからトナー表面まで自重落下する回転体である。画像形成装置は、トナー残量検出機構である回転体が自重落下している時間の長さによって、トナー残量を検出している(引用文献1参照)。
そのため、前記トナー残量検出機構を用いてトナー残量を検出する従来の画像形成装置では、新品のトナーカートリッジを現像装置に装着しても、トナーカートリッジや現像装置に設けられたトナー供給口シャッターが閉じている場合、トナーがトナーカートリッジから現像装置に供給されずに、新品のトナーカートリッジが装着されているにも関わらずトナー無し状態と判断され、トナーカートリッジの交換を促してしまうという問題があった。
また、前記落下位置検出部は、前記攪拌部と共に回転し、光を通過する光通過部を一部に有する遮光板と、前記光通過部を通過した光を受光し、前記受光した光を照射する導光路と、を備えるようにすることが好ましい。前記遮光板に光を照射する発光素子と、前記導光路から照射された光を受光し、受光信号を出力する受光素子とを備え、攪拌部の回転周期Tの間に前記受光信号のデューティ比の変化を用いて、前記収容部内のトナーの量を判定すると共に、前記回転周期Tの時間内に前記受光信号が変化しなかった場合に、前記第1のシャッター部材が閉鎖していると判定することが好ましい。
また、前記駆動力伝達機構は、前記駆動力伝達部に連結する第1のカップリング部と、駆動源に連結する第2のカップリング部とで構成されるカップリング構造を有することが好ましい。
なお、各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、参照する図面において、本発明を構成する部材の寸法は、説明を明確にするために誇張して表現されている場合がある。なお、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。
≪第1実施形態に係る画像形成装置の構成≫
以下、図1〜図25Bを参照して、第1実施形態に係る画像形成装置の構成について説明する。
第1実施形態に係る画像形成装置100は、例えば、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置や、プリンタ部とスキャナ部とを備える複合機等である。ここでは、画像形成装置100として、カラープリンタを想定して説明する。
図1に示す画像形成装置100は、露光装置としてのLEDヘッド3と、用紙搬送路15と、媒体搬送ローラ16,17,18,19と、給紙カセット20と、スタッカ21と、用紙繰り出し部22と、現像装置としての現像器23と、転写ベルトユニット24と、定着部25と、(紙厚)検知部26と、ロワーフレーム28と、トップカバー30と、制御部99と、を備えて構成される。また、転写ベルトユニット24は、転写ベルト11と、転写ローラ12とを備えている。
図2に示す現像装置としての現像器23は、感光体1と、帯電部材2と、現像ローラ6と、現像ブレード7と、供給ローラ8と、クリーニングブレード9とを含んで構成され、現像器23には、トナーカートリッジ5が装着される。
次に、図2に示した現像装置としての現像器23のより詳細な構成を説明する。
図3は現像器23の縦断面図であり、図4は現像器23(トナーカートリッジ5装着済み)の縦断面図であり、図5は現像器23の外観斜視図であり、図6はトナーカートリッジ5の外観斜視図であり、図7は現像器23(トナーカートリッジ5装着済み)の外観斜視図である。
収容部としてのフレーム10は、トナーを収容できるように、一定の内部空間を有して形成される。現像器23のフレーム10の全体形状を図5に示す。フレーム10は、トナーカートリッジ5が装着される面に、現像剤としてのトナーを供給するための供給口としての第1のトナー供給口55(図3参照)を有する。第1のトナー供給口55は、現像器23にトナーカートリッジ5(図6参照)から、トナーを供給するための貫通孔である。第1のトナー供給口55は、現像器23にトナーカートリッジ5が装着された状態(図7参照)で、図4に示すように、トナーカートリッジ5に形成される第2のトナー供給口56と連通する。これにより、トナーカートリッジ5から現像器23にトナーが補充される。
第1のシャッター部材57は、第1のトナー供給口55の上部に形成され、長手方向(図3及び図4では断面に対して垂直方向、図5ではα1,α2方向)にスライド可能である。第1のシャッター部材57は、長手方向にスライドすることで、第1のトナー供給口55を塞いだり、開放したりする。
第1のシャッター部材57は、トナーカートリッジ5が装着されていない状態(図5参照)では、図3に示すように、第1のトナー供給口55を塞ぎ、トナーカートリッジ5が装着されている状態(図7参照)では、図4に示すように、第1のトナー供給口55を開放する。
なお、第1のシャッター部材57の開閉動作は、駆動力伝達機構98(図8A参照)を介してトナー残量検知機構31(図3参照)と連動する。第1のシャッター部材57とトナー残量検知機構31への駆動伝達との連動については、駆動力伝達機構98(図8A参照)の構成で説明する。
駆動力伝達機構98は、図8Aに示すように、減速ギヤ50と、カップリングギヤ51と、カップリングギヤ51に一体に形成され回転軸52に沿って、カップリングギヤ51と同期してα1,α2方向にスライド可能な第1のカップリング部53と、スパイラル97が有する回転軸52と同軸上に形成され、第1のカップリング部53と係合する第2のカップリング部54と、を備える。
スパイラル97は、現像剤搬送部としての羽部97aと回転軸52と第2のカップリング54とを有する。また、カップリングギヤ51は、歯部51aと、歯部51a及び第1のカップリング部53の間に形成された溝部51cと、嵌合孔51bとからなる。ここで、嵌合孔51bには回転軸52が嵌入している。また、溝部51cにはリンク部材64に形成された引掛部64aが嵌合する。ここで、リンク部材64に形成された引掛部64aの幅dは、溝部51cの径よりも大きく第1のカップリング部53及び歯部51aの径よりも小さいため、リンク部材64がα1、α2の方向に移動するのに伴って、カップリングギヤ51が第2のカップリング54に対してα1又はα2の方向にスライド移動する。
図10に示すように、連動機構は、第1のシャッター部材57が有する当接部としてのリンク保持部63と、カップリングギヤ51に連結され、長手方向(α1,α2方向)にスライド可能なリンク部材64と、で構成される。
図16を参照して、トナー残量検知機構31の構成を説明する。
検知機構としてのトナー残量検知機構31は、攪拌部としてのクランク状の回転体32と、回転体32に駆動力(回転力)を与える駆動ギヤ33と、遮光板34と、導光路35と、及びカバー36と、を備える。なお、発光素子45及び受光素子49は、画像形成装置100(図1参照)に配設されている。また、遮光板34と、導光路35とを併せて落下位置検出部と呼ぶ場合がある。
攪拌部としての回転体32は、クランク状に形成される。回転体32は、駆動ギヤ33と接続(図19参照)し、駆動ギヤ33から駆動力を受ける駆動力受動部37と、駆動力受動部37が受けた駆動力により回転するクランク部44と、先端に略T字形状が形成され、遮光板34と結合する固定部40と、を備える。攪拌部としての回転体32は、現像器23内を回転することで、現像器23内のトナーを攪拌する。
遮光板34は、「コ」の字形の切り欠き(長方形状の切り欠き)である光通過部としてのコの字部39を一部に有する円盤形状の円盤部41と、円盤部41の中心から円盤面に対して垂直方向に延在した延在部の先端にT溝部43と、を備える。遮光板34は光を透過しない材料、色等を用いて作成される。T溝部43には、回転体32の固定部40が取り付けられ、それにより、遮光板34は、回転体32とともに回転する。
駆動ギヤ33は、回転体32が回転頂点から自重落下可能なように、回転体32の駆動力受動部37の一方の側面のみ当接するように形成された駆動力伝達部38を備える。駆動力伝達部38は、モータからの駆動力により駆動ギヤ33内部をα3方向に回転し、駆動ギヤ33の内部に駆動力伝達部38と離間可能な状態で配設されている回転体32の駆動力受動部37をα3方向に付勢する。
導光路35は、PMMA(Polymenthyl Methacrylate)などの透明材でできており、画像形成装置100に設けられた発光素子45から、カバー36(図16参照)の孔部48を通して光を受光する入射部46と、入射部46から受けた光の方向を変えた後に、画像形成装置100に設けられた受光素子49にカバー36の孔部48を通して方向を変えた光を出す出射部47から成る。
一方、図22に示すように、現像器23内にトナー4が少ない場合、回転体32は、現像器23内にトナー4が満たされている場合に比べて、自重落下動作が回転頂点から遠い位置のトナー4の表面で遮られる。これにより、現像器23内にトナー4が少ない場合、回転体32の自重落下時間は、トナー4が十分に満たされている場合に比べて長くなる。
一方、現像器23内にトナー4が十分に満たされている場合、遮光板34が導光路35の出射部47からの光を導光(通過)する導光時間が短くなる。
図1に示す、制御部99は、CPU(Central Processing Unit)を含むLSI(Large Scale Integration)等で構成される。制御部99は、受光素子49から受け取った光が伝わっている事を示す受光信号を用いて、トナー4の残量の判定、及び第1のシャッター部材57が開放されているか否かの判定を行う。また、制御部99は、それ以外にも画像形成装置100全体の制御を行う。
制御部99は、受光素子49から受け取った光が伝わっていることを示す受光信号を用いてトナーの残量を判定する。例えば、制御部99は、回転体32の回転周期Tの間に受光素子49から受け取った受光信号のデューティ比(図23に示すt2/T)が一定以上になった場合に、トナーの残量が少ないと判定する。
制御部99は、受光素子49から受け取った光が伝わっていることを示す受光信号を用いて第1のシャッター部材57が開放されているか否かの判定を行う。例えば、回転体32の回転周期Tの時間内に受光信号を常に受け取っている場合(図24に示すt2/T=1)、又は、回転体32の回転周期Tの時間内に受光信号を常に受け取っていない場合(図4に示すt2/T=0)のように、受光信号が変化しなかった場合に第1のシャッター部材57が開いていないと判定する。
図6を参照し、補充容器としてのトナーカートリッジ5の構成を説明する。
トナーカートリッジ5の側面には、現像器23の取付け孔68(図5参照)に嵌る第1のポスト69が設けられている。また、トナーカートリッジ5の底面には、現像器23のU字溝部70(図5参照)に嵌る第2のポスト71が設けられている。第2のポスト71は、第1のポスト69と反対側にC面72が設けられている。また、トナーカートリッジ5の側面には、現像器23の着脱用ガイドリブ73(図5参照)に嵌るガイド部74が設けられている。
図5を参照し、現像装置としての現像器23が備える他の構造について説明する。
現像器23のフレーム10には、トナーカートリッジ5(図6参照)の側面に設けられた第1のポスト69が嵌る取付け孔68が設けられている。また、現像器23のフレーム10には、トナーカートリッジ5の底面に設けられた第2のポスト71が嵌るU字溝部70が設けられている。また、現像器23のフレーム10には、トナーカートリッジ5の側面に設けられたガイド部74が嵌る、トナーカートリッジ5の着脱用ガイドリブ73が設けられている。
以上で、第1実施形態に係る画像形成装置の構成の説明を終了する。
以下、構成の説明で用いた図面を適宜参照して、第1実施形態に係る画像形成装置の動作について説明する。
図1及び図2を参照して、画像形成装置100が行う画像形成動作について説明する。
給紙カセット20から給紙された記録媒体13は、媒体搬送ローラ16〜19を介して用紙搬送路15を通過する。用紙搬送路15の途中にある検知部26は、記録媒体13の厚さを検知する。また、用紙搬送路15の途中にある転写ベルトユニット24上で、現像器23にて形成された画像が転写ローラ12により記録媒体13へ転写され、その後、定着部25により記録媒体13へ画像が定着され、スタッカ21へ搬送される。
トナーカートリッジ5から供給されたトナー4は、トナー供給ローラ7により現像ローラ6に供給され、現像ローラ6に供給されたトナー4は、現像ブレード8により一定の厚さに規制され、感光体1上にLEDヘッド3によって作られた静電潜像にトナー4を現像する。
以上で、画像形成装置100が行う画像形成動作についての説明を終了する。
図25Aを参照して、トナーカートリッジ5の装着動作について説明する。
現像器23の側面に設けられた取付け孔68に、トナーカートリッジ5に設けられた第1ポスト69を嵌め、現像器23の反対側の側面に設けられたガイドリブ73にトナーカートリッジ5のガイド部74をガイドすることで、トナーカートリッジ5が傾きながら現像器23に装着されていく。そして、トナーカートリッジ5に設けられた第2のポスト71が現像器23のフレーム10に設けられたU字溝部70(図5参照)に入り込む。ここで、トナーカートリッジ5が傾きながら着脱されるが、第2のポスト71のC面72があることで、U字溝部70の入り口との干渉を避け、スムーズな着脱が可能になる。
これらの動作により、現像器23の第1のシャッター部材57及びトナーカートリッジ5の第2のシャッター部材58が一体となってスライドし、現像器23に設けられた第1のトナー供給口55(図4参照)と、トナーカートリッジ5に設けられた第2のトナー供給口56(図4参照)がオーバーラップし、開口される。
以上で、トナーカートリッジ5の着脱動作についての説明を終了する。
図14、図15、及び図16を参照して、検知機構としてのトナー残量検知機構31への駆動力伝達動作について説明する。
トナーカートリッジ5を装着することで、図14に示すように、現像器23の第1のシャッター57がα1方向にスライドし、第1のシャッター部材57のリンク保持部63は、リンク部材64の引っ掛け部79に当接し、リンク部材64もα1方向にスライドする。
また、図14に示すように、リンク部材64の引っ掛け部79が第1のシャッター部材57のリンク保持部に引っかかっていても、カップリングギヤ51と回転軸52の第1のカップリング部53と、第2のカップリング部54とが噛み合わない位置の場合にも同様に、制御部99は、現像器23の動作を止め、アラームを表示する。
以上で、検知機構としてのトナー残量検知機構31への駆動力伝達動作についての説明を終了する。
≪第2実施形態に係る画像形成装置の構成≫
以下、図26及び図27を参照して、第2実施形態に係る画像形成装置100aの構成の内、第1実施形態に係る画像形成装置100と異なる点について説明する。
図26は、第2実施形態に係る現像装置としての現像器23aの側面図、及び縦断面図である。図27は、第2実施形態に係る現像装置としての現像器23aの要部拡大上面図である。
以下、図26〜図29を参照して、第2実施形態に係る画像形成装置の動作の内、第1実施形態に係る画像形成装置の動作と異なる点について説明する。
トナーカートリッジ5を装着することで、トナーカートリッジ5の第2のシャッター部材58をα1方向にスライドさせ、現像器23aの第1のシャッター部材57が同時にα1方向にスライドする。一定距離スライドすると、図28に示すように、第1のシャッター部材57のリンク保持部63は、リンク部材64の引っ掛け部79に当接し、リンク部材64もスライドを開始する。リンク部材64がスライドすることで、カップリングギヤ51もスライド移動を開始する。
以上で、検知機構としてのトナー残量検知機構31への駆動力伝達動作についての説明を終了する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その趣旨を変えない範囲で実施することができる。実施形態の変形例を以下に示す。
第1実施形態、及び第2実施形態では、画像形成装置100としてカラープリンタを想定して説明したが、本発明は、カラープリンタ以外にも、プリンタ、ファックス、コピー機、およびそれらを複合的に持つ装置に適用可能である。
第1実施形態、及び第2実施形態に係るトナー残量検知機構31は、遮光板34及び導光路35を備える構成とした。しかしながら、トナー残量検知機構31は、導光路35を備えず、遮光板34に代えて反射板を回転体32に取り付け、反射板が発光素子45からの光を受光素子49に反射する構成としてもよい。この場合、制御部99は、受光素子49が光を検知する時間を元に現像器23,23a内のトナー量、及び第1のシャッター部材57の位置の検知を行うことが可能で、第1実施形態、及び第2実施形態と同様の効果を得ることが出来る。
第1実施形態、及び第2実施形態に係る駆動力伝達機構98の第1のカップリング部53、第2のカップリング部54は、つめの形が略三角形状のかみあいクラッチとして構成していたが、それ以外の構成としてもよい。例えば、角形つめ、台形つめ、スパイラルつめ等のかみあいクラッチとして構成してもよいし、摩擦クラッチを用いることもできる。
2 帯電部材
3 LEDヘッド
4 トナー
5 トナーカートリッジ(補充容器)
6 現像ローラ
7 現像ブレード
8 供給ローラ
9 クリーニングブレード
10 フレーム(収容部)
11 転写ベルト
12 転写ローラ
13 記録媒体
23,23a 現像器
31 トナー残量検知機構(検知機構)
32 回転体(攪拌部)
33 駆動ギヤ
34 遮光板
35 導光路
37 駆動力受動部
38 駆動力伝達部
39 コの字部(光通過部)
45 発光素子
46 入射部
47 出射部
49 受光素子
50 減速ギヤ
51 カップリングギヤ
52 回転軸
53 第1のカップリング部
54 第2のカップリング部
55 第1のトナー供給口(供給口)
56 第2のトナー供給口(補充口)
57 第1のシャッター部材
58 第2のシャッター部材
63 リンク保持部
64 リンク部材
65 圧縮コイルバネ
66 外周部
79 引っ掛け部
81 モータ
82〜91 ギヤ
97 スパイラル
98 駆動力伝達機構
99 制御部
100,100a 画像形成装置
Claims (11)
- 現像剤を外部から供給するための供給口と、
前記供給口を介して前記現像剤を収容する収容部と、
前記供給口の開閉を可能とした第1のシャッター部材と、
前記現像剤の量を検知する検知機構と、
前記検知機構に駆動力を伝達する駆動力伝達機構とを有し、
前記駆動力伝達機構は、前記第1のシャッター部材の開閉と連動して、前記検知機構に前記駆動力を伝達することを特徴とする現像装置。 - 請求項1に記載の現像装置において、
前記駆動力は、回転力であり、
前記検知機構は、
前記伝達機構からの回転力を受ける駆動力伝達部と、
回転頂点まで駆動力伝達部から回転力を受けて前記収容部内の前記現像剤を攪拌し、その後、前記収容部内の前記現像剤の表面まで自重落下する攪拌部と、
前記攪拌部の落下位置を検出する落下位置検出部と、
を備えることを特徴とする現像装置。 - 請求項1、又は請求項2に記載の現像装置において、
前記駆動力伝達機構は、
前記駆動力伝達部に連結する第1のカップリング部と、駆動源に連結する第2のカップリング部とで構成されるカップリング構造を有することを特徴とする現像装置。 - 請求項2に記載の現像装置において、
前記落下位置検出部は、
前記攪拌部と共に回転し、光を通過する光通過部を一部に有する遮光板と、
前記光通過部を通過した光を受光し、前記受光した光を照射する導光路と、
を備えることを特徴とする現像装置。 - 請求項4に記載の現像装置において、
前記第1のシャッター部材の開閉と連動し、前記第1のカップリング部及び前記第2のカップリング部が連結するために移動する距離であるカップリング距離が、前記第1のシャッター部材の開閉動作の距離である開閉距離と異なることを特徴とする現像装置。 - 請求項5に記載の現像装置において、
前記カップリング距離が、前記開閉距離に対して小さいことを特徴とする現像装置。 - 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の現像装置において、
前記現像装置は、
前記現像装置へ補充するための現像剤を充填する充填部と、現像剤を補充するための補充口と、前記補充口の開閉を可能とした第2のシャッター部材とを有する補充容器が着脱自在であり、
前記第2のシャッター部材が、前記第1のシャッター部材の開閉と連動して開閉動作を行うことを特徴とする現像装置。 - 請求項7に記載の現像装置において、
前記第1シャッター部材と前記第2のシャッター部材とが一体となることを特徴とする現像装置。 - 請求項7、又は請求項8に記載の現像装置において、
前記第1のシャッター部材の開閉動作方向に対する
前記供給口の幅をL1とし、
前記補充口の幅をL2とし、
前記カップリング距離をL3としたとき、
L1−L2>L3
の関係にあることを特徴とする現像装置。 - 請求項2に記載の現像装置において、
前記落下位置検出部は、
前記攪拌部と共に回転し、光を反射する反射部と、光を反射しない非反射部とを有する反射板を備えることを特徴とする。 - 現像剤を外部から供給するための供給口と、前記供給口を介して前記現像剤を収容する収容部と、前記供給口の開閉を可能とした第1のシャッター部材と、前記現像剤の量を検知する検知機構と、前記検知機構に駆動力を伝達する駆動力伝達機構とを有した現像装置を備える画像形成装置であって、
前記駆動力伝達機構は、前記第1のシャッター部材の開閉と連動して、前記検知機構に前記駆動力を伝達することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137509A JP5675510B2 (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | 現像装置、及び画像形成装置 |
US13/490,496 US8873978B2 (en) | 2011-06-21 | 2012-06-07 | Developer accommodation unit, development device, image forming apparatus, and developer supply container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137509A JP5675510B2 (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | 現像装置、及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013003525A true JP2013003525A (ja) | 2013-01-07 |
JP2013003525A5 JP2013003525A5 (ja) | 2014-01-09 |
JP5675510B2 JP5675510B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=47361962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011137509A Expired - Fee Related JP5675510B2 (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | 現像装置、及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8873978B2 (ja) |
JP (1) | JP5675510B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016184075A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社沖データ | 画像形成ユニット、現像剤収容体、および画像形成装置 |
JP2017026934A (ja) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 株式会社沖データ | 現像装置、画像形成ユニット、及び画像形成装置 |
JP2020071260A (ja) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | 株式会社沖データ | 現像装置、画像形成ユニット、および画像形成装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5436497B2 (ja) * | 2011-07-01 | 2014-03-05 | 株式会社沖データ | 現像ユニット及び画像形成装置 |
KR20150019275A (ko) * | 2013-08-13 | 2015-02-25 | 삼성전자주식회사 | 현상기와 이를 포함하는 화상형성장치 |
US20170212447A1 (en) * | 2014-05-29 | 2017-07-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Detect light reflected from a developer member of a toner cartridge |
KR20160028652A (ko) * | 2014-09-04 | 2016-03-14 | 삼성전자주식회사 | 동력전달장치 및 이를 채용한 화상형성장치 |
JP6638640B2 (ja) | 2016-12-22 | 2020-01-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナー容器及び画像形成装置 |
JP6575502B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2019-09-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナー容器及び画像形成装置 |
US10073375B2 (en) | 2016-12-09 | 2018-09-11 | Kyocera Document Solutions Inc. | Toner case and image forming apparatus |
KR20220005301A (ko) * | 2020-07-06 | 2022-01-13 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 모터를 이용하여 현상 카트리지의 유입 셔터를 구동하는 구조 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006243763A (ja) * | 1997-09-30 | 2006-09-14 | Canon Inc | トナー供給容器及び電子写真画像形成装置 |
JP2008164798A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2010237588A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Oki Data Corp | 現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006023537A (ja) | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Oki Data Corp | トナー残量検出機構及びそれを用いた画像形成装置 |
JP4579655B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | トナーカートリッジおよび画像形成装置 |
JP4413912B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2010-02-10 | 株式会社沖データ | 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置 |
JP5817170B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-11-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成構造体、画像形成装置および現像装置 |
-
2011
- 2011-06-21 JP JP2011137509A patent/JP5675510B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-07 US US13/490,496 patent/US8873978B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006243763A (ja) * | 1997-09-30 | 2006-09-14 | Canon Inc | トナー供給容器及び電子写真画像形成装置 |
JP2008164798A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2010237588A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Oki Data Corp | 現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016184075A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社沖データ | 画像形成ユニット、現像剤収容体、および画像形成装置 |
JP2017026934A (ja) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 株式会社沖データ | 現像装置、画像形成ユニット、及び画像形成装置 |
JP2020071260A (ja) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | 株式会社沖データ | 現像装置、画像形成ユニット、および画像形成装置 |
JP7014128B2 (ja) | 2018-10-29 | 2022-02-01 | 沖電気工業株式会社 | 現像装置、画像形成ユニット、および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5675510B2 (ja) | 2015-02-25 |
US20120328307A1 (en) | 2012-12-27 |
US8873978B2 (en) | 2014-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5675510B2 (ja) | 現像装置、及び画像形成装置 | |
JP4437476B2 (ja) | トナー補給装置、画像形成装置及びトナー補給方法 | |
JP3450741B2 (ja) | トナー補給容器 | |
JP4368356B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置のトナー容器離脱方法 | |
JP5691391B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010286655A (ja) | 現像剤収容容器および画像形成装置 | |
JP2012093460A (ja) | 画像形成装置 | |
CN103135402B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5561113B2 (ja) | 現像剤の収容容器および画像形成装置 | |
JP2012103516A (ja) | 現像剤の収容容器および画像形成装置 | |
JP2007271884A (ja) | トナー補給装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
US9459555B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3869993B2 (ja) | トナー補給容器 | |
JP5451030B2 (ja) | 画像形成装置 | |
AU2011202088A1 (en) | Attaching and detaching body and image forming apparatus | |
JP5581737B2 (ja) | 現像剤残量検出装置、現像ユニット、プロセスユニットおよび画像形成装置 | |
JP3483496B2 (ja) | トナー補給容器及び電子写真画像形成装置 | |
JP5659717B2 (ja) | 現像剤の収容容器および画像形成装置 | |
JP6593722B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
US9213265B2 (en) | Developing device and image forming apparatus with cleaning contact member | |
JP3700473B2 (ja) | トナーカートリッジの交換検知装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP3789067B2 (ja) | トナー補給容器及び電子写真画像形成装置 | |
JP3904475B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4497992B2 (ja) | 現像剤補給容器 | |
JP5331741B2 (ja) | トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5675510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |