JP2013096563A - 軸受機構 - Google Patents
軸受機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013096563A JP2013096563A JP2011242996A JP2011242996A JP2013096563A JP 2013096563 A JP2013096563 A JP 2013096563A JP 2011242996 A JP2011242996 A JP 2011242996A JP 2011242996 A JP2011242996 A JP 2011242996A JP 2013096563 A JP2013096563 A JP 2013096563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- thrust force
- gear
- gear shaft
- power transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 30
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 30
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gear Transmission (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
Abstract
【解決手段】
動力伝達機構において、はすば歯車が歯切りされた入力歯車軸1とはすば歯車2が噛み合うことによって発生する歯車軸方向のスラスト力を、外径面をケーシングのギヤケース10内に固定され中実円筒形状としたスラスト力支持プレート14と、動力伝達軸の軸端面に設けられ、動力伝達軸が軸の正負方向どちらに移動した場合でも脱落が生じないような形状で設けられた固定穴12に設置された鋼球13で支持するようにした。
【選択図】図1
Description
ころ軸受は、ころ部分及びころ保持用部品体積が玉軸受に比べ小さいため占有体積を小さくするメリットがあるが、玉軸受と同様にころがり接触であるため潤滑油を供給する機構が必要となる。また、ころ軸受の内径と嵌合し回転軸の芯位置を定めるための軸が必要であり、軸径より定まる軸の疲労耐力によって伝達可能な動力が制限される。
また、すべり軸受は玉やころ等のころがり部品を必要としないため支持脚の負荷方向に対する小型化が可能となるが、すべり軸受と支持用の軸は面接触となるため摩擦損失による伝達効率の低下が必然的に在り、潤滑油の供給機構も必要となる。
図1は本発明の機構を示す断面図であり、はすば歯車が歯切りされた入力歯車軸1からの伝達動力をはすば歯車2及び歯車軸3、出力軸歯車4によって伝達する機構である。入力歯車軸1は入力軸軸受5により支持され、歯車軸3は歯車軸軸受6及び歯車軸ラジアル軸受7により支持される。また、出力軸8は出力軸軸受9により支持されている。ギヤケース10とブラケット11からなるケーシングに上記歯車類及び軸受類を収納する。スラスト力は歯車軸3の端面に設けた球固定穴12に設置した鋼球13とギヤケース10に固定したスラスト力支持プレート14のみで支持し、鋼球13の保持器や軌道盤等の固定用の部品は不要である。スラスト力支持プレート14は、外径面をケーシング内に固定され中実円筒形状となっている。
この球固定穴12はセンタ工具と同形状の入口角度が30°の円錐形状とする。スラスト力の向きが変化するような用途において、歯車軸3とギヤケース10、ブラケット11間の軸方向の集積隙間によって鋼球13が固定穴12から脱落することが無いよう、歯車軸3とギヤケース10、ブラケット11間の集積隙間が0〜1.0mmの範囲となるように配慮する。すなわち、軸が正負方向どちらに移動した場合でも、脱落が生じないような形状とすることができる。
φ>5.32×(1+(鋼球直径×0.125))−3.84
ただし、脱落防止のため鋼球直径は2mm以上であることが必要である。
上式によって球固定穴12の入口径を決定した場合、歯車軸3とギヤケース10及びブラケット11の集積隙間が0〜1.0mmにおいて、鋼球13の球固定穴12からの脱落は生じなくなり、与圧機構及び鋼球の脱落防止を目的とした部品も不要となる。
また、球固定穴12の入口径を上記式によって決定した場合、スラスト力支持プレート14の方向にスラスト力が作用する場合は、常に歯車軸3の軸中心上に鋼球13は存在するためスラスト支持プレート14と単点にて点接触となり、摩擦接触を生じないため動力損失のない伝達が可能となる。
上記説明では、球固定穴12に鋼球13を設置した例で説明しているが、鋼球に類した球状の支持部品であれば、同様の効果を得られる。
Claims (3)
- 動力伝達機構において、動力を伝達する軸に作用する軸方向のスラスト力を、ケーシング内に設置されたスラスト力支持プレートと、前記軸の端面に設けられた固定穴に設置された球状の支持部品で支持するものであって、前記軸が正負方向どちらに移動した場合でも脱落が生じないよう前記軸の端面に設けられた前記固定穴に設置された前記球状の支持部品を前記スラスト力支持プレートと前記軸の端面との間に介在させることを特徴とする軸受機構。
- はすば歯車が歯切りされた入力歯車軸、この入力歯車軸と噛合い動力を伝達する軸を構成するはすば歯車の歯車軸、この歯車軸の端面に設けられた固定穴、この固定穴に設置された球状の支持部品、ケーシング内に設置され前記球状の支持部品を支えるスラスト力支持プレートを備え、前記歯車軸が正負方向どちらに移動した場合でも前記球状の支持部品が脱落が生じないよう前記歯車軸の端面に設けられた前記固定穴に設置された前記球状の支持部品を前記スラスト力支持プレートと前記歯車軸の端面との間に介在させることを特徴とする軸受機構。
- 動力を伝達する前記軸と前記ケーシング間の集積隙間が0〜1.0mmで、前記球状の支持部品の直径は2mm以上であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の軸受機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011242996A JP5734162B2 (ja) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | 軸受機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011242996A JP5734162B2 (ja) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | 軸受機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013096563A true JP2013096563A (ja) | 2013-05-20 |
JP5734162B2 JP5734162B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=48618700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011242996A Active JP5734162B2 (ja) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | 軸受機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5734162B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015090791A1 (de) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | Zf Friedrichshafen Ag | Kombinierte wälz- und gleitlagerung einer getriebewelle |
EP3037286A4 (en) * | 2013-08-19 | 2017-08-23 | Shanghai Balance Automotive Equipment Co. Ltd. | Assembly and disassembly device for automobile tire |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02273047A (ja) * | 1989-04-12 | 1990-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 軸受端部構造 |
JPH0627336U (ja) * | 1992-09-21 | 1994-04-12 | 市光工業株式会社 | 電動格納式ドアーミラー |
JP2009030617A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-02-12 | Mitsuba Corp | モータ装置および減速機付モータ装置 |
JP2010098796A (ja) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Mitsuba Corp | 減速機構付モータ |
-
2011
- 2011-11-07 JP JP2011242996A patent/JP5734162B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02273047A (ja) * | 1989-04-12 | 1990-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 軸受端部構造 |
JPH0627336U (ja) * | 1992-09-21 | 1994-04-12 | 市光工業株式会社 | 電動格納式ドアーミラー |
JP2009030617A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-02-12 | Mitsuba Corp | モータ装置および減速機付モータ装置 |
JP2010098796A (ja) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Mitsuba Corp | 減速機構付モータ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3037286A4 (en) * | 2013-08-19 | 2017-08-23 | Shanghai Balance Automotive Equipment Co. Ltd. | Assembly and disassembly device for automobile tire |
WO2015090791A1 (de) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | Zf Friedrichshafen Ag | Kombinierte wälz- und gleitlagerung einer getriebewelle |
US10927941B2 (en) | 2013-12-18 | 2021-02-23 | Zf Friedrichshafen Ag | Combined anti-friction and plain bearing mounting for a gearbox shaft |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5734162B2 (ja) | 2015-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5596575B2 (ja) | 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置 | |
GB0600263D0 (en) | Bearing assembly | |
JP2013104525A5 (ja) | ||
EP2738393A1 (en) | Support for rolling bearings | |
US11708887B2 (en) | Gearbox assembly | |
WO2007081271A1 (en) | Friction gear frej | |
KR20160074626A (ko) | 원통 롤러 베어링 및 트랜스미션용 베어링 장치 | |
JP2016205603A (ja) | 遊星歯車減速機 | |
JP5734162B2 (ja) | 軸受機構 | |
US9062711B2 (en) | Bearing assembly | |
JP2010270783A (ja) | バランサシャフトの支持用軸受装置 | |
JP5448965B2 (ja) | 遊星ローラ減速装置 | |
JP6077870B2 (ja) | ハイブリッド変速機 | |
JP2010091066A (ja) | 軸受装置 | |
JP4915346B2 (ja) | 固体潤滑ころ軸受 | |
US20030024786A1 (en) | One-way clutch apparatus | |
JP2008196570A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2014206286A (ja) | 電動式ディスクブレーキ装置 | |
JP2008185191A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2014228079A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2010196805A (ja) | 軸受装置 | |
JP2019173917A (ja) | 複合形軸受 | |
JP2010230086A (ja) | ボールねじ装置 | |
JP2010196805A5 (ja) | ||
JP2007100791A (ja) | 円すいころ軸受及び軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5734162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |