JP2013057571A - 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013057571A JP2013057571A JP2011195426A JP2011195426A JP2013057571A JP 2013057571 A JP2013057571 A JP 2013057571A JP 2011195426 A JP2011195426 A JP 2011195426A JP 2011195426 A JP2011195426 A JP 2011195426A JP 2013057571 A JP2013057571 A JP 2013057571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- walking
- route
- search
- map information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 12
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Navigation (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Abstract
【解決手段】経路探索ツール110は、出発駅、目的駅、ユーザが徒歩移動を許容できる時間を表す徒歩許容時間を含む探索条件を受け付けると経路候補の探索を動的に実行する。その際、途中駅が徒歩移動できる駅で、かつ、その駅に関連付けられている駅間所要時間が徒歩許容時間以下の場合は当該駅と近傍駅とを結ぶ徒歩区間を含めた経路候補の探索を可能とする。経路探索により特定された経路候補に徒歩区間が含まれる場合は、当該駅周辺の地図情報に徒歩区間を明示して出力する。
【選択図】図1
Description
例えば、JR・日比谷線「秋葉原」駅−都営線「岩本町駅」、JR「御茶ノ水」駅−千代田線「新御茶ノ水」駅、JR線「板橋」駅−都営三田線新「新板橋」駅のように、違う路線の近傍駅まで徒歩で移動することで、出発駅から目的駅へ、より短い時間で移動できる場合がある。逆に、駅間徒歩移動を考慮しないと、大幅な迂回経路が探索結果として回答されてしまう場合がある。
しかし、最近は、健康志向の観点から徒歩を優先する傾向がみられ、乗り換えるために長い時間を要する(とされている)駅間でも、敢えて徒歩で駅間移動するユーザが増えている。また、公共交通網上では乗換駅として案内されていない駅であっても、多くのユーザで混雑する乗換駅での乗り換えを回避したり、あるいは、時間帯によっては他の駅へ徒歩で移動して別路線の駅へ乗り換えた方が結果的に早く目的駅に到着できる場合がある。
また、不測の事故等により不通区間が発生した場合も、駅間徒歩による乗り換えが可能な近傍駅への案内情報があれば、ユーザに大きな混乱を生じさせることがなくなることが期待される。
他方、初めて歩く場合や駅間距離が長い場合には、近傍駅への道順に困ることが想定されるが、駅間地図とその地図上に徒歩経路を表示することによって、徒歩移動が容易となり、歩くことのモチベーションが高まることが期待される。
本発明が提供する経路探索システムは、列車、電車又はバスを乗降する駅のつながりを表すとともに別路線の近傍駅へ徒歩移動できる駅については徒歩による駅間所要時間が関連付けられている運行ネットワークデータを保持する運行ネットワークデータ保持手段、及び、地図情報を駅周辺毎に取得可能な地図情報保持手段にアクセスするアクセス手段と、出発駅、目的駅およびユーザが徒歩移動を許容できる時間を表す徒歩許容時間を含む探索条件を受け付ける受付手段と、前記アクセス手段を通じて前記運行ネットワーク情報保持手段にアクセスし、前記受付手段で受け付けた探索条件に基づいて、前記運行ネットワークデータにおける出発駅から目的駅へ向かう経路候補を動的に探索し、その際、前記出発駅と前記目的駅との間に、前記近傍駅まで徒歩で移動できる途中駅が存在し、かつ、当該途中駅に関連付けられている前記駅間所要時間が前記徒歩許容時間以下の場合は、当該途中駅と当該近傍駅とを結ぶ徒歩区間を含めた経路候補の探索を可能とする経路探索手段と、経路探索により特定された経路候補に前記徒歩区間が含まれる場合は、前記地図情報保持手段にアクセスして当該途中駅周辺の地図情報を取得し、取得した地図情報に前記徒歩区間を明示して出力する地図情報編集手段と、を備えて成る。
この登録手段は、また、前記登録された徒歩区間の信頼性を定量的に表す信頼性フラグを当該徒歩区間と関連付けて更新自在に記録するとともに、最新の信頼性フラグが所定の定量値を示すかどうかを判定し、所定の定量値を示すときに当該徒歩区間を前記運行ネットワークデータの一部として前記運行ネットワーク保持手段に保持させることも行う。
信頼性フラグを記録するのは、徒歩区間の登録だけでは全体の経路探索精度に影響を与えることが考えられるため、その信頼性を客観的に確認、検証できるようにするためである。
また、適宜、徒歩区間を運行ネットワークデータの一部として組み込むことができるので、経路探索の結果をユーザの意図を反映したものにチューニングすることができる。
図1は、この実施形態の経路探索システムの全体構成図であり、特徴的な部分のみを掲示してある。
経路探索サーバ10は、サーバ本体と本発明のコンピュータプログラムとの協働により実現される。すなわち、サーバ本体が、本発明のコンピュータプログラムを読み込んで実行することにより、そのサーバ本体を、データ通信用インターフェース100、経路探索ツール110、地図情報登録ツール120として機能させ、経路探索のための情報処理を実行可能にする。
経路探索の結果情報の表示も、このページ画面で行なうことができる。
なお、運行情報DB112および徒歩区間DB113の情報は、データテーブル形式で格納される。これについては、後述する。
経路探索エンジン111は、探索条件の中に、徒歩で別路線の近傍駅まで移動しても良いとする時間、すなわち徒歩許容時間が指定されているときは、出発駅と目的駅との間の駅、すなわち途中駅に関連付けられている駅間所要時間と徒歩許容時間とを比較する。そして、駅間所要時間が徒歩許容時間より短い場合は、当該途中駅を起点とし、近傍駅を終点とする徒歩区間を含めた経路候補の探索を行う。
信頼性フラグは、例えば未検証情報を表す「0」とし、登録を行ったユーザのみが利用可能な情報とする。管理者等による所定の検証が済んだ後であれば、信頼性が高まったとみなされ、信頼性フラグは「1」つまり検証済みを表す情報に更新される。
なお、総運行コストの大小に関わらず、例えば10分は歩いても良い、あるいは積極的に歩きたいユーザが徒歩許容時間を10分と指定することで、上記第2徒歩区間を含む経路を意図的に特定することもできる。
このような特徴的な経路探索を実現し、且つ、従来の経路探索をも可能にするために、運行情報DB112および徒歩区間DB113に格納されるデータテーブルについて、以下説明する。
「第1駅コード」で特定される駅と、「第2駅コード」で特定される駅との間は、双方から徒歩移動が可能であるため、どちらかの一方が途中駅であれば、他の一方が別経路の近傍駅となる関係である。「駅間所要時間」には、駅間を徒歩で移動したときの所要時間が記録される。「登録日」には、上記情報の登録日が記録される。
徒歩区間特定テーブル201は、基本的には運行情報テーブル200とほぼ同様の構成であり、異なるのは、上述の「信頼性フラグ」と「ユーザID」が付加されている点である。「ユーザID」には、徒歩移動による乗換駅の情報を登録したユーザのID(Identification)が記録される。
図6は、徒歩区間を明示する際に用いられる地図情報を特定するためのデータテーブルの一例を示した図である。このテーブルを「地図情報特定テーブル」と称する。地図情報特定テーブルは、経路探索ツール110による経路探索結果の中に、徒歩区間が含まれている場合に参照される。
地図情報特定テーブル202には、「駅コード」およびこれに対応する「駅名」が記録され、「位置」には、運行情報DB112から転記された途中駅の緯度情報と経度情報とが記録される。なお、運行情報DB112を併用する場合は「位置」を省略しても良い。これらの情報により徒歩区間の2つの駅の周辺の地図情報を特定できるようになっている。「登録日」には、上記情報の登録日が記録される。
駅周辺の地図情報の範囲(地理上の領域)は、緯度情報と経度情報とから特定される地点を中心に半径2kmの円で囲まれる範囲であったり、当該駅から乗り換え可能な別路線の近傍駅が所定の数を含む範囲であったりする。
次に、情報端末サービスサーバ20について説明する。情報端末サービスサーバ20は、携帯端末50その他の情報端末からの経路探索の依頼に対応したり、地図情報の編集を行ったりするものであり、情報端末用インターフェース200、サービス制御部210、探索条件入力部220の機能を有している。
サービス制御部210は、経路探索ツール110から経路探索結果(徒歩区間を含む)および対応する地図情報を特定するための情報を経路探索ツール110より受け取る。受け取ったこれらの情報に徒歩区間が含まれ、かつ、歩行ルートの表示が必要な場合には、地図情報編集部211で、徒歩区間の歩行ルートを地図情報に明示するとともに、ユーザ端末50のディスプレイで表示可能なサイズの電子情報に編集する。そして、携帯端末用インターフェース220を制御することにより、編集した電子情報を経路探索依頼の送信元であるユーザ端末50に返信し、表示させる。
図7の例では、探索条件のうち、徒歩許容時間を10分と指定し、出発駅である飯田橋から目的駅である北千住駅までの間の経路探索結果の例である探索結果画面300が示されている。経路探索結果には、7分の徒歩区間を含む経路が特定されているため、探索結果画面300には、上野御徒町(駅)と湯島(駅)との間が徒歩区間として表示されている。この徒歩区間の下部領域には、選択ボタンとして機能する歩行ルート表示301が表示される。ユーザにより歩行ルート表示301がクリック操作されると、地図情報編集部211で編集された当該徒歩区間の地図情報および歩行ルートが別画面で表示される。
歩行ルートの表示に関しては、経路探索結果に含まれる徒歩区間が複数存在する場合であれば、それぞれの徒歩区間に対応させた歩行ルート表示301を探索結果内容300内に表示させることで、特定の歩行ルートのみを任意に選択し表示できるように構成することもできる。
なお、ユーザの操作により、地図情報を任意に拡大・縮小表示させたり、経路探索結果と歩行ルートとを同一画面上に表示させる機能を付加するようにしても良い。この機能自体は公知の技術を用いることで、容易に実現することができる。
次に、本実施形態の経路探索システム1の運用形態例を説明する。ここでは、ユーザが、ユーザ端末50を通じていくつかの徒歩区間を経路探索サーバ10に登録するとともに、当該ユーザ端末50から出発駅、目的駅および徒歩許容時間を探索条件として指定し、これにより、経路探索ツール110が、出発駅から目的駅までの経路候補のうち、総所要時間が短い経路を探索する場合の例を説明する。
徒歩区間登録部114は、入力された徒歩区間に「0」の信頼性フラグを付加し、新規の場合には図5に示した内容の徒歩区間特定テーブル201を作成し、他方、既に存在する場合は、追記して徒歩区間DB113へ登録する。これにより、当該徒歩区間を、運行ネットワークデータと共に、経路探索の対象区間の一つとして参照することができる。
途中駅ないし乗換駅が存在するときは当該駅に関連付けられている駅間所要時間と探索条件に含まれる徒歩許容時間とを比較する(ステップS103:Yes、S105)。駅間所要時間が徒歩許容時間以下の場合は当該途中駅と当該近傍駅とを結ぶ徒歩区間を、駅間探索と同様、探索対象区間の一つに含める(ステップS106)。目的駅に到達したかどうかを判定し(ステップS107)、到着しない場合はステップS103の処理に戻り(ステップS107:No)、他方、到着した場合は、動的な探索を終了して、ユーザ端末50のディスプレイに、例えば図7のような探索結果画面300に経路探索結果を出力する(ステップS108:Yes、S109)。
すなわち、経路探索ツール110は、経路探索結果の出力後、上記クリック操作されたかどうかを監視しており(ステップS201)、クリック操作されたことを検知したときは、徒歩区間DB113および地図情報DB121にアクセスして当該徒歩区間の2つの駅、各駅周辺の地図情報および歩行ルートの形成に必要な情報を取得し、取得した情報を地図情報編集部211に伝達する(ステップS201:Yes、S202)。
地図情報編集部211は、当該徒歩区間の2つの駅周辺の地図情報に歩行ルートが適切なサイズで明示されるように編集し(ステップS203)、編集された地図情報を、既存のものと別画面の情報として、ユーザ端末50に向けて出力する(ステップS204)。
これにより、ユーザ端末50のディスプレイに、例えば図8又は図9のような当該徒歩区間の地図情報および歩行ルートが、探索結果画面300と別画面で表示される。
この徒歩区間DB113に登録された徒歩区間のうち、利用頻度が高い徒歩区間や実際に検証された徒歩区間の信頼性フラグを登録時の「0」から「1」へ更新することにより、適宜、この徒歩区間を経路探索の際に利用できるので、運行ネットワークデータが整備され、最適経路候補の特定精度が向上される。
(1)本実施形態では、探索条件に徒歩許容時間を含む場合の例を説明したが、徒歩許容時間の指定が無くとも、従来の経路探索における徒歩区間の歩行ルートをディスプレイに表示しても良い。
(2)本実施形態では、ユーザが入力する探索条件として徒歩許容時間、出発駅及び目的駅の場合を例に挙げたが、出発予定時刻、到着予定時刻、利用時間帯等の時刻情報、あるいは徒歩区間が特定できる場合はその起点となる途中駅を探索条件に含めても良い。探索結果をより正確にする上では、好ましい態様となり得る。
(3)徒歩区間を含む最適経路候補が特定された場合の出発駅から目的駅までの全体の所要時間を算出する際には、途中駅の降車ホームから徒歩区間の開始地点までの所要時間と、徒歩区間の終了地点から別路線の近傍駅の乗車ホームまでの所要時間とを加えて算出することもできる。これにより、より正確な所要時間が算出することができる。また、予め徒歩移動所要時間にこれらの時間を加えておいても良い。
(4)本実施形態は、運行情報DB112と徒歩区間DB113、地図情報DB121それぞれを独立して存在するものとして説明したが、これらを統合した1つ又は複数のDBに置き換えても良い。
(5)また、本実施形態は、経路探索サーバ10に運行情報DB112、徒歩区間DB113、地図情報DB121のそれぞれを備えているが、本例に限ることなく経路探索サーバ10からのアクセスが可能な構成であればいかなる形態のものであっても良い。例えば、地図情報DB113だけがインターネット上の外部サーバに存在したり、例えば商用DBとのリンクによって地図情報の表示機能を実現しても良い。つまり、図11の処理(ステップS202,S203)において、徒歩区間となる2つの駅の駅コードと緯度・経度を商用DBに伝達し、その商用DBから2つの駅間がちょうど1つの画面に収まるサイズの地図情報と当該地図上の徒歩ルートとを取得し、取得したこれらの情報を経路探索サーバ10の地図情報編集部211で編集するようにしても良い。
(6)さらに、情報端末サービスサーバ20が有する各種機能を経路探索サーバ10側で備えるようにしても良い。
(7)信頼性フラグは「0」と「1」の2つだけでなく、例えば「0」〜「5」のように数字が大きくなるほど信頼性が高まるように多段階に定量化し、「5」に更新された時点で、運行ネットワークデータの一部として組み込む(運行情報DB112への組込又は徒歩区間DB113の開放)ようにしても良い。
Claims (5)
- 列車、電車又はバスを乗降する駅のつながりを表すとともに別路線の近傍駅へ徒歩移動できる駅については徒歩による駅間所要時間が関連付けられている運行ネットワークデータを保持する運行ネットワークデータ保持手段、及び、地図情報を駅周辺毎に取得可能な地図情報保持手段にアクセスするアクセス手段と、
出発駅、目的駅およびユーザが徒歩移動を許容できる時間を表す徒歩許容時間を含む探索条件を受け付ける受付手段と、
前記アクセス手段を通じて前記運行ネットワーク情報保持手段にアクセスし、前記受付手段で受け付けた探索条件に基づいて、前記運行ネットワークデータにおける出発駅から目的駅へ向かう経路候補を動的に探索し、その際、前記出発駅と前記目的駅との間に、前記近傍駅まで徒歩で移動できる途中駅が存在し、かつ、当該途中駅に関連付けられている前記駅間所要時間が前記徒歩許容時間以下の場合は、当該途中駅と当該近傍駅とを結ぶ徒歩区間を含めた経路候補の探索を可能とする経路探索手段と、
経路探索により特定された経路候補に前記徒歩区間が含まれる場合は、前記地図情報保持手段にアクセスして当該途中駅周辺の地図情報を取得し、取得した地図情報に前記徒歩区間を明示して出力する地図情報編集手段と、を備えて成る、
経路探索システム。 - 前記近傍駅へ徒歩移動できる駅と当該駅を起点とした前記駅間所要時間とを含む徒歩区間を登録する徒歩区間登録手段をさらに備えており、
前記経路探索手段は、この徒歩区間登録手段で登録された徒歩区間を前記運行ネットワークデータ保持手段で保持されている運行ネットワークデータに含めて経路探索を行う、
請求項1記載の経路探索システム。 - 前記登録手段は、前記登録された徒歩区間の信頼性を定量的に表す信頼性フラグを当該徒歩区間と関連付けて更新自在に記録するとともに、最新の信頼性フラグが所定の定量値を示すかどうかを判定し、所定の定量値を示すときに当該徒歩区間を前記運行ネットワークデータの一部として前記運行ネットワーク保持手段に保持させる、
請求項1又は2記載の経路探索システム。 - 列車、電車又はバスを乗降する駅のつながりを表すとともに別路線の近傍駅へ徒歩移動できる駅については徒歩による駅間所要時間が関連付けられている運行ネットワークデータ、及び、駅周辺毎に取得可能な地図情報にアクセスするアクセス手段とを備えた装置で実行する経路探索方法であって、
出発駅、目的駅およびユーザが徒歩移動を許容できる時間を表す徒歩許容時間を含む探索条件の受付を契機に、前記運行ネットワークデータにアクセスし、
受け付けた探索条件に基づいて、前記運行ネットワークデータにおける出発駅から目的駅へ向かう経路候補を動的に探索するとともに、前記出発駅と前記目的駅との間に、前記近傍駅まで徒歩で移動できる途中駅が存在し、かつ、当該途中駅に関連付けられている前記駅間所要時間が前記徒歩許容時間以下の場合は、当該途中駅と当該近傍駅とを結ぶ徒歩区間を含めた経路候補の探索を可能とし、
経路探索により特定された経路候補に前記途中駅から前記近傍駅への徒歩区間が含まれる場合は、前記地図情報にアクセスして当該途中駅周辺の地図情報を取得し、取得した地図情報に前記徒歩区間を明示して出力する、
経路探索方法。 - ユーザ端末と公衆回線網を介して接続されたサーバを、前記ユーザ端末からの経路探索の依頼に応じて経路探索を行う経路探索システムとして動作させるためのコンピュータプログラムであって、
前記サーバを、
列車、電車又はバスを乗降する駅のつながりを表すとともに別路線の近傍駅へ徒歩移動できる駅については徒歩による駅間所要時間が関連付けられている運行ネットワークデータを保持する運行ネットワークデータ保持手段、及び、地図情報を駅周辺毎に取得可能な地図情報保持手段にアクセスするアクセス手段;
出発駅、目的駅およびユーザが徒歩移動を許容できる時間を表す徒歩許容時間を含む探索条件を受け付ける受付手段;
前記アクセス手段を通じて前記運行ネットワーク情報保持手段にアクセスし、前記受付手段で受け付けた探索条件に基づいて、前記運行ネットワークデータにおける出発駅から目的駅へ向かう経路候補を動的に探索し、その際、前記出発駅と前記目的駅との間に、前記近傍駅まで徒歩で移動できる途中駅が存在し、かつ、当該途中駅に関連付けられている前記駅間所要時間が前記徒歩許容時間以下の場合は、当該途中駅と当該近傍駅とを結ぶ徒歩区間を含めた経路候補の探索を可能とする経路探索手段;
経路探索により特定された経路候補に前記徒歩区間が含まれる場合は、前記地図情報保持手段にアクセスして当該途中駅周辺の地図情報を取得し、取得した地図情報に前記徒歩区間を明示して出力する地図情報編集手段;
として機能させるコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011195426A JP5823217B2 (ja) | 2011-09-07 | 2011-09-07 | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011195426A JP5823217B2 (ja) | 2011-09-07 | 2011-09-07 | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013057571A true JP2013057571A (ja) | 2013-03-28 |
JP5823217B2 JP5823217B2 (ja) | 2015-11-25 |
Family
ID=48133580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011195426A Active JP5823217B2 (ja) | 2011-09-07 | 2011-09-07 | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5823217B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006193020A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Navitime Japan Co Ltd | ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、携帯端末装置およびそのプログラム |
JP2007520685A (ja) * | 2003-08-05 | 2007-07-26 | シンクウェア システムズ コーポレーション | 公共交通統合経路情報提供方法および経路情報提供装置 |
JP2007188247A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Toshiba Corp | 乗換え案内システム |
JP2009008465A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Navitime Japan Co Ltd | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置 |
JP2009074999A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Buaru Kenkyusho:Kk | 運行経路探索装置及びシステム、運行経路探索方法、コンピュータプログラム |
-
2011
- 2011-09-07 JP JP2011195426A patent/JP5823217B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520685A (ja) * | 2003-08-05 | 2007-07-26 | シンクウェア システムズ コーポレーション | 公共交通統合経路情報提供方法および経路情報提供装置 |
JP2006193020A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Navitime Japan Co Ltd | ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、携帯端末装置およびそのプログラム |
JP2007188247A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Toshiba Corp | 乗換え案内システム |
JP2009008465A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Navitime Japan Co Ltd | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置 |
JP2009074999A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Buaru Kenkyusho:Kk | 運行経路探索装置及びシステム、運行経路探索方法、コンピュータプログラム |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSND200401639014; '「駅すぱあと120%活用事典」' 日経PCビギナーズ 第9巻、第10号, 2004, p.5-27, 日経BP社 * |
JPN6015009479; '「駅すぱあと120%活用事典」' 日経PCビギナーズ 第9巻、第10号, 2004, p.5-27, 日経BP社 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5823217B2 (ja) | 2015-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180082335A1 (en) | Method of creating and joining social group, user device for executing the method, server, and storage medium | |
US9377319B2 (en) | Estimating times to leave and to travel | |
KR100291088B1 (ko) | 이동단말장치에정보를제공하기위한네트워크시스템 | |
JP5193436B2 (ja) | ナビゲーション装置、車両貸出システム及び車両貸出方法 | |
US20160003637A1 (en) | Route detection in a trip-oriented message data communications system | |
US20090240429A1 (en) | Method for route planning on a navigation system including points of interest | |
JP7063172B2 (ja) | 情報処理装置、乗車車両調整方法及び乗車車両調整プログラム | |
US20050080554A1 (en) | Area information provision system and method | |
US20040158389A1 (en) | Information display system | |
JP2016071741A (ja) | サーバシステム、プログラム及び情報推薦方法 | |
US7970383B2 (en) | Information providing system and information providing method | |
JP3996552B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2012059005A (ja) | 情報提供システム、中継装置および端末装置 | |
JP2009037498A (ja) | 情報配信システム、情報配信方法および情報配信サーバならびに端末装置 | |
KR102362369B1 (ko) | 여행스케줄링 기반의 쇼퍼서비스 방법 및 시스템 | |
JP2002296071A (ja) | 携帯通信装置、経路案内情報配信方法、経路案内情報配信システム及びプログラム | |
US20110093192A1 (en) | Application apparatus, server, system and method of travel service | |
US20230153364A1 (en) | Information processing apparatus and method | |
JP5823217B2 (ja) | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム | |
JP4878693B2 (ja) | 携帯通信装置、経路案内情報配信方法及びプログラム | |
JP2006163670A (ja) | 巡訪ルート探索システム、プログラム | |
JP3952498B2 (ja) | 情報提供装置及びコンピュータ・プログラム | |
JP2002297822A (ja) | 携帯通信装置、経路案内情報配信方法及び経路案内情報配信システム及びプログラム | |
Ferris | OneBusAway: Improving the usability of public transit | |
JPH1191569A (ja) | 交通情報提供装置、交通情報提供方法、記録媒体および情報提供センタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5823217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |