JP2013044266A - Internal combustion engine - Google Patents
Internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013044266A JP2013044266A JP2011181883A JP2011181883A JP2013044266A JP 2013044266 A JP2013044266 A JP 2013044266A JP 2011181883 A JP2011181883 A JP 2011181883A JP 2011181883 A JP2011181883 A JP 2011181883A JP 2013044266 A JP2013044266 A JP 2013044266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- intake
- exhaust
- valve
- stroke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、排気ガス再循環(Exhaust Gas Recirculation)装置を有する内燃機関に関する。 The present invention relates to an internal combustion engine having an exhaust gas recirculation device.
自動車等に搭載される内燃機関では、吸気系と排気系とを外部EGR通路を介して連通し、当該EGR通路を通じて排気ガスの一部を吸気系に還流する排気ガス再循環を行っている。EGR通路上にはEGRバルブが設けられており、内燃機関の運転領域に応じてEGRバルブの開度を操作して、EGRガスの還流量や還流時期を調節することができる。 In an internal combustion engine mounted on an automobile or the like, exhaust gas recirculation is performed in which an intake system and an exhaust system are connected via an external EGR passage and a part of the exhaust gas is recirculated to the intake system through the EGR passage. An EGR valve is provided on the EGR passage, and the recirculation amount and recirculation timing of the EGR gas can be adjusted by operating the opening degree of the EGR valve in accordance with the operation region of the internal combustion engine.
ところで、自然吸気エンジンでは常に排気側圧力が吸気側圧力を上回る一方、ターボを搭載した過給エンジンでは運転条件によって吸気側圧力が排気側圧力を上回る場合がある。そのため、排気ガスを取り出す排気側取り出し箇所をタービン下流としEGRガスを導入させる吸気側導入箇所をコンプレッサ上流とする低圧ループすなわちLPL方式や、排気側取り出し箇所をタービン上流とし吸気側導入箇所をタービン下流とする高圧ループすなわちHPL方式など、種々の工夫がなされている。しかしながら、これら従来の方式のEGRでは、上述したような運転条件によっては環流させるEGR量が左右されてしまうのが現状である。またこれらの方式では排気脈動の影響が導入するEGR量に影響を与えてしまうものとなっている。 By the way, in a naturally aspirated engine, the exhaust side pressure always exceeds the intake side pressure, whereas in a turbocharged engine equipped with a turbo, the intake side pressure may exceed the exhaust side pressure depending on operating conditions. Therefore, a low-pressure loop, that is, an LPL system, in which the exhaust side extraction point for extracting exhaust gas is downstream of the turbine and the intake side introduction point for introducing EGR gas is upstream of the compressor, or the exhaust side extraction point is upstream of the turbine and the intake side introduction point is downstream of the turbine. Various ideas such as a high-pressure loop, that is, an HPL system have been made. However, in these conventional EGR systems, the amount of EGR to be circulated depends on the operating conditions as described above. In these methods, the exhaust pulsation affects the amount of EGR to be introduced.
またその他の一例としては、特許文献1に記載されたようなものでは、排気行程の気筒のガスを排気ポートから取り出し、そのガスを他の気筒に環流させる流路を別途設けた技術も開示されている。しかしながらこのようなものでも、EGRを導入するための格別の配管を設けなければならない。
As another example, the technique described in
すなわち現在では、特に環境への配慮等を鑑み、燃費を向上させるという意味でも、簡素な構成EGRガスを十分な量安定して環流させ得る技術が求められているのが現状である。 That is, at present, in view of environmental considerations and the like, there is currently a demand for a technique that can stably circulate a sufficient amount of simple configuration EGR gas in terms of improving fuel efficiency.
本発明は、このような不具合に着目したものであり、必要なEGR量を安定して得ることができる内燃機関を提供することを目的としている。 The present invention focuses on such problems, and an object of the present invention is to provide an internal combustion engine that can stably obtain a necessary EGR amount.
本発明は、このような目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。 In order to achieve such an object, the present invention takes the following measures.
すなわち本発明に係る内燃機関は、多気筒の内燃機関であって、膨張行程にある一方の気筒の吸気ポートと吸気行程にある他の気筒の吸気ポートとが接続通路で接続されており、前記接続通路で接続された吸気ポートに連続する吸気バルブが、膨張行程において一時的に開弁するようにしていることを特徴とする。 That is, the internal combustion engine according to the present invention is a multi-cylinder internal combustion engine, wherein an intake port of one cylinder in an expansion stroke and an intake port of another cylinder in an intake stroke are connected by a connection passage, The intake valve that is continuous with the intake port connected through the connection passage is temporarily opened during the expansion stroke.
このようなものであれば、一方の気筒の吸気ポートと吸気行程にある他の気筒の吸気ポートとが接続通路で接続されているので、膨張行程において吸気バルブ一時的に開弁することによって高圧となっている気筒から取り出された排気ガスが接続通路を介して速やかに吸気行程すなわち負圧であるの他の気筒へと速やかに環流される。このように、各気筒の圧力差を利用することにより、運転条件に左右されることなくEGRガスを環流させることができる。また外部に格別の配管を設けることなくEGRガスを環流させる構成であるため、従来の方式とは異なり脈動に影響されずにEGRガスを環流させることができる。 In such a case, since the intake port of one cylinder and the intake port of the other cylinder in the intake stroke are connected by a connection passage, the intake valve is temporarily opened during the expansion stroke, thereby increasing the pressure. The exhaust gas taken out from the cylinder is quickly circulated through the connection passage to another cylinder having an intake stroke, that is, a negative pressure. Thus, by using the pressure difference between the cylinders, the EGR gas can be circulated without being affected by the operating conditions. Moreover, since it is the structure which recirculates EGR gas, without providing special piping outside, unlike the conventional system, EGR gas can be recirculated without being influenced by pulsation.
また本発明に係る内燃機関は、多気筒の内燃機関であって、膨張行程にある一方の気筒の排気ポートと吸気行程にある他の気筒の排気ポートとが接続通路で接続されており、前記接続通路で接続された排気ポートに連続する排気バルブが、吸気行程及び膨張行程において一時的に開弁するようにしていることを特徴とする。 An internal combustion engine according to the present invention is a multi-cylinder internal combustion engine, wherein an exhaust port of one cylinder in an expansion stroke and an exhaust port of another cylinder in an intake stroke are connected by a connection passage, An exhaust valve connected to the exhaust port connected through the connection passage is temporarily opened in the intake stroke and the expansion stroke.
このようなものであれば、膨張行程にある一方の気筒の排気ポートと吸気行程にある他の気筒の排気ポートとが接続通路で接続されているので、膨張行程において一時的に排気バルブが開弁することによって高圧となっている気筒から取り出された排気ガスが接続通路を介して速やかに吸気行程すなわち負圧であるの他の気筒の一時的に開弁した排気バルブへと速やかに環流される。すなわち当該構成であっても上記と同様に、各気筒の圧力差を利用することにより、運転条件に左右されることなくEGRガスを環流させることができる。また外部に格別の配管を設けることなくEGRガスを環流させる構成であるため、従来の方式とは異なり脈動に影響されずにEGRガスを環流させることができる。 In such a case, since the exhaust port of one cylinder in the expansion stroke and the exhaust port of the other cylinder in the intake stroke are connected by a connection passage, the exhaust valve is temporarily opened during the expansion stroke. The exhaust gas taken out from the cylinder that is at a high pressure by the valve is quickly circulated through the connection passage to the exhaust valve that is temporarily opened in another cylinder that is in the intake stroke, that is, the negative pressure. The That is, even in this configuration, the EGR gas can be circulated without depending on the operating conditions by using the pressure difference between the cylinders as described above. Moreover, since it is the structure which recirculates EGR gas, without providing special piping outside, unlike the conventional system, EGR gas can be recirculated without being influenced by pulsation.
本発明によれば、必要なEGR量を安定して得ることができる内燃機関を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the internal combustion engine which can obtain the required EGR amount stably can be provided.
<第一実施形態>
以下、本発明の第一実施の形態について図面を参照して説明する。
<First embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
この実施形態の内燃機関たるエンジンは、自動車に搭載される直列二気筒エンジンであり、第1気筒1aの行程と第2気筒1bの行程とがちょうど360°CA(クランク角度)の位相差を持って同期する。
The engine as the internal combustion engine of this embodiment is an in-line two-cylinder engine mounted on an automobile, and the stroke of the
そして図1において当該エンジンの各気筒1a、1b及び吸気系2、排気系3を模式的に示している。同図の通り、このエンジンは吸気ポート20、排気ポート30をそれぞれ気筒1a、1bに対して2つずつ設けたものとしている。すなわち第1気筒1aは外側排気バルブ11、内側排気バルブ12、外側吸気バルブ16及び内側吸気バルブ15を有している。第2気筒1bも同じく、外側排気バルブ13、内側排気バルブ14、外側吸気バルブ18及び内側吸気バルブ17を有している。
FIG. 1 schematically shows the
ここで、本実施形態に係る内燃機関たるエンジンは、膨張行程にある一方の気筒たる第1気筒1aの吸気ポート20と吸気行程にある他の気筒たる第2気筒1bの吸気ポート20とが接続通路22で接続されており、接続通路22で接続された吸気ポート20に連続する内側吸気バルブ16、17が、膨張行程において一時的に開弁するようにしていることを特徴とする。
Here, in the engine as the internal combustion engine according to the present embodiment, the
以下、本実施形態について、吸気系2及び排気系3の構成及び各バルブ11〜18の挙動を主として説明する。
Hereinafter, the configuration of the
吸気系2は、計4つの吸気ポート20へ空気を供給するためのサージタンク21と、内側バルブ16、17同士を接続する接続通路22と、サージタンク21、接続通路22間を連通・遮断して空気及び排気の流量を制御し得る制御弁23とを有している。接続通路22は、高温の流入することを鑑み、通常の吸気ポート20を構成するものよりも耐熱性に優れた材料で構成されている。また本実施形態では、接続通路22を構成する管路の径は、外側の吸気ポート20を構成する管路の径よりも小さく設定している。制御弁23については、流量を制御し得る既存のものを用いているため、詳細な説明を省略する。
The
排気系3は、内側排気バルブ12、13及び外側排気バルブ11、14に連続する4つの排気ポート30が一つの管路へと集約される通常の構成をなしたものである。
The exhaust system 3 has a normal configuration in which four
図2及び図3は各気筒1a、1bにおける吸気バルブ15〜18、排気バルブ11〜14のバルブリフト曲線を示している。本実施形態では同図に示すバルブリフトの量やタイミングを図示しない吸気カムシャフト並びに排気カムシャフトに設けたカム形状を調整することによって実現している。また例えばEGR導入が不要である運転領域を鑑み、内側吸気ポート20に作用し得るカムを二段に構成しておき、吸気カムシャフトを軸心方向に移動させることによりEGR導入時と非導入時とを切り替えるようにしても良い。そして勿論、本実施形態で開示するバルブの動作をカムによらず、電磁弁によるバルブ制御によって実現しても良い。以下、各バルブ11〜18の動作について具体的に説明する。
2 and 3 show valve lift curves of the
まず第1気筒1aにおいて、膨張行程中に内側吸気バルブ16が開き、遅れて排気バルブ11、12が開く。他方、内側吸気バルブ16が開くと同じタイミングで第2気筒1bの内側吸気バルブ17も開くようにしている。このとき第2気筒1bは吸気行程中で両吸気バルブ17、18は開状態であり、計3つの吸気バルブ16、17、18が開いた状態となっている。また内側吸気バルブ16、17のリフト量は外側吸気バルブ18のリフト量より低く、作動角も狭い。そして本実施形態では、内側吸気バルブ16、17の開弁量は、例えば膨張下死点(BDC)及び吸気下死点(BDC)で最大となるようにしている。第1気筒1aの排気工程中に内側吸気バルブ16は閉じるが、両排気バルブ11、12はそのまま通常の排気バルブと同じ動作を続ける。一方第2気筒1bで開いた内側吸気バルブ17は圧縮行程中に第1気筒1aの内側吸気バルブ15と同時に閉じる。
First, in the
このようにすると、上記の第1気筒1aの内側吸気バルブ16から導入された排気ガスは、吸気行程中の第2気筒1bに内側吸気バルブ17を通じて直接吸入される。第1気筒1aの内側吸気バルブ16は膨張行程による高圧、第2気筒1bの内側吸気バルブ17はピストンが下降することによる吸入圧で大きな差圧が得られ、その結果、多量の排気ガスを外部配管無しに導入できる。
Thus, the exhaust gas introduced from the
そして第2気筒1bにおいても第1気筒1a同様、膨張行程中に内側吸気バルブ17が開き、遅れて排気バルブ13、14が開く。他方、内側吸気バルブ17が開くと同じタイミングで第1気筒1aの内側吸気バルブ16も開くようにしている。そして第2気筒1bの排気工程中に内側吸気バルブ17は閉じるが、両排気バルブ13、14はそのまま通常の排気バルブと同じ動作を続ける。一方第1気筒1aで開いた排気バルブ16は圧縮行程中に第2気筒1bの内側吸気バルブ17と同時に閉じる。
In the
すなわち、上記の第2気筒1bの内側吸気バルブ17から導入された排気ガスは、吸気行程中の第1気筒1aに内側吸気バルブ16を通じて直接吸入される。第2気筒1bの内側吸気バルブ17は膨張行程による高圧、第1気筒1aの内側吸気バルブ16はピストンが下降することによる吸入圧で大きな差圧が得られ、その結果、やはり多量のEGRガスを外部配管無しに導入できる。
That is, the exhaust gas introduced from the
また本実施形態では、制御弁23を制御することによって環流させるEGR量並びにEGR率を調整することも可能である。すなわち、制御弁23を閉じた状態では上述した気筒1a、1b間の差圧を有効に利用することによって、最も多量のEGRガスを環流させることができる。そして運転状態によって当該制御弁23の開度を調節することにより、環流させるEGR量並びにEGR率を調整することができる。
In this embodiment, it is also possible to adjust the EGR amount to be circulated and the EGR rate by controlling the
以上のような構成とすることにより、本実施形態に係るエンジンは、内側の吸気ポート20同士が接続通路22で接続されているので、膨張行程において一時的に内側吸気バルブ16、17開弁することによって高圧となっている気筒から取り出された排気ガスが接続通路22を介して速やかに吸気行程すなわち負圧であるの他の気筒の吸気ポート20へと内側吸気バルブ17、16を介して速やかに環流される。つまりこのような各気筒1a、1bの圧力差を利用することにより、運転条件に左右されることなく多量のEGRガスを環流させることを実現している。また外部に格別の配管を設けることなくEGRガスを環流させる構成であるため、従来の方式とは異なり排気脈動に影響されずにEGRガスを環流させている。
With the configuration as described above, in the engine according to the present embodiment, the
<第二実施形態>
以下、本発明の第二実施の形態について図面を参照して説明する。
<Second embodiment>
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
この実施形態の内燃機関たるエンジンは、上記実施形態同様、第1気筒1aの行程と第2気筒1bの行程とがちょうど360°CA(クランク角度)の位相差を持って同期する直列二気筒エンジンである。
The engine as the internal combustion engine of this embodiment is an in-line two-cylinder engine in which the stroke of the
そして図3に模式的に示している通り、このエンジンは上記実施形態同様、吸気ポート20、排気ポート30をそれぞれ気筒1a、1bに対して2つずつ設けたものとしている。すなわち第1気筒1aには外側排気バルブ11、内側排気バルブ12、外側吸気バルブ15及び内側吸気バルブ16を有している。第2気筒1bも同じく、外側排気バルブ14、内側排気バルブ14、外側吸気バルブ18及び内側吸気バルブ17を有している。
As schematically shown in FIG. 3, this engine is provided with two
ここで、本実施形態に係る内燃機関たるエンジンは、膨張行程にある一方の気筒1a、1bの排気ポート30と吸気行程にある他の気筒1b、1aの排気ポート30とが接続通路32で接続されており、前記接続通路32で接続された排気ポート30に連続する排気バルブ12、13が、吸気行程及び膨張行程において一時的に開弁するようにしていることを特徴とする。
Here, in the engine as the internal combustion engine according to the present embodiment, the
以下、本実施形態について、吸気系2及び排気系3の構成及び各バルブ11〜18の挙動を主として説明する。
Hereinafter, the configuration of the
吸気系2は、吸気バルブ15〜18に連続する計4つの吸気ポート20と、この吸気ポート20へ空気を供給するためのサージタンク21を有した通常の構成をなしたものである。
The
排気系は、4つの排気バルブ11〜14に連続する計4つの排気ポート30と、この排気ポート30からの排気ガスを集約する集約部31と、内側排気バルブポート同士を接続する接続通路32と、集約部31、接続通路32間を連通・遮断して排気ガスの流量を制御し得る制御弁33とを有している。また本実施形態では、接続通路32を構成する管路の径は、各外側排気バルブ11、14に連続する排気ポート30を構成する管路の径よりも小さく設定している。
The exhaust system includes a total of four
図5及び図6は各気筒1a、1bにおける吸気バルブ15〜18、排気バルブ11〜14のバルブリフト曲線を示している。以下、各バルブ11〜18の動作について具体的に説明する。
5 and 6 show valve lift curves of the
まず第1気筒1aにおいて、膨張行程中に内側排気バルブ12が開き、遅れて外側排気バルブ11が開く。他方、内側排気バルブ12が開くと同じタイミングで第2気筒1bの内側排気バルブ13も開くようにしている。このとき第2気筒1bは吸気行程中で両吸気バルブ17、18は開状態であり、計3つのバルブ13、17、18が開いた状態となっている。また内側排気バルブ12、13のリフト量は外側吸気バルブ11、14のリフト量より低く、作動角も狭い。そして本実施形態では、内側排気バルブ12、13の開弁量が、例えば膨張下死点(BDC)、吸気下死点(BDC)で最大となるようにしている。第1気筒1aの排気工程中に内側排気バルブ12は閉じるが、外側排気バルブ11はそのまま通常の排気バルブと同じ動作を続ける。一方第2気筒1bで開いた両吸気バルブ、17、18及び内側排気バルブ13は圧縮行程中に第1気筒1aの内側排気バルブ12と同時に閉じる。
First, in the
このようにすると、上記の第1気筒1aの内側排気バルブ12からの排気ガスは、吸気行程中の第2気筒1bに内側排気バルブ13を通じて直接吸入される。第1気筒1aの内側吸気バルブ12は膨張行程による高圧、第2気筒1bの内側排気バルブ13はピストンが下降することによる吸入圧で、大きな差圧が得られ、その結果、多量の排気ガスを外部配管無しに導入している。
In this way, the exhaust gas from the
そして第2気筒1bにおいても第1気筒1a同様、膨張行程中に内側排気バルブ13が開き、遅れて外側排気バルブ14が開く。他方、内側排気バルブ13が開くと同じタイミングで第1気筒1aの内側排気バルブ12も開くようにしている。そして第2気筒1bの排気工程中に内側排気バルブ13は閉じるが、外側排気バルブ14はそのまま通常の排気バルブと同じ動作を続ける。一方第1気筒1aで開いた内側排気バルブ12は圧縮行程中に両吸気バルブ15、16並びに第2気筒1bの内側排気バルブ13と同時に閉じる。
In the
すなわち、上記の第2気筒1bの内側排気バルブ13から導入された排気ガスは、吸気行程中の第1気筒1aに内側排気バルブ12を通じて直接吸入される。第2気筒1bの内側排気バルブ13は膨張行程による高圧、第1気筒1aの内側排気バルブ12はピストンが下降することによる吸入圧で、大きな差圧が得られ、その結果、やはり多量のEGRガスを外部配管無しに導入している。
That is, the exhaust gas introduced from the
また本実施形態では、制御弁33を制御することによって環流させるEGR量を調整することも可能である。すなわち、制御弁33を閉じた状態では上述した気筒間の差圧を有効に利用することによって、最も多量のEGRガスを環流させることができる。そして運転状態によって当該制御弁33の開度を調節することにより、環流させるEGR量並びにEGR率を調整することができる。
In this embodiment, it is also possible to adjust the EGR amount to be circulated by controlling the
以上のような構成とすることにより、本実施形態に係るエンジンは、内側排気ポート30同士が接続通路32で接続されているので、膨張行程において一時的に開弁することによって高圧となっている気筒1a、1bから取り出された排気ガスが接続通路32を介して速やかに吸気行程すなわち負圧であるの他の気筒1b、1aの排気ポート30へと速やかに環流される。つまり上記の第一実施形態同様、このような各気筒1a、1bの圧力差を利用することにより、運転条件に左右されることなく多量のEGRガスを環流させることを実現している。また外部に格別の配管を設けることなくEGRガスを環流させる構成であるため、従来の方式とは異なり排気脈動に影響されずにEGRガスを環流させている。
By setting it as the above structures, since the
<変形例>
以下に、本実施形態の変形例について説明する。当該変形例については、上記第一実施形態と同じ符号を付すとともに、その詳細な説明を省略する。
<Modification>
Below, the modification of this embodiment is demonstrated. About the modification, while attaching the same code | symbol as said 1st embodiment, the detailed description is abbreviate | omitted.
本変形例に係る内燃機関たるエンジンは図7に示すように、上記第一実施形態の構成に対し、制御弁23を省いた構成をなすものである。
As shown in FIG. 7, the internal combustion engine according to the present modification has a configuration in which the
このようなものであってもれば内側吸気バルブ16、17の開閉のみでのEGR環流が可能であるとともに、内側吸気バルブ16、17からの排気ガスがそのままサージタンク21まで戻るので、EGR量並びにEGR率の向上と均質な吸気とを併せて実現することができる。
Even in such a case, the EGR recirculation only by opening and closing the
<他の変形例>
また本発明に係るエンジンは、上記実施形態のように吸気ポート20が複数ある態様に限られることはない。図8に示すように、気筒1a、1b毎に一つの吸気ポート20並びに吸気バルブ15、17を有したものであっても良い。この場合、吸気バルブ15、17は通常の吸気行程での動作に加え、膨張工程において一時的に開くものとすることによって排気ガスを導入するものとすればよい。このようなものであっても、上記実施形態同様のEGRガスの環流を実現することができる。
<Other variations>
Further, the engine according to the present invention is not limited to the aspect having a plurality of
以上、本発明の実施形態について説明したが、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 Although the embodiment of the present invention has been described above, the specific configuration of each unit is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上記実施形態では筒内噴射式のエンジンとしたが、勿論ポート噴射型のエンジンに本発明を適用しても良い。また上記実施形態では直列二気筒エンジンに対して本発明を適用した態様を開示したが、勿論、二気筒のエンジンに限られるものではない。例えば直列4気筒エンジンであれば、点火順序を第1気筒、第3気筒、第2気筒そして第4気筒の順とするとともに、隣り合う第1気筒、第2気筒及び第3気筒、第4気筒の行程とがちょうど360°CA(クランク角度)の位相差を持って同期するものとすれば、上記実施形態の如く本発明を適用することができる。 For example, in the above embodiment, an in-cylinder injection type engine is used, but the present invention may of course be applied to a port injection type engine. Moreover, although the aspect which applied this invention with respect to the inline two cylinder engine was disclosed in the said embodiment, of course, it is not restricted to a two cylinder engine. For example, in the case of an in-line four-cylinder engine, the ignition order is the order of the first cylinder, the third cylinder, the second cylinder, and the fourth cylinder, and the first cylinder, the second cylinder, the third cylinder, and the fourth cylinder that are adjacent to each other. If the stroke is synchronized with a phase difference of 360 ° CA (crank angle), the present invention can be applied as in the above embodiment.
また上記第一実施形態では内側吸気バルブの開弁量は、例えば膨張下死点(BDC)及び吸気下死点(BDC)で最大となるものとしたが当該態様に限定されるものではない。例えば可変バルブタイミング機構を具備した内燃機関である場合には、その限りではなく、前記開弁量が最大となるタイミングが変化し得るものとなる。また勿論、上記第二実施形態における内側排気バルブの開弁量についても同様に、可変バルブタイミング機構を具備している場合においては、開弁量が最大となるタイミングが前後し得るものとなる。 In the first embodiment, the valve opening amount of the inner intake valve is maximized at, for example, the expansion bottom dead center (BDC) and the intake bottom dead center (BDC), but is not limited to this mode. For example, in the case of an internal combustion engine provided with a variable valve timing mechanism, the timing at which the valve opening amount becomes maximum can be changed. Of course, the opening amount of the inner exhaust valve in the second embodiment is also similar, and when the variable valve timing mechanism is provided, the timing at which the opening amount becomes maximum can be changed.
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 In addition, the specific configuration of each part is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
本発明は排気ガス再循環(Exhaust Gas Recirculation)装置を有する内燃機関として利用することができる。 The present invention can be used as an internal combustion engine having an exhaust gas recirculation device.
1a…気筒(第1気筒)
1b…気筒(第2気筒)
16、17…吸気バルブ(内側吸気バルブ)
12、13…排気バルブ(内側排気バルブ)
20…吸気ポート
30…排気ポート
22、32…連続通路
23、33…制御弁
1a ... cylinder (first cylinder)
1b ... cylinder (second cylinder)
16, 17 ... Intake valve (inner intake valve)
12, 13 ... Exhaust valve (inner exhaust valve)
20 ...
Claims (2)
膨張行程にある一方の気筒の吸気ポートと吸気行程にある他の気筒の吸気ポートとが接続通路で接続されており、
前記接続通路で接続された吸気ポートに連続する吸気バルブが、膨張行程において一時的に開弁するようにしていることを特徴とする内燃機関。 A multi-cylinder internal combustion engine,
The intake port of one cylinder in the expansion stroke and the intake port of the other cylinder in the intake stroke are connected by a connection passage,
An internal combustion engine characterized in that an intake valve continuous with an intake port connected through the connection passage is temporarily opened during an expansion stroke.
膨張行程にある一方の気筒の排気ポートと吸気行程にある他の気筒の排気ポートとが接続通路で接続されており、
前記接続通路で接続された排気ポートに連続する排気バルブが、吸気行程及び膨張行程において一時的に開弁するようにしていることを特徴とする内燃機関。 A multi-cylinder internal combustion engine,
The exhaust port of one cylinder in the expansion stroke and the exhaust port of the other cylinder in the intake stroke are connected by a connection passage,
An internal combustion engine characterized in that an exhaust valve continuous with an exhaust port connected through the connection passage is temporarily opened during an intake stroke and an expansion stroke.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011181883A JP2013044266A (en) | 2011-08-23 | 2011-08-23 | Internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011181883A JP2013044266A (en) | 2011-08-23 | 2011-08-23 | Internal combustion engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013044266A true JP2013044266A (en) | 2013-03-04 |
Family
ID=48008364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011181883A Pending JP2013044266A (en) | 2011-08-23 | 2011-08-23 | Internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013044266A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016044670A (en) * | 2014-08-27 | 2016-04-04 | マツダ株式会社 | Control device of compression ignition type engine |
WO2019135297A1 (en) * | 2018-01-05 | 2019-07-11 | 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 | Internal combustion engine |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562005U (en) * | 1979-06-19 | 1981-01-09 | ||
JPH01244155A (en) * | 1988-03-24 | 1989-09-28 | Mazda Motor Corp | Exhaust gas reflux device for engine |
JPH05187326A (en) * | 1992-01-08 | 1993-07-27 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust gas reflux device for internal combustion engine |
JP2005140043A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Mitsubishi Motors Corp | Multi-cylinder internal combustion engine |
JP2007132320A (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Honda Motor Co Ltd | Control device for compression ignition internal combustion engine |
JP2007154766A (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Honda Motor Co Ltd | Internal combustion engine |
-
2011
- 2011-08-23 JP JP2011181883A patent/JP2013044266A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562005U (en) * | 1979-06-19 | 1981-01-09 | ||
JPH01244155A (en) * | 1988-03-24 | 1989-09-28 | Mazda Motor Corp | Exhaust gas reflux device for engine |
JPH05187326A (en) * | 1992-01-08 | 1993-07-27 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust gas reflux device for internal combustion engine |
JP2005140043A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Mitsubishi Motors Corp | Multi-cylinder internal combustion engine |
JP2007132320A (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Honda Motor Co Ltd | Control device for compression ignition internal combustion engine |
JP2007154766A (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Honda Motor Co Ltd | Internal combustion engine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016044670A (en) * | 2014-08-27 | 2016-04-04 | マツダ株式会社 | Control device of compression ignition type engine |
WO2019135297A1 (en) * | 2018-01-05 | 2019-07-11 | 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 | Internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8065988B2 (en) | Four-cycle engine | |
EP2146076B1 (en) | Four-cycle engine | |
US9121338B1 (en) | Two-stage turbocharger system for internal combustion engines featuring cylinder deactivation | |
US8522548B2 (en) | Twin flow supercharged engine | |
JP2010024974A (en) | Control device of internal combustion engine with supercharger | |
JP2013044266A (en) | Internal combustion engine | |
EP2820276A1 (en) | Method for operating internal combustion engine | |
CN102418593B (en) | Single-vortex double-pressure turbocharging system | |
CN102400777B (en) | Single-vortex double-air compressor turbine pressurizing system with air escape valves | |
CN102400778A (en) | Series-parallel adjustable single-vortex double-pressure turbocharging system | |
US20070256653A1 (en) | Method for Operating an Internal Combustion Engine, and Internal Combustion Engine for Carrying Out Said Method | |
JP2013130121A (en) | Exhaust gas recirculation system for spark-ignition-type internal combustion engine | |
JP6614221B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
KR101836249B1 (en) | Exhaust gas recirculation system with paired cylinders | |
JP2011214552A (en) | Internal combustion engine | |
KR101534721B1 (en) | Engine | |
US20210310446A1 (en) | Boosted engine | |
US20180119622A1 (en) | Method and system for controlling engine operations | |
JP2969287B2 (en) | Engine exhaust gas recirculation system | |
US20090044790A1 (en) | Method for reintroducing exhaust gas to the intake of an internal-combustion engine and engine using same | |
JP2013133725A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP2013068090A (en) | Supercharging assist system for internal combustion engine, internal combustion engine, and supercharging assist method for internal combustion engine | |
JP2019510930A (en) | Combustion engine and method of using a combustion engine assembly | |
CN202391559U (en) | Single-vortex double-pressure turbocharging system with low pressure exhaust recirculation | |
JP2019039313A (en) | Compression pressure release type engine brake |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150430 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150929 |