Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012521428A - 疼痛治療用のp2x3受容体アンタゴニスト - Google Patents

疼痛治療用のp2x3受容体アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2012521428A
JP2012521428A JP2012502097A JP2012502097A JP2012521428A JP 2012521428 A JP2012521428 A JP 2012521428A JP 2012502097 A JP2012502097 A JP 2012502097A JP 2012502097 A JP2012502097 A JP 2012502097A JP 2012521428 A JP2012521428 A JP 2012521428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chr
alkyl
mmol
heterocyclyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012502097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012521428A5 (ja
Inventor
バーギー,クリストフアー・エス
ドン,ジエンウー・ジエイ
グエン,デイエム・エヌ
パオン,ダニエル・ブイ
ポテイジヤー,クレツグ・エム
スタウフアー,シヨーン・アール
シーガーデル,キヤロリン
ノムランド,アシユリー
リム,ジヨン・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2012521428A publication Critical patent/JP2012521428A/ja
Publication of JP2012521428A5 publication Critical patent/JP2012521428A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、疼痛特にP2X3受容体サブユニットモジュレーターを使用して治療するこ
とが可能な疼痛、特に末梢性疼痛、炎症性疼痛、又は組織損傷性疼痛に関連する疾病状態
を治療するうえで重要な役割を果たす新規P2X3受容体アンタゴニストに関する。

Description

本発明は一般に、P2X受容体のモジュレーター、例えばアンタゴニストとして作用
する化合物、組成物及びそれらの治療的使用に関する。
プリンは、細胞外プリン受容体を介して作用し、種々の生理的及び病理的役割を有する
と意味づけられている(Burnstock (1993) Drug Dev. R
es. 28:195−206を参照)。プリン受容体(P2)は、代謝型ヌクレオチド
受容体又は細胞外ヌクレオチドに対するイオンチャネル型受容体のいずれかに類別されて
いる。代謝型ヌクレオチド受容体(通常P2Y又はP2Y(n)と命名されるが、ここで
「n」はサブタイプを示す整数の下付き文字である)は、異なる基本的膜貫通シグナル伝
達手段に基づくという意味でイオンチャネル型受容体(通常P2X又はP2X(n)と命
名される)と相違すると考えられ、P2Y受容体はGタンパク質共役系を介して作用する
が、P2X受容体はリガンド開口型イオンチャネルである。
少なくとも7種類のP2X受容体とこれらをコードするcDNA配列が今日までに同
定されている。P2X cDNAはラット輸精管の平滑筋からクローニングされ(Va
lera et al. (1994) Nature 371:516−519)、P
2X cDNAはPC12細胞からクローニングされた(Brake et al.
(1994) Nature 371:519−523)。他の5種類のP2X受容体は
、P2X及びP2Xとの配列類似性により、cDNAライブラリーで確認されている
。即ちP2Xは、Lewis et al. (1995) Nature 377:
432−435,Chen et al. (1995) Nature 377:42
8−431で;P2Xは、Buell et al. (1996) EMBO J.
15:55−62,Seguela et al. (1996) J.Neurosc
i. 16:448−455,Bo et al. (1995) FEBS Let
t. 375:129−133,Soto et al. (1996) Proc.
Natl. Acad. Sci. USA 93:3684−3688,Wang e
t al. (1996) Biochem. Biophys. Res. Comm
un. 220:196−202で;P2Xは、Collo et al. (199
6) J. Neurosci. 16:2495−2507,Garcia−Guzm
an et al. (1996) FEBS Lett. 388:123−127
で;P2Xは、Collo et al. (1996),前掲書,Soto et
al. (1996) Biochem. Biophys. Res. Commun
. 223:456−460で;P2Xは、Surprenant et al. (
1996) Science 272:735−738で確認されている。ラットP2X
受容体のアミノ酸配列の比較については、Buell et al. (1996)
Eur. J. Neurosci. 8:2221−2228を参照。
プリン受容体、特にP2X受容体はホモマルチメリックカチオン透過性イオンチャネ
ルとして機能し、場合によっては2種類の異なるP2X受容体サブタイプから構成される
ヘテロメリックチャネルとして機能することが知られている(Lewis et al.
, Nature 377:432−435 (1995);Le et al., J
. Neurosci. 18:7152−7159(1998);Torres et
al.,Mol.Pharmacol.54:989−993 (1998);Tor
res et al., Mol. Pharmacl. 54:989−993 (1
998))。P2X及びP2Xサブユニットは、単独で発現するときには機能的チャ
ネルを形成し、又、同時発現するときには、天然感覚チャネルに認められる電流に類似す
る性質をもつ機能的ヘテロマルチマーチャネルを形成することもできる。P2XとP2
の少なくとも1対のP2X受容体サブタイプは、ラット下神経節ニューロンでヘテロ
メリックチャネルとして機能し、そこで顕著な薬理学的及び電気生理学的性質を示す(L
ewis et al.,前掲書(1995))。
天然P2X受容体は、ATPによる活性化に基づいて、急速活性型非選択的カチオン
チャネルを形成することが知られている。P2X受容体により形成されるチャネルは一般
に高いCa2透過率(P(Ca)/P(Na))を有する。個々の受容体に関しては、
P2Xプリン受容体は小カチオンに選択的に透過性であるリガンド開口型カチオンチャ
ネルである。周知のP2X受容体リガンドには、例えばATP、UTP、UDP等の天然
ヌクレオチド、又は例えば2−メチルチオATP等の合成ヌクレオチドが含まれる。AT
Pは、細胞内エネルギー供与体としての機能に加え、現在では中枢及び末梢神経系の両者
で重要な神経伝達物質又は補助伝達物質として認められている(Ralevic,V.,
et al., Pharmacol. Rev., 50:413−492 (199
8))。ATPは刺激に基づいて、神経線維を含む種々の細胞型から放出され、プリン受
容体(P2受容体)を含む特定の膜受容体の活性化により多くの組織に種々の効果を引き
起こす(Burnstock,G., Pharmacol. Rev., 24:50
9−581 (1972);Burnstock,G., Cell Membrane
Receptor for Drugs and Hormones:A Multi
disciplinary Approach, R.W.Straub and L.
Bolid.編 New York:Raven, 1978,p.107−118を
参照)。P2Xプリン受容体に関して、ATPがP2Xホモメリック受容体とP2X
/P2Xヘテロメリック受容体を活性化することができ、脊髄後角と感覚神経節からの
一次求心性神経で興奮性神経伝達物質として機能することがデータから示唆されている。
所定の感覚神経で認められる性質をもつATP依存性電流を発生するために、インビトロ
では、P2X受容体サブユニットとP2X受容体サブユニットの同時発現が必要であ
る。Lewis,et al. (1995) Nature 377:432−435
を参照。
ATPに加え、ATP程ではないがアデノシンも感覚神経終末を刺激することができ、
その結果、強い疼痛と感覚神経放電の顕著な増加を生じる。入手可能なデータによると、
損傷細胞から放出されたATPは、感覚神経の侵害受容神経終末で発現するP2Xホモ
メリック受容体又はP2X/P2Xヘテロメリック受容体を活性化することにより疼
痛を誘発することができる。これはヒト水疱モデルにおける皮内投与したATPによる疼
痛誘発に関する報告;歯髄での侵害受容神経におけるP2X含有受容体の同定;及びP
2Xアンタゴニストが動物モデルで鎮痛性であるという報告に一致する。今日までの処、
研究データは、脊髄の後根神経節神経終末と脳の神経細胞でATP誘導性のP2Xプリン
受容体の活性化により痛覚を生じるメカニズムが、侵害受容シグナル伝達に関与する主要
な神経伝達物質であるグルタミン酸の放出の刺激によることを示唆している。
最近では、P2X3受容体遺伝子破壊が有害な化学的刺激に対する感受性の減少及び疼
痛の軽減という結果を生じることも立証されている。外因性投与したATP及びP2X含
有受容体アゴニストの侵害受容効果も実験動物で立証されている。Bland−Ward
et al., Dr. J. Pharmacol. 122:366−371 (
1997);Hamilton et al., Br. J. Phamacol.
126:326−332 (1999)を参照。髄腔内(i.t.)投与したP2受容体
アゴニストの齧歯類における急性及び持続性有害刺激に対する感受性を増加する能力によ
り示される通り、P2X活性化と脊髄P2X含有受容体の刺激の末梢侵害受容作用も侵害
受容に寄与している。Driessen et al., Brain Res. 66
6:182−188 (1994);Tsuda et al., Br. J. Ph
armacol. 127:449−4S6 (1999);Tsuda et al.
, Br. J. Pharmacol. 128:1497−1504 (1999)
を参照。最近では損傷感覚求心性神経に局在する、P2受容体媒介性の異所性の神経的興
奮性の選択的な増加が、慢性絞扼性神経損傷後のラットで報告されている。Chen e
t al., Neuro Report 10:2779−2782 (1999)
を参照。疼痛伝達におけるこの役割は、ラットP2X3受容体発現が疼痛伝達に関与する
感覚神経節の神経細胞のサブセットで主に認められるという知見と一致する。Chen
et al., Nature 377:428−430 (1995);Vulcha
nova et al., Neuropharmacol. 36:1229−124
2 (1997)を参照。US20080004442、US200700409609
、WO2007041087、WO2006119504、WO200112627、W
O2007001973、USSN61/132178(代理人整理番号22407)、
USSN61/001376(代理人整理番号22408)、USSN61/19786
9(代理人整理番号00018)及びWO2007010553をも参照。
まとめると、感覚神経におけるP2X含有受容体(P2X及び/又はP2X2/
)の機能的及び免疫組織化学的局在は、これらのP2X受容体がATPの侵害受容効果
を媒介する上で主要な役割を有すると考えられる。従って、P2X受容体の活性化を遮
断又は阻害する化合物は疼痛刺激を遮断するのに役立つ。更に、通常はP2X受容体及
び/又はP2X/P2Xヘテロメリックチャネルを活性化する化合物(ATP等)に
対する受容体アンタゴニストは、疼痛伝達を有効に遮断することができる。実際に、例え
ばP2X受容体等のP2X受容体のモジュレーターは鎮痛薬として使用することができ
る。
更に、P2X受容体の活性化を遮断又は阻害する化合物は、泌尿生殖器、胃腸及び呼
吸器の疾患、病態及び障害を治療するのにも役立ち、あるいは、ATP等の通常はP2X
受容体及び/又はP2X/P2Xヘテロメリックチャネルを活性化する化合物に対
する受容体アンタゴニストは、泌尿生殖器、胃腸及び呼吸器の疾患、病態及び障害を治療
するのに役立つ。
Burnstock (1999) J. Anatomy 194:335−342
;及びFerguson et al. (1997) J. Physiol. 50
5:503−511は齧歯類及びヒト膀胱尿路上皮の求心性神経でP2X受容体サブユニ
ットが確認されたと開示している。これらのデータは、ATPが膨張の結果として膀胱又
は他の中空臓器の上皮/内皮細胞から放出されるらしいということを示唆している。この
ように放出されたATPは、例えば尿路上皮基底固有層等の上皮基底層部分に位置する感
覚神経細胞に情報を伝達する役割を果たすらしい(Namasibayam,et al
. (1999) BJU Intl. 84:854−860)。P2X受容体は感覚
神経、交感神経、副交感神経、腸間膜神経及び中枢神経を含むいくつかの神経細胞で研究
されている(Zhong,et al. (1998) Br. J. Pharmac
ol. 125:771−781)。これらの研究は、プリン受容体が膀胱からの求心性
神経伝達に役割を果たし、P2X受容体のモジュレーターが尿失禁等の膀胱障害及び他の
泌尿生殖器疾患又は病態の治療に潜在的に有用であることを示唆している。
P2X受容体はヒト結腸で発現することが示されており、正常結腸中よりも炎症結
腸中により高レベルで発現する(Y.Yiangou et al, Neurokas
troenterol Mot (2001) 13:365−69)。P2X受容体
は、腸管内の膨張又は腔内圧の検出及び反射収縮の開始にも関与すると考えられており(
X.Bian et al. J. Physiol (2003) 551.1:30
9−22)、これを大腸炎と関連させている(G.Wynn et al., Am J
.Physiol Gastrointest Liver Physiol (200
4) 287:G647−57)。
P2X受容体は、肺神経上皮小体(NEB)でも発現することが示されており、肺に
おける疼痛伝達における受容体に関係があるとされている(Inge Brouns e
t al., Am J. Respir Cell Mol Biol (2000)
23:52061)。更に、P2X受容体とP2X受容体は、肺NEBにおけるp
検出に関係があるとされている(W.Rong et al., J Neuros
ci (2003) 23(36):11315−21)。
しかし、P2受容体アゴニストが酵素分解し易いため、哺乳動物生理における個々のP
2受容体サブタイプの役割を評価するために、入手可能なプリン受容体リガンドを利用す
ることは困難であった。そのうえ、個々のP2X受容体の役割の研究は、受容体サブタイ
プに特異的なアゴニスト及びアンタゴニストの欠如により妨げられている。
従って、例えばP2X等のP2X受容体の制御ができるならば疼痛の治療を必要とす
る患者で疼痛を最小限にできるので、先端技術は当該受容体を調節又は制御する能力を提
供できる方法及び/又は化合物を探求している。更に、研究と治療の両方の目的で、各P
2X受容体サブタイプの特異的アゴニスト及びアンタゴニスト、特にインビボで有効な薬
剤、並びにプリン受容体に特異的なアゴニスト及びアンタゴニスト化合物の同定方法が当
分野で必要とされている。
米国特許出願公開第20080004442号明細書 米国特許出願公開第200700409609号明細書 国際公開第2007041087号 国際公開第2006119504号 国際公開第200112627号 国際公開第2007001973号 米国特許出願61/132178 米国特許出願61/001376 米国特許出願61/197869 国際公開第2007010553号
Burnstock(1993)Drug Dev.Res.28:195−206 Valera et al.(1994)Nature 371:516−519 Brake et al.(1994)Nature 371:519−523 Lewis et al.(1995)Nature 377:432−435 Chen et al.(1995)Nature 377:428−431 Buell et al.(1996)EMBO J.15:55−62 Seguela et al.(1996)J.Neurosci.16:448−455 Bo et al.(1995)FEBS Lett.375:129−133 Soto et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:3684−3688 Wang et al.(1996)Biochem.Biophys.Res.Commun.220:196−202) Collo et al.(1996)J.Neurosci.16:2495−2507 Garcia−Guzman et al.(1996)FEBS Lett.388:123−127 Soto et al.(1996)Biochem.Biophys.Res.Commun.223:456−460 Surprenant et al.(1996)Science 272:735−738 Buell et al.(1996)Eur.J.Neurosci.8:2221−2228 Lewis et al.,Nature 377:432−435(1995) Le et al.,J.Neurosci.18:7152−7159(1998) Torres et al.,Mol.Pharmacol.54:989−993(1998) Ralevic,V.,et al.,Pharmacol.Rev.,50:413−492(1998) Burnstock,G.,Pharmacol.Rev.,24:509−581(1972) Burnstock,G.,Cell Membrane Receptor for Drugs and Hormones:AMultidisciplinary Approach,edited by R.W.Straub and L.Bolid.NewYork:Raven,1978,p.107−118 Bland−Ward et al.,Dr.J.Pharmacol.122:366−371(1997) Hamilton et al.,Br.J.Phamacol.126:326−332(1999) Driessen et al.,Brain Res.666:182−188(1994) Tsuda et al.,Br.J.Pharmacol.127:449−4S6(1999) Tsuda et al.,Br.J.Pharmacol.128:1497−1504(1999) Chen et al.,NeuroReport 10:2779−2782(1999) Chen et al.,Nature 377:428−430(1995) Vulchanova et al.,Neuropharmacol.36:1229−1242(1997) Burnstock(1999)J.Anatomy 194:335−342 Ferguson et al.(1997)J.Physiol.505:503−511 Namasibayam,et al.(1999)BJU Intl.84:854−860 Zhong,et al.(1998)Br.J.Pharmacol.125:771−781 Y.Yiangou et al,Neurokastroenterol Mot(2001)13:365−69 X.Bian et al.J.Physiol(2003)551.1:309−22 G.Wynn et al.,Am J.Physiol Gastrointest Liver Physiol(2004)287:G647−57 Inge Brouns et al.,Am J.Respir Cell Mol Biol(2000)23:52061 W.Rong et al.,J Neurosci(2003)23(36):11315−21
本発明は疼痛、特にP2X受容体サブユニットモジュレーターを使用して治療するこ
とが可能な末梢性疼痛、炎症性疼痛又は組織損傷性疼痛に関連する疾病状態の治療に重要
な役割を果たす新規P2X受容体アンタゴニストを提供することにより上記欠陥のいく
つかを克服することを目的とする。
本発明は構造式I:
Figure 2012521428
[式中、
Aはベンズイミダゾリル、ベンズイミダゾロン、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル
、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、又はその位置異性体を表し;
Bはフェニル又はピリジルを表し;
はH、C1−6アルキル、ハロゲン、(CHCF、C3−10シクロアルキ
ル、C(ROH、−O−、CN、(CHOR、(CH5−10
テロシクリル、(CH6−10アリール又はC1−6アルコキシを表し;前記ア
ルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル及びアリールは、C1−6アルキル、ハロゲン
、ヒドロキシル、(CHCF又はCNの1〜3個の基で場合により置換されてお
り;
はH、C1−6アルキル、CF、OHを表し;
は−CR、(CHR3−10シクロアルキル、(CHR
5−10ヘテロシクリルを表し、前記シクロアルキル及びヘテロシクリルは1〜3個のR
基で場合により置換されており;
又はRとRはそれらが結合している窒素と一緒になり、1〜3個のR基で場合によ
り置換されたC5−10ヘテロシクリルを形成してもよく;
及びRは独立してH、(CHOR、CHF、(CH5−10
テロシクリル、(CH6−10アリール、C3−10シクロアルキル、C1−6
アルコキシ、C2−6アルケニル、CF、CF、C(O)1−2、又はC1−6
アルキルを表し;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル及びアリールは1〜3
個のR基で場合により置換されており;
は水素、OR、(CHCF、ハロゲン、C(ROR、C1−6
ルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10シクロアルキル、(CH
6−10アリール、(CH5−10ヘテロシクリルを表し、前記アルキ
ル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリルは1〜3個のR基で場合により置換
されており;
はC1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、OR(CHCF、−O−
、C3−6シクロアルキル、NRC(O)R、C(O)N(R、C(R
OR、C(O)R、NO、CN、N(R、C(O)OR、SO、O
、(CH5−10ヘテロシクリル、又は(CH6−10アリールを
表し、前記ヘテロシクリル及びアリールはC1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、
(CHCF又はCNの1〜3個の基で場合により置換されており;及びnは0〜
4を表す。]
の新規P2X型受容体アンタゴニスト又はその薬学的に許容可能な塩と個々のエナンチ
オマー及びジアステレオマーに関する。
本発明は本明細書に開示する化合物を使用するための組成物及び方法にも関する。本発
明のこれら及び他の実施態様は、本明細書の開示に照らして当業者に容易に想到されよう
本発明は疼痛及び疼痛に関連する疾病の治療に有用な構造式Iの新規P2X型受容体
アンタゴニストに関する。
本発明の1実施態様は、Bがピリジルであり、全ての他の可変要素が上記の通りである
ときに実現される。本発明の1下位実施態様は、ピリジルの窒素がAとの連結に関連して
オルソの位置にあるときに実現される。
本発明の他の実施態様は、Bがフェニルであり、全ての他の可変要素が上記の通りであ
るときに実現される。
本発明の他の実施態様は、Aがベンズイミダゾリルであり、全ての他の可変要素が上記
の通りであるときに実現される。本発明の1下位実施態様は、Aの炭素原子に−C(O)
NRが結合しているときに実現される。本発明の他の下位実施態様は、Bがベンズ
イミダゾリルのベンゼン部分に結合しているときに実現される。
本発明の他の実施態様は、Aがベンズイミダゾロンであり、全ての他の可変要素が上記
の通りであるときに実現される。本発明の1下位実施態様は、A上の炭素原子に−C(O
)NRが結合しているときに実現される。本発明の他の下位実施態様は、Bがベン
ズイミダゾロンのベンゼン部分に結合しているときに実現される。
本発明の他の実施態様は、Aがイミダゾピリジルであり、全ての他の可変要素が上記の
通りであるときに実現される。本発明の1下位実施態様は、A上の炭素原子に−C(O)
NRが結合しているときに実現される。本発明の他の下位実施態様は、Bがイミダ
ゾピリジルのピリジル部分に結合しているときに実現される。
本発明の他の実施態様は、Aがトリアゾロピリジルであり、全ての他の可変要素が上記
の通りであるときに実現される。本発明の1下位実施態様は、A上の炭素原子に−C(O
)NRが結合しているときに実現される。本発明の他の下位実施態様は、Bがトリ
アゾロピリジルのピリジル部分に結合しているときに実現される。
本発明の他の実施態様は、Aがベンゾトリアゾリルであり、全ての他の可変要素が上記
の通りであるときに実現される。本発明の1下位実施態様は、A上の炭素原子に−C(O
)NRが結合しているときに実現される。本発明の他の下位実施態様は、Bがベン
ゾトリアゾリルのベンゼン部分に結合しているときに実現される。
本発明の他の実施態様は、Aがベンゾオキサゾリルであり、全ての他の可変要素が上記
の通りであるときに実現される。本発明の1下位実施態様は、A上の炭素原子に−C(O
)NRが結合しているときに実現される。本発明の他の下位実施態様は、Bがベン
ゾオキサゾリルのベンゼン部分に結合しているときに実現される。
本発明の更なる他の実施態様は、Rが水素、(CHCF、ハロゲン、C1−
アルキル、(CH3−10シクロアルキル、(CH6−10アリール
、(CH5−10ヘテロシクリルを表し、前記アルキル、シクロアルキル、アリ
ール及びヘテロシクリルが1〜3個のR基で場合により置換されており、全ての他の可
変要素が上記の通りであるときに実現される。本発明の他の下位実施態様は、Rが水素
、(CHシクロプロピル、(CHフェニル、(CHピリジル、(CH
ピリミジニル、(CHイミダゾリル、及び(CHCFから成る群か
ら選択されるときに実現される。
本発明の他の実施態様は、Rが水素であり、Rが(CHRピリジル、(CH
オキシドピリジル、(CHRピリミジニル、(CHRトリアゾリル
、(CHRフェニル、(CHRピラジニル、(CHRピラゾリル、(
CHRオキサジアゾリル、(CHRチアゾリル、C1−6アルキル、及び(
CHR3−6シクルアルキルであり、その全てが1〜3個のR基で場合により
置換されており、他の全ての可変要素が上記の通りであるときに実現される。本発明の他
の下位実施態様は、Rが(CHRピリジル、(CHRオキシドピリジル、
(CHRピリミジニル、(CHRトリアゾリル、(CHRピラジニル
、(CHRピラゾリル、(CHRオキサジアゾリルであり、その全てが1〜
3個のR基で場合により置換されているときに実現される。
本発明の他の実施態様は、RがH、C1−6アルキル、又はハロゲンであるときに実
現される。
本発明の他の実施態様は、式II、III、IV、V、VI、VII、及びVIIIに
より実現される;
Figure 2012521428
[式中、R、R、R、Rについては上記しており、YはCH、又はNであり、及
びXはCR、又はNである]。本発明の1下位実施態様は、式II、III、IV、V
、VI、VII、VIIIの化合物のいずれか一つにより実現される[式中、YはCH、
はH、ハロゲン、又はC1−6アルキルであり;RはHであり;Rは水素、(C
CF、ハロゲン、C1−6アルキル、(CH3−10シクロアルキル
、(CH6−10アリール、(CH5−10ヘテロシクリルから成る群
から選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリルは1〜3個
のR基で場合により置換されており;Rは(CHRピリジル、(CHR
オキシドピリジル、(CHRピリミジニル、(CHRトリアゾリル、(CH
フェニル、(CHRピラジニル、(CHRピラゾリル、(CHR
オキサジアゾリル、(CHRチアゾリル、C1−6アルキル、及び(CHR
3−6シクルアルキルから成る群から選択され、その全てが1〜3個のR基で場
合により置換されている]。式II、III、IV、V、VI、VII、VIIIの化合
物の他の1下位実施態様は、Rが水素、(CHシクロプロピル、(CH
ェニル、(CHピリジル、(CHピリミジル、(CHイミダゾリル、
及び(CHCFから成る群から選択されるときに実現され;その全ては1〜3個
のR基で場合により置換されており、Rは(CHRピリジル、(CHR
オキシドピリジル、(CHRピリミジニル、(CHRトリアゾリル、(CH
ピラジニル、(CHRピラゾリル、及び(CHRオキサジアゾリル
から成る群から選択され、その全てが1〜3個のR基で場合により置換されている。
本発明の他の実施態様は、式II、III、IV、V、VI、又はVII、VIIIの
化合物のいずれか一つにより実現される[式中、YはNであり、RはH、ハロゲン、又
はC1−6アルキルであり;R2はHであり;Rは水素、(CHCF、ハロゲ
ン、C1−6アルキル、(CH3−10シクロアルキル、(CH6−1
アリール、(CH5−10ヘテロシクリルから成る群から選択され、前記アル
キル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリルは1〜3個のR基で場合により置
換されており;Rは(CHRピリジル、(CHRオキシドピリジル、(C
HRピリミジニル、(CHRトリアゾリル、(CHRフェニル、(C
HRピラジニル、(CHRピラゾリル、(CHRオキサジアゾリル、
(CHRチアゾリル、C1−6アルキル及び(CHRC3−6シクロアルキ
ルから成る群から選択され、その全てが1〜3個のR基で場合により置換されている]
本発明化合物の例は表1−11:
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428

Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428

Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428

Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
Figure 2012521428
の化合物又は薬学的に許容可能な塩及びその個々のエナンチオマー及びジアステレオマー
である。
任意の可変要素(例えばアリール、複素環、R、R等)が任意成分中に2回以上出
現する場合には、各出現に関するその定義はその他すべての出現から独立している。また
、置換基又は可変要素の結合は、このような結合が結果として安定な化合物が得られる場
合にのみ許容される。
が−O−であり、それが炭素と結合しているときには、カルボニル基と称し、それ
が窒素原子(例えばピリジル基上の窒素原子)又は硫黄原子と結合しているときには、夫
々N−オキシド基及びスルホキシド基と称する。
本明細書で使用する場合「アルキル」とは、例えばアルコキシ、アルカノイル、アルケ
ニル、及びアルキニル等の接頭語「アルク(alk)」を有する基を包含し、直鎖又は分
岐鎖又はその組合せであり得る炭素鎖を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−及びtert−ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル及びヘプチルが含まれる。「アルケニル」とは、2〜10個の炭素原子及び少なくとも
1個の炭素−炭素二重結合を含む直鎖、分岐鎖又は環状の炭化水素基を称する。好ましい
アルケニル基には、エテニル、プロペニル、ブテニル及びシクロヘキセニルが含まれる。
好ましくは、アルケニルはC−Cアルケニルである。好ましいアルキニルはC−C
アルキニルである。「アルケニル」、「アルキニル」及び他の同様の用語には、少なく
とも1個の不飽和C−C結合を含有する炭素鎖が含まれる。
本明細書で使用する場合「フルオロアルキル」とは、少なくとも1個のフッ素置換基を
含有する本明細書に記載するアルキル置換基を意味する。
用語「シクロアルキル」とは、特定の炭素原子数を有する1個の環を含有する飽和炭化
水素を意味する。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル及びシクロヘキシルが含まれる。
用語「C1−6」には、6、5、4、3、2又は1個の炭素原子を含有するアルキルが
含まれる。
単独又は組合せて本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」には、オキシ連結原子
と結合したアルキル基が含まれる。用語「アルコキシ」には、アルキルエーテル基も含ま
れ、ここで用語「アルキル」は上記に定義した通りであり、「エーテル」とは酸素原子を
介して結合した2個のアルキル基を意味する。適切なアルコキシ基の例には、メトキシ、
エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキ
シ、メトキシメタン(別称「ジメチルエーテル」)、及びメトキシエタン(別称「エチル
メチルエーテル」)が含まれる。
本明細書で使用する場合「アリール」とは、各環が7員までであり、少なくとも1個の
環が芳香環である任意の安定な単環式又は二環式炭素環を意味する。このようなアリール
成分の例には、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル又はビフェニル
が含まれる。
本明細書で使用する場合、複素環、ヘテロシクリル又は複素環式という用語は、飽和又
は不飽和であり、炭素原子及びN、O及びSから成る群から選択される1〜4個のヘテロ
原子から構成される安定な5〜7員環の単環式又は安定な8〜11員環の二環式の複素環
を意味し、上記に定義した複素環のいずれかがベンゼン環と縮合した任意の二環基を含む
。安定な構造が形成される限り、複素環は任意のヘテロ原子又は炭素原子に結合すること
ができる。用語、複素環又は複素環式にはヘテロアリール部分が含まれる。このような複
素環式成分の例には、限定されるものではないが、アゼピニル、ベンズイミダゾリル、ベ
ンズイソオキサゾリル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベン
ゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、クロマニル、シノ
リニル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル
、ジヒドロベンゾチオピラニルスルホン、1,3−ジオキソラニル、フリル、イミダゾリ
ジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、イソクロマニル、
イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾ
リジニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、
オキサゾリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジ
ニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピリジル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル
、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、
キノキサリニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノ
リニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアゾリル、チアゾリニル
、チエノフリル、チエノチエニル、チエニル、及びトリアゾリルが含まれる。
所定実施態様において、複素環基はヘテロアリール基である。本明細書で使用する場合
、用語「ヘテロアリール」とは、5〜14個、好ましくは5、6、9又は10個の環原子
を有し、環配列中に6、10又は14個のπ電子を共有しており、炭素原子に加え、N、
O及びSから成る群から選択される1〜約3個のヘテロ原子を有する基を称する。限定さ
れるものではないがヘテロアリール基には、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾ
フリル、ジベンゾフリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル
、ピリミジニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、テトラゾリル
、オキサゾリル、チアゾリル及びイソオキサゾリルが含まれる。
所定の他の実施態様において複素環基は、アリール又はヘテロアリール基に縮合してい
る。このような縮合複素環の例には、限定されるものではないが、テトラヒドロキノリニ
ル及びジヒドロベンゾフラニルが含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」とは、特に指定しない限り、芳香環
を含む安定な5〜7員の単環式又は安定な9〜10員の縮合二環式複素環系を意味し、当
該環系のいずれの環もピペリジニルのように飽和、部分飽和、又はピリジニルのように不
飽和であってもよく、当該環は炭素原子と、N、O及びSから成る群から選択される1〜
4個のヘテロ原子から構成され、ここで窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意に酸化されていて
もよく、窒素ヘテロ原子は任意に四級化されていてもよく、そして上記に定義した複素環
のいずれかがベンゼン環と縮合した任意の二環基をも含んでいる。安定な構造が形成され
る限り、複素環は、任意のヘテロ原子又は炭素原子に結合することができる。限定される
ものではないがこのようなヘテロアリール基の例には、ベンズイミダゾール、ベンゾイソ
チアゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾフラン、ベンゾチアゾール、ベンゾチオフ
ェン、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、カルボリン、シノリン、フラン、フラ
ザン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリジン、イソキノリン、イソチ
アゾール、イソオキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、フタラ
ジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピ
リミジン、ピロール、キナゾリン、キノリン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾ
ール、チアゾール、チオフェン、トリアジン、トリアゾール及びそのN−オキシドが含ま
れる。
ヘテロシクロアルキルの例には、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラ
ジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリニル、ピロリジン−2−オン
、ピペリジン−2−オン及びチオモルホリニルが含まれる。
用語「ヘテロ原子」は独立した基準で選択されるO、S又はNを意味する。
置換されている部分とは、1個以上の水素が独立して他の化学置換基で置換された部分
である。非限定的な例として、置換フェニルには、2−フルオロフェニル、3,4−ジク
ロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2,4−フルオロ−3−プロピル
フェニルが含まれる。別の非限定的例として、置換n−オクチルには、2,4−ジメチル
−5−エチルオクチル及び3−シクロペンチルオクチルが含まれる。この定義には、酸素
で置換されカルボニル(−CO−)を形成するメチレン(−CH2−)も含まれる。
本明細書で用いる場合、特に指定しない限り、ある部分(例えばシクロアルキル、ヒド
ロカルビル、アリール、アルキル、ヘテロアリール、複素環、尿素等)が「場合により置
換されている」と記載する場合には、その基が1〜4個、好ましくは1〜3個、より好ま
しくは1又は2個の水素以外の置換基を任意に有することを意味する。限定されるもので
はないが適切な置換基には、ハロ、ヒドロキシ、オキソ(例えばオキソで置換された環状
−CH−は−C(O)−である)、ニトロ、ハロヒドロカルビル、ヒドロカルビル、アリ
ール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アシルアミノ、アルキルカル
バモイル、アリールカルバモイル、アミノアルキル、アシル、カルボキシ、ヒドロキシア
ルキル、アルカンスルホニル、アレンスルホニル、アルカンスルホンアミド、アレンスル
ホンアミド、アラルキルスルホンアミド、アルキルカルボニル、アシルオキシ、シアノ及
びウレイド基が含まれる。(特に指定しない限り)それ自体が更に置換されていない好ま
しい置換基を以下の通りである:
(a)ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、グ
アニジノ、及び
(b)C−Cアルキル又はアルケニル又はアリールアルキルイミノ、カルバモイル
、アジド、カルボキサミド、メルカプト、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルア
リール、アリールアルキル、C−Cアルキル、SOCF、CF、SOMe、
−Cアルケニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、アリ
ールオキシカルボニル、C−Cアシル、C−Cアシルアミノ、C−Cアルキ
ルチオ、アリールアルキルチオ、アリールチオ、C−Cアルキルスルフィニル、アリ
ールアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、ア
リールアルキルスルホニル、アリールスルホニル、C−CN−アルキルカルバモイル
、C−C15N,N−ジアルキルカルバモイル、C−Cシクロアルキル、アロイル
、アリールオキシ、アリールアルキルエーテル、アリール、シクロアルキル若しくは複素
環若しくは他のアリール環に縮合したアリール、C−C複素環、又はシクロアルキル
、ヘテロシクリル若しくはアリールに縮合もしくはスピロ縮合したこれらの環のいずれか
であり、ここで前記の各々が上記(a)に列挙した1個以上の部分で場合により置換され
たもの。
「ハロゲン」とはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。
用語「哺乳動物(mammal)」「哺乳類の(mammalian)」「哺乳類(m
ammals)」には、ヒト、並びにイヌ、ネコ、ウマ、ブタ及びウシ等の動物が含まれ
る。
前掲書又は後掲書であるに関わらず、本明細書で引用する全ての特許、特許出願及び刊
行物は、その開示内容全体を本明細書に援用され、技術の現状を表すものとみなされる。
本明細書と添付の特許請求の範囲で使用する場合、文脈からそうでないことが明白であ
る場合を除き、単数形の不定冠詞(「a」「an」)と定冠詞(the)は複数の言及を
包含する。従って、例えば「プライマー(a primer)」との言及には、2個以上
のこのようなプライマーが含まれ、「アミノ酸(an amino acid)」との言
及には、2個以上のこのようなアミノ酸が含まれ、その他同様である。
用語「有効量」又は「治療有効量」とは、P2X受容体複合体の効力を阻害又は強化す
るために十分なP2X受容体複合体モジュレーターの濃度を意味する。
「疼痛」とは、分化した神経終末の刺激に起因する多少局在化した不快感、苦痛感又は
苦悶感を意味する。疼痛には多くの種類があり、限定されるものではないが、電撃痛、幻
肢痛、刺痛、急性疼痛、炎症性疼痛、神経因性疼痛、複合性局所疼痛、神経痛、神経障害
、組織傷害性疼痛その他が含まれる(Dorland’s Illustrated M
edical Dictionary,28th Edition,W.B.Saund
ers Company,Philadelphia,Pa.)。疼痛治療の目標は、治
療被験者により知覚される疼痛の程度又は重篤度を軽減することである。
本明細書に記載する化合物は、1個以上の二重結合を含み、従って他の配座異性体と同
様にシス/トランス異性体を生じ得る。特に指定しない限り本発明には、このような可能
な全異性体と同様にこのような異性体の混合物が含まれる。
一般式Iの化合物中、原子はその天然の同位体存在度を示してもよいし、又は1個以上
の原子が、自然界に優勢に存するのとは異なる原子質量又は質量数を有するが、同一の原
子番号を有する特定の同位体で人為的に強化されていてもよい。本発明は、一般式Iの化
合物の全ての適した同位体変種(isotopic variations)を含むこと
を意図している。例えば、水素(H)の異なる同位体の種類には、プロチウム(1H)及
び重水素(2H)が含まれる。プロチウムが自然界で優勢に存する水素の同位体である。
重水素の強化は、インビボでの半減期延長又は必要用量の軽減等の一定の治療的有利性を
与えることが可能であり、又生物学的試料の特性化の標準品として有用な化合物を提供す
ることができる。一般式Iの範囲内で同位体的に強化された化合物は、過度の実験をせず
に当業者に周知の従来技術により、又は本明細書のスキーム及び実施例に記載したのと類
似するプロセスにより、適切な同位体的に強化した試薬及び/又は中間体を使用して調製
することができる。
本発明の化合物は、1個以上の不斉中心を含み、従ってラセミ化合物、ラセミ混合物、
単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び個々のジアステレオマーとして存在
する場合がある。
当然理解されることであるが、本明細書で使用する場合、構造式Iの化合物との言及は
、又薬学的に許容可能な塩を含み、更に遊離化合物の前駆体として使用する場合又は他の
合成操作で使用する場合には薬学的に許容できない塩も含むものとする。
本発明の化合物は薬学的に許容可能な塩の形態として投与することができる。用語「薬
学的に許容可能な塩」とは、薬学的に許容可能な非毒性の塩基又は酸から調製される塩を
意味する。本発明の化合物が酸性である場合には、その対応する塩は、無機塩基と有機塩
基を含む薬学的に許容可能な非毒性の塩基から好適に調製することができる。このような
無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅(二価及
び一価)、三価鉄、二価鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン(三価及び二価)、カリ
ウム、ナトリウム、亜鉛及びその他が含まれる。薬学的に許容可能な非毒性の有機塩基か
ら誘導される塩には、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミンの塩、また同様に環状
アミン及び自然界に存するアミン及び合成置換アミンの塩が含まれる。塩を形成すること
が可能な他の薬学的に許容可能な非毒性の有機塩基には、例えばアルギニン、ベタイン、
カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジ
エチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレン
ジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、
ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリ
ン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、ト
リエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン及びトロメタミン等のイオン交
換樹脂が含まれる。
本発明の化合物が塩基性である場合には、その対応する塩は、無機酸と有機酸を含む薬
学的に許容可能な非毒性の酸から好適に調製することができる。このような酸には、例え
ば酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、樟脳スルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸
、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレ
イン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン
酸、リン酸、琥珀酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸及びその他が含まれる。
本発明の医薬組成物は、活性成分としての本発明の化合物(又はその薬学的に許容可能
な塩)、薬学的に許容可能なキャリヤー、及び任意に1種以上の他の治療薬又はアジュバ
ントを含有する。このような他の治療薬には、例えばi)オピエートアゴニスト又はアン
タゴニスト、ii)カルシウムチャネルアンタゴニスト、iii)5HT受容体アゴニス
ト又はアンタゴニスト、iv)ナトリウムチャネルアンタゴニスト、v)NMDA受容体
アゴニスト又はアンタゴニスト、vi)COX−2選択的阻害剤、vii)NK1アンタ
ゴニスト、viii)非ステロイド性抗炎症薬(「NSAID」)、ix)選択的セロト
ニン再取込み阻害剤(「SSRI」)及び/又は選択的セロトニン・ノルエピネフリン再
取込み阻害剤(「SSNRI」)、x)三環系抗鬱薬、xi)ノルエピネフリンモジュレ
ーター、xii)リチウム、xiii)バルプロ酸塩、xiv)ニューロンチン(ガバペ
ンチン)、xv)プレガバリン、並びにxvi)ナトリウムチャネル遮断薬が含まれる。
本発明の組成物には経口、直腸、局所及び非経口(皮下、筋肉内及び静脈内を含む)投与
に適した組成物が含まれるが、任意の一定の症例に最適な経路は、個々の宿主、及び活性
成分を投与する病態の特質及び重篤度に依存する。医薬組成物は、単位用量形態で好適に
提供することができ、薬学分野で周知の方法のいずれかにより調製することができる。
本発明の化合物及び組成物は慢性、内臓、炎症性及び神経因性疼痛症候群の治療に有用
である。これらは、外傷性神経損傷、神経圧迫又は神経絞扼、ヘルペス後神経痛、三叉神
経痛、小径線維神経障害及び糖尿病性神経障害に起因する疼痛の治療に有用である。本発
明の化合物及び組成物は、又慢性腰痛、幻肢痛、慢性骨盤痛、神経腫痛、複合性局所疼痛
症候群、慢性関節痛及び関連神経痛、並びに癌、化学療法、HIV及びHIV治療により
誘発される神経障害に伴う疼痛の治療にも有用である。本発明の化合物は、又局所麻酔薬
としても利用され得る。本発明の化合物は、敏性腸症候群及び関連障害と同様にクローン
病の治療にも有用である。
本発明の化合物は、癲癇及び部分性及び全身性強直性発作の治療のための臨床用途を有
する。これらは脳卒中又は神経外傷に起因する虚血状態下における神経保護、及び多発性
硬化症の治療にとっても有用である。本発明の化合物は頻脈性不整脈の治療に有用である
。更に、本発明の化合物は、気分障害(例えば抑鬱又はより具体的には鬱病性障害(例え
ば突発性又は再発性大鬱病性障害及び気分変調性障害)、又は双極性障害(例えば双極I
型障害、双極II型障害及び気分循環性障害));不安障害(例えば広場恐怖を伴うか又
は伴わないパニック障害、パニック障害歴を伴わない広場恐怖症、単一恐怖症(例えば特
定動物恐怖症)、社会恐怖症、強迫性障害、ストレス障害(外傷後ストレス障害及び急性
ストレス障害を含む)、及び全般性不安障害)を含む、神経精神障害の治療にも有用であ
る。従って、本発明の他の側面は、疼痛及び疼痛に関連する他の疾病の治療用医薬の製造
における式Iの化合物の使用である。
ヒト等の霊長類に加え、他の各種哺乳動物も本発明の方法により治療することができる
。例えば、限定されるものではないが、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモ
ット、又は他のウシ科、ヒツジ科、ウマ科、イヌ科、ネコ科、マウス等の齧歯類に属する
動物種を含む哺乳動物を治療することができる。しかし、本方法は例えばニワトリ等の鳥
類種等の他の種でも実施することができる。
当然なことであるが、鬱病又は不安症の治療のために本発明の化合物は、ノルエピネフ
リン再取込み阻害剤、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)、モノアミンオキシ
ダーゼ阻害剤(MAOI)、可逆的モノアミンオキシダーゼ阻害剤(RIMA)、セロト
ニン・ノルアドレナリン再取込み阻害剤(SNRI)、アルファ−アドレナリン受容体ア
ンタゴニスト、非定型抗鬱剤、ベンゾジアゼピン、5−HT1Aアゴニスト又はアンタゴ
ニスト、特に5−HT1A部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、コ
ルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニスト、及びその薬学的に許容可能な塩等の
他の抗鬱剤又は抗不安剤と併用することができる。
更に、当然なことではあるが、本発明の化合物は、上記病態及び障害を予防するためと
同様にカルシウムチャネル活性に関連する他の病態及び障害を予防するために予防的に有
効用量レベルで投与することができる。
本発明の化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー、液剤又は懸濁液剤を概要約の用途
に利用することができる。本発明の目的では、口腔洗浄薬やうがい薬も外用薬の用途の範
囲に含まれる。
炎症性及び神経因性疼痛の治療には、体重kg、1日当たり約0.01mg〜約140
mg、又は患者一人、1日当たり約0.5mg〜約7gの用量レベルが有用である。例え
ば、炎症性疼痛は、体重kg、1日当たり化合物約0.01mg〜75mg又は患者一人
、1日当たり約0.5mg〜約3.5gを投与することにより有効に治療することができ
る。神経因性疼痛は、体重kg、1日当たり化合物約0.01mg〜125mg、又は患
者一人、1日当たり約0.5mg〜約5.5gを投与することにより有効に治療すること
ができる。
単一用量形態を製造するためにキャリヤー材料と配合することができる活性成分の量は
、治療する宿主と個々の投与方式により異なる。例えば、ヒト経口投与用製剤は、組成物
全体の約5〜約95%の範囲の適切で好適な量のキャリヤー材料と配合して、活性剤約0
.5mg〜約5gを好適に含有することができる。単位用量形態は、一般に活性成分約1
mg〜約1000mgの間、典型的には25mg、50mg、100mg、200mg、
300mg、400mg、500mg、600mg、800mg又は1000mgを含有
する。
しかし、当然なことではあるが、任意の個々の患者の特定用量レベルは種々の因子に依
存する。患者に関連するこのような因子には、患者の年齢、体重、一般健康状態、性別及
び食生活が含まれる。他の因子には、投与時間、投与経路、排泄速度、薬剤併用及び治療
する個々の疾患の重篤度が含まれる。
実際には、本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な塩は、従来の調剤配合技術によ
り活性成分として調剤キャリヤーと密接な混合製剤として配合することができる。キャリ
ヤーは、例えば経口又は非経口(静脈内を含む)の投与に所望される製剤形態に応じて多
様な形態をとることができる。従って、本発明の医薬組成物は、所定量の活性成分を各々
含有するカプセル剤、カシェ剤又は錠剤等の経口投与に適した不連続単位として提供する
ことができる。更に、本発明の組成物は、散剤、顆粒剤、液剤、水性液体懸濁液剤、非水
性液剤、水中油型エマルション又は油中水型液体エマルションとして提供することができ
る。上記一般剤形に加え、本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な塩は、制御放出手
段及び/又は送達装置によっても投与することができる。本発明の組成物はいずれかの薬
学方法により調製することができる。一般に、このような方法は、活性成分を1種以上の
必須成分を構成するキャリヤーと配合する段階を含む。一般に組成物は、活性成分を液体
キャリヤー又は微粉状固体キャリヤー又はその両者と均一かつ緊密に混和することにより
調製される。その後、調製物は所望形態に好適に成形され得る。
従って、本発明の医薬組成物は、薬学的に許容可能なキャリヤー、及び化合物又は薬学
的に許容可能な塩を含有することができる。本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な
塩は、1種以上の治療的に活性な化合物と併用して医薬組成物に含めることもできる。
使用することのできる調剤キャリヤーは、例えば固体、液体又は気体である。固体キャ
リヤーの例には、乳糖、白土、蔗糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアガム
、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸が含まれる。液体キャリヤーの例は、液糖
、落花生油、オリーブ油及び水である。気体キャリヤーの例には、二酸化炭素と窒素が含
まれる。上述したように、経口投与剤形用組成物の調製においては、いずれかの通常の調
剤媒体を使用することができる。例えば、懸濁液剤、エリキシル剤及び液剤等の経口液体
製剤の場合には、水、グリコール、油類、アルコール、香味剤、防腐剤、着色剤及びその
他を含むことができ;また、散剤、カプセル剤及び錠剤等の経口固体製剤の場合には、澱
粉、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、顆粒化剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、及びその他
のキャリヤーを含むことができる。投与し易いという理由から錠剤とカプセル剤は、固体
調剤キャリヤーを利用する最も有利な経口投与単位形態の代表である。必要に応じて錠剤
は、標準的な水性又は非水性の技術によりコーティングしてもよい。上記の一般剤形に加
え、制御放出手段及び/又は送達装置も本発明の化合物及び組成物を投与する上で使用す
ることができる。
経口剤形用組成物を調製するには、任意の適切な調剤媒体を使用することができる。例
えば、水、グリコール、油類、アルコール、香味剤、防腐剤、着色剤及びその他は、懸濁
液剤、エリキシル剤及び液剤等の経口液体製剤を形成するため使用することができ;一方
、澱粉、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、顆粒化剤、滑沢剤、結合剤及び崩壊剤等のキ
ャリヤーは、散剤、カプセル剤及び錠剤等の経口固体製剤を形成するために使用すること
ができる。投与し易いという理由から錠剤とカプセル剤は、固体調剤キャリヤーを利用す
る有利な経口投与単位である。錠剤は、標準的な水性又は非水性技術により任意にコーテ
ィングしてもよい。
本発明の組成物を含有する錠剤は、任意に1種以上の補助成分又はアジュバントととも
に圧縮又は成形により調製することができる。圧縮錠剤は、活性成分を散剤又は顆粒剤等
の自由流動形態で、任意に結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、界面活性剤又は分散剤と混合
し、適切な機械で圧縮することにより調製することができる。成形錠剤は、不活性液体希
釈剤で湿潤させた粉末化合物の混合物を適切な機械で成形することにより調製することが
できる。各錠剤は、活性成分約0.1mg〜約500mgを含有すると有利であり、各カ
シェ剤又は各カプセル剤は、活性成分約0.1mg〜約500mgを含有すると有利であ
る。従って、錠剤、カシェ剤又はカプセル剤の1錠が活性成分を0.1mg、1mg、5
mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は50
0mgを含有し、当該錠剤、カシェ剤又はカプセル剤の1錠又は2錠を1日1回、2回又
は3回投与すると好適である。
非経口投与に適した本発明の医薬組成物は、活性化合物の水溶液又は水性懸濁液として
調製することができる。例えば、ヒドロキシプロピルセルロース等の適切な界面活性剤を
含めることができる。分散液剤は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール及びその
油中混合物で調製することもできる。更に、微生物の有害な増殖を防ぐために防腐剤を含
めることができる。
注射用に適した本発明の医薬組成物には、滅菌水溶液又は分散液が含まれる。更に組成
物は、このような滅菌注射溶液又は分散液の即時調製用の滅菌粉末の形態でもよい。いず
れの場合も、最終注射剤形態は無菌でなければならず、注射針を通過し易いように有効に
流動性でなければならない。医薬組成物は、製造及び保存条件下で安定でなければならず
、従って細菌や真菌等の微生物の汚染作用から保護しなければならない。キャリヤーは、
例えば、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール及び
液体ポリエチレングリコール)、植物油及び適切なその混合物を含む溶媒又は分散媒とす
ることができる。
本発明の医薬組成物は、例えばエアゾール、クリーム、軟膏、ローション及び粉剤等の
外用薬用途に適した形態とすることができる。更に、組成物は経皮装置での使用に適した
形態とすることができる。これらの製剤は、本発明の代表的化合物又はその薬学的に許容
可能な塩を使用して従来の加工法により調製することができる。1例としてクリーム又は
軟膏は、親水性材料と水を約5重量%〜約10重量%の化合物と混合して所望のコンシス
テンシーを有するクリーム又は軟膏を製造することにより調製される。
本発明の医薬組成物は、キャリヤーが固体である直腸投与に適した形態とすることがで
き、例えば混合物は単位用量座剤を形成する。適切なキャリヤーには、カカオバター及び
当分野で一般に使用されている他の材料が含まれる。座剤は先ず組成物を軟化又は溶融し
たキャリヤーと混合した後に型で冷却成形することにより好適に形成することができる。
上記キャリヤー成分に加え、上記医薬製剤は、必要に応じて希釈剤、緩衝剤、香味剤、
結合剤、界面活性剤、増粘剤、滑沢剤及び防腐剤(酸化防止剤を含む)等の1種以上の他
のキャリヤー成分を含んでいてもよい。更に、製剤を所期レシピエントの血液と等張にす
るために他のアジュバントを含んでいてもよい。本発明の化合物又はその医薬的に許容可
能な塩を含有する組成物は、粉末又は濃縮液形態で調製することもできる。
更に、上述したように本発明の化合物は、1種以上の治療的に活性な化合物と併用する
ことができる。特に、本発明の化合物は、i)オピエートアゴニスト又はアンタゴニスト
、ii)他のカルシウムチャネルアンタゴニスト、iii)5−HT1Aアゴニスト又は
アンタゴニスト、及び5−HT1A部分アゴニストを含む5HT受容体アゴニスト又はア
ンタゴニスト、iv)ナトリウムチャネルアンタゴニスト、v)N−メチル−D−アスパ
ラギン酸(NMDA)受容体アゴニスト又はアンタゴニスト、vi)COX−2選択的阻
害剤、vii)ニューロキニン1受容体(NK1)アンタゴニスト、viii)非ステロ
イド性抗炎症薬(NSAID)、ix)選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)及
び/又は選択的セロトニン・ノルエピネフリン再取込み阻害剤(SSNRI)、x)三環
系抗鬱薬、xi)ノルエピネフリンモジュレーター、xii)リチウム、xiii)バル
プロ酸塩、xiv)ノルエピネフリン再取込み阻害剤、xv)モノアミンオキシダーゼ阻
害剤(MAOI)、xvi)可逆的モノアミンオキシダーゼ阻害剤(RIMA)、xvi
i)アルファ−アドレナリン受容体アンタゴニスト、xviii)非定型抗鬱剤、xix
)ベンゾジアゼピン、xx)コルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニスト、xx
i)ニューロンチン(ガバペンチン)、並びにxxii)プレガバリンと有利に併用する
ことができる。
本明細書で使用する略語は以下の意味である(特に指定しない限り、下記しない略語は
それらが通常使用されている通りの意味を有する):Ac(アセチル)、Bn(ベンジル
)、Boc(第3級ブトキシカルボニル)、Bop試薬(ベンゾトリアゾール−1−イル
オキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、CAMP
(環状アデノシン−3’,5’−一リン酸)、DAST((ジエチルアミノ)サルファー
トリフルオリド)、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
)、DIBAL(水素化ジイソブチルアルミニウム)、DIEA(ジイソプロピルエチル
アミン)、DMAP(4−(ジメチルアミノ)ピリジン)、DMF(N,N−ジメチルホ
ルムアミド)、DPPF(1,1’−ビスジフェニルホスフィノフェロセン)、EDC(
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)、EtN(
トリエチルアミン)、GST(グルタチオントランスフェラーゼ)、HOBt(1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール)、LAH(水素化リチウムアルミニウム)、Ms(メタンス
ルホニル;メシル;又はSOMe)、MsO(メタンスルホナート又はメシラート)、
MCPBA(メタクロロ過安息香酸)、NaHMDS(ヘキサメチルジシラザンナトリウ
ム)、NBS(N−ブロモスクシンイミド)、NCS(N−クロロスクシンイミド)、N
SAID(非ステロイド性抗炎症薬)、PDE(ホスホジエステラーゼ)、Ph(フェニ
ル)、r.t.又はRT(室温)、Rac(ラセミ)、SAM(アミノスルホニル;スル
ホンアミド又はSONH)、SPA(シンチレーション近接アッセイ)、Th(2−
又は3−チエニル)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、T
hi(チオフェンジイル)、TLC(薄層クロマトグラフィー)、TMEDA(N,N,
N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン)、TMSI(トリメチルシリルヨージド)
、Tr又はtrityl(N−トリフェニルメチル)、C(アリル)、Me(メチ
ル)、Et(エチル)、n−Pr(ノルマルプロピル)、i−Pr(イソプロピル)、n
−Bu(ノルマルブチル)、i−Butyl(イソブチル)、s−Bu(第2級ブチル)
、t−Bu(第3級ブチル)、c−Pr(シクロプロピル)、c−Bu(シクロブチル)
、c−Pen(シクロペンチル)、c−Hex(シクロヘキシル)。
本発明の化合物は実施例に記載する手順に従って調製することができる。以下の実施例
は更に本発明の範囲についても記載するが、これに限定されるものではない。
特に指定しない限り、実験手順は以下の条件下で実施した。全操作は室温又は雰囲気温
度、即ち18〜25℃の範囲の温度で実施した。試薬又は中間体が空気及び水分に感受性
の場合には、不活性ガスによる保護を使用した。溶媒の蒸発は、60℃までの浴温度で減
圧下(600〜4000パスカル:4.5〜30mmHg)でロータリーエバポレーター
を使用して実施した。反応経過は、薄層クロマトグラフィー(TLC)又は高圧液体クロ
マトグラフィー−質量分析法(HPLC−MS)により追跡し、反応時間は単なる例示と
して示した。全ての最終生成物の構造と純度は、次の技術、即ちTLC、質量分析法、核
磁気共鳴(NMR)スペクトロメトリー又は微量分析データのうちの少なくとも1種によ
り確認した。記載する場合、収率は例示のために過ぎない。記載する場合、NMRデータ
は、示した溶媒を使用して300MHz、400MHz又は500MHzで測定し、主要
診断プロトンのデルタ(δ)値として、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)
に対する100万分率(ppm)で表す。シグナル形状に使用する慣用略語は、s.一重
線;d.二重線;t.三重線;m.多重線;br.ブロード等である。更に、「Ar」は
芳香族シグナルを意味する。化学記号はその通常通りの意味であり、以下の略語を使用す
る:v(容量)、w(重量)、b.p.(沸点)、m.p.(融点)、L(リットル)、
mL(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol
(ミリモル)、eq(当量)。
化合物を合成するために本明細書に記載する手順は、官能基を保護する操作段階及び、
再結晶、蒸留、カラムクロマトグラフィー、フラッシュクロマトグラフィー、薄層クロマ
トグラフィー(TLC)、ラジアルクロマトグラフィー及び高圧クロマトグラフィー(H
PLC)等の精製段階を1以上含むことができる。生成物は、プロトン及び炭素−13核
磁気共鳴法(H及び13C NMR)、赤外及び紫外分光法(IR及びUV)、X線結
晶構造解析、元素分析並びにHPLC−質量分析法(HPLC−MS)等の化学分野で周
知の各種技術を使用して特徴づけることができる。官能基保護操作、精製、構造同定方及
び定量方法は、化学合成分野の当業者に周知である。
適切な溶媒は、反応成分の1又は全部を少なくとも部分的に溶解し、反応成分とも又は
生成物とも不利な相互作用をしない溶媒である。適切な溶媒は、芳香族炭化水素(例えば
トルエン、キシレン)、ハロゲン化溶媒(例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素、クロロベンゼン)、エーテル(例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
tert−ブチルメチルエーテル、ジグリム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アニソ
ール)、ニトリル(例えばアセトニトリル、プロピオニトリル)、ケトン(例えば、2−
ブタノン、ジエチルケトン、tert−ブチルメチルケトン)、アルコール(例えば、メ
タノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブ
タノール)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMS
O)及び水である。2種以上の溶媒の混合物を使用することもできる。適切な塩基は一般
に、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム及び
水酸化カルシウム等のアルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物;例えば、水素
化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム及び水素化カルシウム等のアルカリ金属
水素化物及びアルカリ土類金属水素化物;例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド及
びカリウムアミド等のアルカリ金属アミド;例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭
酸セシウム、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素セシウム等のアルカリ金属炭酸塩及びアル
カリ土類金属炭酸塩;例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム
tert−ブトキシド及びマグネシウムエトキシド等のアルカリ金属アルコキシド及びア
ルカリ土類金属アルコキシド;例えばメチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブ
チルリチウム、t−ブチルリチウム、フェニルリチウム等のアルカリ金属アルキル、アル
キルマグネシウムハロゲン化物、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソ
プロピルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピペリジン、N−メチルピペリ
ジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ピリジン、コリジン、ルチジン及び4−ジメ
チルアミノピリジン等の有機塩基;並びに例えば、DBU及びDABCO二環式アミンで
ある。
当然なことではあるが、本発明に記載する所望化合物を提供するために、必要に応じて
当業者に利用可能な標準的な官能基変換技術を使用して下記実施例に記載する化合物中に
存在する官能基を更に操作することができる。
同様に当然理解なことではあるが、本発明の化合物は1個以上の立体中心を含んでおり
、当該化合物は、単一のエナンチオマーもしくはジアステレオマーとして、又は2個以上
のエナンチオマーもしくはジアステレオマーを任意の比率で含む混合物として調製される
かもしれない。
当業者に自明の他の変形又は変更も本発明の範囲と教示に含まれる。本発明は下記の特
許請求の範囲の記載以外には限定されない。
本発明の化合物の数種類の調製方法を下記のスキーム及び実施例に例示する。出発材料
は当分野で公知の手順又は本明細書に例示する手順に従って作成される。
反応スキーム:
本発明の化合物は、容易に入手可能な出発材料、試薬及び慣用合成手順を使用し、下記
のスキーム及び具体的な実施例又はその変法に従って容易に調製することができる。これ
らの反応では、詳細には記載しないが、当業者にそれ自体公知の変更を利用することも可
能である。本発明で請求する化合物の一般的製造手順は、以下のスキームを参照した当業
者によって容易に理解し認識しうるであろう。
1.5型アミン中間体は、スキーム1に示す通り数種類の中間体の1つから調製するこ
とができる。この方法はジアステレオ選択的エルマンスルフィンイミン付加化学反応を利
用して、1対のジアステレオマースルフィンアミドを生成する。HClで脱保護するに先
立ってジアステレオマーは、シリカクロマトグラフィーにより分離され1.5が得られる
。基質に応じてR又はSエルマン試薬を利用し、明示の好ましい立体配置を有する所期の
アルファメチルアミノ化合物が得られるようにする。
Figure 2012521428
スキーム2は、2.3型の二環式化合物の実施例であるイミダゾロピリジンの合成を示
す。出発材料2.1をブロモアセトアルデヒドジメチルアセタールで環状脱水して臭素を
含む中間体2.2を得る。Pd(0)触媒の存在下適切な有機金属を使用したクロスカッ
プリング、引き続いての鹸化及びアミドカップリングによってアミド2.3を得る。
Figure 2012521428
スキーム3は、3.5型の実施例である異性体のイミダゾロピリジンの合成を表す。ジ
クロロピリジン3.1をアミンに変換し、次にベンジル基で保護して前駆体3.2を得る
。Pd(0)触媒及び適切な有機金属のカップリングパートナーを使用してアミノピリジ
3.2をクロスカップリングし、引き続いてトリメチルシリルジアゾメタンを使用した
エステル形成により中間体3.3を得る。水素化分解及び引き続くブロモアセトアルデヒ
ドジメチルアセタールを使用して環化し3.4を得る。前述の通り鹸化及びアミドカップ
リングにより3.5型の最終実施例を得る。
Figure 2012521428
スキーム4は、ジクロロイソニコチン酸から出発する4.4型の実施例であるトリアゾ
ロピリジンの合成を示す。BocO及びDMAPを使用してエステルを形成し、及びヒ
ドラジンを使用して置換して4.2を得る。環化、Pd(0)媒介クロスカップリング、
引き続くエステル脱保護及びアミドカップリングによって4.4型の最終実施例を得る。
Figure 2012521428
スキーム5は、5.5型の実施例である異性体のトリアゾロピリジンを調製するために
利用する経路を表す。ジクロロピリジン5.1をtert−ブチルエーテルに変換し、引
き続いてヒドラジンで置換して前駆体5.2を得る。二環式化合物である前駆体5.6
調製するために3方法の中の1を利用することができる。R=Hである場合には、オル
ト蟻酸トリメチルを使用して環状脱水環化(方法C)を直接実施し5.3を得ることがで
きる。代わりに、適切なカルボン酸及び樹脂に基づくアミドカップリング試薬及び脱水試
薬による処理で5.3を得る(Y.Yang, et. al. Tetrahdron
Lett. 2007,2237−2240)。代わりに、5.2をエタノール中で適
切な置換イミダートにより処理し、直接加熱して中間体5.3を得る。その後の適切な有
機金属を使用したPd(0)触媒クロスカップリング、引き続いてのTFA処理及びアミ
ドカップリングにより5.4型の実施例を得る。最終化合物5.4を、水酸化ナトリウム
水溶液及び加熱を利用したジムロート転移により5.5型の実施例である異性体トリアゾ
ロピリジンに任意に変換することができる。
Figure 2012521428
6.3型の二環式化合物1,2,3−ベンゾトリアゾールは、スキーム6に従って調製
される。酸6.1をEtOH及び硫酸を使用してエステル化し引き続いて臭素付加して中
間体6.2を得る。前述の通り、Pd(0)触媒クロスカップリングによりビアリールを
導入し、その鹸化及びアミドカップリングによって6.3型の最終実施例を得る。
Figure 2012521428
スキーム7に概略した通り、3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸メチル
7.1から出発して7.4型の実施例を調製することができる。臭化物7.1は、置換ボ
ロン酸による鈴木カップリングをうけ、引き続いてニトロ基の還元によってアニリン7.
を得、それを閉環して7.3を得る。EDCカップリングを伴うエステル加水分解によ
7.4型の最終化合物を得る。
Figure 2012521428
スキーム8に概略した通り、4−アミノ−3−ヒドロキシ−5−ヒドロキシ安息香酸メ
チル8.1から出発して8.4型の実施例を調製することができる。鈴木カップリングを
伴う8.1の臭素付加により8.2を得る。EDCカップリングを伴うエステル加水分解
により中間体8.3を得、それを閉環して8.4型の最終化合物を得る。
Figure 2012521428
スキーム9に概略した通り、4−アミノ−3−ニトロ安息香酸から出発して9.5型の
実施例を調製することができる。エステル化を伴う9.1の臭素付加により中間体9.2
を得る。ニトロ基の還元を伴う鈴木カップリングにより9.3を得る。ジアミン9.3
閉環し、環内の窒素のメチル化により9.4を得る。EDCカップリングを伴うエステル
加水分解により9.5型の最終化合物を得る。
Figure 2012521428
中間体及び実施例:
本発明がより十分に理解できるように以下の実施例を記載する。これらの実施例は例示
に過ぎず、本発明を何ら限定するものと解釈すべきではない。
中間体1
Figure 2012521428
(1S)−1−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エタンアミン
ステップA:[(1S)−2−アミノ−1−メチル−2−チオキシエチル]カルバミン酸
ベンジル
[(1S)−2−アミノ−1−メチル−2−オキソエチル]カルバミン酸ベンジル(1
5.0g、67.5mmol)を含有するジクロロメタン(337mL)溶液に2,4−
ビス−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−
ジスルフィド(15.01g、37.1mmol)を添加し、混合液を55℃に加熱した
。1.5時間後、反応液を雰囲気温度に冷却し濃縮した。ジクロロメタンから再結晶して
標記の化合物(13.4g)を得た。MS 239.1(M+1)。
ステップB:[(1S)−1−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル]
カルバミン酸ベンジル
[(1S)−2−アミノ−1−メチル−2−チオキソエチル]カルバミン酸ベンジル(
13.4g、56.2mmol)を含有するエタノール(1.125L)溶液にギ酸ヒド
ラジド(20.26g、337mmol)及び塩化水銀(II)
(19.85g、73.1mmol)を添加した。1時間後、反応液をろ過し濃縮した。
炭酸ナトリウム飽和水溶液及び酢酸エチルを添加した。有機層を分離し水層を酢酸エチル
で抽出した(2回)。有機抽出液を併せ、ブラインで洗浄し硫酸マグネシウムで脱水して
、ろ過し濃縮した。生じた残渣のエタノール(1.125L)溶液を80℃に加熱した。
16時間後、反応液を濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ジクロロメタ
ン→1%水酸化アンモニウム含有90%ジクロロメタン/メタノール)により精製し標記
の化合物(8.7g)を得た。MS 247.1(M+1)。
ステップC:(1S)−1−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エタンアミ

ベンジル[(1S)−1−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル]カ
ルバミン酸(8.6g、34.9mmol)を含有するエタノール(140mL)溶液に
4M塩酸の1,4−ジオキサン溶液(43.7mL、175mmol)及び10%パラジ
ウム炭素(1.858g、1.746mmol)を添加し、混合液を水素下47psiに
加圧した。4時間後、反応液を減圧し、ろ過した。濃縮して、標記化合物を塩酸塩(6.
6g)として得た。MS 113.0(M+1)。H NMR(500 MHz,CD
OD):δ 8.82(s,1 H);4.67(q,J=6.9 Hz,1H);1
.70(dd,J=6.9,1.0 Hz,3 H)。
中間体2
Figure 2012521428
(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)]エタンアミン
ステップA:2−メチル−N−{(1E)−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジ
ニル]メチレン}−2−プロパンスルフィンアミド
6−(トリフルオロメチル)ニコチンアルデヒド(45.0g、257mmol)を含
有するジクロロエタン(640mL)溶液に(S)−(−)−2−メチル−2−プロパン
スルフィンアミド(34.3g、283mmol)及び無水硫酸銅(II)(82g、5
14mmol)を添加した。混合液を50℃で撹拌した。48時間後、混合液を雰囲気温
度に冷却した。反応混合液をセライトでろ過した。フィルターケーキをジクロロメタンで
洗浄し、ろ液を濃縮して標記化合物(76.8g)を得た。MS 223.1(M−te
rt−ブチル+1)。
ステップB:2−メチル−N−{(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピ
リジニル]エチル}−2−プロパンスルフィンアミド
2−メチル−N−{(1E)−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]メチ
レン}−2−プロパンスルフィンアミド(76.8g、276mmol)を含有するジク
ロロエタン(920mL)溶液にメチルマグネシウムブロミド(3.0M THF溶液;
184mL、552mmol)を−45℃で添加した。混合液を−45℃で4時間撹拌し
た。反応混合液を−20℃に加温した。更に、メチルマグネシウムブロミド(3.0M
THF溶液;276mL、828mmol)を−20℃で添加した。反応混合液を0℃に
加温し、塩化アンモニウム飽和水溶液(300mL)で反応を停止した。混合液を雰囲気
温度に加温した。有機層を分離し水層をジクロロメタンで抽出した(3回)。有機抽出液
を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水しろ過し濃縮した。濃縮液はエチル
アルコール(500mL)を使用して再結晶した。次に白色の固形物をろ過し減圧下で乾
燥した(41.6g)。MS 295.0(M+1)。
ステップC:(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]エタンア
ミン
2−メチル−N−{(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]
エチル}−2−プロパンスルフィンアミド(41.6g、141mmol)を含有するメ
チルアルコール(470mL)溶液に塩化水素(4.0Mジオキサン溶液;106mL、
424mmol)を0℃で添加した。30分後、混合液を濃縮し乾固した。残渣はエチル
アルコール(15mL)及びエーテル(40mL)を使用して再結晶した。白色の固形物
をろ過し減圧下で乾燥して標記化合物の塩酸塩(26.3g)を得た。MS 191.2
(M+1)。H NMR(500 MHz、CD OD):δ 8.83(d、J=
2.2Hz、1 H);8.17(d、J=8.2 Hz、1H);7.93(d、J=
8.2 Hz 1H);4.69(q、J=6.9 Hz、1 H);1.70(d、J
=6.9 Hz、3H)。
中間体3
Figure 2012521428
(1R)−1−[1−オキシド−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]エタ
ンアミン
ステップA:{(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]エチ
ル}カルバミン酸tert−ブチル
(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エタンアミン塩酸
塩(0.554g、0.21mmol)を含有するジクロロメタン(7.0mL)溶液に
、二炭酸ジ−tert−ブチル(0.506g、2.32mmol)及びトリエチルアミ
ン(0.969mL、6.95mmol)を添加した。反応混合物を雰囲気温度で4時間
撹拌した。塩化アンモニウム飽和水溶液を添加した。混合液をジクロロメタン(3回)で
抽出した。有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過し濃
縮して標記化合物(0.626g)を得、それをステップBでそのまま使用した。
ステップB:{(1R)−1−[1−オキシド−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリ
ジニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
{(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]エチル}カルバミ
ン酸tert−ブチル(0.626g,2.157mmol)を含有するクロロホルム(
10.0mL)溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(24m
g,0.108mmol)及び3−クロロ過安息香酸(0.665g,2.70mmol
)を添加した。反応混合液を50℃で48時間撹拌した。反応混合液を雰囲気温度に冷却
した。チオ硫酸ナトリウム飽和水溶液及び炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加した。混
合液をジクロロメタンで抽出した(3回)。有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウムで脱水し、ろ過し濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(75%ヘキサ
ン/酢酸エチル→100%酢酸エチル)により精製し標記化合物(140mg)を得た。
MS 307.0(M+1)。
ステップC:(1R)−1−[1−オキシド−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジ
ニル]エタンアミン塩酸塩
{(1R)−1−[1−オキシド−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]エ
チル}カルバミン酸tert−ブチル(140mg、0.457mmol)を含有するジ
オキサン(2mL)溶液に塩化水素(4.0Mジオキサン溶液;0.343mL,1.3
71mmol)を添加した。反応混合液を4時間撹拌した。反応混合液を濃縮乾凅し、標
記化合物の塩酸塩(118mg)を得た。MS 207.1(M+1)。
中間体4
Figure 2012521428
(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エタンアミン
ステップA:[(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル
)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−アラニン(20g、106mmol)、
アセトアミドオキシム(17.3g、234mmol)を含有する1,4−ジオキサン1
20mLとN,N−ジメチルホルムアミド30mLからなる溶液にEDC(44.8g,
234mmol)を添加した。混合液を60℃で4時間加熱後、100℃で16時間加熱
した。雰囲気温度まで冷却後、酢酸エチル300mLを添加した。混合液を炭酸水素ナト
リウム飽和水溶液で洗浄した(2回)。有機抽出液を併せ硫酸マグネシウムで脱水し、ろ
過し濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100%ジクロロメタン→90%
ジクロロメタン/メタノール)により精製し、純粋な[(1R)−1−(3−メチル−1
,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(6.
0g)を得た。MS 172.1((M−t−ブチル+H)+1)。
ステップB:(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)
エタンアミン
[(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]カ
ルバミン酸tert−ブチル(6.0g、26.4mmol)を含有するジオキサン(4
0mL)溶液に、4M塩酸ジオキサン(30mL)溶液を添加した。反応混合液を16時
間撹拌した。溶液を濃縮し、減圧乾燥して(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル)エタンアミンの塩酸塩(5.1g)を得た。H NMR(
500 MHz、CDOD):δ 4.90−4.83(m、1 H);2.41(
s、3 H);1.72(d、J=7.0 Hz,3H)。MS 128.2(M+1)
中間体5
Figure 2012521428
(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンアミン
ステップA:5−フルオロピリジン−2−カルボン酸エチル
Parr社製のスチール製高圧容器中の脱ガスしたエチルアルコール(400mL)溶
液に、酢酸ナトリウム(43.3g、528mmol)、2−ブロモ−5−フルオロピリ
ジン(20g、114mmol)、1,1‘−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
(2.27g、4.09mmol)及び酢酸パラジウム(204mg、0.91mmol
)を添加した。容器を窒素下に置きParr栓で密閉した。雰囲気を一酸化炭素ガスで置
換し、圧力を300psiに調整した。混合液を90℃に加熱した。3時間後に、圧力を
100psi未満に低下した。容器を雰囲気温度に冷却し、反応液を一酸化炭素により3
00psiに再加圧した。容器を90℃で更に4時間加熱した。容器を雰囲気温度に冷却
し残存する一酸化炭素を排気した。混合液を容量の半分まで濃縮した。酢酸エチル(50
0mL)及び水(300mL)を添加した。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出し
た(2回)。有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し濃
縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン→70%ヘキサン/酢酸エチ
ル)により精製し標記の化合物を得た。MS 170.0(M+1)。
ステップB:5−フルオロピリジン−2−カルバルデヒド
5−フルオロピリジン−2−カルボン酸エチル(25g、148mmol)を含有する
テトラヒドロフラン(250mL)溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.0M
ヘキサン溶液;296mL、296mmol)を−78℃で滴下して添加した。1時間後
、エチルアルコール(10mL)で反応を停止した。酒石酸ナトリウムカリウム四水和物
飽和水溶液(1.3L)を添加し、水層を酢酸エチルで抽出した(2回)。有機抽出液を
併せブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水しろ過した。混合溶液(1.4L)を濃縮
せずに次段階に供した。MS 125.9(M+1)。
ステップC:N−[(1E)−(5−フルオロピリジン−2−イル)メチレン]−2−メ
チルプロパン−2−スルフィンアミド
5−フルオロピリジン−2−カルバルデヒド(18.49g、148mmol)を含有
する酢酸エチル(850mL)、THF(250mL)及びヘキサン(300mL)から
なる溶液に、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(19.71
g、163mmol)及び無水硫酸銅(II)(59.0g、370mmol)を添加し
た。混合液を雰囲気温度で撹拌した。18時間後、混合液をセライトでろ過した。フィル
ターケーキを酢酸エチルで洗浄し、ろ液を濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(1
00%ジクロロメタン→98%ジクロロメタン/メタノール)により精製し標記化合物を
得た。
ステップD:N−[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]−2−
メチルプロパン−2−スルフィンアミド
N−[(1E)−(5−フルオロピリジン−2−イル)メチレン]−2−メチルプロパ
ン−2−スルフィンアミド(52.12g、228mmol)を含有するジクロロメタン
(1000mL)溶液に、メチルマグネシウムブロミド(3.0M THF溶液;198
mL、594mmol)を−78℃で添加した。混合液を雰囲気温度に加温した。30分
後、混合液を−78℃に冷却し、塩化アンモニウム飽和水溶液(100mL)で反応を停
止した。混合液を雰囲気温度に加温した。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(3回
)で抽出した。有機抽出液を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し
濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)により精製し標記化合
物を得た。MS 245(M+1)。
ステップE:(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンアミン
N−[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]−2−メチルプロ
パン−2−スルフィンアミド(34.3g、140mmol)を含有するメチルアルコー
ル(700mL)に、塩化水素(4.0Mジオキサン溶液;105mL、421mmol
)を0℃で添加した。30分後、混合液を濃縮して乾固した。エチルアルコール(15m
L)及びエーテル(40mL)を使用して残渣を再結晶した。白色の固形物をろ過し、減
圧下で乾燥して標記化合物の塩酸塩を得た。MS 141.1(M+1)。
中間体6
Figure 2012521428
(1R)−1−(5−フルオロ−1−オキシドピリジン−2−イル)エタンアミン
ステップA:[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]カルバミン
酸tert−ブチル
(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンアミンのスルホン酸塩(7
.5g、24.0mmol)を含有するジクロロメタン(96mL)溶液に、トリエチル
アミン(7.03mL、50.0mmol)及びジ−tert−ブチル(6.13mL、
26.4mmol)を添加した。混合液を雰囲気温度に加温した。16時間後、炭酸水素
ナトリウム飽和水溶液を添加した。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(2回)で抽
出した。有機抽出液を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水しろ過した。濃
縮して標記化合物(7.72g)を得た。MS 241.1(M+1)。
ステップB:[(1R)−1−(5−フルオロ−1−オキシドピリジン−2−イル)エチ
ル]カルバミン酸tert−ブチル
[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]カルバミン酸tert
−ブチル(5.77g、24.0mmol)を含有するジクロロメタン(96mL)溶液
に3−クロロ過安息香酸(6.51g、26.4mmol)を添加した。4.5時間後、
過剰の3−クロロ過安息香酸(0.59g、2.6mmol)を添加した。72時間後、
亜硫酸ナトリウム飽和水溶液を添加した。1時間後、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添
加した。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(2回)で抽出した。有機抽出液を併せ
、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過し濃縮した。シリカゲルクロマト
グラフィー(100%ジクロロメタン→1%水酸化アンモニウム含有90%ジクロロメタ
ン/メタノール)により精製し標記化合物(5.45g)を得た。MS 257.1(M
+1)。
ステップC:(1R)−1−(5−フルオロ−1−オキシドピリジン−2−イル)エタン
アミン
[(1R)−1−(5−フルオロ−1−オキシドピリジン−2−イル)エチル]カルバ
ミン酸tert−ブチル(1.47g、5.74mmol)を含有するジクロロメタン(
28.7mL)溶液に、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(43.0mL、172mmo
l)を添加した。2時間後、濃縮して標記化合物を塩酸塩(1.396g)として得た。
MS 157.1(M+1)。H NMR(500 MHz、CDOD):δ 8.
55(dd、J=4.3、2.4 Hz、1 H);7.70(dd、J=9.0、6.
7 Hz、1 H);7.52(ddd、J=9.1、7.1、2.4 Hz、1 H)
;4.80(q、J=7.0 Hz、1 H);1.74(d、J=7.0 Hz、3
H)。
中間体7
Figure 2012521428
(1R)−1−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エタンアミン
ステップA:[(1R)−1−シアノエチル]カルバミン酸ベンジル
[(1R)−2−アミノ−1−メチル−2−オキソエチル]カルバミン酸ベンジル(1
0g、45mmol)を含有する50mLのN,N−ジメチルホルムアミド溶液に2,4
,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン(4.15g、22.5mmol)を添加し
た。2時間後、水100mLを添加し、混合液をろ過した。固形物を炭酸水素ナトリウム
水溶液100mL(2回)で洗浄し、減圧下で乾燥し純粋な[(1R)−1−シアノエチ
ル]カルバミン酸ベンジル(7.2g)を得た。MS 205.2((M+1)。
ステップB:[(1R,2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)−1−メチルエ
チル]カルバミン酸ベンジル
[(1R)−1−シアノエチル]カルバミン酸ベンジル(2.52g、12.3mmo
l)を含有するエタノール(30ml)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.90g
、13.0mmol)とトリエチルアミン(3.43ml、24.6mmol)を加え、
混合液を75℃に加熱した。16時間後、溶液を濃縮し、残渣をジクロロメタン200m
Lに溶解した。混合液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液100mL(2回)とブライン(
100mL)で洗浄した。有機抽出層を併せ、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し濃縮し[
(1R,2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)−1−メチルエチル]カルバミ
ン酸ベンジル(2.9g)を得た。MS 238.2(M+1)。
ステップC:[(1R)−1−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル
)エチル]カルバミン酸ベンジル
[(1R,2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)−1−メチルエチル]カル
バミン酸ベンジル(2.25g、9.48mmol)を含有するジオキサン(80ml)
溶液に、1−アセチル−1H−イミダゾール(3.13g、28.5mmol)を加え、
混合液を90℃に加熱した。16時間後、溶液を濃縮し、残渣をジクロロメタン200m
Lに溶解した。混合液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液100mL(2回)とブライン(
100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し濃縮した。残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(100%ジクロロメタン→95%ジクロロメタン/メタノ
ール)により精製し標記化合物(1.1g)を得た。MS 262.1(M+1)。
ステップD:(1R)−1−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)
エタンアミン
[(1R)−1−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル]
カルバミン酸ベンジル(1.10g、4.21mmol)を含有するジクロロメタン(4
0mL)溶液に、1M三塩化ホウ素のジクロロメタン溶液(21.1mL、21.1mm
ol)を0℃で添加した。反応混合液を4時間かけて0℃から20℃まで加温した。溶液
をメタノール5mlによって0℃で反応停止した。雰囲気温度まで加温後、混合液を濃縮
し、残渣をジエチルエーテル100mL(2回)で洗浄し、(1R)−1−(5−メチル
−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エタンアミンの塩酸塩を固形物(0.84
g)として得た。H NMR(500 MHz、CDOD):δ 4.70−4.6
1(m、1 H);2.63(s、3 H);1.67(d、J=6.9 Hz、3 H
)。
中間体8
Figure 2012521428
(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]エタンアミン
ステップA:2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(30.
2g、119.0mmol)を含有するエタノール(594mL)溶液に、パラジウム(
10%パラジウム炭素、50%水湿潤;2.5g、1.21mmol)及びジイソプロピ
ルエチルアミン(50.0mL、286.0mmol)を窒素下で添加した。混合液を水
素下(1気圧)で撹拌した。6時間後、混合液をセライトでろ過した。ろ液を濃縮し酢酸
エチルを添加した。混合液を飽和NaHCO(2回)、ブラインで洗浄し、NaSO
で脱水し、ろ過し濃縮して標記化合物(25.6g)を得た。MS 221.1(M+
1)。
ステップB:2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルバルデヒド
2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(25.5g、116
.0mmol)を含有するジクロロメタン(580mL)溶液に、DIBAL−H(1.
0M;130.0mL、130.0mmol)を−78℃で徐々に添加した。混合液を−
78℃で撹拌した。2時間後、HCl(2.0M水溶液)を徐々に添加して混合液の反応
を停止した。混合液を雰囲気温度に加温した。混合液をジエチルエーテル(3回)で抽出
した。有機抽出液を併せ、NaSOで脱水し、ろ過し濃縮して標記化合物(28.2
g)を得た。
ステップC:2−メチル−N−{(1Z)−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−
5−イル]メチレン}プロパン−2−スルフィンアミド
2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルバルデヒド(27.2g、99mm
ol)を含有するジクロロエタン(250mL)溶液に、(R)−(+)−2−メチル−
2−プロパンスルフィンアミド(13.3g、109.0mmol)及び硫酸銅(II)
(31.5g、197mmol)を添加した。混合液を50℃に加熱した。18時間後、
混合液を雰囲気温度に冷却し、シリカゲルパッドによりろ過した。フィルターケーキをジ
クロロメタンで洗浄し、ろ液を濃縮して標記化合物(27.3g)を得た。MS 224
[(M+1)−56]。
ステップD:2−メチル−N−{{(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミ
ジン−5−イル]エチル}プロパン−2−スルフィンアミド
2−メチル−N−{(1Z)−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]
メチレン}プロパン−2−スルフィンアミド(14.3g、51.2mmol)を含有す
るトルエン(260mL)溶液に、メチルリチウム(1.6M;35.0mL、56.0
mmol)を−70℃で添加した。混合液を−70℃で15分間撹拌した。混合液を飽和
NHClで反応停止し、混合液を雰囲気温度に加温した。混合液をジクロロメタン(3
回)で抽出した。有機抽出液を併せ、NaSOで脱水し、ろ過し濃縮した。シリカゲ
ルクロマトグラフィー(100%ヘキサン→35%ヘキサン/酢酸エチル、次に100%
酢酸エチル→94%酢酸エチル/メタノール)により精製し標記化合物(7.23g)を
得た。MS 240[(M+1)−56]。
ステップE:(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]エタ
ンアミン
2−メチル−N−{{(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−
イル]エチル}プロパン−2−スルフィンアミド(7.23g、24.5mmol)を含
有するメタノール(100mL)溶液に、HCl(4.0Mジオキサン溶液;18.5m
L、74.0mmol)を添加した。混合液を雰囲気温度で撹拌した。1時間後、混合液
を濃縮して標記化合物(4.6g)を得た。
実施例1.1
Figure 2012521428
N−[(1R)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エチル]−8−(4−メチ
ルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
ステップA:8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸エチル
6−アミノ−5−ブロモニコチン酸エチル(5.0g、20,4mmol)を含有する
N,N−ジメチルホルムアミド(204mL)溶液に、ブロモアセトアルデヒドジメチル
アセタール(3.45g、20.4mmol)及びp−トルエンスルホン酸(0.53g
、3.1mmol)を添加した。混合液を90℃に加熱した。18時間後、更にブロモア
セトアルデヒドジメチルアセタール(3.45g、20.4mmol)及び4Aモレキ
ュラーシーブを添加した。混合液を90℃で24時間撹拌した。混合液を雰囲気温度に加
温し塩化リチウム水溶液(3.0M)を添加した。混合液を酢酸エチルで抽出(3回)し
た。有機層を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し濃縮した。粗製
の生成物中には、なおいくらかDMFが残留した。水を添加し、混合液をtert−ブチ
ルメチルエーテルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し濃縮し
た。混合液を次段階に供した:LC−MS[M]=269.0。
ステップB:8−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボ
ン酸
n−プロパノール(40mL)及び水(10mL)からなる脱ガスした溶液を、8−ブ
ロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸エチル(1.0g、3.72mm
ol)、(4−メチルフェニル)ボロン酸(0.66g、4.83mmol)、テトラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.22g、0.19mmol)及び炭
酸カリウム(1.54g、11.2mmol)の混合物に添加した。混合液を90℃に加
熱した。18時間後、水酸化ナトリウム(3N水溶液;3mL)及びメタノール(20m
L)を添加した。混合液を90℃で更に48時間撹拌した。混合液を雰囲気温度に冷却し
、セライトでろ過した。ろ液を濃縮した。水は、アセトニトリルから繰り返し濃縮して共
沸的に除去した。粗製混合物をメタノールと少量の水に溶解し、予め平衡化したSCXカ
ラム25gに負荷した。カラムを不純物を除去するためにカラム容の5倍量のメタノール
で洗浄した。次に、カラムをカラム容の3倍量の2Mアンモニア/メタノールで洗浄して
標記生産物(0.90g)を溶出した:LC−MS[M+1]=253.2。
ステップC:N−[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]−8−
(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
8−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸(25
.0mg、0.10mmol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液
に、(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンアミン塩酸塩(73.9
mg、0.35mmol)、EDC(28.5mg、0.15mmol)、HOAT(0
.6M DMF溶液;83μL、0.05mmol)及びトリエチルアミン(32.8μ
L、0.20mmol)を添加した。反応混合液を雰囲気温度で撹拌した。18時間後、
混合液をろ過した。ろ液を逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0.0
25%トリフルオロ酢酸含有5%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物のトリフ
ルオロ酢酸塩(9.5mg)を得た:HRMS[M+1]実測値375.1613;
NMR(399 MHz、CDOD):δ 9.29(s、1 H);8.42−8.
35(m、2 H);8.32(s、1 H);8.06(d、J=2.3 Hz、1
H);7.65−7.48(m、4H);7.45(d、J=7.6 Hz、2H);7
.39−7.34(m、1 H);5.32(m、1 H);2.46(s、3 H);
1.61(d、J=7.0 Hz、3 H)。
実施例2.1
Figure 2012521428
N−[(1R)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エチル]−5−(4−メチ
ルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキサミド
ステップA:2−(ベンジルアミノ)−6−(4−メチルフェニル)イソニコチン酸
2−(ベンジルアミノ)−6−クロロイソニコチン酸(0.9g、3.43mmol)
を含有するTHF(8.57mL)及び水(8.57mL)からなる溶液に、(4−メチ
ルフェニル)ボロン酸(0.70g、5.14mmol)、1,1‘−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリド-ジクロロメタン錯体(0.14g、
0.17mmol)及び炭酸セシウム(3.35g、10.3mmol)を添加した。混
合液を窒素パージし、マイクロウェーブ反応装置中、120℃で7分間加熱した。混合液
をセライトでろ過し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加した。混合液を酢酸エチル(
3回)で抽出した。有機層を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し
濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ジクロロメタン→80%ジクロロメ
タン/メタノール)により精製し標記化合物(0.63g)を得た:LC−MS[M+1
]=318.9。
ステップB:2−(ベンジルアミノ)−6−(4−メチルフェニル)イソニコチン酸te
rt−ブチル
2−(ベンジルアミノ)−6−(4−メチルフェニル)イソニコチン酸(0.62g、
1.94mmol)を含有するTHF(7.7mL)溶液に、ジメチルアミノピリジン(
0.12g、0.97mmol)を0℃で添加した。二炭酸ジ−tert−ブチル(0.
21g、0.97mmol)を含有するTHF(1mL)溶液を添加し、混合液を雰囲気
温度に加温した。18時間後、溶媒を除去し、HCl(0.1N水溶液)を添加し、混合
液を酢酸エチル(3回)で抽出した。有機層を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で脱水し、ろ過し濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン→100
%酢酸エチル)により精製し標記化合物(0.37g)を得た:LC−MS[M+1]=
374.9。
ステップC:2−アミノ−6−(4−メチルフェニル)イソニコチン酸tert−ブチル
2−(ベンジルアミノ)−6−(4−メチルフェニル)イソニコチン酸tert−ブチ
ル(0.37g、0.98mmol)を含有するエタノール(4.67mL)溶液に、パ
ラジウムジヒドロオキシド(3.42mg、0.024mmol)及びトリフルオロ酢酸
(0.08mL、1.08mmol)を添加した。混合液を水素バージし、水素下(1気
圧)60℃で撹拌した。30分後、混合液を雰囲気温度に冷却し、セライトでろ過した。
フィルターケーキをメタノールで洗浄し、ろ液を濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ
ー(100%ジクロロメタン→95%ジクロロメタン/メタノール)により精製し標記化
合物(145mg)を得た:LC−MS[M+1]=285.2。
ステップD:5−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボ
ン酸tert−ブチル
2−アミノ−6−(4−メチルフェニル)イソニコチン酸tert−ブチル(57mg
、0.2mmol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(1.3mL)溶液に、2
−ブロモ−1,1−ジメトキシエタン(33.9mg、0.2mmol)及び4−メチル
ベンゼンスルホン酸(5.2mg、0.03mmol)を添加した。混合液を90℃に加
熱した。18時間後、混合液をろ過した。ろ液を逆相HPLC(C−18、95%水/ア
セトニトリル→0.025%トリフルオロ酢酸含有5%水/アセトニトリル)により精製
し標記化合物(30mg)を得た:LC−MS[M+1]=309.2。
ステップE:5−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボ
ン酸
5−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボン酸ter
t−ブチル(40mg、0.13mmol)を含有するジクロロメタン(0.65mL)
溶液にトリフルオロ酢酸(0.65mL)を添加した。混合液を雰囲気温度で撹拌した。
1.5時間後、混合液を濃縮した。粗製の生成物を逆相HPLC(C−18、95%水/
アセトニトリル→0.025%トリフルオロ酢酸含有5%水/アセトニトリル)により精
製し標記化合物及び不純物の混合物を得た。混合物を次段階に供した:LC−MS[M+
1]=253.1。
ステップF:N−[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]−5−
(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキサミド
5−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボン酸のトリ
フルオロ酢酸塩(22mg、0.06mmol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミ
ド(0.6mL)溶液に、(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンア
ミン塩酸塩(25.3mg、0.18mmol)、EDC(17.3mg、0.09mm
ol)、HOAT(4.1mg、0.03mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(
69.5μL、0.42mmol)を添加した。混合液を雰囲気温度で撹拌した。18時
間後、混合液をろ過した。ろ液を逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→
0.025%トリフルオロ酢酸含有5%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物の
トリフルオロ酢酸塩(1.5mg)を得た:LC−MS[M+1]=375.2。
実施例3.1
Figure 2012521428
N−[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]−8−(4−メチル
フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボキサミド
ステップA:5−クロロ−6−ヒドラジノニコチン酸tert−ブチル
5,6−ジクロロニコチン酸tert−ブチル(2.0g、8.1mmol)を含有す
るエタノール(40.3mL)溶液にヒドラジン水和物(1.18mL、24.2mmo
l)を添加した。混合液を75℃に加熱した。18時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し
た。混合液を濃縮して乾固した:LC−MS[M+1]=244.1。
ステップB:8−クロロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボ
ン酸tert−ブチル
オルトギ酸トリメチル(19mL、172mmol)を5−クロロ−6−ヒドラジノニ
コチン酸tert−ブチル(1.9g、7.8mmol)に水なしで添加した。混合液を
85℃に加熱した。4時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し、濃縮して乾固した:LC−
MS[M+1]=254.1。
ステップC:8−(4−メチルフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリ
ジン−6−カルボン酸tert−ブチル
8−クロロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボン酸ter
t−ブチル(1.7g、6.7mmol)を含有するn−プロパノール(53.6mL)
及び水(13.4mL)からなる溶液に、(4−メチルフェニル)ボロン酸(1.37g
、10.1mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.3
9g、0.34mmol)及び炭酸カリウム(2.78g、20.1mmol)を添加し
た。混合液を窒素パージし85℃に加熱した。18時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し
セライトでろ過した。ろ液を濃縮しn−プロパノールを除去した。水性混合液を酢酸エチ
ル(3回)で抽出した。有機層を併せて、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、
ろ過し濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ジクロロメタン→95%ジク
ロロメタン/メタノール)により精製した。得られた生成物を逆相HPLC(C−18、
95%水/アセトニトリル→0.025%トリフルオロ酢酸含有5%水/アセトニトリル
)により再度精製し標記化合物(0.35g)を得た:LC−MS[M+1]=310.
2。
ステップD:8−(4−メチルフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリ
ジン−6−カルボン酸
8−(4−メチルフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−
カルボン酸tert−ブチル(0.35g、1.14mmol)を含有するジクロロメタ
ン(5.7mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(5.7mL)を添加した。3時間後、混合
液を濃縮して標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た:LC−MS[M+1]=254.
1。
ステップE:N−[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]−8−
(4−メチルフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボ
キサミド
8−(4−メチルフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−
カルボン酸(98.0mg、0.39mmol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミ
ド(1.9mL)溶液に、(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンア
ミン塩酸塩(0.16g、1.16mmol)、EDC(0.11g、0.58mmol
)、HOAT(0.6M DMF溶液;0.65mL、0.39mmol)及びジイソプ
ロピルエチルアミン(0.14mL、0.77mmol)を添加した。混合液を雰囲気温
度で撹拌した。18時間後、混合液をろ過した。ろ液を逆相HPLC(C−18、95%
水/アセトニトリル→0.025%トリフルオロ酢酸含有5%水/アセトニトリル)によ
り精製し標記化合物(47mg)を得た:HRMS[M+2]実測値376.1566;
H NMR(400 MHz、CDOD):δ 9.33(s、1 H);9.03(
d、J=1.5 Hz、1 H);8.43(d、J=2.8 Hz、1 H);7.9
8(d、J=8.2 Hz、3 H);7.60(td、J=8.5、2.9 Hz、1
H);7.53(dd、J=8.7、4.5 Hz、1 H);7.37(d、J=7
.9 Hz、2 H);5.32(q、J=7.0 Hz、1 H);2.43(s、3
H);1.62(d、J=7.1 Hz、3 H)。
実施例3.8
Figure 2012521428
N−[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]−8−(4−メチル
フェニル)−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カル
ボキサミド
ステップA:5,6−ジクロロニコチン酸tert−ブチル
5,6−ジクロロニコチン酸(25.0g、130mmol)を含有するテトラヒドロ
フラン(400mL)溶液にジメチルアミノピリジン(79.5g、65.1mmol)
を0℃で添加した。二炭酸ジ−tert−ブチル(31.3g、143mmol)を含有
するTHF(10mL)溶液を滴下して添加し、混合液を雰囲気温度に加温した。18時
間後、混合液を濃縮した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加し、混合液を酢酸エチル
(3回)で抽出した。有機層を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過
し濃縮した:LC−MS[M+1−16]=233.0。
ステップB:5−クロロ−6−ヒドラジノニコチン酸tert−ブチル
5,6−ジクロロニコチン酸tert−ブチル(32.3g、130mmol)を含有
するエタノール(651mL)溶液にヒドラジン水和物(19mL、391mmol)を
添加した。混合物を75℃に加熱した。2.5時間後、混合液を雰囲気温度に冷却した。
混合液をエタノール200mLに至るまで濃縮した。析出した固形物をろ過しジクロロメ
タンで洗浄して標記化合物の塩酸塩(29g)を得た:LC−MS[M+1]=244.
1。
ステップC:6−(2−ベンゾイルヒドラジノ)−5−クロロニコチン酸tert−ブチ

5−クロロ−6−ヒドラジノニコチン酸tert−ブチル塩酸塩(3.0g、9.5m
mol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、安息香酸(1.
62g、13.3mmol)、EDC(3.63g、19.0mmol)、HOAT(1
.29g、9.48mmol)及びトリエチルアミン(6.6mL、48.4mmol)
を添加した。反応混合液を60℃で撹拌した。1時間後、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液
を添加し、混合液を酢酸エチル(3回)で抽出した。有機層を併せ、ブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し濃縮した:LC−MS[M+1]=348.1。
ステップD:8−クロロ−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジ
ン−6−カルボン酸tert−ブチル
6−(2−ベンゾイルヒドラジノ)−5−クロロニコチン酸tert−ブチル(3.3
g、9.49mmol)を含有するトルエン(40mL)溶液にローソン試薬(1.92
g、4.74mmol)を添加した。混合液を80℃で撹拌した。2時間後、混合液を濃
縮した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加し、混合液を酢酸エチル(3回)で抽出し
た。有機層を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し濃縮した。シリ
カゲルクロマトグラフィー(100%ジクロロメタン→60%ジクロロメタン/酢酸エチ
ル)により精製し標記化合物(1.42g)を得た:LC−MS[M+1]=330.1
ステップE:8−(4−メチルフェニル)−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4
,3−a]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
8−クロロ−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カ
ルボン酸tert−ブチル(0.6g、1.82mmol)を含有するTHF(2mL)
及び水(2mL)からなる溶液に、(4−メチルフェニル)ボロン酸(0.50g、3.
64mmol)、1,1‘−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジ
クロリド-ジクロロメタン錯体(39.9mg、55.0μmol)及び炭酸セシウム(
1.78g、5.46mmol)を添加した。混合液を窒素パージし、マイクロウェーブ
反応装置中140℃で1時間加熱した。混合液をセライトでろ過し、炭酸水素ナトリウム
飽和水溶液を添加した。混合液を酢酸エチル(3回)で抽出した。有機層を併せ、ブライ
ンで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー
(100%ヘキサン→60%ヘキサン/酢酸エチル)により精製し標記化合物(0.5g
)を得た:LC−MS[M+1]=386.1。
ステップF:8−(4−メチルフェニル)−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4
,3−a]ピリジン−6−カルボン酸
8−(4−メチルフェニル)−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]
ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(0.5g、1.3mmol)を含有するジ
クロロメタン(2mL)溶液にトリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。混合液を雰囲気
温度で撹拌した。4.5時間後、混合液を濃縮して標記化合物のトリフルオロ酢酸塩(0
.46g)を得た:LC−MS[M+1]=330.1。
ステップG:N−[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]−8−
(4−メチルフェニル)−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジ
ン−6−カルボキサミド
8−(4−メチルフェニル)−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]
ピリジン−6−カルボン酸のトリフルオロ酢酸塩(35.0mg、0.08mmol)を
含有するN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に、
(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンアミン塩酸塩(25.2mg
、0.12mmol)、EDC(30.3mg、0.16mmol)、HOAT(10.
7mg、0.08mmol)及びトリエチルアミン(55.0μL、0.40mmol)
を添加した。反応混合液を60℃で撹拌した。1時間後、混合液をろ過した。ろ液を逆相
HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0.025%トリフルオロ酢酸含有5
%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物のトリフルオロ酢酸塩(27mg)を得
た:HRMS[M+1]実測値=452.1899;H NMR(400 MHz、CD
OD):δ 8.93(d、J=1.5 Hz、1 H);8.38(d、J=2.8
Hz、1 H);8.00(d、J=1.5 Hz、1 H);7.95−7.86(
m、4 H);7.68−7.63(m、3 H);7.55(td、J=8.5、2.
9 Hz、1 H);7.48(dd、J=8.7、4.5 Hz、1 H);7.34
(d、J=7.9 Hz、2 H);5.26(q、J=7.1 Hz、1 H);2.
40(s、3 H);1.56(d、J=7.1 Hz、3 H)。
実施例3.49
Figure 2012521428
N−[(1R)−1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エチル]−8−(5−
メチルピリジン−2−イル)−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピ
リジン−6−カルボキサミド
ステップA:8−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−フェニル[1,2,4]トリ
アゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
8−クロロ−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カ
ルボン酸tert−ブチル(0.22g、0.76mmol)及びビス(トリ−tert
−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(17.1mg、33μmol)を含有するジオ
キサン(2mL)脱ガス溶液に5−メチル−2−ピリジル臭化亜鉛(0.5M THF溶
液;4.0mL、2.0mmol)を添加した。混合液を75℃に加熱した。18時間後
、混合液を雰囲気温度に冷却し濃縮した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加し、混合
液をジクロロメタン(3回)で抽出した。有機層を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで脱水し、ろ過し濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン→7
5%ヘキサン/酢酸エチル)により精製し標記化合物(69mg)を得た:LC−MS[
M+1]=387.1。
ステップB:8−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−フェニル[1,2,4]トリ
アゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボン酸
8−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4
,3−a]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(69.0mg、0.18mmo
l)を含有するジクロロメタン(2mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を添加した
。混合液を雰囲気温度で撹拌した。5時間後、混合液を濃縮して標記化合物のトリフルオ
ロ酢酸塩(100mg)を得た:LC−MS[M+1]=331.1。
ステップC:N−[(1R)−1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エチル]
−8−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4
,3−a]ピリジン−6−カルボキサミド
8−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4
,3−a]ピリジン−6−カルボン酸のトリフルオロ酢酸塩(50.0mg、0.09m
mol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(0.7mL)溶液に、(1R)−1
−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エタンアミン塩酸塩(26.9mg、0.
12mmol)、EDC(34.3mg、0.18mmol)、HOAT(12.2mg
、0.09mmol)及びトリエチルアミン(75.0μL、0.54mmol)を添加
した。反応混合液を60℃で撹拌した。2時間後、混合液をろ過した。ろ液を逆相HPL
C(C−18、95%水/アセトニトリル→0.025%トリフルオロ酢酸含有5%水/
アセトニトリル)により精製し標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た:HRMS[M+
1]実測値=471.1734;H NMR(400 MHz、DMSO):δ 9.
63(s、1 H);9.26(d、J=7.1 Hz、1 H);9.09(d、J=
8.2 Hz、1 H);9.02(s、1 H);8.66(s、1 H);8.51
(s、1 H);8.32(d、J=7.2 Hz、2H);7.99−7.87(m、
2 H);7.64−7.54(m、3 H);5.55−5.46(m、1 H);2
.42(s、3 H);1.57(d、J=7.0 Hz、3 H)。
実施例3.104
Figure 2012521428
8−(4−フルオロフェニル)−N−{(1R)−1−[1−オキシド−6−(トリフル
オロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−3−ピリジン−2−イル[1,2,4]ト
リアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボキサミド
ステップA:8−クロロ−3−ピリジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−
a]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
5−クロロ−6−ヒドラジノニコチン酸tert−ブチル塩酸塩(5.5g、17.4
mmol)を含有するするメタノール(80mL)溶液に、ピリジン−2−カルボキシイ
ミドエート(4.73g、34.7mmol)を添加した。混合液を65℃に加熱した。
2.5時間後、混合液を雰囲気温度に冷却した。析出した固形物をろ過して除き、ろ液を
濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン→60%ヘキサン/酢酸エ
チル)により精製して標記化合物0.44g及び副産物1.3gを得た。副産物(1.3
g)をメタノール(28mL)に溶解し酢酸(0.53mL)を添加した。混合液を65
℃に加熱した。7時間後、反応液を雰囲気温度に冷却し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液
を添加した。混合液を酢酸エチル(3回)で抽出した。有機層を併せ、ブラインで洗浄し
、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し濃縮して更に標記化合物1.0gを得た:LC−MS
[M+1]=331.1。
ステップB:8−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジン−2−イル[1,2,4]ト
リアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
8−クロロ−3−ピリジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジ
ン−6−カルボン酸tert−ブチル(0.5g、1.51mmol)を含有するトルエ
ン(12mL)溶液に、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(0.32g、2.27mm
ol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2‘,4’,6‘−トリイソプロピルビフェ
ニル(72.1mg、0.15mmol)、酢酸パラジウム(II)(33.9mg,0
.15mmol)及びリン酸三カリウム(0.96g、4.53mmol)を添加した。
混合液を110℃に加熱した。2時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し、セライトでろ過
し、ろ液を濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ジクロロメタン→60%
ジクロロメタン/酢酸エチル)により精製して標記化合物(0.53g)を得た:LC−
MS[M+1]=391.2。
ステップC:8−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジン−2−イル[1,2,4]ト
リアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボン酸
8−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[
4,3−a]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(0.53g、1.36mmo
l)を含有するジクロロメタン(3mL)溶液にトリフルオロ酢酸(3mL)を添加した
。混合液を雰囲気温度で撹拌した。5時間後、混合液を濃縮して標記化合物のトリフルオ
ロ酢酸塩(0.53g)を得た:LCM−MS[M+1]=335.2。
ステップD:8−(4−フルオロフェニル)−N−{(1R)−1−[1−オキシド−6
−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−3−ピリジン−2−イル[1
,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボキサミド
8−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[
4,3−a]ピリジン−6−カルボン酸のトリフルオロ酢酸塩(45.0mg、0.10
mmol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(0.8mL)溶液に、(1R)−
1−[1−オキシド−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エタンアミン塩
酸塩(34.1mg、0.14mmol)、EDC(38.5mg、0.20mmol)
、HOAT(13.7mg、0.10mmol)及びトリエチルアミン(84.0μL、
0.60mmol)を添加した。混合液を60℃で撹拌した。1時間後、混合液をろ過し
た。ろ液を逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0.025%トリフル
オロ酢酸含有5%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物のトリフルオロ酢酸塩(
30mg)を得た:HRMS[M+1]実測値=523.1500;H NMR(40
0 MHz、CDOD):δ 10.36(s、1 H);8.82(d、J=4.8
Hz、1 H);8.56(s、1 H);8.44(d、J=8.1 Hz、1 H
);8.13(dd、J=8.4、5.3 Hz、2 H);8.06−7.99(m、
2 H);7.93(d、J=8.4 Hz、1 H);7.72(d、J=8.4 H
z、1 H);7.53(t、J=6.1 Hz、1 H);7.29(t、J=8.6
Hz、2 H);5.34−5.25(m、1 H);1.69(d、J=7.2 H
z、3 H)。
実施例4.3
Figure 2012521428
5−(4−メチルフェニル)−N−{(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリ
ジン−3−イル]エチル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カル
ボキサミド
ステップA:2,6−ジクロロイソニコチン酸tert−ブチル
2,6−ジクロロイソニコチン酸(10.0g、52.1mmol)を含有するTHF
(213mL)溶液にジメチルアミノピリジン(3.18g、26.0mmol)を0℃
で添加した。二炭酸ジ−tert−ブチル(13.64g、62.5mmol)を含有す
るTHF(20mL)溶液を添加し、混合液を雰囲気温度に加温した。18時間後、溶媒
を除去しHCl(0.1N水溶液)を添加し、混合液を酢酸エチル(3回)で抽出した。
有機層を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し濃縮した:LC−M
S[M+1−16]=233.0。
ステップB:2−クロロ−6−ヒドラジノイソニコチン酸tert−ブチル
2,6−ジクロロイソニコチン酸tert−ブチル(11.0g、44.3mmol)
を含有するエタノール(222mL)溶液にヒドラジン水和物(6.46mL、133m
mol)を添加した。混合液を75℃に加熱した。18時間後、混合液を雰囲気温度に冷
却した。混合液を半分量まで濃縮した。析出した固形物をろ過して除去し濃縮して乾固し
た:LC−MS[M+1]=244.1。
ステップC:5−クロロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カルボン酸
tert−ブチル
オルトギ酸トリメチル(100mL、903mmol)を2−クロロ−6−ヒドラジノ
イソニコチン酸tert−ブチル(10.0g、41.0mmol)に手際よく添加した
。混合液を85℃に加熱した。5時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し濃縮した。シリカ
ゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン→50%ヘキサン/酢酸エチル)により精製
し標記化合物(4.55g)を得た:LC−MS[M+1]=254.1。
ステップD:5−(4−メチルフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
−7−カルボン酸tert−ブチル
5−クロロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カルボン酸tert−
ブチル(2.0g、7.88mmol)を含有するn−プロパノール(63.1mL)及
び水(15.8mL)からなる溶液に、(4−メチルフェニル)ボロン酸(1.39g、
10.3mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.46
g、0.39mmol)及び炭酸カリウム(3.27g、23.7mmol)を添加した
。混合液を窒素パージし85℃に加熱した。4時間後、混合液を雰囲気温度に冷却しセラ
イトでろ過した。ろ液を濃縮してn−プロパノールを除去した。水性混合液を酢酸エチル
(3回)で抽出した。有機層を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水しろ過し
濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン→50%ヘキサン/酢酸エ
チル)により精製し標記化合物(1.9g)を得た:LC−MS[M+1]=310.2
ステップE:5−(4−メチルフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
−7−カルボン酸
5−(4−メチルフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カル
ボン酸tert−ブチル(1.8g、5.82mmol)を含有するジクロロメタン(2
9.1mL)溶液にトリフルオロ酢酸(29.1mL)を添加した。5時間後、混合液を
濃縮して標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た:LC−MS[M+1]=254.1。
ステップF:5−(4−メチルフェニル)−N−{(1R)−1−[6−(トリフルオロ
メチル)ピリジン−3−イル]エチル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジ
ン−7−カルボキサミド
5−(4−メチルフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カル
ボン酸のトリフルオロ酢酸塩(125mg、0.34mmol)を含有するN,N−ジメ
チルホルムアミド(3.4mL)溶液に、(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)
ピリジン−3−イル]エタンアミン塩酸塩(0.19g、1.02mmol)、EDC(
98.0mg、0.51mmol)、HOAT(0.6M DMF溶液;0.57mL、
0.34mmol)及びジイソプロピルアミン(0.12mL、0.68mmol)を添
加した。反応混合液を雰囲気温度で撹拌した。18時間後、混合液をろ過した。ろ液を逆
相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0.025%トリフルオロ酢酸含有
5%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物のトリフルオロ酢酸塩(53mg)を
得た:HRMS[M+1]実測値=426.1541;H NMR(400 MHz、
CDOD):δ 9.24(s、1 H);8.76(s、1 H);8.28(s、
1 H);8.07(d、J=8.2 Hz、1 H);7.78(d、J=8.2 H
z、1 H);7.65(d、J=7.8 Hz、2 H);7.47−7.39(m、
3 H);5.36−5.30(m、1 H);1.65(d、J=7.1 Hz、3
H)。
実施例5.4
Figure 2012521428
N−[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]−8−(4−メチル
フェニル)−2−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カル
ボキサミド
N−[(1R)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]−8−(4−メチ
ルフェニル)−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カ
ルボキサミド(20mg、0.04mmol)を含有するアセトニトリル(0.5mL)
溶液に水酸化ナトリウム(1.0M水溶液;1mL)を添加した。混合液をマイクロウェ
ーブ反応装置中150℃で40分間加熱した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加し、
混合液を酢酸エチル(3回)で抽出した。有機層を併せ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで脱水しろ過し濃縮した。逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0
.025%トリフルオロ酢酸含有5%水/アセトニトリル)により精製して標記化合物の
トリフルオロ酢酸塩(11mg)を得た:HRMS[M+1]実測値=452.1907
H NMR(400 MHz、DMSO):δ 9.44(s、1 H);8.49
(d、J=2.9 Hz、1 H);8.29(s、1 H);8.21(d、J=7.
1 Hz、2 H);8.14(d、J=7.9 Hz、2 H);7.67(td、J
=8.8、3.0 Hz、1 H);7.57−7.47(m、4 H);7.37(d
、J=7.9 Hz、2 H);5.28−5.19(m、1 H);2.37(s、3
H);1.52(d、J=7.1 Hz、3 H)。
実施例
6.1
Figure 2012521428
4−(4−メチルフェニル)−N−{(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリ
ジン−3−イル]エチル}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−カルボキサミド
ステップA:1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−カルボン酸エチル
1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−カルボン酸(6.0g、36.8mmo
l)を含有するエタノール(27.8mL)溶液に硫酸(1.5mL、28.1mmol
)を添加した。混合液を60℃に加熱した。18時間後、混合液を雰囲気温度に冷却した
。水酸化ナトリウム水溶液(3N)及び酢酸エチルを添加し溶液から固形物を析出した。
固形物をろ過し高減圧下で乾固し標記化合物(5.14g)を得た:LC−MS[M+1
]=192.1。
ステップB:4−ブロモ−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−カルボン酸エチ

1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−カルボン酸エチル(5.0g、26.2
mmol)を含有するジクロロメタン(25.2mL)溶液を窒素パージし、臭素(1.
35mL、26.2mmol)を含有する酢酸(5.17mL)溶液を滴下して添加した
。混合液を雰囲気温度で撹拌した。18時間後、更に臭素(0.67mL、13.1mm
ol)を添加し、混合液を雰囲気温度で撹拌した。18時間後、チオ硫酸ナトリウム飽和
水溶液を添加し、混合液を酢酸エチルで抽出した。有機層を併せ、ブラインで洗浄し、硫
酸ナトリウムで脱水しろ過し濃縮した。粗製の生成物を逆相HPLC(C−18、95%
水/アセトニトリル→0.025%トリフルオロ酢酸含有5%水/アセトニトリル)によ
り精製し標記化合物(0.73g)を得た:LC−MS[M]=270.0。
ステップC:4−(4−メチルフェニル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6
−カルボン酸
4−ブロモ−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−カルボン酸エチル(50.
0mg、0.18mmol)を含有するn−プロパノール(1.5mL)及び水(0.3
7mL)からなる溶液に、(4−メチルフェニル)ボロン酸(32.5mg、0.24m
mol)、水酸化ナトリウム(3M水溶液、92μL、0.28mmol)、テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10.6mg、9.2μmol)及び炭
酸カリウム(76.0mg、0.55mmol)を添加した。混合液を窒素パージし85
℃に加熱した。18時間後、水酸化ナトリウム(3.0M水溶液、92μL、0.28m
mol)及び水(0.3mL)を更に添加し混合液を85℃に加熱した。18時間後、混
合液を雰囲気温度に冷却しセライトでろ過した。ろ液を濃縮してn−プロパノールを除去
した。水性混合液を酢酸エチル(3回)で抽出した。有機層を併せ、ブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウムで脱水しろ過し濃縮した:LC−MS[M+1]=254.1。
ステップD:4−(4−メチルフェニル)−N−{(1R)−1−[6−(トリフルオロ
メチル)ピリジン−3−イル]エチル}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−
カルボキサミド
4−(4−メチルフェニル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−カルボン
酸(50mg、0.18mmol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(1.3m
L)溶液に、(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エタンア
ミン塩酸塩(156mg、0.59mmol)、EDC(56.8mg、0.30mmo
l)、HOAT(0.6M DMF溶液;0.33mL、0.20mmol)及びジイソ
プロピルエチルアミン(69μL、0.40mmol)を添加した。反応混合液を雰囲気
温度で撹拌した。18時間後、混合液をろ過した。ろ液を逆相HPLC(C−18、95
%水/アセトニトリル→0.025%トリフルオロ酢酸含有5%水/アセトニトリル)に
より精製し標記化合物のトリフルオロ酢酸塩(17mg)を得た:HRMS[M+1]実測
値=426.1540;H NMR(400 MHz、CDCl):δ 11.19
(s、1 H);10.78(s、1 H);10.49(d、J=8.2 Hz、1
H);10.43(s、1 H);10.20(d、J=8.0 Hz、3 H)9.7
8(d、J=7.8 Hz、2 H);7.79−7.76(m、1 H);4.83(
s、3 H);4.08(d、J=7.1 Hz、3 H)。
実施例7.1
Figure 2012521428
7−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−N−[(1R)−1−(3−メチル
−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]−1,3−ベンゾオキサゾール−
5−カルボキサミド
ステップA:4‘−フルオロ−6−ヒドロキシ−5−ニトロビフェニル−3−カルボン酸
メチル
3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸メチル(1.0g、3.62mmo
l)、(4−フルオロフェニル)−ボロン酸(0.76g、5.43mmol)、3,3
‘,3’‘−ホスフィニジネトリスベンゼンスルホン酸三ナトリウム塩(0.17mg、
0.27mmol)、酢酸パラジウム(II)(20.0mg、0.09mmol)及び
ジイソプロピルアミン(0.52mL、3.62mmol)からなる溶液に、N,N−ジ
メチルホルムアミド(13.6mL)及び水(4.5mL)を添加した。混合液を80℃
に加熱した。18時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し酢酸エチルを添加した。有機層を
併せ、水(3回)、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水しろ過し濃縮した。シリ
カゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン→25%ヘキサン/酢酸エチル)により精
製した。更に逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0.1%トリフルオ
ロ酢酸含有5%水/アセトニトリル)を使用して精製し標記記化合物(0.43g)を得
た。LC−MS[M+1]=291.9。
ステップB:5−アミノ−4‘−フルオロ−6−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸
メチル
4‘−フルオロ−6−ヒドロキシ−5−ニトロビフェニル−3−カルボン酸メチル(1
3.0mg、45.0μmol)及びパラジウム(10%パラジウム炭素;4.75mg
、4.46μmol)を含有するエタノール(5mL)溶液を脱ガスし、水素下1気圧で
撹拌した。1時間後、混合液をろ過しエタノールで洗浄した。ろ液を濃縮して乾固し標記
の化合物(10mg)を得た。LC−MS[M+1]=262.1。
ステップC:7−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1,3−ベンゾオキサ
ゾール−5−カルボン酸メチル
5−アミノ−4‘−フルオロ−6−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸メチル(1
0.0mg、38.0μmol)、及びイソ酪酸(2.60mg、29.0μmol)、
及び個体担持トリフェニルホスフィン(75重量%;40.2mg、0.12mmol)
を含有するアセトニトリル(0.38mL)溶液にトリクロロアセトニトリル(7.68
μL、77.0μmol)を添加した。混合液をマイクロウェーブ反応装置中150℃で
15分間加熱した。混合液を雰囲気温度に冷却し、ろ過し濃縮した。逆相HPLC(C−
18、95%水/アセトニトリル→0.1%トリフルオロ酢酸含有5%水/アセトニトリ
ル)により精製し標記化合物(5mg)を得た。LC−MS[M+1]=332.1。
ステップD:7−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1,3−ベンゾオキサ
ゾール−5−カルボン酸
7−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1,3−ベンゾオキサゾール−5
−カルボン酸メチル(5.0mg、16.0μmol)を含有するメタノール(0.16
mL)溶液に水酸化ナトリウム(1.0M;63.8μL、63.8μmol)を添加し
た。混合液を50℃で撹拌した。18時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し、塩酸(6.
0M;10.6μL、6.38μmol)を添加した。混合液を濃縮して3食塩相当量を
含有する標記化合物(8.5mg)を得た。LC−MS[M+1]=300.1。
ステップE:7−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−N−[(1R)−1−
(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]−1,3−ベンゾオ
キサゾール−5−カルボキサミド
3食塩相当量を含有する7−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1,3−
ベンゾオキサゾール−5−カルボン酸(8.5mg、16.0μmol)、(1R)−1
−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エタンアミン塩酸塩(3.
35mg、17.0μmol)及びN−メチルモルホリン(8.8μL、0.08mmo
l)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(0.16mL)溶液に、N−[2−(ジ
メチルアミノ)エチル]−N‘−エチルカルボジイミド塩酸塩(5.35mg、28.0
μmol)、1−ヒドロキシ−7−アザンゾトリアゾール(1.09mg、8.0μmo
l)を添加した。混合液を50℃で18時間撹拌した。逆相HPLC(C−18、95%
水/アセトニトリル→0.05%水酸化アンモニウム含有5%水/アセトニトリル)によ
り精製し標記化合物(2mg)を得た。HRMS[M+1]実測値=409.1662。
H NMR(500 MHz、DMSO−d):δ 9.23(1H、m)、8.1
6(3H、m)、7.99(1 H、s)、7.37(2 H、m)、5.44、1 H
、m)、3.90(3 H、s)、3.44(1 H、m)、2.34(3 H、s)、
1.65(3 H、d、J=7.11 Hz)、1.37(6 H、d、J=6.75
Hz)。
実施例7.25
Figure 2012521428
2−Tert−ブチル−7−(4−フルオロフェニル)−N−{(1R)−1−[2−(
トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]エチル}−1,3−ベンゾキサゾール−5
−カルボキサミド
ステップA:3−アミノ−5−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル
3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸メチル(2.00g、7.25mm
ol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(36mL)溶液に塩化スズ(II)二
水和物(5.50g、24.4mmol)を徐々に添加した。混合液を雰囲気温度で撹拌
した。10分後、水を添加し、有機物は酢酸エチル(5回)を使用して抽出した。有機層
を併せ、硫酸マグネシウムで脱水しろ過し濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(1
00%ジクロロメタン→85%ジクロロメタン/メタノール)により精製し標記化合物(
3.657g、純度50%)を得た。LC−MS[M]=246.1。
ステップB:7−ブロモ−2−tert−ブチル−1,3−ベンゾオキサゾール−5−カ
ルボン酸メチル
3−アミノ−5−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(2.00g、4.06mm
ol、純度50%)、2,2−ジメチルプロパン酸(0.83g、8.13mmol)、
及び個体担持トリフェニルホスフィン(75重量%;4.26g、12.2mmol)を
含有するアセトニトリル(20mL)溶液にトリクロロアセトニトリル(815μL、8
.13mmol)を添加した。混合液をマイクロウェーブ反応装置中150℃で10分間
加熱した。混合液を雰囲気温度に冷却し、ろ過し濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ
ー(100%ヘキサン→70%ヘキサン/酢酸エチル)により精製し標記化合物(245
mg)を得た。LC−MS[M]=312.1。
ステップC:2−tert−ブチル−7−(4−フルオロフェニル)−1,3−ベンゾオ
キサゾール−5−カルボン酸メチル
7−ブロモ−2−tert−ブチル−1,3−ベンゾオキサゾール−5−カルボン酸メ
チル(218mg、0.698mmol)、(4−フルオロフェニル)―ボロン酸(0.
147g、1.048mmol)、3,3‘,3’‘−ホスフィニジネトリス(ベンゼン
スルホン酸)三ナトリウム塩(34mg、0.052mmol)、酢酸パラジウム(II
)(3.92mg、0.017mmol)及びジイソプロピルアミン(0.100mL、
0.698mmol)からなる混合液に、N,N−ジメチルホルムアミド(2.62mL
)及び水(0.87mL)を添加した。混合液を80℃に加熱した。30分後、混合液を
雰囲気温度に冷却し酢酸エチルを添加した。有機層を水(3回)、ブラインで洗浄し、硫
酸マグネシウムで脱水しろ過し濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキ
サン→70%ヘキサン/酢酸エチル)により精製し標記化合物(0.209g)を得た。
LC−MS[M+1]=328.3。
ステップD:2−Tert−ブチル−7−(4−フルオロフェニル)−1,3−ベンゾオ
キサゾール−5−カルボン酸
2−tert−ブチル−7−(4−フルオロフェニル)−1,3−ベンゾオキサゾール
−5−カルボン酸メチル(0.209g、0.638mmol)を含有するメタノール(
2.1mL)溶液に水酸化ナトリウム(1.0M;1.92mL、1.92mmol)を
添加した。混合液を50℃で撹拌した。18時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し塩酸(
6.0M;0.319mL、1.92mmol)を添加した。混合液を濃縮して3食塩相
当量を含有する標記化合物(308mg)を得た。LC−MS[M+1]=314.2。
ステッE:2−Tert−ブチル−7−(4−フルオロフェニル)−N−{(1R)−1
−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]エチル}−1,3−ベンゾオキサ
ゾール−5−カルボキサミド
3食塩相当量を含有する2−tert−ブチル−7−(4−フルオロフェニル)−1,
3−ベンゾオキサゾール−5−カルボン酸(30mg、74.0μmol)、(1R)−
1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]エタンアミンジヒドロ塩酸塩(
19.5mg、74.0μmol)及びN−メチルモルホリン(33.7μL、0.30
7mmol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(0.409mL)溶液に、N−
[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N‘−エチルカルボジイミド塩酸塩(20.6mg、
107μmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(4.2mg、31.
0μmol)を添加した。混合液を40℃で1時間撹拌した。逆相HPLC(C−18、
95%水/アセトニトリル→0.05%水酸化アンモニウム含有5%水/アセトニトリル
)により精製し標記化合物(22.6mg)を得た。HRMS[M+1]実測値=487.
1766。H NMR(500 MHz、DMSO−d):δ 9.15(2 H、
s)、8.20(1 H、s)、8.14(1 H、s)、8.02(2 H、t、J=
6.70 Hz)、7.45(2 H、t、J=8.65 Hz)、5.33(1 H、
m、J=7.09 Hz)、1.63(3 H、d、J=7.07 Hz)、1.47(
9 H、s)。
実施例8.2
Figure 2012521428
4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−N−[(1R)−1−(3−メチル
−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]−1,3−ベンゾオキサゾール−
6−カルボキサミド
ステップA:4−アミノ−3−ブロモ−5−ヒドロキシ安息香酸メチル
4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸メチル(2.5g、15.0mmol)を含有す
るジクロロメタン(71mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(3.7mL)からな
る溶液にN−ブロモスクシンイミド(2.93g、16.5mmol)を添加した。混合
液を雰囲気温度で撹拌した。15分後、混合液を飽和亜硫酸ナトリウムで反応停止した。
塩酸(1.0M)を添加し混合液をジクロロメタン(3回)で抽出した。有機層を併せ、
ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水しろ過し濃縮した。シリカゲルクロマトグラ
フィー(100%ヘキサン→100%酢酸エチル)により精製し標記化合物(1.2g)を得
た。LC−MS[M]=246.0。
ステップB:6−アミノ−4‘−フルオロ−5−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸
メチル
4−アミノ−3−ブロモ−5−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.0g、4.06mmo
l)、(4−フルオロフェニル)−ボロン酸(0.85g、6.1mmol)、3,3‘
,3’‘−ホスフィニジネトリス(ベンゼンスルホン酸)三ナトリウム塩(195.0m
g、0.31mmol)、酢酸パラジウム(II)(23.0mg、0.10mmol)
及びジイソプロピルアミン(0.58mL、4.06mmol)からなる混合物に、N,
N−ジメチルホルムアミド(15.2mL)及び水(5.1mL)を添加した。混合液を
80℃に加熱した。18時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し酢酸エチルを添加した。有
機層を水(3回)、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水しろ過し濃縮した。シリ
カゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン→50%ヘキサン/酢酸エチル)により精製
し標記化合物(0.27g)を得た。LC−MS[M+1]=262.2。
ステップC:6−アミノ−4‘−フルオロ−5−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸
6−アミノ−4‘−フルオロ−5−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸メチル(0
.27g、1.04mmol)を含有するメタノール(3.5mL)溶液に水酸化ナトリ
ウム(1.0M;6.2mL、6.2mmol)を添加した。混合液を50℃で撹拌した
。18時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し塩酸(6.0M;1.04mL,6.2mm
ol)を添加した。混合液を濃縮して3食塩相当量を含有する標記化合物(615mg)
を得た。LC−MS[M+1]=248.2。
ステップD:(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)
エチル6−アミノ−4‘−フルオロ−5−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸
6−アミノ−4‘−フルオロ−5−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸(0.1g
、0.17mmol)、(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−
5−イル)エタンアミン塩酸塩(40.2mg、0.20mmol)、N−[2−(ジメ
チルアミノ)エチル]−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(56.1mg、0.29m
mol)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(11.4mg、0.08m
mol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(1.7mL)溶液にN−メチルモル
ホリン(92μL、0.84mmol)を添加した。混合液を雰囲気温度で撹拌した。1
8時間後、混合液をろ過した。逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0
.1%トリフルオロ酢酸含有5%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物のトリフ
ルオロ酢酸塩(72mg)を得た。LC−MS[M+1]=379.2。
ステップE:(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)
エチル4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1,3−ベンゾオキサゾール
−6−カルボン酸
(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル6−
アミノ−4‘−フルオロ−5−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸(10.0mg、
28.0μmol)、及びイソ酪酸(4.94mg、56.0μmol)及び個体担持ト
リフェニルホスフィン(75重量%;29.4mg、84.0μmol)を含有するアセ
トニトリル(0.28mL)溶液にトリクロロアセトニトリル(5.63μL、56.0
μmol)を添加した。混合液をマイクロウェーブ反応装置中150℃で10分間加熱し
た。混合液を雰囲気温度に冷却し、ろ過し濃縮した。逆相HPLC(C−18、95%水
/アセトニトリル→0.05%水酸化アンモニウム含有5%水/アセトニトリル)により
精製し標記化合物(3.3mg)を得た。HRMS[M+1]実測値=409.1683。
実施例9.8
Figure 2012521428
4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−メチル−N−[(1R)−1−
(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−6−カルボキサミド
ステップA:4−アミノ−3−ブロモ−5−ニトロ安息香酸
4−アミノ−3−ニトロ安息香酸(2.50g、13.7mmol)を含有するジクロ
ロメタン(65.4mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(3.3mL)からなる溶
液にN−ブロモスクシンアミド(2.69g、15.1mmol)を添加した。混合液を
雰囲気温度で撹拌した。15分後、混合液を飽和亜硫酸ナトリウムで反応停止した。塩酸
(1.0M)を添加し、混合液をジクロロメタンで抽出した。有機層を併せ、ブラインで
洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水しろ過し濃縮した(3.65g)。LC−MS[M]=
261.0。
ステップB:4−アミノ−3−ブロモ−5−ニトロ安息香酸メチル
4−アミノ−3−ブロモ−5−ニトロ安息香酸(3.65g、14.0mmol)を含
有するジクロロメタン(35mL)及びメタノール(35mL)からなる溶液にトリメチ
ルシリル−ジアゾメタン(8.74mL、17.5mmol)を0℃で徐々に添加した。
混合液を雰囲気温度に加温し濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサ
ン→50%ヘキサン/酢酸エチル)により精製し標記化合物(1.54g)を得た。LC
−MS[M]=275.1。
ステップC:6−アミノ−4‘−フルオロ−5−ニトロビフェニル−3−カルボン酸メチ

4−アミノ−3−ブロモ−5−ニトロ安息香酸メチル(1.0g、3.64mmol)
、(4−フルオロフェニル)−ボロン酸(0.76g、5.45mmol)、3,3,‘
3’‘−ホスフィニジネトリス(ベンゼンスルホン酸)三ナトリウム塩(0.18g、0
.27mmol)、酢酸パラジウム(II)(20.0mg、0.09mmol)及びジ
イソプロピルアミン(0.52mL、3.64mmol)からなる溶液に、N,N−ジメ
チルホルムアミド(13.6mL)及び水(4.5mL)を添加した。混合液を80℃に
加熱した。1時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し酢酸エチルを添加した。有機層を硫酸
マグネシウムで脱水しろ過し濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサ
ン→50%ヘキサン/酢酸エチル)により精製し標記化合物(0.93g)を得た:LC
−MS[M+1]=291.2。
ステップD:5,6−ジアミノ−4‘−フルオロビフェニル−3−カルボン酸メチル
6−アミノ−4‘−フルオロ−5−ニトロビフェニル−3−カルボン酸メチル(0.4
2g、1.44mmol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(4.8mL)溶液
に塩化スズ(II)二水和物(1.3g、5.8mmol)を添加した。混合液を雰囲気
温度で4時間撹拌し冷蔵庫で18時間貯蔵した。飽和塩化アンモニウム、水、及び酢酸エ
チルを添加した。混合液を酢酸エチル(3回)で抽出した。有機層を併せ、硫酸マグネシ
ウムで脱水しろ過し濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100%ジクロロメタン
→95%ジクロロメタン/メタノール)により精製し標記化合物(0.17g)を得た:
LC−MS[M+1]=261.2。
ステップE:4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1H−ベンズイミダゾ
ール−6−カルボン酸メチル
5,6−ジアミノ−4‘−フルオロビフェニル−3−カルボン酸メチル(0.19g、
0.73mmol)及び個体担持トリフェニルホスフィン(75重量%;0.77g、2
.2mmol)を含有するアセトニトリル(2.4mL)溶液にトリクロロアセトニトリ
ル(0.15mL、1.46mmol)を添加した。混合液をマイクロウェーブ反応装置
中150℃で10分間加熱した。混合液を雰囲気温度に冷却し、ろ過し濃縮した。逆相H
PLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0.1%トリフルオロ酢酸含有5%水/
アセトニトリル)により精製し標記化合物(186mg)を得た:LC−MS[M+1]
=313.2。
ステップF:4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−メチル−1H−ベ
ンズイミダゾール−6−カルボン酸メチル
4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1H−ベンズイミダゾール−6−
カルボン酸メチル(10.0mg、32.0μmol)及び炭酸セシウム(26.1mg
、80.0μmol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(64μL)溶液にヨー
ドメタン(3.0μL、48.0μmol)を添加した。混合液を雰囲気温度で15分間
撹拌した。逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0.1%トリフルオロ
酢酸含有5%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物(6.4mg)を得た:LC
−MS[M+1]=327.1。
ステップG:4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−メチル−1H−ベ
ンズイミダゾール−6−カルボン酸
4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−メチル−1H−ベンズイミダ
ゾール−6−カルボン酸メチル(6.4mg、20μmol)を含有するメタノール(6
5μL)溶液に水酸化ナトリウム(1.0M;0.12mL、0.12mmol)を添加
した。混合液を50℃で撹拌した。18時間後、混合液を雰囲気温度に冷却し塩酸(6.
0M;19.6μL、0.12mmol)を添加した。混合液を濃縮して3食塩相当量を
含有する標記化合物(12.5mg)を得た:LC−MS[M+1]=313.2。
ステップH:4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−メチル−N−[(
1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]−1H
−ベンズイミダゾール−6−カルボン酸
3食塩相当量を含有する4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−メチ
ル−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボン酸(12.5mg、19.0μmol)、
(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エタンアミン
塩酸塩(4.53mg、23.0μmol)及びN−メチルモルホリン(10.4μL、
0.09mmol)を含有するDMF(0.19mL)溶液に、N−[2−(ジメチルア
ミノ)エチル]−N‘−メチルカルボジイミド塩酸塩(6.33mg、33.0μmol
)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(1.28mg、9.4μmol)
を添加した。混合液を50℃で撹拌した。1時間後、少量の水及びトリフルオロ酢酸を添
加した。逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0.1%トリフルオロ酢
酸含有5%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物のトリフルオロ酢酸塩(6.9
mg)を得た:HRMS[M+1]実測値=422.1979。H NMR(500
MHz、DMSO−d):δ 9.23(1 H、m)、8.16(3 H、m)、7
.99(1 H、s)、7.37(2 H、m)、5.44(1 H、m)、3.90(
3 H、s)、3.44(1 H、m)、2.34(3 H、s)、1.65(3 H、
d、J=7.11 Hz)、1.37(6 H、d、J=6.75 Hz)。
実施例9.31
Figure 2012521428
4−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1−メ
チル−N−[(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)
エチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボキサミド
ステップA:4−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
ル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボン酸メチル
5,6−ジアミノ−4‘−フルオロビフェニル−3−カルボン酸メチル(2.0g、7
.68mmol)、3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸(1.0g、8.45mmol
)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.523g、3.84mmol)
及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(2.58g、1
3.5mmol)からなる混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(15.4mL)引
き続いてTEA(2.0mL、14.4mmol)を添加した。反応液を50℃で3時間
加熱した。HCL(7.68mL、4Mジオキサン溶液、30.7mmol)を添加し、
反応液をマイクロウェーブ用バイアルに移し、マイクロウェーブで125℃15分間加熱
した。反応液を冷却しろ過した。逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→
0.1%TFA含有5%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物(0.412g)
を得た:LC−MS[M+1]=343.3。
ステップB:4−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
ル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボン酸メチル
4−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H
−ベンズイミダゾール−6−カルボン酸メチル(125mg、0.365mmol)及び
炭酸セシウム(297mg、0.913mmol)を含有するN,N−ジメチルホルムア
ミド(0.730mL)溶液にヨウ化メチル(0.025mL、0.402mmol)を
添加した。雰囲気温度で2.5時間撹拌した。ろ過し、逆相HPLC(C−18、95%
水/アセトニトリル→0.1%TFA含有5%水/アセトニトリル)により精製し標記化
合物(40mg)を得た:LC−MS[M+1]=357.2。
ステップC:4−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
ル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボン酸メチル
4−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1−
メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボン酸メチル(83.7mg、0.235
mmol)を含有するMeOH(0.500mL)溶液に水酸化ナトリウム(0.705
mL、1M、0.705mmol)を添加した。反応液をマイクロウェーブ中100℃で
15分間加熱した。HCl(0.352mL、2M、0.705mmol)を添加し、反
応混合液を濃縮した。3食塩相当量を含有する標記化合物(122mg)を更に精製せず
にそのまま使用した:LC−MS[M+1]=343.2。
ステップD:4−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
ル)−1−メチル−N−[(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
−5−イル)エチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボキサミド
4−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1−
メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボン酸メチル(122mg、0.236m
mol)、(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エ
タンアミン塩酸塩(46.3mg、0.283mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベ
ンゾトリアゾール(3.21mg、0.024mmol)及び1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド(79mg、0.412mmol)からなる混合
物に、DMF(0.471mL)引き続いてトリエチルアミン(0.099mL、0.7
07mmol)を添加した。反応液を50℃で30分間加熱した。反応液を冷却しろ過し
た。逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0.1%TFA含有5%水/
アセトニトリル)により精製し標記化合物(87.4mg)を得た:LC−MS[M+1
]=452.4;H NMR(500 MHz、CHCl−d):δ 7.94(2
H、m)、7.90(1 H、s)、7.77(1 H、s)、7.20(1 H、d
、J=7.73 Hz)、7.15(2 H、t、J=8.51 Hz)、5.66−5
.59(1 H、m)、5.47(1 H、s)、3.78(3 H、s)、3.02(
2 H、s)、2.39(3 H、s)、1.74(5 H、d、J=7.14 Hz)
、1.35(6 H、s)。
実施例11.1
Figure 2012521428
7−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−N−[
(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]−2
−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
ステップA:3−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]−4−ニトロ安息
香酸メチル
3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸メチル(2.0g、10.04mmol)を含有す
るDMSO(10.04mL)溶液に、炭酸セシウム(9.82g、30.1mmol)
及び1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(0.985g、11.05mmol
)を添加した。反応混合液を雰囲気温度で30分間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム及
びEtOAcを混合液に添加した。水層をEtOAc(3回)で抽出した。有機層を併せ
、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水しろ過し濃縮し、それ以上精製せずに標記
化合物(3.18g)を得た:LC−MS[M+1]=269.2。
ステップB:4−アミノ−3−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]安息
香酸メチル
3−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]−4−ニトロ安息香酸メチル
(2.69g、10.03mmol)及び10%パラジウム炭素(2.13g、2.00
5mmol、10%)からなる混合物にEtOAc(20.0mL)を添加した。反応液
を減圧し、次に窒素で満たし(3回)、減圧を終了時に水素バルーン下に置いた。反応液
を雰囲気温度で3時間撹拌した。混合液をセライトでろ過しメタノールで洗浄した。ろ液
を濃縮し標記化合物(2.59g)を得、それ以上精製せずに使用した:LC−MS[M
+1]=239.3。
ステップC:4−アミノ−3−ブロモ−5−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)
アミノ]安息香酸メチル
4−アミノ−3−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]安息香酸メチル
(1.5g、6.30mmol)を含有するDCM(12.59mL)溶液に臭素(0.
324mL、6.30mmol)を滴下して添加した。反応は全臭素を添加して完了した
。反応混合液を亜硫酸ナトリウムで反応停止しEtOAcで希釈した。水層をEtOAc
(3回)で洗浄した。有機層を併せ、硫酸マグネシウムで脱水しろ過し濃縮した。逆相H
PLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0.1%TFA含有5%水/アセトニト
リル)により精製し標記化合物(0.538g)を得た:LC−MS[M]=317.2
ステップD:6−アミノ−4‘−フルオロ−5−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
ル)アミノ]ビフェニル−3−カルボン酸メチル
4−アミノ−3−ブロモ−5−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]安
息香酸メチル(513mg、1.617mmol)、酢酸パラジウム(II)(7.26
mg、0.032mmol)、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(453mg、3.2
3mmol)、及び4,4‘,4’‘−ホスフィントリイルトリベンゼンスルホン酸ナト
リウム塩(48.8mg、0.097mmol)からなる混合物に、DMF(2.43m
L)及び水(0.809mL)引き続いてジイソプロピルアミン(0.461mL、3.
23mmol)を添加した。反応液に栓をし、80℃で2時間加熱した。反応液を冷却し
、飽和炭酸水素ナトリウムで反応停止しEtOAcで希釈した。水層をEtOAc(2回
)で洗浄し、有機層を併せて水(3回)及びブライン(1回)で洗浄した。有機層を硫酸
マグネシウムで脱水し、ろ過し濃縮した。逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニ
トリル→0.1%TFA含有5%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物(377
mg)を得た:LC−MS[M+1]=333.3。
ステップE:7−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
ル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチ

6−アミノ−4‘−フルオロ−5−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ
]ビフェニル−3−カルボン酸メチル(180mg、0.542mmol)を含有するジ
クロロメタン(16.2mL)溶液に、トリエチルアミン(0.091mL、0.650
mmol)引き続いてジクロロメタン(5.42mL)に溶解したトリホスゲン(80.
0mg、0.271mmol)を添加した。反応液を30℃で4時間加熱した。反応液を
冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム及びジクロロメタンで希釈した。水層をpH=14に調
整した。水層をジクロロメタン(5回)で洗浄した。有機層を併せ、硫酸マグネシウムで
脱水し、ろ過し濃縮した。逆相HPLC(C−18、95%水/アセトニトリル→0.0
5%NHOH含有5%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物(81.0mg)
を得た:LC−MS[M+1]=359.2。
ステップF:7−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
ル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸
7−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−
オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチル(80.
0mg、0.223mmol)を含有するMeOH(0.446mL)溶液に水酸化ナト
リウム(0.446mL、1M、0.446mmol)を添加した。反応液をマイクロウ
ェーブ中100℃で15分間加熱した。水酸化ナトリウム(0.446mL、1M、0.
446mmol)を更に添加し、マイクロウェーブ中100℃で更に20分間加熱した。
HCl(0.446mL、2Mエーテル溶液、0.892mmol)を添加し、反応混合
液を濃縮して4食塩相当量を含有する標記化合物(128mg)を得た:LC−MS[M
+1]=345.3。
ステップG:7−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
ル)−N−[(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)
エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサ
ミド
7−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−
オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸(40mg、0
.069mmol)、(1R)−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル)エタンアミン塩酸塩(13.6mg、0.083mmol)、1−ヒドロキシ−
7−アザベンゾトリアゾール((1.88mg、0.014mmol)及び1−エチル−
3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(23.2mg、0.121mmo
l)からなる混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(0.138mL)引き続いてト
リエチルアミン(0.048mL、0.346mmol)を添加した。反応液を50℃で
1.5時間加熱した。反応液を冷却しろ過した。逆相HPLC(C−18、95%水/ア
セトニトリル→0.1%TFA含有5%水/アセトニトリル)により精製し標記化合物(
12.5mg)を得た:LC−MS[M+1]=454.4;HRMS[M+1]実測値
=454.1884;H NMR(500 MHz、CHCl−d):δ 7.65
(1 H、s)、7.51−7.47(3 H、m)、7.22−7.15(2 H、m
)、6.97(1 H、d、J=7.81 Hz)、5.60−5.52(1 H、m)
、3.85(2 H、s)、3.12(1 H、s)、2.35(3 H、s)、1.6
9(3 H、d、J=7.10 Hz)、1.29(6 H、s)。
アッセイ
インビボ内臓痛モデルラット
実験開始時の体重150〜180g(実験当たりの最大較差=40g)のSpragu
e−Dawley系雄ラットを使用する。実験の少なくとも5日前までに動物を実験室に
搬送し、その間、実験室の条件に馴化させる。ラットは木材を敷いたマクロロンケージ(
41×25×14cm又は44×28×19cm)に4、5又は6匹の群で収容し、試験
時まで(又は他の指定通りに)飼料と水を自由摂取させる。動物舎を21±3℃に制御し
た雰囲気温度と40〜70%に維持した相対湿度下、7.00から19.00の間人工照
明下(12時間)に維持する。臨床徴候及び死亡率に関する情報も実験データと共に記録
する。
一晩絶食後、Sprague−Dawley系雄ラットを軽く麻酔(イソフルラン)し
、長さ5cmのカニューレを使用して1%酢酸(1.5ml)を結腸に注入する。75分
間の回復時間後、ラットを再び軽く麻酔し(イソフルラン)、カテーテルに固着した長さ
1.5cmのラテックスバルーンを肛門から下行結腸と直腸に挿入する。直後に麻酔を中
止する。15分後に試験物質を経口投与する。投与60分後にバルーンを水1.2mlで
充填し、10分間、腹部収縮回数を計数する。
1群当たりラット10匹を試験する。試験は盲検法で実施する。試験物質を3用量で評
価し、ビヒクル群と比較する。ラットを実験終了時に、O/CO(20%/80%)
混合物、引き続いてCO2に暴露することによって安楽死させる。データをマン・ホイッ
トニーのU検定を使用して処理群をビヒクル対照と比較することにより分析することがで
きる。
インビボL5脊髄神経結紮モデル:
a.手術及び術後ケア
脊髄神経結紮(SNL)処置のために、Sprague Dawley系雄ラット(1
00〜200g;Harlan社製)をイソフルラン(1〜5%;吸入)を使用して麻酔
する。無菌法を使用し、ほぼ脊髄神経L3からS2までを背側正中切開する。鋭的及び鈍
的剥離操作を併用し、L6/S1後部関節間突起を露出する。L6横突起を露出させて除
去し、L4及びL5脊髄神経を椎間孔から出ている部分の末端側に露出する。次に、L5
神経を6−0絹縫合糸で堅く結紮する。筋肉を4−0吸収性縫合糸で閉じ、皮膚を創傷用
クリップで閉じる。術後モニターを実施し、動物が最少量の疼痛に曝されるように保証す
る。動物を2匹ずつ床敷きして収容し、Laboratory Animal Reso
urceスタッフが術後3日間毎日(2回)モニターし、次に研究者が起こり得る苦痛の
徴候を毎日モニターする。
b.行動試験
手術の前に、一連の較正済みvon Freyフィラメント(0.25〜15g)を左
後足に押し当て、ディクソン「アップダウン」法(Chaplan et al., J
Neurosci Meth 53:55, 1994)を使用して引っ込め閾値中央
値を求めることによって、ラットの手術前の機械的後足引っ込め閾値を試験する。ラット
を高所のメッシュ状亜鉛めっき鋼プラットフォーム上の個別のプラスチックチャンバーに
収容し60分間馴化させる。手術前の機械的後足引っ込め閾値を求め、閾値<15gのラ
ットを試験から除外する。手術前の引っ込め閾値の測定後、ラットを上記SNL法にかけ
る。外科処置後28〜35日の間に、上記方法を使用してラットの手術後閾値を試験し、
後足引っ込め閾値<4.0gを示す動物を異痛症(即ち機械的痛覚過敏)とみなす。SN
L誘発性機械的痛覚過敏に及ぼす試験化合物の効果は、ビヒクル対照群及び陽性対照プレ
ガバリン(20mg/kg,経口)投与群と共に試験化合物を投与することにより測定す
る。式:
Figure 2012521428
を使用して機械的痛覚過敏の回復率%を求めることによりSNLモデルにおける効力を、
評価する。
試験の終わりに、CO2を使用し全てのラットを安楽死させ、薬剤暴露の生体分析用に
血漿と脳組織を採取する。
インビボ完全フロイントアジュバント(CFA)モデル
Sprague Dawley系雄ラット(300〜400g;Charles Ri
ver社製)の左後足底面にCFA(200μl,0.5mg/ml)の皮内注射をし、
引き続いてケージに戻し、柔らかい床敷上で飼育する。CFA注射72時間後、ラットを
タオルでくるみ、後足(左又は右)を改良型ランダルセリット式足挟み装置(Stoel
ting社製,Wood Dale,IL)に挿入することにより、ラットのCFA後機
械的後足引っ込め閾値を試験する。レバーに装着したプラスチック棒を後足の背に当て、
ラットが声を上げるか又はその後足を棒から引っ込めるまで強めながら後足に力を加える
。この時点でラットの後足引っ込め閾値を記録する。機械刺激を各後足に2回加え、左右
後足双方のCFA後機械的後足引っ込め閾値の平均値を求める。CFA後引っ込め閾値の
測定後、ラットに試験化合物、ビヒクル又は陽性対照ナプロキセン(30mg/kg、経
口)を投与し、炎症を起こした(CFA)後足の引っ込め閾値に及ぼす化合物の効果を求
める。式:
Figure 2012521428
を使用して機械的痛覚過敏の回復率%を求めることにより、CFAモデルにおける効力を
評価する。
試験の終わりに、CO2を使用して全てのラットを安楽死させ、薬剤暴露の生体分析用
に血漿と脳組織を採取する。
健常ラットにおける膀胱内圧測定
体重250〜350gのSprague−Dawley系ラ雌ラットを温度及び光を制
御した室(12時間明暗サイクル)に収容し、飼料と水を自由摂取させた。動物をウレタ
ン(1.0g/kg,腹腔内)で麻酔した。必要に応じてウレタンを追加して投与した。
下腹部正中切開して膀胱を露出させ、膀胱内圧を記録するために膀胱穹窿部にポリエチレ
ンカテーテル(PE−50)を挿入し、0.05ml/minの速度で生理的食塩水を膀
胱内注入した。膀胱内圧は圧力変換器を使用して測定し、多チャネルデータ収集システム
(Power lab,AD Instruments社製,Biopac syste
ms,Colorado Springs,CO)を使用しサンプリングレート10Hz
でシグナルを記録した。生理的食塩水の膀胱内注入により排尿間隔及び排尿圧の間が安定
していることを確認した後、薬剤を静脈内投与した(0.25ml/kg)。Chart
プログラム(v5.5.4,AD Instruments社製)を使用して投与前(基
線)と投与後5〜30分間の排尿から排尿間隔(機能的膀胱容量)及び排尿圧(最大膀胱
内圧)を得て、基線に対する比を計算した。
酢酸誘発性反射亢進モデルラットにおける膀胱内圧測定:
体重250〜350gのSprague−Dawley系雌ラットを温度及び光を制御
した室(12時間明暗サイクル)に収容し、飼料と水を自由摂取させた。動物をウレタン
(1.0g/kg、腹腔内)で麻酔した。必要に応じてウレタンを追加して投与した。下
腹部正中切開して膀胱を露出させ、膀胱内圧を記録するために膀胱穹窿部にポリエチレン
カテーテル(PE−50)を挿入し、0.05ml/minの速度で膀胱内注入した。膀
胱内圧は圧力変換器を使用して測定し、多チャネルデータ収集システム(Power l
ab,AD Instruments社製,Biopac systems,Color
ado Springs,CO)を使用しサンプリングレート10Hzでシグナルを記録
した。生理的食塩水の膀胱内注入により排尿間隔と排尿圧の間が安定していることを確認
した後、0.25%酢酸含有生理的食塩水を同じ注入速度で注入した。30〜60分後、
注入ポンプを使用し速度10μl/minで薬剤を静脈内に注入した。Chartプログ
ラム(v5.5.4,AD Instruments社製)を使用して投与前(基線)と
薬剤注入後30〜45分間の排尿から排尿間隔(機能的膀胱容量)及び排尿圧(最大膀胱
内圧)を得て、基線に対する比を計算した。
ヒトP2X及びP2X2/3安定細胞株の作製−ヒトP2X受容体cDNA(受入
番号NM_002559)を5’XhoI−3’HindIIIフラグメントとして発現
ベクターpcDNA5/FRT(Invitrogen社製)にサブクローニングした。
ヒトP2X受容体cDNA(受入番号NM_174873)を5’EcoRI−3’N
otIフラグメントとして発現ベクターpIRESneo2(BD Bioscienc
es Clontech社製)にサブクローニングした。ヒトP2X3発現構築物を、製
造業者の指示に従いLipofectamine 2000(Invitrogen社製
)を使用して、Flp−in−293細胞(Invitrogen社製)にトランスフェ
クトした。アカゲザルP2X3のflp組換えに陽性の細胞をハイグロマイシン150μ
g/mlを使用して選択した。安定なヒトP2X細胞株に、上記のようにLipofe
ctamine2000を使用してヒトP2X発現構築物を同時トランスフェクトし、
同時トランスフェクトした細胞をハイグロマイシン100mg/ml及び1mg/mlの
G418を使用して選択した。安定なP2X3細胞株を、10%FBS、ハイグロマイシ
ン100μg/ml、及びペニシリン100単位/ml及びストレプトマイシン100μ
g/mlを添加したDMEMで増殖し、37℃、湿度95%で維持した。安定なP2X
/3細胞株を500μg/mlのG418を添加した以外は上記の通りに増殖した。
アンタゴニスト親和性を評価するための細胞内カルシウム測定−蛍光イメージングプレ
ートリーダー(FLIPR;Molecular Devices社製)を利用し、カル
シウムキレート色素Fluo−4(Molecular Probes)を使用して細胞
内カルシウムレベルをモニターした。蛍光をモニターするために励起波長及び発光波長は
夫々488nm及び530nmを使用した。測定開始の約20時間前に、ヒトP2X
はヒトP2X2/3を発現する細胞を20,000細胞/ウェル(20μl/ウェル)の
密度で384ウェル黒色プレートに撒いた。測定当日にローディングバッファー(ハンク
ス平衡塩溶液,2.5mM CaCl2、20mM HEPES、BSA0.1%、2.
5mMプロベネシド、TR−40、Fluo−4、及びNaClに代えて138mM N
MDG)20μlを加え、暗所下室温で60分間細胞に色素を負荷させる。アゴニスト添
加10分前、アンタゴニストを容量10μlで加え、室温で培養した。この期間に、3秒
間隔、次いで10秒間隔で蛍光データを採取する。アゴニストα,β−meATPを6倍
濃度で加える([α,β−meATP]最終=EC50)。アゴニスト添加後、5秒間隔
で蛍光を測定し、基線蛍光と比較したピーク相対蛍光単位(RFU)の増加に基づいて分
析した。式:
Figure 2012521428
により、ピーク蛍光を使用して、各アンタゴニスト濃度における阻害効果を求めた。
インビトロ電気生理学的アッセイ−ヒトP2X受容体を発現する細胞を測定の20〜
32時間前に65〜85%コンフルエントまで増殖した。細胞をトリプシンで解離し、遠
心分離し、1×10細胞/mlの細胞密度で浴溶液に再懸濁し、PatchXpres
sに負荷した。浴溶液は、pH7.2で、150mM NaCl、4mM KCl、2m
M CaCl、1.2mM MgCl、10mM HEPES及び11.1mMグル
コースを含有した。細胞内液は、140mM アスパラギン酸K、20mM NaCl、
5mM HEPES、10mM EGTAを含有しpH7.2、又は30mM CsCl
、5mM HEPES、10mM EGTA、120mM CsF、5mM NaF、2
mM MgClを含有しCsOHでpH7.3に調整した。アゴニストストック溶液は
、HOで調製し使用前に浴溶液で希釈した。全てのアンタゴニストは、DMSOの10
mMストック溶液として調製し、使用前に浴溶液で希釈した。全ての実験は、全細胞のパ
ッチクランプ配置下の細胞で室温にて実施した。PatchXpress装置では個別の
16細胞までを同時にパッチチクランプすることができた。CTP非在下での2分間アン
タゴニストインキュベーションを伴うCTP(100μM;2秒間)を繰返すことによっ
て基線応答を設定した。アンタゴニストプレインキュベーション後に100μM CTP
及びアンタゴニストを同時投与し、アンタゴニストの阻害効果を測定した。次に一定濃度
範囲のアンタゴニストを使用して同一細胞でこれらの段階を繰返した。いかなる個別の細
胞に関しても、最大5種類の濃度のアンタゴニストを試験した。対照P2X電流振幅(
P2X3−(対照))は、アンタゴニストインキュベーション前の最後の2回のアゴニ
スト添加からのピーク電流振幅の平均とした。アンタゴニスト存在下のピークP2X3電
流振幅(IP2X3−(薬剤))を使用して、式:
Figure 2012521428
に従い、各アンタゴニスト濃度における阻害効果を計算した。
少なくとも2個の独立した細胞で各濃度のアンタゴニストを試験した。P2X電流を
50%阻害するために要求される薬剤の濃度(IC50)を、各濃度での平均阻害率%デ
ータにヒルの式を適合することによって求めた。式:
Figure 2012521428
P2X2/3のインビトロ電気生理学的アッセイ−二のプロトコル変更、即ち、1)ア
ゴニストとして30μM α,β−meATPを使用し;2)電流振幅を2秒間アゴニス
ト適用の最後に測定した、以外は上記のようにP2X2/3を測定した。
本明細書に記載するアッセイを使用した結果、本発明の化合物はP2X受容体に対し
て活性であることが判明した。式Iの化合物は、P2X受容体に対し100μM以下の
IC50活性を有する。式Iの化合物の多くは、200nM未満のIC50を有する。例
えば、下記化合物は「アンタゴニスト親和性を評価するための細胞内カルシウム測定」に
おいてIC50<250nMである。特に、例えば、実施例3.14はIC50=12n
M、実施例3.74はIC50=6.4nM、実施例4.3はIC50=200nM及び
実施例5.5はIC50=61nMである。

Claims (18)

  1. 構造式I:
    Figure 2012521428

    [式中、
    Aはベンズイミダゾリル、ベンズイミダゾロン、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル
    、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、又はその位置異性体を表し;
    Bはフェニル又はピリジルを表し;
    はH、C1−6アルキル、ハロゲン、(CHCF、C3−10シクロアルキ
    ル、C(ROH、−O−、CN、(CHOR、(CH5−10
    テロシクリル、(CH6−10アリール、又はC1−6アルコキシを表し;前記
    アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル及びアリールは、C1−6アルキル、ハロゲ
    ン、ヒドロキシル、(CHCF3、又はCNの1〜3個の基で場合により置換され
    ており;
    はH、C1−6アルキル、CF、OHを表し;
    はCR、(CHR3−10シクロアルキル、(CHR
    −10ヘテロシクリルを表し、前記シクロアルキル及びヘテロシクリルは1〜3個のR
    基で場合により置換されており;
    又はRとRはそれらが結合している窒素と一緒になり、1〜3個のRの基で場合に
    より置換されたC5−10ヘテロシクリルを形成してもよく;
    及びRは独立してH、(CHOR、CHF、(CH5−10
    テロシクリル、(CH6−10アリール、C3−10シクロアルキル、C1−6
    アルコキシ、C2−6アルケニル、CF、CF、C(O)1−2、又はC1−6
    アルキルを表し;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル及びアリールは1〜3
    個のR基で場合により置換されており;
    は水素、OR、(CHCF、ハロゲン、C(ROR、C1−6
    ルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10シクロアルキル、(CH
    6−10アリール、(CH5−10ヘテロシクリルを表し、前記アルキ
    ル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリルは1〜3個のR基で場合により置換
    されており;
    はC1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、OR(CHCF、−O−
    、C3−6シクロアルキル、NRC(O)R、C(O)N(R、C(R
    OR、C(O)R、NO、CN、N(R、C(O)OR、SO、O
    、(CH5−10ヘテロシクリル、又は(CH6−10アリールを
    表し、前記ヘテロシクリル及びアリールはC1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、
    (CHCF又はCNの1〜3個の基で場合により置換されており;及びnは0〜
    4を表す]
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩及び個々のエナンチオマー及びジアステレオマー
  2. −C(O)NRがA上の炭素に結合している請求項1記載の化合物。
  3. Bがフェニルである請求項1記載の化合物。
  4. Bがピリジルである請求項1記載の化合物。
  5. が水素、(CHCF、ハロゲン、C1−6アルキル、(CH3−
    10シクロアルキル、(CH6−10アリール、(CH5−10ヘテロ
    シクリルから成る群から選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール及びヘテロ
    シクリルが1〜3個のR基で場合により置換されており;Rが水素であり、Rが(
    CHRピリジル、(CHRオキシドピリジル、(CHRピリミジニル
    、(CHRトリアゾリル、(CHRフェニル、(CHRピラジニル、
    (CHRピラゾリル、(CHRオキサジアゾリル、(CHRチアゾリ
    ル、C1−6アルキル、及び(CHR3−6シクルアルキルであり、その全てが
    1〜3個のR基で場合により置換されている請求項2記載の化合物。
  6. が水素、(CHシクロプロピル、(CHフェニル、(CHピリ
    ジル、(CHピリミジニル、(CHイミダゾリル、及び(CHCF
    から成る群から選択され、前記シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリルが1〜3個
    のR基で場合により置換されており、Rが(CHRピリジル、(CHR
    オキシドピリジル、(CHRピリミジニル、(CHRトリアゾリル、(CH
    ピラジニル、(CHRピラゾリル、又は(CHRオキサジアゾリル
    で置換されている請求項5記載の化合物。
  7. 式II:
    Figure 2012521428

    [式中、
    YはCH、XはCR又はN、RはH、ハロゲン、又はC1−6アルキルであり;R
    はHであり;Rは水素、(CHCF、ハロゲン、C1−6アルキル、(CH
    3−10シクロアルキル、(CH6−10アリール、(CH5−
    10ヘテロシクリルから成る群から独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、
    アリール及びヘテロシクリルは1〜3個のR基で場合により置換されており;及びR
    は(CHRピリジル、(CHRオキシドピリジル、(CHRピリミジ
    ニル、(CHRトリアゾリル、(CHRフェニル、(CHRピラジニ
    ル、(CHRピラゾリル、(CHRオキサジアゾリル、(CHRチア
    ゾリル、C1−6アルキル、及び(CHR3−6シクルアルキルから成る群から
    選択され、その全てが1〜3個のR基で場合により置換されている]
    の請求項1記載の化合物。
  8. 式III:
    Figure 2012521428

    [式中、
    YはCH、XはCR又はN、RはH、ハロゲン、又はC1−6アルキルであり;R
    はHであり;Rは水素、(CHCF、ハロゲン、C1−6アルキル、(CH
    3−10シクロアルキル、(CH6−10アリール、(CH5−
    10ヘテロシクリルから成る群から独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、
    アリール及びヘテロシクリルは1〜3個のR基で場合により置換されており;及びR
    は(CHRピリジル、(CHRオキシドピリジル、(CHRピリミジ
    ニル、(CHRトリアゾリル、(CHRフェニル、(CHRピラジニ
    ル、(CHRピラゾリル、(CHRオキサジアゾリル、(CHRチア
    ゾリル、C1−6アルキル、及び(CHR3−6シクルアルキルから成る群から
    選択され、その全てが1〜3個のR基で場合により置換されている]
    の請求項1記載の化合物。
  9. 式IV:
    Figure 2012521428

    [式中、
    YはCH、RはH、ハロゲン、又はC1−6アルキルであり;RはHであり;R
    水素、(CHCF、ハロゲン、C1−6アルキル、(CH3−10シク
    ロアルキル、(CH6−10アリール、(CH5−10ヘテロシクリル
    から成る群から選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリル
    は1〜3個のR基で場合により置換されており;及びRは(CHRピリジル、
    (CHRオキシドピリジル、(CHRピリミジニル、(CHRトリア
    ゾリル、(CHRフェニル、(CHRピラジニル、(CHRピラゾリ
    ル、(CHRオキサジアゾリル、(CHRチアゾリル、C1−6アルキル、
    及び(CHR3−6シクルアルキルから成る群から選択され、その全てが1〜3
    個のR基で場合により置換されている]
    の請求項1記載の化合物。
  10. 式V:
    Figure 2012521428

    [式中、
    YはCH、XはCHR又はN、RはH、ハロゲン、又はC1−6アルキルであり;R
    はHであり;Rは水素、(CHCF、ハロゲン、C1−6アルキル、(CH
    3−10シクロアルキル、(CH6−10アリール、(CH
    −10ヘテロシクリルから成る群から独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル
    、アリール及びヘテロシクリルは1〜3個のR基で場合により置換されており;及びR
    は(CHRピリジル、(CHRオキシドピリジル、(CHRピリミ
    ジニル、(CHRトリアゾリル、(CHRフェニル、(CHRピラジ
    ニル、(CHRピラゾリル、(CHRオキサジアゾリル、(CHR
    アゾリル、C1−6アルキル、及び(CHR3−6シクルアルキルから成る群か
    ら選択され、その全てが1〜3個のR基で場合により置換されている]
    の請求項1記載の化合物。
  11. 式VI:
    Figure 2012521428

    [式中、
    YはCH、RはH、ハロゲン、又はC1−6アルキルであり;RはHであり;R
    水素、(CHCF、ハロゲン、C1−6アルキル、(CH3−10シク
    ロアルキル、(CH6−10アリール、(CH5−10ヘテロシクリル
    から成る群から選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリル
    は1〜3個のR基で場合により置換されており;及びRは(CHRピリジル、
    (CHRオキシドピリジル、(CHRピリミジニル、(CHRトリア
    ゾリル、(CHRフェニル、(CHRピラジニル、(CHRピラゾリ
    ル、(CHRオキサジアゾリル、(CHRチアゾリル、C1−6アルキル、
    及び(CHR3−6シクルアルキルから成る群から選択され、その全てが1〜3
    個のR基で場合により置換されている]
    の請求項1記載の化合物。
  12. 式VII:
    Figure 2012521428

    [式中、
    YはCH、RはH、ハロゲン、又はC1−6アルキルであり;RはHであり;R
    水素、(CHCF、ハロゲン、C1−6アルキル、(CH3−10シク
    ロアルキル、(CH6−10アリール、(CH5−10ヘテロシクリル
    から成る群から選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリル
    は1〜3個のR基で場合により置換されており;及びRは(CHRピリジル、
    (CHRオキシドピリジル、(CHRピリミジニル、(CHRトリア
    ゾリル、(CHRフェニル、(CHRピラジニル、(CHRピラゾリ
    ル、(CHRオキサジアゾリル、(CHRチアゾリル、C1−6アルキル、
    及び(CHR3−6シクルアルキルから成る群から選択され、その全てが1〜3
    個のR基で場合により置換されている]
    の請求項1記載の化合物。
  13. 式VIII:
    Figure 2012521428

    [式中、
    YはCH、RはH、ハロゲン、又はC1−6アルキルであり;RはHであり;R
    水素、(CHCF、ハロゲン、C1−6アルキル、(CH3−10シク
    ロアルキル、(CH6−10アリール、(CH5−10ヘテロシクリル
    から成る群から選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリル
    は1〜3個のR基で場合により置換されており;及びRは(CHRピリジル、
    (CHRオキシドピリジル、(CHRピリミジニル、(CHRトリア
    ゾリル、(CHRフェニル、(CHRピラジニル、(CHRピラゾリ
    ル、(CHRオキサジアゾリル、(CHRチアゾリル、C1−6アルキル、
    及び(CHR3−6シクルアルキルから成る群から選択され、その全てが1〜3
    個のR基で場合により置換されている]
    の請求項1記載の化合物。
  14. 表1から表11に示された化合物又はその薬学的に許容可能な塩及び個々のエナンチオ
    マー及びジアステレオマー。
  15. 表3、表4、表5、表7、表9、表11:
    Figure 2012521428

    Figure 2012521428

    Figure 2012521428

    Figure 2012521428

    Figure 2012521428

    Figure 2012521428

    Figure 2012521428

    Figure 2012521428

    に表された請求項14記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩及び個々のエナンチオ
    マー及びジアステレオマー。
  16. 不活性担体及び有効量の請求項1記載の化合物を含む医薬組成物。
  17. 当該処置を必要とする哺乳動物患者における慢性又は急性疼痛を治療又は予防し、癲癇
    を治療又は制御し、又は睡眠の質を高めるための方法であって、前記患者に対し治療上有
    効な量の請求項1に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容可能な塩及び個々のエナン
    チオマー及びジアステレオマーを投与することを含む当該方法。
  18. オピエートアゴニスト又はアンタゴニスト、カルシウムチャネルアンタゴニスト、5H
    T、5HT1A受容体の完全又は部分アゴニスト又はアンタゴニスト、ナトリウムチャネ
    ルアンタゴニスト、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アゴニスト又は
    アンタゴニスト、COX−2選択的阻害剤、ニューロキニン受容体1(NK1)アンタゴ
    ニスト、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(S
    SRI)及び/又は選択的セロトニン・ノルエピネフリン再取込み阻害剤(SSNRI)
    、三環系抗鬱薬、ノルエピネフリンモジュレーター、リチウム、バルプロ酸塩、ノルエピ
    ネフリン再取込み阻害剤、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)、可逆的モノアミ
    ンオキシダーゼ阻害剤(RIMA)、アルファ−アドレナリン受容体アンタゴニスト、非
    定型抗鬱剤、ベンゾジアゼピン、、コルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニスト
    、ニューロンチン(ガバペンチン)及びプレガバリンから成る群から選択される1種以上
    の治療上活性な化合物を更に含む請求項16記載の組成物。
JP2012502097A 2009-03-23 2010-03-15 疼痛治療用のp2x3受容体アンタゴニスト Pending JP2012521428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21084509P 2009-03-23 2009-03-23
US61/210,845 2009-03-23
PCT/US2010/027286 WO2010111058A1 (en) 2009-03-23 2010-03-15 P2x3, receptor antagonists for treatment of pain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012521428A true JP2012521428A (ja) 2012-09-13
JP2012521428A5 JP2012521428A5 (ja) 2013-05-02

Family

ID=42781385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502097A Pending JP2012521428A (ja) 2009-03-23 2010-03-15 疼痛治療用のp2x3受容体アンタゴニスト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9238647B2 (ja)
EP (1) EP2410857B1 (ja)
JP (1) JP2012521428A (ja)
AU (1) AU2010229142A1 (ja)
CA (1) CA2755680A1 (ja)
WO (1) WO2010111058A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532832A (ja) * 2009-06-22 2012-12-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3および/またはp2x2/3アンタゴニストとしての、新規なインドール、インダゾールおよびベンゾイミダゾールアリールアミド
JP2016506935A (ja) * 2013-01-31 2016-03-07 ネオメド・インスティチュート イミダゾピリジン化合物及びその使用
WO2016088838A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 塩野義製薬株式会社 プリン誘導体およびその医薬組成物
JP2016540027A (ja) * 2013-12-16 2016-12-22 アサナ・バイオサイエンシズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー P2x3および/またはp2x2/3化合物ならびに方法
WO2018168898A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 大日本住友製薬株式会社 新規ベンズイミダゾロン化合物およびその医薬用途

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2557281T3 (es) 2008-02-29 2016-01-25 Evotec Ag Compuestos amida, composiciones y usos de los mismos
CA2737038A1 (en) 2008-09-18 2010-03-25 Evotec Ag Amide compounds, compositions and uses thereof
US20100273805A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Astrazeneca Ab Sulphide bridged derivatives as modulators of mglur5 733
ES2536433T3 (es) * 2010-11-08 2015-05-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores mGluR2
AU2011328194B2 (en) * 2010-11-08 2015-04-16 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
SI2678329T1 (sl) * 2011-02-25 2016-05-31 Array Biopharma Inc. Triazolopiridinske spojine kot inhibitorji kinaze pim
EP2905282A1 (en) 2014-02-05 2015-08-12 AXXAM S.p.A. Substituted thiazole or oxazole as P2X7 receptor antagonists
US9828369B2 (en) 2014-09-05 2017-11-28 Merck Sharpe & Dohme Corp. Isoquinoline derivatives useful as inhibitors of diacylglyceride O-acyltransferase 2
WO2016036636A1 (en) 2014-09-05 2016-03-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetrahydroisoquinoline derivatives useful as inhibitors of diacylglyceride o-acyltransferase 2
EP3188732B1 (en) 2014-09-05 2019-07-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetrahydroisoquinoline derivatives useful as inhibitors of diacylglyceride o-acyltransferase 2
JO3637B1 (ar) 2015-04-28 2020-08-27 Janssen Sciences Ireland Uc مركبات بيرازولو- وترايازولو- بيريميدين مضادة للفيروسات rsv
WO2017209267A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 塩野義製薬株式会社 プリン誘導体
WO2018093698A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as inhibitors of diacylglyceride o-acyltransferase 2
BR112019010164A2 (pt) 2016-11-18 2019-09-17 Merck Sharp & Dohme composto, composição farmacêutica, uso de um composto, e, método para tratar aterosclerose, esteatose hepática, aterosclerose, diabetes mellitus tipo 2, obesidade, hiperlipidemia ou hipercolesterolemia.
TW201932470A (zh) 2017-11-29 2019-08-16 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 具有抗rsv活性之吡唑并嘧啶
EP3746444B1 (en) 2018-01-31 2023-09-27 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Cycloalkyl substituted pyrazolopyrimidines having activity against rsv
CN112004815A (zh) 2018-04-23 2020-11-27 爱尔兰詹森科学公司 具有针对rsv的活性的杂芳香族化合物
CN114080383B (zh) * 2019-06-19 2024-07-23 株式会社Lg化学 制备吲哚或吲唑化合物的方法
WO2022063205A1 (zh) * 2020-09-24 2022-03-31 中国医药研究开发中心有限公司 芳基甲酰胺类化合物及其制备方法和医药用途
CN115322143B (zh) * 2022-07-21 2023-07-14 安徽德诺医药股份有限公司 一种4-哌啶甲酸叔丁酯盐酸盐的制备方法
WO2024137671A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-27 Exelixis, Inc. Compounds that inhibit pkmyt1

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048697A1 (en) * 1996-06-19 1997-12-24 Rhone-Poulenc Rorer Limited Substituted azabicylic compounds and their use as inhibitors of the production of tnf and cyclic amp phosphodiesterase
WO2000012074A2 (en) * 1998-08-28 2000-03-09 Scios Inc. Use of piperidines and/or piperazines as inhibitors of p38-alpha kinase
WO2003000682A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Merck & Co., Inc. (pyrimidyl)(phenyl)substituted fused heteroaryl p38 inhibiting and pkg kinase inhibiting compounds
WO2007020194A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Piperidine and piperazine derivatives as p2x3 antagonists
WO2007069053A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-21 Pfizer Products Inc. Benzimidazole antagonists of the h-3 receptor
WO2007086080A2 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Glenmark Pharmaceuticals Limited NOVEL IMIDAZO[1,2-a]PYRIDINE CANNABINOID RECEPTOR LIGANDS AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
WO2008027812A2 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Forest Laboratories Holdings Limited Imidazopyridine and imidazopyrimidine derivatives
WO2008082490A2 (en) * 2006-12-20 2008-07-10 Schering Corporation Novel jnk inhibitors
WO2008085302A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-17 Merck & Co., Inc. Imidazopyridine analogs as cb2 receptor modulators, useful in the treatment of pain, respiratory and non-respiratory diseases

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100875222B1 (ko) 1999-08-19 2008-12-19 아스트라제네카 아베 헤테로폴리사이클릭 화합물 및 간접 글루타메이트 수용체길항제로서의 그들의 용도
WO2005070927A2 (en) * 2004-01-26 2005-08-04 Altana Pharma Ag 1,2,4-triazolo[1,5-a] pyridines as gastric acid secretion inhibitors
EP1863635A2 (en) 2005-03-24 2007-12-12 Arrow Coated Products Limited Combined multi-layered water soluble film and process for producing the same
EP1885369B1 (en) 2005-05-04 2015-09-23 Evotec AG Fused heterocyclic compounds, and compositions and uses thereof
MY147756A (en) 2005-05-25 2013-01-15 Theravance Inc Benzimidazole-carboxamide compounds as 5-ht4 receptor agonists
EP1896011A1 (en) 2005-06-28 2008-03-12 AstraZeneca AB New use
CA2620034C (en) 2005-09-01 2013-10-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Diaminopyrimidines as p2x3 and p2x2/3 modulators
US20100221773A1 (en) 2005-09-30 2010-09-02 Kane Stefanie A Nucleic Acids Encoding a Functional Mammalin Purinoreceptor, P2X3, Methods of Production and Use Thereof
US8394803B2 (en) * 2005-11-07 2013-03-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Gyrase inhibitors and uses thereof
CN101479250B (zh) 2006-06-29 2013-05-22 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 四唑取代的芳基酰胺类
FR2903107B1 (fr) * 2006-07-03 2008-08-22 Sanofi Aventis Sa Derives d'imidazopyridine-2-carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique
EP2215049B1 (en) 2007-10-31 2019-06-12 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
AU2008319309B2 (en) 2007-10-31 2012-09-06 Merck Sharp & Dohme Llc P2X3 receptor antagonists for treatment of pain
MX2011004570A (es) 2008-10-31 2011-06-17 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor p2x3 para el tratamiento del dolor.
WO2010059836A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Decode Genetics Ehf Substituted aza-bridged bicyclics for cardiovascular and cns disease
JP5540087B2 (ja) * 2009-06-22 2014-07-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3および/またはp2x2/3アンタゴニストとしての、新規なインドール、インダゾールおよびベンゾイミダゾールアリールアミド

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048697A1 (en) * 1996-06-19 1997-12-24 Rhone-Poulenc Rorer Limited Substituted azabicylic compounds and their use as inhibitors of the production of tnf and cyclic amp phosphodiesterase
WO2000012074A2 (en) * 1998-08-28 2000-03-09 Scios Inc. Use of piperidines and/or piperazines as inhibitors of p38-alpha kinase
WO2003000682A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Merck & Co., Inc. (pyrimidyl)(phenyl)substituted fused heteroaryl p38 inhibiting and pkg kinase inhibiting compounds
WO2007020194A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Piperidine and piperazine derivatives as p2x3 antagonists
WO2007069053A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-21 Pfizer Products Inc. Benzimidazole antagonists of the h-3 receptor
WO2007086080A2 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Glenmark Pharmaceuticals Limited NOVEL IMIDAZO[1,2-a]PYRIDINE CANNABINOID RECEPTOR LIGANDS AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
WO2008027812A2 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Forest Laboratories Holdings Limited Imidazopyridine and imidazopyrimidine derivatives
WO2008082490A2 (en) * 2006-12-20 2008-07-10 Schering Corporation Novel jnk inhibitors
WO2008085302A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-17 Merck & Co., Inc. Imidazopyridine analogs as cb2 receptor modulators, useful in the treatment of pain, respiratory and non-respiratory diseases

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532832A (ja) * 2009-06-22 2012-12-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3および/またはp2x2/3アンタゴニストとしての、新規なインドール、インダゾールおよびベンゾイミダゾールアリールアミド
JP2016506935A (ja) * 2013-01-31 2016-03-07 ネオメド・インスティチュート イミダゾピリジン化合物及びその使用
JP2016540027A (ja) * 2013-12-16 2016-12-22 アサナ・バイオサイエンシズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー P2x3および/またはp2x2/3化合物ならびに方法
JP2020007322A (ja) * 2013-12-16 2020-01-16 アサナ・バイオサイエンシズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー P2x3および/またはp2x2/3化合物ならびに方法
JP7182526B2 (ja) 2013-12-16 2022-12-02 アサナ・バイオサイエンシズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー P2x3および/またはp2x2/3化合物ならびに方法
US11685736B2 (en) 2013-12-16 2023-06-27 Abs Development 1, Inc. P2X3 and/or P2X2/3 compounds and methods
WO2016088838A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 塩野義製薬株式会社 プリン誘導体およびその医薬組成物
WO2018168898A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 大日本住友製薬株式会社 新規ベンズイミダゾロン化合物およびその医薬用途
KR20190129070A (ko) * 2017-03-15 2019-11-19 다이니뽄 스미토모 세이야쿠 가부시키가이샤 신규 벤즈이미다졸론 화합물 및 그의 의약 용도
JPWO2018168898A1 (ja) * 2017-03-15 2020-01-16 大日本住友製薬株式会社 新規ベンズイミダゾロン化合物およびその医薬用途
JP7175878B2 (ja) 2017-03-15 2022-11-21 住友ファーマ株式会社 新規ベンズイミダゾロン化合物およびその医薬用途
KR102606737B1 (ko) 2017-03-15 2023-11-24 스미토모 파마 가부시키가이샤 신규 벤즈이미다졸론 화합물 및 그의 의약 용도

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010229142A1 (en) 2011-10-13
WO2010111058A1 (en) 2010-09-30
US20120064181A1 (en) 2012-03-15
CA2755680A1 (en) 2010-09-30
EP2410857A1 (en) 2012-02-01
US9238647B2 (en) 2016-01-19
EP2410857A4 (en) 2012-10-31
EP2410857B1 (en) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012521428A (ja) 疼痛治療用のp2x3受容体アンタゴニスト
EP2358371B1 (en) P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
EP2411001B1 (en) P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
JP5552430B2 (ja) 疼痛の治療用としてのp2x3受容体アンタゴニスト
EP2410858B1 (en) P2x3 receptor antagonists for treatment of pain
JP6197125B2 (ja) 化合物の組成物およびその使用
JP5099005B2 (ja) ヘテロ化合物
EP2215049B1 (en) P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
CN107531633B (zh) 5-芳香炔基取代的苯甲酰胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
WO2019205983A1 (zh) 氧杂螺环类化合物及其制备方法和用途
AU2012213860A1 (en) Bicyclic heteroaryl compounds as GPR119 receptor agonists
TW201945355A (zh) 作為crhr2拮抗劑之稠合環狀脲衍生物
EA037264B1 (ru) Гетероциклическое сульфонамидное производное и содержащее его лекарственное средство
JP6905988B2 (ja) Eaat3阻害剤としてのピラゾール−ピリジン誘導体
JP2024509142A (ja) Hcn2調節剤として有用なピリミジン又はピリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141028