Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012232734A - ミラー支持体、及び、ミラーの向きを調整する装置 - Google Patents

ミラー支持体、及び、ミラーの向きを調整する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012232734A
JP2012232734A JP2012101170A JP2012101170A JP2012232734A JP 2012232734 A JP2012232734 A JP 2012232734A JP 2012101170 A JP2012101170 A JP 2012101170A JP 2012101170 A JP2012101170 A JP 2012101170A JP 2012232734 A JP2012232734 A JP 2012232734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
gear
mirror support
orientation
train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012101170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5981210B2 (ja
Inventor
Tapia Moises Caballero
カバレーロ タピア モイセス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ficomirrors SA
Original Assignee
Ficomirrors SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ficomirrors SA filed Critical Ficomirrors SA
Publication of JP2012232734A publication Critical patent/JP2012232734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981210B2 publication Critical patent/JP5981210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/072Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】車両のドア・ミラーで使用されるミラー支持体、及び、ミラーの向きを調整する装置を提供すること。
【解決手段】ミラー支持体は、十字形を形成する第1のアーム及び第2のアームである2つの直交するアームの第1の端部に取り付けられた2つのギア・ニーにより安定性をもたらし、力を一様に分散させる。ミラーの向きを調整する装置はクラッチ機構を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、安定性をもたらし、力を一様に分散させる、車両のドア・ミラーで使用されるミラー支持体に関するものである。
また、本発明は、上述のミラー支持体を有する、ミラーの向きを調整する装置に関するものである。
この装置は、2つの直交するアーム、すなわち第1のアーム及び第2のアームの第1の端部に取り付けられた2つのギア・ニー(gear knee)を有する。2つの直交するアームは、安定性をもたらし、ミラー支持体への力を一様に分散させる十字形を形成する。
車両のドア・ミラーでは、ミラーの向きを調整する装置が使用される。これらの装置は電気モータを有する。電気モータのシャフトは、伝達手段を介してミラーに接続される。
これらの装置は、第1及び第2の電気モータと、前記第1及び第2の電気モータによってそれぞれ駆動される第1及び第2の歯車とを収容するハウジングを有する。ミラー支持体が、2つの枢動軸に対してハウジングに枢着される。2つのギア・ニーが前記歯車に係合されて構成される。第1のギア・ニーは、ミラー支持体を第1の枢動軸の周りで枢動させるように第1の歯車に係合されており、第2のギア・ニーは、ミラー支持体を第2の枢動軸の周りで枢動させるように第2の歯車に係合されている。
各ギア・ニーは、ミラー支持体に直接固定されて構成され、それにより、ミラー支持体の中心を基準として90°をなすミラー支持体の2点のみに、ミラー支持体の向きを設定するのに必要となる力が加えられる。ミラー支持体の270°の円周上の円弧において、第1及び第2の歯車から力を受ける点は他にはない。
この構成は、ミラー支持体に対して力を非対称に分散する。したがって、ミラー支持体の特定の領域に加えられる力が増大し、その結果、前記ミラー支持体内で振動が引き起こされる。
上記構成の別の結果としては、加えられる力がミラー支持体の2点のみに吸収されるので、ドア・ミラーを手動で動かすことによってギア・ニーの歯が擦れて滑らかになるということがある。
別の既知の構成では、歯車からの力がミラー支持体の4点に加えられ、それらのうちの3点は90°の円弧内で等距離に配置され、他の1点は3つの等距離の点の中心の点の反対側にある。
また、この構成では、各ギア・ニーの固定点が他の2点に接続されていないので、ミラー支持体に対して力が非対称に分散される。したがって、3つの等距離の点の特定の領域に加えられる力が増大し、その結果、動作が何度も繰り返されるとミラー支持体が凸状になる。
文献欧州特許第1630040号明細書は、歯車に対してボール・ソケット継手式で構成されたミラー支持体を開示している。ここでは、静止状態においてミラーによって画定される平面に対して垂直な平面内で作用する2つのギア・ニーによって動きが駆動され、その結果、非等距離の3つの支持点のみが存在する。
上記のすべて欠点は、以下で説明される本発明によって克服される。
欧州特許第1630040号明細書
本発明は、安定性をもたらし、力を一様に分散させる、車両のドア・ミラーで使用されるミラー支持体に関するものである。
また、本発明は、上述のミラー支持体を有する、ミラーの向きを調整する装置に関するものである。
ミラーの向きを調整するこの装置は、第1及び第2の電気モータと、第1及び第2の電気モータのそれぞれによって駆動される第1及び第2の歯車とを収容するハウジングを有する。
第1及び第2の歯車は、それぞれ第1及び第2のトレイン・ギアの一部である。第1及び第2のトレイン・ギアは、第1及び第2のクラッチ機構をさらに有する。
上記装置は、2つの枢動軸に対してハウジングに枢着されるミラー支持体をさらに有する。2つのギア・ニーが、前記トレイン・ギアに係合されて構成されている。第1のギア・ニーは、ミラー支持体を第1の枢動軸の周りで枢動させるように第1のトレイン・ギアに係合されており、第2のギア・ニーは、ミラー支持体を第2の枢動軸の周りで枢動させるように第2のトレイン・ギアに係合されている。
ミラーの向きを調整するこの装置は、ハウジング内に収容されて入力コネクタに接続されたマザーボード(PCB)をさらに有する。この入力コネクタはマザーボードに電流を伝達し、マザーボードはさらに電気モータに電流を伝達する。
ミラー支持体は、ミラー・フレームを有する。ミラー・フレームにおいては、2つの直交するアームの端部がミラー・フレームに4つの等距離の点で固定されて十字形を形成するように、2つの直交するアームが固定される。
ギア・ニーからの作動力が、直交するアームに加えられ、各アームは、交差する中心点周りで独立して枢動する。
アームが直交する構成の結果として、ミラーの向きはミラー・フレームによって確立される。そして、十字形によって安定性がもたらされ、力が一様に分散される。
要約すると、本発明のミラー支持体は、2つのギア・ニーから作動力を受けてミラーの向きを調整するミラー・フレームを有しており、2つの直交するアームの端部がミラー・フレームに対して4つの等距離の点で固定されて十字形を形成するようにミラー・フレームに固定された2つの直交するアームに、これらの2つのギア・ニーが取り付けられている。
次に、例示的で非限定的な実施例として示された添付図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
第1の好適な実施例による、ミラーの向きを調整する本発明装置を示す分解図である。 ミラーの向きを調整する本発明装置のトレイン・ギア、電気モータ及びギア・ニーを示す概略図である。 図1に示された第1の好適な実施例を示す三点透視図である。 本発明の第2の好適な実施例を示す三点透視図である。
車両のミラーの向きを調整する装置(1)が図1及び図2に示されている。
装置(1)は、第1のDC電気モータ(3)及び第2のDC電気モータ(4)と、前記第1のDC電気モータ(3)及び第2のDC電気モータ(4)のそれぞれによって駆動される第1のはすば歯車(5)及び第2のはすば歯車(6)とを収容するハウジング(2)を有する。
第1のはすば歯車(5)及び第2のはすば歯車(6)は、それぞれ第1のトレイン・ギア(10)及び第2のトレイン・ギア(11)の一部分である。これらの第1のトレイン・ギア(10)及び第2のトレイン・ギア(11)は、第1のクラッチ機構(20)及び第2のクラッチ機構(21)をさらに有する。
前記装置(1)は、2つの枢動軸に対してハウジング(2)に枢着されたミラー支持体をさらに有する。2つの円弧形状のギア・ニー(8、9)が、前記トレイン・ギア(10、11)に係合されて構成配置されている。
第1のギア・ニー(8)は、ミラー支持体(7)を第1の枢動軸の周りで枢動させるように第1のトレイン・ギア(10)に係合されている。第2のギア・ニー(9)は、ミラー支持体(7)を第2の枢動軸の周りで枢動させるように第2のトレイン・ギア(11)に係合されている。
カバー(12)が、ミラー支持体(7)とハウジング(2)との間に配置され、機械部品及び電気部品を覆う。これにより、ギア・ニー(8、9)だけが、カバー(12)にある2つの孔(12.1)を通り、ミラー支持体に係合されることができるようになっている。
ミラー支持体上に配置された裏板が、ヒータ又は接着剤によりミラーを支持する(図示せず)。
マザーボード(13)が、ハウジング(2)にある窓(14)上に収容される。それにより、下側ピン(13.1)を介して車両の電気接続部と接続することが可能となり、マザーボード(13)は上側ピン(13.2)によりDCモータ(3、4)に接続される。
図1及び図3によれば、好適なミラー支持体は、ミラー・フレーム(7)を有する。ミラー・フレーム(7)において、2つの直交するアーム(30、31)、すなわち第1のアーム(30)及び第2のアーム(31)が十字形を形成して固定される。換言すれば、2つの直交するアーム(30、31)の端部(30.1、30.2、31.1、31.2)、すなわち第1の端部(30.1、31.1)及び第2の端部(30.2、31.2)が、ミラー・フレーム(7)に4つの等距離の点で固定されるようになっている。
ギア・ニー(8、9)からの作動力が直交するアーム(30、31)の第1の端部(30.1、31.1)に加えられるように、ギア・ニー(8、9)の各々は、ボール・ソケット継手により2つの直交するアーム(30、31)の第1の端部(30.1、31.1)に取り付けられている。各アーム(30、31)は、それらが交差する中心点周りで独立して枢動する。
この第1の好適な実施例では、2つの直交するアーム(30、31)の中心点はボール・ソケット継手(30.3、31.3)式に構成されている。ここで、第1のアーム(30)の中心(30.3)はボールであり、第1のアーム(30)の中心(31.3)はソケットとなっている。ここで、各アームが独立して枢動することが維持される他の実施例に限定されない。
直交するアーム(30、31)の第1の端部(30.1、31.1)及び第2の端部(30.2、31.2)の配置の結果として、ミラーの向きが、ミラー・フレーム(7)によって確立される。その結果、十字形によって、安定性がもたされ、力が一様に分散される。
図4に示された第2の好適な実施例では、第1のアームとミラー・フレームとが単一の部材(70)である。このようにしてミラー支持体にさらに剛性が付加される。
この第2の実施例では、第1のギア・ニー(8)のボール形状の端部(8.1)が、ソケット(70.1)により単一の部材(70)に取り付けられ、第1の実施例に対して追加の自由度を有する。第1の実施例においては、この自由度は、十字形を形成してミラー・フレーム(7)に固定された2つの直交するアーム(30、31)の動きに関連している。
本発明をより良く理解できるよう好適な実施例により本発明を説明してきたが、本発明の原理から逸脱することなく種々の修正を加えることができることを理解されたい。したがって、本発明はその範囲内にそのようなすべての修正を含むものとして理解されるべきである。
1 車両のミラーの向きを調整する装置
2 ハウジング
3 第1のDC電気モータ
4 第2のDC電気モータ
5 第1のはすば歯車
6 第2のはすば歯車
7 ミラー支持体
8 第1のギア・ニー
8.1 第1のギア・ニーのボール形状の端部
9 第2のギア・ニー
10 第1のトレイン・ギア
11 第2のトレイン・ギア
12 カバー
12.1 孔
13 マザーボード
13.1 下側ピン
13.2 上側ピン
14 窓
30 第1のアーム
30.1、31.1 直交するアームの第1の端部
30.2、31.2 直交するアームの第2の端部
30.3、31.3 ボール・ソケット継手
31 第2のアーム
70 単一の部材
70.1 ソケット

Claims (10)

  1. ミラーの向きを調整するために2つのギア・ニー(8、9)から作動力を受けるミラー・フレーム(7)を含むミラー支持体において、2つの直交するアーム(30、31)の端部(30.1、30.2、31.1、31.2)が前記ミラー・フレーム(7)に4つの等距離の点で固定されて十字形を形成するように前記ミラー・フレーム(7)に固定された2つの直交するアーム(30、31)に、前記2つのギア・ニー(8、9)が取り付けられていることを特徴とするミラー支持体。
  2. 各アーム(30、31)が、それらが交差する中心点周りで独立して枢動することを特徴とする、請求項1に記載されたミラー支持体。
  3. 前記ギア・ニー(8、9)の各々が、前記2つの直交するアーム(30、31)の第1の端部(30.1、31.1)に取り付けられていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載されたミラー支持体。
  4. 前記2つの直交するアーム(30、31)の前記中心点が、ボール・ソケット継手(30.3、31.3)式で構成され、前記第1のアーム(30)の中心(30.3)がボールであり、前記第1のアーム(30)の中心(31.3)がソケットであることを特徴とする、請求項2に記載されたミラー支持体。
  5. 前記直交するアームのうちの1つと前記ミラー・フレームとが単一の部材(70)であることを特徴とする、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載されたミラー支持体。
  6. 第1の電気モータ(3)及び第2の電気モータ(4)と、前記第1のモータ(3)及び前記第2のモータ(4)のそれぞれによって駆動される第1の歯車(5)及び第2の歯車(6)とを収容するハウジング(2)を含み、前記第1の歯車(5)及び前記第2の歯車(6)がそれぞれ第1のトレイン・ギア(10)及び第2のトレイン・ギア(11)の一部分であり、さらに請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載されたミラー支持体を有することを特徴とする、ミラーの向きを調整する装置。
  7. 2つの枢動軸に対して前記ハウジング(2)に枢着されるミラー支持体(7)をさらに含み、2つのギア・ニー(8、9)が前記トレイン・ギア(10、11)に係合されて構成され、第1のギア・ニー(8)は、前記ミラー支持体(7)を第1の枢動軸の周りで枢動させるように前記第1のトレイン・ギア(10)に係合されており、第2のギア・ニー(9)は、前記ミラー支持体(7)を第2の枢動軸の周りで枢動させるように前記第2のトレイン・ギア(11)に係合されていることを特徴とする、請求項6に記載された、ミラーの向きを調整する装置。
  8. 前記ハウジング(2)の窓(14)上に収容されて入力コネクタに接続されるマザーボード(13)をさらに含み、前記入力コネクタが前記マザーボード(13)に電流を伝達し、前記マザーボード(13)がさらに前記電気モータ(3、4)に電流を伝達することを特徴とする、請求項7に記載された、ミラーの向きを調整する装置。
  9. カバー(12)が、機械部品及び電気部品を覆っており、前記ギア・ニー(8、9)だけが、前記カバー(12)にある2つの孔(12.1)を通り、前記ミラー支持体(7)に係合されることができるようになっていることを特徴とする、請求項8に記載された、ミラーの向きを調整する装置。
  10. 前記ミラー支持体(7)上に配置された裏板が、ヒータ又は接着剤により前記ミラーを支持することを特徴とする、請求項9に記載された、ミラーの向きを調整する装置。
JP2012101170A 2011-04-28 2012-04-26 ミラー支持体、及び、ミラーの向きを調整する装置 Expired - Fee Related JP5981210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11382123.5 2011-04-28
EP11382123.5A EP2517930B1 (en) 2011-04-28 2011-04-28 Mirror support and device to adjust the orientation of a mirror

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012232734A true JP2012232734A (ja) 2012-11-29
JP5981210B2 JP5981210B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=44310282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101170A Expired - Fee Related JP5981210B2 (ja) 2011-04-28 2012-04-26 ミラー支持体、及び、ミラーの向きを調整する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8622559B2 (ja)
EP (1) EP2517930B1 (ja)
JP (1) JP5981210B2 (ja)
CN (1) CN102756690B (ja)
ES (1) ES2561931T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10160384B2 (en) * 2014-11-24 2018-12-25 Hyundai Motor Company Mirror actuator for vehicle

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011101534B4 (de) * 2011-05-14 2014-12-11 Oechsler Aktiengesellschaft Verstelleinrichtung für eine verschwenkbare Trägerplatte, insbesondere zur Aufnahme eines Kraftfahrzeugspiegels
KR101652889B1 (ko) * 2015-03-13 2016-09-01 주식회사 호영자동차부품 자동차용 아웃사이드미러 조정 장치
DE102019105294B4 (de) 2018-06-04 2021-06-10 Motherson Innovations Company Limited Rückblickaktuatormechanismus und Rückblickvorrichtung, die denselben nutzt
CN110262036B (zh) * 2019-05-30 2020-11-24 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种二维大角度快速偏转反射镜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004098993A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Denso Corp タイヤ空気圧監視システム及びタイヤ空気圧監視システムにおけるidコードの登録方法
JP2004098933A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Ichikoh Ind Ltd ミラー駆動装置
JP2006021704A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Murakami Corp 部材傾動機構及びミラー装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3972597A (en) * 1974-05-16 1976-08-03 Tenna Corporation Electrically adjustable vehicle rear view mirror
US4286841A (en) * 1979-09-06 1981-09-01 Keeler Corporation Electrically operated remote control rearview mirror
US4298248A (en) * 1980-05-16 1981-11-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Pivotal support with independent adjusting elements and locking means
US4678295A (en) * 1985-04-05 1987-07-07 Magna International Inc Memory positioning system for remote control rear-view mirror
US6032323A (en) * 1997-08-06 2000-03-07 Smith; Darrel L. Combined convex/flat mirror and wiper assembly with adjusters
DE19919528A1 (de) * 1999-04-29 2000-11-02 Buhler Motor Gmbh Stellantrieb für einen Kfz-Rückblickspiegel
JP4110720B2 (ja) * 2000-08-31 2008-07-02 市光工業株式会社 車両用ミラー駆動装置
DE10154696A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Buhler Motor Gmbh Stellantrieb für eine an einem Kraftfahrzeug einzustellende Spiegelscheibe
US8992032B2 (en) * 2007-07-26 2015-03-31 Charles Howard Glatter Newtonian telescope secondary mirror mount and adjustment method
CN100503314C (zh) * 2007-08-15 2009-06-24 宁波精成车业有限公司 汽车后视镜镜面转向器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004098933A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Ichikoh Ind Ltd ミラー駆動装置
JP2004098993A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Denso Corp タイヤ空気圧監視システム及びタイヤ空気圧監視システムにおけるidコードの登録方法
JP2006021704A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Murakami Corp 部材傾動機構及びミラー装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10160384B2 (en) * 2014-11-24 2018-12-25 Hyundai Motor Company Mirror actuator for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN102756690A (zh) 2012-10-31
US20120275044A1 (en) 2012-11-01
EP2517930A1 (en) 2012-10-31
JP5981210B2 (ja) 2016-08-31
CN102756690B (zh) 2016-12-14
ES2561931T3 (es) 2016-03-01
US8622559B2 (en) 2014-01-07
EP2517930B1 (en) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981210B2 (ja) ミラー支持体、及び、ミラーの向きを調整する装置
KR20160138958A (ko) 이미지 스태빌라이저를 위한 위치결정장치
KR102009311B1 (ko) 로봇 핸드
JP2018001385A5 (ja)
JP6105024B2 (ja) ロボットにおける回転駆動機構
US20150196453A1 (en) Massaging devices
JP7163744B2 (ja) ロボットの駆動機構及びロボット
WO2018088508A1 (ja) 複数方向駆動装置、ロボット関節機構及び複数方向駆動方法
JP2011255493A (ja) 多様な関節の形に適用可能なアクチュエータモジュール
KR101478447B1 (ko) 가변 모멘트 아암 기반 가변 강성 액츄에이터 장치
JP2001134334A (ja) 調節可能なペダルポケット付きギア
WO2018170991A1 (zh) 一种多自由度vr座椅驱动装置及vr座椅
KR101258111B1 (ko) 토크 보상용 로드 밸런서를 구비한 다관절 로봇의 관절 구조
KR101207853B1 (ko) 다양한 관절 형태에 적응가능한 액츄에이터 모듈 및 이를 이용한 관절 구조체
JP2016140127A (ja) リニア振動波モータ及びそれを有する撮像装置
WO2017072999A1 (ja) パラレルリンクロボットおよび操作装置
EP3521620A1 (en) Pump device
JP2008233235A (ja) アダプター装置
CN110114192B (zh) 半中空型致动器模块
KR20120077453A (ko) 로봇용 안구 장치
JP2010111313A (ja) ターミナルの接続構造及びそれを用いたドアミラー
JP6660709B2 (ja) 自動車のミラーアクチュエータ
KR101264483B1 (ko) 유니버셜 로봇 관절모듈
JP2016078213A (ja) ロボット
WO2016068098A1 (ja) ロボットにおける回転駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees