Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012134063A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2012134063A
JP2012134063A JP2010286497A JP2010286497A JP2012134063A JP 2012134063 A JP2012134063 A JP 2012134063A JP 2010286497 A JP2010286497 A JP 2010286497A JP 2010286497 A JP2010286497 A JP 2010286497A JP 2012134063 A JP2012134063 A JP 2012134063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
housing
power
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010286497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5373757B2 (ja
Inventor
Koji Higuchi
孝二 樋口
Yoshinori Mizusawa
芳紀 水澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010286497A priority Critical patent/JP5373757B2/ja
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to US13/995,256 priority patent/US9059527B2/en
Priority to KR1020137017376A priority patent/KR101511173B1/ko
Priority to DE112011104520.4T priority patent/DE112011104520B4/de
Priority to CN201510367672.0A priority patent/CN104953328B/zh
Priority to CN201180061534.XA priority patent/CN103283092B/zh
Priority to PCT/JP2011/069708 priority patent/WO2012086267A1/ja
Priority to CN201510368494.3A priority patent/CN104953329B/zh
Priority to TW100132031A priority patent/TWI437770B/zh
Publication of JP2012134063A publication Critical patent/JP2012134063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373757B2 publication Critical patent/JP5373757B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/508Bases; Cases composed of different pieces assembled by a separate clip or spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/434Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by separate resilient locking means on contact member, e.g. retainer collar or ring around contact member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/426Securing by a separate resilient retaining piece supported by base or case, e.g. collar or metal contact-retention clip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】感電等の問題を生じさせず安定した電源供給を行うことのできるようにハウジングに取り付けられた電源コンタクトを備えるコネクタを提供すること。
【解決手段】コンタクト保持孔142はハウジングの後壁部110を前後方向(X方向)に沿って貫通し、そこに電源コンタクト200の被保持部210が保持されている。コンタクト保持孔142の周囲且つ前方には被当接部144が設けられており、電源コンタクト200の当接部212が前側から当接している。電源コンタクト200の被固定部216は、被保持部210の後方に位置している。この被固定部216には凹部114内においてCリング(固定具)260が取り付けられ、それによって、ハウジングの一部が当接部212とCリング260との間に挟まれている。
【選択図】図8

Description

本発明は、大電流を流す電源コンタクトを有するコネクタに関し、特に、電源コンタクトのハウジングへの固定構造に関する。
コンタクトのハウジングへの固定構造としては、例えば、特許文献1や特許文献2に開示されたものがある。
特許文献1のコネクタにおいては、図17に示されるように、コネクタの前面(嵌合面)からコンタクトをハウジング内に圧入することにより、コンタクトをハウジングに固定している。
特許文献2のコネクタにおいては、図18に示されるように、コンタクトをハウジングの背面から挿入した後、コンタクトの前面(嵌合面)からCリング(固定具)をコンタクトの周囲に装着し、それによってコンタクトをハウジング内に固定している。
特開2002−93490号公報 特開2003−308932号公報
特許文献1のコネクタの場合、コンタクトのハウジングに対する固定がガタつく恐れがある。従って、特許文献1のコンタクトを電源コンタクトに適用した場合には、安定した電流供給上問題が生じてしまう。
特許文献2のコネクタの場合、Cリングなどの固定具の装着作業用の大きなスペースがコンタクトの周囲に必要となり、コンタクトの露出が多くなってしまう。従って、特許文献2のコンタクトを電源コンタクトに適用した場合には、感電等の問題が生じる恐れがある。
そこで、本発明は、感電等の問題を生じさせず安定した電源供給を行うことのできるようにハウジングに取り付けられた電源コンタクトを備えるコネクタを提供することを目的とする。
本発明によれば、第1のコネクタとして、
ハウジングと、前記ハウジングに取り付けられた電源コンタクトと、前記電源コンタクトを前記ハウジングに固定する固定具とを備えるコネクタであって、
前記ハウジングは、後壁部と、前記後壁部を前後方向に沿って貫通するコンタクト保持孔と、前記コンタクト保持孔の周囲且つ相手側コネクタとの嵌合側に位置する被当接部とを有しており、
前記電源コンタクトは、前記嵌合側から前記コンタクト保持孔に挿入保持される被保持部と、前記被保持部の前記嵌合側とは反対側に形成された被固定部と、前記被保持部が前記コンタクト保持孔に挿入された際に前記被当接部に当接するように前記被保持部の前記嵌合側に形成された当接部とを有しており、
前記固定具は、前記被固定部に取り付けられ、それによって、前記ハウジングの一部が前記前後方向における前記当接部と前記固定具との間に挟まれる
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記当接部は、前記前後方向と直交する面内において前記被保持部よりも大きい外形を有する角柱状の外形を有しており、
前記被当接部は、前記当接部の前記形状に対応する形状を有するように前記嵌合側とは反対側に向かって窪んでおり、
前記当接部は、回動不能となるように前記被当接部に保持されている
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第3のコネクタとして、第2のコネクタであって、
前記当接部は、六面以上の側面を有する角柱状の形状を有している
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第4のコネクタとして、第1乃至第3のいずれかのコネクタであって、
前記固定具は、前記被固定部に取り付けられる金属リングである
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第5のコネクタとして、第4のコネクタであって、
前記ハウジングの前記後壁部の後面であって前記コンタクト保持孔の周囲には前記嵌合側に向かって凹んだ凹部が形成されており、
前記固定具は前記凹部内において前記被固定部に取り付けられている
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第6のコネクタとして、第1乃至第5のいずれかのコネクタであって、
前記電源コンタクトは、相手側となるプラグ側電源コンタクトを受容するコンタクト受容部を有しており、
前記前後方向と直交する面内において、前記コンタクト受容部の外形は、前記当接部の外形よりも大きい
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第7のコネクタとして、第6のコネクタであって、
前記電源コンタクトは2つあり、
前記電源コンタクトの前記当接部は、前記前後方向と直交する横方向において互いに最も近い位置にあり且つ互いに対向している対向面を有しており、
前記電源コンタクトは、前記対向面同士が互いに平行となるように且つ前記横方向と直交するように、配置されている
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第8のコネクタとして、第7のコネクタであって、
略角筒状の外形を有する中継コネクタを更に有しており、
前記中継コネクタは、前記横方向において前記電源コンタクトの間に位置するように、前記ハウジングに保持されている
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第9のコネクタとして、第1乃至第5のいずれかのコネクタであって、
前記電源コンタクトは、相手側となるレセプタクル側電源コンタクトに受容される被受容部を有しており、
前記前後方向と直交する面内において、前記当接部の外形は、前記被受容部の外形よりも大きい
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第10のコネクタとして、第9のコネクタであって、
前記電源コンタクトの側方に位置する感電防止部を備えており、
前記感電防止部の前端は、前記電源コンタクトの前端よりも前記嵌合側に位置している
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第11のコネクタとして、第10のコネクタであって、
前記電源コンタクトの前端には、絶縁キャップが取り付けられており、
前記感電防止部の前端は、前記絶縁キャップの前端よりも前記嵌合側に位置している
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第12のコネクタとして、第11のコネクタであって、
前記電源コンタクトには、前端から前記嵌合側とは反対側に向かって延びる取付孔が形成されており、
前記取付孔の内側面上には被係止部が形成されており、
前記絶縁キャップは、前記被係止部に係止する係止部と、前記係止部を弾性支持する支持部とを有している
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第13のコネクタとして、第10乃至第12のいずれかのコネクタであって、
前記電源コンタクトは2つあり、
前記電源コンタクトの前記当接部は、前記前後方向と直交する横方向において互いに最も近い位置にあり且つ互いに対向している対向面を有しており、
前記電源コンタクトは、前記対向面同士が互いに平行となるように且つ前記横方向と直交するように、配置されている
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第14のコネクタとして、第13のコネクタであって、
前記ハウジングに保持される中継コネクタを更に有しており、
前記中継コネクタは、前記横方向において前記電源コンタクトの間に位置するように、前記ハウジングに保持されている
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第15のコネクタとして、第14のコネクタであって、
前記感電防止部は、前記中継コネクタの一部として形成されている
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第16のコネクタとして、第15のコネクタであって、
前記中継コネクタの側部には、前記感電防止部として、前記電源コンタクトに向かって突出した2つの突部が設けられている
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第17のコネクタとして、第10乃至第14のいずれかのコネクタであって、
前記感電防止部は、前記ハウジングの一部として形成されている
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第18のコネクタとして、第1乃至第17のいずれかのコネクタであって、
前記電源コンタクトには、後端から前記嵌合側に向かうネジ孔が形成されている
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第19のコネクタとして、第18のコネクタであって、
前記電源コンタクトには、前端から前記ネジ孔まで通じる貫通孔が形成されている
コネクタが得られる。
本発明によれば、ハウジングの後壁部の後面側に位置する固定具と後壁部の前面側に位置する当接部とにより後壁部を挟み込むことでハウジングに対して電源コンタクトを固定していることから、電源コンタクトの周囲に固定具取付作業用のスペースを設ける必要がなく、従って、電源コンタクトによる感電を防止するのに適する構造とすることができる。
特に、電源コンタクトの当接部を角柱状の形状とすることによりハウジングに固定された電源コンタクトが回転してしまうことを防ぐことができる。
本発明の実施の形態によるコネクタ対を蓄電池モジュールのインタフェースとして備えるシステムを概略的に示す斜視図である。 図1のシステムに用いられるコネクタ対を示す斜視図である。 図2のコネクタ対の電源コンタクトとその近傍を示す断面図である。 図2のコネクタ対の信号コンタクトとその近傍を示す断面図である。 図2コネクタ対の一方を構成するレセプタクルを示す斜視図である。 図5のレセプタクルを示す分解斜視図である。 図5のレセプタクルを示す上面図である。 図7のレセプタクルをVIII--VIII線に沿って示す断面図である。 図2コネクタ対の一方を構成するプラグを示す斜視図である。 図9のプラグを示す分解斜視図である。 図9のプラグを示す上面図である。 図9のプラグを示す正面図である。 図12のプラグをXIII--XIII線に沿って示す断面図である。 図13のプラグに含まれる絶縁キャップとその近傍を拡大して示す断面図である。 図9のプラグの変形例を示す斜視図である。 図15のプラグの電源コンタクトとその近傍を拡大して示す正面図である。 特許文献1のコネクタを示す断面図である。 特許文献2のコネクタを示す断面図である。
図1を参照すると、本発明の実施の形態によるコネクタ対は、蓄電池モジュール1を備えるシステムに利用されるものであり、蓄電池10を収容するモジュールボックス20に取り付けられたレセプタクル(コネクタ)30と、パネル40に取り付けられたプラグ(コネクタ)50とを備えている。レセプタクル30及びプラグ50は、後述するように電源コンタクト(200及び700)を備えている。これら電源コンタクトは、例えば使用電流が100A以上の大電流用コンタクトとして用いられるものである。
図1乃至図4から理解されるように、コネクタ対を構成するレセプタクル30とプラグ50とは、X方向(前後方向)において互いに嵌合抜去することができる。以下においては、レセプタクル30及びプラグ50のいずれについても、相手側コネクタとの嵌合側を前側とし、その反対側を後側とする。即ち、レセプタクル30の場合、+X方向が前方であり、−X方向が後方である。一方、プラグ50の場合、−X方向が前方であり、+X方向が後方である。以下、レセプタクル30及びプラグ50の夫々について図面を参照して詳細に説明する。
図5乃至図8に示されるように、本実施の形態によるレセプタクル30は、絶縁体からなるハウジング100と、金属からなる2つの電源コンタクト(レセプタクル側電源コンタクト)200と、金属からなる2つのスプリング250と、弾性体からなる環状のシール部材300と、金属からなるCリング(固定具)260と、中継コネクタ(レセプタクル側中継コネクタ)400とを備えている。Cリング260は、Eリング等の他の金属リングであってもよいし、他の固定具であってもよい。但し、X方向におけるサイズが小さいことを考慮すると他の固定具であるよりは金属リングであることが好ましく、更に、固定具としての性能を考慮するとEリング等であるよりはCリングであることが好ましい。
図6乃至図8から理解されるように、ハウジング100は、後壁部110と、後壁部110から前方に延びる被囲い部120と、被囲い部120から更に前方に延びる2つのコンタクト外周部140と、2つのコンタクト外周部140の間に位置する中継コネクタ外周部150と、後壁部110から前方に延びる囲い部160と、囲い部160の前端を構成するフランジ165とを有している。ここで、フランジ165は、レセプタクル30をモジュールボックス20に取り付ける際に用いられる。
図6及び図8から理解されるように、後壁部110には、後壁部110を前後方向に沿って貫通する2つのコンタクト保持孔142及び中継コネクタ保持孔152とが形成されている。コンタクト保持孔142は、YZ平面内においてコンタクト外周部140内に位置しており、中継コネクタ保持孔152はYZ平面内において中継コネクタ外周部150内に位置している。
図8に示されるように、コンタクト保持孔142の周囲且つ前方には被当接部144が設けられている。図示された被当接部144は、正六角柱形状を有する穴であり、後方に向かって窪んでいる。被当接部144の外形は、コンタクト保持孔142の外形よりも大きく、従って、被当接部144とコンタクト保持孔142との境界部分には前方に向かう面(被当接面)が形成されている。
図8に示されるように、コンタクト保持孔142の周囲且つ後方であって後壁部110の後面110bには、前方に向かって凹んだ凹部114が設けられている。この凹部114は、Cリング260の取り付け作業時の冶具操作用のスペースである。この凹部114は、後壁部110の後面110bといった作業しやすい個所に設けられていることから、そのサイズを必要最小限に抑えることができる。
図8に示されるように、被囲い部120の周囲120pには、X方向と直交する方向(囲い部160に向かう方向)へ突出したシールストッパ134が複数設けられている。また、後壁部110には、前面110fから後方に向かって凹んだ溝部136が形成されている。シール部材300は、X方向においてシールストッパ134と溝部136との間に挟まれるように被囲い部120の周囲120pに取り付けられている。このため、シール部材300は、X方向への移動が規制されている。
図8から理解されるように、囲い部160は、被囲い部120とシールストッパ134とをYZ平面内において囲っている。この囲い部160の前端であるフランジ165は、コンタクト外周部140及び中継コネクタ外周部150よりも後方に位置している。換言すると、特に、図7に示されるように、コンタクト外周部140と中継コネクタ外周部150とは、囲い部160よりも前方に突出している。更に、コンタクト外周部140は、中継コネクタ外周部150よりも前方に突出している。
図6及び図8を参照すると、電源コンタクト200は、筒状の形状を有しており、相手側となるプラグ50の電源コンタクト700(後述:プラグ側電源コンタクト)を受容するコンタクト受容部202と、後端200bから前方に向かうネジ孔206とが形成されている。このネジ孔206は、バスバー(図示せず)への接続に使用される。コンタクト受容部202は、前端200fからネジ孔206まで通じる貫通孔であり、コンタクト受容部202の前端にはスプリング250の取り付け用の被取付部204が設けられている。電源コンタクト200は、前端200fから後端200bまでコンタクト受容部202及びネジ孔206により貫通していることから、メッキ作業時におけるメッキ不良の発生を低減することができる。尚、電流容量が低くても良い場合などにおいては、コンタクト受容部202のザグリ深さを長くするなどして、電源コンタクト200の軽量化を図っても良い。
電源コンタクト200は、コンタクト保持孔142に保持される被保持部210と、被保持部210の前側に設けられた当接部212と、被保持部210の後側に形成された被固定部216とを有している。
被保持部210は、コンタクト保持孔142に対応する外形を有している。この被保持部210をコンタクト保持孔142に前側から(即ち、この例の場合、−X方向に沿って)挿入することにより、電源コンタクト200はハウジング100に保持される。
当接部212は、被保持部210がコンタクト保持孔142に挿入された際に被当接部144に当接する部位である。特に、本実施の形態における当接部212は、被当接部144に対応する六角柱形状を有しており、被当接部144に受容される。当接部212の外形と被当接部144の形状とが対応していることから、当接部212が被当接部144に受容されると、電源コンタクト200は回動不能となる。なお、この当接部212は、YZ平面内においてコンタクト受容部202の外形よりも小さい。
被固定部216は、電源コンタクト200の径方向中心に向かって凹んだ溝である。被固定部216を構成する溝の前側面は、当接部212が被当接部144に当接した状態において凹部114の前面と面一になっている。また、被固定部216を構成する溝の幅(X方向における長さ)は、Cリング260の厚みに対応している。当接部212が被当接部144に当接した状態で被固定部216に対してCリング260を取り付けると、当接部212とCリング260とでハウジング100の一部を挟み込むこととなり、それによって電源コンタクト200がハウジング100に保持固定される。
この電源コンタクト200は、被保持部210をコンタクト保持孔142に挿入保持された状態において、被固定部216及び後端200bを除き、コンタクト外周部140に覆われている。また、図6から理解されるように、2つの電源コンタクト200の夫々の当接部212の側面のうちY方向(横方向)において互いに最も近い位置にある側面である対向面214同士が互いに平行となるように且ついずれもY方向と直交するように、2つの電源コンタクト200は配置されている(図12の電源コンタクト700を参照)。対向面214を平行配置する(即ち、それに併せて被当接部144を配置する)こととしたため、ハウジング100に中継コネクタ保持孔152を形成した場合であっても極端に肉厚の薄いところは生じない。即ち、ハウジング100の強度が確保されている。
図6に示されるように、中継コネクタ400は、中継ハウジング410と、ケーブルを接続されると共に中継ハウジング410に保持される信号コンタクト420とを備えている。本実施の形態において信号コンタクト420は、ソケットコンタクトである。この中継コネクタ400は、図5乃至図7から理解されるように、ハウジング100の後壁部110の後面110b側から中継コネクタ保持孔152内に挿入され、中継コネクタ保持孔152内に着脱自在に保持される。この状態において、中継コネクタ外周部150は、少なくとも前端において中継コネクタ400(中継ハウジング410)との間に隙間を有するようにして設けられている。
図9乃至図13に示されるように、本実施の形態によるプラグ50は、絶縁体からなるハウジング600と、金属からなる2つの電源コンタクト(プラグ側電源コンタクト)700と、絶縁体からなる2つの絶縁キャップ750と、金属からなるCリング(固定具)760と、中継コネクタ(プラグ側中継コネクタ)900とを備えている。Cリング760は、Cリング260と同様に、Eリング等の他の金属リングであってもよいし、他の固定具であってもよい。
図9乃至図13に示されるように、ハウジング600は、後壁部610と、後壁部610の前面610fから前方に延びる保護部660とを有している。保護部660のX方向中ほどにはYZ平面内において外側に張り出したフランジ665が形成されている。このフランジ665は、プラグ50をパネル40に固定する際に用いられる(図1参照)。
図9、図10、図12及び図13から理解されるように、ハウジング600には、保護部660内に設けられた2つのコンタクト収容部640と、後壁部610をX方向において貫通する2つのコンタクト保持孔642と、保護部660及び後壁部610を貫通する中継コネクタ保持孔652とが形成されている。コンタクト収容部640はYZ平面内においてコンタクト保持孔642よりも大きな外形を有している。コンタクト収容部640とコンタクト保持孔642とは、後述する被当接部644と共に、ハウジング600をX方向において貫通している。
図12及び図13から理解されるように、コンタクト保持孔642の周囲且つ前方には被当接部644が設けられている。即ち、本実施の形態による被当接部644は、X方向においてコンタクト保持孔642とコンタクト収容部640との間に位置している。図示された被当接部644は、正六角柱形状を有する穴であり、後方に向かって窪んでいる。YZ平面内において被当接部644の外形はコンタクト保持孔642の外形よりも大きく、従って、被当接部644とコンタクト保持孔642との境界部分には前方に向かう面(被当接面)が形成されている。また、YZ平面内において被当接部644の外形はコンタクト収容部640の外形よりも小さく、従って、被当接部644の外形はハウジング600の前端側から見て確認することができる。
図13に示されるように、コンタクト保持孔642の周囲且つ後方であって後壁部610の後面610bには、前方に向かって凹んだ凹部614が設けられている。この凹部614は、Cリング260に対する凹部114と同様、Cリング760の取り付け作業時の冶具操作用のスペースである。
図10、図12及び図13に示されるように、コンタクト収容部640と中継コネクタ保持孔652との間には、感電防止部620が設けられている。本実施の形態による感電防止部620は、中継コネクタ保持孔652の側壁の形態を採っており、コンタクト収容部640内に指が入る可能性を低減している。
図10、図12及び図13を参照すると、電源コンタクト700は、ピストル弾状の形状を有しており、前端700fから後方に向かって窪んだ取付孔704と、後端700bから前方に向かうネジ孔706と、取付孔704とネジ孔706とを連通する連通孔708とが形成されている。ここで、ネジ孔706はバスバー(図示せず)への接続に用いられる。
取付孔704と連通孔708とは、前端700fからネジ孔706まで通じる貫通孔を構成している。即ち、電源コンタクト700は、前端700fから後端700bまで取付孔704、連通孔708及びネジ孔706により貫通していることから、メッキ作業時におけるメッキ不良の発生を低減することができる。なお、電流容量が低くてもよい場合などにおいては、連通孔708を大きくするなどして、電源コンタクト700の軽量化を図ることもできる。なお、取付孔704の内側面上には、図14に示されるように、径方向外側に向かって凹んだ被係止部(係止溝)705が形成されている。
図13に最も良く示されるように、電源コンタクト700は、相手側となるレセプタクル30の電源コンタクト(レセプタクル側電源コンタクト)200のコンタクト受容部202に受容される被受容部702と、被受容部702の後側に設けられた当接部712と、当接部712の後側に設けられた被保持部710と、被保持部710の後側に設けられた被固定部716とを有している。
被保持部710は、コンタクト保持孔642に保持される部位である。この被保持部710を前側から(即ち、この例の場合、+X方向に沿って)コンタクト保持孔642に挿入することにより、電源コンタクト700はハウジング600に保持される。
当接部712は、被保持部710がコンタクト保持孔642に挿入された際に被当接部644に当接する部位である。特に、本実施の形態における当接部712は、被当接部644に対応する六角柱形状を有しており、被当接部644に受容される。当接部712の外形と被当接部644の形状とが対応していることから、当接部712が被当接部644に受容されると、電源コンタクト700は回動不能となる。更に、当接部712は、YZ平面内において被受容部702よりも大きな外形を有しており、従って、プラグ50をその前方から見た場合に、当接部712をコンタクト収容部640を通して視認することができる。
ここで、図12に最も良く示されているように、2つの電源コンタクト700の夫々の当接部712の側面のうちY方向(横方向)において互いに最も近い位置にある側面である対向面714同士が互いに平行となるように且ついずれもY方向と直交するように、2つの電源コンタクト700は配置されている。対向面714を平行配置する(即ち、それに併せて被当接部644を配置する)こととしたため、ハウジング600に中継コネクタ保持孔652を形成した場合であっても極端に肉厚の薄いとこは生じない。即ち、ハウジング600の強度が確保されている。
図13に示されるように、被固定部716は、電源コンタクト700の径方向中心に向かって凹んだ溝である。被固定部716を構成する溝の前側面は、当接部712が被当接部644に当接した状態において凹部614の前面と面一になっている。また、被固定部716を構成する溝の幅(X方向における長さ)は、Cリング760の厚みに対応している。当接部712が被当接部644に当接した状態で被固定部716に対してCリング760を取り付けると、当接部712とCリング760とでハウジング600の一部を挟み込むこととなり、それによって電源コンタクト700がハウジング600に保持固定される。
図13に示されるように、電源コンタクト700がハウジング600に保持された状態において、電源コンタクト700の前端700fは、コンタクト収容部640内に位置している。即ち、電源コンタクト700の前端700fは、感電防止部620の前端620fよりも後側に位置している。従って、プラグ50は感電しにくい構造となっている。
特に本実施の形態においては、更なる感電防止のため、絶縁キャップ750が設けられている。詳しくは、図14に示されるように、絶縁キャップ750は、X方向と直交する方向へ突出した係止部752と、係止部752を弾性支持する支持部754とを備えている。この絶縁キャップ750は、電源コンタクト700の前端700f側から取付孔704内に挿入され、係止部752が被係止部705に係止することにより、電源コンタクト700の前端700fに取り付けられている。電源コンタクト700の前端700fに取り付けられた状態において、本実施の形態による絶縁キャップ750の前端750fは、図13に示されるように、コンタクト収容部640内に位置している。即ち、絶縁キャップ750の前端750fは、感電防止部620の前端620fよりも後側に位置している。従って、プラグ50は、絶縁キャップ750を有しない場合や絶縁キャップ750が感電防止部620よりも前方に突出している場合と比較して、更に感電しにくい構造となっている。
図10に示されるように、中継コネクタ900は、中継ハウジング910と、ケーブルを接続されると共に中継ハウジング910に保持される信号コンタクト920とを備えている。図4に示されるように、中継コネクタ900は、プラグ50とレセプタクル30の嵌合時に、中継コネクタ400と接続されるものである。図4、図6及び図10から理解されるように、本実施の形態における信号コンタクト920は、ソケットコンタクトたる信号コンタクト420に挿入接続されるピンコンタクトである。この中継コネクタ900は、図9乃至図13から理解されるように、ハウジング600の後壁部610の後面610b側から中継コネクタ保持孔652内に挿入され、着脱自在に保持される。
上述した実施の形態においては、固定具たるCリング260及び760をレセプタクル30及びプラグ50のハウジング100及び600の後側から取り付けることとしたため、冶具作業用のスペースを最小限とすることができる上、ハウジング100及び600の前面側に不要なスペースを有さないので、感電防止の観点で優れた構造を有している。
また、当接部212及び712の外形を非円形とした上で、被当接部144及び644との外形をその当接部212及び712の外形に対応する形状としたことから、電源コンタクト200及び700に対するバスバー(図示せず)取り付け時などにおいて電源コンタクト200及び700が意図せず回転してしまうことを防止することができる。
なお、上述した実施の形態において電源コンタクト200の当接部212は、正六角柱状の形状を有していたが、本発明はこれに限定されるわけではなく、電源コンタクト200がその軸の周りに回転してしまうことを防止できる形状であれば、例えば、三角、四角等の角柱形状や、トラック形状、或いは楕円形状等の他の形状であってもよい。但し、ハウジング100の強度とサイズとを考慮すると、側面を六面以上有するような角柱状の形状とすることが好ましい。また、回転防止を他の手段により実現する場合、Cリング(固定具)260と後壁部110を挟持できるものであればよいが、レセプタクル30の小型化を考えると、本実施の形態のようにすることが好ましい。電源コンタクト700の当接部712についても、電源コンタクト200の当接部212と同様の変形を加えることができる。
また、上述したプラグ50において、感電防止部620は、中継コネクタ保持孔652の側壁の形態を採っているが、本発明はこれに限定されるわけではない。例えば、図15及び図16に示されるプラグ50aのように、感電防止部をハウジング600aではなく、中継コネクタ900aの中継ハウジング910aに設けることとしてもよい。図示されたハウジング600aは、中継コネクタ900aの側方に内隔壁を有していない。その代わり、中継ハウジング910aの側部には、絶縁キャップ750(即ち、電源コンタクト700)に向かって突出した2つの突部912が設けられている。これらの2つ突部912は、Z方向において離間して設けられており、感電防止部として機能している。
1 蓄電池モジュール
10 蓄電池
20 モジュールボックス
30 レセプタクル(コネクタ)
40 パネル
50,50a プラグ(コネクタ)
100 ハウジング
110 後壁部
110f 前面
110b 後面
114 凹部
120 被囲い部
120p 周囲
134 シールストッパ
136 溝部
140 コンタクト外周部
142 コンタクト保持孔
144 被当接部
150 中継コネクタ外周部
152 中継コネクタ保持孔
160 囲い部
165 フランジ
200 電源コンタクト(レセプタクル側電源コンタクト)
200f 前端
200b 後端
202 コンタクト受容部
204 被取付部
206 ネジ孔
210 被保持部
212 当接部
214 対向面
216 被固定部
250 スプリング
260 Cリング(固定具)
300 シール部材
400 中継コネクタ(レセプタクル側中継コネクタ)
410 中継ハウジング
420 信号コンタクト
600,600a ハウジング
610 後壁部
610f 前面
610b 後面
614 凹部
620 感電防止部
620f 前端
640 コンタクト収容部
642 コンタクト保持孔
644 被当接部
652 中継コネクタ保持孔
660 保護部
665 フランジ
700 電源コンタクト(プラグ側電源コンタクト)
700f 前端
700b 後端
702 被受容部
704 取付孔
705 被係止部
706 ネジ孔
708 連通孔
710 被保持部
712 当接部
714 対向面
716 被固定部
750 絶縁キャップ
750f 前端
752 係止部
754 支持部
760 Cリング(固定具)
900,900a 中継コネクタ(プラグ側中継コネクタ)
910,910a 中継ハウジング
912 突部
920 信号コンタクト

Claims (19)

  1. ハウジングと、前記ハウジングに取り付けられた電源コンタクトと、前記電源コンタクトを前記ハウジングに固定する固定具とを備えるコネクタであって、
    前記ハウジングは、後壁部と、前記後壁部を前後方向に沿って貫通するコンタクト保持孔と、前記コンタクト保持孔の周囲且つ相手側コネクタとの嵌合側に位置する被当接部とを有しており、
    前記電源コンタクトは、前記嵌合側から前記コンタクト保持孔に挿入保持される被保持部と、前記被保持部の前記嵌合側とは反対側に形成された被固定部と、前記被保持部が前記コンタクト保持孔に挿入された際に前記被当接部に当接するように前記被保持部の前記嵌合側に形成された当接部とを有しており、
    前記固定具は、前記被固定部に取り付けられ、それによって、前記ハウジングの一部が前記前後方向における前記当接部と前記固定具との間に挟まれる
    コネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記当接部は、前記前後方向と直交する面内において前記被保持部よりも大きい外形を有する角柱状の外形を有しており、
    前記被当接部は、前記当接部の前記形状に対応する形状を有するように前記嵌合側とは反対側に向かって窪んでおり、
    前記当接部は、回動不能となるように前記被当接部に保持されている
    コネクタ。
  3. 請求項2記載のコネクタであって、
    前記当接部は、六面以上の側面を有する角柱状の形状を有している
    コネクタ。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のコネクタであって、
    前記固定具は、前記被固定部に取り付けられる金属リングである
    コネクタ。
  5. 請求項4記載のコネクタであって、
    前記ハウジングの前記後壁部の後面であって前記コンタクト保持孔の周囲には前記嵌合側に向かって凹んだ凹部が形成されており、
    前記固定具は前記凹部内において前記被固定部に取り付けられている
    コネクタ。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のコネクタであって、
    前記電源コンタクトは、相手側となるプラグ側電源コンタクトを受容するコンタクト受容部を有しており、
    前記前後方向と直交する面内において、前記コンタクト受容部の外形は、前記当接部の外形よりも大きい
    コネクタ。
  7. 請求項6記載のコネクタであって、
    前記電源コンタクトは2つあり、
    前記電源コンタクトの前記当接部は、前記前後方向と直交する横方向において互いに最も近い位置にあり且つ互いに対向している対向面を有しており、
    前記電源コンタクトは、前記対向面同士が互いに平行となるように且つ前記横方向と直交するように、配置されている
    コネクタ。
  8. 請求項7記載のコネクタであって、
    略角筒状の外形を有する中継コネクタを更に有しており、
    前記中継コネクタは、前記横方向において前記電源コンタクトの間に位置するように、前記ハウジングに保持されている
    コネクタ。
  9. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のコネクタであって、
    前記電源コンタクトは、相手側となるレセプタクル側電源コンタクトに受容される被受容部を有しており、
    前記前後方向と直交する面内において、前記当接部の外形は、前記被受容部の外形よりも大きい
    コネクタ。
  10. 請求項9記載のコネクタであって、
    前記電源コンタクトの側方に位置する感電防止部を備えており、
    前記感電防止部の前端は、前記電源コンタクトの前端よりも前記嵌合側に位置している
    コネクタ。
  11. 請求項10記載のコネクタであって、
    前記電源コンタクトの前端には、絶縁キャップが取り付けられており、
    前記感電防止部の前端は、前記絶縁キャップの前端よりも前記嵌合側に位置している
    コネクタ。
  12. 請求項11記載のコネクタであって、
    前記電源コンタクトには、前端から前記嵌合側とは反対側に向かって延びる取付孔が形成されており、
    前記取付孔の内側面上には被係止部が形成されており、
    前記絶縁キャップは、前記被係止部に係止する係止部と、前記係止部を弾性支持する支持部とを有している
    コネクタ。
  13. 請求項10乃至請求項12のいずれかに記載のコネクタであって、
    前記電源コンタクトは2つあり、
    前記電源コンタクトの前記当接部は、前記前後方向と直交する横方向において互いに最も近い位置にあり且つ互いに対向している対向面を有しており、
    前記電源コンタクトは、前記対向面同士が互いに平行となるように且つ前記横方向と直交するように、配置されている
    コネクタ。
  14. 請求項13記載のコネクタであって、
    前記ハウジングに保持される中継コネクタを更に有しており、
    前記中継コネクタは、前記横方向において前記電源コンタクトの間に位置するように、前記ハウジングに保持されている
    コネクタ。
  15. 請求項14記載のコネクタであって、
    前記感電防止部は、前記中継コネクタの一部として形成されている
    コネクタ。
  16. 請求項15記載のコネクタであって、
    前記中継コネクタの側部には、前記感電防止部として、前記電源コンタクトに向かって突出した2つの突部が設けられている
    コネクタ。
  17. 請求項10乃至請求項14のいずれかに記載のコネクタであって、
    前記感電防止部は、前記ハウジングの一部として形成されている
    コネクタ。
  18. 請求項1乃至請求項17のいずれかに記載のコネクタであって、
    前記電源コンタクトには、後端から前記嵌合側に向かうネジ孔が形成されている
    コネクタ。
  19. 請求項18記載のコネクタであって、
    前記電源コンタクトには、前端から前記ネジ孔まで通じる貫通孔が形成されている
    コネクタ。
JP2010286497A 2010-12-22 2010-12-22 コネクタ Expired - Fee Related JP5373757B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286497A JP5373757B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 コネクタ
KR1020137017376A KR101511173B1 (ko) 2010-12-22 2011-08-31 커넥터
DE112011104520.4T DE112011104520B4 (de) 2010-12-22 2011-08-31 Stecker
CN201510367672.0A CN104953328B (zh) 2010-12-22 2011-08-31 连接器
US13/995,256 US9059527B2 (en) 2010-12-22 2011-08-31 Connector
CN201180061534.XA CN103283092B (zh) 2010-12-22 2011-08-31 连接器
PCT/JP2011/069708 WO2012086267A1 (ja) 2010-12-22 2011-08-31 コネクタ
CN201510368494.3A CN104953329B (zh) 2010-12-22 2011-08-31 连接器
TW100132031A TWI437770B (zh) 2010-12-22 2011-09-06 連接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286497A JP5373757B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012134063A true JP2012134063A (ja) 2012-07-12
JP5373757B2 JP5373757B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=46313552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010286497A Expired - Fee Related JP5373757B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9059527B2 (ja)
JP (1) JP5373757B2 (ja)
KR (1) KR101511173B1 (ja)
CN (3) CN104953329B (ja)
DE (1) DE112011104520B4 (ja)
TW (1) TWI437770B (ja)
WO (1) WO2012086267A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013103073A1 (ja) * 2012-01-04 2013-07-11 日本航空電子工業株式会社 電池ユニット用のコネクタ、およびそれを備えた電池ユニット
WO2013103072A1 (ja) * 2012-01-04 2013-07-11 日本航空電子工業株式会社 蓄電装置
KR101507222B1 (ko) * 2013-05-15 2015-03-30 세방전지(주) 배선이 용이한 커넥터를 구비한 에너지저장시스템
CN109546392A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 中航光电科技股份有限公司 电源连接器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5373757B2 (ja) * 2010-12-22 2013-12-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN103187646B (zh) * 2011-12-28 2015-05-27 富泰华工业(深圳)有限公司 电源插销结构
JP6056720B2 (ja) * 2013-09-18 2017-01-11 住友電装株式会社 機器用コネクタ
DE102014110278B4 (de) * 2014-07-22 2018-08-30 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Halterahmen für Steckverbindermodule und/oder Steckverbinder
JP6647825B2 (ja) * 2015-09-29 2020-02-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタ組立体
DE102016005508A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-09 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Hochvoltverbinder
FR3066861B1 (fr) * 2017-05-23 2020-10-30 Axon Cable Sa Connecteur quart de tour compact
DE102017210425A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Te Connectivity Germany Gmbh Modulverbinder
USD845240S1 (en) * 2017-08-02 2019-04-09 Advanced-Connectek Inc. Part of a receptacle connector
CN107994420A (zh) * 2017-11-09 2018-05-04 镇江华京通讯科技有限公司 一种超小型推入式射频同轴连接器
CN110323606B (zh) * 2018-03-30 2021-06-29 中航光电科技股份有限公司 连接器的接触件安装结构及接触件
JP7127518B2 (ja) * 2018-12-12 2022-08-30 株式会社デンソー 電源装置
CN110112602B (zh) * 2019-04-04 2021-10-26 惠州亿纬锂能股份有限公司 储能高压连接器
JP7453865B2 (ja) * 2020-06-29 2024-03-21 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
CN216121059U (zh) * 2021-10-29 2022-03-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 储能连接器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264578A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 日本電気株式会社 接続具
JPH03214574A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Fujitsu Ltd コネクタの接続機構
JPH0572064U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 第一電子工業株式会社 リング固定形コネクタ
JPH0831489A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Yazaki Corp 端子係止機構
JP2002093490A (ja) * 2000-09-06 2002-03-29 Molex Inc 基板接続用コネクタ
JP2003308932A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Yazaki Corp シールドコネクタとシールドコネクタの組立方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193655A (en) * 1978-07-20 1980-03-18 Amp Incorporated Field repairable connector assembly
US5362261A (en) 1993-06-30 1994-11-08 The Whitaker Corporation Hybrid connector
JP3010103U (ja) 1994-10-13 1995-04-25 株式会社三松エレックス 電極ピン
JPH08315914A (ja) 1995-05-16 1996-11-29 Fuji Electric Co Ltd 差込接続子
CN2270285Y (zh) * 1996-05-27 1997-12-10 叶宏清 电源线插头及插座
JP3575295B2 (ja) 1998-04-15 2004-10-13 住友電装株式会社 電気接続用コネクタのプラグ
FR2804250B1 (fr) * 2000-01-24 2002-05-31 Radiall Sa Element de connecteur electrique coaxial et connecteur electrique coaxial comportant un tel element
CN2490734Y (zh) * 2001-06-28 2002-05-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组合
US6773304B2 (en) * 2001-11-09 2004-08-10 Thermal Dynamics Corporation Tamper resistant pin connection
JP2003323932A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Yazaki Corp シールドコネクタ
JP2004014350A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
CN2571030Y (zh) * 2002-09-21 2003-09-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN2706921Y (zh) * 2004-04-20 2005-06-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电源连接器
JP4417274B2 (ja) 2005-02-15 2010-02-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
JP2006244902A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
US7083462B1 (en) * 2005-11-03 2006-08-01 Liang Tei Co., Ltd. Adjustable buckling structure for connectors
US7399207B2 (en) * 2006-03-31 2008-07-15 Juno Manufacturing, Inc. Coaxial connector and method for connecting cable to same
CN100384026C (zh) * 2006-05-25 2008-04-23 宁波市吉品信息互连工业有限公司 电缆插头连接器
CN101355208A (zh) * 2008-07-10 2009-01-28 徐志 电连接器接触对轴向弹性施力连接的方法
US7909668B2 (en) * 2008-07-22 2011-03-22 Tyco Electronics Corporation Contact with twist pin interface
JP4678887B2 (ja) * 2009-01-22 2011-04-27 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
TWM374684U (en) 2009-05-13 2010-02-21 Singatron Entpr Co Ltd Connector assembly structure
CN101771223B (zh) * 2010-02-05 2012-07-04 陕西四菱电子有限责任公司 现场组合式矩形高低频混装连接器
JP2010286497A (ja) 2010-07-20 2010-12-24 Takeshi Abe 巻尺の回転ドラム停止装置
JP5373757B2 (ja) * 2010-12-22 2013-12-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5794671B2 (ja) * 2011-04-28 2015-10-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264578A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 日本電気株式会社 接続具
JPH03214574A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Fujitsu Ltd コネクタの接続機構
JPH0572064U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 第一電子工業株式会社 リング固定形コネクタ
JPH0831489A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Yazaki Corp 端子係止機構
JP2002093490A (ja) * 2000-09-06 2002-03-29 Molex Inc 基板接続用コネクタ
JP2003308932A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Yazaki Corp シールドコネクタとシールドコネクタの組立方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013103073A1 (ja) * 2012-01-04 2013-07-11 日本航空電子工業株式会社 電池ユニット用のコネクタ、およびそれを備えた電池ユニット
WO2013103072A1 (ja) * 2012-01-04 2013-07-11 日本航空電子工業株式会社 蓄電装置
JP2013140709A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電池ユニット用のコネクタ、およびそれを備えた電池ユニット
JP2013140710A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 蓄電装置
US9570722B2 (en) 2012-01-04 2017-02-14 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Power storage device
US9972819B2 (en) 2012-01-04 2018-05-15 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector for battery unit, and battery unit provided with same
KR101507222B1 (ko) * 2013-05-15 2015-03-30 세방전지(주) 배선이 용이한 커넥터를 구비한 에너지저장시스템
CN109546392A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 中航光电科技股份有限公司 电源连接器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103283092A (zh) 2013-09-04
JP5373757B2 (ja) 2013-12-18
KR20130101119A (ko) 2013-09-12
TWI437770B (zh) 2014-05-11
TW201301673A (zh) 2013-01-01
US9059527B2 (en) 2015-06-16
CN104953329A (zh) 2015-09-30
KR101511173B1 (ko) 2015-04-10
US20130288543A1 (en) 2013-10-31
CN104953329B (zh) 2017-09-26
DE112011104520B4 (de) 2018-05-24
WO2012086267A1 (ja) 2012-06-28
DE112011104520T5 (de) 2013-10-24
CN103283092B (zh) 2015-09-09
CN104953328B (zh) 2018-01-23
CN104953328A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373757B2 (ja) コネクタ
JP5184619B2 (ja) コネクタ
KR20100094405A (ko) 밀봉 접지된 전기 커넥터 및 밀봉 접지된 전기 커넥터 조립체
JP2013131474A (ja) 防水コネクタ接続構造
JP5617763B2 (ja) サービスカバー
JP2012190769A (ja) 車両充電ケーブル用ソケットコネクタ
JP2007294205A (ja) アース構造及び該アース構造と用いた電気コネクタ
CN110829100A (zh) 换电连接器
KR102170318B1 (ko) 파워 커넥터
JP2016529682A (ja) 密閉筐体を有する高速コネクタ
CN211126215U (zh) 换电连接器
JP2021190366A (ja) コネクタ及びコネクタ装置
TWI505573B (zh) Electrical connector
JP2014203647A (ja) コネクタ
JP2014154364A (ja) コネクタ
JP2017098193A (ja) 防水コネクタ
JP2008300330A (ja) コネクタ
JP3223782U (ja) 電気接続アセンブリ
JP5311596B2 (ja) コネクタ
JP2011249061A (ja) コネクタ
JP2017208290A (ja) コネクタ
JP2022513812A (ja) 複数の空間方向において接触するためのプラグコネクタ部
JP2002082255A (ja) 光アダプタ
CN217444716U (zh) 电源连接器
WO2024095806A1 (ja) コネクタおよびコネクタユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees