JP2012130429A - 内視鏡装置 - Google Patents
内視鏡装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012130429A JP2012130429A JP2010283381A JP2010283381A JP2012130429A JP 2012130429 A JP2012130429 A JP 2012130429A JP 2010283381 A JP2010283381 A JP 2010283381A JP 2010283381 A JP2010283381 A JP 2010283381A JP 2012130429 A JP2012130429 A JP 2012130429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- illumination
- narrowband
- narrow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 148
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 82
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims abstract description 49
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 180
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 180
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 160
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 143
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 60
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 60
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 35
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 claims description 5
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 104
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 37
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 37
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 34
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 29
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 24
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 22
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 108010064719 Oxyhemoglobins Proteins 0.000 description 8
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 7
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 6
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 6
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 2-(furan-2-yl)-7-methyl-1h-1,8-naphthyridin-4-one Chemical compound N=1C2=NC(C)=CC=C2C(O)=CC=1C1=CC=CO1 INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 2
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000012327 Endoscopic diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 108010002255 deoxyhemoglobin Proteins 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 108010036302 hemoglobin AS Proteins 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000094—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/063—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0655—Control therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14551—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/1459—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0653—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
【解決手段】広帯域光を含む第1の照明光と狭帯域光のみを含む第2の照明光との発光波長を切り替える発光波長切替手段と、発光波長が切り替えられた第1又は第2の照明光によって被写体を撮像フレーム毎に撮像する撮像手段と、被写体となる生体の形態及び/又は機能に関する生体情報を取得する生体情報取得手段と、生体情報の種類に応じた、少なくとも2以上の診断モードを切り替えるモード切替手段と、診断モードによって、生体情報を取得するための第1及び第2の照明光の発光波長を切り替える、撮像手段による撮像フレーム数を可変させることにより、上記課題を解決する。
【選択図】図3
Description
内視鏡によるスクリーニング観察・診断においては、体腔内の広い範囲を観察し、診断する必要があるため、観察・診断画像としては、体腔内を移動しながら広い範囲全体を遠目で観察し、診断する必要があり、明るい画像であることが要求され、又、滑らかな映像(動画像)であることが要求される。
一方、内視鏡による精査観察・診断においては、スクリーニング観察・診断において見つけ出された異常が疑われる部位に近付いて、当該部位が癌等の異常部位であるかどうかを正確に観察・診断する必要があるため、観察・診断画像としては、略固定され、近接・拡大された状態で当該部位を観察し、診断する必要があり、又、当該部位の複数の特徴の生体変化を捉える必要があり、様々な波長の光を用いて複数の画像を得ることが要求される。
特許文献1に開示の拡大観察用内視鏡装置では、ビデオプロセッサ内の光源ランプから射出され、対物ズーム光学系に入射した通常の白色照明光を被写体に向けて照射し、被写体からの反射光を固体撮像素子で受光して撮像し、撮像した映像信号をビデオプロセッサ内の映像信号処理回路で処理し、撮像した被写体画像をメインモニタに表示することにより、通常観察によるスクリーニングが行われる。このスクリーニングにおいて、異常が疑われる部位が見つかると、対物ズーム光学系を遠隔操作し、当該部位の被写体像の倍率を共焦点光学系の拡大倍率まで拡大して、メインモニタに拡大画像を表示する。この後、共焦点光学系に切り替え、共焦点像プロセッサ内のレーザ光源から射出され、共焦点光学系に入射したレーザ光による反射光を共焦点像プロセッサ内の受光素子で受光し、その映像信号を映像信号処理回路で処理し、被写体の顕微鏡的拡大像を共焦点モニタに表示する。
こうすることにより、当該拡大観察用内視鏡装置では、スクリーニングで見つかった異常が疑われる部位の拡大画像に対応する顕微鏡的拡大像を精査診断することができるとしている。
この内視鏡システムでは、光源として、キセノンランプ等の白色光源と切替RGBカラーフィルタとからなる照明光用光源、及び波長の異なるピーク波長680nm並びに700nmの励起光を出射する半導体レーザからなる2つの励起光源を用いるもので、通常のスクリーニング、すなわち、内視鏡の先端挿入部を体腔内に挿入して、観察したい部位まで導く間は、照明光用光源を用いた通常光観察モードによって撮影される。通常光観察モードでは、照明光用光源は常時点灯され、RGBカラーフィルタによるRGB面順次光による反射光を撮像素子により受光して観察部位をカラー画像として撮像し、表示ユニットに観察部位のカラー画像を表示している。なお、このモードでは、2つの励起光源は消灯される。内視鏡の先端挿入部が観察部位に至るとスクリーニング蛍光観察モードに切り替えられ、観察対象部位の洗浄及び2種の蛍光プローブの散布が行われる。
アンミキシング観察モードでは、照明光用光源と2つの励起光源とが用いられ、同様にして、反射光画像と2種類の蛍光が混色した2種類の蛍光画像とが取得され、2種類の蛍光画像から各蛍光プローブの濃度情報が算出され、表示ユニットに反射光画像に重ね合わせて表示され、2種類の蛍光による濃度情報により、癌細胞の存在の有無を診断することができる。
また、この装置では、通常観察用としても、対物ズーム光学系という複雑な光学系を用いる必要があり、構造が複雑になるばかりか、コストがかかるという問題があった。これに加えて、顕微鏡的拡大像を得るための共焦点光学系も必要であり、内視鏡の挿入部の寸法を細くすることができなくなり、被検者の負担が増すことになるという問題があるばかりか、それぞれに応じたプロセッサやモニタが必要であり、構成が複雑になるばかりか、コストがかかるという問題があった。
また、前記フレームレート優先モードは、前記生体情報を用いて前記被写体をスクリーニングするモードであり、前記生体情報優先モードは、前記フレームレート優先モードにおける前記スクリーニングで特定された前記被写体の特定部位の前記生体情報を取得するモードであるのが好ましい。
また、前記第1の診断モードは、前記第1の照明手段からの前記第1の照明光のみによって前記被写体を照明するものであり、前記第2の診断モードは、前記第2の照明手段からの前記第2の照明光よって前記被写体を照明することを少なくとも含むものであるのが好ましい。
また、前記第1の照明手段は、互いに異なる波長(帯域)の狭帯域光を出射する2以上の狭帯域光源と、該2以上の狭帯域光源から出射される各狭帯域光の少なくとも一部を透過すると共に、前記2以上の狭帯域光源の1つ狭帯域光源からの1つの狭帯域光によって励起されて蛍光を発光する蛍光体と、を有し、前記1つの狭帯域光による前記蛍光体の透過光と前記蛍光体から発光する前記蛍光との合成光を前記広帯域光として前記蛍光体から出射するものであり、前記第1の照明光は、前記広帯域光である前記合成光と、前記2以上の狭帯域光源の他の1以上の狭帯域光源からの1以上の狭帯域光とを含むものであり、前記第2の照明手段は、前記第2の照明光として異なる波長(帯域)の狭帯域光を出射する2以上の狭帯域光源を有するのが好ましい。
また、前記第1の狭帯域光は、前記蛍光体から前記蛍光を励起発光させて前記広帯域光として疑似白色光を生成するのに適した波長を持つ狭帯域光であり、前記第2の狭帯域光は、前記生体情報として前記生体の血液の酸素飽和度を取得するのに適した波長を持つ狭帯域光であり、前記第3の狭帯域光は、前記生体情報として前記生体の表層血管の情報を取得するのに適した波長を持つ狭帯域光であるのが好ましい。
また、前記第1狭帯域光の波長領域は440±10nmであり、前記第2狭帯域光の波長領域は470±10nmであり、前記第3狭帯域光の波長領域は400±10nmであるのが好ましい。
また、前記内視鏡装置は、さらに、前記広帯域光を前記被写体に照射して前記撮像手段によって撮像された前記撮像信号から、分光推定によって狭帯域画像信号を生成する手段を有するのが好ましい。
さらに、前記生体情報取得手段は、前記生体の血液の酸素飽和度を演算するのが好ましい。
図1は、本発明の一実施形態に係る内視鏡装置の一実施例の外観を示す斜視図である。図2は、図1に示す内視鏡装置の全体構成を概念的に示す模式図である。図3は、図1に示す内視鏡装置の電気的構成を示すブロック図である。
これらの図に示すように、本発明の内視鏡装置10は、医療機器の一つであり、被検者の体腔内を撮像する内視鏡11と、撮像のために体腔内を照射する光を供給する光源装置12及び撮像により得られた画像信号に基づいて体腔内の被写体組織の血管情報等の生体情報を含む画像等の画像情報を生成するプロセッサ13を備え、内視鏡11が接続される制御装置14と、体腔内の画像等の画像情報を表示するモニタ等からなる表示部15と、内視鏡装置10の入力操作を受け付ける入力部17とを有する。
なお、以下では、特殊光観察モードにおいて、被検体の生体情報として、生体の血液の酸素飽和度を取得する場合を代表例として説明するが、本発明においては、これに限定されず、血管の深さ情報や、血管の太さ情報や、血管の集合情報や、血管の形状情報や、血液量などの情報を取得するものであっても良いし、特殊光モードとして、狭帯域光観察のみならず、赤外光観察や、自家蛍光観察や、蛍光観察等の特殊観察を行うものであっても良いのはもちろんである。
内視鏡11は、被検体内に挿入される挿入部19の先端から照明光を出射する照明光学系と、被観察領域を撮像する撮像素子21(図2参照)を含む撮像光学系とを有する、電子内視鏡である。内視鏡11は、と光学的に接続され、プロセッサ13と電気的に接続される。また、プロセッサ13は、表示部15及び入力部17と電気的に接続される。入力部17は、通常光モードや、特殊光モードなどの観察モードの設定や機能設定等の入力操作を受け付けるUI(ユーザインタフェース)として機能する。
なお、本発明の内視鏡装置10は、さらに、表示部15に加え、図示しないが、画像情報等をハードコピー画像として出力する記録部(記録装置)を有していても良い。
挿入部19は、可撓性を持つ軟性部31と、湾曲部33と、先端部35とから構成される。先端部35には、図2に示すように、被観察領域へ照明光学系による照明光を照射する照射口37a、37bと、被観察領域の画像情報を取得する撮像素子21と、撮像素子21の受光面側に撮像光学系を構成する対物レンズユニット39とが配置され、対物レンズユニット39の外側表面が、観察窓40を構成している。
なお、内視鏡11の内部の照明光学系の構造、及び撮像系の電気的構成、並びに挿入部19の照射口37a、37bの構造については後に詳述する。
本発明において、光源装置12は、内視鏡11の先端部35の照射口37a、37bに供給する照明光を発生し、プロセッサ13は、内視鏡11の操作部23や入力部17からの指示に基づいて、内視鏡11の撮像素子21から伝送されてくる撮像信号を画像処理して、表示用画像を生成して表示部15へ供給する。
光源装置12は、系統1の光源部である少なくとも広帯域光を含む第1の照明光を出射する第1の照明光源部41と、系統2の光源部である狭帯域光のみを複数含む第2の照明光を出射する第2の照明光源部43と、プロセッサ13の制御部65からの各観察モードに応じた指示に基づいて第1の照明光源部41及び第2の照明光源部43の各狭帯域光源の発光を、各観察モードに応じて、切替制御すると共に、その発光光量を個々に制御する光源制御部49とを有する。
ここで、狭帯域光源41aと蛍光体57との組み合わせは、励起光及び蛍光からなる白色光等の広帯域光を出射する広帯域光源を構成する。この広帯域光源は、狭帯域光源41aから出射された励起光Eが蛍光体57に照射されることにより、蛍光体57は、励起光Eにより励起されて励起光Eの波長帯域以外の波長帯域を少なくとも持つ蛍光を発光すると共に励起光Eを透過し、発光した蛍光と透過した励起光Eとの合成光を疑似白色光として出射する。
一方、蛍光体57は、狭帯域光源41bから出射される狭帯域光N2の照射により少しの蛍光を発光するが、励起光Eの照射により発光する蛍光に比べて少なく、多くの狭帯域光N2を透過させる。すなわち、狭帯域光源41bと蛍光体57との組み合わせでは、蛍光体57を透過する狭帯域光N2が支配的であるため、この組み合わせは、狭帯域光N2を出射する狭帯域光源とみなすことができる。
即ち、図示例では、第1の照明光源部41から出射される第1の照明光には、広帯域光と狭帯域光N2とが含まれる。
また、狭帯域光源41bは、血液中の酸素飽和度を算出するのに適した光源であり、波長が、470±10nmに、より好ましくは473nmに制限された青緑色レーザ光(狭帯域光N2)を出射するのが好ましく、中心発光波長が473nmの半導体レーザ(LD)であるのがより好ましい。
また、狭帯域光源43bは、狭帯域光源41bと同様に、血液中の酸素飽和度を算出するのに適した光源であり、波長が、470±10nmに、より好ましくは473nmに制限された青緑色レーザ光(狭帯域光N4)を出射するのが好ましく、中心発光波長が473nmのLDであるのがより好ましい。
また、狭帯域光源43cは、表層血管の観察に適した光源であり、波長が、400±10nmに、より好ましくは405nmに制限された青紫色レーザ光(狭帯域光N5)を出射するのが好ましく、中心発光波長が405nmのLDであるのがより好ましい。
光源装置12の光源制御部49は、各観察モードに応じて、各狭帯域光源41a〜41b及び43a〜43cの発光の切替制御及び発光量の制御を行うものである。
すなわち、これらの狭帯域光源41a〜41b、43a〜43cは、光源制御部49により各観察モードに応じて、それぞれ個別に調光制御されており、各狭帯域光源の発光のタイミングや光量比は変更自在になっている。
第2の照明光源部43の狭帯域光源43a〜43cから出射される各狭帯域光N3〜N5は、集光レンズ(図示略)によりそれぞれ光ファイバ44a〜44cに入力され、合波器であるコンバイナ51bと、分波器であるカプラ53bを介してコネクタ部25aに伝送される。なお、本発明はこれに限定されず、2つのコンバイナ51a、51b及び2つのカプラ53a、53bの少なくとも一方を用いずに、1つのコンバイナ及び1つのカプラの少なくとも一方を用いて、又は、コンバイナ及びカプラ自体の少なくとも一方を用いずに、各狭帯域光源41a〜41b、43a〜43cからの狭帯域光N1〜N5を直接コネクタ部25aに送出する構成であってもよい。
内視鏡11の照明光学系は、光ファイバ55a〜55dと、光ファイバ55a及び55dの先端に配置される蛍光体57と、光ファイバ55b及び55cの先端に配置される光偏向・拡散部材58とから構成される。
照明光学系を構成する光ファイバ55a〜55dは、マルチモードファイバであり、一例として、コア径105μm、クラッド径125μm、外皮となる保護層を含めた径がφ0.3〜0.5mmの細径なファイバケーブルを使用できる。
一方、コネクタ部25aから先端部35まで延設された光ファイバ55b及び55cには、第2の照明光源部43の狭帯域光源43a〜43cからの狭帯域光N3〜N5がそれぞれ任意のタイミングで導入されて、先端部35に配置された光偏向・拡散部材58を通して照明光となる。
図4(A)に示すように、投光ユニット71aと投光ユニット71dとは同一構成であり、蛍光体57と、蛍光体57の外周を覆う筒状のスリーブ部材73と、スリーブ部材73の一端側を封止する保護ガラス(照明窓)75と、スリーブ部材73内に挿入され光ファイバ55a(55d)を中心軸に保持するフェルール77とをそれぞれ備えている。また、フェルール77の後端側から延出される光ファイバ55a(55d)には、その外皮を覆うフレキシブルスリーブ79がスリーブ部材73との間に挿入されている。
一方、投光ユニット71bと投光ユニット71cとは同一構成であり、投光ユニット71a及び71dの蛍光体57に代えて、光偏向・拡散部材58が配設され、光ファイバ55b及び55cから導光される点以外は、投光ユニット71a及び71dと同様の構成となっている。
この蛍光体57は、レーザ光の可干渉性により生じるスペックルに起因して、撮像の障害となるノイズの重畳や、動画像表示を行う際のちらつきの発生を防止できる。また、蛍光体57は、蛍光体を構成する蛍光物質と、充填剤となる固定・固化用樹脂との屈折率差を考慮して、蛍光物質そのものと充填剤に対する粒径を、赤外域の光に対して吸収が小さく、かつ散乱が大きい材料で構成することが好ましい。これにより、赤色や赤外域の光に対して光強度を落とすことなく散乱効果が高められ、光学的損失が小さくなる。
狭帯域光源41a及び43aからの青色レーザ光Eは、中心波長445nmの輝線で表され、狭帯域光源41aからの青色レーザ光Eによる蛍光体57からの蛍光(励起発光光)Fは、概ね450nm〜700nmの波長帯域で発光強度が増大する分光強度分布となる。この蛍光Fと青色レーザ光Eによるプロファイルによって、前述した疑似白色光BWが形成される。本構成例のように、半導体発光素子を励起光源として用いれば、高い発光効率で高強度の白色光が得られ、白色光の強度を容易に調整できる上に、白色光の色温度、色度の変化を小さく抑えることができる。
また、本明細書でいう広帯域光は、少なくとも白色光と見做せる光を含むものであるのが好ましく、近赤外や赤外波長帯域、及び近紫外や紫外波長帯域の少なくとも一方の光を含んでいても良い。
これに対し、本明細書でいう狭帯域光は、基準色であるR、G、B等の特定の波長帯域のいずれにかに属する光、他の狭帯域光の波長帯域とは分離された波長帯域を持つ光、波長帯域の幅が20nm、好ましくは、中心波長に対して±10nmである光であるのが好ましい。
なお、第1の照明光源部41の狭帯域光源41bからの青緑色レーザ光N2も、蛍光体57に照射されるため、蛍光体57を励起する励起光としての機能を有するが、その機能は青色レーザ光に比べて極めて又はかなり弱く、ほとんどの青緑色レーザ光N2は、蛍光体57を透過する。
以上から、本実施形態では、狭帯域光源41a及び43aとして、中心波長445nmの青色レーザ光を出射するレーザ光源(LD445)を用いることができ、狭帯域光源41b及び43bとして、中心波長473nmの青色レーザ光を出射するレーザ光源(LD473)を用いることができ、狭帯域光源43cとして、中心波長405nmの青色レーザ光を出射するレーザ光源(LD405)を用いることができる。
撮像制御部62は、制御部65からの各観察モードに応じた指示に基づいて撮像素子21の駆動を制御するもので、各観察モードに応じて制御される光源装置12の第1の照明光源部41の狭帯域光源41a〜41b、及び第2の照明光源部43の狭帯域光源43a〜43cの発光に応じて撮像素子21による撮像及び撮像素子21からの撮像画像信号の出力を撮像フレーム毎に制御するものである。
撮像制御部62による撮像素子21の撮像制御、即ち、撮像フレーム制御については、後に詳述する。
したがって、撮像素子21も、光源制御部49によって各観察モードに応じて制御される光源装置12からの照明光が照射された被観察領域を、撮像制御部62によって制御される各観察モードに応じたフレーム毎に撮像する。その結果、撮像素子21は、撮像制御部62から、スコープケーブル59を通じて伝送される、各観察モードに応じた撮像制御信号により制御され、所定のフレームレートで撮像画像の画像信号を出力する。
撮像素子21から出力される撮像画像の画像信号は、スコープケーブル59を通じて、アナログ処理回路(AFE)61に伝送され、種々のアナログ信号処理が施され、また、デジタル信号に変換され、コネクタ部25bを介して、プロセッサ13に入力される。
AFE61は、例えば、図示しないが、相関二重サンプリング回路(CDS)、自動ゲイン制御回路(AGC)、及びアナログ/デジタル(A/D)変換器から構成される。CDSは、撮像素子(CCD)21からの撮像信号に対して相関二重サンプリング処理を施し、撮像素子21の駆動により生じたノイズを除去する。AGCは、CDSによりノイズが除去された撮像信号を増幅する。A/D変換器は、AGCで増幅された撮像信号を、所定のビット数のデジタルな撮像信号に変換してプロセッサ13に入力する。
プロセッサ13では、各観察モードに応じてデジタル画像信号に種々の処理が施され、被検体の被観察領域の血管画像情報等の生体情報を含む画像情報が生成され、内視鏡診断・観察画像として表示部15に表示される。
なお、プロセッサ13の詳細については、後述する。
図6は、内視鏡の先端部の概略的な構成を示す斜視図、図7は、図6に示す内視鏡の先端部の分解図である。
これらの図に示すように、内視鏡11の先端部35は、長手方向に沿って複数の穿設孔が形成されたステンレス鋼等からなる先端硬性部87に、投光ユニット71a〜71d等の各種部品が取り付けられて構成される。先端硬性部87は、図2に示した撮像素子21を含む撮像光学系が収容される穿設孔87aを有し、この穿設孔87aを中心とする両脇側に穿設孔87b1,87b2、及び87c1,87c2が形成されている。穿設孔87b1,87b2には投光ユニット71a,71cが挿入され、穿設孔87c1,87c2には投光ユニット71b,71dが挿入される。
ここで、図8に図6のA−A断面図を示す。投光ユニット71a,71bは、先端硬性部87の穿設孔87b1、87c1に挿入させた後、穿設孔87b1,87c1と連通する一対の横孔91(図6及び図7参照)から止めネジ(イモビス)93で締め付けることで、投光ユニット71a,71bが先端硬性部87に固定される。また、投光ユニット71C,71dも同様に止めネジ93で締め付けることで、先端硬性部87に固定される。
図9は、図6に示す内視鏡11の先端部のB方向から見た正面図である。上述したように、投光ユニット71a,71cは照射口37aから照射し、投光ユニット71b,71dは照射口37bから照射するように、対物レンズユニット39の両脇側に各投光ユニット71a〜71dが配置される。そして、蛍光体(図4(A)参照)を備えた投光ユニット71a,71dの対は、照明窓となる保護ガラス75(図4参照)の位置同士を連結する線L1が、観察窓40となる対物レンズユニット39の領域内を横切るように配置される。また、光偏向・拡散部材58(図4(B)参照)を備えた投光ユニット71b,71cの対は、保護ガラス75(図4参照)の位置同士を連結する線L2が、対物レンズユニット39の領域内を横切るように配置される。
なお、図示例においては、内視鏡11の先端部35の、撮像素子21のための対物レンズユニット39を挟んだ位置に、蛍光体57を備える2つの投光ユニット71a及び71bを含む4つの投光ユニット71a〜71dを配置する4灯式であるが、本発明はこれに限定されず、1つの投光ユニットが蛍光体57を備えていれば、2つの投光ユニット71a及び71c、又は71b及び71d、好ましくは撮像素子21のための対物レンズユニット39を挟んだ位置に、2つの投光ユニット71a及び71d、又は71b及び71cを、内視鏡11の先端部35に配置する2灯式であっても良い。
これらの図に示すように、プロセッサ13は、内視鏡11から伝送される各観察モードのデジタル画像信号にデジタル信号処理するデジタル信号処理部(DSP(Digital Signal Processor))64と、各観察モードのデジタル信号処理済の画像データに対して各観察モードに応じた画像処理を行う画像処理部63と、画像処理済の画像データを応じた観察画像を表示部15に表示させるための表示制御や内視鏡11、光源装置12及びプロセッサ13内の各部を制御する制御部65と、各観察モードの撮像画像の画像データ信号を記憶する記憶部67とを有する。
DSP64は、コネクタ部25bを介して内視鏡11の撮像系のAFE61から伝送される、撮像素子21で撮像された、各観察モードの撮像画像のデジタル画像信号を受信して、受信したデジタル画像信号に対して、色分離、色補間、色補正、ホワイトバランス調整、ガンマ補正、輪郭強調等の各種の処理を行うことによって、デジタル信号処理済の各観察モードの撮像画像データを生成する。DSP64で生成された各観察モードの撮像画像の画像データは、画像処理部63に伝送され、また、必要に応じて、記憶部67に記憶される。
通常光画像処理部102は、通常観察モードの場合に、DSP64から伝送された、又は記憶部67から読み出された撮像画像の画像データに対して、光源装置12の第1の照明光源部41の狭帯域光源41a及び蛍光体57からの白色光による通常観察画像に適した所定の画像処理を施し、通常光画像データを出力し、記憶部67に記憶させると共に、表示部15に白色光による通常観察画像を表示させる。
ここで、図示例の実施形態においては、特殊光画像処理部104は、画像処理として、被検体の被観察領域の血管画像情報である酸素飽和度を算出して酸素飽和度画像を生成するものであり、したがって、第1画像処理部106及び第2画像処理部108も、酸素飽和度画像の生成を行う。
図10は、図3に示す画像処理部の特殊光画像処理部の第1画像処理部の一実施例の構成を示すブロック図である。図11は、スクリーニング診断モードにおける酸素飽和度の算出のプロセスを説明する説明図である。図12は、血管中のヘモグロビンの吸収係数の波長依存性を示すグラフである。図13は、撮像画像の画素の分光輝度比(S1/S3、S2/S3)と血液量および酸素飽和度との相関関係を表すグラフである。図14は、図3に示す内視鏡装置の画像処理部の特殊光画像処理部の第2画像処理部の一実施例の構成を示すブロック図である。図15は、図1に示す内視鏡装置の精査診断モードにおける酸素飽和度の算出のプロセスを説明する説明図である。図16は、撮像画像の画素の分光輝度比(S1/S3、S2/S3)と血管深さ及び酸素飽和度との相関関係を示すグラフである。
スクリーニング診断モードでは、図11及び以下の表1に示すように、系統1の第1の照明光源部41が用いられ、第1フレームにおいて光源制御部49によって点灯制御された狭帯域光源41a(LD445)及び蛍光体57の組み合わせからの疑似白色光による撮像画像データ(白色光RGB画像データ)が撮像制御部62によって制御される撮像素子21によって取得され、通常観察画像が生成され、第2フレームにおいて光源制御部49によって点灯制御された狭帯域光源41b(LD473)及び蛍光体57の組み合わせからの狭帯域光N2と蛍光との組み合わせによる撮像画像データ(RGB画像データ)が撮像制御部62によって制御される撮像素子21によって取得され、酸素飽和度画像が生成される。即ち、狭帯域光源41a及び41bは、フレーム毎に一方の点灯及び他方の消灯が繰り返される。
一方、第2フレームにおいて取得されたB画像データ及びR画像データは、狭帯域光N2(473nm)が支配的であっても、蛍光体57から発光されたG〜R波長領域の蛍光を少ないが含むものであるので、狭帯域光N2(473nm)成分のみのスペクトル画像データ(以下、473成分画像データという)を示すものではない。なお、第2フレームにおいて取得されたRGB画像データは記憶部67に記憶させておくのが良い。
ここで、RGB画像データから473成分画像データを求める分光推定方法としては、特に制限的ではなく、従来公知の分光推定方法を用いれば良く、例えば、特開2003−93336号公報に記載の分光画像を得る分光推定方法を挙げることができる。
ところで、図12に示すように、血中ヘモグロビンは、照射する光の波長によって吸光係数μaが変化する吸光特性を持っている。吸光係数μaは、ヘモグロビンの光の吸収の大きさである吸光度を表す。例えば、吸光係数μaは、ヘモグロビンに照射された光の減衰状況を表すI0exp(−μa×x)の式の係数である。ここで、I0は光源装置から被写体組織に照射される光の強度であり、x(cm)は被写体組織内の血管までの深さである。
一般的に、図12の分布は撮像対象の部位によって非線形に変化するため、実際の生体組織の計測や光伝播シミュレーション等により予め求めておく必要がある。
一般に、被検体の粘膜組織内に光が入射すると、その一部は血管のところで吸収され、吸収されなかった光のさらに一部が反射光として戻ってくる。この時、血管の深さが深くなるほど、その上の組織からの散乱の影響を大きく受けることになる。
ところで、470〜700nmの波長範囲の光は、粘膜組織内での散乱係数が小さく、かつ波長依存性が小さいという性質がある。このため、この波長範囲の光を照明光として用いることによって、血管の深さの影響を低減しつつ、血液量および酸素飽和度の情報を含む血液情報を得ることができる。従って、内視鏡装置10では、血中ヘモグロビンの酸素飽和度に応じて吸光係数が変化する2つ以上の波長範囲の反射光および変化しない1つ以上の波長範囲の反射光を含む、460〜700nmの波長範囲の異なる3つ以上の反射光に対応する画像信号を用いて、血中ヘモグロビンの酸素飽和度を算出する。
・波長470nm近辺(例えば、中心波長470nm±10nmのBの波長範囲)では酸素飽和度の変化に応じて吸光係数が大きく変化し、酸化ヘモグロビン81の吸光係数の方が還元ヘモグロビン80の吸光係数より大きい。
・540〜580nmのGの波長範囲で平均すると、酸素飽和度の影響を受けにくい。即ち、酸化ヘモグロビン81の吸光係数と還元ヘモグロビン80の吸光係数との差は小さいとみなせる。
・590〜700nmのRの波長範囲では、酸素飽和度によって一見吸光係数が大きく変化するように見え、還元ヘモグロビン80の吸光係数の方が酸化ヘモグロビン81の吸光係数より大きい。しかしながら、この範囲では、吸光係数の値自体が非常に小さいので、結果的に酸素飽和度の影響を受けにくいといえる。
・Rの波長範囲ではヘモグロビンの影響がほとんどないと見なせるが、Gの波長範囲では吸収が生じるので、血液量(血管の太さあるいは血管の密度に対応)が大きいほど、Gの波長範囲での反射率とRの波長範囲での反射率との差が大きくなる。
・波長470nm近辺の反射率とGの波長範囲での反射率との差は、酸素飽和度が低いほど大きくなり、同時に、血液量が大きいほど大きくなる。
即ち、473成分画像データの画素の輝度値と白色光G画像データの画素の輝度値との間の第2輝度比S2/S3は、その値が酸素飽和度及び血液量の両方に依存して変化し、白色光R画像データの画素の輝度値と白色光G画像データの画素の輝度値との間の第1輝度比S1/S3は、その値が主に血液量だけに依存して変化する。従って、この性質を利用することによって、波長470nm近辺、GおよびRの波長範囲を含む3波長範囲の分光画像から、酸素飽和度と血液量とを分離してそれぞれの値を正確に算出することができる。これに基づいて作成したものが、第1及び第2輝度比S1/S3及びS2/S3と、血液量および酸素飽和度との相関関係を表す前述の図13のグラフである。
酸素飽和度画像生成部118は、酸素飽和度の大小に応じてカラー情報が割り当てられたカラーテーブル(図示せず)を備えている。カラーテーブルには、例えば、低酸素飽和度であるときにはシアン、中酸素飽和度であるときにはマゼンダ、高酸素飽和度であるときにはイエローというように、酸素飽和度の程度に応じて、明瞭に区別することができる色が割り当てられている。酸素飽和度画像生成部118は、このようなカラーテーブルを用い、血液量−酸素飽和度算出部116で算出された酸素飽和度に対応するカラー情報を特定する。なお、カラーテーブルは、入力部17から入力される指示によって切り替えが可能であり、例えば、胃、十二指腸、小腸等のように、観察する部位に合ったものが選択される。
そして、酸素飽和度画像生成部118は、血管領域内の全ての画素についてのカラー情報を特定すると、第1フレームにおいて通常光画像処理部102において生成され、記憶部67に記憶されている白色光による通常観察画像の通常光画像データを読み出し、読み出された通常光画像データに対してカラー情報を反映、重畳させる、即ち、通常観察画像に対してカラー情報画像を合成することにより、血中ヘモグロビンの酸素飽和度が反映(疑似カラー表示)された酸素飽和度画像データを生成する。
このように、スクリーニング診断モードにおいては、第1フレームで生成された白色光による通常観察画像に第2フレームにおいて生成された酸素飽和度に対応するカラー情報を重畳して表示部15に表示することができるので、即ち、2フレームで血管画像情報(生体情報)取得して表示するので、表示された血管画像情報を含む画像は、高フレームレートで得られた滑らかな画像であり、スクリーニング診断に適した画像である。
光源制御部49は、狭帯域光源41a及び43a〜43cをそれぞれ第1〜第4フレームにのみ点灯するように点灯制御し、撮像制御部62は、撮像素子21を各フレーム毎に駆動し、それぞれの画像データを取得するように撮像フレーム制御する。
一方、第2フレームにおいては、スクリーニング診断モードと異なり、445nmの狭帯域光N3のみが被検体に照射されるので、図5(B)に示すカラーフィルタを持つ撮像素子21においても、445成分画像データを取得することができる。同様に、第3フレームにおいては、473nmの狭帯域光N4のみが被検体に照射されるので、撮像素子21において473成分画像データを取得することができ、第4フレームにおいては、405nmの狭帯域光N5のみが被検体に照射されるので、撮像素子21において405成分画像データを取得することができる。なお、第2〜4フレームにおいて取得された445成分画像データ、473成分画像データ及び405成分画像データは記憶部67に記憶させておくのが良い。
相関関係記憶部122は、図16に示すように、第1及び第2輝度比S1/S3及びS2/S3を表す輝度座標系82の座標と、酸素飽和度及び血管深さを表す血管情報座標系83の座標との対応付けによって、相関関係を記憶している。輝度座標系82はXY座標系であり、X軸は第1輝度比S1/S3を、Y軸は第2輝度比S2/S3を表している。血管情報座標系83は輝度座標系82上に設けられたUV座標系であり、U軸は血管深さを、V軸は酸素飽和度を表している。U軸は、血管深さが輝度座標系82に対して正の相関関係があることから、正の傾きを有している。このU軸に関して、右斜め上に行くほど血管は浅いことを、左斜め下に行くほど血管が深いことを示している。一方、V軸は、酸素飽和度が輝度座標系82に対して負の相関関係を有することから、負の傾きを有している。このV軸に関して、左斜め上に行くほど酸素飽和度が低いことを、右斜め下に行くほど酸素飽和度が高いことを示している。
なお、第3〜第5狭帯域光N3〜N5に代えて、吸光の大小関係が逆転しない狭帯域光を照射したときには、U軸とV軸とは直交しなくなる。また、波長が400±10nmである第5狭帯域光N5を照射したときには、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数はほぼ等しくなっている。
そして、酸素飽和度画像生成部126は、血管領域内の全ての画素についてのカラー情報を特定すると、酸素飽和度画像生成部118と同様にして、血中ヘモグロビンの酸素飽和度が反映(疑似カラー表示)された酸素飽和度画像データを生成する。
血管深さ画像生成部128は、血管領域内の全ての画素についてカラー情報が特定されると、酸素飽和度画像生成部118と同様に、記憶部67に記憶されている通常観察画像の通常光画像データを読み出し、読み出された通常光画像データに対してカラー情報を反映、重畳させる、即ち、通常観察画像に対してカラー情報画像を合成することにより、血管深さの情報が反映された血管深さ画像データを生成する。生成された血管深さ画像データは再度記憶部67に記憶される。なお、カラー情報は、通常光画像データにではなく、第3〜第5狭帯域光の成分画像データのいずれか、あるいはこれらを合成した合成画像に対して反映させてもよい。
なお、血管深さ画像を必要としない場合には、血管深さ画像生成部128は設けなくても良い。
このように、精査診断モードにおいては、第2〜第4フレームで酸素飽和度や血管深さの算出に最も適した3種の狭帯域光を用いて各狭帯域光成分の画像データを取得して酸素飽和度や血管深さの算出を行っているので、フレームレートは低くなるが、正確かつ高精度に酸素飽和度や血管深さを算出することができるので、表示された血管画像情報を含む画像は、高精度で正確な酸素飽和度画像や血管深さ画像であり、病変部等の詳細かつ正確な診断を行うことができる精査診断に適した画像である。
表示制御回路65aは、記憶部67から1又は複数の画像を読み出し、読み出した画像を表示部15に表示するためのものである。画像の表示形態としては様々なパターンが考えられる。例えば、表示部15の一方の側に通常画像を表示させ、他方の側に、酸素飽和度画像を表示させるようにしても良いし、血管深さ画像や、血液量を表す画像を表示させるようにしても良い。また、酸素飽和度画像、血管深さ画像、及び血液量を表す画像の中から、入力部17の画像切替SW17a(図3参照)により選択された血管深さ画像、酸素飽和度画像又は血管深さ画像のいずれか、若しくは、2以上を表示させるようにしても良い。ここで、酸素飽和度画像では、例えば、低酸素飽和度を示す血管画像はシアンで、中酸素飽和度を示す血管画像はマゼンダで、高酸素飽和度を示す血管画像はイエローで表すことができる。一方、血管深さ画像では、例えば、表層血管を示す血管画像は青色で、中層血管を示す血管画像は緑色で、深層血管を示す血管画像は赤色で表すことができる。
なお、酸素飽和度、血管深さ及び血液量等を文字情報等の線画像として表示部15に表示しても良い。
記憶部67は、メモリやストレージ装置からなり、各観察モードの撮像画像の画像データや、画像処理部63で生成される酸素飽和度画像、血管深さ画像、及び血液量を表す画像の画像データや、その他、内視鏡装置10、特に、内視鏡11、プロセッサ13及び光源装置12等の駆動、操作、制御等において必要となる各種データやプログラムを記憶するものである。
まず、通常観察モードの場合の作用を説明する。
観察モード等の指示が、内視鏡装置10の入力部17からプロセッサ13の制御部65に入力され、通常観察モードに設定される。
通常観察モードの場合、プロセッサ13の制御部65により光源装置12の光源制御部49の動作が制御され、系統1の第1の光源部41の狭帯域光源41a(LD445)がオン、残りの狭帯域光源41b及び43a〜43cがオフとされ、LD445から通常観察用の励起光Eが発せられる。
白色光画像の撮像信号(アナログ信号)は、AFE61により画像信号(デジタル信号)に変換され、画像処理部63に入力され、DSP64によりデジタル信号処理され、観察モードに従って、通常光画像処理部72により通常観察画像に適した所定の画像処理が施され、通常光画像データが出力される。そして、制御部65により、通常光画像データに基づいて通常観察画像が表示部15上に表示される。
まず、観察モード等の指示が、内視鏡装置10の入力部17からプロセッサ13の制御部65に入力され、特殊光観察モードのスクリーニング診断モードに設定される。又は、通常光画像モードから特殊光観察モードのスクリーニング診断モードに切り替えられる。特殊光観察モードになると、入力部17の操作によって、胃、十二指腸、小腸など現時点での観察部位の情報が指定される。これにより、酸素飽和度画像生成部118、126及び血管深さ画像生成部128において、その観察部位に応じたカラーテーブルが選択される。
まず、第1フレームにおいて、通常観察モードと同様に、系統1の第1の光源部41の狭帯域光源41a(LD445)がオン、残りの狭帯域光源41b及び43a〜43cがオフとされ、LD445から通常観察用の励起光Eが発せられ、撮像素子21により撮像されて撮像画像の画像信号が取得され、AFE61でデジタル化され、画像処理部63のDSP64によりデジタル信号処理されて白色光RGB画像データとされ、記憶部67に記憶されると共に、通常光画像処理部102により通常観察画像に適した所定の画像処理が施され、通常光画像データが出力され、記憶部67に記憶される。
内視鏡11では、光源装置12からの狭帯域光N2が、それぞれ光ファイバ55a、55dによってスコープ先端部35の蛍光体57へ導光される。これにより、蛍光体57を透過したほとんどの狭帯域光N2と、蛍光体57で発生した少しの蛍光との合成光が、それぞれ照明窓37a、37bから被検体の被観察領域に照射される。
続いて、第1フレームと同様に、撮像素子21により撮像され、撮像画像の画像信号が取得され、AFE61でデジタル化され、画像処理部63のDSP64によりデジタル信号処理されてRGB画像データとされ、必要に応じて記憶部67に記憶されると共に、画像処理部63の特殊光画像処理部104の第1画像処理部106に送られる。
次に、輝度比算出部112では、記憶部67に記憶された白色光G画像データ及び白色光R画像データが読み出され、送られた473成分画像データから、血管を含む血管領域を特定する。続いて、輝度比算出部112は、血管領域内の同じ位置の画素について、白色光R画像データの画素の輝度値をS1、473成分画像データの画素の輝度値をS2、白色光G画像データの画素の輝度値をS3として、第1及び第2輝度比S1/S3及びS2/S3を算出する。
続いて、血液量−酸素飽和度算出部116では、相関関係記憶部114に記憶されている、図13に示す分光輝度比S1/S3及びS2/S3と、血液量および酸素飽和度との間の相関関係に基づいて、第1及び第2輝度比S1/S3及びS2/S3に対応する、血液量および酸素飽和度の情報を算出する。こうして算出された血液量および酸素飽和度の情報は、酸素飽和度画像生成部118に送られる。
上記のようにして、内視鏡装置10では、血管の深さの影響を低減しつつ、血液量を考慮して酸素飽和度の情報を正確に算出し、通常観察画像に酸素飽和度の分布を疑似カラー画像として重畳した滑らかなスクリーニング診断画像を内視鏡11の動きに対して追随可能な高フレームレートで表示することができる。
精査診断モードでは、4フレームを1組として、1フレーム毎に照射パターンの異なる照明光が照射される。
まず、第1フレームにおいて、スクリーニング診断モードと同様に、系統1の第1の光源部41の狭帯域光源41a(LD445)がオン、残りの狭帯域光源41b及び43a〜43cがオフとされ、LD445から通常観察用の励起光Eが発せられ、撮像素子21により撮像されて撮像画像の画像信号が取得され、AFE61でデジタル化され、画像処理部63のDSP64によりデジタル信号処理されて白色光RGB画像データとされ、記憶部67に記憶されると共に、通常光画像処理部102により通常観察画像に適した所定の画像処理が施され、通常光画像データが出力され、記憶部67に記憶される。
内視鏡11では、光源装置12からの狭帯域光N3が、それぞれ光ファイバ55b、55cによってスコープ先端部35の光偏向・拡散部材58へ導光される。これにより、光偏向・拡散部材58で光量が均一化された狭帯域光N3が、それぞれ照明窓37a、37bから被検体の被観察領域に照射される。
続いて、第1フレームと同様に、撮像素子21により撮像され、撮像画像の画像信号が取得され、AFE61でデジタル化され、画像処理部63のDSP64によりデジタル信号処理されて、445成分画像データとされ、記憶部67に記憶される。
内視鏡11では、光源装置12からの狭帯域光N4が、第2フレームと同様に、それぞれ光ファイバ55b、55cによってスコープ先端部35へ導光され、それぞれ照明窓37a、37bから被検体の被観察領域に照射される。
続いて、第2フレームと同様に、撮像素子21により撮像され、撮像画像の画像信号が取得され、AFE61でデジタル化され、画像処理部63のDSP64によりデジタル信号処理されて、473成分画像データとされ、記憶部67に記憶される。
内視鏡11では、光源装置12からの狭帯域光N5が、第3フレームと同様に、それぞれ光ファイバ55b、55cによってスコープ先端部35へ導光され、それぞれ照明窓37a、37bから被検体の被観察領域に照射される。
続いて、第3フレームと同様に、撮像素子21により撮像され、撮像画像の画像信号が取得され、AFE61でデジタル化され、画像処理部63のDSP64によりデジタル信号処理されて、405成分画像データとされ、記憶部67に記憶されると共に、画像処理部63の特殊光画像処理部104の第2画像処理部108に送られる。
血管深さ−酸素飽和度算出部124では、相関関係記憶部122に記憶されている、図16に示す分光輝度比S1/S3及びS2/S3と、酸素飽和度及び血管深さとの間の相関関係に基づいて、第1及び第2輝度比S1/S3及びS2/S3に対応する酸素飽和度及び血管深さの情報を算出する。こうして算出された酸素飽和度及び血管深さの情報は、酸素飽和度画像生成部126及び/又は血管深さ画像生成部128に送られる。
血管領域内の全ての画素についてカラー情報が特定されると、血管深さ画像生成部128は、酸素飽和度画像生成部118と同様に、記憶部67に記憶されている通常観察画像の通常光画像データを読み出し、読み出された通常光画像データに対してカラー情報を反映させることにより、血管深さ情報が反映された血管深さ画像データを生成する。生成された血管深さ画像データは再度記憶部67に記憶される。
上記のようにして、内視鏡装置10では、血管の深さを考慮して酸素飽和度の情報を正確に算出し、通常観察画像に酸素飽和度の分布を疑似カラー画像として重畳した高精度かつ正確な精査診断画像を表示することができる。
分光推定部110及び輝度比算出部112は、第1画像処理部106で用いられるものと全く同様の構成である。
相関関係記憶部122a、血管深さ−酸素飽和度算出部124a及び酸素飽和度画像生成部126aは、それぞれ第2画像処理部108の相関関係記憶部122、血管深さ−酸素飽和度算出部124及び酸素飽和度画像生成部126と、輝度値S1、S2及びS3の値が、それぞれ445成分画像データの画素の輝度値、473成分画像データの画素の輝度値及び405成分画像データの画素の輝度値であるのに対し、白色光R画像データの画素の輝度値、473成分画像データの画素の輝度値及び白色光G画像データの画素の輝度値である点で異なる以外は、同様の構成を有するものであるので、その説明は省略する。
輝度比算出部120は、第1画像処理部106で用いられるものと全く同様の構成である。
相関関係記憶部114a、血液量−酸素飽和度算出部116a及び酸素飽和度画像生成部118aは、それぞれ第1画像処理部106の相関関係記憶部114、血液量−酸素飽和度算出部116及び酸素飽和度画像生成部118と、輝度値S1、S2及びS3の値が、それぞれ白色光R画像データの画素の輝度値、473成分画像データの画素の輝度値及び白色光G画像データの画素の輝度値であるのに対し、445成分画像データの画素の輝度値、473成分画像データの画素の輝度値及び405成分画像データの画素の輝度値である点で異なる以外は、同様の構成を有するものであるので、その説明は省略する。
11 内視鏡
12 光源装置
13 プロセッサ
15 表示部
17 入力部
19 挿入部
21 撮像素子
23 操作部
24 ユニバーサルコード
25a、25b コネクタ部
31 軟性部
33 湾曲部
35 先端部
37a、37b 照射口
39 対物レンズユニット
40 観察窓
41、43 照明光源部
41a、41b、43a、43b、43c 狭帯域光源
49 光源制御部
51a、51b コンバイナ
53a、53b カプラ
55a〜55d 光ファイバ
57 蛍光体
58 光偏向・拡散部材
61 アナログ処理回路(AFE)
62 撮像制御部
63 画像処理部
64 デジタル信号処理回部(DSP)
65 制御部
65a 表示制御回路
65b コントローラ
67 記憶部
71a、71b 71c、71d 投光ユニット
102 通常光画像処理部
104 特殊光画像処理部
106、106a 第1画像処理部
108,108a 第2画像処理部
110 分光推定部
112、120 輝度比算出部
114、114a、122、122a 相関関係記憶部
116、116a 血液量−酸素飽和度算出部
118、118a、126、126a 酸素飽和度画像生成部
124、124a 血管深さ−酸素飽和度算出部
128 血管深さ画像生成部
E 励起光
N2、N3、N4、N5 狭帯域光
Claims (13)
- 少なくとも広帯域光を含む第1の照明光を出射する第1の照明手段と、
狭帯域光のみを複数含む第2の照明光を出射する第2の照明手段と、
前記第1の照明手段からの前記第1の照明光及び前記第2の照明手段からの前記第2の照明光の発光波長を切り替える発光波長切替手段と、
該発光波長切替手段によって切り替えられた前記発光波長の前記第1の照明光又は前記第2の照明光が照射された被写体からの戻り光を受光して撮像フレーム毎に撮像し、撮像信号を出力する撮像手段と、
該撮像手段で撮像された前記撮像信号から前記被写体となる生体の形態及び/又は機能に関する生体情報を取得する生体情報取得手段と、
該生体情報取得手段によって取得される前記生体情報に応じた、少なくとも2以上の診断モードを切り替えるモード切替手段と、を有し、
該モード切替手段で切り替えられる診断モードによって、前記生体情報を取得するための前記第1の照明光及び前記第2の照明光の発光波長を前記発光波長切替手段で切り替える、前記撮像手段による撮像フレーム数を可変させることを特徴とする内視鏡装置。 - 前記少なくとも2以上の診断モードは、第1の診断モードと第2の診断モードを含み、
該第1の診断モードは、フレームレートを優先するフレームレート優先モードであり、
前記第2の診断モードは、前記生体情報を優先する生体情報優先モードであり、
前記第1の診断モードの前記撮像フレーム数は、前記第2の診断モードの前記撮像フレーム数より少ない請求項1に記載の内視鏡装置。 - 前記フレームレート優先モードは、前記生体情報を用いて前記被写体をスクリーニングするモードであり、
前記生体情報優先モードは、前記フレームレート優先モードにおける前記スクリーニングで特定された前記被写体の特定部位の前記生体情報を取得するモードである請求項2に記載の内視鏡装置。 - 前記第1の診断モードは、前記第1の照明手段からの前記第1の照明光のみによって前記被写体を照明するものであり、
前記第2の診断モードは、前記第2の照明手段からの前記第2の照明光よって前記被写体を照明することを少なくとも含むものである請求項2又は3のいずれかに記載の内視鏡装置。 - 前記第1の照明手段から出射される前記第1の照明光と、前記第2の照明手段から出射される前記第2の照明光は、異なる照明口から出射され、前記被写体を照明する請求項1〜4のいずれかに記載の内視鏡装置。
- 前記第1の照明手段は、
互いに異なる波長の狭帯域光を出射する2以上の狭帯域光源と、
該2以上の狭帯域光源から出射される各狭帯域光の少なくとも一部を透過すると共に、前記2以上の狭帯域光源の1つ狭帯域光源からの1つの狭帯域光によって励起されて蛍光を発光する蛍光体とを有し、
前記1つの狭帯域光による前記蛍光体の透過光と前記蛍光体から発光する前記蛍光との合成光を前記広帯域光として前記蛍光体から出射するものであり、
前記第1の照明光は、前記広帯域光である前記合成光と、前記2以上の狭帯域光源の他の1以上の狭帯域光源からの1以上の狭帯域光とを含むものであり、
前記第2の照明手段は、
前記第2の照明光として異なる波長の狭帯域光を出射する2以上の狭帯域光源を有する請求項1〜5のいずれかに記載の内視鏡装置。 - 前記第1の照明手段は、
互いに異なる波長の第1及び第2の狭帯域光をそれぞれ出射する2つの第1及び第2の狭帯域光源と、
前記第1及び第2の狭帯域光のそれぞれの少なくとも一部を透過すると共に、前記第1の狭帯域光によって励起されて蛍光を発光する蛍光体とを有し、
前記蛍光体を透過した前記第1の狭帯域光と該第1の狭帯域光で励起された前記蛍光体から発光する前記蛍光との合成光を前記広帯域光として出射するものであり、
前記第2の照明手段は、
互いに異なる波長の狭帯域光を出射する3つの狭帯域光源を有し、
該3つの狭帯域光源は、それぞれ前記第1及び第2の狭帯域光源と、前記第1及び第2の狭帯域光と波長の異なる第3の狭帯域光を出射する第3の狭帯域光源と、を含む請求項1〜6のいずれかに記載の内視鏡装置。 - 前記第1の狭帯域光は、前記蛍光体から前記蛍光を励起発光させて前記広帯域光として疑似白色光を生成するのに適した波長を持つ狭帯域光であり、
前記第2の狭帯域光は、前記生体情報として前記生体の血液の酸素飽和度を取得するのに適した波長を持つ狭帯域光であり、
前記第3の狭帯域光は、前記生体情報として前記生体の表層血管の情報を取得するのに適した波長を持つ狭帯域光である請求項7に記載の内視鏡装置。 - 前記第1の狭帯域光源は、前記第1の狭帯域光として青色領域の波長の狭帯域光を出射する第1青色レーザであり、
前記第2の狭帯域光源は、前記第1青色レーザの発光波長域よりも長波長の青色領域から青緑色領域の波長域にある狭帯域光を出射する第2青色レーザであり、
前記第3の狭帯域光源は、前記第1青色レーザの発光波長域よりも短波長の青紫色領域から青色領域の波長域にある狭帯域光を出射する第3青色レーザである請求項7または8に記載の内視鏡装置。 - 前記第1の狭帯域光の波長領域は440±10nmであり、前記第2の狭帯域光の波長領域は470±10nmであり、前記第3の狭帯域光の波長領域は400±10nmである請求項7〜9のいずれかに記載の内視鏡装置。
- 前記撮像手段は、少なくとも3つ以上の波長帯域を分離して撮像可能なカラー撮像素子である請求項1〜10のいずれかに記載の内視鏡装置。
- さらに、前記広帯域光を前記被写体に照射して前記撮像手段によって撮像された前記撮像信号から、分光推定によって狭帯域画像信号を生成する手段を有する請求項1〜11のいずれかに記載の内視鏡装置。
- 前記生体情報取得手段は、前記生体の血液の酸素飽和度を演算する請求項1〜12のいずれかに記載の内視鏡装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010283381A JP5309120B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | 内視鏡装置 |
EP11190960A EP2465433A1 (en) | 2010-12-20 | 2011-11-28 | Endoscope apparatus |
US13/305,861 US9095250B2 (en) | 2010-12-20 | 2011-11-29 | Endoscope apparatus with particular illumination, illumination control and image processing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010283381A JP5309120B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | 内視鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012130429A true JP2012130429A (ja) | 2012-07-12 |
JP5309120B2 JP5309120B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=45098916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010283381A Active JP5309120B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | 内視鏡装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9095250B2 (ja) |
EP (1) | EP2465433A1 (ja) |
JP (1) | JP5309120B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015139657A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | 富士フイルム株式会社 | プロセッサ装置、内視鏡システム、及び内視鏡システムの作動方法 |
JP2016067378A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡用アダプタ |
WO2016136700A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Hoya株式会社 | 画像処理装置 |
JP2016174836A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理装置の作動方法、及び内視鏡システムの作動方法 |
JPWO2016059906A1 (ja) * | 2014-10-16 | 2017-04-27 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡用光源装置 |
WO2018079116A1 (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
US10022074B2 (en) | 2014-02-06 | 2018-07-17 | Fujifilm Corporation | Endoscope system, processor device for endoscope system, operation method for endoscope system, and operation method for processor device |
WO2018198507A1 (ja) * | 2017-04-27 | 2018-11-01 | オリンパス株式会社 | 光源装置システム、通常光源装置、特殊光観察用光源装置、内視鏡システム |
WO2019163470A1 (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
JP2020058639A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
WO2020235503A1 (ja) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法、画像処理装置、及び画像処理装置用プログラム |
JP2022015779A (ja) * | 2020-07-10 | 2022-01-21 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 照明装置及び内視鏡装置 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5789232B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2015-10-07 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
DE102011122602A1 (de) * | 2011-12-30 | 2013-07-04 | Karl Storz Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und Verfahren zur endoskopischen Fluoreszenzdetektion |
US9936863B2 (en) | 2012-06-27 | 2018-04-10 | Camplex, Inc. | Optical assembly providing a surgical microscope view for a surgical visualization system |
US9642606B2 (en) | 2012-06-27 | 2017-05-09 | Camplex, Inc. | Surgical visualization system |
JP5774563B2 (ja) | 2012-09-04 | 2015-09-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びそのプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 |
JP5729881B2 (ja) | 2012-09-05 | 2015-06-03 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡画像の画像処理方法 |
CN104036226B (zh) * | 2013-03-04 | 2017-06-27 | 联想(北京)有限公司 | 一种目标物信息获取方法及电子设备 |
DE102013103333A1 (de) * | 2013-04-03 | 2014-10-09 | Karl Storz Gmbh & Co. Kg | Kamera zur Erfassung von optischen Eigenschaften und von Raumstruktureigenschaften |
EP2999414B1 (en) | 2013-05-21 | 2018-08-08 | Camplex, Inc. | Surgical visualization systems |
WO2015042483A2 (en) | 2013-09-20 | 2015-03-26 | Camplex, Inc. | Surgical visualization systems |
JP5925169B2 (ja) | 2013-09-27 | 2016-05-25 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法並びに内視鏡用光源装置 |
JP6030035B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 蛍光観察装置、内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに作動方法 |
US10117563B2 (en) * | 2014-01-09 | 2018-11-06 | Gyrus Acmi, Inc. | Polyp detection from an image |
US10702353B2 (en) | 2014-12-05 | 2020-07-07 | Camplex, Inc. | Surgical visualizations systems and displays |
JP6616071B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2019-12-04 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用のプロセッサ装置、内視鏡用のプロセッサ装置の作動方法、内視鏡用の制御プログラム |
US11154378B2 (en) * | 2015-03-25 | 2021-10-26 | Camplex, Inc. | Surgical visualization systems and displays |
US10966798B2 (en) | 2015-11-25 | 2021-04-06 | Camplex, Inc. | Surgical visualization systems and displays |
CN106308731A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-01-11 | 北京数字精准医疗科技有限公司 | 一种内窥式多光谱激发成像系统 |
WO2018084003A1 (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-11 | ソニー株式会社 | 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム |
JP7021183B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2022-02-16 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 |
US10918455B2 (en) | 2017-05-08 | 2021-02-16 | Camplex, Inc. | Variable light source |
JP6909856B2 (ja) * | 2017-08-23 | 2021-07-28 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
JPWO2019093355A1 (ja) * | 2017-11-13 | 2020-11-19 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
CN108937825A (zh) * | 2018-04-20 | 2018-12-07 | 南京图格医疗科技有限公司 | 一种多光谱光源融合成像系统 |
CN112105284B (zh) * | 2018-05-14 | 2024-02-13 | 富士胶片株式会社 | 图像处理装置、内窥镜系统及图像处理方法 |
CN112218570B (zh) * | 2018-06-04 | 2024-10-29 | 富士胶片株式会社 | 图像处理装置、内窥镜系统及图像处理方法 |
WO2020012564A1 (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法 |
WO2020035929A1 (ja) * | 2018-08-16 | 2020-02-20 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及び画像処理プログラム |
WO2022140444A1 (en) * | 2020-12-22 | 2022-06-30 | Stryker Corporation | Systems and methods for medical imaging illumination |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002085342A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2003093336A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-02 | Toshiba Corp | 電子内視鏡装置 |
JP2009240516A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Fujifilm Corp | 内視鏡 |
JP2009279150A (ja) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Hoya Corp | 内視鏡プロセッサおよび内視鏡システム |
JP2009297311A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Fujifilm Corp | 光源装置および撮像装置ならびに内視鏡装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4996153B2 (ja) | 2006-07-18 | 2012-08-08 | Hoya株式会社 | 拡大観察用内視鏡装置 |
US20100069720A1 (en) * | 2006-11-30 | 2010-03-18 | Newton Laboratories, Inc. | Spectroscopically enhanced imaging |
JP2008161550A (ja) | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Olympus Corp | 内視鏡システム |
JP2009034224A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Olympus Medical Systems Corp | 医療装置 |
JP5267143B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2013-08-21 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置およびプログラム |
EP2130484B1 (en) * | 2008-06-04 | 2011-04-20 | FUJIFILM Corporation | Illumination device for use in endoscope |
JP5435916B2 (ja) * | 2008-09-18 | 2014-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム |
JP5405445B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2014-02-05 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
-
2010
- 2010-12-20 JP JP2010283381A patent/JP5309120B2/ja active Active
-
2011
- 2011-11-28 EP EP11190960A patent/EP2465433A1/en not_active Withdrawn
- 2011-11-29 US US13/305,861 patent/US9095250B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002085342A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2003093336A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-02 | Toshiba Corp | 電子内視鏡装置 |
JP2009240516A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Fujifilm Corp | 内視鏡 |
JP2009279150A (ja) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Hoya Corp | 内視鏡プロセッサおよび内視鏡システム |
JP2009297311A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Fujifilm Corp | 光源装置および撮像装置ならびに内視鏡装置 |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10201300B2 (en) | 2014-01-30 | 2019-02-12 | Fujifilm Corporation | Processor device, endoscope system, operation method for endoscope system |
JP2015139657A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | 富士フイルム株式会社 | プロセッサ装置、内視鏡システム、及び内視鏡システムの作動方法 |
US10022074B2 (en) | 2014-02-06 | 2018-07-17 | Fujifilm Corporation | Endoscope system, processor device for endoscope system, operation method for endoscope system, and operation method for processor device |
JP2016067378A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡用アダプタ |
JPWO2016059906A1 (ja) * | 2014-10-16 | 2017-04-27 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡用光源装置 |
WO2016136700A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Hoya株式会社 | 画像処理装置 |
JP2016174836A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理装置の作動方法、及び内視鏡システムの作動方法 |
WO2018079116A1 (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
JPWO2018079116A1 (ja) * | 2016-10-27 | 2019-09-12 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
CN110536630A (zh) * | 2017-04-27 | 2019-12-03 | 奥林巴斯株式会社 | 光源装置系统、通常光源装置、特殊光观察用光源装置、内窥镜系统 |
JP6438178B1 (ja) * | 2017-04-27 | 2018-12-12 | オリンパス株式会社 | 光源システム |
WO2018198507A1 (ja) * | 2017-04-27 | 2018-11-01 | オリンパス株式会社 | 光源装置システム、通常光源装置、特殊光観察用光源装置、内視鏡システム |
US10779716B2 (en) | 2017-04-27 | 2020-09-22 | Olympus Corporation | Light source system, light source control method, first light source apparatus, and endoscope system |
CN110536630B (zh) * | 2017-04-27 | 2022-04-05 | 奥林巴斯株式会社 | 光源系统、光源控制方法、第1光源装置、内窥镜系统 |
JPWO2019163470A1 (ja) * | 2018-02-22 | 2021-02-04 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
US11596293B2 (en) | 2018-02-22 | 2023-03-07 | Fujifilm Corporation | Endoscope system and operation method therefor |
WO2019163470A1 (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
CN111035348A (zh) * | 2018-10-11 | 2020-04-21 | 富士胶片株式会社 | 内窥镜系统 |
JP7092633B2 (ja) | 2018-10-11 | 2022-06-28 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
JP2020058639A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
CN111035348B (zh) * | 2018-10-11 | 2024-03-26 | 富士胶片株式会社 | 内窥镜系统 |
JPWO2020235503A1 (ja) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | ||
WO2020235503A1 (ja) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法、画像処理装置、及び画像処理装置用プログラム |
JP7166448B2 (ja) | 2019-05-21 | 2022-11-07 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法、画像処理装置、及び画像処理装置用プログラム |
US12020420B2 (en) | 2019-05-21 | 2024-06-25 | Fujifilm Corporation | Endoscope system, method for activating endoscope system, and image processing apparatus |
JP2022015779A (ja) * | 2020-07-10 | 2022-01-21 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 照明装置及び内視鏡装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120157775A1 (en) | 2012-06-21 |
EP2465433A1 (en) | 2012-06-20 |
JP5309120B2 (ja) | 2013-10-09 |
US9095250B2 (en) | 2015-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5309120B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5405445B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5303012B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP5496852B2 (ja) | 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法 | |
JP5914496B2 (ja) | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 | |
JP5231511B2 (ja) | 内視鏡診断装置 | |
US9456738B2 (en) | Endoscopic diagnosis system | |
JP5604248B2 (ja) | 内視鏡画像表示装置 | |
JP5222934B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP5887350B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
CN108366717B (zh) | 内窥镜装置 | |
JP2012016545A (ja) | 内視鏡装置 | |
CN108024689B (zh) | 内窥镜装置 | |
JP2011206227A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5762344B2 (ja) | 画像処理装置及び内視鏡システム | |
JP2012152460A (ja) | 医療システム、医療システムのプロセッサ装置、及び画像生成方法 | |
JP2017185258A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5780653B2 (ja) | 光源装置及び内視鏡システム | |
JP6099518B2 (ja) | 内視鏡システム及び作動方法 | |
JP2016179236A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2012100733A (ja) | 内視鏡診断装置 | |
JP2017200601A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2017170165A (ja) | 内視鏡システム | |
JP2015164590A (ja) | 内視鏡システム | |
JP2017200600A (ja) | 内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5309120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |