Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012110054A - Image encoding apparatus, image encoding method, program and storage medium - Google Patents

Image encoding apparatus, image encoding method, program and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012110054A
JP2012110054A JP2012043809A JP2012043809A JP2012110054A JP 2012110054 A JP2012110054 A JP 2012110054A JP 2012043809 A JP2012043809 A JP 2012043809A JP 2012043809 A JP2012043809 A JP 2012043809A JP 2012110054 A JP2012110054 A JP 2012110054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slice
slices
encoding
picture
division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012043809A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5389205B2 (en
Inventor
Jun Makino
純 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012043809A priority Critical patent/JP5389205B2/en
Publication of JP2012110054A publication Critical patent/JP2012110054A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5389205B2 publication Critical patent/JP5389205B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make image degradation around slice division boundaries inconspicuous.SOLUTION: An image encoding apparatus includes: a slice division unit configured to divide an encoding target picture included in an input video signal into a plurality of slices each composed of one or more data blocks; an encoding unit configured to encode the video signal in a unit of the divided slice; and a slice setting unit configured to set division positions and the number of divisions of the slices, to the slice division unit. The slice setting unit, for each picture, equalizes the number of divisions of the slices, and regularly changes the division positions of the slices according to a predetermined pattern.

Description

本発明は、ビデオ信号を圧縮符号化する画像符号化装置及びその方法に関し、より具体的には、スライス分割を行ってビデオ信号を符号化する画像符号化装置及びその方法に関する。   The present invention relates to an image encoding apparatus and method for compressing and encoding a video signal, and more specifically to an image encoding apparatus and method for encoding a video signal by performing slice division.

画像情報を伝送又は蓄積するための高能率な圧縮符号化方式として、MPEG(Moving Picture Experts Group)−2及びMPEG−4が知られている。更に、MPEG−4 Part−10:AVC(非特許文献1)が規格化されている。MPEG4 Part−10:AVC(ISO/IEC 14496−10)は、H.264とも呼ばれている。これらの圧縮方式は、基本的に、DCT(離散コサイン変換)等の直交変換、動き補償、並びに、画面間や画面内の冗長性を利用して、高い圧縮率を実現する技術である。   MPEG (Moving Picture Experts Group) -2 and MPEG-4 are known as high-efficiency compression encoding methods for transmitting or storing image information. Furthermore, MPEG-4 Part-10: AVC (Non-Patent Document 1) is standardized. MPEG4 Part-10: AVC (ISO / IEC 14496-10) is an H.264 standard. It is also called H.264. These compression methods are basically techniques for realizing a high compression ratio by utilizing orthogonal transformation such as DCT (Discrete Cosine Transform), motion compensation, and redundancy between screens and within screens.

H.264では、符号化されるピクチャは、予測方式の違いにより、Iピクチャ、Pピクチャ及びBピクチャに分類される。各ピクチャは、複数のマクロブロック(MB)から構成される。さらに、H.264では、ひとつのピクチャを複数のマクロブロックから成るスライスに分割して、スライス単位で符号化処理を行うことができる。スライス分割した場合は、各スライスがIスライス、Pスライス及びBスライスなどと呼ばれる。なお、H.264のベースライン・プロファイルにおいては、Bピクチャが使用されない。   H. In H.264, pictures to be encoded are classified into I pictures, P pictures, and B pictures depending on the prediction method. Each picture is composed of a plurality of macro blocks (MB). Further, H.C. In H.264, one picture can be divided into slices composed of a plurality of macroblocks, and encoding processing can be performed in units of slices. When the slice is divided, each slice is called an I slice, a P slice, a B slice, and the like. H. In the H.264 baseline profile, B pictures are not used.

H.264を用いた画像符号化装置は、ピクチャ(フレーム又はフィールド)単位で符号化を行っても良いが、フレーム又はフィールドを複数のスライスに分割し、そのスライスを基本単位として符号化を行った方が、処理をより容易にできることがある。例えば、1920画素×1088画素のような高解像度の画像に対して、画像符号化装置によって、画像を複数のスライスに分割して、並列或いは時分割に各スライスの符号化・復号化が行われることがある。スライスに分割して、符号化・復号化を分散させることによって、画像符号化装置は効率的に処理を行うことができる。   H. An image encoding apparatus using H.264 may perform encoding in units of pictures (frames or fields). However, a method in which a frame or field is divided into a plurality of slices and encoding is performed using the slices as basic units. However, processing may be easier. For example, for a high-resolution image such as 1920 pixels × 1088 pixels, the image encoding device divides the image into a plurality of slices, and encodes and decodes each slice in parallel or in time division. Sometimes. By dividing into slices and distributing encoding / decoding, the image encoding apparatus can perform processing efficiently.

スライス分割に関連する技術として、特許文献1には、伝送路のエラー又は画像の動きに応じて、スライス形状を変化させる技術が記載されている。また、特許文献2には、H.264/AVCの規格化過程の符号化方式(H.26L或いはJVTと呼ばれた)において、符号量を調節し、スライス分割を行う技術が記載されている。   As a technique related to slice division, Patent Document 1 describes a technique for changing a slice shape according to a transmission path error or an image motion. In addition, Patent Document 2 describes H.264. In a coding method (referred to as H.26L or JVT) in the H.264 / AVC standardization process, a technique for performing slice division by adjusting the code amount is described.

H.264のスライスは、符号化処理の単位となるデータブロック、すなわちマクロブロックを単位として分割される。即ち、スライスは、水平方向又は垂直方向の1又は複数のマクロブロックからなる。図17は、スライスとマクロブロックの関係を示す図である。図17は、1画面が水平方向に3分割されており、1画面が3つのスライス(第一スライス、第二スライス、第三スライス)からなることを示す。各スライスは、複数のマクロブロック(MB)から構成されている。マクロブロック152,154が、第一スライスに属し、かつ、第二スライスとの境界に隣接する。マクロブロック150が第二スライスに属し、かつ、第一スライスとの境界に隣接する。   H. H.264 slices are divided in units of data blocks, that is, macroblocks, which are units of encoding processing. That is, the slice is composed of one or a plurality of macroblocks in the horizontal direction or the vertical direction. FIG. 17 is a diagram illustrating the relationship between slices and macroblocks. FIG. 17 shows that one screen is divided into three in the horizontal direction, and one screen includes three slices (first slice, second slice, and third slice). Each slice is composed of a plurality of macroblocks (MB). Macroblocks 152 and 154 belong to the first slice and are adjacent to the boundary with the second slice. The macroblock 150 belongs to the second slice and is adjacent to the boundary with the first slice.

なお、スライスは、図17のような矩形状又は短冊状だけでなく、FMO(Flexible Macro−block Order)又はスライス・グループと呼ばれる手法により、任意の形状をとることができる。なお、スライスの分割は、マクロブロックのラスタ順であれば、どのプロファイルでも実行できるが、スライス・グループはベースライン・プロファイル及びエクステンド・プロファイルでのみ用いられる。   Note that the slice can take an arbitrary shape by a technique called FMO (Flexible Macro-block Order) or slice group as well as a rectangular shape or a strip shape as shown in FIG. Note that slice division can be executed in any profile as long as the raster order of the macroblocks, but slice groups are used only in the baseline profile and extended profile.

特開2005−124041号公報JP 2005-124041 A 特開2004−235683号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-235683

ISO/IEC 14496−10“Part−10 Advanced Video Coding”ISO / IEC 14496-10 “Part-10 Advanced Video Coding”

ところで、H.264を用いた画像符号化装置が、スライス分割を利用した場合、スライスが基本符号化単位となるので、他のスライスに含まれるマクロブロックの情報を符号化に利用できない。例えば、図17に示す例では、マクロブロック150の符号化に、マクロブロック152及び154の情報を利用できない。この結果、スライスの境界付近ではピクチャ内(イントラ)予測及びピクチャ間(インター)予測の予測効率が下がるため、符号化効率が低下する。   H. When an image encoding apparatus using H.264 uses slice division, since a slice is a basic encoding unit, information on macroblocks included in other slices cannot be used for encoding. For example, in the example illustrated in FIG. 17, the information of the macroblocks 152 and 154 cannot be used for encoding the macroblock 150. As a result, the prediction efficiency of intra-picture (intra) prediction and inter-picture (inter) prediction is reduced in the vicinity of the boundary between slices, so that the encoding efficiency is lowered.

また、H.264の特徴ともいえるエントロピー符号化方式であるCABAC(Context−based Adaptive Binary Arithmetic Coding)は、符号化を進めていくにつれて適応的に、確率テーブルを変動させることで符号化効率を向上させている。この確率テーブルが、スライスの符号化開始時に初期化されることによって、符号化対象が有する確率分布と異なった状態になりやすい。この状態は、ある程度符号化が進み、確率テーブルが符号化対象に適応するまで続くことになる。従って、確率テーブルを初期化した直後であるスライス境界付近では符号化効率がおおよそ低下する。   H. CABAC (Context-based Adaptive Binary Arithmetic Coding), which is an entropy coding method that can be said to be a feature of H.264, improves coding efficiency by adaptively changing the probability table as the coding proceeds. Since this probability table is initialized at the start of slice encoding, the probability table tends to be different from the probability distribution of the encoding target. This state continues until the encoding progresses to some extent and the probability table is adapted to the encoding target. Therefore, the coding efficiency is substantially reduced near the slice boundary immediately after the initialization of the probability table.

このように、スライス境界付近で符号化効率が低下した結果として、特にスライス境界付近に位置するマクロブロックでは発生符号量が増加するが、全体的な符号量制御の観点から前記発生符号量の抑圧が行われる。そのため、スライス境界付近に位置するマクロブロックで画質劣化が発生し、スライス境界が視覚的に目立ってしまう。特に、水平方向に配置されるマクロブロックが連続的に劣化した場合には、ノイズとして認識されやすいものとなる。   As described above, as a result of the decrease in coding efficiency near the slice boundary, the generated code amount increases, particularly in the macroblock located near the slice boundary, but the generated code amount is suppressed from the viewpoint of overall code amount control. Is done. Therefore, image quality degradation occurs in the macroblock located near the slice boundary, and the slice boundary becomes visually noticeable. In particular, when macroblocks arranged in the horizontal direction are continuously deteriorated, they are easily recognized as noise.

さらに、図18及び図19に示すように、連続する各ピクチャでスライスの分割位置を同じにしたとする。図18は、連続するピクチャ(00,01,02,03,04,05,・・・)をそれぞれ同じ位置でスライスに分割した例である。また、図19は、図18の各ピクチャを断面的に表わしたときの、スライス分割位置を示す図である。各ピクチャの番号の前に付加した”I”はIピクチャであることを示し、”B”はBピクチャであることを示し、”P”はPピクチャであることを示す。例えば、B02は、Bピクチャであるピクチャ番号02を示す。図19で、各ピクチャのスライス分割位置をつなぐ水平の破線170,172は、スライスの境界が、時間の経過に対して、画面上の一定の位置にあることを示している。このように、連続する複数ピクチャに対して、スライス境界が画面上の一定の位置にあるようにすると、スライス境界付近のノイズがひときわ認識されやすくなる。   Further, as shown in FIGS. 18 and 19, it is assumed that slices are divided at the same position in each successive picture. FIG. 18 shows an example in which consecutive pictures (00, 01, 02, 03, 04, 05,...) Are divided into slices at the same position. FIG. 19 is a diagram showing slice division positions when the pictures in FIG. 18 are represented in cross section. “I” added before the number of each picture indicates an I picture, “B” indicates a B picture, and “P” indicates a P picture. For example, B02 indicates a picture number 02 that is a B picture. In FIG. 19, horizontal broken lines 170 and 172 connecting the slice division positions of each picture indicate that the boundary of the slice is at a certain position on the screen over time. Thus, if the slice boundary is located at a certain position on the screen for a plurality of consecutive pictures, noise near the slice boundary is easily recognized.

このような、スライス境界付近の画像劣化は、特許文献2に記載の技術のように、スライス形状を不規則に変化させることにより目立たなくすることができるかもしれないが、スライス形状を不規則に変化させると符号化処理及び復号化処理が複雑になってしまう。例えば、符号化対象のマクロブロックがスライスの境界に隣接するか否かの判定など、各マクロブロックの位置関係を必ず確認しなければならない。   Such image degradation in the vicinity of the slice boundary may be made inconspicuous by irregularly changing the slice shape as in the technique described in Patent Document 2, but the slice shape may be irregular. If changed, the encoding process and the decoding process become complicated. For example, the positional relationship between the macroblocks must be confirmed, such as determining whether the macroblock to be encoded is adjacent to the boundary of the slice.

そこで、本発明は、上記のような問題点に鑑み、少ない処理負担で、スライス境界付近の画像劣化を目立たなくする画像符号化装置及びその方法を提示することを目的とする。   In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide an image encoding apparatus and method for making image deterioration in the vicinity of a slice boundary inconspicuous with a small processing load.

上記の目的を達成するために、本発明に係る画像符号化装置は、ビデオ信号の符号化を行う画像符号化装置において、前記ビデオ信号の各ピクチャを、夫々が1以上のデータブロックから構成される複数のスライスに分割する分割手段と、前記分割手段によって分割されたスライスを単位として前記ビデオ信号を符号化する符号化手段と、前記分割手段に前記スライスの分割位置及び分割数を設定する設定手段とを有し、前記設定手段は、前記各ピクチャに対して、前記スライスの分割数を等しくし、前記スライスの分割位置を予め定められたパターンに従って規則性をもって変化させることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image encoding apparatus according to the present invention is an image encoding apparatus for encoding a video signal, wherein each picture of the video signal is composed of one or more data blocks. A dividing unit that divides the video signal into a plurality of slices; a coding unit that encodes the video signal in units of slices divided by the dividing unit; and a setting that sets a division position and the number of divisions of the slice in the dividing unit The setting means equalizes the number of divisions of the slices for each picture and changes the division positions of the slices with regularity according to a predetermined pattern .

また、本発明に係る画像符号化方法は、ビデオ信号を符号化するための画像符号化方法であって、前記ビデオ信号の各ピクチャを、夫々が1以上のデータブロックから構成される複数のスライスに分割する工程と、分割されたスライスを単位として前記ビデオ信号を符号化する符号化工程と、前記各ピクチャに対して、前記スライスの分割数を等しくし、前記スライスの分割位置を予め定められたパターンに従って規則性をもって変化するように設定する工程とを有することを特徴とする。 An image encoding method according to the present invention is an image encoding method for encoding a video signal, wherein each picture of the video signal is divided into a plurality of slices each composed of one or more data blocks. And the encoding step of encoding the video signal in units of the divided slices, and the number of divisions of the slices is made equal for each picture, and the division position of the slices is determined in advance. And a step of setting so as to change with regularity according to the pattern .

本発明によれば、少ない処理負担で、スライス境界付近の画像劣化が目立たなくなる。また、スライス分割に周期性或いは規則性を持たせることで、復号時にスライス分割位置を決定しやすくなり、復号処理が簡略になる。   According to the present invention, image degradation near a slice boundary becomes inconspicuous with a small processing load. Further, by giving the slice division periodicity or regularity, it becomes easier to determine the slice division position at the time of decoding, and the decoding process is simplified.

本発明の実施例1に係る画像符号化装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image coding apparatus which concerns on Example 1 of this invention. 実施例1におけるスライス分割の例である。3 is an example of slice division in the first embodiment. 実施例1におけるスライス分割位置を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating slice division positions in the first embodiment. 本発明の実施例2に係る画像符号化装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image coding apparatus which concerns on Example 2 of this invention. 実施例2におけるスライス分割の例である。It is an example of the slice division | segmentation in Example 2. FIG. 実施例2におけるスライス分割位置を示す図である。It is a figure which shows the slice division | segmentation position in Example 2. FIG. 実施例3におけるスライス分割の例である。10 is an example of slice division in the third embodiment. 実施例3におけるスライス分割位置を示す図である。It is a figure which shows the slice division | segmentation position in Example 3. FIG. 実施例3の変形例におけるスライス分割の例である。12 is an example of slice division in a modification of the third embodiment. 実施例3の変形例におけるスライス分割位置を示す図である。It is a figure which shows the slice division | segmentation position in the modification of Example 3. FIG. 実施例3の拡張例1におけるスライス分割位置を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating slice division positions in the extension example 1 of the embodiment 3. 実施例3の拡張例2におけるスライス分割位置を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating slice division positions in an extension example 2 of the third embodiment. 実施例4におけるスライス分割の例である。It is an example of the slice division | segmentation in Example 4. FIG. 実施例4におけるスライス分割位置を示す図である。It is a figure which shows the slice division | segmentation position in Example 4. FIG. 実施例5におけるスライス分割の例である。10 is an example of slice division in the fifth embodiment. 実施例5におけるスライス分割位置とIスライスの位置を示す図である。It is a figure which shows the slice division | segmentation position in Example 5, and the position of I slice. スライスとマクロブロックの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a slice and a macroblock. スライス分割の例である。It is an example of slice division. スライス分割位置を示す図である。It is a figure which shows a slice division position.

以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施例1に係る画像符号化装置の構成を示すブロック図である。画像符号化装置10は、MPEG4 part−10:AVC(ISO/IEC 14496−10、いわゆるH.264)方式に準拠して、ビデオ信号を符号化する。画像符号化装置10に入力されるビデオ信号は、所定のサンプリングレートでデジタル化されたデジタルデータである。また、画像符号化装置10はデジタルビデオカメラやデジタルビデオレコーダ等に適用できる。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image encoding device according to Embodiment 1 of the present invention. The image encoding device 10 encodes a video signal in accordance with the MPEG4 part-10: AVC (ISO / IEC 14496-10, so-called H.264) system. The video signal input to the image encoding device 10 is digital data digitized at a predetermined sampling rate. The image encoding device 10 can be applied to a digital video camera, a digital video recorder, or the like.

ピクチャ属性決定部42は、入力ビデオ信号に含まれる各ピクチャの属性を決定する。即ち、Iピクチャ、Pピクチャ及びBピクチャの何れにするかを決定する。ピクチャ属性決定部42は、スライス分割するときには、各スライスの属性を決定する。スライス設定部44は、ピクチャ属性決定部42により決定された内容に基づき、スライス分割の境界位置と各スライスの符号化タイプ(Iスライス、Bスライス、Pスライス、等)を決定し、スライス分割部12に設定する。スライス分割の決定方法は、後述する。スライスは、符号化処理の単位となるデータブロック、すなわちマクロブロックを単位として、1以上のマクロブロックにより構成される。   The picture attribute determination unit 42 determines the attribute of each picture included in the input video signal. That is, it is determined whether to select an I picture, a P picture, or a B picture. The picture attribute determination unit 42 determines the attribute of each slice when dividing the slice. The slice setting unit 44 determines the boundary position of slice division and the coding type (I slice, B slice, P slice, etc.) of each slice based on the content determined by the picture attribute determination unit 42, and the slice division unit Set to 12. A method for determining slice division will be described later. A slice is composed of one or more macroblocks in units of data blocks, that is, macroblocks that are units of encoding processing.

スライス分割部12は、入力ビデオ信号の各ピクチャ(フレーム又はフィールド)を、スライス設定部44からの設定情報に基づき、スライスに分割する。即ち、スライス分割部12は、入力ビデオ信号の各ピクチャ(フレーム又はフィールド)を構成する画像データをスライスごとに識別して出力する。また、スライス分割部12は、スライス分割されたマクロブロックの位置やスライスの符号化タイプなどを示すスライス分割情報を、後述するイントラ予測部28、動き推定部36及びエントロピー符号化部40に供給する。以下、符号化対象のピクチャに関して、フレームを例にして説明する。   The slice dividing unit 12 divides each picture (frame or field) of the input video signal into slices based on the setting information from the slice setting unit 44. That is, the slice dividing unit 12 identifies and outputs image data constituting each picture (frame or field) of the input video signal for each slice. Further, the slice dividing unit 12 supplies slice division information indicating the position of the macroblock obtained by the slice division, the coding type of the slice, and the like to the intra prediction unit 28, the motion estimation unit 36, and the entropy coding unit 40 described later. . Hereinafter, a picture to be encoded will be described using a frame as an example.

減算器14は、予測符号化を利用する場合には、スライス分割部12からの画像データと、スイッチ38からの予測値との差分を算出し、この差データを整数精度の離散コサイン変換(DCT)を行なう整数変換部16に出力する。減算器14は、予測符号化を使用しない場合には、スライス分割部12からの画像データをそのまま整数変換部16に出力する。   When using predictive coding, the subtractor 14 calculates a difference between the image data from the slice dividing unit 12 and the predicted value from the switch 38, and the difference data is converted to an integer precision discrete cosine transform (DCT). Is output to the integer conversion unit 16. The subtractor 14 outputs the image data from the slice division unit 12 to the integer conversion unit 16 as it is when the predictive coding is not used.

整数変換部16は、減算器14からの画像データを整数精度で、4×4画素ブロック単位で離散コサイン変換し、その結果であるDCT変換係数を量子化部18に出力する。   The integer transform unit 16 performs discrete cosine transform on the image data from the subtractor 14 in units of 4 × 4 pixel blocks with integer precision, and outputs the resulting DCT transform coefficient to the quantization unit 18.

量子化部18は、整数変換部16からのDCT変換係数に対して量子化処理を行い、得られる量子化変換係数をエントロピー符号化部40及び逆量子化部20に出力する。   The quantization unit 18 performs a quantization process on the DCT transform coefficient from the integer transform unit 16 and outputs the obtained quantized transform coefficient to the entropy coding unit 40 and the inverse quantization unit 20.

エントロピー符号化部40は、量子化部18からの量子化変換係数をエントロピー符号化する。H.264では、エントロピー符号化として、CAVLC(Context−Based Adaptive Variable Length)とCABAC(Context−Based Adaptive Binary Arithmetic Coding)が選択的に使用できる。エントロピー符号化部40は、例えばCABACによって、入力したスライス分割情報に基づいて、スライスを基本単位として符号化処理を行う。エントロピー符号化部40はまた、動き推定部36からの動きベクトル情報を符号化データに多重して、出力ビットストリームとして出力する。なお、出力ビットストリーム中には、スライス分割されたマクロブロックの位置やスライスの符号化タイプ等の情報も多重化される。   The entropy encoding unit 40 entropy encodes the quantized transform coefficient from the quantization unit 18. H. In H.264, CAVLC (Context-Based Adaptive Variable Length) and CABAC (Context-Based Adaptive Binary Coding) can be selectively used as entropy coding. The entropy encoding unit 40 performs an encoding process using a slice as a basic unit based on the input slice division information by CABAC, for example. The entropy encoder 40 also multiplexes the motion vector information from the motion estimator 36 with the encoded data and outputs it as an output bit stream. In the output bitstream, information such as the position of the macroblock divided into slices and the coding type of the slice are also multiplexed.

逆量子化部20は、量子化部18からの量子化変数係数をDCT変換係数に戻し、逆整数変換部22に送出する。逆整数変換部22は、逆量子化部20からのDCT変換係数に逆整数変換処理を施し、減算器14の出力データに相当するデータを復元する。   The inverse quantization unit 20 returns the quantization variable coefficient from the quantization unit 18 to the DCT transform coefficient and sends it to the inverse integer transform unit 22. The inverse integer transform unit 22 performs an inverse integer transform process on the DCT transform coefficient from the inverse quantization unit 20 to restore data corresponding to the output data of the subtractor 14.

加算器24は、予測符号化を利用していない場合には、逆整数変換部22の出力データをそのまま出力し、予測符号化を利用している場合には、逆整数変換部22の出力データにスイッチ38からの予測値を加算して出力する。加算器24の出力データが、いわゆる局所復号データである。加算器24の出力は、ピクチャ内予測(イントラ予測)のために、フレームメモリ26に格納される。また、ピクチャ間予測(インター予測)のために、デブロッキングフィルタ30を介して、フレームメモリ32に格納される。デブロッキングフィルタ30は、局部復号データにおけるブロックノイズを低減するために使用される。   The adder 24 outputs the output data of the inverse integer transform unit 22 as it is when the predictive encoding is not used, and the output data of the inverse integer transform unit 22 when the predictive encoding is used. The predicted value from the switch 38 is added to and output. The output data of the adder 24 is so-called local decoded data. The output of the adder 24 is stored in the frame memory 26 for intra-picture prediction (intra prediction). Further, it is stored in the frame memory 32 via the deblocking filter 30 for inter picture prediction (inter prediction). The deblocking filter 30 is used to reduce block noise in the locally decoded data.

動き推定部36は、後述するインター予測に関連して、スライス分割部12からの画像データをフレームメモリ32に格納された局所復号データと比較して、画像内の物体の動きを推定する。フレームメモリ32に格納された局所復号データは、現フレームの表示タイミングよりも前又は後ろに位置するフレームを構成するものであり、フレーム間予測の参照画像として利用される。動き推定部36によって検出された動きベクトルは、インター予測部34とエントロピー符号化部40に供給される。特に、動き推定部36は、入力したスライス分割情報に基づいて、スライスの境界を越えた動きベクトルの検出を禁止する。   The motion estimation unit 36 compares the image data from the slice division unit 12 with the locally decoded data stored in the frame memory 32 and estimates the motion of the object in the image in relation to inter prediction described later. The locally decoded data stored in the frame memory 32 constitutes a frame located before or after the display timing of the current frame, and is used as a reference image for inter-frame prediction. The motion vector detected by the motion estimation unit 36 is supplied to the inter prediction unit 34 and the entropy encoding unit 40. In particular, the motion estimation unit 36 prohibits detection of a motion vector that exceeds the boundary between slices based on the input slice division information.

イントラ予測部28は、フレームメモリ26に格納された局所復号データを参照して、予測処理を行って、フレーム内から予測値を算出して出力する。イントラ予測部28は、スライス分割されているときは、入力したスライス分割情報に基づいて、フレーム内かつ同じスライス内の情報のみを用いて予測処理を行って、予測値を算出する。H.264のイントラ予測は、符号化済みの画素ブロックに含まれる隣接画素の情報を用いて、予測対象ブロックの予測値を生成するものである。   The intra prediction unit 28 refers to the locally decoded data stored in the frame memory 26, performs a prediction process, calculates a prediction value from the frame, and outputs it. When the slice prediction is performed, the intra prediction unit 28 performs prediction processing using only information in the same slice and in the frame based on the input slice division information, and calculates a prediction value. H. In the H.264 intra prediction, information on adjacent pixels included in an encoded pixel block is used to generate a prediction value of a prediction target block.

インター予測部34は、動き推定部36により推定された動きベクトルにしたがって、フレームメモリ32に格納された参照画像から予測に使用する画像データを決定し、フレーム間の予測値(いわゆる、動き補償予測値)を算出して出力する。   The inter prediction unit 34 determines image data to be used for prediction from the reference image stored in the frame memory 32 according to the motion vector estimated by the motion estimation unit 36, and predicts inter-frame prediction values (so-called motion compensation prediction). Value) is calculated and output.

スイッチ38は、符号化しようとする画像データをイントラ予測で符号化するのか、インター予測で符号化するのかに応じて、イントラ予測部28の予測値又はインター予測部34の予測値を選択し、予測符号化の予測値として減算器14に供給する。なお、スライス符号化タイプがIスライスの場合はフレーム内符号化が、Pスライスの場合はフレーム内符号化と参照画像を1枚用いたフレーム間符号化が、Bスライスの場合はフレーム内符号化と参照画像を1枚乃至2枚用いたフレーム間符号化が、夫々許容される。   The switch 38 selects the prediction value of the intra prediction unit 28 or the prediction value of the inter prediction unit 34 depending on whether the image data to be encoded is encoded by intra prediction or encoding by inter prediction, The value is supplied to the subtractor 14 as a prediction value for predictive coding. In addition, when the slice coding type is I slice, intra-frame coding is performed, when P slice is used, intra-frame coding and inter-frame coding using one reference image are performed, and when B slice is used, intra-frame coding is performed. Inter-frame coding using one or two reference images is allowed.

次に、図2及び図3を参照して、本実施例におけるスライス分割の動作を説明する。図2は、連続するピクチャ(00,01,02,03,04,05,・・・)をピクチャの属性に応じて異なる境界位置でスライスに分割した例である。また、図3は、図2の各ピクチャを断面的に表わしたときの、スライス分割位置を示す図である。スライス分割は、マクロブロックのラスタ順に従って実行され、スライス分割の結果、図2に示した例のように横長の長方形のスライスが複数(Iフレームは3つ、Bフレームは4つ、Pフレームは5つ)完成する。   Next, with reference to FIG. 2 and FIG. 3, the operation of slice division in the present embodiment will be described. FIG. 2 shows an example in which consecutive pictures (00, 01, 02, 03, 04, 05,...) Are divided into slices at different boundary positions according to the picture attributes. FIG. 3 is a diagram showing slice division positions when the pictures in FIG. 2 are represented in cross section. The slice division is performed according to the raster order of the macroblocks. As a result of the slice division, a plurality of horizontally long rectangular slices (three I frames, four B frames, and P frames are obtained) as in the example shown in FIG. 5) Complete.

ピクチャ属性決定部42が、予め指定された符号化方式に従い、入力ビデオ信号の符号化対象フレームがI、P及びBのどれになるかを決定し、決定したピクチャ属性をスライス設定部44に通知する。スライス設定部44は、Iフレームに対しては、フレームを例えば均等に3分割するようにスライス分割部12を設定する。また、Pフレームに対しては、フレームを例えば均等に5分割するようにスライス分割部12を設定する。さらに、Bフレームに対しては、ピフレームを例えば均等に4分割するようにスライス分割部12を設定する。   The picture attribute determining unit 42 determines which of I, P, and B the encoding target frame of the input video signal is in accordance with a predetermined encoding method, and notifies the determined picture attribute to the slice setting unit 44 To do. For the I frame, the slice setting unit 44 sets the slice dividing unit 12 so that the frame is equally divided into, for example, three. For the P frame, the slice dividing unit 12 is set so that the frame is equally divided into, for example, five. Further, for the B frame, the slice dividing unit 12 is set so that the picframe is equally divided into four, for example.

スライス分割部12は、スライス設定部44による設定に基づき、入力ビデオ信号の各フレームを設定された数のスライスに分割する。スライス分割以降の動作は、上述した通りである。   The slice dividing unit 12 divides each frame of the input video signal into a set number of slices based on the setting by the slice setting unit 44. The operation after the slice division is as described above.

このように、本実施例では、ピクチャ属性に応じて規則的にスライスの分割数及び分割位置を変化させるので、長時間に渡ってスライス分割位置が同じになることがなくなる。従って、スライス境界付近での画像劣化(画質劣化)が目立たなくなる。図2及び図3に示す例では、連続する2枚のBフレーム(フレーム01及び02など)ではスライス分割位置が同じになるが、Iフレーム及びPフレームと比べれば、Bフレームなのでスライス境界線での画像劣化が目立たない。   As described above, in this embodiment, the number of slices and the position of the slice are regularly changed according to the picture attribute, so that the slice division position does not become the same for a long time. Accordingly, image degradation (image quality degradation) near the slice boundary becomes inconspicuous. In the example shown in FIG. 2 and FIG. 3, the slice division position is the same in two consecutive B frames (such as frames 01 and 02), but it is a B frame compared to an I frame and a P frame, so The image degradation is not noticeable.

なお、図2に示す例では、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームのいずれも、フレームを等分割したが、IフレームとPフレームの間に必ずBフレームが存在する場合には、IフレームとPフレームのスライス分割方法を同じにしても充分な効果は得られる。   In the example shown in FIG. 2, the I frame, the P frame, and the B frame are all equally divided. However, if the B frame always exists between the I frame and the P frame, the I frame and the P frame are divided. Even if the frame slice division method is the same, a sufficient effect can be obtained.

このように、スライス分割位置に規則性を持たせることで、復号時にスライス分割位置を決定しやすくなり、復号処理が簡略になる利点もある。   Thus, by providing regularity to the slice division position, it is easy to determine the slice division position at the time of decoding, and there is an advantage that the decoding process is simplified.

実施例1では、ピクチャ属性に応じて規則的にスライスの分割数及び分割位置を変化させたが、ピクチャ番号(すなわちフレーム番号)順にスライスの分割数と分割位置とを変化させてもよい。図4は、実施例2に係る画像符号化装置の構成を示すブロック図である。図4において、図1に示すブロック図と同じ構成要素には、同じ符号を付してあり、実施例1と重複する説明は省略する。   In the first embodiment, the slice division number and the division position are regularly changed according to the picture attribute. However, the slice division number and the division position may be changed in the order of the picture number (that is, the frame number). FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the image encoding device according to the second embodiment. In FIG. 4, the same components as those in the block diagram shown in FIG.

図4に示す画像符号化装置10aは、スライス設定部46を備える。スライス設定部46は、入力ビデオ信号のフレーム数をカウントし、そのカウント値に応じて、以下のように、スライス分割部12にスライス分割条件を設定する。例えば、3種類のスライス分割法を使う場合、符号化対象フレームのピクチャ番号を3で割り、その余りに応じて、3分割、4分割又は5分割を割当てる。図5は、連続するピクチャ(00,01,02,03,04,05,・・・)をピクチャ番号に応じて異なる境界位置でスライスに分割した例である。また、図6は、図5の各ピクチャを断面的に表わしたときの、スライス分割位置を示す図である。スライス分割は、マクロブロックのラスタ順に従って実行され、スライス分割の結果、図5に示した例のように横長の長方形のスライスが複数完成する。図5及び図6では、ピクチャ番号が3で割り切れるピクチャ(I00,P03,P06,P09・・・)の場合には、例えば3分割を設定する。また、ピクチャ番号が3で割って余りが1のピクチャ(B01,B04,B07,B10・・・)の場合には、例えば4分割を設定する。さらに、ピクチャ番号が3で割って余りが2のピクチャ(B02,B05,B08,B11・・・)の場合には、例えば5分割を設定する。この例では、スライス分割が3ピクチャ周期で繰り返す。   The image encoding device 10 a illustrated in FIG. 4 includes a slice setting unit 46. The slice setting unit 46 counts the number of frames of the input video signal, and sets slice division conditions in the slice division unit 12 as follows according to the count value. For example, when three types of slice division methods are used, the picture number of the encoding target frame is divided by 3, and 3 divisions, 4 divisions, or 5 divisions are assigned according to the remainder. FIG. 5 shows an example in which consecutive pictures (00, 01, 02, 03, 04, 05,...) Are divided into slices at different boundary positions according to picture numbers. FIG. 6 is a diagram showing slice division positions when the pictures of FIG. 5 are represented in cross section. The slice division is executed according to the raster order of the macroblocks. As a result of the slice division, a plurality of horizontally long rectangular slices are completed as in the example shown in FIG. 5 and FIG. 6, in the case of a picture (I00, P03, P06, P09...) Whose picture number is divisible by 3, for example, three divisions are set. In the case of a picture (B01, B04, B07, B10...) Whose picture number is divided by 3 and the remainder is 1, for example, four divisions are set. Further, when the picture number is divided by 3 and the remainder is 2 (B02, B05, B08, B11...), For example, 5 divisions are set. In this example, the slice division is repeated at a period of 3 pictures.

スライス分割部12は、スライス設定部46による設定に基づき、入力ビデオ信号の各フレームを設定された数のスライスに分割する。スライス分割以降の動作は、上述した通りである。   The slice dividing unit 12 divides each frame of the input video signal into a set number of slices based on the setting by the slice setting unit 46. The operation after the slice division is as described above.

このように、本実施例では、ピクチャ番号に応じて規則的にスライスの分割数及び分割位置を変化させるので、隣接するピクチャ間でスライス分割位置が同じになることがなくなる。従って、スライス境界付近での画像劣化(画質劣化)が目立たなくなる。   As described above, in this embodiment, since the number of slices and the position of division are regularly changed according to the picture number, the slice division positions do not become the same between adjacent pictures. Accordingly, image degradation (image quality degradation) near the slice boundary becomes inconspicuous.

実施例3では、実施例2とは異なる方法によって、ピクチャ番号順にスライスの分割数及び分割位置を一定規則のもとで変化させてもよい。実施例3に係る画像符号化装置の構成を示すブロック図は、図4のブロック図を使用する。図7は、連続するピクチャ(00,01,02,03,04,05,・・・)をピクチャ番号に応じて異なる境界位置でスライスに分割した例である。また、図8は、図7の各ピクチャを断面的に表わしたときの、スライス分割位置を示す図である。   In the third embodiment, the division number and the division position of the slice may be changed according to a certain rule in the order of picture numbers by a method different from that of the second embodiment. The block diagram of FIG. 4 is used as the block diagram illustrating the configuration of the image encoding device according to the third embodiment. FIG. 7 shows an example in which consecutive pictures (00, 01, 02, 03, 04, 05,...) Are divided into slices at different boundary positions according to picture numbers. FIG. 8 is a diagram showing slice division positions when the pictures in FIG. 7 are represented in cross section.

図8において、白丸、黒丸、黒三角形及び黒四角形はいずれもスライス分割位置を示す。補助線Aは、ピクチャ番号が3で割り切れるピクチャ(I00,P03,P06,P09・・・)からなるグループ(第1グループ)の黒丸で示すスライス分割位置の変化を示す。補助線Bは、ピクチャ番号を3で割った場合に余りが1になるピクチャ(B01,B04,B07,B10・・・)からなるグループ(第2グループ)の黒三角形で示すスライス分割位置の変化を示す。補助線Cは、ピクチャ番号を3で割った場合に余りが2になるピクチャ(B02,B05,B08,B11・・・)からなるグループ(第3グループ)の黒四角形で示すスライス分割位置の変化を示す。   In FIG. 8, white circles, black circles, black triangles, and black squares all indicate slice division positions. The auxiliary line A indicates a change in the slice division position indicated by a black circle of a group (first group) composed of pictures (I00, P03, P06, P09...) Whose picture number is divisible by 3. The auxiliary line B is a change in slice division position indicated by a black triangle of a group (second group) composed of pictures (B01, B04, B07, B10...) Whose remainder is 1 when the picture number is divided by 3 Indicates. The auxiliary line C is a change in slice division position indicated by a black rectangle of a group (third group) composed of pictures (B02, B05, B08, B11...) Whose remainder is 2 when the picture number is divided by 3 Indicates.

図7から容易に理解できるように、第1グループに属するピクチャでは、スライスの分割位置がピクチャごとに画面上方向に一定量だけ、例えば1マクロブロック(MB)分づつ、シフトする。また、第2グループに属するピクチャでは、スライスの分割位置がピクチャごとに画面下方向に一定量だけ、例えば1マクロブロック(MB)分づつ、シフトする。さらに、第3グループに属するピクチャでは、スライスの分割位置がピクチャごとに画面上方向に一定量だけ、例えば2マクロブロック(MB)分づつ、シフトする。   As can be easily understood from FIG. 7, in the pictures belonging to the first group, the slice division position is shifted by a certain amount, for example, one macroblock (MB) in the upward direction of the screen for each picture. In addition, in the pictures belonging to the second group, the slice division position is shifted by a certain amount, for example, by one macroblock (MB) in the downward direction for each picture. Furthermore, in the pictures belonging to the third group, the slice division position is shifted by a certain amount, for example, 2 macroblocks (MB) in the upward direction of the screen for each picture.

スライス分割位置の移動によりサイズが大きくなってしまうスライスには、例えば、図7に追加の分割位置A,B,Cとして図示したように、新たな分割線を追加する。   For example, a new dividing line is added to the slice whose size is increased by the movement of the slice dividing position, as illustrated as additional dividing positions A, B, and C in FIG.

このように、本実施例では、ピクチャ番号に応じてスライスの分割数を変化させ、分割位置をシフトさせるので、近傍の複数ピクチャ間でスライスの分割位置が同じになる確率が低下し、より一層スライス境界付近での画像劣化(画質劣化)が目立たなくなる。例えば、サーチ再生などでは、上述の第1のグループのみを表示する場合があるが、この場合でも、本実施例の場合、スライス分割境界の画質劣化は目立ちにくい。   As described above, in this embodiment, the number of slice divisions is changed according to the picture number, and the division position is shifted. Therefore, the probability that the slice division positions are the same among a plurality of neighboring pictures is reduced, and further. Image degradation (image quality degradation) near the slice boundary becomes inconspicuous. For example, in the search reproduction or the like, only the first group described above may be displayed, but even in this case, the image quality deterioration at the slice division boundary is not noticeable in this embodiment.

なお、本実施例では、ピクチャ内を均等にスライスに分割することを前提に説明したが、隣接するピクチャ間でスライスの分割位置が異なればいいので、ピクチャ内を不均等にスライス分割しても同様の効果が得られる。   In this embodiment, the description has been made on the assumption that the picture is equally divided into slices. However, the slice division position may be different between adjacent pictures. Similar effects can be obtained.

また、本実施例では、ピクチャ番号に従いスライス分割条件を決定していたが、予測方式の違いに応じてスライス分割条件を変化させてもよい。   In this embodiment, the slice division condition is determined according to the picture number. However, the slice division condition may be changed according to the prediction method.

また、本実施例の変形例として、グループごとの分割数を維持するために、図9及び図10に示すように、スライス境界線の追加に応じて、既存の境界線を削除しても良い。図9は、そのように変更した、実施例3の変形例となるスライス分割の例である。また、図10は、図9の各ピクチャを断面的に表わしたときの、スライス分割位置を示す図である。図9及び図10をそれぞれ図7及び図8と比較することによって、削除される境界線が示される。   Further, as a modification of the present embodiment, in order to maintain the number of divisions for each group, as shown in FIGS. 9 and 10, an existing boundary line may be deleted according to the addition of the slice boundary line. . FIG. 9 is an example of slice division that is a modification of the third embodiment, which is changed as described above. FIG. 10 is a diagram showing slice division positions when the pictures in FIG. 9 are represented in cross section. By comparing FIG. 9 and FIG. 10 with FIG. 7 and FIG. 8 respectively, the borderline to be deleted is shown.

上記各実施例では、基本的なスライス分割数として3,4及び5の組み合わせを例示したが、本発明は、このようなスライス分割数に限定されない。また、実施例3では、3つのグループにピクチャを分類しているが、4つ以上に分類しても良い。図11は、図7及び図8に示す分割法を4グループに拡張した場合(拡張例1)のスライス分割位置を示す図である。   In each of the above embodiments, the combination of 3, 4 and 5 is illustrated as the basic number of slice divisions, but the present invention is not limited to such a number of slice divisions. In the third embodiment, the pictures are classified into three groups, but may be classified into four or more. FIG. 11 is a diagram showing slice division positions when the division method shown in FIGS. 7 and 8 is extended to four groups (extension example 1).

図11において、白丸、黒丸、黒三角形、黒四角形及び黒星形はいずれもスライス分割位置を示す。補助線Dは、ピクチャ番号が4で割り切れるピクチャ(I00,B04,B08・・・)からなるグループ(第1グループ)の黒丸で示すスライス分割位置の変化を示す。補助線Eは、ピクチャ番号を4で割った場合に余りが1になるピクチャ(B01,B05,P09・・・)からなるグループ(第2グループ)の黒三角形で示すスライス分割位置の変化を示す。補助線Fは、ピクチャ番号を4で割った場合に余りが2になるピクチャ(B02,P06,B10・・・)からなるグループ(第3グループ)の黒四角形で示すスライス分割位置の変化を示す。補助線Gは、ピクチャ番号を4で割った場合に余りが3になるピクチャ(P03,B07,B11・・・)からなるグループ(第4グループ)の黒星形で示すスライス分割位置の変化を示す。   In FIG. 11, white circles, black circles, black triangles, black squares, and black stars all indicate slice division positions. The auxiliary line D indicates a change in slice division position indicated by a black circle of a group (first group) made up of pictures (I00, B04, B08...) Whose picture number is divisible by 4. The auxiliary line E indicates a change in slice division position indicated by a black triangle of a group (second group) composed of pictures (B01, B05, P09,...) Whose remainder is 1 when the picture number is divided by 4 . The auxiliary line F indicates a change in slice division position indicated by a black square of a group (third group) composed of pictures (B02, P06, B10...) Whose remainder is 2 when the picture number is divided by 4 . The auxiliary line G indicates a change in slice division position indicated by a black star of a group (fourth group) composed of pictures (P03, B07, B11...) Whose remainder is 3 when the picture number is divided by 4 .

さらに、図11において、第1グループに属するピクチャでは、スライスの分割位置がピクチャごとに画面上方向に一定量だけ、例えば1マクロブロック(MB)分づつ、シフトする。また、第2グループに属するピクチャでは、スライスの分割位置がピクチャごとに画面上方向に一定量だけ、例えば2マクロブロック(MB)分づつ、シフトする。また、第3グループに属するピクチャでは、スライスの分割位置がピクチャごとに画面下方向に一定量だけ、例えば2マクロブロック(MB)分づつ、シフトする。さらに、第4グループに属するピクチャでは、スライスの分割位置がピクチャごとに画面下方向に一定量だけ、例えば1マクロブロック(MB)分づつ、シフトする。   Further, in FIG. 11, in the pictures belonging to the first group, the slice division position is shifted by a certain amount, for example, by one macroblock (MB) in the screen upward direction for each picture. In addition, in the pictures belonging to the second group, the slice division position is shifted by a certain amount, for example, by 2 macroblocks (MB) in the upward direction for each picture. Also, in the pictures belonging to the third group, the slice division position is shifted by a certain amount, for example, by 2 macroblocks (MB), in the downward direction of the screen for each picture. Further, in the pictures belonging to the fourth group, the slice division position is shifted by a certain amount, for example, by one macroblock (MB) in the lower direction of the screen for each picture.

また、図12は、図9及び図10に示す分割法を4グループに拡張した場合(拡張例2)のスライス分割位置を示す図である。図12を図11と比較することによって、削除される境界線が示される。   FIG. 12 is a diagram showing slice division positions when the division method shown in FIGS. 9 and 10 is extended to four groups (extended example 2). By comparing FIG. 12 with FIG. 11, the borderline to be deleted is shown.

実施例1から実施例3では、スライス分割について、各ピクチャ間で異なる分割数としていたが、本発明は、隣接するピクチャ間でのスライスの分割位置(スライスの境界)が異なればよい。そこで、実施例4では、各ピクチャのスライスの分割数を等しくし、その分割位置のみを変化させた例を示す。実施例4に係る画像符号化装置の構成を示すブロック図は、図4のブロック図を使用する。図13は、連続するピクチャ(00,01,02,03,04,05,・・・)の各ピクチャを同じ分割数、かつ、異なる分割位置でスライスに分割した例である。また、図14は、図13の各ピクチャを断面的に表わしたときの、スライス分割位置を示す図である。   In the first to third embodiments, slice division is performed with a different number of divisions between pictures. However, in the present invention, it suffices if slice division positions (slice boundaries) are different between adjacent pictures. Therefore, the fourth embodiment shows an example in which the number of slices of each picture is made equal and only the division position is changed. The block diagram of FIG. 4 is used as the block diagram illustrating the configuration of the image encoding device according to the fourth embodiment. FIG. 13 shows an example in which each picture of consecutive pictures (00, 01, 02, 03, 04, 05,...) Is divided into slices at the same number of divisions and at different division positions. FIG. 14 is a diagram showing slice division positions when the pictures in FIG. 13 are represented in cross section.

図13及び図14の例では、全てのピクチャをそれぞれ3つのスライスに分割している。このとき、図で示した様に、各ピクチャのスライス分割位置が、隣接ピクチャ間で異なるように設定することで、スライス境界が連続して同じ位置に現れないようにすることができる。   In the example of FIGS. 13 and 14, all the pictures are divided into three slices. At this time, as shown in the figure, by setting the slice division position of each picture to be different between adjacent pictures, it is possible to prevent slice boundaries from appearing at the same position continuously.

このとき、このスライス分割の位置の変化は、完全にランダムである必要はなく、一定の周期で繰り返される規則性をもったパターンとして設定することができる。予め定められたピクチャ数ごとの周期で繰り返すように設定することで、復号時にスライス分割位置を決定しやすくなり、復号処理が簡単になる。図13及び図14の例では、同じ分割位置が3ピクチャ周期で繰り返されるように示してあるが、この例に限定されるものではなく、周期的なものであれば、より長いピクチャ数からなる周期を設定しておくことももちろん可能である。   At this time, the change in the slice division position need not be completely random, and can be set as a pattern having regularity that is repeated at a constant period. By setting to repeat at a predetermined cycle for each number of pictures, it becomes easy to determine the slice division position at the time of decoding, and the decoding process is simplified. In the example of FIG. 13 and FIG. 14, the same division position is shown to be repeated with a period of 3 pictures, but is not limited to this example, and if it is periodic, it has a longer number of pictures. Of course, it is possible to set the period.

H.264方式は、スライス単位に予測方式を設定することが可能となっている。すなわち、分割したスライスごとに、Iスライス、PスライスまたはBスライスの設定を行うことが可能である。例えば、Bピクチャの一部のスライスをIスライスとして符号化することも可能であり、その場合、Iスライスにしたエリアにおけるエラー耐性や高速再生時の表示再現性を向上させられることができる。   H. In the H.264 method, a prediction method can be set for each slice. That is, it is possible to set an I slice, a P slice, or a B slice for each divided slice. For example, it is possible to encode a partial slice of a B picture as an I slice, and in that case, it is possible to improve error resilience and display reproducibility at high speed playback in an area made into an I slice.

実施例5では、このように一部のスライスをIスライスとする機能を本発明に適用した場合について説明する。実施例5に係る画像符号化装置の構成を示すブロック図は、図4のブロック図を使用する。図15は、連続するピクチャ(00,01,02,03,04,05,・・・)の各ピクチャをスライスに分割した例である。さらに、一部のスライスをIスライスとして設定した様子を示している。また、図16は、図15の各ピクチャを断面的に表わしたときの、スライス分割位置とIスライスの位置を示す図である。   In the fifth embodiment, a case where the function of setting some of the slices as I slices in this way is applied to the present invention will be described. The block diagram of FIG. 4 is used as the block diagram illustrating the configuration of the image encoding device according to the fifth embodiment. FIG. 15 shows an example in which each picture of consecutive pictures (00, 01, 02, 03, 04, 05,...) Is divided into slices. Furthermore, a state is shown in which some slices are set as I slices. FIG. 16 is a diagram showing slice division positions and I-slice positions when the pictures of FIG. 15 are represented in cross section.

図15および図16で示されるように、本実施例では、各ピクチャを、分割位置が隣接ピクチャで異なる様に設定しつつ、さらに各ピクチャの一部のスライスをIスライスに設定して符号化している。例えば、I00ピクチャの一番目のスライス、B01ピクチャの二番目のスライス、B02ピクチャの三番目のスライス、P03ピクチャの三番目のスライス、といったように、Iスライスが設定される。(なお、I00の場合、その他のスライスもIスライスであるが、本実施例の説明には不要なので、図示していない。以下、単にIスライスといった場合、I00のその他のIスライスは含まれないものとする。)
各Iスライスとなるスライスは、ピクチャごとに少しずつ位置をずらしながら設定され、なおかつ、その分割位置は、隣接ピクチャのスライス分割位置と異なる位置に設定される。なお、他のスライスの分割位置も、隣接ピクチャと異なる位置に設定される。通常Iスライスは、使用可能な予測モードがイントラ予測しかないため、符号化効率が悪く、割り当てられる符号量によるものの、基本的にノイズが発生しやすい状態にある。特に、隣接スライスが符号化効率の良い、PスライスやBスライスの場合、Iスライスの劣化の程度が目立ちやすく、スライス境界が認識されやすくなる。
As shown in FIGS. 15 and 16, in this embodiment, each picture is set such that the division position is different between adjacent pictures, and a part of the slices of each picture is set as an I slice and encoded. ing. For example, the I slice is set such that the first slice of the I00 picture, the second slice of the B01 picture, the third slice of the B02 picture, and the third slice of the P03 picture. (In the case of I00, other slices are also I slices, but they are not shown because they are unnecessary for the description of the present embodiment. Hereinafter, in the case of simply I slices, other I slices of I00 are not included.) Suppose)
Slices to be I slices are set while shifting the position little by little for each picture, and the division position is set to a position different from the slice division position of the adjacent picture. Note that the division positions of other slices are also set to positions different from those of adjacent pictures. Since the normal I slice has only intra prediction that can be used, the coding efficiency is low, and although it depends on the allocated code amount, it is basically in a state where noise is likely to occur. In particular, when the adjacent slice is a P slice or B slice with good coding efficiency, the degree of degradation of the I slice is easily noticeable, and the slice boundary is easily recognized.

そこで、本実施例では、上記した各実施例と同様に各ピクチャのスライス分割位置が隣接ピクチャと異なる位置になるように設定し、なおかつ、Iスライスをピクチャごとにずらしながら設定するようにする。これによって、スライス境界を目立ちにくくすることができるとともに、Iスライスに設定したエリアにおけるエラー耐性や高速再生時の表示再現性を向上させられることができる。   Therefore, in the present embodiment, the slice division position of each picture is set so as to be different from the adjacent picture as in the above-described embodiments, and the I slice is set while being shifted for each picture. As a result, the slice boundary can be made inconspicuous, and the error tolerance in the area set for the I slice and the display reproducibility at high speed reproduction can be improved.

以上のとおり、本発明は、スライスの分割位置及び分割数の少なくとも一方を設定するものであり、基本的に隣接するピクチャ間でスライス分割位置を異ならせるものであり、或いはスライス分割位置が異なる確率を高めるものである。そして、スライス分割位置の変化を規則的なものとすることで、復号時にスライス分割位置を決定しやすくなり、復号処理を容易にすることができる。   As described above, the present invention sets at least one of the slice division position and the number of divisions, basically changes the slice division position between adjacent pictures, or the probability that the slice division position is different. It is what raises. By making the change of the slice division position regular, it becomes easy to determine the slice division position at the time of decoding, and the decoding process can be facilitated.

(他の実施形態)
上述した本発明の実施形態における画像符号化装置を構成する各手段、並びに画像符号化方法の各ステップは、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
(Other embodiments)
Each means constituting the image coding apparatus and each step of the image coding method in the embodiment of the present invention described above can be realized by operating a program stored in a RAM or ROM of a computer. This program and a computer-readable recording medium on which the program is recorded are included in the present invention.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施形態も可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。   Further, the present invention can be embodied as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システムあるいは装置に直接されてもよい。あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program that implements the functions of the above-described embodiments may be directly applied to a system or apparatus. Alternatively, it may be achieved by supplying from a remote location and the computer of the system or apparatus reads and executes the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどである。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)なども含む。   Examples of the recording medium for supplying the program include a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, and CD-RW. Moreover, a magnetic tape, a non-volatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R), etc. are also included.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのものをダウンロードすることによっても供給できる。もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, the program can be supplied by connecting to an Internet homepage using a browser of a client computer and downloading the computer program of the present invention from the homepage. Alternatively, it can be supplied by downloading a compressed file including an automatic installation function to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. In addition, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。そして、その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

10 画像符号化装置
12 スライス分割部
14 減算器
16 整数変換部
18 量子化部
20 逆量子化部
22 逆整数変換部
24 加算器
26 フレームメモリ
28 イントラ予測部
30 デブロッキングフィルタ
32 フレームメモリ
34 インター予測部
36 動き推定部
38 スイッチ
40 エントロピー符号化部
42 ピクチャ属性決定部
44 スライス設定部
10a 画像符号化装置
46 スライス設定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image coding apparatus 12 Slice division part 14 Subtractor 16 Integer conversion part 18 Quantization part 20 Inverse quantization part 22 Inverse integer conversion part 24 Adder 26 Frame memory 28 Intra prediction part 30 Deblocking filter 32 Frame memory 34 Inter prediction Unit 36 motion estimation unit 38 switch 40 entropy encoding unit 42 picture attribute determination unit 44 slice setting unit 10a image encoding device 46 slice setting unit

Claims (12)

ビデオ信号の符号化を行う画像符号化装置において、
前記ビデオ信号の各ピクチャを、夫々が1以上のデータブロックから構成される複数のスライスに分割する分割手段と、
前記分割手段によって分割されたスライスを単位として前記ビデオ信号を符号化する符号化手段と、
前記分割手段に前記スライスの分割位置及び分割数を設定する設定手段とを有し、
前記設定手段は、前記各ピクチャに対して、前記スライスの分割数を等しくし、前記スライスの分割位置を予め定められたパターンに従って規則性をもって変化させることを特徴とする画像符号化装置。
In an image encoding device for encoding a video signal,
Dividing means for dividing each picture of the video signal into a plurality of slices each composed of one or more data blocks;
Encoding means for encoding the video signal in units of slices divided by the dividing means;
Setting means for setting the division position and the number of divisions of the slice in the division means;
The image coding apparatus according to claim 1, wherein the setting means equalizes the number of divisions of the slices for each picture, and changes the division positions of the slices with regularity according to a predetermined pattern .
前記符号化手段は、前記スライスによって限定された予測符号化を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。   The image encoding apparatus according to claim 1, wherein the encoding unit performs predictive encoding limited by the slice. 前記分割手段は、スライス分割に関する情報を前記符号化手段に供給することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像符号化装置。   The image coding apparatus according to claim 1, wherein the dividing unit supplies information related to slice division to the coding unit. 前記符号化手段は、前記情報に従って前記スライスを単位として符号化を行うエントロピー符号化手段を有することを特徴とする請求項3に記載の画像符号化装置。   The image coding apparatus according to claim 3, wherein the coding unit includes an entropy coding unit that performs coding in units of the slice according to the information. 前記符号化手段は、前記情報に従って前記スライスを単位としてピクチャ間予測に関連する動き推定を行う動き推定手段を有することを特徴とする請求項3に記載の画像符号化装置。   4. The image encoding apparatus according to claim 3, wherein the encoding unit includes a motion estimation unit that performs motion estimation related to inter-picture prediction in units of the slice according to the information. 前記符号化手段は、前記情報に従って前記スライスを単位として予測処理を行うピクチャ内予測手段を有することを特徴とする請求項3に記載の画像符号化装置。   The image coding apparatus according to claim 3, wherein the coding unit includes an intra-picture prediction unit that performs a prediction process in units of the slice according to the information. 前記設定手段は、設定されるスライスごとに符号化タイプを設定することを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。   The image encoding apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets an encoding type for each slice to be set. 前記設定手段は、設定されるスライスの一部をスライス内のイントラ予測のみ可能なスライスに設定することを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。   The image coding apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets a part of the set slice to a slice in which only intra prediction is possible in the slice. 前記設定手段は、3ピクチャ以上の周期で前記パターンに従った分割位置の設定を繰り返すことを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。The image coding apparatus according to claim 1, wherein the setting unit repeats the setting of the division position according to the pattern at a cycle of three pictures or more. ビデオ信号を符号化するための画像符号化方法であって、
前記ビデオ信号の各ピクチャを、夫々が1以上のデータブロックから構成される複数のスライスに分割する工程と、
分割されたスライスを単位として前記ビデオ信号を符号化する符号化工程と、
前記各ピクチャに対して、前記スライスの分割数を等しくし、前記スライスの分割位置を予め定められたパターンに従って規則性をもって変化するように設定する工程とを有することを特徴とする画像符号化方法。
An image encoding method for encoding a video signal, comprising:
Dividing each picture of the video signal into a plurality of slices each composed of one or more data blocks;
An encoding step of encoding the video signal in units of divided slices;
An image encoding method comprising the steps of: equalizing the number of divisions of the slices for each picture and setting the division positions of the slices so as to change with regularity according to a predetermined pattern .
入力されるビデオ信号の各ピクチャを、夫々が1以上のデータブロックから構成される複数のスライスに分割する工程と、
分割されたスライスを単位として前記ビデオ信号を符号化する符号化工程と、
前記各ピクチャに対して、前記スライスの分割数を等しくし、前記スライスの分割位置を予め定められたパターンに従って規則性をもって変化するように設定する工程とを有する方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Dividing each picture of the input video signal into a plurality of slices each composed of one or more data blocks;
An encoding step of encoding the video signal in units of divided slices;
Causing the computer to execute a method including the steps of: equalizing the number of divisions of the slices for each picture and setting the division positions of the slices so as to change regularly according to a predetermined pattern. Program.
請求項11に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。 A computer-readable storage medium storing the program according to claim 11 .
JP2012043809A 2006-04-27 2012-02-29 Image encoding apparatus, image encoding method, program, and storage medium Expired - Fee Related JP5389205B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043809A JP5389205B2 (en) 2006-04-27 2012-02-29 Image encoding apparatus, image encoding method, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124007 2006-04-27
JP2006124007 2006-04-27
JP2012043809A JP5389205B2 (en) 2006-04-27 2012-02-29 Image encoding apparatus, image encoding method, program, and storage medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042661A Division JP5002286B2 (en) 2006-04-27 2007-02-22 Image encoding apparatus, image encoding method, program, and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012110054A true JP2012110054A (en) 2012-06-07
JP5389205B2 JP5389205B2 (en) 2014-01-15

Family

ID=46495064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043809A Expired - Fee Related JP5389205B2 (en) 2006-04-27 2012-02-29 Image encoding apparatus, image encoding method, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5389205B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019536314A (en) * 2017-07-17 2019-12-12 キム、ギベクKim, Ki Baek Image data encoding / decoding method and apparatus
US11533429B2 (en) 2016-10-04 2022-12-20 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US12022199B2 (en) 2016-10-06 2024-06-25 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715729A (en) * 1993-03-11 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image coding method and circuit, device therefor and optical disk
JPH07123271A (en) * 1993-10-25 1995-05-12 Sony Corp Method for compressing and expansting picture data
JP2004120710A (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Moving image coding method, moving image coding apparatus, moving image coding program, and moving image coding data structure
JP2004235683A (en) * 2003-01-28 2004-08-19 Sony Corp Image processor and encoder, and method for them
WO2005027495A2 (en) * 2003-09-07 2005-03-24 Microsoft Corporation Slice layer in video codec

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715729A (en) * 1993-03-11 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image coding method and circuit, device therefor and optical disk
JPH07123271A (en) * 1993-10-25 1995-05-12 Sony Corp Method for compressing and expansting picture data
JP2004120710A (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Moving image coding method, moving image coding apparatus, moving image coding program, and moving image coding data structure
JP2004235683A (en) * 2003-01-28 2004-08-19 Sony Corp Image processor and encoder, and method for them
WO2005027495A2 (en) * 2003-09-07 2005-03-24 Microsoft Corporation Slice layer in video codec

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11792525B2 (en) 2016-10-04 2023-10-17 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US11910094B2 (en) 2016-10-04 2024-02-20 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US11539883B2 (en) 2016-10-04 2022-12-27 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US11539881B2 (en) 2016-10-04 2022-12-27 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US12108158B2 (en) 2016-10-04 2024-10-01 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US11606499B2 (en) 2016-10-04 2023-03-14 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US11533429B2 (en) 2016-10-04 2022-12-20 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US11706531B2 (en) 2016-10-04 2023-07-18 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US11546513B2 (en) 2016-10-04 2023-01-03 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US11843866B2 (en) 2016-10-04 2023-12-12 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US11792526B1 (en) 2016-10-04 2023-10-17 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US12015854B2 (en) 2016-10-04 2024-06-18 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US12096127B2 (en) 2016-10-04 2024-09-17 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US12035049B2 (en) 2016-10-06 2024-07-09 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
US12022199B2 (en) 2016-10-06 2024-06-25 B1 Institute Of Image Technology, Inc. Image data encoding/decoding method and apparatus
JP2019536314A (en) * 2017-07-17 2019-12-12 キム、ギベクKim, Ki Baek Image data encoding / decoding method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5389205B2 (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002286B2 (en) Image encoding apparatus, image encoding method, program, and storage medium
JP6618439B2 (en) Moving picture coding apparatus, moving picture coding method, moving picture decoding apparatus, and moving picture decoding method
JP2020092457A (en) Image prediction method and apparatus
CN104823449B (en) In video coding area and gradual decoding refresh are paid close attention to signal
JP2020065277A (en) Image encoding apparatus, image decoding apparatus, image encoding method, image decoding method, and recording medium recording coded bit stream
JP6268989B2 (en) Moving picture coding apparatus, moving picture coding method, and moving picture coding computer program
CN106105201A (en) Use the de-blocking filter of pixel distance
JP5555741B2 (en) Method and digital video encoding system for encoding digital video data
WO2006118288A1 (en) Dynamic image encoding method, dynamic image decoding method, and device thereof
JP2009303264A (en) Image encoding device, image decoding device, image encoding method, and image decoding method
TW201444350A (en) Square block prediction
TWI776071B (en) Method, apparatus and system for encoding and decoding a transformed block of video samples
JP2001285876A (en) Image encoding device, its method, video camera, image recording device and image transmitting device
JP2006517362A (en) Video encoding
KR101968700B1 (en) A method for coding a sequence of digitized images
JP5389205B2 (en) Image encoding apparatus, image encoding method, program, and storage medium
RU2695512C2 (en) Predictive video coding device, predictive video coding method, prediction video coding software, prediction video decoding device, prediction video decoding method and prediction video decoding software
TWI776072B (en) Method, apparatus and system for encoding and decoding a transformed block of video samples
JP2007221201A (en) Moving image coding apparatus and program
JP2009005217A (en) Image encoding method, image decoding method, image encoding apparatus, image decoding apparatus, image encoding program, image decoding program, and computer readable recording medium
JP2005303362A (en) Image coder and program
JP2008289105A (en) Image processing device and imaging apparatus equipped therewith
JP4926912B2 (en) Video encoding apparatus and method
JP6874844B2 (en) Moving image coding device, moving image coding method, and moving image coding program
JP5272940B2 (en) Image encoding device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5389205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees