JP2012109331A - Interposer - Google Patents
Interposer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012109331A JP2012109331A JP2010255548A JP2010255548A JP2012109331A JP 2012109331 A JP2012109331 A JP 2012109331A JP 2010255548 A JP2010255548 A JP 2010255548A JP 2010255548 A JP2010255548 A JP 2010255548A JP 2012109331 A JP2012109331 A JP 2012109331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interposer
- solder connection
- connection portion
- electronic device
- thermal expansion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
- H01L2924/3511—Warping
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、本発明は、インターポーザーに関し、特に電子デバイスと、マザーボードとのはんだ接続部を有するインターポーザーに関する。 The present invention relates to an interposer, and more particularly to an interposer having a solder connection between an electronic device and a motherboard.
図5を用いて、インターポーザーについて説明する。 The interposer will be described with reference to FIG.
インターポーザー1は、インターポーザー上面2上に1つもしくは複数の電子デバイス6を搭載し、インターポーザー下面3にはマザーボード7との接続部5を有する構造をしている。
The
インターポーザー1と電子デバイス6は、はんだ接続部4で接続されインターポーザー1とマザーボード7は、はんだ接続部5で接続されている。
The
電子デバイス6、インターポーザー1、マザーボード7は、それぞれ熱膨張係数が異なるため、高温時の伸び量の差がはんだ接続部4とはんだ接続部5に熱応力として加わる。
Since the
そこでこのインターポーザー1では、はんだ接続部4とはんだ接続部5への熱応力を緩和するため、2つの対策を施している。
Therefore, in the
まずはんだ接続部4の熱応力緩和について説明する。
First, thermal stress relaxation of the
理想的には、インターポーザー1の熱膨張係数を電子デバイス6の熱膨張係数と一致させることが望ましいが、電子デバイス6の種類によって熱膨張係数が異なり、また複数の電子デバイス6をインターポーザー1上に実装するケースもあり、熱膨張係数を完全に一致させることは困難である。
Ideally, it is desirable to make the thermal expansion coefficient of the
完全一致は難しいまでも、インターポーザーの材料として電子デバイス6の熱膨張係数値に近い値の材料を選択することが望ましく、電子デバイス6に多く用いられるBTレジンやポリイミドよりも低熱膨張係数が小さな素材を用いることによって熱応力の発生を抑えている。
Although it is difficult to achieve perfect matching, it is desirable to select a material having a value close to the coefficient of thermal expansion of the
一方、はんだ接続部5の熱応力緩和については、マザーボード7の基板材料をインターボーザー1と同じ低熱膨張率係数材料を用いることで熱応力をなくしている。
On the other hand, for the thermal stress relaxation of the
更に、特許文献1や、特許文献2に記載されているように、熱応力に対する対策として、マザーボードとインターポーザーとの間に空間を設け、上下する構造とすることにより応力を吸収する構造もある。
Furthermore, as described in
図5に示すインターポーザーの問題点は、インターポーザー1およびマザーボード7共に高価な低熱膨張係数材料を使用しなければならないことである。
The problem with the interposer shown in FIG. 5 is that both the
更に、インターポーザー1に低熱膨張係数材料を使用した場合、基板が高弾性となるため電子デバイス6の反りには追従することができず、はんだ接続部4へ応力が加わることがある。
Furthermore, when a low coefficient of thermal expansion material is used for the
特許文献1は、インターポーザー自身が振動するためバンプに大きな応力がかかる問題点を有し、更に、バンプが2辺のみで接続されているので、振動に対して弱い構造であるとともに、信号線の数も少なくなるという問題点もある。
特許文献2もインターポーザー自身が上下するためバンプに大きな応力がかかる問題点を有している。
[発明の目的]
本発明の目的は、インターポーザーに安価な基板材料を使用しながらもはんだ接続部への熱応力を軽減し、接続信頼性を確保することにある。
[Object of invention]
An object of the present invention is to reduce the thermal stress on the solder connection portion and ensure connection reliability while using an inexpensive substrate material for the interposer.
本発明によるインターポーザーは、電子デバイスとマザーボードと間にはんだ接続部を介して設けられるインターポーザーであって、インターポーザーの四隅のうち少なくとも対向する2つの隅に切欠き部を設けることを特徴とする。 An interposer according to the present invention is an interposer that is provided between an electronic device and a mother board via a solder connection portion, and is characterized in that a cutout portion is provided at at least two opposing corners among the four corners of the interposer. To do.
インターポーザーにマザーボードとの間の熱応力を吸収できる構造を有しているため、マザーボードとインターポーザーの熱膨張係数を一致させる必要がない効果を輸している。 Since the interposer has a structure capable of absorbing the thermal stress between the motherboard and the interposer, the effect of not having to match the thermal expansion coefficients of the motherboard and the interposer is transferred.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1を参照すると、本発明の一実施の形態としてのインターポーザーが示されている。インターポーザーは、電子デバイスやマザーボードに熱が加わった際の熱応力(膨張収縮力)を吸収するしなやかさ(低弾性率)が必要とする。熱応力は、電子デバイスの種類やマザーボードの材質によっても変わり、どのような電子デバイスとマザーボードを選ぶかによって、インターポーザーに求められる弾性率は変わる。従って弾性率は、その電子デバイスやマザーボードの熱応力を吸収できる値、例えば、FR−4材の弾性率(22〜25GPa/25℃)よりも大幅に小さな値(例えば5GPa以下の低弾性率)とし、10〜30ppm/℃の熱膨張係数を有することにより実現できる。インターポーザーを低弾性率とすることにより、熱応力を吸収することが可能となるが、本発明では更に、インターポーザーがたわむことによる応力を吸収するためにインターポーザーの形状に特徴を持たせた。 Referring to FIG. 1, an interposer as an embodiment of the present invention is shown. The interposer needs to be flexible (low elastic modulus) to absorb thermal stress (expansion / shrinkage force) when heat is applied to the electronic device or the motherboard. The thermal stress also varies depending on the type of electronic device and the material of the motherboard, and the elastic modulus required for the interposer varies depending on the type of electronic device and motherboard selected. Therefore, the elastic modulus is a value that can absorb the thermal stress of the electronic device or the motherboard, for example, a value that is significantly smaller than the elastic modulus of the FR-4 material (22-25 GPa / 25 ° C.) (for example, a low elastic modulus of 5 GPa or less). And having a thermal expansion coefficient of 10 to 30 ppm / ° C. By making the interposer have a low elastic modulus, it becomes possible to absorb thermal stress. However, in the present invention, in order to absorb the stress caused by bending of the interposer, the shape of the interposer is characterized. .
すなわち、インターポーザー1の形状は、四隅を切欠いた十字型の形状である。インターポーザー1とマザーボード7間の接続信号数が少ない場合は、切欠き部が片方の対角のみで構成する形状でも可能である。
That is, the shape of the
このように四隅を切り欠く形状とすることにより、角1点に集中する応力が分散され、熱応力に対して、より強い構造となっている。 Thus, by making it the shape which notches four corners, the stress concentrated on one corner is disperse | distributed and it has a stronger structure with respect to a thermal stress.
インターポーザー1の形状や大きさは、搭載する電子デバイス6の面積やマザーボード7との接続信号数に応じて、全て四隅を全て切欠く形状とするか、片方の対角のみ切り欠くか選択することができる。
The shape and size of the
インターポーザー上面2には、電子デバイス6を搭載するためのはんだ接続部4がある。
On the
はんだ接続部4は、四隅を切欠いた延長線上を結んだエリアのことである。
The
電子デバイス6の搭載エリアは、はんだ接続部4に限定する。但しインターポーザー1を小型化する目的においては、搭載高が低い部品に限ってはんだ接続禁止部へ搭載することができる。
The mounting area of the
但しその場合は、インターポーザー1を低弾性化した効果は薄くなる。
However, in that case, the effect of reducing the elasticity of the
一方インターポーザー下面3には、マザーボード7と接続するためのはんだ接続部5がある。
On the other hand, the interposer
はんだ接続部5は、十字形状の向かい合う4辺を割り当てる。
The
はんだ接続部5のパット形状は、円、楕円、正方形、長方形などがある。はんだの供給方法は、はんだボールやはんだ印刷などがある。
The pad shape of the
またはんだ接続部5の裏面に当たる領域は、マザーボード7とのはんだ接続を禁止するはんだ接続禁止部12とする。
An area corresponding to the back surface of the
インターポーザー1の振動耐性を高める必要がある場合は、中心点Cのみマザーボード7とはんだ接続をする。
When it is necessary to increase the vibration resistance of the
その他対振動性を高める方法として、低弾性樹脂でインターポーザー1とマザーボード7を接着する方法もある。
As another method for improving vibration resistance, there is a method of bonding the
はんだ接続部5とはんだ接続禁止部12に挟まれた領域は、応力吸収代8である。
A region sandwiched between the
応力吸収代8の幅は、インターポーザー1とマザーボード7の熱膨張係数差から求める。
The width of the
応力吸収代8については、はんだ接続部よりも基板層数を減らすことによって、更なる低弾性化が図られ、はんだ接続部5への熱応力を減らすことができる。
The
次に、具体的な実施例を用いて本発明を実施するための最良の形態の構成及び動作
を説明する。
Next, the configuration and operation of the best mode for carrying out the present invention will be described using specific examples.
図2に示す通り、インターポーザー1の基板素材は、数GPa以下の低弾性率を有し、10〜30ppm/℃程度の熱膨張係数を有する。
As shown in FIG. 2, the substrate material of the
形状は、四隅を切欠いた十字型の形状である。切り欠き部が片方の対角のみで構成しても良い。 The shape is a cross shape with four corners cut out. You may comprise a notch part by only one diagonal.
インターポーザー上面2には、電子デバイス6を搭載するための領域がある。
The interposer
一方インターポーザー下面3には、マザーボード7と接続するためのはんだ接続部5がある。
On the other hand, the interposer
はんだ接続部5は、十字形状の向かい合う4辺を割り当てる。
The
はんだ接続部5のパット形状は、円、楕円、正方形、長方形などがあるが、インターポーザー下面3に電子デバイス6を搭載しない場合には、はんだ印刷にて低く強固に接続可能な長方形が望ましい。またインターポーザー下面3に電子デバイス6を搭載する場合には、電子デバイス6の実装空間を確保できるはんだボールでの接続があり、パット形状は円が望ましい。
The pad shape of the
またはんだ接続部5の裏面に当たる領域では、インターポーザー1とマザーボード7をはんだ接続せず、電子デバイス6とマザーボード7間の熱応力干渉を防ぐ。
Further, in a region corresponding to the back surface of the
インターポーザー1の振動耐性を高める必要がある場合は、中心点Cのみマザーボード7とはんだ接続をする。
When it is necessary to increase the vibration resistance of the
その他対振動性を高める方法として、低弾性樹脂でインターポーザー1とマザーボード7を接着する方法もある。
As another method for improving vibration resistance, there is a method of bonding the
4箇所ある応力吸収代8は、他の部分よりも基板層数を減らすことによって、更なる低弾性化が図られ、はんだ接続部5への熱応力を減らすことができる。
The
次に、図3と図4を用いて、インターポーザーの動作について説明する。 Next, the operation of the interposer will be described with reference to FIGS.
電子デバイス6、インターポーザー1、マザーボード7は、固有の熱膨張係数を
有しており、高温時の膨張量や膨張のしかたはそれぞれ異なる。
The
インターポーザー1は、電子デバイス6とマザーボード7の中間に位置し自身の熱膨張ではんだ接続部4に熱応力を与えないことはもちろんのこと、電子デバイス6とマザーボード7の挙動の違いを吸収する役割を果たす。
The
まず始めに図3を用いて、インターポーザーの熱膨張係数10とマザーボードの熱膨張係数11を一致する場合の、電子デバイス6とインターポーザー1とマザーボード7の動きについて説明する。
First, the movement of the
電子デバイス6とインターポーザー1の関係については、双方の熱膨張係数を一致させることは難しいため、はんだ接続部4には、必ず熱応力が加わる可能性を秘めているが、インターポーザー1を低弾性化することにより、はんだ接続部4へ加わる熱応力が低減できる。
Regarding the relationship between the
またインターポーザー1を低弾性化することにより、電子デバイス6の反りにも追従する。
Further, the warping of the
一方インターポーザー1とマザーボード7の関係については、双方の熱膨張係数が一致した場合、高温時の伸びも一致するため、はんだ接続部5へ熱応力は加わらない。
On the other hand, regarding the relationship between the
更に電子デバイス6とマザーボード7の関係については、インターポーザー1が低弾性でありかつ電子デバイス6の下面にインターポーザー1と、マザーボード7のはんだ接続箇所5がないことにより、双方の挙動が互いに影響しない状況を作り出している。
Further, regarding the relationship between the
次に図4を用いて、インターポーザー1の熱膨張係数10とマザーボード7の熱膨張係数11が一致しない場合の、インターポーザー1の応力吸収構造が熱膨張量の差を吸収し、はんだ接続部5に加わる熱応力を吸収する仕組みについて説明する。
Next, referring to FIG. 4, when the
インターポーザーの熱膨張係数10がマザーボードの熱膨張係数11より大きい場合、高温時にはインターポーザー1はマザーボード7よりも伸び量が大きい。背景技術ではこの伸び量の差がはんだ接続部5へ熱応力として加わっていたが、本発明では応力吸収代8を支点にインターポーザー1が上下に可動できるしくみを設けることで、B面はんだ接続部7への熱応力の印加を防いでいる。
When the
1 インターポーザー
2 インターポーザー上面
3 インターポーザー下面
4 はんだ接続部
5 はんだ接続部
6 電子デバイス
7 マザーボード
8 応力吸収代
10 インターポーザーの熱膨張係数
11 マザーボードの熱膨張係数
12 はんだ接続禁止部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010255548A JP5819598B2 (en) | 2010-11-16 | 2010-11-16 | Interposer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010255548A JP5819598B2 (en) | 2010-11-16 | 2010-11-16 | Interposer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012109331A true JP2012109331A (en) | 2012-06-07 |
JP5819598B2 JP5819598B2 (en) | 2015-11-24 |
Family
ID=46494655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010255548A Active JP5819598B2 (en) | 2010-11-16 | 2010-11-16 | Interposer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5819598B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019013028A1 (en) * | 2017-07-13 | 2019-01-17 | 株式会社村田製作所 | Semiconductor device and piezoelectric oscillator |
JP2020191323A (en) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | 凸版印刷株式会社 | Wiring board for semiconductor package, semiconductor package, and manufacturing method thereof |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07169794A (en) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Nec Corp | Film carrier package for semiconductor device |
JPH09172042A (en) * | 1995-12-18 | 1997-06-30 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device |
JPH1098072A (en) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Hitachi Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JPH10150117A (en) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Hitachi Ltd | Tape type ball grid array semiconductor device |
JPH11506274A (en) * | 1996-03-28 | 1999-06-02 | インテル・コーポレーション | Peripheral matrix ball grid array circuit package with distribution center |
US6339534B1 (en) * | 1999-11-05 | 2002-01-15 | International Business Machines Corporation | Compliant leads for area array surface mounted components |
JP2005093551A (en) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Genusion:Kk | Package structure of semiconductor device, and packaging method |
JP2006303239A (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2007281374A (en) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Nec Corp | Semiconductor chip mounting substrate, semiconductor package equipped with the same substrate, electronic equipment and method for manufacturing semiconductor package |
-
2010
- 2010-11-16 JP JP2010255548A patent/JP5819598B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07169794A (en) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Nec Corp | Film carrier package for semiconductor device |
JPH09172042A (en) * | 1995-12-18 | 1997-06-30 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device |
JPH11506274A (en) * | 1996-03-28 | 1999-06-02 | インテル・コーポレーション | Peripheral matrix ball grid array circuit package with distribution center |
JPH1098072A (en) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Hitachi Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JPH10150117A (en) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Hitachi Ltd | Tape type ball grid array semiconductor device |
US6339534B1 (en) * | 1999-11-05 | 2002-01-15 | International Business Machines Corporation | Compliant leads for area array surface mounted components |
JP2005093551A (en) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Genusion:Kk | Package structure of semiconductor device, and packaging method |
JP2006303239A (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2007281374A (en) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Nec Corp | Semiconductor chip mounting substrate, semiconductor package equipped with the same substrate, electronic equipment and method for manufacturing semiconductor package |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019013028A1 (en) * | 2017-07-13 | 2019-01-17 | 株式会社村田製作所 | Semiconductor device and piezoelectric oscillator |
JP2020191323A (en) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | 凸版印刷株式会社 | Wiring board for semiconductor package, semiconductor package, and manufacturing method thereof |
JP7451880B2 (en) | 2019-05-20 | 2024-03-19 | Toppanホールディングス株式会社 | Semiconductor package and manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5819598B2 (en) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4690982B2 (en) | Electronics | |
US6064576A (en) | Interposer having a cantilevered ball connection and being electrically connected to a printed circuit board | |
JP5445340B2 (en) | Substrate reinforcement structure, substrate assembly, and electronic device | |
US20110304059A1 (en) | Circuit board, circuit board assembly, and semiconductor device | |
JP2005235997A (en) | Printed board, electronic circuit substrate, and its manufacturing method | |
JP2013219170A (en) | Substrate device | |
JP2009016398A (en) | Printed wiring board structure, method of mounting electronic component and electronic apparatus | |
JP5819598B2 (en) | Interposer | |
JP2011029374A (en) | Semiconductor package and semiconductor package module | |
JP2008010751A (en) | Printed circuit board | |
JP5266699B2 (en) | Contact support and mounting structure of semiconductor device | |
US7247945B2 (en) | Semiconductor apparatus | |
JP4449608B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2009176885A (en) | Stacked semiconductor device | |
US20100007008A1 (en) | Bga package | |
JP5893351B2 (en) | Printed circuit board | |
JP4521415B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4500347B2 (en) | Package mounting module | |
JP2013089853A (en) | Printed wiring board | |
JP2007149829A (en) | Electronic component mounting substrate | |
JP2015032697A (en) | Electronic circuit module, and substrate for electronic circuit module | |
JP2005101053A (en) | Connection member of module component and component connection structure thereof | |
JP2011150416A (en) | Semiconductor memory device | |
US20150216066A1 (en) | Integrated circuit package having improved coplanarity | |
US20080042270A1 (en) | System and method for reducing stress-related damage to ball grid array assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5819598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |