JP2012102309A - ポリ塩化ビニル樹脂組成物および電線 - Google Patents
ポリ塩化ビニル樹脂組成物および電線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012102309A JP2012102309A JP2011033279A JP2011033279A JP2012102309A JP 2012102309 A JP2012102309 A JP 2012102309A JP 2011033279 A JP2011033279 A JP 2011033279A JP 2011033279 A JP2011033279 A JP 2011033279A JP 2012102309 A JP2012102309 A JP 2012102309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyvinyl chloride
- chloride resin
- resin composition
- weight
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
【課題】 優れた電気絶縁性、耐熱性、難燃性、機械的特性を併せ持ち、環境適性にも優れたポリ塩化ビニル樹脂組成物を提供する。
【解決手段】 ポリ塩化ビニル樹脂(A)100重量部、トリメリット酸アルキルエステル、ピロメリット酸アルキルエステル、ビフェニルテトラカルボン酸アルキルエステルから選択される1以上の化合物(B)1〜150重量部、および、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)1〜30重量部を含有するポリ塩化ビニル樹脂組成物であって、前記化合物(B)として、分子量が550以上の化合物を少なくとも1種以上含有することを特徴とするポリ塩化ビニル樹脂組成物。
【選択図】 なし
【解決手段】 ポリ塩化ビニル樹脂(A)100重量部、トリメリット酸アルキルエステル、ピロメリット酸アルキルエステル、ビフェニルテトラカルボン酸アルキルエステルから選択される1以上の化合物(B)1〜150重量部、および、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)1〜30重量部を含有するポリ塩化ビニル樹脂組成物であって、前記化合物(B)として、分子量が550以上の化合物を少なくとも1種以上含有することを特徴とするポリ塩化ビニル樹脂組成物。
【選択図】 なし
Description
本発明は、ポリ塩化ビニル樹脂組成物およびポリ塩化ビニル樹脂組成物を被覆してなる電線に関する。詳細には、本発明は、高度の耐熱性および電気絶縁性を有するポリ塩化ビニル樹脂組成物および電線に関する。
ポリ塩化ビニル樹脂は、電気絶縁性に優れ、且つ自消性の難燃特性を持っていることから、古くより、電線被覆、チューブ、テープ、建材、自動車部品、家電部品などに広く使用されている。通常、ポリ塩化ビニル樹脂には、柔軟化と安定性付与のためジ−2−エチルヘキシルフタレート等の有機酸エステルの可塑剤と、三塩基性硫酸鉛等の安定剤が配合されているが、これらの可塑剤と安定剤を含有するポリ塩化ビニル樹脂組成物は耐熱性が不十分であるため、高温環境下で使用されるような電線には適用することが出来なかった。また、昨今では、環境への配慮の観点から鉛を含まない材料が望まれている。
高温環境下で使用される電線に用いるポリ塩化ビニル樹脂組成物としては、例えば、可塑剤としてビフェニルテトラカルボン酸のアルキルエステルを用い、安定剤としてケイ酸鉛を含有する組成物(例えば特許文献1)や、可塑剤としてトリメリット酸エステルまたはピロメリット酸エステルを用い、安定剤としてケイ酸鉛を含有する組成物(例えば特許文献2)が開示されている。しかしながら、これらの組成物は110℃以上程度の高温環境下で使用することは可能であるものの、鉛化合物を含有するという点で環境適性は不十分であった。このように、従来は、鉛化合物を含有せずに電気絶縁性、耐熱性、難燃性を兼ね備え、電線被覆用として好適な材料は見出されていなかった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は優れた電気絶縁性、耐熱性、難燃性、機械的特性を併せ持ち、環境適性にも優れたポリ塩化ビニル樹脂組成物を提供することにある。
本発明者は、上記課題に鑑み鋭意検討を行った結果、ポリ塩化ビニル樹脂に、特定の可塑剤と特定の安定剤とを配合することにより上記の課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、以下の[1]〜[8]を要旨とする。
[1] ポリ塩化ビニル樹脂(A)100重量部、トリメリット酸アルキルエステル、ピロメリット酸アルキルエステル、ビフェニルテトラカルボン酸アルキルエステルから選択される1以上の化合物(B)1〜150重量部、および、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)1〜30重量部を含有するポリ塩化ビニル樹脂組成物であって、前記化合物(B)として、分子量が550以上の化合物を少なくとも1種以上含有することを特徴とするポリ塩化ビニル樹脂組成物。
[1] ポリ塩化ビニル樹脂(A)100重量部、トリメリット酸アルキルエステル、ピロメリット酸アルキルエステル、ビフェニルテトラカルボン酸アルキルエステルから選択される1以上の化合物(B)1〜150重量部、および、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)1〜30重量部を含有するポリ塩化ビニル樹脂組成物であって、前記化合物(B)として、分子量が550以上の化合物を少なくとも1種以上含有することを特徴とするポリ塩化ビニル樹脂組成物。
[2] [1]において、前記化合物(B)が直鎖アルキルエステルであることを特徴とするポリ塩化ビニル樹脂組成物。
[3] [1]または[2]において、JIS K6723に準拠して測定した体積抵抗率が1010Ω・cm以上であるポリ塩化ビニル樹脂組成物。
[4] [1]〜[3]の何れかにおいて、JIS K6723に準拠し、158℃、168時間で老化試験を行った際の破断伸度の保持率が70%以上であるポリ塩化ビニル樹脂組成物。
[5] [1]〜[4]の何れかにおいて、鉛を含有しないことを特徴とするポリ塩化ビニル樹脂組成物。
[6] [1]〜[5]の何れかに記載のポリ塩化ビニル樹脂組成物を成形してなる成形品。
[7] [1]〜[5]の何れかに記載の電線被覆用ポリ塩化ビニル樹脂組成物。
[8] [1]〜[5]の何れかに記載のポリ塩化ビニル樹脂組成物を被覆してなる電線。
[3] [1]または[2]において、JIS K6723に準拠して測定した体積抵抗率が1010Ω・cm以上であるポリ塩化ビニル樹脂組成物。
[4] [1]〜[3]の何れかにおいて、JIS K6723に準拠し、158℃、168時間で老化試験を行った際の破断伸度の保持率が70%以上であるポリ塩化ビニル樹脂組成物。
[5] [1]〜[4]の何れかにおいて、鉛を含有しないことを特徴とするポリ塩化ビニル樹脂組成物。
[6] [1]〜[5]の何れかに記載のポリ塩化ビニル樹脂組成物を成形してなる成形品。
[7] [1]〜[5]の何れかに記載の電線被覆用ポリ塩化ビニル樹脂組成物。
[8] [1]〜[5]の何れかに記載のポリ塩化ビニル樹脂組成物を被覆してなる電線。
本発明によれば、優れた電気絶縁性、耐熱性、難燃性、機械的特性を併せ持ち、環境適性にも優れるポリ塩化ビニル樹脂組成物および該樹脂組成物を被覆してなる電線が提供される。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の説明に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変形して実施することができる。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、ポリ塩化ビニル樹脂(A)、トリメリット酸アルキルエステル、ピロメリット酸アルキルエステル、ビフェニルテトラカルボン酸アルキルエステルから選択される1以上の化合物(B)、および、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)を含有する。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、ポリ塩化ビニル樹脂(A)、トリメリット酸アルキルエステル、ピロメリット酸アルキルエステル、ビフェニルテトラカルボン酸アルキルエステルから選択される1以上の化合物(B)、および、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)を含有する。
<ポリ塩化ビニル樹脂>
本発明に用いるポリ塩化ビニル樹脂(A)(以下、成分(A)という場合がある)としては、塩化ビニルの単独重合体または共重合体が挙げられ、一般に電線被覆用に用いられる塩化ビニル系樹脂であれば限定されない。
塩化ビニルに共重合体可能なモノマーは限定されないが、例えば、エチレン、プロピレン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、マレイン酸またはそのエステル、アクリル酸またはそのエステル、メタクリル酸またはそのエステル、塩化ビニリデン等が挙げられる。また、部分的に架橋された樹脂であってもよい。また、ポリ塩化ビニル樹脂のポリマーブレンド物、たとえば、ポリ塩化ビニル樹脂とポリ塩化ビニリデンからなるポリマーブレンド物を用いてもよい。
これらのうち、成分(A)としては、塩化ビニル単独重合体が好ましい。
本発明に用いるポリ塩化ビニル樹脂(A)(以下、成分(A)という場合がある)としては、塩化ビニルの単独重合体または共重合体が挙げられ、一般に電線被覆用に用いられる塩化ビニル系樹脂であれば限定されない。
塩化ビニルに共重合体可能なモノマーは限定されないが、例えば、エチレン、プロピレン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、マレイン酸またはそのエステル、アクリル酸またはそのエステル、メタクリル酸またはそのエステル、塩化ビニリデン等が挙げられる。また、部分的に架橋された樹脂であってもよい。また、ポリ塩化ビニル樹脂のポリマーブレンド物、たとえば、ポリ塩化ビニル樹脂とポリ塩化ビニリデンからなるポリマーブレンド物を用いてもよい。
これらのうち、成分(A)としては、塩化ビニル単独重合体が好ましい。
本発明に用いる成分(A)の平均重合度は限定されないが、通常、500〜6000、好ましくは800〜3000であることが望ましい。
本発明に用いる成分(A)の還元粘度(K値)は限定されないが、JIS K7367−2に準拠した値として、通常、50〜110、好ましくは60〜90であることが望ましい。
ポリ塩化ビニル樹脂(A)の製造方法は限定されず、例えば、懸濁重合法や塊状重合法、乳化重合法等により製造することができる。また、ポリ塩化ビニル樹脂の微粒子を有機媒体に分散させたプラスチゾルや水性ラテックスであってもよい。
本発明に用いる成分(A)の還元粘度(K値)は限定されないが、JIS K7367−2に準拠した値として、通常、50〜110、好ましくは60〜90であることが望ましい。
ポリ塩化ビニル樹脂(A)の製造方法は限定されず、例えば、懸濁重合法や塊状重合法、乳化重合法等により製造することができる。また、ポリ塩化ビニル樹脂の微粒子を有機媒体に分散させたプラスチゾルや水性ラテックスであってもよい。
<可塑剤>
本発明では、可塑剤として、トリメリット酸アルキルエステル、ピロメリット酸アルキルエステル、ビフェニルテトラカルボン酸アルキルエステルから選択される1以上の化合物(B)(以下、成分(B)という場合がある)を含有する。
ここで、アルキルエステルを構成するアルキル基は限定されないが、通常、炭素数1以上、好ましくは2〜20の炭化水素基を意味する。アルキルエステルを構成するアルキル基は、直鎖アルキル、分岐アルキルの何れであってもよいが、直鎖アルキルであることが好ましい。後述する通り、本発明に用いる成分(B)の分子量は特定の値以上の化合物であることが好ましいが、同様の分子量を有する化合物であっても、直鎖アルキルのエステルの方が、耐熱性、難燃性、機械的特性等において優れた効果を奏する。この理由は明らかではないが、直鎖アルキルエステルの方が分子が占める表面積が広くなるため分子間力が増大するとともに、分子に嵩高い構造が無いことに起因して、ポリ塩化ビニル樹脂(A)に対する混合性、分散性に優れるためと考えられる。
また、該炭化水素基を構成する水素が置換されていてもよい。置換基は限定されず、種々の官能基やハロゲン元素が挙げられる。
なお、成分(B)の分子骨格を構成するトリメリット酸、ピロメリット酸、またはビフェニルテトラカルボン酸は、カルボン酸の1個以上がアルキルエステルであればよいが、1分子中に複数のアルキルエステルを有する場合は、異なるアルキルエステルを併せ持つ分子構造であってもよい。
本発明では、可塑剤として、トリメリット酸アルキルエステル、ピロメリット酸アルキルエステル、ビフェニルテトラカルボン酸アルキルエステルから選択される1以上の化合物(B)(以下、成分(B)という場合がある)を含有する。
ここで、アルキルエステルを構成するアルキル基は限定されないが、通常、炭素数1以上、好ましくは2〜20の炭化水素基を意味する。アルキルエステルを構成するアルキル基は、直鎖アルキル、分岐アルキルの何れであってもよいが、直鎖アルキルであることが好ましい。後述する通り、本発明に用いる成分(B)の分子量は特定の値以上の化合物であることが好ましいが、同様の分子量を有する化合物であっても、直鎖アルキルのエステルの方が、耐熱性、難燃性、機械的特性等において優れた効果を奏する。この理由は明らかではないが、直鎖アルキルエステルの方が分子が占める表面積が広くなるため分子間力が増大するとともに、分子に嵩高い構造が無いことに起因して、ポリ塩化ビニル樹脂(A)に対する混合性、分散性に優れるためと考えられる。
また、該炭化水素基を構成する水素が置換されていてもよい。置換基は限定されず、種々の官能基やハロゲン元素が挙げられる。
なお、成分(B)の分子骨格を構成するトリメリット酸、ピロメリット酸、またはビフェニルテトラカルボン酸は、カルボン酸の1個以上がアルキルエステルであればよいが、1分子中に複数のアルキルエステルを有する場合は、異なるアルキルエステルを併せ持つ分子構造であってもよい。
トリメリット酸アルキルエステルとしては、具体的には、トリ−(2−エチルヘキシル)トリメリテート、トリ−n−オクチル・トリメリテート、トリイソデシル・トリメリテート、トリイソオクチル・トリメリテート、高級アルコール・トリメリテート等が挙げられる。
ピロメリット酸アルキルエステルとしては、具体的には、テトラ−(2−エチルヘキシル)ピロメリテート、テトラ−n−オクチル・ピロメリテート、テトライソデシル・ピロメリテート、テトライソオクチル・ピロメリテート、高級アルコール・ピロメリテート、ピロメリット酸混合アルコールエステル等が挙げられる。
ピロメリット酸アルキルエステルとしては、具体的には、テトラ−(2−エチルヘキシル)ピロメリテート、テトラ−n−オクチル・ピロメリテート、テトライソデシル・ピロメリテート、テトライソオクチル・ピロメリテート、高級アルコール・ピロメリテート、ピロメリット酸混合アルコールエステル等が挙げられる。
ビフェニルテトラカルボン酸アルキルエステルとしては、具体的には、2,3,3’,4’−または3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸テトラブチルエステル、2,3,3’,4’−または3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸テトラペンチルエステル、2,3,3’,4’−または3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸テトラヘキシルエステル、2,3,3’,4’−または3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸テトラヘプチルエステル、2,3,3’,4’−または3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸テトラ(2−メチルヘキシル)エステル、2,3,3’,4’−または3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸テトラ(n−オクチル)エステル、2,3,3’,4’−または3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸テトラ(2−エチルヘキシル)エステル、2,3,3’,4’−または3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸テトライソオクチルエステル、2,3,3’,4’−または3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸テトラデシルエステル、2,3,3’,4’−または3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸テトラ(混合アルコール)エステル等が挙げられる。
本発明における成分(B)は、1種の化合物のみを用いても、2種以上の化合物を併用してもよい。
本発明における成分(B)は、1種の化合物のみを用いても、2種以上の化合物を併用してもよい。
本発明において、成分(B)として使用可能な化合物の分子量は限定されないが、好ましくは500以上、より好ましくは600以上、更に好ましくは700以上であることが望ましい。成分(B)の分子量が前記下限値以上であれば、高温下においても可塑剤の揮発が少ないため、本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物の耐熱性が良好となるため好ましい。なお、成分(B)の分子量の上限は限定されないが、通常、2000以下、好ましくは
1000以下である。ここで成分(B)の分子量は、成分(B)の化学構造が単一のものであればその構造式に基づくが、成分(B)が2種以上の混合物である場合や、化学構造が不確定である場合には、公知の方法により測定することが可能であり、末端基定量法などによって確認することができる。
1000以下である。ここで成分(B)の分子量は、成分(B)の化学構造が単一のものであればその構造式に基づくが、成分(B)が2種以上の混合物である場合や、化学構造が不確定である場合には、公知の方法により測定することが可能であり、末端基定量法などによって確認することができる。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、成分(B)として、分子量が550以上の化合物を少なくとも1種以上含有することを特徴とする。また、分子量が600以上の化合物を少なくとも1種以上含有することが好ましく、分子量が700以上の化合物を少なくとも1種以上含有することがより好ましい。成分(B)の分子量が前記下限値以上の化合物を全く含まないと、高温下において可塑剤の揮発が生じるため、ポリ塩化ビニル樹脂組成物の耐熱性が悪化する。
このような分子量の高い成分(B)は、前記した例示化合物の中から選択して使用することができる。また、市販品としては、トリメックスN−08、トリメックスT−10(以上、花王社製)、アデカサイザーUL−80、同UL−100(以上、アデカ社製)、810TM(SASOL社製)等を好適に使用することができる。
本発明において、成分(B)の配合量は、ポリ塩化ビニル樹脂(A)100重量部に対して1〜150重量部、好ましくは15〜120重量部、より好ましくは20〜100重量部である。成分(B)の配合量が前記下限値未満であると、得られるポリ塩化ビニル樹脂組成物の可とう性、耐熱性が不十分である。一方、成分(B)の配合量が前記上限値を超えると、成分(B)がブリードアウトするため好ましくない。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物には、本発明の効果を著しく妨げない範囲で、成分(B)以外の可塑剤を含有していてもよい。
これらの可塑剤は限定されないが、例えば、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ−n−オクチルフタレート、ジイソデシルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジイソノニルフタレート、エチルフタリルエチルグリコレート、ジウンデシルフタレート、ジトリデシルフタレート、ジドデシルフタレート、ジイソクミルフタレート、ジノニルフタレートなどの炭素数1〜12のアルキル基を有するフタル酸エステル類;ジイソブチルアジペート、ジブチルアジペート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジブチルジグリコールアジペート、ジ−2−エチルヘキシルアゼレート、ジヘキシルアゼレート、ジイソオクチルアゼレート、トリエチルシトレート、アセチルトリエチルシトレート、トリブチルシトレート、アセチルトリブチルシトレート、アセチルトリオクチルシトレート、ジメチルセバケート、ジブチルセバケート、ジ−2−エチルヘキシルセバケート、メチルアセチルリシノレート、ブチルアセチルリシノレートなどの脂肪酸エステル類;トリ−2−エチルヘキシルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリオレイルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェートなどの正リン酸エステル類;塩素化パラフィン;塩素化脂肪酸エステル;エポキシ化大豆油;エポキシ化あまに油;エポキシブチルステアレート、エポキシオクチルステアレート;メチルフタリルエチルグリコレート、エチルフタリルエチルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリコレートなどが挙げられる。
これらの成分(B)以外の可塑剤は、ポリ塩化ビニル樹脂100重量部に対して、通常10重量部以下の範囲で用いることが好ましく、また、成分(B)よりも少ない量で用いることが好ましい。
これらの可塑剤は限定されないが、例えば、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ−n−オクチルフタレート、ジイソデシルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジイソノニルフタレート、エチルフタリルエチルグリコレート、ジウンデシルフタレート、ジトリデシルフタレート、ジドデシルフタレート、ジイソクミルフタレート、ジノニルフタレートなどの炭素数1〜12のアルキル基を有するフタル酸エステル類;ジイソブチルアジペート、ジブチルアジペート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジブチルジグリコールアジペート、ジ−2−エチルヘキシルアゼレート、ジヘキシルアゼレート、ジイソオクチルアゼレート、トリエチルシトレート、アセチルトリエチルシトレート、トリブチルシトレート、アセチルトリブチルシトレート、アセチルトリオクチルシトレート、ジメチルセバケート、ジブチルセバケート、ジ−2−エチルヘキシルセバケート、メチルアセチルリシノレート、ブチルアセチルリシノレートなどの脂肪酸エステル類;トリ−2−エチルヘキシルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリオレイルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェートなどの正リン酸エステル類;塩素化パラフィン;塩素化脂肪酸エステル;エポキシ化大豆油;エポキシ化あまに油;エポキシブチルステアレート、エポキシオクチルステアレート;メチルフタリルエチルグリコレート、エチルフタリルエチルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリコレートなどが挙げられる。
これらの成分(B)以外の可塑剤は、ポリ塩化ビニル樹脂100重量部に対して、通常10重量部以下の範囲で用いることが好ましく、また、成分(B)よりも少ない量で用いることが好ましい。
<安定剤>
本発明では、安定剤として、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)(以下、成分(C)という場合がある)を含有する。
本発明において成分(C)は、ポリ塩化ビニル樹脂に対して安定剤効果があり、元素としてカルシウム、マグネシウム及び亜鉛を全て含有するものであれば限定されないが、具体的には、アデカスタブRUP−110、アデカスタブRUP167C(以上、アデカ社製、Ca/Mg/Zn系)や、スタビネックスNL120(水澤化学社製、Ca/Zn系)とアルカマイザー1(協和化学社製、Mg/Al系の合成ハイドロタルサイト)との混合物等が好適に使用される。すなわち成分(C)は、後者の例のように公知の安定剤を複数併用することによってカルシウム、マグネシウム、亜鉛を全て含有する安定剤とすることができる。
本発明では、安定剤として、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)(以下、成分(C)という場合がある)を含有する。
本発明において成分(C)は、ポリ塩化ビニル樹脂に対して安定剤効果があり、元素としてカルシウム、マグネシウム及び亜鉛を全て含有するものであれば限定されないが、具体的には、アデカスタブRUP−110、アデカスタブRUP167C(以上、アデカ社製、Ca/Mg/Zn系)や、スタビネックスNL120(水澤化学社製、Ca/Zn系)とアルカマイザー1(協和化学社製、Mg/Al系の合成ハイドロタルサイト)との混合物等が好適に使用される。すなわち成分(C)は、後者の例のように公知の安定剤を複数併用することによってカルシウム、マグネシウム、亜鉛を全て含有する安定剤とすることができる。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、安定剤として成分(C)を含有することにより、耐熱性(熱安定性)が良好となる。これは、加熱された際に生じるポリ塩化ビニル樹脂の脱塩素化を効率的に抑制し得るためであると考えられる。
本発明において、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)の配合量は、ポリ塩化ビニル樹脂100重量部に対して1〜30重量部、好ましくは2〜20重量部、より好ましくは3〜15重量部である。成分(C)の配合量が前記下限値未満であると、得られるポリ塩化ビニル樹脂組成物の熱安定性が悪くなるため好ましくない。一方、配合量が前記上限値を超えると、機械的物性が悪くなるため好ましくない。なお、本発明において、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)の配合量とは、安定剤として効果を奏する化合物のうち、カルシウム、マグネシウム、または亜鉛を含む化合物の、化合物としての含有量の合計量を意味する。
本発明において、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)の配合量は、ポリ塩化ビニル樹脂100重量部に対して1〜30重量部、好ましくは2〜20重量部、より好ましくは3〜15重量部である。成分(C)の配合量が前記下限値未満であると、得られるポリ塩化ビニル樹脂組成物の熱安定性が悪くなるため好ましくない。一方、配合量が前記上限値を超えると、機械的物性が悪くなるため好ましくない。なお、本発明において、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)の配合量とは、安定剤として効果を奏する化合物のうち、カルシウム、マグネシウム、または亜鉛を含む化合物の、化合物としての含有量の合計量を意味する。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物には、本発明の効果を著しく妨げない範囲で、成分(C)以外の安定剤を含有していてもよい。
これらの安定剤は限定されないが、公知の塩化ビニル樹脂用安定剤等の中から適宜選択することが可能であり、例えば、三塩基性硫酸鉛、二塩基性フタル酸鉛、ケイ酸鉛、オルトケイ酸鉛−シリカゲル共沈物、二塩基性ステアリン酸鉛、カドミウム−バリウム系安定剤、バリウム−亜鉛系安定剤、カルシウム−亜鉛系安定剤、錫系安定剤、及び、ハイドロタルサイト等のマグネシウム、アルミニウム、ケイ素等の無機塩を主成分とした安定剤等などが挙げられる。なお、これらの安定剤のうち、カルシウム、マグネシウム、亜鉛の各元素の何れかを含む安定剤については、前記の通り、成分(C)を構成する一成分として用いることができる。
これらの安定剤は限定されないが、公知の塩化ビニル樹脂用安定剤等の中から適宜選択することが可能であり、例えば、三塩基性硫酸鉛、二塩基性フタル酸鉛、ケイ酸鉛、オルトケイ酸鉛−シリカゲル共沈物、二塩基性ステアリン酸鉛、カドミウム−バリウム系安定剤、バリウム−亜鉛系安定剤、カルシウム−亜鉛系安定剤、錫系安定剤、及び、ハイドロタルサイト等のマグネシウム、アルミニウム、ケイ素等の無機塩を主成分とした安定剤等などが挙げられる。なお、これらの安定剤のうち、カルシウム、マグネシウム、亜鉛の各元素の何れかを含む安定剤については、前記の通り、成分(C)を構成する一成分として用いることができる。
なお、成分(C)以外の安定剤、すなわち、カルシウム、マグネシウム、亜鉛の何れの元素も含まない安定剤を用いる場合も、環境適性の点で鉛を含有しない化合物から選択することが好ましい。これらの安定剤は、ポリ塩化ビニル樹脂100重量部に対して、通常15重量部以下の範囲で用いることが好ましく、また、成分(C)よりも少ない量で用いることが好ましい。
<その他の成分>
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物には、本発明の効果を著しく妨げない範囲で、上記の可塑剤および安定剤以外の添加剤や樹脂を「その他の成分」として必要に応じて含有していてもよい。その他の成分は、1種類のみを用いても、2種類以上を任意の組合せと比率で併用しても良い。
添加剤等としては、具体的には、加工助剤、衝撃改良剤、難燃助剤、架橋剤、架橋助剤、帯電防止剤、酸化防止剤、滑剤、充填剤、相溶化剤、光安定剤、紫外線吸収剤、カーボンブラック、着色剤等が挙げられる。これら添加剤の含有量は限定されない。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物には、本発明の効果を著しく妨げない範囲で、上記の可塑剤および安定剤以外の添加剤や樹脂を「その他の成分」として必要に応じて含有していてもよい。その他の成分は、1種類のみを用いても、2種類以上を任意の組合せと比率で併用しても良い。
添加剤等としては、具体的には、加工助剤、衝撃改良剤、難燃助剤、架橋剤、架橋助剤、帯電防止剤、酸化防止剤、滑剤、充填剤、相溶化剤、光安定剤、紫外線吸収剤、カーボンブラック、着色剤等が挙げられる。これら添加剤の含有量は限定されない。
難燃剤としては、例えば、アンチモン化合物、金属水酸化物、リン系難燃剤、メラミン
系やグアニジン系等の窒素含有化合物難燃剤、硼酸塩やモリブデン化合物等の無機系化合物難燃剤や、ハロゲン系難燃剤が挙げられる。
酸化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール類、リン化合物、ヒンダードアミン、アルカリ金属のハロゲン化物等が挙げられる。
系やグアニジン系等の窒素含有化合物難燃剤、硼酸塩やモリブデン化合物等の無機系化合物難燃剤や、ハロゲン系難燃剤が挙げられる。
酸化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール類、リン化合物、ヒンダードアミン、アルカリ金属のハロゲン化物等が挙げられる。
充填剤としては、タルク、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、ワラストナイト、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、ケイ酸カルシウム、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カルシウム、アルミノ珪酸ナトリウム、珪酸マグネシウム、ガラスバルーン、カーボンブラック、酸化亜鉛、ゼオライト、金属繊維、金属ウイスカー、セラミックウイスカー、チタン酸カリウム、窒化ホウ素、グラファイト、炭素繊維等の無機充填剤や、澱粉、セルロース微粒子、木粉、おから、モミ殻、フスマ等の天然由来のポリマーやこれらの変性品等の有機充填剤が挙げられる。
その他の成分としての樹脂としては、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン系樹脂、アクリル/メタクリル系樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂等を挙げることができる。これらの樹脂は、架橋された樹脂や、架橋可能な樹脂であってもよい。
その他の成分としての樹脂としては、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン系樹脂、アクリル/メタクリル系樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂等を挙げることができる。これらの樹脂は、架橋された樹脂や、架橋可能な樹脂であってもよい。
<ポリ塩化ビニル樹脂組成物の製造方法>
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物の製造方法は限定されないが、通常、前記の各原料成分を配合した後、溶融混練することが好ましい。
原料の配合には、例えばタンブラーブレンダー、Vブレンダー、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー等が用いられ、溶融混練には、例えば単軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、ニーダー等が用いられる。なお、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び必要に応じて用いるその他の成分の添加順序や添加タイミングは任意であり、全成分を一括投入してもよいし、逐次に添加してもよい。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物の製造方法は限定されないが、通常、前記の各原料成分を配合した後、溶融混練することが好ましい。
原料の配合には、例えばタンブラーブレンダー、Vブレンダー、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー等が用いられ、溶融混練には、例えば単軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、ニーダー等が用いられる。なお、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び必要に応じて用いるその他の成分の添加順序や添加タイミングは任意であり、全成分を一括投入してもよいし、逐次に添加してもよい。
<ポリ塩化ビニル樹脂組成物>
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、安定剤として成分(C)を用いることにより、鉛を含有せずに優れた電気絶縁性、耐熱性、難燃性、機械的特性を併せ持つ樹脂組成物を得ることができる。従って、本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、環境適性の点で鉛を含有しないことが望ましい。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、安定剤として成分(C)を用いることにより、鉛を含有せずに優れた電気絶縁性、耐熱性、難燃性、機械的特性を併せ持つ樹脂組成物を得ることができる。従って、本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、環境適性の点で鉛を含有しないことが望ましい。
[体積抵抗率]
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、JIS K6723に準拠して測定した体積抵抗率が、1010Ω・cm以上、好ましくは1011Ω・cm以上、より好ましくは1013Ω・cm以上、特に好ましくは1014Ω・cm以上であることが望ましい。ポリ塩化ビニル樹脂組成物の体積抵抗率が前記下限値未満であると、電線被覆用材料として用いた際に十分な絶縁性を確保できない場合がある。なお、体積抵抗率の上限は限定されないが、通常1016Ω・cm以下である。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、JIS K6723に準拠して測定した体積抵抗率が、1010Ω・cm以上、好ましくは1011Ω・cm以上、より好ましくは1013Ω・cm以上、特に好ましくは1014Ω・cm以上であることが望ましい。ポリ塩化ビニル樹脂組成物の体積抵抗率が前記下限値未満であると、電線被覆用材料として用いた際に十分な絶縁性を確保できない場合がある。なお、体積抵抗率の上限は限定されないが、通常1016Ω・cm以下である。
[UL老化試験]
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、JIS K6723に準拠し、試験温度158℃、168時間で老化試験を行った際の破断伸度の保持率が70%以上であることが好ましい。ここで換気回数は200回/hrとする。前記条件における破断伸度の保持率が70%以上であることは、長期耐熱性として125℃以上の性能をもつことを意味し、通電容量が大きく高温環境下で使用されるような電線の被覆材として好適に用いることができる。破断伸度の保持率が70%以上であるようなポリ塩化ビニル樹脂組成物とするためには、本発明に用いる成分(B)と成分(C)との組合せや配合量を適宜調節することによって達成することができる。なお、ポリ塩化ビニル樹脂組成物の前記破断伸度の保持率は、より好ましくは75%以上、更に好ましくは80%以上である。なお、上限は限定され
ないが、通常98%以下である。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物は、JIS K6723に準拠し、試験温度158℃、168時間で老化試験を行った際の破断伸度の保持率が70%以上であることが好ましい。ここで換気回数は200回/hrとする。前記条件における破断伸度の保持率が70%以上であることは、長期耐熱性として125℃以上の性能をもつことを意味し、通電容量が大きく高温環境下で使用されるような電線の被覆材として好適に用いることができる。破断伸度の保持率が70%以上であるようなポリ塩化ビニル樹脂組成物とするためには、本発明に用いる成分(B)と成分(C)との組合せや配合量を適宜調節することによって達成することができる。なお、ポリ塩化ビニル樹脂組成物の前記破断伸度の保持率は、より好ましくは75%以上、更に好ましくは80%以上である。なお、上限は限定され
ないが、通常98%以下である。
<成形品および用途>
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物を成形する方法は、押出成形、圧縮成形、射出成形など特に限定するものではないが、樹脂組成物の溶融状態での流動性の観点から押出成形が望ましい。また成形温度は樹脂組成物の溶融温度より高温であれば限定されないが、130℃〜200℃が望ましい。
このようにして得られた本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物を成形してなる成形品の用途は限定されないが、電線における被覆材料や、複数の樹脂被覆電線を束ねるチューブのほか、各種絶縁フィルム、絶縁パイプ、電源ボックス等に好適に使用することができる。
本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物を成形する方法は、押出成形、圧縮成形、射出成形など特に限定するものではないが、樹脂組成物の溶融状態での流動性の観点から押出成形が望ましい。また成形温度は樹脂組成物の溶融温度より高温であれば限定されないが、130℃〜200℃が望ましい。
このようにして得られた本発明のポリ塩化ビニル樹脂組成物を成形してなる成形品の用途は限定されないが、電線における被覆材料や、複数の樹脂被覆電線を束ねるチューブのほか、各種絶縁フィルム、絶縁パイプ、電源ボックス等に好適に使用することができる。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
以下の実施例及び比較例で使用した原料は次の通りである。なお、成分(B)の分子量は、化学構造が単一でないものについては末端基定量法で測定した。
以下の実施例及び比較例で使用した原料は次の通りである。なお、成分(B)の分子量は、化学構造が単一でないものについては末端基定量法で測定した。
<成分(A)>
(a−1)ポリ塩化ビニル樹脂(ヴイテック社製、平均重合度2400)
<成分(B)>
(b−1)トリメックスN−08(花王社製、トリノルマルオクチルトリメリテート、分子量561)
(b−2)アデカサイザーUL−80(アデカ社製、ピロメリット酸オクチルエステル、分子量702)
(b−3)アデカサイザーUL−100(アデカ社製、ピロメリット酸混合アルコールエステル(直鎖アルキルエステル)、分子量750)
(b−4)810TM(SASOL社製、トリメリット酸混合アルコールエステル、分子量588)
(b−5)TOTM(ジェイプラス社製、トリメリット酸トリ(2−エチルヘキシル)、分子量547)
(b−6)D643(ジェイプラス社製、アジピン酸系ポリエステル、分子量1800)
(a−1)ポリ塩化ビニル樹脂(ヴイテック社製、平均重合度2400)
<成分(B)>
(b−1)トリメックスN−08(花王社製、トリノルマルオクチルトリメリテート、分子量561)
(b−2)アデカサイザーUL−80(アデカ社製、ピロメリット酸オクチルエステル、分子量702)
(b−3)アデカサイザーUL−100(アデカ社製、ピロメリット酸混合アルコールエステル(直鎖アルキルエステル)、分子量750)
(b−4)810TM(SASOL社製、トリメリット酸混合アルコールエステル、分子量588)
(b−5)TOTM(ジェイプラス社製、トリメリット酸トリ(2−エチルヘキシル)、分子量547)
(b−6)D643(ジェイプラス社製、アジピン酸系ポリエステル、分子量1800)
<成分(C)>
(c−1)Ca/Mg/Zn系安定剤(アデカ社製、アデカスタブRUP−110)
(c−2)Ca/Mg/Zn系安定剤(アデカ社製、アデカスタブRUP−167c)
(c−3)Ca/Zn系安定剤(水澤化学社製、スタビネックスNL120)
(c−4)Mg/Al系安定剤(協和化学社製、アルカマイザー1、合成ハイドロタルサイト)
(c−1)Ca/Mg/Zn系安定剤(アデカ社製、アデカスタブRUP−110)
(c−2)Ca/Mg/Zn系安定剤(アデカ社製、アデカスタブRUP−167c)
(c−3)Ca/Zn系安定剤(水澤化学社製、スタビネックスNL120)
(c−4)Mg/Al系安定剤(協和化学社製、アルカマイザー1、合成ハイドロタルサイト)
(実施例1)
ポリ塩化ビニル樹脂(a−1)100重量部に対し、可塑剤として(b−1)を50重量部、安定剤として(c−1)を5重量部、加工助剤としてメタブレンP530(三菱レイヨン社製)を1重量部、酸化防止剤としてイルガノックス1010(チバガイギー社製)を0.5重量部、充填剤としてソフトン−2200(備北粉化社製、炭酸カルシウム)を10重量部とし、これをヘンシェルミキサーで配合した後、バンバリーミキサーにて樹脂温度160℃で混練りした。得られた混練物をペレタイザーでペレット化し、ポリ塩化ビニル樹脂組成物を作製した。
得られた樹脂組成物について、以下の評価方法にて、引張特性、電気特性、耐寒性、UL老化特性を測定した。結果を表−1に示す。
ポリ塩化ビニル樹脂(a−1)100重量部に対し、可塑剤として(b−1)を50重量部、安定剤として(c−1)を5重量部、加工助剤としてメタブレンP530(三菱レイヨン社製)を1重量部、酸化防止剤としてイルガノックス1010(チバガイギー社製)を0.5重量部、充填剤としてソフトン−2200(備北粉化社製、炭酸カルシウム)を10重量部とし、これをヘンシェルミキサーで配合した後、バンバリーミキサーにて樹脂温度160℃で混練りした。得られた混練物をペレタイザーでペレット化し、ポリ塩化ビニル樹脂組成物を作製した。
得られた樹脂組成物について、以下の評価方法にて、引張特性、電気特性、耐寒性、UL老化特性を測定した。結果を表−1に示す。
<評価方法>
ポリ塩化ビニル樹脂組成物を、温度170℃に設定した2本ロールを用い、ロール間隙0.2〜0.5mmで7分混練して厚み約0.8mmのシートを得た。
そのシートを数枚重ね合わせ、180℃で5分間圧縮成形して厚み1mmのシートを得た。この1mm厚シートを用いて、引張特性、電気特性、UL老化特性を評価した。同様にして2mm厚のシートを成形し、耐寒性を評価した。
引張特性(破断強度、破断伸度)、電気特性(体積抵抗率)、耐寒性、UL老化特性の何れも、JIS K−6723に準拠して測定した。なお、UL老化特性については、試験温度158℃、換気回数200回/hr、168時間で行い、老化試験前を基準とした破断強度と破断伸度それぞれの保持率(残率)を算出した。
ポリ塩化ビニル樹脂組成物を、温度170℃に設定した2本ロールを用い、ロール間隙0.2〜0.5mmで7分混練して厚み約0.8mmのシートを得た。
そのシートを数枚重ね合わせ、180℃で5分間圧縮成形して厚み1mmのシートを得た。この1mm厚シートを用いて、引張特性、電気特性、UL老化特性を評価した。同様にして2mm厚のシートを成形し、耐寒性を評価した。
引張特性(破断強度、破断伸度)、電気特性(体積抵抗率)、耐寒性、UL老化特性の何れも、JIS K−6723に準拠して測定した。なお、UL老化特性については、試験温度158℃、換気回数200回/hr、168時間で行い、老化試験前を基準とした破断強度と破断伸度それぞれの保持率(残率)を算出した。
(実施例2〜10、比較例1〜6)
成分(B)、成分(C)として使用した原料および配合比率を表−1および表−2の通りとした以外は実施例1と同様にしてポリ塩化ビニル樹脂組成物を得た。得られたポリ塩化ビニル樹脂組成物を実施例1と同様に成形し、実施例1と同様にして引張特性、電気特性、耐寒性、UL老化特性の評価を行った。結果を表−1および表−2に示す。
成分(B)、成分(C)として使用した原料および配合比率を表−1および表−2の通りとした以外は実施例1と同様にしてポリ塩化ビニル樹脂組成物を得た。得られたポリ塩化ビニル樹脂組成物を実施例1と同様に成形し、実施例1と同様にして引張特性、電気特性、耐寒性、UL老化特性の評価を行った。結果を表−1および表−2に示す。
表−1および表−2から明らかなように、比較例に比べ、実施例の可塑剤と安定剤の組合せによりUL老化試験で伸び残率が顕著に向上しており、熱老化性が良好であった。
このような実施例の配合とすることにより、鉛を含有しないポリ塩化ビニル樹脂組成物において、優れた前記絶縁性、耐熱性、耐寒性、機械的特性を兼ね備えていることが明らかである。
このような実施例の配合とすることにより、鉛を含有しないポリ塩化ビニル樹脂組成物において、優れた前記絶縁性、耐熱性、耐寒性、機械的特性を兼ね備えていることが明らかである。
(実施例11〜13)
実施例3、実施例4及び実施例6で製造したポリ塩化ビニル樹脂組成物を用い、温度170℃に設定した2本ロールを用い、ロール間隙0.2〜0.5mmで7分混練して厚み約0.8mmのシートを得た。得られたシートを180℃で5分間圧縮成形することにより、厚さ0.2mm、及び0.4mmのシートをそれぞれ得た。また、2本ロールで得られた厚み約0.8mmのシートを2枚重ね、同様の条件で圧縮成形することにより、厚さ0.8mmのシートを得た。得られたシートを用い、UL老化特性を評価した。老化試験の条件は実施例1と同様(試験温度158℃、換気回数200回/hr、168時間)とし、老化試験前を基準とした破断伸度の保持率(残率)及び老化試験前後それぞれの100%モジュラスを測定した。また、老化試験前を基準とした重量減少率を確認した。結果を表−3に示す。
実施例3、実施例4及び実施例6で製造したポリ塩化ビニル樹脂組成物を用い、温度170℃に設定した2本ロールを用い、ロール間隙0.2〜0.5mmで7分混練して厚み約0.8mmのシートを得た。得られたシートを180℃で5分間圧縮成形することにより、厚さ0.2mm、及び0.4mmのシートをそれぞれ得た。また、2本ロールで得られた厚み約0.8mmのシートを2枚重ね、同様の条件で圧縮成形することにより、厚さ0.8mmのシートを得た。得られたシートを用い、UL老化特性を評価した。老化試験の条件は実施例1と同様(試験温度158℃、換気回数200回/hr、168時間)とし、老化試験前を基準とした破断伸度の保持率(残率)及び老化試験前後それぞれの100%モジュラスを測定した。また、老化試験前を基準とした重量減少率を確認した。結果を表−3に示す。
表−3から明らかなように、より分子量の高い可塑剤を用いた場合(実施例12、実施例13)は、厚みの薄い成形品であっても熱老化性が良好であった。
Claims (8)
- ポリ塩化ビニル樹脂(A)100重量部、トリメリット酸アルキルエステル、ピロメリット酸アルキルエステル、ビフェニルテトラカルボン酸アルキルエステルから選択される1以上の化合物(B)1〜150重量部、および、カルシウム/マグネシウム/亜鉛系複合安定剤(C)1〜30重量部を含有するポリ塩化ビニル樹脂組成物であって、前記化合物(B)として、分子量が550以上の化合物を少なくとも1種以上含有することを特徴とするポリ塩化ビニル樹脂組成物。
- 前記化合物(B)が直鎖アルキルエステルであることを特徴とする請求項1に記載のポリ塩化ビニル樹脂組成物。
- JIS K6723に準拠して測定した体積抵抗率が1010Ω・cm以上である請求項1または2に記載のポリ塩化ビニル樹脂組成物。
- JIS K6723に準拠し、158℃、168時間で老化試験を行った際の破断伸度の保持率が70%以上である請求項1〜3の何れかに記載のポリ塩化ビニル樹脂組成物。
- 鉛を含有しないことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のポリ塩化ビニル樹脂組成物。
- 請求項1〜5の何れかに記載のポリ塩化ビニル樹脂組成物を成形してなる成形品。
- 請求項1〜5の何れかに記載の電線被覆用ポリ塩化ビニル樹脂組成物。
- 請求項1〜5の何れかに記載のポリ塩化ビニル樹脂組成物を被覆してなる電線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011033279A JP2012102309A (ja) | 2010-10-13 | 2011-02-18 | ポリ塩化ビニル樹脂組成物および電線 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010230481 | 2010-10-13 | ||
JP2010230481 | 2010-10-13 | ||
JP2011033279A JP2012102309A (ja) | 2010-10-13 | 2011-02-18 | ポリ塩化ビニル樹脂組成物および電線 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012102309A true JP2012102309A (ja) | 2012-05-31 |
Family
ID=46393065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011033279A Pending JP2012102309A (ja) | 2010-10-13 | 2011-02-18 | ポリ塩化ビニル樹脂組成物および電線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012102309A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104558966A (zh) * | 2015-01-15 | 2015-04-29 | 无为县华祥电缆材料有限公司 | 一种氯酯化顺丁橡胶改性聚氯乙烯电缆材料 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0680849A (ja) * | 1992-01-06 | 1994-03-22 | Yazaki Corp | 塩化ビニル樹脂組成物 |
JPH10212386A (ja) * | 1997-01-28 | 1998-08-11 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物 |
JPH11140263A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-05-25 | Mitsui Chem Inc | 塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた被覆電線 |
JPH11176240A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 耐熱電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物 |
JP2003253072A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
JP2004193138A (ja) * | 1997-09-08 | 2004-07-08 | Mitsui Chemicals Inc | 塩化ビニル系樹脂被覆電線 |
-
2011
- 2011-02-18 JP JP2011033279A patent/JP2012102309A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0680849A (ja) * | 1992-01-06 | 1994-03-22 | Yazaki Corp | 塩化ビニル樹脂組成物 |
JPH10212386A (ja) * | 1997-01-28 | 1998-08-11 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物 |
JPH11140263A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-05-25 | Mitsui Chem Inc | 塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた被覆電線 |
JP2004193138A (ja) * | 1997-09-08 | 2004-07-08 | Mitsui Chemicals Inc | 塩化ビニル系樹脂被覆電線 |
JPH11176240A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 耐熱電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物 |
JP2003253072A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104558966A (zh) * | 2015-01-15 | 2015-04-29 | 无为县华祥电缆材料有限公司 | 一种氯酯化顺丁橡胶改性聚氯乙烯电缆材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107207806B (zh) | 阻燃性聚丙烯组合物 | |
JP6448370B2 (ja) | 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物 | |
JP6723932B2 (ja) | 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
CA2630844C (en) | Use of a blend of phthalate plasticizers in poly(vinyl halide) compounds | |
JP5784982B2 (ja) | 電線被覆用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた電線 | |
JP6476118B2 (ja) | 難燃性合成樹脂組成物 | |
JP2011132313A (ja) | 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物及び薄肉成形体 | |
JP2009083270A (ja) | 制電性塩化ビニル系樹脂積層体 | |
JP2009073989A (ja) | フライアッシュを含有する樹脂組成物 | |
WO2015047999A1 (en) | Sustainable poly(vinyl halide) mixtures for thin-film applications | |
JP2018070879A (ja) | 熱膨張性耐火性シート | |
JP2018070880A (ja) | 熱膨張性耐火性シート | |
JP7091310B2 (ja) | 難燃性ポリエステル組成物 | |
JP2007217474A (ja) | 複合水酸化マグネシウム粒子含有ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JP2012102309A (ja) | ポリ塩化ビニル樹脂組成物および電線 | |
EP2093249A1 (en) | Unplasticized PVC composition | |
TWI781503B (zh) | 熱塑性彈性體組成物及成形體 | |
CN111372991A (zh) | 阻燃聚(氯乙烯)复合物 | |
KR20120085605A (ko) | 재생 플라스틱을 이용한 시스 재료 조성물 | |
JP7192305B2 (ja) | 蓄熱性樹脂組成物及びその製造方法 | |
JPS6354458A (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物 | |
JP2010031129A (ja) | 難燃性樹脂シート | |
JP2013035898A (ja) | 防汚剤、防汚性樹脂組成物及び防汚フィルム | |
WO2017169730A1 (ja) | 塩化ビニル樹脂用可塑剤、塩化ビニル樹脂組成物、ワイヤーハーネス及びダッシュボード | |
JPH10195265A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140924 |