Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012199723A - 複数の資源管理装置が接続されたシステムにおけるアドレス割当方法、資源管理装置及びプログラム - Google Patents

複数の資源管理装置が接続されたシステムにおけるアドレス割当方法、資源管理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012199723A
JP2012199723A JP2011061803A JP2011061803A JP2012199723A JP 2012199723 A JP2012199723 A JP 2012199723A JP 2011061803 A JP2011061803 A JP 2011061803A JP 2011061803 A JP2011061803 A JP 2011061803A JP 2012199723 A JP2012199723 A JP 2012199723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
resource
resource management
management device
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011061803A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Miyamoto
崇弘 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2011061803A priority Critical patent/JP2012199723A/ja
Publication of JP2012199723A publication Critical patent/JP2012199723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】複数のネットワーク資源ドメインを経由するパスを設定する際に、ノード装置に割り当てられるIPアドレスが重複して割り当てられないようにする方法等を提供する。
【解決手段】各資源管理装置は、自ら管理するネットワーク資源ドメインの中で、ノード装置へ割当可能なIPアドレス範囲を蓄積したアドレス資源蓄積部を有する。第1の資源管理装置が、第1のネットワーク資源ドメインに属する第1のノード装置と、第2のネットワーク資源ドメインに属する第2のノード装置との間でパスを確立すべきパス要求を受け付ける。次に、第1の資源管理装置が、第2の資源管理装置との間で、第1のアドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスと、第2のアドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスとを交換する。そして、両資源管理装置は、互いに未割当のIPアドレスを、第1のノード装置及び第2のノード装置上のネットワーク端点へ割り当てる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ノード装置に提供するネットワーク資源(Resource)を管理する資源管理装置の技術に関する。
近年、地理的に分散した計算資源及びストレージ資源を、高速なネットワーク資源(例えばMPLS(Multi-Protocol Label Switching)技術)で相互に結ぶことによって、大規模高性能計算システムを構築することが可能となってきた。また、このようなシステムは、仮想サーバ及び仮想ストレージを、仮想ネットワークで相互に結ぶことによって、物理的機器の違いを抽象化した仮想化技術も提供する。即ち、各通信装置の持つネットワーク資源(通信帯域等)は、資源管理装置によって管理される。資源管理装置は、自ら管理するネットワーク資源ドメインに接続される通信装置を管理する。
図1は、複数の資源管理装置を備えたシステム構成図である。
図1によれば、複数のネットワーク資源ドメインA〜Cが相互に接続されている。また、ネットワーク資源ドメイン毎に、1つの資源管理装置1(ネットワーク資源ドメインA用、B用及びC用)が備えられている。資源管理装置1は、自らの管理対象となるネットワーク資源ドメインに配置された複数のノード装置上のネットワーク端点に対して、IPアドレスを割り当てる。資源管理装置1は、自ら管理すべきIPアドレスを蓄積した「アドレス資源蓄積部」を有する。
資源管理装置1は、例えば運用管理者によって操作されるオペレーションクライアント2からの要求に応じて、ノード装置上のネットワーク端点間に「パス」を設定する。1対向のノード装置間を「リンク」といい、1つ以上のリンクからなるノード装置間を「パス」という。資源管理装置1は相互に連携して、パスを設定する。
従来、ユーザから要求されたノード装置上のネットワーク端点を結ぶ「パス」を、オンデマンドに作成する技術がある(例えば非特許文献1参照)。
このように、ノード装置間にパスが作成された後、ネットワークの疎通を確認するためには、pingが一般的に利用される。ping(packet internet groper)とは、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)ネットワークの接続性を診断するプログラムである。送信元ノード装置上のネットワーク端点から、宛先ノード装置上のネットワーク端点のIPアドレスへ向けて、ICMP(Internet
Control Message Protocol)の32バイトのデータを送信し、宛先ノード装置から応答メッセージの返信があるか否かを判断する。pingプログラムを実行するためには、各ノード装置のネットワーク端点に対して、IPアドレスを割り当てる必要がある。
IPアドレスを自動的に付与する技術として、DHCP(Dynamic Host Configuration
Protocol)がある。この技術によれば、通信装置からの要求に応じて、アドレス割当装置(例えばルータ)は、自らが管理しているIPアドレスの一部を割り当てる。更に、GMPLS(Generalized Multi-Protocol Label Switching)のシグナリングを用いて、対向する通信装置のIPアドレスを割り当てる技術もある(例えば特許文献1参照)。
IPアドレスを割り当てることにより、例えば、図1のように、送信元ノード装置上のネットワーク端点から、異なるネットワーク資源ドメインを介した宛先ノード装置上のネットワーク端点に向けて、pingプログラムを実行することによって、設定されたパスの疎通を確認することができる。
特開2006−60536号公報
A. Takefusa, M. Hayashi, N. Nagatsu, H.Nakada, T. Kudoh, T. Miyamoto, T. Otani, H. Tanaka, M. Suzuki, Y. Sameshima, W.Imajuku, M. Jinno, Y. Takigawa, S. Okamoto, Y. Tanaka and S. Sekiguchi,"G-lambda: Coordination of a Grid Scheduler and Lambda Path Service overGMPLS," FGCS, vol. 22, pp. 868-875, June 2006.
従来技術によれば、パスを作成した後、送信元ノード装置及び宛先ノード装置上のネットワーク端点へIPアドレスを割り当てる。その後、そのパスの疎通を確認するために、pingプログラムが実行される。
しかしながら、DHCPの技術によれば、単一のアドレス割当装置(例えばルータ)がIPアドレス範囲を管理しているために、複数のネットワーク資源ドメインに跨る場合、異なる資源管理装置それぞれが、同一のIPアドレスを各ネットワーク端点へ重複して割り当てる場合がある。特に、サブネットマスクされたローカルアドレスについては、異なる資源管理装置であれば、重複して割り当てられる場合がある。そのために、従来、MPLSパスのようなネットワークパスのネットワーク端点に割り当てるIPアドレスは、通信事業者自らのルールに基づいて、割り当てられていた。
また、特許文献1に記載された技術によれば、他のネットワーク資源ドメインを跨った場合、パスを作成するタイミングでIPアドレスが割り当てられるために、第1の資源管理装置が第1のノード装置上のネットワーク端点に割り当てたIPアドレスと、第2の資源管理装置の第2のノード装置上のネットワーク端点に割り当てたIPアドレスとが、重複してしまう場合がある。また、第1の資源管理装置が第1のノード装置上のネットワーク端点に割り当てたIPアドレスは、第2の資源管理装置の他のノード装置上のネットワーク端点に既に割り当てられたものである場合もある。このような場合、パス設定のシーケンスを再度やり直す必要がある。これは、パスの予約の時点で、事前にIPアドレスまで確保して割り当てておくができないことに基づく。
そこで、本発明は、複数のネットワーク資源ドメインを経由するパスを設定する際に、パスのネットワーク端点に割り当てられるIPアドレスが重複して割り当てられないようにするアドレス割当方法、資源管理装置及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、第1のネットワーク資源ドメインを管理する第1の資源管理装置と、第2のネットワーク資源ドメインを管理する第2の資源管理装置とが接続されたシステムにおけるアドレス割当方法であって、
第1の資源管理装置は、第1のネットワーク資源ドメインの中で、ノード装置上のネットワーク端点へ割当可能なIPアドレス範囲を蓄積した第1のアドレス資源蓄積部を有し、
第2の資源管理装置は、第2のネットワーク資源ドメインの中で、ノード装置上のネットワーク端点へ割当可能なIPアドレス範囲を蓄積した第2のアドレス資源蓄積部を有し、
第1の資源管理装置が、第1のネットワーク資源ドメインに属する第1のノード装置と、第2のネットワーク資源ドメインに属する第2のノード装置との間でパスを確立すべきパス要求を、オペレーションクライアントから受信する第1のステップと、
第1の資源管理装置が、第2の資源管理装置との間で、第1のアドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスと、第2のアドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスとを交換する第2のステップと、
第1の資源管理装置及び第2の資源管理装置は、両方のアドレス資源蓄積部の中で互いに未割当のIPアドレスを、第1のノード装置及び第2のノード装置上のネットワーク端点へ割り当てる第3のステップと
を有することを特徴とする。
本発明のアドレス割当方法における他の実施形態によれば、
第2のステップについて、
第1の資源管理装置が、第1のアドレス資源蓄積部の中で未割当の第1のIPアドレス範囲を含む問合せ要求を、第2の資源管理装置へ送信する第21のステップと、
第2の資源管理装置が、第1のIPアドレス範囲の中で、第2のアドレス資源蓄積部で未割当の第2のIPアドレスを、第1の資源管理装置へ送信する第22のステップと
を有するものであってもよい。
本発明のアドレス割当方法における他の実施形態によれば、
第22のステップについて、第2の資源管理装置が、第1のIPアドレス範囲が全て、第2のアドレス資源蓄積部で割当済みである場合、第2のアドレス資源蓄積部の中で未割当の第2のIPアドレス範囲を、第1の資源管理装置へ送信するステップと、
第1の資源管理装置が、第2のIPアドレス範囲の中で、第1のアドレス資源蓄積部で未割当の第1のIPアドレスを、第2の資源管理装置へ送信するステップと
を有するものであってもよい。
本発明のアドレス割当方法における他の実施形態によれば、IPアドレス範囲は、サブネットを用いたクラスレスアドレッシング方式によって指定されるものであってもよい。
本発明のアドレス割当方法における他の実施形態によれば、システムは、第1のネットワーク資源ドメインと、第2のネットワーク資源ドメインとの間に、1つ以上の他のネットワーク資源ドメインが介在するものであってもよい。
本発明のアドレス割当方法における他の実施形態によれば、オペレーションクライアントからの指示に基づいて、パスが切断された場合、第1の資源管理装置及び第2の資源管理装置は、当該パスにおけるネットワーク端点に割り当てたIPアドレスを解放するものであってもよい。
本発明によれば、1つのネットワーク資源ドメインを管理する資源管理装置について、他の資源管理装置と連携して、複数のネットワーク資源ドメインがノード装置を介して接続されたネットワーク資源を管理する資源管理装置であって、
当該資源管理装置が管理するネットワーク資源ドメインの中で、ノード装置へ割当可能なIPアドレス範囲を蓄積したアドレス資源蓄積手段と、
オペレーションクライアントから、当該資源管理装置のネットワーク資源ドメインに属する第1のノード装置と、他方のネットワーク資源ドメインに属する第2のノード装置との間でパスを確立すべきパス要求を受信するパス要求受付手段と、
他方の資源管理装置との間で、当該アドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスと、他方の資源管理装置の中で未割当のIPアドレスとを交換するアドレス交換手段と、
両方の資源管理装置で互いに未割当のIPアドレスを、第1のノード装置上のネットワーク端点に割り当てるIPアドレス割当手段と
を有することを特徴とする。
本発明によれば、1つのネットワーク資源ドメインを管理する資源管理装置について、他の資源管理装置と連携して、複数のネットワーク資源ドメインがノード装置を介して接続されたネットワーク資源を管理する資源管理装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
当該資源管理装置が管理するネットワーク資源ドメインの中で、ノード装置上のネットワーク端点へ割当可能なIPアドレス範囲を蓄積したアドレス資源蓄積手段と、
オペレーションクライアントから、当該資源管理装置のネットワーク資源ドメインに属する第1のノード装置と、他方のネットワーク資源ドメインに属する第2のノード装置との間でパスを確立すべきパス要求を受信するパス要求受付手段と、
他方の資源管理装置との間で、当該アドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスと、他方の資源管理装置の中で未割当のIPアドレスとを交換するアドレス交換手段と、
両方の資源管理装置で互いに未割当のIPアドレスを、第1のノード装置上のネットワーク端点に割り当てるIPアドレス割当手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明のアドレス割当方法、資源管理装置及びプログラムによれば、複数のネットワーク資源ドメインを経由するパスを設定する際に、パスのネットワーク端点に割り当てられるIPアドレスが重複して割り当てられないようにすることができる。これによって、本発明によれば、パスを設定した後、IPアドレスの重複によって疎通が成功しないというケースが無くなる。
複数の資源管理装置を備えたシステム構成図である。 本発明におけるシーケンス図である。 本発明の資源管理装置における機能構成図である。 資源管理装置を用いた次世代ネットワークのシステム構成図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図2は、本発明におけるシーケンス図である。
(S211)最初に、オペレーションクライアント2が、資源管理装置Aへパス要求を送信する。ここで、「パス要求」は、資源管理装置Aが、ネットワーク資源ドメインAに属するノード装置Aと、ネットワーク資源ドメインCに属するノード装置Cとの間でパスを確立すべきものであるとする。
(S212)パス要求を受け付けた資源管理装置Aは、パス要求を、資源管理装置B及びCへ送信する。
(S213)資源管理装置B及びCは、パス要求に基づくパスの帯域を確保する。
(S214)そして、資源管理装置B及びCは、予約完了を、資源管理装置Aへ返信する。
(S215)資源管理装置Aは、予約完了を、オペレーションクライアント2へ返信する。
これによって、パス要求に基づくパスの帯域が確保される。このように、各資源管理装置にパス設定が要求された場合、他の資源管理装置と連携しながらパスが設定される。
資源管理装置A〜Cは、自ら管理するネットワーク資源ドメインの中で、ノード装置上のネットワーク端点へ割当可能なIPアドレス範囲を蓄積したアドレス資源蓄積部を有する。ここで、IPアドレス毎に、「未割当/割当済み」が区別されて管理されている。
また、IPアドレス範囲は、サブネットを用いたクラスレスアドレッシング方式によって管理されていることが好ましい。サブネットを調整することによって様々な大きさのIPアドレス範囲を指定することができる。例えば、192.168.0.1/27と指定することによって、192.168.0.1を含む32個のアドレスを範囲を指定することとなり、192.168.1.1/26を指定することによって、192.168.0.1を含む64個のアドレス範囲を指定することとなる。
(S22)次に、資源管理装置Aは、資源管理装置Cとの間で、装置Aのアドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスと、装置Cのアドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスとを交換する。
ここで、S22Aは第1の実施形態を表し、S22Bは第2の実施形態を表す。但し、S221及びS222は、両実施形態とも同じ処理である。
[S22A]
(S221)資源管理装置Aは、アドレス資源蓄積部Aの中で未割当の第1のIPアドレス範囲を検索する。
(S222)資源管理装置Aは、未割当の第1のIPアドレス範囲を含む「問合せ要求」を、資源管理装置Cへ送信する。
(S223A)資源管理装置Cは、問合せ要求に含まれる第1のIPアドレス範囲の中で、アドレス資源蓄積部Cに未割当の第2のIPアドレスを検索する。
(S224A)資源管理装置Cは、未割当の第2のIPアドレスを検索できた場合、第2のIPアドレスを含む「割当応答」を、資源管理装置Aへ返信する。
[S22B]
S221及びS222は、前述と同様である。
(S223B)資源管理装置Cは、未割当の第2のIPアドレスを検索できなかった場合、即ち、問合せ要求に含まれる第1のIPアドレス範囲の全てが既に割り当てられている場合、アドレス資源蓄積部Cの中で未割当の第2のIPアドレス範囲を検索する。
(S224B)資源管理装置Cは、未割当の第2のIPアドレス範囲を含む「問合せ要求」を、資源管理装置Aへ送信する。
(S225B)資源管理装置Aは、問合せ要求に含まれる第2のIPアドレス範囲の中で、アドレス資源蓄積部Aに未割当の第1のIPアドレスを検索する。
(S226B)資源管理装置Aは、未割当の第1のIPアドレスを検索できた場合、第1のIPアドレスを含む「割当応答」を、資源管理装置Cへ返信する。
(S23)最後に、第1の資源管理装置及び第2の資源管理装置は、両方のアドレス資源蓄積部の中で互いに未割当のIPアドレスを、第1のノード装置及び第2のノード装置上のネットワーク端点へ割り当てる。
尚、第1のネットワーク資源ドメインと第2のネットワーク資源ドメインとの間には、1つ以上の他のネットワーク資源ドメインが介在するものであってもよい。
図3は、本発明の資源管理装置における機能構成図である。
図3によれば、資源管理装置1は、通信インタフェース10と、アドレス資源蓄積部11と、パス要求受付部12と、パス設定部13と、アドレス交換部14と、アドレス割当部15とを有する。通信インタフェースを除くこれら機能構成部は、資源管理装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。
通信インタフェース10は、当該資源管理装置が管理するネットワーク資源ドメインのネットワークに接続される。資源管理装置1は、自ら管理するノードと通信する共に、他のネットワーク資源ドメインに属する他の資源管理装置とも通信することができる。
アドレス資源蓄積部11は、当該資源管理装置が管理するネットワーク資源ドメインの中で、ノード装置上のネットワーク端点へ割当可能なIPアドレス範囲を蓄積する。前述したように、IPアドレス毎に、「未割当/割当済み」が区別されて管理されている。また、IPアドレス範囲は、サブネットを用いたクラスレスアドレッシング方式によって管理されていることが好ましい。
パス要求受付部12は、オペレーションクライアント2から、当該資源管理装置のネットワーク資源ドメインに属する第1のノード装置と、他方のネットワーク資源ドメインに属する第2のノード装置との間でパスを確立すべきパス要求を受け付ける(前述した図2のS211及びS215参照)。勿論、パス要求は、オペレーションクライアント2から受け付けるものであってもよいし、他の資源管理装置から受信するものであってもよい。パス要求の内容は、パス設定部13へ出力される。
尚、パス要求受付部12は、オペレーションクライアント2からのパス切断指示も受け付ける。そのパス切断指示は、パス設定部13へ通知される。
パス設定部13は、他の資源管理装置との間で、パスの帯域確保を予約する(前述した図2のS212〜S214参照)。パスの帯域確保の予約が完了した場合、その旨を、アドレス交換部14へ通知する。尚、パス設定部13は、パス要求受付部12からパス切断指示を受けた場合、パスを切断する。その場合、アドレス資源蓄積部11に対して、IPアドレスの解放が指示される。
アドレス交換部14は、他方の資源管理装置との間で、当該アドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスと、他方の資源管理装置の中で未割当のIPアドレスとを交換する(前述した図2のS22参照)。決定されたIPアドレスは、アドレス割当部15へ出力される。
アドレス割当部15は、両方の資源管理装置で互いに未割当のIPアドレスを、ノード装置上のネットワーク端点に割り当てる(図2のS23参照)。
次に、アドレス交換部14について詳細に説明する。アドレス交換部14は、問合せ要求部141と、問合せ受信部142と、未割当アドレス検索部143と、割当応答送信部144と、割当応答受信部145とを有する。
問合せ要求部141は、パスが設定された後、アドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレス範囲を検索し、未割当のIPアドレス範囲を含む問合せ要求を、宛先ノード装置が属する他方の資源管理装置へ送信する。
問合せ受信部142は、宛先ノード装置が属する他方の資源管理装置から、問合せ要求を受信する。問合せ受信部142は、アドレス資源蓄積部11を参照し、問合せ要求に含まれるIPアドレス範囲の全てが、「割当済み」であるか否かを確認する。
(1)問合せ要求に含まれるIPアドレス範囲の全てが、「割当済み」である場合、問合せ要求部141へ、逆に他方の資源管理装置へ問合せ要求を送信するべく指示する。
(2)問合せ要求に含まれるIPアドレス範囲の全てが、「割当済み」でない場合、そのIPアドレス範囲を、未割当アドレス検索部143へ出力する。
未割当アドレス検索部143は、問合せ受信部142及び割当応答受信部145から通知された未割当アドレス範囲の中で、アドレス資源蓄積部11を参照し、未割当のIPアドレスを検索する。そのIPアドレスは、割当応答送信部144へ出力される。
割当応答送信部144は、未割当アドレス検索部143からIPアドレスを受け付け、そのIPアドレスを含む割当応答を、他方の資源管理装置へ送信する。
割当応答受信部145は、宛先ノード装置が属する他方の資源管理装置から、割当応答を受信する。割当応答にIPアドレスが含まれている場合、そのIPアドレスをアドレス割当部15へ出力する。また、割当応答にIPアドレス範囲が含まれている場合、そのIPアドレス範囲を未割当アドレス検索部143へ出力する。
図4は、資源管理装置を用いた次世代ネットワークのシステム構成図である。
図4によれば、複数の資源管理装置が、次世代ネットワーク(NGN:Next Generation Network)におけるリソース受付制御機能(RACF:Resource and Admission Control Functions)装置として適用されている。端末(ノード装置)は、UNI(User Network Interface)を介して、先ずサービス・ストラタムにおけるセッション制御機能に対する接続要求を送信する。このセッション制御機能は、資源要求情報を、転送制御機能を有するトランスポート・ストラタムへ送信する。その資源要求情報は、トランスポート・ストラタムにおける1つのリソース受付制御機能サーバ(資源管理装置)によって受信される。リソース受付制御機能装置は、他のリソース受付制御機能装置と相互に連携し、複数のネットワーク資源ドメインに渡ってネットワーク資源の確保を実行する。これによって、転送制御機能のシステム全体におけるネットワーク資源の利用性能を向上させることができる。
以上、詳細に説明したように、本発明のアドレス割当方法、資源管理装置及びプログラムによれば、複数のネットワーク資源ドメインを経由するパスを設定する際に、パスのネットワーク端点に割り当てられるIPアドレスが重複して割り当てられないようにすることができる。これによって、本発明によれば、パスを設定した後、IPアドレスの重複によって疎通が成功しないというケースが無くなる。
前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
1 資源管理装置
10 通信インタフェース
11 アドレス資源蓄積部
12 パス要求受付部
13 パス設定部
14 アドレス交換部
141 問合せ要求部
142 問合せ受信部
143 未割当アドレス検索部
144 割当応答送信部
145 割当応答受信部
15 アドレス割当部
2 オペレーションクライアント
3 ノード装置

Claims (8)

  1. 第1のネットワーク資源ドメインを管理する第1の資源管理装置と、第2のネットワーク資源ドメインを管理する第2の資源管理装置とが接続されたシステムにおけるアドレス割当方法であって、
    第1の資源管理装置は、第1のネットワーク資源ドメインの中で、ノード装置上のネットワーク端点へ割当可能なIPアドレス範囲を蓄積した第1のアドレス資源蓄積部を有し、
    第2の資源管理装置は、第2のネットワーク資源ドメインの中で、ノード装置上のネットワーク端点へ割当可能なIPアドレス範囲を蓄積した第2のアドレス資源蓄積部を有し、
    第1の資源管理装置が、第1のネットワーク資源ドメインに属する第1のノード装置と、第2のネットワーク資源ドメインに属する第2のノード装置との間でパスを確立すべきパス要求を、オペレーションクライアントから受信する第1のステップと、
    第1の資源管理装置が、第2の資源管理装置との間で、第1のアドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスと、第2のアドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスとを交換する第2のステップと、
    第1の資源管理装置及び第2の資源管理装置は、両方のアドレス資源蓄積部の中で互いに未割当のIPアドレスを、第1のノード装置及び第2のノード装置上のネットワーク端点へ割り当てる第3のステップと
    を有することを特徴とするアドレス割当方法。
  2. 第2のステップについて、
    第1の資源管理装置が、第1のアドレス資源蓄積部の中で未割当の第1のIPアドレス範囲を含む問合せ要求を、第2の資源管理装置へ送信する第21のステップと、
    第2の資源管理装置が、第1のIPアドレス範囲の中で、第2のアドレス資源蓄積部で未割当の第2のIPアドレスを、第1の資源管理装置へ送信する第22のステップと
    を有することを特徴とする請求項1に記載のアドレス割当方法。
  3. 第22のステップについて、第2の資源管理装置が、第1のIPアドレス範囲が全て、第2のアドレス資源蓄積部で割当済みである場合、第2のアドレス資源蓄積部の中で未割当の第2のIPアドレス範囲を、第1の資源管理装置へ送信するステップと、
    第1の資源管理装置が、第2のIPアドレス範囲の中で、第1のアドレス資源蓄積部で未割当の第1のIPアドレスを、第2の資源管理装置へ送信するステップと
    を有することを特徴とする請求項2に記載のアドレス割当方法。
  4. 前記IPアドレス範囲は、サブネットを用いたクラスレスアドレッシング方式によって指定されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のアドレス割当方法。
  5. 前記システムは、第1のネットワーク資源ドメインと、第2のネットワーク資源ドメインとの間に、1つ以上の他のネットワーク資源ドメインが介在することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のアドレス割当方法。
  6. オペレーションクライアントからの指示に基づいて、前記パスが切断された場合、第1の資源管理装置及び第2の資源管理装置は、当該パスにおけるノード装置上のネットワーク端点に割り当てたIPアドレスを解放することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のアドレス割当方法。
  7. 1つのネットワーク資源ドメインを管理する資源管理装置について、他の資源管理装置と連携して、複数のネットワーク資源ドメインがノード装置を介して接続されたネットワーク資源を管理する資源管理装置であって、
    当該資源管理装置が管理するネットワーク資源ドメインの中で、ノード装置へ割当可能なIPアドレス範囲を蓄積したアドレス資源蓄積手段と、
    オペレーションクライアントから、当該資源管理装置のネットワーク資源ドメインに属する第1のノード装置と、他方のネットワーク資源ドメインに属する第2のノード装置との間でパスを確立すべきパス要求を受信するパス要求受付手段と、
    他方の資源管理装置との間で、当該アドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスと、他方の資源管理装置の中で未割当のIPアドレスとを交換するアドレス交換手段と、
    両方の資源管理装置で互いに未割当のIPアドレスを、第1のノード装置上のネットワーク端点に割り当てるIPアドレス割当手段と
    を有することを特徴とする資源管理装置。
  8. 1つのネットワーク資源ドメインを管理する資源管理装置について、他の資源管理装置と連携して、複数のネットワーク資源ドメインがノード装置を介して接続されたネットワーク資源を管理する資源管理装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
    当該資源管理装置が管理するネットワーク資源ドメインの中で、ノード装置へ割当可能なIPアドレス範囲を蓄積したアドレス資源蓄積手段と、
    オペレーションクライアントから、当該資源管理装置のネットワーク資源ドメインに属する第1のノード装置と、他方のネットワーク資源ドメインに属する第2のノード装置との間でパスを確立すべきパス要求を受信するパス要求受付手段と、
    他方の資源管理装置との間で、当該アドレス資源蓄積部の中で未割当のIPアドレスと、他方の資源管理装置の中で未割当のIPアドレスとを交換するアドレス交換手段と、
    両方の資源管理装置で互いに未割当のIPアドレスを、第1のノード装置上のネットワーク端点に割り当てるIPアドレス割当手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とする資源管理装置用のプログラム。
JP2011061803A 2011-03-18 2011-03-18 複数の資源管理装置が接続されたシステムにおけるアドレス割当方法、資源管理装置及びプログラム Pending JP2012199723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011061803A JP2012199723A (ja) 2011-03-18 2011-03-18 複数の資源管理装置が接続されたシステムにおけるアドレス割当方法、資源管理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011061803A JP2012199723A (ja) 2011-03-18 2011-03-18 複数の資源管理装置が接続されたシステムにおけるアドレス割当方法、資源管理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012199723A true JP2012199723A (ja) 2012-10-18

Family

ID=47181518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011061803A Pending JP2012199723A (ja) 2011-03-18 2011-03-18 複数の資源管理装置が接続されたシステムにおけるアドレス割当方法、資源管理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012199723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056445A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 株式会社Nttドコモ ドメイン制御方法及びドメイン制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060536A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ipアドレス設定方法及びルータ
JP2006086930A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Hitachi Communication Technologies Ltd パケット転送装置およびアクセスネットワークシステム
JP2009171132A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060536A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ipアドレス設定方法及びルータ
JP2006086930A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Hitachi Communication Technologies Ltd パケット転送装置およびアクセスネットワークシステム
JP2009171132A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056445A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 株式会社Nttドコモ ドメイン制御方法及びドメイン制御装置
JPWO2016056445A1 (ja) * 2014-10-06 2017-04-27 株式会社Nttドコモ ドメイン制御方法及びドメイン制御装置
EP3206346A4 (en) * 2014-10-06 2017-10-11 Ntt Docomo, Inc. Domain control method and domain control device
US10374937B2 (en) 2014-10-06 2019-08-06 Ntt Docomo, Inc. Domain control method and domain control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ye et al. Joint topology design and mapping of service function chains for efficient, scalable, and reliable network functions virtualization
CN102404418B (zh) 为用户终端分配ip地址的方法、装置和系统
CN102447624B (zh) 在服务器集群上实现负载均衡的方法、节点服务器及集群
CN103179192B (zh) 虚拟服务器迁移的报文转发方法、系统及nat服务设备
US8363663B2 (en) Methods and apparatus for routing data to nodes
CN111345012A (zh) 使用目的地系统的链路级容量的dns解析
CN113810205B (zh) 服务算力信息的上报、接收方法、服务器及数据中心网关
WO2015092660A1 (en) Mapping virtual network elements to physical resources in a telco cloud environment
WO2014082538A1 (zh) 一种业务调度方法与装置及融合设备
CN101001264B (zh) L1vpn地址分配的方法、装置、网络边沿设备和编址服务器
Gandhi et al. Rubik: Unlocking the power of locality and end-point flexibility in cloud scale load balancing
CN109495593B (zh) 地址分配方法及系统
CN102333027A (zh) 基于vrrpe备份组的流量负载分担实现方法及其装置
KR20120060813A (ko) 네트워크 어드레스 변환을 위한 관리 방법 및 관리 장치
WO2018045992A1 (zh) 地址管理方法及装置
CN106549873A (zh) 一种异构控制器之间的通信方法及系统
JP2008003907A (ja) 情報処理振分制御方法およびそのコンピュータ
EP2892196B1 (en) Method, network node and system for implementing point-to-multipoint multicast
CN102918817B (zh) IPv6地址分配的方法及设备
JP2004159112A (ja) 通信制御システム、通信制御方法、これらに用いて好適なルーティング制御装置及びルータ装置
JP2017041846A (ja) 管理装置、制御装置、および、通信システム
WO2023284259A1 (zh) 地址分配方法、地址分配系统及计算机可读存储介质
US10686752B2 (en) Methods for configuring and managing an IP network, corresponding devices and computer programs
CN103414800A (zh) 一种nat穿越中分布式中继服务器的分配和选择方法及系统
EP3629559B1 (en) Method for configuring forwarding table for user equipment and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140730