Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012196058A - 電池切換回路及び電子機器 - Google Patents

電池切換回路及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012196058A
JP2012196058A JP2011058439A JP2011058439A JP2012196058A JP 2012196058 A JP2012196058 A JP 2012196058A JP 2011058439 A JP2011058439 A JP 2011058439A JP 2011058439 A JP2011058439 A JP 2011058439A JP 2012196058 A JP2012196058 A JP 2012196058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
gate voltage
switch
circuit
voltage control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011058439A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Oshiro
智彦 大城
Masayuki Takami
昌之 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011058439A priority Critical patent/JP2012196058A/ja
Publication of JP2012196058A publication Critical patent/JP2012196058A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電子機器の動作を停止させることなくバッテリ交換できるようにすること。
【解決手段】本実施形態に係る電池切換回路及び電子機器は、バッテリユニット1及びバッテリユニット2を切り替えて負荷回路に給電する回路であって、バッテリユニット1による給電を制御するFET12と、バッテリユニット2による給電を制御するFET22と、FET12をゲート電圧により制御するフォトリレー14と、FET22をゲート電圧により制御するフォトリレー24と、フォトリレー14及びフォトリレー24により、FET12及びFET22のうち一方をオン状態に切り換え、かつオン状態への状態遷移時にはFET12及びFET22の双方をオン状態にするように切り換えるスイッチ41とを具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、複数のバッテリを切り換えて運用するための電池切換回路及び電子機器に関する。
近時、ニッケル水素バッテリやリチウムイオンバッテリ等、エネルギ密度の高いバッテリの進化に伴い、バッテリで動作する可搬形機器は一般的な存在になっている。携帯電話、ラップトップパソコンなど、バッテリに依存する機器は枚挙にいとまがない。
この種の機器の不便な点は、バッテリで動作していて容量低下時には、ACアダプタを接続して充電しながら使用するか、予備のバッテリを携行して、バッテリを交換する必要がある。しかし、外部で使用中にACアダプタを使用できる環境は、まだまだ整備できていない。また、予備のバッテリを携行していた場合でも、バッテリ交換時には一旦機器の使用をやめて充電済みバッテリに交換しなければならない。
パソコンの一部の機種でバッテリをデュアルに搭載して並列運転可能なモデルが存在している。しかし、並列運転で稼働時間を延ばすことができるものの、バッテリ交換のタイミングが難しく、使用者が適切にバッテリ交換できるような操作方法は確立していない状況である。
特開平6−225464号公報
上述したように、従来の機器ではバッテリをデュアルに接続して並列動作させることにより駆動時間を延長できるものの、2台のバッテリが容量低下すると一旦機器の電源を落としてバッテリ交換する必要があった。
本実施形態の目的は、機器の動作を停止させることなくバッテリ交換できる電池切換回路及び電子機器を提供することにある。
本実施形態に係る電池切換回路及び電子機器は、第1電池及び第2電池を切り替えて負荷回路に給電する回路であって、前記第1電池による給電を制御する第1半導体スイッチ回路と、前記第2電池による給電を制御する第2半導体スイッチ回路と、前記第1半導体スイッチ回路をゲート電圧により制御する第1ゲート電圧制御手段と、前記第2半導体スイッチ回路をゲート電圧により制御する第2ゲート電圧制御手段と、前記第1ゲート電圧制御手段及び前記第2ゲート電圧制御手段により、前記第1半導体スイッチ回路及び前記第2半導体スイッチ回路のうち一方をオン状態に切り換え、かつオン状態への状態遷移時には前記第1半導体スイッチ回路及び第2半導体スイッチ回路の双方をオン状態にするように切り換えるスイッチ手段とを具備するものである。
第1実施形態に係る電池切換回路の構成例を示す図。 第2実施形態に係る電池切換回路の構成例を示す図。 図2の電池切換回路を実装した電子機器の構成例を示す図。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る電池切換回路及び電子機器を説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の電池切換回路の構成例を示したものである。
電池切換回路10は、PチャネルMOS FET12,16,22,26、フォトリレー14,18,24,28、抵抗13,15,17,19、スイッチ41、抵抗42,44、及びバッファ回路43,45を備える。
抵抗13と抵抗15は、フォトリレー14がON状態の時にバッテリ1の電圧をその抵抗値の比率で分圧してFET12のゲート電圧ソースよりも低下させ、FET12をONさせるように値を設定する。抵抗17と抵抗19、抵抗23と抵抗25、抵抗27と抵抗29についてもそれぞれフォトリレー18,24,28がONしたときにFET16、22、26をONさせるように設定する。
また、フォトリレー14,18,24,28は、いわゆる1b接点機能を有する物を使用する。すなわち、それぞれのLED14,18,24,28に電流が流れないときにリレーが導通(低抵抗)状態になり、電流を流してLEDが発光したときにはオフ(高抵抗)状態になるような特性を備えている。
抵抗42,44はバッファ43,45の入力プルアップ抵抗であり電源にプルアップする。バッファ43,45の電源と抵抗42,44の接続先の電源ならびにフォトリレー14,18,24,28のLEDの電源は共通で、DC/DC電源3の負荷への出力電圧を使用する。
バッテリユニット1,2は、着脱コネクタ11,21で機器と接続するように構成され、交換が可能である。また、各バッテリユニット1,2は、それぞれの内部で充電状況を確認し、外部から電池容量を把握できることができるようなインジケータ(容量表示機能)を備える。
バッテリユニット1の接続入力部の+電圧側の配線入力部に、電圧をON/OFFするためのPチャネルMOS FET12と、並列接続のためOR回路を形成するためのPチャネルMOS FET16を直列に接続する。同様に、バッテリユニット2の接続入力部の+電圧側の配線入力部に、電圧をON/OFFするためのPチャネルMOS FET22と、並列接続のためのOR回路を形成するためのPチャネルMOS FET26を直列に接続する。さらに、FET16とFET26のソース端子側で2系統の回路を接続した後で、電子機器内部回路の使用電圧を生成するためのDC/DC電源3の入力端子に接続される。
また、FET12,16をON/OFF制御するためのゲート電圧制御手段として、フォトリレー14,18が設けられ、同様に、FET22,26をON/OFF制御するためのゲート電圧制御手段として、フォトリレー24,28が設けられる。これらのゲート電圧制御手段は下記のようなシーケンスで制御される。
状態1: FET12,16:ON FET22,26:OFF
状態2: FET12,16:ON FET22,26:ON
状態3: FET12,16:OFF FET22,26:ON
状態1から状態3への遷移は、必ず状態2を経由してから他方に切り替わるようにする。すなわちバッテリユニット1側で運用している状態1の場合にバッテリユニット1の容量が低下したら、状態2を経由して運転した後で状態3のバッテリユニット2で運用する状態に切り替える。その状態でバッテリユニット1を交換することができる。逆に、状態3から状態1への遷移も上記同様に状態2を経由して行う。
具体的にこの切替シーケンスを実現するために、第1実施形態では、2極双投スイッチで、かつ中点がオフになるようなスイッチ41によってFET12,16、FET22,26をON/OFFできるように構成する。そして、スイッチ41が中点41d,41gにある場合には並列動作するようにし、他の場合にはバッテリユニット1、2をそれぞれ単独に動作するように切り替える。
図1において、スイッチ41の接続端子41a,41bが上側接点41c,41fに接続されるとき、バッファ回路43,45の出力は、フォトリレー24,28のLEDが光らない状態、フォトリレー14,18のLEDは光る状態となり、フォトリレー24,28はON状態、フォトリレー14,18はOFF状態となる。このため、FET12とFET16はOFF状態で、FET22とFET26がON状態となり、バッテリユニット2側がDC/DC電源3に接続されて動作する状態となる。
このとき、FET26はON状態にあり、FET内部のS−D間のボディダイオードは順方向ドロップの小さい理想的なダイオードとして電流供給経路となる。他方、FET16側はOFF状態になるためD−S間は電流が流れず、S−D間のボディダイオードは通常のダイオード特性を示すようになる。すなわち、バッテリユニット1側はFET12がOFFとなるため、負荷側に電流は供給できないように遮断され、さらにFET16によりバッテリユニット2側からの電流(充電電流)も遮断されるようになる。従って、この状態で、バッテリユニット2で機器を動作させたままで、バッテリユニット1を取り外し新たな充電済みのバッテリユニットと交換することが可能となる。
スイッチ41の接続端子41a,41bが下側接点41e,41hに接続されるときは、上記説明とは逆の関係になり、バッテリユニット1で動作する。この状態ではバッテリユニット2の交換を行うことが可能となる。
スイッチ41の切り換え時の過渡的な状態では、バッファ43,45の入力がプルアップされているため、フォトリレー14,18,24,28のLEDが消える状態になるので出力が途切れることがない。
また、スイッチ41が中点41d,41gの時には、フォトリレー14,18,24,28のLEDすべてが消える状態、すなわちリレー出力はすべてON状態となり、FET12,16,22,26すべてがONとなり、バッテリユニット1,2の並列運転となる。
FET16とFET26は、ON状態ではロスの小さいオア回路として機能し、OFF状態では交換するバッテリユニット側を短絡保護したり、ON側のバッテリユニットから電流が注入されるのを防ぐ役割を担う。また、バッテリユニット1とバッテリユニット2の電圧が、容量低下の度合いに応じて異なっている場合には、高い方の側が低い方に充電電流を流す経路が形成されており、2台のバッテリユニットがバランスを取るように動作する。
以上述べたように、第1実施形態によれば、次のような運用が可能となる。第1に、バッテリを交互に使用するモードとして、運用中にバッテリ1が容量低下したらバッテリ2運用に切り替えて、バッテリ1を交換、次にバッテリ2が容量低下したら先に交換したバッテリ1に切り替えて、バッテリ2を充電済みのバッテリに切り替える。これを繰り返すことにより予備バッテリがある限り連続運用することが可能となる。
第2に、従来のようにデュアルバッテリを並列運用して、交換時には機器をOFFすることを前提にして使用することも可能である。この時は、スイッチ41を中点にしてデュアルバッテリを並列運用し、バッテリの容量低下まで使用する。2台のバッテリが容量低下したら、機器を停止し、新たな充電済みのバッテリと交換して使用する。
また、FET12,16,22,26をON/OFF制御するためのゲート電圧制御手段として、フォトリレー14,18,24,28を用いているため、ゲート制御のためのスイッチ41やバッファ43,45は、FET12,16、22,26と電気的に絶縁されている。したがって、制御回路側はバッテリの抜き差し等を行う際の電圧変動等の影響を受けにくく、誤動作のおそれもない。
また、逆にスイッチ41を人間が操作する際に、静電気で帯電した状態でスイッチ操作しても、その静電気をFETのゲートに伝達することがないので、機器側の保護にもなる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、バッテリユニット1または2の運用に切り替えて他方のバッテリユニットを交換する手順で述べたが、バッテリユニットの交換はスイッチ41が中間状態の並列運転中にも実施可能である。従って、交換作業時のみこの並列運転状態にしておいて、交換後に運用する側を設定して連続動作させることが可能である。
そこで、第2実施形態では、中点オフ機能を持つ2極双投スイッチを使用するのではなく、2つの切換スイッチを使用して、バッテリ切換操作を行う第1スイッチは、並列動作設定する第2スイッチの下位になるように機構構造等で制約を設けるようにするものである。具体的には第2スイッチが並列動作状態に設定されないと、第1スイッチの操作ができないようにする。
図2は、第2実施形態に係る電池切換回路の構成例を示したものである。図2では、上記図1に示したスイッチス41に代えて、2極双投スイッチ51,52を直列に接続して構成する。第1スイッチ51は、バッテリユニット1,2を選択するスイッチであり、第2スイッチ52は第1スイッチ51と接続するか、或いはFET12,16,22,26をON、すなわちバッテリユニット1,2を並列運転状態にするかを切り替えるスイッチである。この2つのスイッチは、例えば図3に示すように、第2スイッチ52が優先的に動作するように構成する。
図3は、図2の構成を有効に機能させるための可搬形の電子機器の構成例を示したものである。この電子機器は、例えば、ビデオカメラや無線機で構成される。図3(a)は、筐体を側面から見た図であり、筐体の中に機器回路部、2つのバッテリユニット1,2、バッテリユニット1,2と機器回路部を接続する接続回路3、及びDC/DCコンバータが収容され、バッテリユニット1,2を充電済みのバッテリユニットと交換できるように開閉できる電池部のカバーが設けられる。
図3(b)は、電池カバー部を開いた状態をカバー側から見た図である。バッテリユニット1,2には充電状態を表示したインジケータがそれぞれ設けられている。第1スイッチ51は、電池部のカバーを開けた内部に配置し、電池部のカバーを開けないと操作できないようにする。第2スイッチ52は、電池部のカバーの開閉に対応して動作し、カバーが開いたときには図2の構成のOPEN状態になるように、閉じたときに第1スイッチ51と接続するように構成する。
このように構成することにより、電池部のカバーを開いたときには2つのバッテリユニット1,2の並列状態運転となっており、動作継続したままで内部にアクセスできるようになる。
図3では、第1スイッチ51がバッテリユニット1を選択しており、バッテリユニット1の容量減の状態であることを模式的に示している。一方、バッテリユニット2は充電されている状態のままであるものとする。オペレータはこの状態の時にはバッテリユニット1を充電済みの新たなバッテリユニットと交換することができる。
交換後、第1スイッチ51は、バッテリユニット1のままでも、バッテリユニット2を使うように切り替えてもよい。バッテリユニット1,2を交互に使用する場合はバッテリユニット2を選択し、常にバッテリユニット1を運用してバッテリユニット2側は交換時のバックアップとして用いるのであればバッテリユニット1のままにすればよい。万一バッテリユニット2も容量低下している場合には、バッテリユニット1を交換後にバッテリユニット2も交換する。
すなわち、バッテリユニットを1つずつ交換するのであれば、電池部のカバーが開いている状態では動作状態を継続できる。交換作業終了後には、電池部のカバーを閉めれば第2スイッチ52は第1スイッチ51に接続する系統となり、第1スイッチ51の設定が反映されるようになる。
上記第1及び第2実施形態によれば、複数のバッテリで動作するフィールド使用の電子機器において、バッテリ容量低下時にも機器の動作を停止させることなく連続して動作させたままでバッテリ交換できるようになる。したがって、予備のバッテリがある限り、連続して運用する事が可能な電子機器を提供することが可能となる。
なお、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,2…バッテリユニット、11,21…着脱コネクタ、12,16,22,26…FET、13,15,17,19,23,25,27,29…抵抗、14,18,24,28…1b接点のフォトリレー、41…スイッチ(中点オフ機能を持つ2極双投スイッチ)、42,44…抵抗、43,45…バッファ回路、51…第1スイッチ(2極双投スイッチ)、52…第2スイッチ(2極双投スイッチ)。

Claims (6)

  1. 第1電池及び第2電池を切り替えて負荷回路に給電する回路であって、
    前記第1電池による給電を制御する第1半導体スイッチ回路と、
    前記第2電池による給電を制御する第2半導体スイッチ回路と、
    前記第1半導体スイッチ回路をゲート電圧により制御する第1ゲート電圧制御手段と、
    前記第2半導体スイッチ回路をゲート電圧により制御する第2ゲート電圧制御手段と、
    前記第1ゲート電圧制御手段及び前記第2ゲート電圧制御手段により、前記第1半導体スイッチ回路及び前記第2半導体スイッチ回路のうち一方をオン状態に切り換え、かつオン状態への状態遷移時には前記第1半導体スイッチ回路及び第2半導体スイッチ回路の双方をオン状態にするように切り換えるスイッチ手段と
    を具備することを特徴とする電池切換回路。
  2. 前記スイッチ手段は、中点オフ機能を有する2極双投スイッチにより構成されることを特徴とする請求項1に記載の電池切換回路。
  3. 前記スイッチ手段は、2段の2極双投スイッチにより構成されることを特徴とする請求項1に記載の電池切換回路。
  4. 前記第1半導体スイッチ回路及び前記第2半導体スイッチ回路と前記スイッチ手段とは、前記第1ゲート電圧制御手段及び第2ゲート電圧制御手段を介して電気的に絶縁するように構成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電池切換回路。
  5. 前記第1ゲート電圧制御手段と前記負荷回路との間にOR回路を形成するための第3スイッチ素子と、
    前記第2ゲート電圧制御手段と前記負荷回路との間にOR回路を形成するための第4スイッチ素子と、
    前記第3スイッチ素子をゲート電圧により制御する第3ゲート電圧制御手段と、
    前記第4スイッチ素子をゲート電圧により制御する第4ゲート電圧制御手段と
    をさらに具備し、
    前記スイッチ手段により、前記第3ゲート電圧制御手段を前記第1ゲート電圧制御手段と共に動作させ、前記第4ゲート電圧制御手段を前記第2ゲート電圧制御手段と共に動作させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電池切換回路。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の電池切換回路を具備し、前記負荷回路で動作する電子機器。
JP2011058439A 2011-03-16 2011-03-16 電池切換回路及び電子機器 Withdrawn JP2012196058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011058439A JP2012196058A (ja) 2011-03-16 2011-03-16 電池切換回路及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011058439A JP2012196058A (ja) 2011-03-16 2011-03-16 電池切換回路及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012196058A true JP2012196058A (ja) 2012-10-11

Family

ID=47087471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011058439A Withdrawn JP2012196058A (ja) 2011-03-16 2011-03-16 電池切換回路及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012196058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198704A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 Fdk株式会社 無停電電源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198704A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 Fdk株式会社 無停電電源装置
JP2016010250A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 Fdk株式会社 無停電電源装置
CN106464005A (zh) * 2014-06-25 2017-02-22 Fdk株式会社 不间断电源装置
US10404095B2 (en) 2014-06-25 2019-09-03 Fdk Corporation Uninterruptible power supply unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633230B2 (ja) 電源供給回路
US7592781B2 (en) Charger control circuit with automatic polarity selection
US10203736B2 (en) Detachable computing system having bi-directional power flow
WO2015117515A1 (zh) 一种充放电电路及相应的移动终端
KR20180083951A (ko) 복수의 배터리 셀을 직렬 또는 병렬로 연결하기 위한 방법 및 장치
US20190245371A1 (en) Electronic cigarette and power supply structure thereof
TWI719329B (zh) 具有充電功能之電子機器
JP2011120436A (ja) 電池並列接続回路付き電子装置
US9434272B2 (en) Battery management system
EP3506477A1 (en) Electronic cigarette power supply circuit
CA2747493A1 (en) Rechargeable battery device, and power supplying system incorporating the same
CN112542829A (zh) 应用于电子设备的多路供电管理方法及多路供电装置
CN104868529A (zh) 一种可穿戴电子设备及其充电的方法
JP6113307B2 (ja) バッテリーパック及びその充電制御方法
JP2021044986A (ja) 接続回路及び二次電池システム
US20190181622A1 (en) Power supply cabinet
US8553383B2 (en) Under-voltage protection circuit for battery
US6429626B1 (en) Battery pack
CN106849250A (zh) 一种电子设备
JP2012196058A (ja) 電池切換回路及び電子機器
JP2009032690A (ja) 直並列回路を具備する燃料電池装置
WO2019080716A1 (zh) 通用电池智能判断控制电路及灯具
JP2010009796A (ja) 二次電池パック
JP3188317U (ja) エリア分け充電及びエリア直列放電を行うポータブル型電源
JP2012060763A (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603