JP2012159647A - Method for manufacturing transmissive curved surface screen and method for manufacturing display device - Google Patents
Method for manufacturing transmissive curved surface screen and method for manufacturing display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012159647A JP2012159647A JP2011018604A JP2011018604A JP2012159647A JP 2012159647 A JP2012159647 A JP 2012159647A JP 2011018604 A JP2011018604 A JP 2011018604A JP 2011018604 A JP2011018604 A JP 2011018604A JP 2012159647 A JP2012159647 A JP 2012159647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- curved surface
- transmissive
- manufacturing
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 77
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 38
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 13
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 12
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 10
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 190
- 239000000463 material Substances 0.000 description 50
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 41
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 26
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 11
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 11
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 7
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 3
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000003976 glyceryl group Chemical group [H]C([*])([H])C(O[H])([H])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N methanediol Chemical compound OCO CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGYZMNBUZFHYRX-UHFFFAOYSA-N 1-(1-methoxypropan-2-yloxy)propan-2-ol Chemical compound COCC(C)OCC(C)O WGYZMNBUZFHYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDXHBDVTZNMBEW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound CCOC(O)COCCO SDXHBDVTZNMBEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)C YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropane-1,3-diol;3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)CO.OCC(C)(C)C(O)=O CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2-bis(hydroxymethyl)butoxymethyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC(CC)(CO)CO WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIJYFLXQHDOQGW-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4,6-trioxo-3,5-bis(2-prop-2-enoyloxyethyl)-1,3,5-triazinan-1-yl]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCN1C(=O)N(CCOC(=O)C=C)C(=O)N(CCOC(=O)C=C)C1=O YIJYFLXQHDOQGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COORVRSSRBIIFJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]-1-methoxyethanol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(O)COCCOCCO COORVRSSRBIIFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A Natural products C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N [phenyl-(2,4,6-trimethylbenzoyl)phosphoryl]-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=C(C)C=C(C)C=C1C GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N azaperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCN(C=2N=CC=CC=2)CC1 XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006226 butoxyethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- KQQHLHAGUIMAPM-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(1,3,5-trimethylcyclohexa-2,4-dien-1-yl)methanone Chemical compound C1C(C)=CC(C)=CC1(C)C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KQQHLHAGUIMAPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 1
- GNNILMDCYQGMRH-UHFFFAOYSA-N formyl benzoate Chemical class O=COC(=O)C1=CC=CC=C1 GNNILMDCYQGMRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3] WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- YLHXLHGIAMFFBU-UHFFFAOYSA-N methyl phenylglyoxalate Chemical compound COC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 YLHXLHGIAMFFBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- XZUHEZIGAZNGJR-UHFFFAOYSA-N phenol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC1=CC=CC=C1.OC1=CC=CC=C1 XZUHEZIGAZNGJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical class [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、三次元曲面をなすように形成され、一方の面側から投射された映像光を他方の面側に透過させる透過型曲面スクリーンの製造方法、及び該透過型曲面スクリーンの製造方法を用いた表示装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a transmissive curved screen that is formed to form a three-dimensional curved surface and transmits image light projected from one surface side to the other surface side, and a method of manufacturing the transmissive curved screen. The present invention relates to a method for manufacturing the display device used.
従来、多様な映像を表示可能な表示装置が種々のシステムに組み込まれてきた。昨今では、表示装置が適用されるシステムの分野がさらに広がり、広く生活に関連するシステムにも表示装置が組み込まれるようになってきている。例えば自動車やアミューズメント機器といった、意匠性が非常に重要視される分野にも、表示装置が適用されるようになってきた。このような分野に適用される表示装置には、単に映像を表示する機能が期待されるだけでなく、システム全体との意匠性の観点からの調和も要求される。 Conventionally, display devices capable of displaying various images have been incorporated into various systems. In recent years, the field of systems to which display devices are applied has further expanded, and display devices have been incorporated into systems related to daily life. For example, display devices have been applied to fields in which designability is very important, such as automobiles and amusement machines. A display device applied to such a field is not only expected to have a function of displaying an image, but is also required to be harmonized with the entire system from the viewpoint of design.
特許文献1では、近年において表示装置の主流となりつつある液晶表示装置の映像表示面を湾曲させることが検討されている。しかしながら、特許文献1の段落0004にも記載されているように、液晶表示装置の液晶表示パネルは、通常、ガラスを含んで構成されており、わずかに湾曲させるだけでも相当の工夫が必要となる。このような実情から、実際の使用に供される表示装置については、専ら、その映像表示面を取り囲む枠体又は筐体に特徴を付与することによって、意匠性の向上が図られている。
In
しかしながら、枠体や筐体を工夫するだけで表示装置に十分な意匠性を付与することは困難である。 However, it is difficult to impart sufficient designability to the display device simply by devising the frame and the housing.
そこで本発明は上記問題点に鑑み、三次元曲面をなすように形成することで意匠性が向上された透過型曲面スクリーンを容易に製造することができる、透過型曲面スクリーンの製造方法、及び三次元曲面をなすように形成することで意匠性が向上された透過型曲面スクリーンを備えた表示装置の製造方法を提供することを課題とする。 Therefore, in view of the above problems, the present invention can easily manufacture a transmission type curved screen having improved design by forming a three-dimensional curved surface. It is an object of the present invention to provide a method for manufacturing a display device including a transmissive curved screen with improved design by forming an original curved surface.
以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。 The present invention will be described below. In order to facilitate understanding of the present invention, reference numerals in the accompanying drawings are appended in parentheses, but the present invention is not limited to the illustrated embodiment.
請求項1に記載の発明は、入光面側から入射した映像光を出光面側に透過可能であり、三次元曲面をなすように曲げられた積層体(10)、を備える透過型曲面スクリーン(100)の製造方法であって、積層体を平板状に作製する、積層体作製工程(S11)と、積層体作製工程において作製された平板状の積層体を、三次元曲面をなすように曲げる、第1曲面形成工程(S12)と、を含み、積層体が、映像光を拡散して出光可能な光拡散層(21)を備える、透過型曲面スクリーンの製造方法である。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の透過型曲面スクリーン(100)の製造方法において、積層体作製工程(S11)が、光を透過可能にシート面に沿って並列された光透過部(13)と、光透過部間に光を吸収可能に並列された光吸収部(14)と、を有する光学機能層(12)を形成する工程を含むことを特徴とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の透過型曲面スクリーン(100)の製造方法の第1曲面形成工程(S11)において、積層体(10)を加熱し、真空成型、圧空成型、又は真空圧空成型を行うことを特徴とする。
The invention according to
本発明において「真空成型」とは、成型対象物と型との間の雰囲気を減圧し、成型対象物を型に密着させることによって、成型対象物を成型する方法を意味する。また、本発明において「圧空成型」とは、気体圧力を用いた加圧によって成型対象物を型に押し付け、成型対象物を型に密着させることによって、成型対象物を成型する方法を意味する。さらに、本発明において「真空圧空成型」とは、成型対象物と型との間の雰囲気を減圧しつつ、気体圧力を用いた加圧によって成型対象物を型に押し付けて、成型対象物を成型する方法を意味する。 In the present invention, “vacuum molding” means a method of molding a molding object by reducing the atmosphere between the molding object and the mold and bringing the molding object into close contact with the mold. Further, in the present invention, “pressure forming” means a method of molding a molding object by pressing the molding object against a mold by pressurization using gas pressure and bringing the molding object into close contact with the mold. Further, in the present invention, “vacuum and pressure molding” means that the molding object is molded by pressing the molding object against the mold by pressurization using gas pressure while reducing the atmosphere between the molding object and the mold. Means how to.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の透過型曲面スクリーン(100)の製造方法において、第1曲面形成工程(S11)が、平面視において楕円形又は円形の凸部又は凹部からなる成型部(151、161)を備えた型(150、160)の該成型部を用いて、三次元曲面をなすように積層体(10)を曲げる工程であることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the method of manufacturing the transmissive curved screen (100) according to any one of the first to third aspects, the first curved surface forming step (S11) is elliptical or circular in plan view. It is a step of bending the laminate (10) so as to form a three-dimensional curved surface using the molding part of the mold (150, 160) provided with the molding part (151, 161) composed of a convex part or a concave part. And
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の透過型曲面スクリーン(100)の製造方法において、第1曲面形成工程(S11)で用いる型が、成型部(151、161)を複数並べた列を少なくとも1列備えており、平面視において、該列内で隣接する成型部は互いの一部が重なるように形成されていることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the method of manufacturing the transmissive curved surface screen (100) according to the fourth aspect, the mold used in the first curved surface forming step (S11) includes a plurality of molding parts (151, 161). Further, at least one row is provided, and in a plan view, adjacent molding parts in the row are formed so that a part of each other overlaps.
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の透過型曲面スクリーン(100)の製造方法において、積層体作製工程(S11)が、積層体の最も入光面側にフレネルレンズ層(25)を形成する工程を含むことを特徴とする。 Invention of Claim 6 is a manufacturing method of the transmissive | pervious curved screen (100) in any one of Claims 1-5, WHEREIN: A laminated body preparation process (S11) is on the most light-incident surface side of a laminated body. It includes a step of forming a Fresnel lens layer (25).
本発明において「フレネルレンズ層」とは、フレネルレンズとして機能させることが可能な層を意味する。 In the present invention, the “Fresnel lens layer” means a layer that can function as a Fresnel lens.
請求項7に記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の透過型曲面スクリーン(100)の製造方法において、フレネルレンズ層を有するフレネルレンズシートを作製する、フレネルレンズシート作製工程(S21)と、三次元曲面をなすようにフレネルレンズシートを曲げる、第2曲面形成工程(S22)と、第1曲面形成工程(S12)で作製した、三次元曲面をなすように曲げられた積層体の入光面側に、第2曲面形成工程(S22)で作製した、三次元曲面をなすように曲げられたフレネルレンズシートを積層する、積層工程(S23)と、を含むことを特徴とする。
The invention according to claim 7 is a Fresnel lens sheet manufacturing step (manufacturing a Fresnel lens sheet having a Fresnel lens layer) in the method for manufacturing the transmissive curved screen (100) according to any one of
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の透過型曲面スクリーン(100)の製造方法の第2曲面形成工程(S22)において、フレネルレンズシートを加熱し、真空成型、圧空成型、又は真空圧空成型を行うことを特徴とする。 The invention according to claim 8 is the second curved surface forming step (S22) of the method of manufacturing the transmissive curved screen (100) according to claim 7, in which the Fresnel lens sheet is heated and vacuum molded, compressed air molded, or It is characterized by performing vacuum / pneumatic molding.
請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の透過型曲面スクリーン(100)の製造方法において、第2曲面形成工程(S22)が、平面視において楕円形又は円形の凸部又は凹部からなる成型部(151、161)を備えた型(150、160)の該成型部を用いて、三次元曲面をなすようにフレネルレンズシートを曲げる工程であることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the method of manufacturing the transmissive curved screen (100) according to the seventh or eighth aspect, the second curved surface forming step (S22) includes an elliptical or circular convex portion in plan view, or It is a step of bending the Fresnel lens sheet so as to form a three-dimensional curved surface using the molding part of the mold (150, 160) provided with the molding part (151, 161) formed of a concave part.
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の透過型曲面スクリーン(100)の製造方法において、第2曲面形成工程(S22)で用いる型が、成型部(151、161)を複数並べた列を少なくとも1列備えており、平面視において、該列内で隣接する成型部は互いの一部が重なるように形成されていることを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the method of manufacturing the transmissive curved surface screen (100) according to the ninth aspect, the mold used in the second curved surface forming step (S22) includes a plurality of molding parts (151, 161). Further, at least one row is provided, and in a plan view, adjacent molding parts in the row are formed so that a part of each other overlaps.
請求項11に記載の発明は、入光面側から入射した映像光を出光面側に透過可能であり、三次元曲面をなすように曲げられた積層体(10)、を備える透過型曲面スクリーン(100)と、映像光(L、L’)を出射する映像光源(3)と、透過型曲面スクリーンを支持するとともに映像光源を収容する筐体(2、2’)と、を備える映像表示装置(1、1’)の製造方法であって、請求項1〜10のいずれかに記載の透過型曲面スクリーンの製造方法によって、透過型曲面スクリーンを作製する工程と、映像光源及び透過型曲面スクリーンを筐体に組み込む工程と、を有する表示装置の製造方法である。
According to the eleventh aspect of the present invention, there is provided a transmissive curved screen including a laminate (10) that is capable of transmitting image light incident from the light incident surface side to the light output surface side and is bent so as to form a three-dimensional curved surface. (100), an image light source (3) that emits image light (L, L ′), and a housing (2, 2 ′) that supports the transmissive curved screen and accommodates the image light source A method of manufacturing an apparatus (1, 1 '), a step of producing a transmissive curved screen by the transmissive curved screen manufacturing method according to any one of
本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法によれば、三次元曲面をなすように形成することで意匠性が向上された透過型曲面スクリーンを容易に製造することができる。また、本発明の表示装置の製造方法によれば、三次元曲面をなすように形成することで意匠性が向上された透過型曲面スクリーンを備えた表示装置を容易に製造することができる。 According to the method for manufacturing a transmissive curved screen of the present invention, it is possible to easily manufacture a transmissive curved screen having improved design by forming a three-dimensional curved surface. In addition, according to the method for manufacturing a display device of the present invention, a display device including a transmissive curved screen with improved design by forming a three-dimensional curved surface can be easily manufactured.
本発明の上記した作用及び利得は、次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。以下、本発明を図面に示す実施形態に基づき説明する。なお、図面は、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺及び縦横の寸法比等を実物のそれから変更し、誇張している。また、各図面において、見易さのために符号を省略している場合がある。 The above-described operation and gain of the present invention will be clarified from embodiments for carrying out the invention described below. Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings. In the drawings, for convenience of illustration and easy understanding, the scale and vertical / horizontal dimensional ratios are appropriately changed from those of the actual ones and exaggerated. Moreover, in each drawing, the code | symbol may be abbreviate | omitted for legibility.
1.透過型曲面スクリーンの製造方法
本発明は、入光面側から入射した映像光を出光面側に透過可能であり、三次元曲面をなすように曲げられた積層体、を備える透過型曲面スクリーンの製造方法である。
1. BACKGROUND OF THE
1.1.第1実施形態
図1は、第1実施形態にかかる本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法に含まれる工程を示したフローチャートである。図1に示した本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法は、積層体を平板状に作製する、積層体作製工程S11と、積層体作製工程S11において作製された平板状の積層体を、三次元曲面をなすように曲げる、第1曲面形成工程S12と、を有している。以下、図1に示した工程について説明する。
1.1. First Embodiment FIG. 1 is a flowchart showing steps included in a method of manufacturing a transmissive curved screen according to the first embodiment of the present invention. In the method of manufacturing the transmission curved screen of the present invention shown in FIG. 1, the laminated body is produced in a flat plate shape, and a laminated body producing step S11 and the flat laminated body produced in the laminated body producing step S11 are divided into three layers. A first curved surface forming step S12 for bending the original curved surface. Hereinafter, the process shown in FIG. 1 will be described.
<積層体作製工程S11>
積層体作製工程S11(以下、単に「工程S11」と表記する場合がある。)は、映像光を拡散して出光可能な光拡散層を備える積層体を、平板状に作製する工程である。図2は、工程S11で作製した積層体の一例について、断面の一部を模式的に示した図である。図2において、紙面左側は出光面側であって、積層体10を備えた透過型曲面スクリーンを表示装置に組み込んだ際に、観察者が観察する側(以下、「観察者側」と表記する。)である。また、図2において、紙面右側は入光面側であって、映像光源が備えられる側(以下、「映像光源側」と表記する。)である。
<Laminated body production process S11>
The laminate manufacturing step S11 (hereinafter may be simply referred to as “step S11”) is a step of manufacturing a laminate including a light diffusion layer capable of diffusing video light and emitting light in a flat plate shape. FIG. 2 is a diagram schematically showing a part of a cross section of an example of the laminated body manufactured in step S11. In FIG. 2, the left side of the drawing is the light exit surface side, and when the transmissive curved screen provided with the laminate 10 is incorporated in the display device, the viewer observes it (hereinafter referred to as “observer side”). .) In FIG. 2, the right side of the drawing is the light incident side, which is the side on which the image light source is provided (hereinafter referred to as “image light source side”).
図2に示した積層体10は、ハードコート層20、光拡散層21、粘着剤層22a、光学機能層12、基材層11、粘着剤層22b、補強層23、粘着剤層22c、基材層24、及びフレネルレンズ層25を有している。積層体10は、これらの層を構成するシートを積層した後に適切な大きさに裁断することによって、又はこれらの層を構成するシートを適切な大きさに裁断した後に積層することによって、作製することができる。各層の積層方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
2 includes a
(ハードコート層20)
ハードコート層20は、積層体10の最も観察者側に配置されており、積層体10を備えた透過型曲面スクリーンの映像表示面を構成する。したがって、ハードコート層20は、外部との接触に起因した擦傷に対する耐性が付与されている。このようなハードコート層20は、例えば、電離放射線硬化型樹脂を硬化させることによって形成できる。当該電離放射線硬化型樹脂の具体例としては、アクリルウレタン系の電離放射線硬化型樹脂を挙げることができる。
(Hard coat layer 20)
The
また、ハードコート層20は、積層体10を備えた透過型曲面スクリーンの映像表示面を構成するため、防眩機能を有していることが好ましい。防眩機能を有するハードコート層20によれば、透過型曲面スクリーンの表示面での外光の反射や外部像の写りこみを防止して、透過型曲面スクリーンの表示面に表示される映像の視認性を向上させることができる。
In addition, the
このようなハードコート層20は、例えば、上述したハードコート層20を構成する樹脂を、光拡散層21の一方の面側に連続的に供給し、賦型成形することによって光拡散層21上に積層することができる。このとき、ハードコート層20に上述した防眩機能を備えさせる場合は、例えば、表面がマット面である金型ロールを用いて賦型成形すれば良い。
Such a
しかしながら、ハードコート層20を硬化させた後に該ハードコート層20を含む積層体10を後述するようにして曲げると、ハードコート層20にクラックが入る虞がある。これは、ハードコート層20を構成する樹脂を完全に硬化させると、ハードコート層20が延び難くなり、曲げに追従できなくなるためである。
However, if the laminate 10 including the
よって、光拡散層21の一方の面側にハードコート層20を付与する好ましい方法として、以下の方法を例示することができる。1つ目の方法は、工程S11ではハードコート層20を構成する樹脂を完全には硬化させずに次工程に進み、第1曲面形成工程S12で積層体10を曲げると同時に、若しくは積層体10を曲げた後に、ハードコート層20を硬化させる方法である。2つ目の方法は、積層体10を曲げた後に、スプレー塗工、スピン塗工、ディップ塗工などで、ハードコート層21を構成する樹脂を光拡散層21の表面に塗工し、その後、該樹脂を硬化させる方法である。
Therefore, the following method can be illustrated as a preferable method for providing the
(光拡散層21)
光拡散層21は、映像光源側から入射した光を等方拡散して観察者側に出射する層である。具体的には、光拡散層21は、透明樹脂からなるベース部と、該ベース部中に分散された拡散成分とを有している。そして、光拡散層21は、例えば、ベース部と拡散成分との間の屈折率差に起因して、或いは、拡散成分自体が有する反射性に起因して、光を等方的に拡散する機能を発現する。ただし、本発明において、光拡散層21は光を等方拡散する層に限定されず、透過型曲面スクリーンの用途に応じて、光を異方拡散する層であってもよい。例えば、ベース部中における拡散成分の分布や拡散成分の形状を調整することによって、光を異方拡散することができる。光拡散層21のこのような光拡散能によって、光学機能層12を透過した映像光が拡散され、観察者は、光拡散層21の光拡散能に応じた視野角の範囲内で映像を観察することができる。
(Light diffusion layer 21)
The
光拡散層21のベース部を構成する透明樹脂としては、例えば、メチルメタクリレート・ブタジエン・スチレン共重合体(MBS樹脂)、メチルメタクリレート・スチレン共重合体(MS樹脂)、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等を挙げることができる。
Examples of the transparent resin constituting the base portion of the
また、光拡散層21の拡散成分を構成するものとしては、プラスチックビーズ等の有機フィラーが好適であり、特に透明度が高いものが好ましい。当該プラスチックビーズをとしては、例えば、メラミンビーズ、アクリルビーズ、アクリル−スチレンビーズ、ポリカーボネートビーズ、ポリエチレンビーズ、ポリスチレンビーズ、塩ビビーズ等が挙げられる。これらの中でもアクリルビーズが好ましい。或いは、拡散成分は気泡であっても良い。
Moreover, as what comprises the diffusion component of the light-
光拡散層21の厚みは、0.1mm以上2mm以下であることが好ましく、0.2mm以上1.5mm以下であることがより好ましい。光拡散層21の厚みが0.1mm未満であれば、光拡散層21の光拡散能が不十分となる虞がある。一方、光拡散層21の厚みが2mmを超えると、積層体10を備えた透過型曲面スクリーンに表示される映像の解像性が劣化し、映像がぼやける虞がある。
The thickness of the
このような光拡散層21は、例えば、上記拡散成分を上記透明樹脂に分散させた熱可塑性樹脂を調整し、押し出し成形によって該熱可塑性樹脂を板状にした拡散フィルムを作製し、該拡散フィルムを他の層に積層することによって形成することができる。光拡散層21と他の層とを積層する方法は特に限定されない。例えば、ハードコート層20は上述したようにして光拡散層21と積層することが可能である。また、図1に示したように、光学機能層12と光拡散層21とは、粘着剤層22aを用いて貼合することによって、積層することができる。
Such a
(光学機能層12)
光学機能層12は、映像光源側から入射した映像光の光路を制御するとともに、迷光や外光を適切に吸収する機能を有する層である。光学機能層12は、図2に示した断面を有して紙面奥/手前側に延在する形状を備える。図3は、図2に示した光学機能層12の一部を拡大して示した図である。図2、図3及び適宜示す図を参照しつつ光学機能層12についてさらに説明する。
(Optical function layer 12)
The optical
光学機能層12は、光を透過可能に層面に沿って並列された光透過部13、13、…と、光透過部13、13、…間に光を吸収可能に並列された光吸収部14、14、…とを備えており、光透過部13、13、…及び光吸収部14、14、…は、図2に示した断面を有して紙面奥/手前側に延在する形状を備えている。光学機能層12は、このような光透過部13、13、…及び光吸収部14、14、…を備えることによって、表示装置に備えられた際に、映像光源側から入射した映像光の光路を制御するとともに、迷光や外光を適切に吸収する機能を有することができる。
The optical
光透過部13、13、…は、映像光を透過する機能を有する部位で、図2及び図3に表れる断面において、略台形の断面を有する要素である。当該略台形断面における上底及び該上底より長い下底が光学機能層12の層面に沿う方向に配置されている。また、光透過部13、13、…は、屈折率がNpであり、光透過性を有する。このような光透過部13、13、…は、以下に説明する光透過部構成組成物を硬化させることによって構成することができる。なお、屈折率Npの値は特に限定されることはないが、適用する材料の入手性の観点等から1.49〜1.56であることが好ましい。
The
光透過部構成組成物としては、紫外線などの光で硬化させられるものが好ましく、例えば、以下に挙げる光硬化型プレポリマー(P1)、反応性希釈モノマー(M1)および光重合開始剤(S1)を配合した光硬化型樹脂組成物が好ましく用いられる。 The light transmissive part constituting composition is preferably one that can be cured by light such as ultraviolet rays. For example, the following photocurable prepolymer (P1), reactive diluent monomer (M1), and photopolymerization initiator (S1) A photocurable resin composition containing the above is preferably used.
上記光硬化型プレポリマー(P1)としては、例えば、エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリエーテルアクリレート系、ポリエステルアクリレート系、ポリチオール系等のプレポリマーを挙げることができる。 Examples of the photocurable prepolymer (P1) include epoxy acrylate-based, urethane acrylate-based, polyether acrylate-based, polyester acrylate-based, and polythiol-based prepolymers.
また、上記反応性希釈モノマー(M1)としては、例えば、ビニルピロリドン、2−エチルヘキシルアクリレート、β−ヒドロキシアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート等を挙げることができる。 Examples of the reactive dilution monomer (M1) include vinyl pyrrolidone, 2-ethylhexyl acrylate, β-hydroxy acrylate, and tetrahydrofurfuryl acrylate.
また、上記光重合開始剤(S1)としては、例えば、ヒドロキシベンゾイル化合物(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾインアルキルエーテル等)、ベンゾイルホルメート化合物(メチルベンゾイルホルメート等)、チオキサントン化合物(イソプロピルチオキサントン等)、ベンゾフェノン(ベンゾフェノン等)、リン酸エステル化合物(1,3,5−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド等)、ベンジルジメチルケタール等が挙げられる。これらのうち光透過部13、13、…の着色防止の観点から好ましいのは、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンおよびビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシドである。なお、上記光重合開始剤(S1)は、光透過部構成組成物全量を基準(100質量%)として、0.5質量%以上5.0質量%以下含まれていることが好ましい。
Examples of the photopolymerization initiator (S1) include hydroxybenzoyl compounds (2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, benzoin alkyl ether, etc.), benzoyl Formate compounds (such as methylbenzoylformate), thioxanthone compounds (such as isopropylthioxanthone), benzophenones (such as benzophenone), phosphate compounds (1,3,5-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, bis (2,4,6-) Trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide and the like, and benzyldimethyl ketal and the like. Of these, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, and bis (2,4) are preferable from the viewpoint of preventing coloring of the
これらの光硬化型プレポリマー(P1)、反応性希釈モノマー(M1)および光重合開始剤(S1)は、それぞれ、1種あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。また必要に応じて、光透過部構成組成物中に、塗膜の改質や塗布適性、金型からの離型性を改善させるため、種々の添加剤としてシリコーン系添加剤、レオロジーコントロール剤、脱泡剤、離型剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤等を添加することも可能である。だたし、光透過部構成組成物には、以下に説明するように、架橋間分子量が3000以上4000以下の紫外線硬化型樹脂を用いることが好ましい。 These photocurable prepolymer (P1), reactive diluent monomer (M1) and photopolymerization initiator (S1) can be used alone or in combination of two or more. In addition, in the light transmitting part constituting composition, if necessary, silicone additives, rheology control agents, It is also possible to add a defoaming agent, a release agent, an antistatic agent, an ultraviolet absorber and the like. However, as described below, it is preferable to use an ultraviolet curable resin having a molecular weight between crosslinks of 3000 or more and 4000 or less for the light transmitting part constituting composition.
紫外線硬化型樹脂は、架橋間分子量が多くなると柔らかく(伸びやすく)なり、柔らかい紫外線硬化型樹脂は、成型した際に形状が変化しやすくなる。本発明者らは、本実施形態においては適度な柔らかさの紫外線硬化型樹脂を用いることが好ましいと考えて実験を行った結果、架橋間分子量が3000以上4000以下の紫外線硬化型樹脂を用いることが好ましいことを見出した。以下に、発明者が行った実験の一例について説明する。 The ultraviolet curable resin becomes soft (easily stretched) when the molecular weight between crosslinks is increased, and the shape of the soft ultraviolet curable resin is easily changed when molded. The present inventors conducted an experiment on the assumption that it is preferable to use a moderately soft ultraviolet curable resin in the present embodiment. As a result, an ultraviolet curable resin having a molecular weight between crosslinks of 3000 or more and 4000 or less is used. Has been found to be preferable. Below, an example of the experiment which the inventor performed is demonstrated.
発明者は、それぞれ異なる樹脂によって形成された光透過部を備えた光学機能層を具備するシートを複数用意し、様々な型を用いてそれらのシートを三次元曲面を有するように成型する実験を行った。表1に、実験に用いた型の形状及び使用した樹脂等を示した。本実験に用いた樹脂は、架橋間分子量が1500の樹脂(樹脂A)及び架橋間分子量が3250の樹脂(樹脂B)である。また、本実験に用いた型は、図14に示したような型である。図14(a)は型140の斜視図であり、図14(b)は図14(a)に示したXIVb−XIVbでの断面であり、図14(c)は図14(a)に示したXIVc−XIVcでの断面である。表1に示した「曲率半径」は、金型140の凹部(成型部)141の長手方向の曲率半径である。「深さ」は凹部141の深さD1である。「長手方向変化率」は凹部141の長手方向断面(図14(b)に示した断面)において底部を形成する孤144の長さL2と、平面視における凹部141の長手方向の長さL1とを用いて(L2−L1)/L1で求められる値である。「面積変化率」は、長手方向変化率と同様にして短手方向についても変化率を計算し、その短手方向変化率と長手方向変化率とを掛け合わせた値である。「縦ストライプ」は、光透過部の長手方向(図2の紙面奥/手前方向)がXIVb−XIVbと平行になるようにして成型した場合にクラックが発生したかどうかを示しており、「横ストライプ」は光透過部の長手方向(図2の紙面奥/手前方向)がXIVc−XIVcと平行になるようにして成型した場合にクラックが発生したかどうかを示している。なお、クラックが発生した場合は「×」、クラックが発生しなかった場合は「○」としている。
The inventor prepared a plurality of sheets each having an optical functional layer having a light transmission part formed of different resins, and conducted an experiment in which these sheets were molded to have a three-dimensional curved surface using various molds. went. Table 1 shows the shape of the mold used in the experiment and the resin used. The resin used in this experiment is a resin having a molecular weight between crosslinks of 1500 (resin A) and a resin having a molecular weight between crosslinks of 3250 (resin B). Moreover, the type | mold used for this experiment is a type | mold as shown in FIG. 14 (a) is a perspective view of the
表1に示したように、架橋間分子量が3250の紫外線硬化型樹脂を用いた場合は、面積変化率が19.4%となるまで伸ばしてもクラックが発生しなかった。 As shown in Table 1, when an ultraviolet curable resin having a molecular weight between crosslinks of 3250 was used, no crack was generated even when the area change rate was extended to 19.4%.
次に、光吸収部14、14、…について説明する。光吸収部14、14、…は、光透過部13、13、…の間に配置され、図2及び図3表れる断面において略台形面を有する要素である。光吸収部14、14、…の略台形断面における上底及び該上底より長い下底が光学機能層12の層面に沿う方向に配置されている。また、光吸収部14、14、…の略台形断面の下底に相当する面が光透過部13、13、…の上底間に並列されている。そして、光吸収部14、14、…の下底、及び光透過部13、13、…の上底により光学機能層12の一方の面が形成されている。光吸収部14、14、…の略台形断面における斜辺は、光学機能層12の層面の法線方向に対して0度以上10度以下の角度をなしていることが好ましい。なお、斜辺の角度が0度に近い場合、光吸収部14、14、…の断面は略矩形となる。また、光吸収部14、14、…の上記斜辺の傾きは必ずしも一定である必要はなく、折れ線状であってもよいし、曲線状であってもよい。さらに、光吸収部13、13、…断面は、略三角形であってもよい。
Next, the
また、光吸収部14、14、…は、光透過部13、13、…の屈折率Npより小さい屈折率Nbを有する所定の材料により構成されている。このように光透過部13、13…の屈折率Npと光吸収部14、14、…の屈折率NbとをNp>Nbとすることにより、光透過部13、13、…に入射した映像光源からの映像光を、光吸収部14、14、…と光透過部13、13、…との界面でスネルの法則によって反射させ、観察者に明るい映像を提供することができる。NpとNbとの屈折率の差は特に限定されるものではないが、0より大きく0.06以下であることが好ましい。
Further, the
また、本実施形態では上記のようにNp>Nbの関係が好ましいが、必ずしもこれに限定されるものではなく、光透過部の屈折率と光吸収部の屈折率とを同じにしてもよく、光透過部の屈折率を光吸収部の屈折率よりも小さくすることも可能である。 Further, in the present embodiment, the relationship of Np> Nb is preferable as described above, but is not necessarily limited to this, and the refractive index of the light transmission part and the refractive index of the light absorption part may be the same. It is also possible to make the refractive index of the light transmission part smaller than the refractive index of the light absorption part.
加えて、本実施形態における光吸収部14、14、…は、光吸収粒子16、16、…と光吸収粒子16、16、…を分散させたバインダー15とを含む光吸収部構成組成物が光透過部13、13、…間の溝に充填されることにより構成されている。これにより、光透過部13、13、…と光吸収部14、14、…との界面でスネルの法則によって反射せずに光吸収部14、14、…の内側に入射した迷光を光吸収粒子16、16、…で吸収することができる。さらには所定の角度で入射した観察者側からの外光を光吸収粒子16、16、…で適切に吸収することができ、映像のコントラストを向上させることも可能となる。
In addition, the light-absorbing
このときバインダー15が上記の屈折率Nbである材料により構成される。当該バインダーとして用いられるものは特に限定されないが、紫外線などの光によって硬化されるものが好ましく、これには例えば、光硬化型プレポリマー(P2)に、反応性希釈モノマー(M2)および光重合開始剤(S2)を配合した光硬化型樹脂組成物が好ましく用いられる。
At this time, the
上記光硬化型プレポリマー(P2)としては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、およびブタジエン(メタ)アクリレート等を挙げることができる。 Examples of the photocurable prepolymer (P2) include urethane (meth) acrylate, polyester (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, and butadiene (meth) acrylate.
また、上記反応性希釈モノマー(M2)としては、例えば、単官能モノマーとして、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクトン、ビニルイミダゾール、ビニルピリジン、スチレン等のビニルモノマー、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、パラクミルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレ−ト、ベンジルメタクリレ−ト、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、アクリロイルモルホリン等の(メタ)アクリル酸エステルモノマー、(メタ)アクリルアミド誘導体が挙げられる。また、多官能モノマーとして、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAポリプロポキシジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレ−ト、グリセリルトリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化グリセリルトリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレ−ト、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレ−ト、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレ−ト、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレ−ト等が挙げられる。 Examples of the reactive dilution monomer (M2) include monofunctional monomers such as N-vinyl pyrrolidone, N-vinyl caprolactone, vinyl imidazole, vinyl pyridine, styrene, and other vinyl monomers, lauryl (meth) acrylate, stearyl ( (Meth) acrylate, butoxyethyl (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) acrylate, methoxytriethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, methoxydipropylene glycol (meth) acrylate, paracumylphenoxyethyl (meth) ) Acrylate, nonylphenoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, isobornyl (meth) a (Meth) acrylic acid ester monomers such as relate, cyclohexyl (meth) acrylate, benzyl methacrylate, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylate, acryloylmorpholine, A (meth) acrylamide derivative is mentioned. Polyfunctional monomers include ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, polytetra Methylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonanediol di (meth) acrylate, 3-methyl-1, 5-pentanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, dimethylol-tricyclodecane di (meth) acrylate, hydroxypivalate neopentyl glycol di (meth) acrylate Bisphenol A polypropoxydiol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, ethoxylated trimethylolpropane tri (meth) acrylate, propoxylated trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) Acrylate, glyceryl tri (meth) acrylate, propoxylated glyceryl tri (meth) acrylate, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate triacrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate And dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, and the like.
また、上記光重合開始剤(S2)としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド等が挙げられる。これらの中から、光硬化型樹脂組成物を硬化させるための照射装置および光硬化型樹脂組成物の硬化性から任意に選択することができる。本発明において光硬化型樹脂組成物に含まれる光重合開始剤(S2)の量は、光硬化型樹脂組成物の硬化性およびコストの観点から、光硬化型樹脂組成物全量を基準(100質量%)として、0.5質量%以上10.0質量%以下含まれていることが好ましい。 Examples of the photopolymerization initiator (S2) include 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane- Examples include 1-one, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide. Among these, the irradiation device for curing the photocurable resin composition and the curability of the photocurable resin composition can be arbitrarily selected. In the present invention, the amount of the photopolymerization initiator (S2) contained in the photocurable resin composition is based on the total amount of the photocurable resin composition from the viewpoint of curability and cost of the photocurable resin composition (100 mass). %) Is preferably included in an amount of 0.5% by mass or more and 10.0% by mass or less.
これらの光硬化型プレポリマー(P2)、反応性希釈モノマー(M2)および光重合開始剤(S2)は、それぞれ、1種で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。 These photocurable prepolymer (P2), reactive diluent monomer (M2) and photopolymerization initiator (S2) can be used alone or in combination of two or more.
具体的には、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレートおよびメトキシトリエチレングリコールアクリレートからなる重合性成分(詳しくは、光硬化型プレポリマー(P2)および反応性希釈モノマー(M2))の屈折率、粘度、あるいは光学機能層12の性能への影響等を考慮して任意に配合して用いる。
Specifically, refraction of polymerizable components (specifically, photocurable prepolymer (P2) and reactive dilution monomer (M2)) composed of urethane acrylate, epoxy acrylate, tripropylene glycol diacrylate and methoxytriethylene glycol acrylate. The ratio, viscosity, or influence on the performance of the
また必要に応じて、添加剤として、シリコーン、消泡剤、レベリング剤および溶剤等を光吸収部構成組成物に添加してもよい。 Moreover, you may add a silicone, an antifoamer, a leveling agent, a solvent, etc. to a light absorption part structure composition as an additive as needed.
光吸収粒子16、16、…は、光吸収部構成組成物中に含まれ、光吸収部14、14、…を構成したとき、迷光や外光を吸収するように作用する。
The
光吸収粒子16、16、…としては、カーボンブラック等の光吸収性の着色粒子が好ましく用いられるが、これらに限定されるものではなく、映像光の特性に合わせて特定の波長を選択的に吸収する着色粒子を使用してもよい。具体的には、カーボンブラック、グラファイト、黒色酸化鉄等の金属塩、染料、顔料等で着色した有機微粒子や着色したガラスビーズ等を挙げることができる。特に、着色した有機微粒子が、コスト面、品質面、入手の容易さ等の観点から好ましく用いられる。より具体的には、カーボンブラックを含有したアクリル架橋微粒子や、カーボンブラックを含有したウレタン架橋微粒子等が好ましく用いられる。こうした着色粒子は、通常、上記の光吸収部構成組成物中に3質量%以上30質量%以下の範囲で含まれる。着色粒子の平均粒子径は1.0μm以上20μm以下であることが好ましい。光吸収部14、14、…を形成する際には、図5(光吸収部を形成する工程を模式的に表した断面図。)に示すように、着色粒子を含有する光吸収部構成組成物46を光透過部13、13、…間の溝13a、13a、…に充填しつつ、ドクターブレード47を用いて余剰分の光吸収部構成組成物46を掻き落とす工程が含まれる。このとき、平均粒子径が1.0μm以上の着色粒子を用いることによって、着色粒子がドクターブレード47と光透過部13、13、…との間の隙間を抜け難くなることを防止し、光透過部13、13、…上に着色粒子が残留することを防止できる。
As the light-absorbing
また、光透過部を構成する材料によっては、光吸収部の表面は光透過部の表面に対して、同一平面上(平滑)に充填される場合もあれば、凹部状に充填される場合もある。 Also, depending on the material constituting the light transmission part, the surface of the light absorption part may be filled on the same plane (smooth) with respect to the surface of the light transmission part, or may be filled in a concave shape. is there.
なお、光を吸収させるための手段は本実施形態のように光吸収粒子による方法に限定されるものではない。他には例えば、顔料や染料により光吸収部全体を着色することを挙げることができる。 The means for absorbing light is not limited to the method using light absorbing particles as in this embodiment. Other examples include coloring the entire light absorbing portion with a pigment or dye.
次に、光学機能層12の製造方法について説明する。図4は、光透過部を形成する工程の一例を模式的に示した断面図である。図5は、光吸収部を形成する工程の一例を模式的に示した斜視図である。
Next, a method for manufacturing the optical
光学機能層12を作製する際、図4に示すように、基材層11となる、又は基材層11となる層を含む基材11’の上に、光透過部13、13、…を形成する。光透過部13、13、…を形成するには、まず、光透過部13、13、…の形に対応した形の溝を所定のピッチで有する金型ロール42を準備する。次に、当該金型ロール42とニップロール41との間に基材11’を送り込む。図4に示した矢印x1は、基材11’を送り込む方向である。基材11’の送り込みに合わせて、金型ロール42と基材11’との間に供給装置45から光透過部構成組成物40の液滴を供給し続ける。供給装置45から基材11’上に光透過部構成組成物40を供給するとき、金型ロール42と基材11’との間に、光透過部構成組成物40が溜まったバンクが形成されるようにする。このバンクにおいて、光透過部構成組成物40が基材11’の幅方向に広がる。
When the optical
上記のようにして金型ロール42と基材11’との間に供給された光透過部構成組成物40は、金型ロール42およびニップロール41間の押圧力により、基材11’と金型ロール42との間に充填される。その後、光照射装置44によって光透過部構成組成物40に紫外線等を照射し、光透過部構成組成物を硬化させることによって光透過部13、13、…を形成することができる。光透過部13、13、…が形成された後、基材11’上に光透過部13、13、…が形成されたシートは、剥離ロール43を介して引かれることによって、金型ロール42から引き剥がされる。
The light transmitting
次に、図4に示した工程を経て得られたシートの光透過部13、13、…間に、光吸収部14、14、…を形成する。具体的には、図5に示すように、光透過部13、13、…上に光吸収部構成組成物46を供給し、ドクターブレード47によって該光吸収部構成組成物46を光透過部13、13、…間の溝13a、13a、…に充填しつつ、余剰分の光吸収部構成組成物46を掻き落とし、光透過部13、13、…間の溝13a、13a、…に残った光吸収部構成組成物46に紫外線等を照射して硬化させることにより、光吸収部14、14、…を形成することができる。このようにして、基材層11上に光学機能層12を形成する。なお、図5に示した矢印x2は、図4に示した工程を経て得られたシートの送り方向である。
Next, light absorbing
図5に示した工程において、光透過部13、13、…の弾性率は10MPa以上2000MPa未満であることが好ましい。光透過部13、13、…の弾性率が2000MPa以上になると、硬くなり、ワレや欠けの不具合が発生したり、上記のようにして光吸収部14、14、…を形成する際に、光学機能層12の表面に外観不良を生じたり、光学機能層12の透過率が低下したりする虞がある。すなわち、光透過部13、13、…が硬すぎると、光透過部13、13、…上に供給した光吸収部構成組成物46のうち余剰分をドクターブレード47で掻き取る際、ドクターブレード47を光透過部13、13、…に押し付けても光透過部13、13、…が変形しないため、余剰分の光吸収部構成組成物46を掻き落としきれない虞がある。光透過部13、13、…の弾性率を上記範囲にすると、ドクターブレード47を押し付けた際、光透過部13、13、…の変形により、余剰分の光吸部構成組成物46の掻き取り不良をなくし、光学機能層12の表面に外観不良を生じたり、光学機能層12の透過率が低下したりすることを防止できる。なお、光透過部13、13、…の弾性率が10MPa以下だと光透過部13、13、…が軟らか過ぎるため、図4に示した工程において、光透過部13、13、…が金型ロール42から離型し難くなる虞がある。
In the process shown in FIG. 5, the elastic modulus of the
(基材層11)
基材層11は、上述した光学機能層12を形成するための基材となる層である。基材層11には、透光性を有するものが用いられる。このようなものとしては、例えば、ポリカーボネートやシクロオレフィン、TAC(トリアセチルセルロース(Triacetylcellulose))などのフィルムを挙げることができる。これらの中で、入手の容易性、コスト、電離放射線硬化性樹脂(光学機能シート層12)との密着性から、ポリカーボネートが好ましい。ここでいうポリカーボネートは、ポリカーボネートを主ポリマーとするもので、たとえば劣化防止剤、可塑剤、軟化剤等の充填剤を含む、あるいはメタアクリル樹脂等との複合体であっても良い。
(Base material layer 11)
The
また、基材層11の光学機能層12を形成する側の面には、プライマー処理をしておいても良い。当該プライマーは、透過型曲面スクリーンの製造過程及び透過型曲面スクリーンの使用時において、基材層11と光学機能層12との接着性を向上させる機能を有する。プライマーの塗付方法としては、グラビアコーティング法、スプレー法、ロールコーテイング法等公知の手段を用いることができる。なお、プライマーの塗付厚さは、基材層11と光学機能層12との間で十分な密着力が得られれば特に限定されることは無いが、1μm以上10μm以下程度が望ましい。プライマーの材料としては公知のものが使用可能である。例えば、アクリル樹脂、ポリビニル樹脂、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリウレタン又はそれらの混合物からなり、それぞれ希釈溶剤に溶解、分散して塗布した後に希釈溶剤を蒸発させたもの、若しくは、熱硬化あるいは紫外線硬化等により硬化させたものをプライマーとして使用できる。また紫外線によって硬化させる場合は、希釈溶剤を含ませずに使用するものも可能である。
Further, the surface of the
(補強層23)
補強層23は、積層体10の変形を抑えて、積層体10を備えた透過型曲面スクリーンによって表示される映像の歪みの発生を防止するために設けられる層である。したがって、補強層23は、積層体10を備えた透過型曲面スクリーン全体に十分な剛性を付与すべく、その材質及び厚みを設計することが好ましい。補強層23の厚さは、例えば、3mm以上5mm以下とすることができる。補強層23を厚くし過ぎると、積層体10を備えた透過型曲面スクリーンの厚さが厚くなり過ぎる、映像光の透過率が低下する、ゴースト(二重像)が発生する等の不具合を生じる虞がある。
(Reinforcing layer 23)
The reinforcing
補強層23には、透光性を有するものが用いられる。このようなものとしては、例えば、メチルメタクリレート・ブタジエン・スチレン共重合体(MBS樹脂)、メチルメタクリレート・スチレン共重合体(MS樹脂)、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等を挙げることができる。これらの中で、耐熱性等の観点からは、ポリカーボネート樹脂が好ましい。
As the reinforcing
(基材層24)
基材層24は、後述するフレネルレンズ層25を形成するための基材となる層である。基材層24としては、基材層11と同様のものを用いることができる。
(Base material layer 24)
The
(フレネルレンズ層25)
フレネルレンズ層25は、複数の単位レンズを備えることによってフレネルレンズを構成する層である。フレネルレンズ層25を構成する樹脂としては、アクリル樹脂、スチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル−スチレン共重合体樹脂等の透明樹脂を挙げることができる。
(Fresnel lens layer 25)
The
フレネルレンズ層25は、映像光源から発散光束として透過型曲面スクリーンに投射される映像光の進行方向を偏向させる機能を有している。具体的には、フレネルレンズ層25は、発散光束として入射した映像光を、映像光源側から観察者側に向けて進む平行光束に変換する。このように映像光を一旦平行光束にしておくことにより、観察者側から観察される映像の明るさのバラツキを緩和することができる。
The
フレネルレンズ層25に入射した映像光の光路について、図6を参照しつつ説明する。図6は、フレネルレンズ層25の一部を拡大するとともに、フレネルレンズ層25に入射した映像光の光路を示した図である。
The optical path of the image light incident on the
図6に示すように、フレネルレンズ層25を構成する複数の単位レンズ26は、映像光Lを屈折させて入射させる入射面27と、入射面27から入射した映像光Lを全反射させて観察者側に向ける全反射面28とを有している。このように、映像光源から発光される映像光Lは、発散光束として透過型曲面スクリーンに投射されてフレネルレンズ層25に入射し、フレネルレンズ層25を構成する単位レンズ26によって屈折及び反射されることによって、平行光束にされて光学機能層12側に出射する。
As shown in FIG. 6, the plurality of
このようなフレネルレンズ層25を構成する単位レンズ26について、以下に例示する。図7〜図9は、フレネルレンズ層25を模式的に示した平面図である。図7及び図8は、いわゆるサーキュラーフレネルレンズを表しており、図9は、いわゆるリニアフレネルレンズを表している。図7〜図9において、紙面奥が観察者側、紙面手前が映像光源側である。また、図7〜図9に示した「水平方向」は、積層体10を表示装置に備えさせた場合に水平となる方向であって、「鉛直方向」は、積層体10を表示装置に備えさせた場合に鉛直となる方向である。
Examples of the
図7に示したフレネルレンズ層25aを構成する単位レンズ26a、26a、…は、同心円をなす円の弧上に延びるように配列されている。そして、水平方向における単位レンズ26a、26a、…の構成は、水平方向における中心位置を通る鉛直方向と平行な軸Aaを中心として、線対称となっている。このような単位レンズ26a、26a、…の構成は、透過型曲面スクリーンに対する映像光源等の配置に基づいて設計され得る。例えば、単位レンズ26a、26a、…の配置に関する同心円の中心Oが、透過型曲面スクリーンを備えた表示装置を正面から観察した場合において、映像光源の配置位置に重なる位置になるように設計する。この場合、中心Oは、フレネルレンズ層25aの光学中心と呼ばれることもある。このように中心Oをフレネルレンズ層25aの中心から鉛直方向下側に偏心させることにより、透過型曲面スクリーンの下方から映像光を投射したとしても、映像光源からの発散光束を平行光束にすることができる。透過型曲面スクリーンの下方から映像光を照射する構成とすることによって、透過型曲面スクリーンを備えた表示装置の厚さを薄くすることができる。
図8に示したフレネルレンズ層25bは、フレネルレンズ層25bを構成する単位レンズ26b、26b、…の配置に関する同心円の中心Oの位置が、図7に示したフレネルレンズ層25aと異なる。図8に示したフレネルレンズ層25bのように、単位レンズ26b、26b、…の配置に関する同心円の中心Oを、フレネルレンズ層26bの略中心とすることも可能である。
The
図9に示したフレネルレンズ層25cを構成する単位レンズ26c、26c、…は、それぞれが水平方向に直線状に延び、且つ単位レンズ26c、26c、…が鉛直方向に配列されている。このように、単位レンズ26c、26c、…をいわゆるリニアフレネルレンズとすることも可能である。ただし、リニアフレネルレンズの場合、単位レンズの配列方向(図9に示した形態では紙面上下方向)には光を収束できるが、単位レンズが延在する方向(図9に示した形態では紙面左右方向)には光を収束できない。
The
このようなフレネルレンズ層の形成方法は特に限定されない。例えば、上述した光透過部13、13、…と同様にして基材層24上に単位レンズ26、26、…、形成することによって、フレネルレンズ層25の形成することができる。
A method for forming such a Fresnel lens layer is not particularly limited. For example, the
なお、図2には、基材層24上にフレネルレンズ層25を形成し、粘着剤層22cを介して基材層24と補強層23とを積層した形態を例示しているが、本発明はかかる形態に限定されない。図10は、工程S11で作製した積層体の他の例について、断面の一部を模式的に示した図である。図10において、図2に示したものと同様の構成のものには同じ符号を付している。図10に示した積層体10’のように、フレネルレンズ層25は、補強層23の映像光源側に形成することもできる。この場合は、例えば、上述した光透過部13、13、…と同様にして補強層23上に単位レンズ26、26、…、を形成することによって、フレネルレンズ層25を形成することができる。
FIG. 2 illustrates a form in which the
(粘着剤層22a、22b、22c)
工程S11において、積層体を構成する各層は、融着、又は粘着剤層を介することによって互いに固定される。図2に示した形態では、光拡散層21と光学機能層12とが粘着剤層22aを介して積層されており、基材層11と補強層23とが粘着剤層22bを介して積層されており、補強層23と基材層24とが粘着剤層22cを介して積層されている。粘着剤層22a、22b、22cは粘着剤を含む層であり、該粘着剤は、光を透過させるとともに、適切な粘着性を有すればその材質は特に限定されるものではない。これには、例えばアクリル系粘着剤を挙げることができる。その粘着力は、例えば、数N/25mm〜20N/25mm程度である。
(
In step S11, the layers constituting the laminate are fixed to each other by fusion or via an adhesive layer. In the form shown in FIG. 2, the
(その他の層)
本発明において、工程S11で作製する積層体10は、少なくとも光拡散層21を備えていればよく、これまでに説明した層の全てを必須とするわけではない。また、積層体10には、これまでに例示した層以外に、従来の透過型スクリーンに備えられる層を適宜備えさせることができる。従来の透過型スクリーンに備えられる層としては、例えば、透明な基材上に透明な球体やレンズを複数配列することによって、光を拡散又は集光させることができる層等がある。
(Other layers)
In this invention, the
<第1曲面形成工程S12>
第1曲面形成工程S12(以下、単に「工程S12」と表記する場合がある。)は、工程S11において作製された平板状の積層体を、三次元曲面をなすように曲げる工程である。
<First curved surface forming step S12>
The first curved surface forming step S12 (hereinafter sometimes simply referred to as “step S12”) is a step of bending the flat laminate produced in step S11 so as to form a three-dimensional curved surface.
図11は、工程S12において三次元曲面をなすように曲げられた積層体10の外観を模式的に示した斜視図である。図11では、紙面奥側が映像光源側(入光面側)であり、紙面手前側が観察者側(出光面側)である。また、図11中に示した「水平方向」は、積層体10を表示装置に備えさせた場合に、水平となる方向であって、「鉛直方向」は、積層体10を表示装置に備えさせた場合に、鉛直となる方向である。
FIG. 11 is a perspective view schematically showing the appearance of the
図11に示すように、積層体10は観察者側に凸となるような三次元曲面をなすように形成されている。ここで、「三次元曲面をなすように形成されている」とは、互いに対して傾斜した複数の軸をそれぞれ中心として、部分的又は全体的に曲がっていることを意味する。具体的には、積層体10は、平板状にすると矩形となる形状を有しており、該矩形の一方の対角線と平行で積層体10の映像光源側に位置する第1の軸A1を中心とした方向d1に曲がるとともに、他方の対角線と平行で積層体10の映像光源側に位置するとともに第1の軸A1と交わる第2の軸A2を中心とした方向d2にも曲がっている。この結果、積層体10は、全体として、観察者側に凸となるような三次元曲面をなすように形成されている。また、積層体10を平板状にした場合の矩形の一対の対角線が交わる中央位置Paにおいて、積層体10の表示面10aは観察者側に最も突出している。
As shown in FIG. 11, the
ただし、本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法によって製造できる透過型曲面スクリーンの形状は、図11に示したような形状に限定されない。成型に用いる型を適宜変更することによって、様々な三次元曲面をなすように透過型曲面スクリーンを製造することができる。また、透過型曲面スクリーンを平板状したときの形状は矩形に限定されず、成型前又は成型後に適宜裁断することによって、様々な形状にすることができる。 However, the shape of the transmissive curved screen that can be manufactured by the transmissive curved screen manufacturing method of the present invention is not limited to the shape shown in FIG. By appropriately changing the mold used for molding, it is possible to manufacture a transmissive curved screen so as to form various three-dimensional curved surfaces. Moreover, the shape when the transmission type curved screen is formed into a flat plate is not limited to a rectangle, and various shapes can be obtained by appropriately cutting before or after molding.
図12、図13及び適宜示す図を参照しつつ、積層体10を用いる場合を例にして、工程S12について説明する。図12及び図13は、それぞれ工程S12の一例を模式的に示した断面図である。以下に説明するように、工程S12は、積層体10を加熱して、所望の形状が得られる型を用いて積層体10を真空成型圧空成型、又は真空圧空成型する工程であることが好ましい。また、積層体10がフレネルレンズ層を有していない場合は、積層体10を加熱して、押圧部材を用いて型に積層体10を密着させて成型しても良い。工程S12において積層体10を加熱する温度は、ガラス転移温度Tg(積層体10を構成する層のうち、最もガラス転移温度が高い層のガラス転移温度)以上、例えば、120℃以上180℃以下であることが好ましい。
Step S12 will be described with reference to FIGS. 12 and 13 and the drawings shown as appropriate, taking the case of using the laminate 10 as an example. 12 and 13 are cross-sectional views schematically showing an example of step S12. As will be described below, the step S12 is preferably a step of heating the
図12は、碗状の凹部55及びその周囲を囲む平坦部52を有するメス型の型50を用いる場合を例示している。型50によって積層体10を成型する場合、まず、図12(a)に示すように、積層体10を型50上に配置する。このとき、積層体10の映像光源側となる面を上側(型50と反対側)にする。その後、図12(b)に示すように、型50の平坦部52と積層体10とを接触させる。その後、積層体10の上から空圧を付与する、及び/又は型50に設けられた孔51、51、…から真空引きすることによって、図12(c)に示すように、積層体10と型50とを密着させる。このようにして、積層体10を成型することができる。
FIG. 12 illustrates a case where a
図13は、図12に示した型50の凹部55に対応する形状の凸部65及びその周囲を囲む平坦部62を有する、オス型の型60を用いる場合を例示している。型60によって積層体10を成型する場合、まず、図13(a)に示すように、積層体10を型60上に配置する。このとき、積層体10の映像光源側となる面を下側(型60側)にする。その後、図13(b)に示すように、凸部65の頂部64と積層体10とを接触させる。その後、積層体10の上から空圧を付与する、及び/又は型60に設けられた孔61、61、…から真空引きすることによって、図13(c)に示すように、積層体10と型60とを密着させる。このようにして、積層体10を成型することができる。
FIG. 13 illustrates a case where a
図12に示したようなメス型の金型を用いる場合と、図13に示したようなオス型の型を用いる場合とでは、以下に説明するように、オス型の型を用いる場合の方が好ましい。 In the case of using a female mold as shown in FIG. 12 and the case of using a male mold as shown in FIG. Is preferred.
型50を用いる場合、真空引きを効率良く行う観点から、孔51、51、…は、平坦部52及び凹部55の底部54に設けられる。また、上述したように、積層体10と金型50とを密着させるとき、積層体10はまず平坦部52に接触した後、圧力を加えられる。このとき、凹部55の端部、すなわち、凹部55と平坦部52との境目53に接触している積層体10の部分は変形し難い。一方、底部54に密着する積層体10の部分は、最も変形し易く、薄くなる。底部54に密着する積層体10の部分は、スクリーン10の中心となる部分であって、変形は少ないことが好ましい。当該部分が薄くなると、映像の明度や視野角に大きな影響を与える虞があるためである。
When using the
一方、型60を用いる場合、真空引きを効率良く行う観点から、孔61、61、…は、平坦部62に設けられる。また、上述したように、積層体10と型60とを密着させるとき、積層体10はまず頂部64に接触した後、圧力を加えられる。このとき、頂部64に接触している積層体10の部分は変形し難い。上述したように当該部分は変形が少ないことが好ましい。このように、オス型の型を用いた成型は、積層体10を透過型曲面スクリーンに用いた場合に該スクリーンの中心となる部分が他の部分に比べて薄くなることを抑制することができるため好ましい。
On the other hand, when the
なお、これまでの工程S12の説明では、積層体10を加熱して、真空成型、圧空成型、又は真空圧空成型によって積層体10を成型する方法について説明したが、本発明はかかる形態に限定されない。工程S12は、例えば、積層体10を加熱して、プレス成型によって積層体10を成型する工程であってもよい。
In the description of step S12 so far, the method of heating the
ただし、積層体10がフレネルレンズ層25を備えている場合は、メス型を用いて真空成型、圧空成型、又は真空圧空成型することが好ましい。上述したように、型60を用いて積層体10を成形する場合は、映像光源側となる面が下側(型60側)になるように積層体10を配置して成型する。フレネルレンズ層25は積層体10の映像光源側に備えられるため、オス型を用いた場合は、成型する際に、フレネルレンズ層25が型に押されることによって潰れる虞がある。プレス成型を行う場合も、フレネルレンズ層25が型に押されることによって潰れる虞がある。
However, when the laminate 10 includes the
また、これまでの工程S12の説明では、型の断面図を参照しながら説明したが、型を三次元的に見た場合、以下に説明するような型を用いることが好ましい。 In the description of step S12 so far, the description has been made with reference to the sectional view of the mold. However, when the mold is viewed three-dimensionally, it is preferable to use a mold as described below.
図14(a)は型140の斜視図である。図14(a)において斜線で示した部分は、成型する際に、積層体10のうち最終的に透過型曲面スクリーンに用いられる部分が配置される場所である。図14(b)は図14(a)に示したXIVb−XIVbでの断面である。図14に示した型140は、積層体10のうち最終的に透過型曲面スクリーンに用いられる部分に合わせて凹部141が形成されている。そのため、図14(b)に示したように、凹部141の長手方向については段差がないが、図14(c)に示したように、凹部141の短手方向については、平坦部142と凹部141との間で段差143、143が形成されている。このような段差があると、積層体10を成型する際に、その段差の部分で積層体10が他の部分より伸ばされるため、積層体10にクラックが発生しやすくなる。そこで、このようなクラックの発生を防ぐ型として、図15に示した型150や図16に示した型160を用いることが好ましい。
FIG. 14A is a perspective view of the
図15(a)は型150の斜視図である。図15(a)において斜線で示した部分は、成型する際に、積層体10のうち最終的に透過型曲面スクリーンに用いられる部分が配置される場所である。図15(b)は図15(a)に示したXVb−XVbでの断面である。図15(b)においてL3は、成型する際に、積層体10のうち最終的に透過型曲面スクリーンに用いられる部分の幅を示している。L4は、L3、L3で示した部分の間の部分、すなわち、最終的には透過型曲面スクリーンに用いられず、破棄される部分の幅を示している。図15(c)は図15(a)に示したXVc−XVcでの断面である。図15(c)においてL5は、成型する際に、積層体10のうち最終的に透過型曲面スクリーンに用いられる部分の幅を示している。L6は、L5、L5で示した部分の間の部分、すなわち、最終的には透過型曲面スクリーンに用いられず、破棄される部分の幅を示している。
FIG. 15A is a perspective view of the
型150は、平面視において楕円形又は円形の凹部からなる成型部151を備えており、成型部151は積層体10の成型に供される。平面視において楕円形又は円形である凹部によって成型部151を形成することによって、成型部151と平坦部152との間の段差をなくすことができる。すなわち、型150の厚さ方向のどの断面視においても、成型部151は角を有さない1つの曲線で形成されるとともに、成型部151と平坦部152とが鈍角をなす。よって、型150を用いれば、積層体10を成型する際に、上述したようなクラックが発生することを防止することができる。また、型150は、成型部151を複数有しており、工程S11の後、積層体10を適切な大きさに裁断しておくことによって、多面付けが可能となる。なお、型150に備えられる成型部151の数は特に限定されない。また、型150は成型部151が凹部で構成される、いわゆるメス型であるが、成型部151に対応する形状の凸部を成型部とする、いわゆるオス型を用いても同様に積層体10にクラックが発生することを防止できる。
The
このように、工程S12において積層体10にクラックが発生することを防止するという観点からは、平面視において楕円形又は円形の凸部又は凹部からなる成型部を備えた型を用いることが好ましい。
Thus, from the viewpoint of preventing cracks from occurring in the
しかしながら、スクリーンは通常は平面視において長方形であるため、型150のような型では、積層体10の無駄が多くなる。すなわち、図15(c)に示したように、透過型曲面スクリーンの長手方向となる側では無駄な部分L6を最小限にすることが可能であるが、透過型曲面スクリーンは平面視において長方形であるため、図15(b)に示したように、透過型曲面スクリーンの短手方向となる側では無駄な部分L4が多くなる。このような無駄を削減する観点からは、図16に示した型160のような型を用いることが好ましい。
However, since the screen is usually rectangular in a plan view, the
図16(a)は型160の斜視図である。図16(a)において斜線で示した部分は、成型する際に、積層体10のうち、最終的に透過型曲面スクリーンに用いられる部分が配置される場所である。図16(b)は図16(a)に示したXVIb−XVIbでの断面である。図16(b)においてL7は、成型する際に、積層体10のうち、最終的に透過型曲面スクリーンに用いられる部分の幅を示している。L8は、L7、L7で示した部分の間の部分、すなわち、最終的には透過型曲面スクリーンに用いられず、破棄される部分の幅を示している。
FIG. 16A is a perspective view of the
型160は、平面視において楕円形又は円形の凹部からなる成型部161を備えており、成型部161が積層体10の成型に供される。また、型160は、成型部161を複数並べた列を少なくとも1列備えており(図16に示した形態では2列備えている。)、平面視において、列内で隣接する成型部161は互いの一部が重なるように形成されている。すなわち、列内で隣接する一方の成型部161の中心Pと他方の成型部161の中心Pとを結ぶ線分の長さL9の半分が、列内で最も端に位置する成型部161の中心Pから他の成型部161が存在しない側の端までの距離L10より短くなっている。なお、中心Pとは成型部161の最も深い位置を意味する。
The
このように、透過型曲面スクリーンの短手方向に相当する方向が短くなるように成型部161を設けることによって、図16(b)に示したように、無駄になる部分L8を少なくすることができる。なお、型160に備えられる成型部161の数は特に限定されない。また、型160は成型部161が凹部で構成される、いわゆるメス型であるが、成型部161に対応する形状の凸部を成型部とする、いわゆるオス型を用いても同様に積層体10にクラックが発生することを防止し、かつ積層体10の無駄になる部分を少なくすることができる。
In this way, by providing the
工程S12で用いる型の深さ(メス型を用いる場合)又は高さ(オス型を用いる場合)は、積層体10を備えた透過型曲面スクリーンの用途に応じて適宜変更可能である。 The depth (in the case of using a female type) or the height (in the case of using a male type) of the mold used in step S12 can be appropriately changed according to the use of the transmissive curved screen provided with the laminate 10.
上述したようにして工程S12で積層体10を成型した後、該積層体10を適切な形状にするために適宜断裁する等して得られる構造物を、透過型曲面スクリーンに供することができる。
After the
1.2.第2実施形態
次に、第2実施形態にかかる本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法について説明する。図17は、第2実施形態にかかる本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法に含まれる工程を示すフローチャートである。図2に示した本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法は、工程S11、工程S12、フレネルレンズシート作製工程S21、第2曲面形成工程S22、及び積層工程S23を有している。以下、図17に示した工程について説明する。なお、工程S11及び工程S12については、上述した通りであるので、説明を省略する。
1.2. Second Embodiment Next, a method for manufacturing a transmissive curved screen according to the second embodiment of the present invention will be described. FIG. 17 is a flowchart showing steps included in the method of manufacturing a transmissive curved screen according to the second embodiment of the present invention. The manufacturing method of the transmissive curved screen of the present invention shown in FIG. 2 includes a step S11, a step S12, a Fresnel lens sheet manufacturing step S21, a second curved surface forming step S22, and a laminating step S23. Hereinafter, the process shown in FIG. 17 will be described. Since Step S11 and Step S12 are as described above, description thereof is omitted.
<フレネルレンズシート作製工程S21>
フレネルレンズシート作製工程S21(以下、単に「工程S21」と表記する場合がある。)は、フレネルレンズ層を有するフレネルレンズシートを作製する工程である。フレネルレンズ層の構成は、第1実施形態の説明において説明したフレネルレンズ層25と同様にすることができる。フレネルレンズシートは当該フレネルレンズ層25を基材層上に形成することによって作製することができる。当該基材層としては、例えば、メチルメタクリレート・ブタジエン・スチレン共重合体(MBS樹脂)、メチルメタクリレート・スチレン共重合体(MS樹脂)、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等からなる基材を用いることができる。
<Fresnel lens sheet manufacturing step S21>
The Fresnel lens sheet manufacturing step S21 (hereinafter sometimes simply referred to as “step S21”) is a step of manufacturing a Fresnel lens sheet having a Fresnel lens layer. The configuration of the Fresnel lens layer can be the same as that of the
フレネルレンズシートに用いる上記基材層の厚さは、例えば、1mm以上3mm以下とすることができる。当該基材層が薄過ぎれば、フレネルレンズシートに十分な強度を持たせ難くなり、当該基材層が厚過ぎれば、透過型曲面スクリーンに用いた際に、映像光の透過率が低下する、ゴースト(二重像)が発生する等の不具合を生じる虞がある。 The thickness of the base material layer used for the Fresnel lens sheet can be, for example, 1 mm or more and 3 mm or less. If the base material layer is too thin, it is difficult to give the Fresnel lens sheet sufficient strength, and if the base material layer is too thick, when used for a transmissive curved screen, the transmittance of image light decreases. There is a risk that a ghost (double image) may occur.
<第2曲面形成工程S22>
第2曲面形成工程S22(以下、単に「工程S22」と表記する場合がある。)は、工程S21で作製したフレネルレンズシートを、三次元曲面をなすように曲げる工程である。
<Second curved surface forming step S22>
The second curved surface forming step S22 (hereinafter sometimes simply referred to as “step S22”) is a step of bending the Fresnel lens sheet produced in step S21 so as to form a three-dimensional curved surface.
三次元曲面をなすようにフレネルレンズシートを曲げる方法としては、上述した工程S12と同様の方法を用いることができる。ただし、工程S12において曲げる積層体と、工程S22で曲げるフレネルレンズシートとでは、厚みが異なるため、積層体とフレネルレンズシートとを曲げた後に積層したときに余計な隙間が生じることを防止するためは、積層体とフレネルレンズシートとの厚み差を考慮した型を用いてそれぞれ成型する必要がある。また、フレネルレンズシートに備えられるフレネルレンズ層が潰れることを防止するため、上述したように、オス型を用いた成型やプレス成型は工程S22に不適である。 As a method of bending the Fresnel lens sheet so as to form a three-dimensional curved surface, the same method as in step S12 described above can be used. However, since the thickness of the laminate that is bent in step S12 and the Fresnel lens sheet that is bent in step S22 are different from each other, an extra gap is prevented when the laminate and the Fresnel lens sheet are laminated after being bent. Needs to be molded using a mold that takes into account the thickness difference between the laminate and the Fresnel lens sheet. In addition, in order to prevent the Fresnel lens layer provided in the Fresnel lens sheet from being crushed, as described above, molding using a male mold or press molding is not suitable for step S22.
第2実施形態にかかる本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法によれば、フレネルレンズシートと積層体とを別々に成型するため、積層体をオス型で成型することができる。上述したように、工程S12ではオス型を用いることが好ましいが、積層体にフレネルレンズ層を備えさせる場合は、オス型を用いて該積層体を成型することができない。第2実施形態にかかる本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法によれば、工程S12においてオス型で積層体を成型することができ、かつ透過型曲面スクリーンにフレネルレンズ層を備えさせることができる。 According to the method for manufacturing a transmissive curved screen of the present invention according to the second embodiment, since the Fresnel lens sheet and the laminate are separately molded, the laminate can be molded in a male shape. As described above, in the step S12, it is preferable to use a male type. However, when the laminate is provided with a Fresnel lens layer, the laminate cannot be molded using the male type. According to the method for manufacturing a transmissive curved screen of the present invention according to the second embodiment, a laminated body can be molded in a male shape in step S12, and a Fresnel lens layer can be provided on the transmissive curved screen. .
<積層工程S23>
積層工程S23(以下、単に「工程S23」と表記する場合がある。)は、工程S12で作製した、三次元曲面をなすように曲げられた積層体の入光面側に、工程S22で作製した、三次元曲面をなすように曲げられたフレネルレンズシートを積層する工程である。なお、積層体とフレネルレンズシートとを積層する前に、それぞれを適切な大きさに裁断しておいてもよい。
<Lamination process S23>
The lamination step S23 (hereinafter may be simply referred to as “step S23”) is produced in step S22 on the light incident surface side of the laminate produced in step S12 and bent to form a three-dimensional curved surface. This is a step of laminating the Fresnel lens sheets bent so as to form a three-dimensional curved surface. In addition, before laminating | stacking a laminated body and a Fresnel lens sheet, you may cut each to an appropriate magnitude | size.
積層体とフレネルレンズシートとを積層する方法は特に限定されない。例えば、フレネルレンズシートの基材層と積層体の入光面側の面とを、上述した粘着剤層と同様の層によって貼合して積層することができる。 The method for laminating the laminate and the Fresnel lens sheet is not particularly limited. For example, the base material layer of the Fresnel lens sheet and the surface on the light incident surface side of the laminate can be bonded and laminated by the same layer as the pressure-sensitive adhesive layer described above.
また、フレネルレンズシートのフレネルレンズ層を積層体側にして、フレネルレンズシートと積層体とを積層することも可能である。ただし、この場合は以下の点に留意する。すなわち、フレネルレンズ層が積層体に擦れて、積層体に疵を付ける虞があるため、積層体のフレネルレンズ層に接触する面にはシリコーンオイルなどを塗布しておくことが好ましい。また、フレネルレンズ層と積層体との間の隙間が大きくなると、透過型曲面スクリーンに用いた場合にゴースト(二重像)が発生する虞があるため、積層体とフレネルレンズ層とは接触させておくことが好ましい。このようにしてフレネルレンズシートと積層体とを積層する方法は特に限定されない。例えば、フレネルレンズシートと積層体とを重ね、それらの周辺部を金属製のクリップによって挟んで固定する方法が挙げられる。 It is also possible to laminate the Fresnel lens sheet and the laminate with the Fresnel lens layer of the Fresnel lens sheet facing the laminate. However, note the following points in this case. That is, since the Fresnel lens layer may be rubbed against the laminated body and the laminated body may be wrinkled, it is preferable to apply silicone oil or the like to the surface of the laminated body that contacts the Fresnel lens layer. In addition, if the gap between the Fresnel lens layer and the laminate becomes large, a ghost (double image) may occur when used in a transmissive curved screen, so that the laminate and the Fresnel lens layer are brought into contact with each other. It is preferable to keep it. Thus, the method of laminating the Fresnel lens sheet and the laminate is not particularly limited. For example, there is a method in which a Fresnel lens sheet and a laminate are stacked and their peripheral parts are sandwiched and fixed by a metal clip.
上述したようにして、工程S12で作製した、三次元曲面をなすように曲げられた積層体と、工程S22で作製した、三次元曲面をなすように曲げられたフレネルレンズシートを積層とを積層した後、適切な形状にするために適宜裁断する等して得られる構造物を、透過型曲面スクリーンに供することができる。 As described above, the laminate produced in step S12 and bent to form a three-dimensional curved surface and the Fresnel lens sheet produced in step S22 and bent to form a three-dimensional curved surface are laminated. After that, the structure obtained by appropriately cutting to obtain an appropriate shape can be used for a transmissive curved screen.
これまでに説明したように、本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法によれば、三次元曲面をなすように形成することで意匠性が向上された透過型曲面スクリーンを容易に製造することができる。このような意匠性が向上された透過型曲面スクリーンは、自動車のダッシュボードやアミューズメント機器など、意匠性が非常に重要視される部分に好適に用いることができる。また、本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法によれば、例示したような方法で成型することによって、射出成型を行う場合に比べて型にかかる圧力が低くなるため、射出成型に比べて、用いる型を安価に製造することができる。すなわち、本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法によれば、木材、合成木材、石膏など構成された型を用いることも可能であり、金型を用いる場合も射出成型に用いる金型よりも強度が低いもので良いため、透過型曲面スクリーンの製造にかかる初期費用を抑えることができる。 As described so far, according to the method of manufacturing a transmissive curved screen of the present invention, it is possible to easily manufacture a transmissive curved screen having improved design by forming a three-dimensional curved surface. it can. Such a transmissive curved screen with improved design can be suitably used for parts where design is very important, such as automobile dashboards and amusement equipment. In addition, according to the method of manufacturing a transmissive curved screen of the present invention, by molding by the method illustrated, the pressure applied to the mold is lower than when performing injection molding, so compared to injection molding, The mold to be used can be manufactured at low cost. That is, according to the method of manufacturing a transmissive curved surface screen of the present invention, it is possible to use a mold composed of wood, synthetic wood, gypsum, etc., and even when using a mold, it is stronger than a mold used for injection molding. Therefore, the initial cost for manufacturing the transmissive curved screen can be reduced.
2.表示装置の製造方法
次に、本発明の表示装置の製造方法について説明する。
2. Next, a method for manufacturing a display device according to the present invention will be described.
本発明の表示装置の製造方法は、入光面側から入射した映像光を出光面側に透過可能であり、三次元曲面をなすように曲げられた積層体、を備える透過型曲面スクリーンと、映像光を出射する映像光源と、透過型曲面スクリーンを支持するとともに映像光源を収容する筐体と、を備える映像表示装置の製造方法である。図18は、本発明の表示装置の製造方法によって製造された表示装置の一例について、断面を模式的に示した図である。 A manufacturing method of a display device of the present invention is a transmissive curved screen including a laminate that can transmit video light incident from the light incident surface side to the light output surface side and is bent so as to form a three-dimensional curved surface, An image display device manufacturing method comprising: an image light source that emits image light; and a housing that supports the transmissive curved screen and accommodates the image light source. FIG. 18 is a diagram schematically showing a cross section of an example of a display device manufactured by the display device manufacturing method of the present invention.
図18に示した表示装置1を例にして、本発明の表示装置の製造方法について説明する。表示装置1は、筐体2内に映像光源3などを配置した後、該筐体2の開口部に透過型曲面スクリーン100を支持することによって、製造することができる。透過型曲面スクリーン100は、上記本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法によって製造することができる。筐体2及び映像光源3としては、従来の透過型スクリーンを備えた表示装置に用いられるものを、特に限定することなく用いることができる。
Taking the
このように、本発明の表示装置の製造方法は、上記本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法によって、透過型曲面スクリーンを作製する工程と、映像光源及び該透過型曲面スクリーンを筐体に組み込む工程と、を有している。 As described above, the manufacturing method of the display device according to the present invention includes the step of producing the transmissive curved screen by the method of manufacturing the transmissive curved screen of the present invention, the image light source, and the transmissive curved screen incorporated in the casing. And a process.
本発明の透過型曲面スクリーンの製造方法によれば、三次元曲面をなすように形成することで意匠性が向上された透過型曲面スクリーンを容易に製造することができるので、本発明の表示装置の製造方法によれば、三次元曲面をなすように形成することで意匠性が向上された透過型曲面スクリーンを備えた表示装置を、容易に製造することができる。 According to the method of manufacturing a transmissive curved screen of the present invention, a transmissive curved screen having improved design can be easily manufactured by forming a three-dimensional curved surface. According to this manufacturing method, it is possible to easily manufacture a display device provided with a transmissive curved screen with improved design by forming a three-dimensional curved surface.
なお、図18には、映像光源3からの映像光Lが透過型曲面スクリーン100に直接照射される形態を例示しているが、本発明はかかる形態に限定されない。例えば、図19に示した表示装置1’のように、映像光源3からの映像光Lを筐体2’内に備えられた鏡4に照射し、その反射光L’を透過型曲面スクリーン100に照射する形態としてもよい。図19には1枚の鏡4によって映像光Lを1回反射させる形態を例示したが、筐体内に備えられる鏡の数は特に限定されず、さらに複数の鏡を用いて複数回反射させた映像光を透過型曲面スクリーン100に照射する形態とすることもできる。このように映像光を反射させて透過型曲面スクリーン100に照射する形態とすれば、筐体の奥行きを小さくすることができる。
Although FIG. 18 illustrates a mode in which the video light L from the
1、1’ 表示装置
2、2’ 筐体
3 映像光源
4 鏡
10 積層体
10a 表示面
11 基材層
12 光学機能層
13 光透過部
14 光吸収部
15 バインダー
16 光吸収粒子
20 ハードコート層
21 光拡散層
22a、22b、22c 粘着剤層
23 補強層
24 基材層
25 フレネルレンズ層
26 単位レンズ
27 入射面
28 全反射面
50 メス型
60 オス型
100 透過型曲面スクリーン
150、160 型
151、161 成型部
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記積層体を平板状に作製する、積層体作製工程と、
前記積層体作製工程において作製された平板状の前記積層体を、三次元曲面をなすように曲げる、第1曲面形成工程と、を含み、
前記積層体が、前記映像光を拡散して出光可能な光拡散層を備える、透過型曲面スクリーンの製造方法。 A method of manufacturing a transmissive curved screen comprising a laminate that is capable of transmitting image light incident from the light incident surface side to the light exit surface side and is bent so as to form a three-dimensional curved surface,
A laminate production step of producing the laminate in a flat plate shape;
A first curved surface forming step of bending the flat plate-shaped laminated body produced in the laminated body production step so as to form a three-dimensional curved surface,
A method for manufacturing a transmissive curved screen, wherein the laminate includes a light diffusion layer capable of diffusing the image light to be emitted.
前記成型部を複数並べた列を少なくとも1列備えており、
平面視において、前記列内で隣接する前記成型部は互いの一部が重なるように形成されている、請求項4に記載の透過型曲面スクリーンの製造方法。 The mold used in the first curved surface forming step is
It has at least one row in which a plurality of the molding parts are arranged,
The manufacturing method of the transmissive | pervious curved screen of Claim 4 currently formed so that the said shaping | molding part adjacent in the said row | line | column may mutually overlap in planar view.
三次元曲面をなすように前記フレネルレンズシートを曲げる、第2曲面形成工程と、
前記第1曲面形成工程で作製した、三次元曲面をなすように曲げられた前記積層体の前記入光面側に、前記第2曲面形成工程で作製した、三次元曲面をなすように曲げられた前記フレネルレンズシートを積層する、積層工程と、
を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の透過型曲面スクリーンの製造方法。 Creating a Fresnel lens sheet having a Fresnel lens layer;
A second curved surface forming step of bending the Fresnel lens sheet to form a three-dimensional curved surface;
The laminated body produced in the first curved surface forming step and bent to form a three-dimensional curved surface is bent to form the three-dimensional curved surface produced in the second curved surface forming step on the light incident surface side. And laminating the Fresnel lens sheet,
The manufacturing method of the transmissive | pervious curved screen in any one of Claims 1-5 containing these.
前記成型部を複数並べた列を少なくとも1列備えており、
平面視において、前記列内で隣接する前記成型部は互いの一部が重なるように形成されている、請求項9に記載の透過型曲面スクリーンの製造方法。 The mold used in the second curved surface forming step is
It has at least one row in which a plurality of the molding parts are arranged,
The method of manufacturing a transmissive curved screen according to claim 9, wherein the molding parts adjacent in the row are formed so as to partially overlap each other in plan view.
請求項1〜10のいずれかに記載の透過型曲面スクリーンの製造方法によって、前記透過型曲面スクリーンを作製する工程と、
前記映像光源及び前記透過型曲面スクリーンを前記筐体に組み込む工程と、
を有する表示装置の製造方法。 A transmissive curved screen comprising a laminate that can transmit image light incident from the light incident surface side to the light output surface side and is bent so as to form a three-dimensional curved surface, an image light source that emits the image light, A housing for supporting the transmissive curved screen and housing the video light source,
A step of producing the transmissive curved screen by the method of manufacturing a transmissive curved screen according to any one of claims 1 to 10,
Incorporating the image light source and the transmissive curved screen into the housing;
A method for manufacturing a display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011018604A JP5625961B2 (en) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | Manufacturing method of transmissive curved screen and manufacturing method of display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011018604A JP5625961B2 (en) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | Manufacturing method of transmissive curved screen and manufacturing method of display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012159647A true JP2012159647A (en) | 2012-08-23 |
JP5625961B2 JP5625961B2 (en) | 2014-11-19 |
Family
ID=46840225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011018604A Expired - Fee Related JP5625961B2 (en) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | Manufacturing method of transmissive curved screen and manufacturing method of display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5625961B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014115597A (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Transmission screen and image display device |
JP2014199316A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 大日本印刷株式会社 | Transmission type screen, rear projection display unit and automobile |
JP2014203033A (en) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | 大日本印刷株式会社 | Fresnel lens sheet, transmission type screen, rear projection display device, and method of manufacturing fresnel lens sheet |
JP2014209136A (en) * | 2013-04-16 | 2014-11-06 | 大日本印刷株式会社 | Method for manufacturing transmission type curve surface screen |
JP2016061905A (en) * | 2014-09-17 | 2016-04-25 | 大日本印刷株式会社 | Molding tool, manufacturing apparatus, manufacturing method of screen, and screen |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05196806A (en) * | 1992-01-21 | 1993-08-06 | Kansei Corp | Fresnel lens |
JPH08129341A (en) * | 1994-09-06 | 1996-05-21 | Hitachi Ltd | Perception integration system and image display device and concave mirror used for the same |
JPH09236874A (en) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Maasuton Kk | Screen and its production |
JPH11500538A (en) * | 1994-12-28 | 1999-01-12 | ナシュア・コーポレーション | Light diffusion material |
JPH11129366A (en) * | 1997-11-04 | 1999-05-18 | Kawakami Sangyo Kk | Plastic cellular sheet and apparatus for producing same |
JP2001042436A (en) * | 1999-07-27 | 2001-02-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Video display device |
JP2004151675A (en) * | 2002-09-06 | 2004-05-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | Picture display device, projection screen, and its manufacturing method |
JP2006175731A (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Method and apparatus for molding dome-shaped molding |
JP2006209057A (en) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Victor Co Of Japan Ltd | Microlens array sheet and method of manufacturing same |
JP2007058030A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Fresnel lens sheet, transmission screen and rear projection type display device |
JP2007248938A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmission type screen and its manufacturing method, and rear projection display device |
-
2011
- 2011-01-31 JP JP2011018604A patent/JP5625961B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05196806A (en) * | 1992-01-21 | 1993-08-06 | Kansei Corp | Fresnel lens |
JPH08129341A (en) * | 1994-09-06 | 1996-05-21 | Hitachi Ltd | Perception integration system and image display device and concave mirror used for the same |
JPH11500538A (en) * | 1994-12-28 | 1999-01-12 | ナシュア・コーポレーション | Light diffusion material |
JPH09236874A (en) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Maasuton Kk | Screen and its production |
JPH11129366A (en) * | 1997-11-04 | 1999-05-18 | Kawakami Sangyo Kk | Plastic cellular sheet and apparatus for producing same |
JP2001042436A (en) * | 1999-07-27 | 2001-02-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Video display device |
JP2004151675A (en) * | 2002-09-06 | 2004-05-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | Picture display device, projection screen, and its manufacturing method |
JP2006175731A (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Method and apparatus for molding dome-shaped molding |
JP2006209057A (en) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Victor Co Of Japan Ltd | Microlens array sheet and method of manufacturing same |
JP2007058030A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Fresnel lens sheet, transmission screen and rear projection type display device |
JP2007248938A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmission type screen and its manufacturing method, and rear projection display device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014115597A (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Transmission screen and image display device |
JP2014199316A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 大日本印刷株式会社 | Transmission type screen, rear projection display unit and automobile |
JP2014203033A (en) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | 大日本印刷株式会社 | Fresnel lens sheet, transmission type screen, rear projection display device, and method of manufacturing fresnel lens sheet |
JP2014209136A (en) * | 2013-04-16 | 2014-11-06 | 大日本印刷株式会社 | Method for manufacturing transmission type curve surface screen |
JP2016061905A (en) * | 2014-09-17 | 2016-04-25 | 大日本印刷株式会社 | Molding tool, manufacturing apparatus, manufacturing method of screen, and screen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5625961B2 (en) | 2014-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7184210B2 (en) | Microstructured screen with light absorbing material and method of manufacturing | |
JP5625960B2 (en) | Manufacturing method of transmissive curved screen and manufacturing method of display device | |
KR100618602B1 (en) | Method for producing optical sheet and optical sheet | |
JP5625961B2 (en) | Manufacturing method of transmissive curved screen and manufacturing method of display device | |
JP2012132985A (en) | Method for manufacturing louver film, liquid crystal panel, display device and portable terminal | |
JP2012252097A (en) | Reflective screen and reflective projection system | |
JP6052264B2 (en) | Display device and portable terminal | |
JP4968728B2 (en) | Light control film laminate for projection screen, method for manufacturing the same, and projection screen | |
JP5957865B2 (en) | Manufacturing method of molding sheet, manufacturing method of resin-coated molding sheet, and manufacturing method of optical sheet | |
JP2009058660A (en) | Optical sheet | |
JP2013020210A (en) | Transmission type screen, rear projection type display device having the same, and method for manufacturing transmission type screen | |
JP2012252096A (en) | Reflective screen and reflective projection system | |
JP6221319B2 (en) | Method for manufacturing transmissive curved screen | |
JP5971285B2 (en) | Display device and portable terminal | |
JP5817380B2 (en) | Method for manufacturing curved screen for rear transmission type display | |
JP5803487B2 (en) | Method for manufacturing curved screen for rear transmission type display | |
JP5910177B2 (en) | Method for manufacturing transmission screen | |
JP4810839B2 (en) | Transmission screen | |
JP5817398B2 (en) | TRANSMISSION SCREEN, REAR PROJECTION DISPLAY DEVICE HAVING THE SAME, AND METHOD FOR PRODUCING TRANSMISSION SCREEN | |
JP2013160951A (en) | Light control sheet, transmission type screen including the same, and rear-projection display device | |
KR101392186B1 (en) | Manufacturing method of diffusion laminated sheet for composite film and composite film using the same | |
JP5970918B2 (en) | TRANSMISSION SCREEN, REAR PROJECTION DISPLAY DEVICE HAVING THE SAME, AND METHOD FOR PRODUCING TRANSMISSION SCREEN | |
JP2013205477A (en) | Screen for back transmission type display and display device | |
JP2014106244A (en) | Optical sheet, surface light source device, and display device | |
JP5740856B2 (en) | Optical sheet, optical sheet manufacturing method, and image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5625961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |