JP2012145499A - 案内システム - Google Patents
案内システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012145499A JP2012145499A JP2011005170A JP2011005170A JP2012145499A JP 2012145499 A JP2012145499 A JP 2012145499A JP 2011005170 A JP2011005170 A JP 2011005170A JP 2011005170 A JP2011005170 A JP 2011005170A JP 2012145499 A JP2012145499 A JP 2012145499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- unit
- power supply
- supply station
- battery unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の案内システムは、走行用モータで走行する電気車両に搭載される電池に対する電力供給を案内する案内システムであって、第1電池ユニットとレンタルされる第2電池ユニットとを含む複数の電池ユニットと、複数の電池ユニットが装着される複数の電池装着部と、指定された目的地までのルートを案内するナビゲーション装置と、を備え、ナビゲーション装置は、指定された目的地と電池装着部に装着された電池ユニットの電池残量に応じて、第1電池ユニット及び第2電池ユニットに対する電力供給サービスを提供する電力供給ステーションの位置を案内する。
【選択図】図1
Description
また、高性能な電池を製造する為に不可欠なレアメタルは、各国の思惑が絡み供給不安が懸念されている。
(1)利用者は、電気車両の移動経路と電池残量に応じて、電力供給ステーションの位置を知ることができる。したがって、都度の走行において、必要十分な電力供給を最短経路で確保(予約)し利用することができる。
(2)利用者は、車両購入時には短距離走行に必要充分な第1電池ユニットのみを購入し、中距離又は長距離走行が必要な場合に、第2電池ユニットや発電ユニットをレンタルサービス等で一時利用することができる。したがって、車両購入時の初期費用が低減され、電気自動車等の電機車両の低コスト化を図ることができる。
(3)電気車両の利用形態や目的地までの走行距離に応じた個数の電池ユニットや発電ユニットを装着することで、車両の軽量化及び走行距離の延長等が可能となる。
(4)高価な電池ユニットの有効活用、及び限られた資源の効率的な活用等を図ることができる。
図1に示すように、走行用モータで走行する電気車両には、蓄電池システムが搭載されている。電気車両1には、ドア11、12が設けられており、車室2には前部座席3と後部座席4が設けられている。前部座席3と後部座席4の下方位置には、車体フレームの一部を構成する厚手の床板5が設置されており、その床板5には車体の前後方向に所定の間隔で複数の電池装着部71〜73が個設けられている。
図4は、案内システム1000の全体構成を示すブロック図である。
図4に示す案内システム1000は、電気車両に搭載される電池ユニットに対する電力供給を案内するものであって、全体として電気車両1、電力供給ステーション200a〜200c及び案内サービスセンター300からなる。図中、構成要素間の実線は電気的又は機械的接続を表し、破線は情報の送受信を表す。
まず、電気車両1について説明する。
電気車両1は、ナビゲーション装置100、蓄電池部10、発電ユニット40、充電部50、走行用モータとしての駆動部70を含む。
ナビゲーション装置100は、制御部20、表示部85、操作部86、送信部88及び受信部90を備える。制御部20は、電気車両1における充電及び放電の経路を制御する機能と、ナビゲーション装置100及び蓄電池部10の動作を制御する機能とを有する。この制御部20は、それぞれの機能を複数の制御部によって制御するように構成することもできる。
電池装着部71〜73には、電池ユニット6がそれぞれ装着される。
バランス調整部160は、例えば、電気車両1の前後の重量バランスが所定範囲を外れており、電気車両1の前方が重い場合には、電池装着部71〜73の前方の重量を後方に移動する。
発電ユニット40a(図1参照)は、電池ユニット6内の電池を充電するものであって、例えばガスやガソリン等を用いた内燃機関を動力として発電し、電力を充電部50に供給する。発電ユニット40aは、充電部50に対して着脱可能に構成されている。発電ユニット40aは、蓄電池部10の下部に配置されている。また、発電ユニット40aは、排ガスを考慮しリアに設けてもよく、またバランスを考慮してフロントに設けてもよい。フロントに設けることにより、バンやSUVタイプの車にも適用できる。制御部20は、電池ユニット6の放電残量に応じて発電ユニット40aによる充電操作を選択的に切り換える制御を行う。
また、ソーラー発電ユニット40bは、電池ユニット6内の電池を充電するものであって、太陽光で発電し、電力を充電部50に供給する。ソーラー発電ユニット40bは、充電部50に対して着脱可能に構成されている。ソーラー発電ユニット40bは、屋根にオプションとして設置される。制御部20は、電池ユニット6の放電残量に応じてソーラー発電ユニット40bによる充電操作を選択的に切り換える制御を行う。
充電部50を介して電池ユニットに充電された電力は、電気車両1の走行時に駆動部70に送られ、動力源として用いられる。外部電源から充電するときも、外部入力部41を介して充電部50に接続する。
次いで、電力供給ステーション200について説明する。
図4には、複数の電力供給ステーション200a〜200cが、案内サービスセンター300との間で、情報の送受信を行う状況を示している。電力供給ステーション200の数は、図4に示す例に限定されず、いくつあってもよい。
Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、メモリを搭載した管理システムを備え、内燃機関による自動車に対するガソリンスタンドと同様に、電気車両1に対する電池の充電等の所定サービスを提供することができる。具体的には、電力供給ステーション200は、電池ユニット6をレンタルするサービス、電池ユニット6を充電するサービス、電池ユニット6を交換するサービス及び電池ユニットを充電する発電ユニットをレンタルするサービス等を提供する。
さらに、案内サービスセンター300について説明する。図4に示す案内サービスセンター300は、案内制御部310、予約情報記憶部320、予約情報受信部330、予約情報取得部340及び案内情報送信部350を備える。
図5は、本発明の実施形態に係る案内部を説明する図である。同図(a)は案内部を案内表示部によって構成した場合の例である。同図(a)に示すように、案内部30Aは、電池装着部71〜73のそれぞれに対応して設けられた案内表示部(表示手段)31〜33によって構成されている。
図7(a)に示すように、電気車両1に、1つ目の電池ユニット61を1個装着する場合には、車両1の重量バランスを考慮して、中央部の電池装着部72に1つ目の電池ユニット61を装着する。次に、2つ目の電池ユニット62を追加する場合には、同図(b)に示すように、車両1の重量バランスを考慮して、1つ目の電池ユニット61を車両前方側の電池装着部71に移動させて装着し、2つ目の電池ユニット62を車両後方側の電池装着部73に装着する。さらに3つ目の電池ユニット63を装着する場合には、同図(c)のように、中央部の電池装着部72に3つ目の電池ユニット63を追加装着する。
さらに長距離の移動や電力供給ステーションがない地域への移動の場合は、発電ユニットを電力供給ステーション等よりレンタルする。これにより、利用者は電力供給ステーションを意識しないでも長距離移動をすることができる。
図10は、ナビゲーション装置100の表示例を示す図である。図10は、表示部85及び操作部86を備えるナビゲーション装置100を表し、表示部85は、地図情報を含む画像等を表示する。操作部86は、スイッチ又はボタン等により構成される入力装置(図示せず)を備えることができるが、限定されず、利用者の音声に応じて所定動作を行うための音声入力装置(図示せず)等を備えることもできる。
図11は、電気車両1、電力供給ステーション200及び案内サービスセンター300の処理を示すフロー図である。図11(a)は、これらの構成要素の処理の関係を示し、図11(b)は、特にナビゲーション装置100の処理を示す。本実施形態の案内システム1000において、これらの構成要素は、互いに情報を送受信することにより連携して動作することができる。以下の処理は、例えば、利用者によって電気車両1のナビゲーション装置100に移動の目的地が入力されることにより、開始する。また、最初の状態では、車両1に、図7(a)に示したように、ユーザが所有する1つ目の電池ユニット61が中央の電池装着部72に装着されているものとする。また、2つ目の電池ユニット62と3つ目の電池ユニット63は、電力供給ステーション200でレンタルされるものとする。
図12は、制御部20の動作を例示するフロー図である。
具体的には、ユーザが、電気車両1に2つ目の電池ユニット62の追加を行おうとする際の、制御部20の動作例を示す。
図13は、電池ユニットに誤挿入防止構造を設けた場合の例である。図13に示すように、電池ユニット61〜63には、電池ユニットの誤挿入を防止する誤挿入防止構造が設けられている。この誤挿入防止構造は、上記案内部30の一例である。誤挿入防止構造は、電池ユニット61〜63に設けられた誤挿入防止用の凸部6dと、電池装着部71〜73に設けられ、凸部6dが係合する凹部7dとから構成されている。
6,61〜63 電池ユニット
71〜73 電池装着部
10 蓄電池部
20 制御部
30 案内部
31 案内表示部
40 発電ユニット
50 充電部
70 駆動部
85 操作部
86 表示部
88 送信部
90 受信部
100 ナビゲーション装置
150 バランス検知部
160 バランス調整部
200 電力供給ステーション
300 案内サービスセンター
310 案内制御部
320 予約情報記憶部
330 予約情報受信部
340 予約情報取得部
350 案内情報送信部
Claims (10)
- 走行用モータで走行する電気車両に搭載される電池ユニットに対する電力供給を案内する案内システムであって、
第1電池ユニットとレンタルされる第2電池ユニットとを含む複数の電池ユニットと、
前記複数の電池ユニットが装着される複数の電池装着部と、
指定された目的地までのルートを案内するナビゲーション装置と、を備え、
前記ナビゲーション装置は、前記指定された目的地と前記電池装着部に装着された電池ユニット数又は電池ユニットの電池残量に応じて、前記第1電池ユニット及び前記第2電池ユニットに対する電力供給サービスを提供する電力供給ステーションの位置を案内することを特徴とする案内システム。 - 前記ナビゲーション装置は、前記第1電池ユニット及び前記第2電池ユニットに対して前記電力供給ステーションで受けるサービスを選択する画面を表示し、
前記選択されたサービスに応じて前記電力供給ステーションの位置を案内することを特徴とする請求項1に記載の案内システム。 - 前記ナビゲーション装置は、前記目的地での充電能力の情報を受け付け、前記受け付けた充電能力の情報と前記第1電池ユニット及び前記第2電池ユニットの電池残量とに応じて、前記電力供給ステーションの位置を案内することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の案内システム。
- 前記ナビゲーション装置は、前記第1電池ユニット及び前記第2電池ユニットに対して前記電力供給ステーションで受けるサービスを選択する画面を表示し、
前記選択されたサービスの予約情報と前記電力供給ステーションへの到着予想時刻を送信する送信部を有し、
前記ナビゲーション装置は、前記到着予想時刻に応じてドライブモードを案内することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の案内システム。 - 前記電池ユニット内の電池を充電するための電気を発電する発電ユニットを備え、
前記ナビゲーション装置は、前記指定された目的地と前記電池装着部に装着された電池ユニット数又は電池ユニットの電池残量に応じて、前記発電ユニットをレンタルする電力供給ステーションの位置を案内することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の案内システム。 - 前記ナビゲーション装置は、前記指定された目的地と前記第1電池ユニットの電池残量に応じて前記第2電池ユニット又は前記発電ユニットを返却する電力供給ステーションの位置を案内する請求項5に記載の案内システム。
- 前記ナビゲーション装置は、前記発電ユニットによる前記電池ユニットの充電能力に応じて前記電力供給ステーションの位置を案内することを特徴とする請求項5に記載の案内システム。
- 前記送信部より送信される予約情報を記憶する予約情報記憶部と、
前記予約情報記憶部に記憶された予約情報に基づいて前記電力供給ステーションで享受可能なサービスの案内情報を送信する案内情報送信部と、を備え、
前記ナビゲーション装置は、前記サービスの案内情報に基づいて前記電力供給ステーションの位置を案内することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の案内システム。 - 近隣の電力供給ステーションの予約状況情報を取得する予約情報取得部を備え、
前記案内情報送信部は、前記予約情報記憶部に記憶された予約情報と前記取得した近隣の電力供給ステーションの予約状況情報とに基づいて前記サービスの案内情報を送信することを特徴とする請求項8に記載の案内システム。 - 前記第2電池ユニットを前記電池装着部に装着するときに、前記複数の電池装着部のうち前記第2電池ユニットが装着可能な電池装着部を案内する案内部を有することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載の案内システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011005170A JP2012145499A (ja) | 2011-01-13 | 2011-01-13 | 案内システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011005170A JP2012145499A (ja) | 2011-01-13 | 2011-01-13 | 案内システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012145499A true JP2012145499A (ja) | 2012-08-02 |
Family
ID=46789185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011005170A Pending JP2012145499A (ja) | 2011-01-13 | 2011-01-13 | 案内システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012145499A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014031032A (ja) * | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Nidec Sankyo Corp | バッテリー交換システムおよびバッテリー交換システムの制御方法 |
JP2017091426A (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | オムロン株式会社 | 予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理方法 |
JP2017091425A (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | オムロン株式会社 | バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法 |
JP2017529039A (ja) * | 2014-09-02 | 2017-09-28 | 熾昌 ▲葛▼ | 電気自動車及びその電力を維持する方法 |
JP2019016030A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 株式会社Nttファシリティーズ | 充電支援システム、及び、充電支援方法 |
US10643272B2 (en) | 2015-11-17 | 2020-05-05 | Omron Corporation | Battery reservation device |
US10650444B2 (en) | 2015-11-17 | 2020-05-12 | Omron Corporation | Battery reservation device and battery reservation method |
WO2021071412A1 (en) * | 2019-10-08 | 2021-04-15 | Sten Corfitsen | Electric vehicle with modular battery system |
WO2023007744A1 (ja) * | 2021-07-30 | 2023-02-02 | 本田技研工業株式会社 | ロボット集配システムおよび集配ロボット |
WO2023162535A1 (ja) * | 2022-02-25 | 2023-08-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報処理方法、情報処理装置及び制御プログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0475403A (ja) * | 1990-06-09 | 1992-03-10 | Toshimi Yoshida | 電気自動車畜電池のスペアバッテリーと並びに該畜電池に用いるレンタルバッテリー及びその製造方法 |
JPH11341605A (ja) * | 1998-05-25 | 1999-12-10 | Nissei Kinzoku Kk | 電気自動車のハイブリッド化用外付け発電装置 |
JP3900993B2 (ja) * | 2002-04-02 | 2007-04-04 | 日産自動車株式会社 | 電気自動車のナビゲーションシステム |
JP2008230415A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Aisin Aw Co Ltd | 電動車両駆動制御システム及び電動車両駆動制御方法 |
JP2010107203A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Aisin Aw Co Ltd | 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム |
WO2010115573A1 (de) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | Li-Tec Battery Gmbh | Elektrofahrzeug mit gps gestützter tankstellenreservierung |
JP2010257318A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 電池式移動装置 |
JP2010540907A (ja) * | 2007-09-20 | 2010-12-24 | ベター プレイス ゲーエムベーハー | 電気車両ネットワーク |
-
2011
- 2011-01-13 JP JP2011005170A patent/JP2012145499A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0475403A (ja) * | 1990-06-09 | 1992-03-10 | Toshimi Yoshida | 電気自動車畜電池のスペアバッテリーと並びに該畜電池に用いるレンタルバッテリー及びその製造方法 |
JPH11341605A (ja) * | 1998-05-25 | 1999-12-10 | Nissei Kinzoku Kk | 電気自動車のハイブリッド化用外付け発電装置 |
JP3900993B2 (ja) * | 2002-04-02 | 2007-04-04 | 日産自動車株式会社 | 電気自動車のナビゲーションシステム |
JP2008230415A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Aisin Aw Co Ltd | 電動車両駆動制御システム及び電動車両駆動制御方法 |
JP2010540907A (ja) * | 2007-09-20 | 2010-12-24 | ベター プレイス ゲーエムベーハー | 電気車両ネットワーク |
JP2010107203A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Aisin Aw Co Ltd | 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム |
WO2010115573A1 (de) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | Li-Tec Battery Gmbh | Elektrofahrzeug mit gps gestützter tankstellenreservierung |
JP2010257318A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 電池式移動装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014031032A (ja) * | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Nidec Sankyo Corp | バッテリー交換システムおよびバッテリー交換システムの制御方法 |
JP2017529039A (ja) * | 2014-09-02 | 2017-09-28 | 熾昌 ▲葛▼ | 電気自動車及びその電力を維持する方法 |
US10650444B2 (en) | 2015-11-17 | 2020-05-12 | Omron Corporation | Battery reservation device and battery reservation method |
WO2017086173A1 (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-26 | オムロン株式会社 | バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法 |
WO2017086172A1 (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-26 | オムロン株式会社 | 予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理方法 |
JP2017091425A (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | オムロン株式会社 | バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法 |
US10600116B2 (en) | 2015-11-17 | 2020-03-24 | Omron Corporation | Reservation management device, reservation management system, and reservation management method |
US10643272B2 (en) | 2015-11-17 | 2020-05-05 | Omron Corporation | Battery reservation device |
JP2017091426A (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | オムロン株式会社 | 予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理方法 |
US11010824B2 (en) | 2015-11-17 | 2021-05-18 | Omron Corporation | Battery reservation device and battery reservation method |
JP2019016030A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 株式会社Nttファシリティーズ | 充電支援システム、及び、充電支援方法 |
WO2021071412A1 (en) * | 2019-10-08 | 2021-04-15 | Sten Corfitsen | Electric vehicle with modular battery system |
EP4041593A4 (en) * | 2019-10-08 | 2023-01-04 | Sten Corfitsen | ELECTRIC VEHICLE WITH A MODULAR BATTERY SYSTEM |
WO2023007744A1 (ja) * | 2021-07-30 | 2023-02-02 | 本田技研工業株式会社 | ロボット集配システムおよび集配ロボット |
WO2023162535A1 (ja) * | 2022-02-25 | 2023-08-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報処理方法、情報処理装置及び制御プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5665224B2 (ja) | 蓄電池システム | |
JP2012145499A (ja) | 案内システム | |
CN109715433B (zh) | 用于给电池驱动式车辆充电的方法 | |
JP4305147B2 (ja) | 電力供給システム | |
US8639409B2 (en) | System for managing electrical power distribution between infrastructure and electric vehicles | |
CN107031430B (zh) | 用于在驾驶路线的多个位置上给电动车辆充电的控制策略 | |
JP5439242B2 (ja) | エネルギーナビゲーション制御装置、エネルギーナビゲーションシステム、およびエネルギーナビゲータ | |
JP5714073B2 (ja) | スマートグリッドシステムおよび車載装置 | |
US7402978B2 (en) | System and method for optimizing grid charging of an electric/hybrid vehicle | |
JP5113950B1 (ja) | バッテリ装置、情報処理装置、およびそれらの制御方法ならびに制御プログラム | |
CN109029477A (zh) | 电动车辆智能充电规划和预定系统和方法 | |
JP2012523551A (ja) | Gpsによって支援されたスタンド予約の電気乗り物 | |
CN109774514A (zh) | 信息提供系统和方法以及用于信息提供系统和方法的服务器 | |
JP5595456B2 (ja) | バッテリ充放電システム | |
JP2019082753A (ja) | 配車システム及び配車方法 | |
US20120053771A1 (en) | Charge-discharge management apparatus and system for vehicle | |
JP7096433B2 (ja) | 自律型の多目的ユティリティビークル | |
KR20230104123A (ko) | 배터리 교체식 하이브리드 차량의 에너지 충전 방법과 관리 시스템 | |
US20180281606A1 (en) | Method For Coordinating Charging Processes Of Electric Vehicles As Well As Electrically Operated Motor Vehicle And Supply Vehicle | |
US11139674B2 (en) | Method for operating a motor vehicle and managing the charging state of a battery | |
WO2013179930A1 (ja) | バッテリ装置、情報処理装置、およびそれらの制御方法ならびに制御プログラム | |
JP2013247854A (ja) | バッテリシステム、バッテリ装置、情報処理装置、およびバッテリ制御方法 | |
KR20190108753A (ko) | 전기자동차의 배터리 교체방법 및 전기자동차 | |
JP2019174474A (ja) | 交換型の車載用蓄電池の取引プログラム | |
JP4915284B2 (ja) | 車両管理装置および車両管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150602 |