JP2012034926A - 流体噴射方法、流体噴射装置、及び医療機器 - Google Patents
流体噴射方法、流体噴射装置、及び医療機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012034926A JP2012034926A JP2010179209A JP2010179209A JP2012034926A JP 2012034926 A JP2012034926 A JP 2012034926A JP 2010179209 A JP2010179209 A JP 2010179209A JP 2010179209 A JP2010179209 A JP 2010179209A JP 2012034926 A JP2012034926 A JP 2012034926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- pressure chamber
- flow rate
- volume
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
【解決手段】流体噴射装置1に係る流体噴射方法は、圧力室80の容積を圧電素子30及びダイアフラム40により変化させて流体噴射開口部96から流体をパルス状に噴射する脈流発生部20と、脈流発生部20に流体を供給するポンプ10と、が備えられ、かつ、供給される流体供給流量を検出する検出器11を有し、圧力室80の容積を変化させる周波数を流体供給流量に比例するように制御する。
【選択図】図6
Description
本発明による流体噴射装置は、インク等を用いた描画、細密な物体及び構造物の洗浄、生体組織の切開や切除、薬液の注入等様々に採用可能であるが、以下に説明する実施形態では、組織に薬液等噴射して注入することに好適な医療機器としての流体噴射装置を例示して説明する。従って、実施形態にて用いる流体は、薬液等の液体である。
図1は、実施形態1に係る医療機器としての流体噴射装置を示す構成説明図である。図1において、流体噴射装置1は、流体供給手段としてのポンプ10と、ポンプ10から供給される流体を脈流に変換させる脈流発生手段としての脈流発生部20と、脈流発生部20の駆動を制御する制御手段としての駆動制御部15とを備えている。ポンプ10と脈流発生部20とは流体供給チューブ4によって接続されている。そして、ポンプ10には、流体供給流量を検出する流体供給流量検出手段としての検出器11が備えている。
図2は、本実施形態に係る脈流発生部20を流体の噴射方向に沿って切断した断面図である。脈流発生部20は、ポンプ10から流体供給チューブ4を介して圧力室80に流体を供給する入口流路81と、圧力室80の容積を変化させる容積変更手段としての圧電素子30及びダイアフラム40と、圧力室80に連通する出口流路82と、を有して構成されている。入口流路81には流体供給チューブ4が接続されている。
図3は、本実施形態に係る駆動制御部の概略構成を示すブロック説明図である。駆動制御部15は、ポンプ10に備え付けられた検出器11からの情報を受信する受信回路152と、圧電素子30を駆動制御する圧電素子駆動回路153と、受信回路152の情報を処理し、圧電素子駆動回路153とを制御する制御回路151と、を有して構成されている。
イナータンスLは、流体の密度をρ、流路の断面積をS、流路の長さをhとしたとき、L=ρ×h/Sで表される。流路の圧力差をΔP、流路を流れる流体の流量をQとした場合に、イナータンスLを用いて流路内の運動方程式を変形することで、ΔP=L×dQ/dtという関係が導き出される。
ポンプ10によって入口流路81には、流体が供給されている。その結果、圧電素子30が動作を行わない場合、ポンプ10の吐出力と入口流路81側全体の流路抵抗の差によって流体は圧力室80内に流動する。
続いて、脈流発生部20の駆動方法について説明する。
まず、圧電素子30の駆動波形について説明する。
図4は、圧電素子の駆動波形の1例を示す駆動波形図である。駆動波形の1周期は、正の電圧方向にオフセットして位相が−90度ずれたsin波形と休止期間とを合わせた時間である。圧電素子30は正の電圧が印加されると伸長(図2、矢印A方向)するものとすると、時間t1(以降、電圧上昇時間t1と表す)の区間は圧力室80の容積を減少させている時間に相当する。また、時間t2(以降、電圧降下時間t2とも表す)の区間では圧電素子30の電荷を除去する区間であって、圧電素子30は縮小する。つまり、電圧降下時間t2の区間では圧力室80の容積は増加する。
図5は、圧力室の容積の変化を示す模式図であり、(a)は圧電素子に電圧を印加しない状態、(b)は圧電素子に電圧を印加した場合を示している。なお、電圧印加期間における容積の変化量は、圧電素子30の圧電特性によって異なるが、本実施形態では電圧を印加することで容積を縮小させる場合を例示する。図5(a)は、圧電素子30は電圧が印加されない初期状態にあるので、圧力室80の容積も縮小されない状態(図中、ダイアフラム40の位置をBで示す)にある。
ここで、圧電素子30に所定の電圧を印加すると、図5(b)に示すように圧力室80の容積は減少される(図中、ダイアフラム40の位置をB’で示す)。ここで、ダイアフラム40がBからB’まで移動すると、圧力室80は、図中斜線で表す分だけ容積が変化する。そして、この容積に相当する流体が出口流路82から送出される。従って、以降、この圧力室80の容積の変化量を流体の排除体積と表す。
続いて、本実施形態における流体噴射方法について説明する。
排除体積が一定の状態で圧電素子30の駆動周波数を変化させる場合を説明する。
図6は、流体供給流量と駆動周波数の関係を模式的に示すグラフである。
まず、ポンプ10に備え付けられた検出器11からの情報に基づき算出された流体供給流量から、図6に示すように、ポンプ10からの流体供給流量に比例する関係となるように圧電素子30の駆動周波数を決定する。なお、圧電素子30の駆動周波数は、制御回路151に含まれる演算部によって演算され、圧電素子駆動回路153に入力し、それぞれの駆動条件で駆動する。また、図6の直線の傾きは、あらかじめデータとして、制御回路151に記憶されている。
図7は、排除体積を変化させる場合の圧電素子の駆動波形を模式的に表す駆動波形図である。まず、排除体積は、圧電素子30の伸長長さとダイアフラム40の可動面積の積により算出される。そして、伸長長さは、圧電素子30へ印加する電圧を制御することで決定される。したがって、圧電素子30の圧電定数などの条件が既に分かっている場合には、排除体積を決める条件となる駆動電圧のゲインを排除体積の代わりに用いてもよい。よって、排除体積を増やす場合には駆動波形のゲイン(電圧)を上げ、排除体積を減らす場合には駆動波形のゲイン(電圧)を下げる。つまり、駆動波形のゲイン分だけ排除体積が相対的に変化する。なお、圧電素子30の駆動電圧のゲインに関しては、パルス状の噴射一回あたりの勢いが容積変更手段の駆動波形で決まるため、所望の噴射の勢いに対応して、圧電素子30の駆動電圧のゲインの大きさを使用者が決める。そして、使用者が、制御回路に駆動電圧のゲインを入力する。
続いて、実施形態2に係る流体噴射方法について説明する。実施形態2は、排除体積と駆動周波数との積がポンプ10からの流体供給流量以下であることを特徴としている。なお、流体噴射装置1、脈流発生部20の構成及び流体噴射作用は実施形態1と同様であるため説明を省略する。
以上のことから、(排除体積)×(圧力室の容積を変化させる周波数)≦(流体供給流量)が望ましい。したがって、制御回路151で演算を行う場合、係数α×(排除体積)×(圧力室の容積を変化させる周波数)=(流体供給流量)として、係数αを1以下とすればよい。そして、係数αは設計した流体噴射装置1に合わせて予め実験などで最適な値を制御回路に記憶させておけばよい。これにより、図9の直線の勾配が決まる。
上述の実施形態では、流体供給流量を検出するための流体供給流量検出手段として、ポテンシオメーターなどの位置検出手段を用いた構成としたが、ポンプ10の流体の供給圧力から流体供給流量を算出する構成でも構わない。また、ポンプ10のピストンをモーターなど機械的に送り込む構成とし、その際、使用者が装置に入力した流量の数値を検出したとしても構わない。また、ポンプ10ではなく流体供給チューブ4に流量計を取り付けて、流体供給流量検出手段としても構わない。つまり、本発明は、これらに限らず、流体供給流量の情報を得ることができれば、流体供給流量検出手段とする。
Claims (6)
- 流体を圧力室に供給することと、
所定の周波数で前記圧力室の容積を変化させることによって脈流を発生させることと、
前記液体をパルス状に噴射することと、
を含み、
前記圧力室に供給する前記流体の流体供給流量を検出し、前記周波数を前記流体供給流量に比例するように制御することを特徴とする流体噴射方法。 - 請求項1に記載の流体噴射方法であって、
前記脈流を発生させることは、圧電素子に電圧を印加することによって前記圧力室の容積を変化させることを含み、
前記圧力室の容積を減少させる期間に対応する電圧印加期間を一定にすることを特徴とする流体噴射方法。 - 請求項1または請求項2に記載の流体噴射方法であって、
前記周波数は、前記圧力室の容積を一周期変化させるときに前記圧力室から排出される流体の排除体積に反比例することを特徴とする流体噴射方法。 - 請求項3に記載の流体噴射方法であって、
前記排除体積と前記周波数との積が、前記流体供給流量以下であることを特徴とする流体噴射方法。 - 流体を圧力室に供給する流体供給手段と、
所定の周波数で前記圧力室の容積を変化させることによって脈流を発生させ、前記液体をパルス状に噴射させる脈流発生手段と、
前記圧力室に供給する前記流体の流体供給流量を検出させる流体供給流量検出手段と、
前記周波数が前記流体供給流量に比例するように、前記周波数を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする流体噴射装置。 - 流体を圧力室に供給する流体供給手段と、
所定の周波数で前記圧力室の容積を変化させることによって脈流を発生させ、前記液体をパルス状に噴射させる脈流発生手段と、
前記圧力室に供給する前記流体の流体供給流量を検出させる流体供給流量検出手段と、
前記周波数が前記流体供給流量に比例するように、前記周波数を制御する制御手段と、
を有する流体噴射装置を用いたことを特徴とする医療機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010179209A JP2012034926A (ja) | 2010-08-10 | 2010-08-10 | 流体噴射方法、流体噴射装置、及び医療機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010179209A JP2012034926A (ja) | 2010-08-10 | 2010-08-10 | 流体噴射方法、流体噴射装置、及び医療機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012034926A true JP2012034926A (ja) | 2012-02-23 |
JP2012034926A5 JP2012034926A5 (ja) | 2013-09-19 |
Family
ID=45847598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010179209A Withdrawn JP2012034926A (ja) | 2010-08-10 | 2010-08-10 | 流体噴射方法、流体噴射装置、及び医療機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012034926A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015054028A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | 医療機器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006118397A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 圧電ダイヤフラムポンプ |
-
2010
- 2010-08-10 JP JP2010179209A patent/JP2012034926A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006118397A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 圧電ダイヤフラムポンプ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015054028A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | 医療機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4788809B2 (ja) | 流体噴射方法 | |
JP4655163B1 (ja) | 流体噴射装置、流体噴射装置の制御方法 | |
JP4952754B2 (ja) | 液体噴射装置および手術用メス、液体噴射装置の制御方法 | |
JP5540760B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP6044098B2 (ja) | 液体噴射装置及び液体噴射装置の制御方法 | |
JP2012040222A (ja) | 液体噴射装置、および液体噴射装置を用いた医療機器 | |
JP2010084678A (ja) | 流体噴射装置、流体噴射方法および手術装置 | |
JP5360690B2 (ja) | 流体噴射装置、流体噴射装置の制御方法 | |
JP2012034926A (ja) | 流体噴射方法、流体噴射装置、及び医療機器 | |
JP2010059939A (ja) | 流体噴射装置、流体噴射装置の制御方法および手術装置 | |
JP5549489B2 (ja) | 流体噴射方法 | |
JP6222322B2 (ja) | 医療機器 | |
JP5737365B2 (ja) | 流体噴射装置および手術用メス | |
JP5773032B2 (ja) | 流体噴射装置用制御装置および手術用メス | |
JP6015805B2 (ja) | 駆動制御装置 | |
JP5585713B2 (ja) | 流体噴射装置 | |
JP2011052595A (ja) | 流体噴射装置及び流体噴射方法 | |
JP5408324B2 (ja) | 流体噴射装置および医療機器 | |
JP5212440B2 (ja) | レーザーパルスメスおよび医療機器 | |
JP2012000473A (ja) | 流体噴射方法、流体噴射装置 | |
JP5773039B2 (ja) | 制御装置、流体噴射装置及び流体噴射方法 | |
JP2011024706A (ja) | 流体噴射装置の駆動方法 | |
JP2014184315A (ja) | 液体噴射装置用噴射ユニットのブロック、液体噴射装置用噴射ユニットおよび手術機器 | |
JP2011036681A (ja) | 流体噴射装置および医療機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130807 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140801 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20150226 |