Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012026407A - インタークーラ - Google Patents

インタークーラ Download PDF

Info

Publication number
JP2012026407A
JP2012026407A JP2010168478A JP2010168478A JP2012026407A JP 2012026407 A JP2012026407 A JP 2012026407A JP 2010168478 A JP2010168478 A JP 2010168478A JP 2010168478 A JP2010168478 A JP 2010168478A JP 2012026407 A JP2012026407 A JP 2012026407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
protrusion
dimension
ratio
long side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010168478A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Harada
真樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010168478A priority Critical patent/JP2012026407A/ja
Priority to US13/135,661 priority patent/US20120024511A1/en
Priority to DE102011108368A priority patent/DE102011108368A1/de
Publication of JP2012026407A publication Critical patent/JP2012026407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0456Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/02Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by influencing fluid boundary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/10Secondary fins, e.g. projections or recesses on main fins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】吸気に対する流通抵抗を低く維持しつつも、放熱性能を向上できるインタークーラを提供する。
【解決手段】インナーフィン114の波形は、第1壁面114aと、第2壁面114bとによって形成されており、第1壁面114aが、吸気の流れ方向に直線状に形成され、第1壁面114aの接続方向における中間部に、扁平長辺方向に突出する突部114c、114dを設ける。突部114c、114dにおける長さ比x/Fh、および突出比y/Fwが、図8の斜線で示す領域内の値となるように設定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関用の吸気が流通するチューブ内にインナーフィンが設けられたインタークーラに関するものである。
従来、インタークーラのチューブ内に配設されるインナーフィンとして、例えば特許文献1に示されるように、断面形状が波形を成しており、チューブ内流路を細流路に分割する壁面が吸気の流れ方向に直線的に延びるストレートフィンが使用されたものが知られている。
特開2006−90305号公報
上記のようなストレートフィンは、吸気に対する流通抵抗が比較的小さく、低圧損のインタークーラとすることができる。しかしながら、ストレートフィンにおいては、チューブ内を細流路に分割する壁面、およびチューブの内面に接合される接合壁面が単純な平面によって形成されており、これら各壁面には吸気流れにおける境界層が形成されやすく、放熱性能を充分に引き出すことができないという問題があった。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、吸気に対する流通抵抗を低く維持しつつも、放熱性能を向上できるインタークーラを提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明では、内燃機関に吸入される吸気が扁平チューブ(111)内を流通し、吸気を外部流体によって冷却するインタークーラであって、
扁平チューブ(111)内には、インナーフィン(114)が配設されており、
インナーフィン(114)は、対向する扁平チューブ(111)の扁平長辺方向に沿う長辺側面(111a)の間を接続する接続方向に配置される第1壁面(114a)と、第1壁面(114a)の端部から長辺側面(111a)に沿うように接続される第2壁面(114b)とが繰り返し扁平長辺方向に連続されて断面形状が波形に形成されており、
第1壁面(114a)が、吸気の流れ方向に直線状に形成され、
接続方向における第1壁面(114a)の中間部には、扁平長辺方向に突出する突部(114c、114d)が設けられ、
突部(114c、114d)の接続方向の寸法を、突部長さ寸法x、
突部(114c、114d)の第1壁面(114a)から突出する寸法を、突出寸法y、
第1壁面(114a)の接続方向の寸法を、高さ寸法Fh、
第2壁面(114b)の扁平長辺方向の寸法を、幅寸法Fw、
高さ寸法Fhに対する突部長さ寸法xの比を、長さ比x/Fh、
幅寸法Fwに対する突出寸法yの比を、突出比y/Fw、とし、
2軸座標において、長さ比x/Fhを横軸に、突出比y/Fwを縦軸に当てはめたとき、
長さ比x/Fh、および突出比y/Fwは、
2軸座標上の
x/Fh=0 、 y/Fw=0
x/Fh=0.89、 y/Fw=0.05
x/Fh=1.0、 y/Fw=0.1
x/Fh=0.87、 y/Fw=0.15
x/Fh=0.77、 y/Fw=0.2
x/Fh=0.64、 y/Fw=0.25
x/Fh=0 、 y/Fw=0.4
の各点を上記の順に結んだ線分と、縦軸とによって囲まれた領域内の値となるように設定されたことを特徴としている。
この発明によれば、第1壁面(114a)が吸気の流れ方向に直線状に形成されたストレートタイプのインナーフィンとしているので、吸気に対する流通抵抗を低く維持することができる。そして、第1壁面(114a)に設けられた突部(114c、114d)によって、扁平チューブ(111)内を流れる吸気を、第2壁面(114b)側、および第2壁面(114b)に対して波形が開口する方向の扁平チューブ(111)の内面(111c)側に偏向させて流すことができるので、第2壁面(114b)、および扁平チューブ(111)の内面(111c)に形成される境界層を乱し、境界層の厚さを薄くすることができ、吸気側における熱伝達率を向上させて、放熱性能を向上させることができる。
本発明では、長さ比x/Fh、および突出比y/Fwを上記領域内の値となるようにすることで(後述する図8)、境界層の厚さを薄くして、後述する図7のように、放熱性能および吸気圧損で表わされる過給気密度をより大きく取ることができ、吸気に対する流通抵抗を低く維持しつつも、放熱性能を向上できるインナーフィンとすることができる。
請求項2に記載の発明では、突出比y/Fwは、0.1であり、
長さ比x/Fhは、0.43〜0.87であることを特徴としている。
この発明によれば、上記請求項1に記載の発明に対して、後述する図7のように、突出比y/Fwを0.1とした場合に、他の突出比y/Fwの設定に対して、過給気密度比が一番大きくなるポイントがあり、長さ比x/Fhを0.43〜0.87の間に設定することで、より好適な過給気密度を得ることができる。
請求項3に記載の発明では、突部(114c、114d)は、第1壁面(114a)が扁平長辺方向の一方側からへこまされることによって、他方側に突出するように形成されたことを特徴としている。
この発明によれば、ローラ加工やプレス加工等によって、容易に突部(114c、114d)を形成することができる。
請求項4に記載の発明では、突部(114c、114d)は、接続方向に細長に形成されたこと、あるいは接続方向に複数形成されたことを特徴としている。
この発明によれば、吸気に対する偏向作用を高めることができるので、効果的に境界層を乱すことができる。
請求項5に記載の発明では、突部(114c、114d)は、接続方向に細長に形成された長円であることを特徴としている。
この発明によれば、加工が容易で、偏向作用の高い突部(114c、114d)とすることができる。
請求項6に記載の発明では、内燃機関に吸入される吸気が扁平チューブ(111)内を流通し、吸気を外部流体によって冷却するインタークーラであって、
扁平チューブ(111)内には、インナーフィン(114)が配設されており、
インナーフィン(114)は、対向する扁平チューブ(111)の扁平長辺方向に沿う長辺側面(111a)の間を接続する接続方向に配置される第1壁面(114a)と、第1壁面(114a)の端部から長辺側面(111a)に沿うように接続される第2壁面(114b)とが繰り返し扁平長辺方向に連続されて断面形状が波形に形成されており、
第1壁面(114a)が、吸気の流れ方向に直線状に形成され、
第2壁面(114b)には、第2壁面(114b)に対して波形が開口する方向に突出する突部(114g)が設けられたことを特徴としている。
この発明によれば、第1壁面(114a)が吸気の流れ方向に直線状に形成されたストレートタイプのインナーフィンとしているので、吸気に対する流通抵抗を低く維持することができる。そして、第2壁面(114b)に設けられた突部(114g)によって、第2壁面(114b)に近接する吸気の流れを乱すことができる。よって、この乱れによって第2壁面(114b)に形成される境界層を乱し、境界層の厚さを薄くすることができるので、吸気側における熱伝達率を向上させて、放熱性能を向上させることができる。
請求項7に記載の発明では、突部(114g)は、第2壁面(114b)が扁平チューブ(111)の中心側にへこまされることによって、第2壁面(114b)に対して波形が開口する方向に突出するように形成されたことを特徴としている。
この発明によれば、ローラ加工やプレス加工等によって、容易に突部(114g)を形成することができる。
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態におけるインタークーラを示す正面図である。 図1のII−II部におけるアウターフィン、扁平チューブおよびインナーフィンを示す断面図である。 インナーフィンにおける突部を示す斜視図である。 インナーフィンにおける突部を示す正面図および側面図である。 インナーフィンおよび突部の各部寸法を示す側面図である。 インナーフィンおよび突部の各部寸法を示す正面図である。 長さ比と過給気密度比との関係を示すグラフである。 長さ比および突出比の好適な選定領域を示すグラフである。 チューブ内における吸気の流速分布を示すモデル図である。 その他の突部の形状を示す図である。 第2実施形態におけるインナーフィンおよび突部を示す斜視図である。 その他のインタークーラを示す正面図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
本実施形態は、比較的チューブが長く、またチューブの本数が少なく設定された空冷式のインタークーラ100Aに適用したものであり、以下、基本構成について図1〜図9を用いて詳細に説明する。図1はインタークーラ100Aを示す正面図、図2は図1のII−II部におけるアウターフィン112、扁平チューブ111およびインナーフィン114を示す断面図、図3、図4はインナーフィン114における突部114c、114dを示す斜視図、正面図および側面図、図5、図6はインナーフィン114および突部114c、114dの各部寸法を示す側面図および正面図、図7は長さ比x/Fhと過給気密度比との関係を示すグラフ、図8は長さ比x/Fhおよび突出比y/Fwの好適な選定領域を示すグラフ、図9は扁平チューブ111内における吸気の流速分布を示すモデル図である。
インタークーラ100Aは、図1、図2に示すように、ターボチャージャー(過給機)によって加圧された後に車両用エンジン(内燃機関)に吸入される燃焼用空気(以下、吸気あるいは過給気)を外部流体としての冷却空気との熱交換により冷却する熱交換器である。このインタークーラ100Aは、主にコア部110と一対のヘッダタンク120、130とを有している。以下説明する各部材は、熱伝導性に優れるアルミニウムあるいはアルミニウム合金から形成されており、各部材の当接部がろう付け、溶接、あるいはかしめ等により接合されている。
コア部110は、内部にインナーフィン114が挿入された扁平チューブ111と、アウターフィン112とが交互に積層され、アウターフィン112の更に外方にサイドプレート113が配設されて形成されている。
扁平チューブ(以下、チューブ)111は、内部を吸気が流通する管部材であり、限られたスペース内でできる限り断面面積を大きくして、吸気の流通抵抗を低減させるために、長手方向に直交する横断面形状が略扁平四角状を成すように形成されている。チューブ111は、扁平断面の長辺方向に沿う長辺側面111aと、扁平断面の短辺方向に沿う短辺側面111bとを有している。チューブ111の内側の面は、以下、内面111cと呼ぶことにする。また、チューブ111における扁平断面の長辺方向を単に「長辺方向」、扁平断面の短辺方向を単に「短辺方向」と呼ぶことにする。
アウターフィン112は、薄肉の平板材から波状に成形されている。アウターフィン112の平面部には、切り起こしによって鎧戸状に形成される複数のルーバ112aが設けられている。アウターフィン112は、冷却空気側への放熱面積(熱交換面積)を拡大すると共に、ルーバ112aによる乱流効果を得て、吸気との熱交換を促進するようになっている。アウターフィン112の冷却空気流れ方向の寸法は、チューブ111の冷却空気流れ方向(長辺方向)の寸法と略同等に設定されている。
サイドプレート113は、チューブ111の長手方向に延びる補強部材であり、長手方向に直交する横断面形状が略コの字状に形成され、積層された両最外方のアウターフィン112の更に外方に配設されている。サイドプレート113のコの字状の開口側は、チューブ111およびアウターフィン112に対して反対側(外側)を向くように配設されている。
上記チューブ111の長辺側面111aと、アウターフィン112の波状の山部とが互いに当接して接合されている。また、最外方のアウターフィン112とサイドプレート113とが互いに当接して接合されている。
一対のヘッダタンク120、130は、チューブ111の両長手方向端部(以下、チューブ端部)側に配設されて、チューブ111の積層方向に延びて各チューブ111に連通している。ヘッダタンク120は、ヘッダプレート121、タンク本体122、および入口パイプ123を有しており、また、同様にヘッダタンク130は、ヘッダプレート131、タンク本体132、および出口パイプ123を有している。
ヘッダプレート121、131は、細長平板の外周部に縁立て部が設けられた部材であり、チューブ端部が対応する位置にチューブ孔が穿設されている。また、縁立て部には、タンク本体122、132をかしめによって機械的に接合するためのかしめ爪が複数設けられている。チューブ端部は、チューブ孔に挿入嵌合され、チューブ111とヘッダプレート121、131は互いに当接する部位において接合されている。尚、サイドプレート113の長手方向両端部は、ヘッダプレート121、131に当接して接合されている。
タンク本体122、132は、ヘッダプレート121、131側が開口する細長の半容器体であり、その開口側がヘッダプレート121、131の縁立て部の内側に配設されている。ヘッダプレート121、131とタンク本体122、132との間には図示しないシール部材が介在されて、タンク本体122、132は、ヘッダプレート121、131のかしめ爪によってかしめられて、ヘッダプレート121、131に接合されている。
入口パイプ123、出口パイプ133は、タンク本体122、132の内部と外部とを連通させる連通部であり、タンク本体122、132にそれぞれ一体的に形成されている。入口パイプ123は、吸気をタンク本体122内に流入させる連通部であり、また、出口パイプ133は、タンク本体132内の吸気を外部に流出させる連通部である。
そして、図2〜図6に示すように、上記チューブ111内には、インナーフィン114が挿入されている。インナーフィン114は、チューブ111内を流通する吸気との熱交換面積を拡大して、熱交換を促進させるものであり、薄肉の平板材から波形に成形されている。尚、チューブ111の断面形状を扁平四角状にしていることから、インナーフィン114は、チューブ111内にデッドスペースを発生させること無く、効率的に収容されている。
インナーフィン114は、チューブ111において対向する長辺側面111aの間を接続する接続方向(図2中の上下方向)に配置される第1壁面114aと、チューブ111の長辺方向(図2中の左右方向)に沿う第2壁面114bとを有している。第1壁面114aの一方の端部に第2壁面114bの一方の端部が接続されており、第2壁面114bの他方の端部にもう1つの第1壁面114aの一方の端部が接続され、もう1つの第1壁面114aの他方の端部にもう1つの第2壁面114bの一方の端部が接続されている。インナーフィン114は、上記のような第1壁面114aと第2壁面114bとの接続状態が、繰り返し長辺方向に連続されることで形成されて、波形を形成している。
インナーフィン114における1つの波は、矩形の波となっている。第1壁面114aは、接続方向がチューブ111の短辺方向と一致するように、長辺側面111aに対して垂直に配置される場合、また、接続方向が短辺方向に対して傾いて配置される場合とがある。第1壁面114aの接続方向が、短辺方向と一致する場合は、波形が四角形(長方形あるいは正方形)を成し、また、第1壁面114aの接続方向が、短辺方向に対して傾く場合は、波形が台形を成す。
インナーフィン114は、いわゆるストレートタイプのインナーフィンであり、第1壁面114aは、吸気の流れる方向(図3、4中の白矢印)に直線状に延びる面として形成されている。第1壁面114aは、チューブ111において対向する長辺側面111a間を接続するように配置されることで、チューブ111の内部流路を複数の細流路に区画している。また、第2壁面114bは、第1壁面114aと同様に吸気の流れる方向に直線状に延びる面として形成されており、チューブ111の内面111cと当接して接合されている。ここでは、第1壁面114aは、第2壁面114bよりも長く設定されており、各細流路は、短辺方向に長くなる細長の空間となっている。
第1壁面114aの接続方向における中間部、ここでは中央位置には、突部114c、114dが形成されている。突部114cは、第1壁面114aにおいて長辺方向の一方側からへこまされて他方側へ突出するように形成されており、また、突部114dは、第1壁面114aにおいて長辺方向の他方側からへこまされて一方側へ突出するように形成されている(図3)。突部114c、114dは、第1壁面114aを正面から見たときに、接続方向に延びるように細長に形成されている。具体的には、突部114c、114dは長円形状となっている(図4(b)、図5)。
1つの第1壁面114aにおいては、突部114cおよび突部114dは吸気の流れ方向に交互に並んで配置されている。また対向し合う第1壁面114aにおいては、突部114c同士が対向し、また突部114d同士が対向するように配置されている。
ここで、図5、図6に示すように、インナーフィン114において、第1壁面114aの接続方向の寸法を高さ寸法Fhとし、第2壁面114bの長辺方向の寸法を幅寸法Fwとし、また、突部114c、114dにおいて、接続方向の寸法を突部長さ寸法xとし、突部114c、114dの第1壁面114aから突出する寸法を突出寸法yとしたとき、高さ寸法Fhに対する突部長さ寸法xの比として定義される長さ比x/Fh、および幅寸法Fwに対する突出寸法yの比として定義される突出比y/Fwは、図8の斜線で示す領域内の値となるように設定されている(図8については詳細後述)。尚、インナーフィン114の波形状における波の山から山までの寸法をいわゆるフィンピッチ寸法Fpとしたとき、幅寸法Fwは、フィンピッチ寸法Fpの1/2に等しい。
上記構成に基づくインタークーラ100Aにおいて、図示しないターボチャージャーによって加圧された吸気は、温度上昇を伴っており、インタークーラ100Aの入口パイプ123からタンク本体122に流入される。タンク本体122では、吸気は各チューブ111に分配供給される。吸気は、チューブ111内を流通する際に外部の冷却空気との熱交換によって冷却される。つまり、吸気の熱は、インナーフィン114、チューブ111の壁面(111a、111b)、およびアウターフィン112を介して外部の冷却空気に放出される。冷却された吸気は、タンク本体132で集合回収され、出口パイプ133から流出され、車両用エンジンに供給される。
ここで、本実施形態のインタークーラ100Aは、冒頭で述べたように比較的チューブ111が長く、またチューブ111の本数が少なく設定されていることから、数式1によって示されるインタークーラ100Aの吸気圧損ΔPgは比較的大きくなる。
(数1)
吸気圧損ΔPg=4・f・(H/de)・(ρ/2g)・Vg
ただし、
f=摩擦係数
H=チューブ長さ
de=チューブの相当円直径
ρ=過給気密度
g=重力加速度
Vg=チューブ内の吸気流速
である。
よって、チューブ111内に挿入されるインナーフィン114としては、吸気に対する流通抵抗が比較的小さくなるストレートタイプのインナーフィン114を用いるようにしている。図9は、チューブ111内(細流路内)における吸気の流速分布を示したものであり、図9中において流速1〜流速5の順で流速が遅くなっている。図9(b)に示すように、従来のストレートタイプのインナーフィンを用いると、第1壁面114aによって形成される各細流路においては、特に、第2壁面114b、およびインナーフィン114の波形が開口する方向のチューブ111の内面111cに、吸気流れにおける境界層が形成されやすく、放熱性能低下の要因となっていた。
しかしながら、本実施形態では、ストレートタイプのインナーフィンを基本としており、吸気に対する流通抵抗を低く維持するようにしている。加えて、インナーフィン114の第1壁面114aに突部114c、114dを設けており、インナーフィン114および突部114c、114dにおける各部の寸法から定義される長さ比x/Fh、および突出比y/Fwが、図8の斜線で示す領域内の値となるように設定されている。よって、チューブ111内(細流路内)を流れる吸気を、図4に示すように、第2壁面114b側、および対向する内面111c側に偏向させて流すことができるので、第2壁面114b、および対向する内面111cに形成される境界層を乱し、境界層の厚さを薄くすることができ、吸気側における熱伝達率を向上させて、放熱性能を向上させることができる。
尚、図9(a)に示すように、本実施形態では、流速分布線(流速1、2、3・・・)は、図9(b)に対して、第2壁面114b、および対向する内面111cに近づく方向に変化しており、境界層厚さが薄くなっていることを確認した。
上記作用効果が得られる長さ比x/Fh、および突出比y/Fwの設定根拠について以下、詳細に説明する。図7に示すように、突出比y/Fwをパラメータにして、長さ比x/Fhを0〜1の間で種々変更したとき、過給気密度比が向上される最適な条件が得られた。
ここで、過給気密度比というのは、従来のストレートフィンを用いた場合の過給気密度ρ0に対する本実施形態でのインナーフィン114を用いた場合の過給気密度ρの比率を示したものである。また、過給気密度ρは、インタークーラから流出される吸気の密度を示し、インタークーラの放熱性能および圧損で表わされるものであって、以下の数式2によって算出される。
(数2)
過給気密度ρ=(Pg1−ΔPg)/{R・(Tg1−Qg/Gg・Cp)}
ただし、
Pg1=吸気の入口側圧力
ΔPg=インタークーラの吸気圧損
R=気体定数
Tg1=吸気の入口側温度
Qg=放熱量
Gg=吸気の重量流量
Cp=吸気の比熱
である。
過給気密度ρが大きいほど、インタークーラにおいて、圧損が少なく放熱性能に優れていることを意味しており、更に、過給気密度比が100%以上となれば、従来よりも優れたインタークーラであることを意味している。
図7に戻って、突出比y/Fwをパラメータとして、長さ比x/Fhを0から1.0に増加させていくと、過給気密度比が100%以上となり、且つ極大値をとることがわかった。具体的には、突出比y/Fwが0.05において、長さ比x/Fh=0〜0.89の間で過給気密度比が100%以上となり極大値をとった。また、突出比y/Fwが0.1において、長さ比x/Fh=0〜1.0の間で過給気密度比が100%以上となり極大値をとった。また、突出比y/Fwが0.15において、長さ比x/Fh=0〜0.87の間で過給気密度比が100%以上となり極大値をとった。また、突出比y/Fwが0.2において、長さ比x/Fh=0〜0.77の間で過給気密度比が100%以上となり極大値をとった。また、突出比y/Fwが0.25において、長さ比x/Fhは0〜0.64までの間で過給気密度比が100%以上となり極大値をとった。
つまり、各突出比y/Fwに対して、長さ比x/Fhをそれぞれ上記の範囲で選定すれば、過給気密度比を従来に対して大きくすることができ、圧損が少なく放熱性能に優れているインタークーラとすることができることになる。
よって、過給密度比が100%以上となる突出比y/Fwと、長さ比x/Fhとの組合せとしては、図8に示すように、2軸座標において、長さ比x/Fhを横軸に、突出比y/Fwを縦軸に当てはめたとき、2軸座標上において、過給密度比が100%以上となる長さ比x/Fhの最大側の値を上限として、
(x/Fh=0 、y/Fw=0)、
(x/Fh=0.89、y/Fw=0.05)、
(x/Fh=1.0 、y/Fw=0.1)、
(x/Fh=0.87、y/Fw=0.15)、
(x/Fh=0.77、y/Fw=0.2)、
(x/Fh=0.64、y/Fw=0.25)、
(x/Fh=0 、y/Fw=0.4)、
の各点を上記の順に結んだ線分と、縦軸とによって囲まれた領域内の値を設定するのが好適となる。
特に、図7において、突出比y/Fwを0.1とした場合に、他の突出比y/Fwの設定に対して、過給気密度比が一番大きくなるポイントがあり、長さ比x/Fhを0.43〜0.87の間に設定すると良い。
尚、本実施形態では、突部114c、114dが、第1壁面114aの一方側からへこまされて他方側へ突出するように形成しているので、インナーフィン114を成形する際のローラ加工やプレス加工等によって、容易に突部114c、114dを形成することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態における突部114e、114fを図10に示す。第2実施形態の突部114e、114fは、上記第1実施形態の突部114c、114dに対して、形状、使用個数、および配置等を変更したものである。
図10(a)の突部114eは、上記第1実施形態の突部114c、114dに対して、長円形状を円形状としたものである。突部114eはいわゆるディンプルとして形成されたものである。また、図10(b)の突部114eは、図10(a)の円形状のものを複数接続方向に並べたものである。
また、図10(c)の突部114fは、上記第1実施形態の突部114c、114dに対して、三角形状としたものである。突部114fは、三角形のひとつの角が吸気の流れ方向の上流側を向き、他の2つの角が吸気の流れ方向の下流側に位置して、接続方向に並んで配置されており、効果的に吸気を第2壁面114b側、および対向する内面111c側に偏向させるようにしている。また、図10(d)の突部114eは、図10(a)の円形状のものが3つ使用されて、仮想の三角形を描いたときに、各突部114eが仮想三角形の角部に配置されて形成されている。吸気の流れ方向に対する仮想三角形の各角部の位置は、図10(c)と同一である。
これらの突部114e、114fとした場合も、上記第1実施形態で説明した長さ比x/Fh、突出比y/Fwが図8の斜線で示した領域の値をとるようにすれば、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。尚、図10(b)、(d)のように複数の突部114eから成る場合は、複数の突部114eの全体にわたる接続方向の長さを突部長さ寸法xとする。
(第3実施形態)
第3実施形態のインナーフィン114の突部114gを図11に示す。第3実施形態は、上記第1実施形態に対して、突部114gの設定位置を変更したものである。
突部114gは、第2壁面114bに形成されており、第2壁面114bがチューブ111の内面111cに接合される側からへこまされて、チューブ111の中心側に、つまり第2壁面114bに対してインナーフィン114の波形が開口する方向に突出するように形成されている。突部114gは、例えば、円形状に形成されている。
本実施形態では、第1壁面114aが吸気の流れ方向に直線状に形成されたストレートタイプのインナーフィンとしているので、吸気に対する流通抵抗を低く維持することができる。そして、チューブ111内を流れる吸気は、第2壁面114bに設けられた突部114gによって、第2壁面114bに近接する吸気の流れを乱すことができる。よって、この乱れによって第2壁面114bに形成される境界層を乱し、境界層の厚さを薄くすることができるので、吸気側における熱伝達率を向上させて、放熱性能を向上させることができる。
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、チューブ長さが比較的長く、チューブ本数が比較的少ないインタークーラ100Aに適用するものとして説明したが、ストレートタイプのインナーフィン114を用いて基本的な放熱性能値および吸気圧損値が、所望の値として得られるのであれば、図12に示すように、チューブ長さが比較的短く、チューブ本数が比較的多いインタークーラ100Bに適用するようにしても良い。
また、上記各実施形態では、突部114c、114d、114e、114f、114gは、第1壁面114a、あるいは第2壁面114bの一方側からへこまされて、他方側に突出するようにしたが、これに限らず、第1壁面114a、あるいは第2壁面114bの切り起し等によって形成されるものとしても良い。切り起しの場合は、第1壁面114a、あるいは第2壁面114bから切り離された辺部が吸気流れの下流側となり、起されて曲げられた辺部が吸気流れの上流側となるようにするのが良い。
また、インタークーラ100A、100Bを形成する各構成部材は、アルミニウム、アルミニウム合金に限らず、銅系、鉄系などを用いたものとしても良い。また、ヘッダタンク120、130は、上記アルミニウム系、銅系、鉄系に限らず、樹脂材を用いたものとしても良い。
また、インタークーラ100A、100Bは、吸気を冷却する外部流体として冷却空気を用いた空冷式のものとしたが、これに限らず、外部流体を冷却水とした水冷式のインタークーラとしても良い。
100A、100B インタークーラ
111 扁平チューブ
111a 長辺側面
111c 内面
114 インナーフィン
114a 第1壁面
114b 第2壁面
114c、114d、114g 突部

Claims (7)

  1. 内燃機関に吸入される吸気が扁平チューブ(111)内を流通し、前記吸気を外部流体によって冷却するインタークーラであって、
    前記扁平チューブ(111)内には、インナーフィン(114)が配設されており、
    前記インナーフィン(114)は、対向する前記扁平チューブ(111)の扁平長辺方向に沿う長辺側面(111a)の間を接続する接続方向に配置される第1壁面(114a)と、前記第1壁面(114a)の端部から前記長辺側面(111a)に沿うように接続される第2壁面(114b)とが繰り返し前記扁平長辺方向に連続されて断面形状が波形に形成されており、
    前記第1壁面(114a)が、前記吸気の流れ方向に直線状に形成され、
    前記接続方向における前記第1壁面(114a)の中間部には、前記扁平長辺方向に突出する突部(114c、114d)が設けられ、
    前記突部(114c、114d)の前記接続方向の寸法を、突部長さ寸法x、
    前記突部(114c、114d)の前記第1壁面(114a)から突出する寸法を、突出寸法y、
    前記第1壁面(114a)の前記接続方向の寸法を、高さ寸法Fh、
    前記第2壁面(114b)の前記扁平長辺方向の寸法を、幅寸法Fw、
    前記高さ寸法Fhに対する前記突部長さ寸法xの比を、長さ比x/Fh、
    前記幅寸法Fwに対する前記突出寸法yの比を、突出比y/Fw、とし、
    2軸座標において、前記長さ比x/Fhを横軸に、前記突出比y/Fwを縦軸に当てはめたとき、
    前記長さ比x/Fh、および前記突出比y/Fwは、
    前記2軸座標上の
    x/Fh=0 、 y/Fw=0
    x/Fh=0.89、 y/Fw=0.05
    x/Fh=1.0、 y/Fw=0.1
    x/Fh=0.87、 y/Fw=0.15
    x/Fh=0.77、 y/Fw=0.2
    x/Fh=0.64、 y/Fw=0.25
    x/Fh=0 、 y/Fw=0.4
    の各点を上記の順に結んだ線分と、前記縦軸とによって囲まれた領域内の値となるように設定されたことを特徴とするインタークーラ。
  2. 前記突出比y/Fwは、0.1であり、
    前記長さ比x/Fhは、0.43〜0.87であることを特徴とする請求項1に記載のインタークーラ。
  3. 前記突部(114c、114d)は、前記第1壁面(114a)が前記扁平長辺方向の一方側からへこまされることによって、他方側に突出するように形成されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインタークーラ。
  4. 前記突部(114c、114d)は、前記接続方向に細長に形成されたこと、あるいは前記接続方向に複数形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のインタークーラ。
  5. 前記突部(114c、114d)は、前記接続方向に細長に形成された長円であることを特徴とする請求項4に記載のインタークーラ。
  6. 内燃機関に吸入される吸気が扁平チューブ(111)内を流通し、前記吸気を外部流体によって冷却するインタークーラであって、
    前記扁平チューブ(111)内には、インナーフィン(114)が配設されており、
    前記インナーフィン(114)は、対向する前記扁平チューブ(111)の扁平長辺方向に沿う長辺側面(111a)の間を接続する接続方向に配置される第1壁面(114a)と、前記第1壁面(114a)の端部から前記長辺側面(111a)に沿うように接続される第2壁面(114b)とが繰り返し前記扁平長辺方向に連続されて断面形状が波形に形成されており、
    前記第1壁面(114a)が、前記吸気の流れ方向に直線状に形成され、
    前記第2壁面(114b)には、前記第2壁面(114b)に対して前記波形が開口する方向に突出する突部(114g)が設けられたことを特徴とするインタークーラ。
  7. 前記突部(114g)は、前記第2壁面(114b)が前記扁平チューブ(111)の中心側にへこまされることによって、前記第2壁面(114b)に対して前記波形が開口する方向に突出するように形成されたことを特徴とする請求項6に記載のインタークーラ。
JP2010168478A 2010-07-27 2010-07-27 インタークーラ Pending JP2012026407A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168478A JP2012026407A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 インタークーラ
US13/135,661 US20120024511A1 (en) 2010-07-27 2011-07-12 Intercooler
DE102011108368A DE102011108368A1 (de) 2010-07-27 2011-07-22 Ladeluftkühler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168478A JP2012026407A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 インタークーラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012026407A true JP2012026407A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45525523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168478A Pending JP2012026407A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 インタークーラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120024511A1 (ja)
JP (1) JP2012026407A (ja)
DE (1) DE102011108368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513064A (ja) * 2012-04-11 2015-04-30 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 波形リブおよび波形リブを製造するための方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3000788A1 (fr) * 2013-01-08 2014-07-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Echangeur thermique modulable et refroidisseur d'air de suralimentation d'un moteur a combustion
JP6225042B2 (ja) * 2014-02-14 2017-11-01 住友精密工業株式会社 プレートフィン熱交換器、及び、熱交換器用コルゲートフィンの製造方法
JP6327271B2 (ja) * 2015-04-17 2018-05-23 株式会社デンソー 熱交換器
JP6952703B2 (ja) 2016-02-04 2021-10-20 エバプコ・インコーポレイテッドEvapco, Inc. 熱交換チューブのための矢じりフィン
EP3411649B1 (en) * 2016-02-04 2021-10-13 Evapco, Inc. Arrowhead fin for heat exchange tubing
FR3075337B1 (fr) 2017-12-19 2019-12-27 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Element intercalaire a texturation de surface, echangeur de chaleur comprenant un tel element
USD957465S1 (en) * 2020-10-16 2022-07-12 Resource Intl Inc. Intercooler for automotive applications
EP4023994A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-06 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. Heat exchanger
USD957461S1 (en) * 2021-01-11 2022-07-12 Resource Intl Inc. Intercooler for automotive applications
DE102021202038A1 (de) 2021-03-03 2022-09-08 Heine Resistors Gmbh Wärmeübertrager mit erhöhter Effizienz
US20230213289A1 (en) * 2022-01-04 2023-07-06 Carrier Corporation Corrosion resistant microchannel heat exchanger
USD1042547S1 (en) * 2022-07-19 2024-09-17 Resource Intl Inc. Automotive intercooler
USD1050186S1 (en) * 2022-11-09 2024-11-05 Resource Intl Inc. Automotive intercooler

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139784U (ja) * 1983-03-03 1984-09-18 カルソニックカンセイ株式会社 エアク−ラの偏流防止装置
JP2006090305A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Denso Corp インタークーラ
WO2008029639A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Tsinghua University tube ondulÉ pour Échangeur thermique destinÉ À une alimentation en eau chaude
JP2009529621A (ja) * 2006-03-16 2009-08-20 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車用熱交換器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10235038A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-12 Behr Gmbh & Co. Flachrohr-Wärmeübertrager
US20070012430A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Duke Brian E Heat exchangers with corrugated heat exchange elements of improved strength
JP2007232246A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 熱交換器
JPWO2007108386A1 (ja) * 2006-03-23 2009-08-06 パナソニック株式会社 フィンチューブ型熱交換器、熱交換器用フィンおよびヒートポンプ装置
JP4674602B2 (ja) * 2007-11-22 2011-04-20 株式会社デンソー 熱交換器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139784U (ja) * 1983-03-03 1984-09-18 カルソニックカンセイ株式会社 エアク−ラの偏流防止装置
JP2006090305A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Denso Corp インタークーラ
JP2009529621A (ja) * 2006-03-16 2009-08-20 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車用熱交換器
WO2008029639A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Tsinghua University tube ondulÉ pour Échangeur thermique destinÉ À une alimentation en eau chaude

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513064A (ja) * 2012-04-11 2015-04-30 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 波形リブおよび波形リブを製造するための方法
US10126073B2 (en) 2012-04-11 2018-11-13 Mahle International Gmbh Corrugated fin and method for producing it

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011108368A1 (de) 2012-03-08
US20120024511A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012026407A (ja) インタークーラ
US9593647B2 (en) Gas-to-liquid heat exchanger
JP5145718B2 (ja) 熱交換器
JP2010048536A (ja) 熱交換器
JP5803768B2 (ja) 熱交換器用フィンおよび熱交換器
JP2007218455A (ja) 熱交換器
US20070287334A1 (en) Flat tube adapted for heat exchanger
JP2010144979A (ja) 熱交換器
US20100071675A1 (en) Flow channel, heat exchanger, exhaust gas recirculation system, charge air supply system, use of a heat exchanger
JP2018169073A (ja) 熱交換器
JP5381770B2 (ja) 熱交換器
JP2010223508A (ja) 車両用エンジンのインタークーラ
JP2003279293A (ja) 排気熱交換器
JP2003222488A (ja) 排気熱交換装置
JP5500399B2 (ja) 熱交換器
JP2004092921A (ja) 熱交換器
JP2015078819A (ja) インナーフィン
JP2015098947A (ja) 排気熱交換器
JP5903911B2 (ja) 熱交換器
JPS625098A (ja) 熱交換器のインナ−フィン
JP2004060920A (ja) 熱交換器
WO2014119298A1 (ja) 排気熱交換器
JP2012092674A (ja) インタークーラ
JP2016023550A (ja) コルゲートフィン式熱交換器
JP5764535B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304