JP2012090477A - Electrical connection box - Google Patents
Electrical connection box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012090477A JP2012090477A JP2010236639A JP2010236639A JP2012090477A JP 2012090477 A JP2012090477 A JP 2012090477A JP 2010236639 A JP2010236639 A JP 2010236639A JP 2010236639 A JP2010236639 A JP 2010236639A JP 2012090477 A JP2012090477 A JP 2012090477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- connector housing
- connector
- wall
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気接続箱に関する。 The present invention relates to an electrical junction box.
従来、電気接続箱として特許文献1に記載のものが知られている。この電気接続箱は、上面に複数の凹部を並べて設け、この凹部内にそれぞれ、リレーが嵌入されるようになっている。リレーの外面には防水用リブが突出して形成されている。この防水用リブによって凹部の上面が塞がれる。リレーの外面と凹部の内面との間には防水空間が設けられており、この防水空間内にはゴムリングが配されている。このゴムリングの表面が、リレーの外面及び凹部の内面と密着することにより、リレーと凹部との間が防水される。
Conventionally, the thing of
上記の構成においては、リレーと凹部との間の防水するためにゴムリングが用いられている。このため部品点数が増加するという問題がある。複数のリレーを取り付ける場合には、リレーの個数に応じてゴムリングの個数も増加するので、特に問題となる。 In the above configuration, a rubber ring is used for waterproofing between the relay and the recess. For this reason, there is a problem that the number of parts increases. When a plurality of relays are installed, the number of rubber rings increases according to the number of relays, which is a particular problem.
また、複数のリレーが並べて配された場合、隣り合うリレーの間の領域には水が溜まりやすくなる。従来技術においては、上記の水が溜まりやすくなっている領域において、隣り合うリレーの防水用リブの端縁同士が接触している。このため、隣り合って位置する防水用リブ同士の隙間から、水が浸入しやすいという問題があった。 In addition, when a plurality of relays are arranged side by side, water easily collects in a region between adjacent relays. In the prior art, the edges of the waterproof ribs of adjacent relays are in contact with each other in the region where the water tends to accumulate. For this reason, there existed a problem that water permeated easily from the clearance gap between the waterproofing ribs located adjacent.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、防水性が向上された電気接続箱を提供することを目的とする。 This invention is completed based on the above situations, Comprising: It aims at providing the electrical-connection box with improved waterproofness.
本発明は、電気接続箱であって、ケース内にリレーが収容された複数のリレーモジュールと、上壁を有すると共に前記上壁に前記リレーモジュールが嵌入される複数の嵌合筒部が上方に突出して設けられたホルダと、を備え、前記ケースの外面には、前記嵌合筒部の上端縁に全周に亘って上方から外嵌するケース止水壁が、前記ケースの外面から突出すると共に下方に延びて形成されており、前記上壁の上面のうち隣り合う前記嵌合筒部の間の領域には前記上壁の周縁部に向かうに従って下降傾斜すると共に前記ホルダの側方に開口する排水溝が形成されている。 The present invention is an electrical junction box, and includes a plurality of relay modules in which a relay is accommodated in a case, and a plurality of fitting cylinder portions into which the relay modules are fitted into the upper wall. A case-stopping wall that is externally fitted over the entire periphery of the upper end edge of the fitting tube portion from above and protrudes from the outer surface of the case. The upper surface of the upper wall is inclined downward toward the peripheral edge of the upper wall and opened to the side of the holder. A drainage groove is formed.
本発明によれば、嵌合筒部はホルダの上壁の上面から上方に突出して形成されており、リレーモジュールのケース止水壁は、嵌合筒部の上端縁に上方から外嵌するようになっている。これにより、嵌合筒部とケース止水壁との嵌合部分は、ホルダの上壁の上面よりも上方に位置している。これにより、ホルダの上面に水が流下した場合でも、この水が、嵌合筒部とケース止水壁との嵌合部分から浸入することを抑制できる。 According to the present invention, the fitting tube portion is formed to protrude upward from the upper surface of the upper wall of the holder, and the case water blocking wall of the relay module is fitted on the upper end edge of the fitting tube portion from above. It has become. Thereby, the fitting part of a fitting cylinder part and a case water stop wall is located above the upper surface of the upper wall of a holder. Thereby, even when water flows down to the upper surface of the holder, this water can be prevented from entering from the fitting portion between the fitting tube portion and the case water blocking wall.
また、本発明によれば、ケース止水壁が嵌合筒部の上端縁に外嵌している。これにより、水の浸入経路を屈曲させて、いわゆるラビリンス構造を形成できる。この結果、部品点数を増加させることなく、ケースと嵌合筒部との間を防水できる。 Moreover, according to this invention, the case water stop wall is externally fitted to the upper end edge of the fitting cylinder part. As a result, a so-called labyrinth structure can be formed by bending the water ingress path. As a result, the space between the case and the fitting tube portion can be waterproofed without increasing the number of parts.
また、本発明によれば、隣り合う嵌合筒部の間の領域に排水溝が形成されている。これにより、まず、ホルダの上壁のうち隣り合う嵌合筒部の間の領域に流下した水は、上壁の上面に形成された排水溝内に流入する。続いて、排水溝内に流れ込んだ水は、排水溝の傾斜に案内されてホルダの側方に達し、ホルダの側壁へと排水される。これにより、ホルダの上面のうち隣り合う嵌合筒部の間の領域に水が溜まることを抑制できるから、水が嵌合筒部とケース止水壁との隙間から嵌合筒部内に浸入することを一層抑制できる。 Moreover, according to this invention, the drainage groove is formed in the area | region between adjacent fitting cylinder parts. Thereby, the water which flowed down to the area | region between adjacent fitting cylinder parts among the upper walls of a holder flows in into the drainage groove formed in the upper surface of an upper wall first. Subsequently, the water flowing into the drainage groove is guided by the inclination of the drainage groove, reaches the side of the holder, and is drained to the side wall of the holder. Thereby, since it can suppress that water accumulates in the area | region between adjacent fitting cylinder parts among the upper surfaces of a holder, water infiltrates in a fitting cylinder part from the clearance gap between a fitting cylinder part and a case water stop wall. This can be further suppressed.
本発明の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記リレーモジュールは下方に開口するコネクタハウジングを備え、前記嵌合筒部の底壁には前記リレーモジュールが前記嵌合筒部に嵌合した状態で前記コネクタハウジングに下方から嵌入する待ち受けコネクタが上方に突出して配されており、前記リレーモジュールが前記嵌合筒部と正規位置で嵌合した状態で、前記コネクタハウジングの下端縁と、前記嵌合筒部の前記底壁との間には止水空隙が形成されていることが好ましい。
As embodiments of the present invention, the following embodiments are preferable.
The relay module includes a connector housing that opens downward, and a standby connector that fits into the connector housing from below in a state where the relay module is fitted to the fitting cylinder portion is provided on the bottom wall of the fitting cylinder portion. The relay module is fixed between the lower end edge of the connector housing and the bottom wall of the fitting cylinder part in a state where the relay module is fitted to the fitting cylinder part at a normal position. It is preferable that water voids are formed.
仮にリレーモジュールのケース止水壁と、嵌合筒部との間から水が浸入した場合、この水はケースの外面を下方に流下して、コネクタハウジングの下端縁にまで達する。このとき、リレーモジュールが嵌合筒部と正規位置で嵌合した状態において、コネクタハウジングの下端縁が待ち受けコネクタの底壁と当接するように設定されていると、コネクタハウジングの下端縁と、待ち受けコネクタの底壁との微小な隙間から毛細管現象によって水が浸入し、コネクタハウジングと待ち受けコネクタとの間に水が入り込むことが懸念される。上記の態様によれば、コネクタハウジングの下端縁と、嵌合筒部の底壁との間には止水空隙が形成されている。この止水空隙によって毛細管現象が抑制されるので、コネクタハウジングの下端縁と嵌合筒部の底壁との間から水が浸入することを抑制できる。 If water enters from between the case water blocking wall of the relay module and the fitting cylinder portion, the water flows down the outer surface of the case and reaches the lower end edge of the connector housing. At this time, if the relay module is set so that the lower end edge of the connector housing comes into contact with the bottom wall of the standby connector in a state in which the relay module is engaged with the fitting cylinder portion at the normal position, There is a concern that water may infiltrate through a minute gap with the bottom wall of the connector by capillary action, and water may enter between the connector housing and the standby connector. According to said aspect, the water stop space | gap is formed between the lower end edge of a connector housing, and the bottom wall of a fitting cylinder part. Since the capillary phenomenon is suppressed by the water stop gap, it is possible to prevent water from entering from between the lower end edge of the connector housing and the bottom wall of the fitting cylinder portion.
前記コネクタハウジングと前記待ち受けコネクタとが正規嵌合した状態において、前記コネクタハウジングのうち前記待ち受けコネクタと対向する面及び前記待ち受けコネクタのうち前記コネクタハウジングと対向する面の少なくとも一方には、他方から離間する凹溝が形成されていることが好ましい。 In a state where the connector housing and the standby connector are properly fitted, at least one of the surface of the connector housing that faces the standby connector and the surface of the standby connector that faces the connector housing is separated from the other. It is preferable that a concave groove is formed.
上記の態様によれば、コネクタハウジングと待ち受けコネクタとが正規嵌合した状態において、コネクタハウジングと待ち受けコネクタとの間に水が浸入した場合でも、凹溝が形成された部分おいて毛細管現象を抑制できるので、水が凹溝よりも内部に浸入することを抑制できる。 According to the above aspect, even when water enters between the connector housing and the standby connector in a state where the connector housing and the standby connector are normally fitted, the capillary phenomenon is suppressed in the portion where the concave groove is formed. Since it can do, it can control that water penetrates into the inside rather than a ditch.
前記凹溝は、前記コネクタハウジングの側壁及び前記待ち受けコネクタの側壁の少なくとも一方に形成されていることが好ましい。 It is preferable that the concave groove is formed in at least one of the side wall of the connector housing and the side wall of the standby connector.
上記の態様によれば、凹溝によって毛細管現象が抑制されるので、コネクタハウジングと待ち受けコネクタとの間に浸入した水は、凹溝が形成された、コネクタハウジング及び待ち受けコネクタの側壁よりも内部に浸入することが抑制される。これにより、水が、コネクタハウジングの上壁又は待ち受けコネクタの上面にまで達することが抑制される。 According to the above aspect, since the capillarity is suppressed by the concave groove, the water that has entered between the connector housing and the standby connector is more inside than the connector housing and the side wall of the standby connector in which the concave groove is formed. Infiltration is suppressed. Thereby, it is suppressed that water reaches the upper wall of the connector housing or the upper surface of the standby connector.
前記凹溝は上下方向に延びて形成されていることが好ましい。 The concave groove is preferably formed to extend in the vertical direction.
上記の態様によれば、凹溝において毛細管現象が抑制されることによって凹溝内に流入した水は、凹溝内を下方に流下した後、凹溝の下端縁から待ち受けコネクタ及びコネクタハウジングの下方に流下する。これにより、コネクタハウジングと待ち受けコネクタとの間に浸入した水を、待ち受けコネクタ及びコネクタハウジングの外部に排出することができる。 According to the above aspect, the water flowing into the groove due to the capillary phenomenon being suppressed in the groove is allowed to flow downward in the groove, and then the lower end edge of the groove is below the standby connector and the connector housing. To flow down. Thereby, the water that has entered between the connector housing and the standby connector can be discharged to the outside of the standby connector and the connector housing.
前記リレーモジュールの前記ケースは下方に開口して形成されており、前記コネクタハウジングは前記ケースの開口を塞いで取り付けられており、前記コネクタハウジングの外面には、上下方向に延びると共に前記ケースの内面から離間するように陥没するコネクタハウジング凹部が形成されていることが好ましい。 The case of the relay module is formed so as to open downward, the connector housing is attached by closing the opening of the case, and the outer surface of the connector housing extends in the vertical direction and extends to the inner surface of the case. It is preferable that a connector housing recess that is recessed so as to be separated from the connector is formed.
上記の態様によれば、コネクタハウジング凹部によって毛細管現象が抑制される。これにより、リレーモジュールのケースと、コネクタハウジングとの間から浸入した水は、コネクタハウジング凹部によって上方へと浸入することが抑制される。これにより、リレーモジュールの防水性を向上させることができる。 According to the above aspect, the capillary phenomenon is suppressed by the connector housing recess. Thereby, the water that has entered from between the case of the relay module and the connector housing is prevented from entering upward by the connector housing recess. Thereby, the waterproofness of a relay module can be improved.
前記コネクタハウジング凹部は上方に向かうに従って前記ケースの内面から離間するように傾斜していることが好ましい。 It is preferable that the connector housing recess is inclined so as to be separated from the inner surface of the case as it goes upward.
上記の態様によれば、コネクタハウジング凹部においては、上方に向かうに従ってケースの内面とコネクタハウジングの外面との間隔が広がるので、上方に向かうに従って毛細管現象が一層抑制されるようになっている。これにより、リレーモジュールの防水性を一層向上させることができる。 According to the above aspect, in the concave portion of the connector housing, the gap between the inner surface of the case and the outer surface of the connector housing increases as it goes upward, so that capillary action is further suppressed as it goes upward. Thereby, the waterproofness of a relay module can be improved further.
前記リレーモジュールの前記ケース内には、前記リレーが実装された回路基板が略鉛直な姿勢で収容されており、前記回路基板の下端縁は、前記コネクタハウジングと隙間を有して収容されていることが好ましい。 In the case of the relay module, a circuit board on which the relay is mounted is accommodated in a substantially vertical posture, and a lower end edge of the circuit board is accommodated with a gap from the connector housing. It is preferable.
上記の態様によれば、上記の隙間によって毛細管現象が抑制される。これにより、リレーモジュールのケースと、コネクタハウジングとの間から浸入した水は、回路基板の下端縁と、コネクタハウジングとの隙間よりも内部には浸入しないようになっている。これにより、リレーモジュールの防水性を向上させることができる。 According to the above aspect, the capillary phenomenon is suppressed by the gap. Thereby, the water that has entered from between the case of the relay module and the connector housing does not enter the interior of the gap between the lower edge of the circuit board and the connector housing. Thereby, the waterproofness of a relay module can be improved.
前記リレーモジュールの前記ケース内には、前記回路基板と前記ケースの側壁との間に、前記回路基板及び前記ケースの側壁に当接する伝熱板が収容されていることが好ましい。 It is preferable that a heat transfer plate that contacts the circuit board and the side wall of the case is accommodated in the case of the relay module between the circuit board and the side wall of the case.
上記の態様によれば、通電時にリレーで発生した熱は回路基板へと伝達され、この回路基板と当接する伝熱板から、更に、伝熱板と当接するケースの側壁へと伝達される。その後、熱は、ケースの側壁からケースの外部へと放散される。これにより、通電時にリレーで発生した熱がケース内にこもることを抑制できる。 According to the above aspect, the heat generated by the relay when energized is transmitted to the circuit board, and further transmitted from the heat transfer plate in contact with the circuit board to the side wall of the case in contact with the heat transfer plate. Thereafter, heat is dissipated from the side wall of the case to the outside of the case. Thereby, it can suppress that the heat which generate | occur | produced with the relay at the time of electricity supply is confined in a case.
前記伝熱板の下端縁は、前記コネクタハウジングと隙間を有して収容されていることが好ましい。 It is preferable that the lower end edge of the heat transfer plate is accommodated with a gap from the connector housing.
上記の態様によれば、上記の隙間によって毛細管現象が抑制される。これにより、リレーモジュールのケースと、コネクタハウジングとの間から浸入した水は、伝熱板の下端縁と、コネクタハウジングとの隙間よりも内部には浸入しないようになっている。これにより、リレーモジュールの防水性を向上させることができる。 According to the above aspect, the capillary phenomenon is suppressed by the gap. Thereby, the water that has entered from between the case of the relay module and the connector housing does not enter the interior of the gap between the lower end edge of the heat transfer plate and the connector housing. Thereby, the waterproofness of a relay module can be improved.
前記伝熱板の下端部寄りの位置であって前記ケースと対向する面には、前記ケースの内面と離間する伝熱板凹部が形成されていることが好ましい。 It is preferable that a heat transfer plate recess that is spaced from the inner surface of the case is formed on a surface near the lower end of the heat transfer plate and facing the case.
上記の態様によれば、伝熱板の下端部寄りの位置には伝熱板凹部が形成されている。この伝熱板凹部によって毛細管現象が抑制されるので、伝熱板凹部よりも上方に水が浸入することを抑制できる。これにより、リレーモジュールの防水性を向上させることができる。 According to said aspect, the heat exchanger plate recessed part is formed in the position near the lower end part of a heat exchanger plate. Since the capillary phenomenon is suppressed by the heat transfer plate recess, water can be prevented from entering above the heat transfer plate recess. Thereby, the waterproofness of a relay module can be improved.
前記嵌合筒部の前記底壁には、水抜き孔が貫通して形成されていることが好ましい。 It is preferable that a drain hole is formed through the bottom wall of the fitting tube portion.
上記の態様によれば、嵌合筒部の底壁にまで達した水は、水抜き孔から下方へと流下する。これにより、嵌合筒部の底壁に水が溜まることを抑制できる。 According to said aspect, the water which reached even the bottom wall of the fitting cylinder part flows down from the drain hole. Thereby, it can suppress that water accumulates in the bottom wall of a fitting cylinder part.
前記ホルダの下方にはロアカバーが組み付けられており、前記ロアカバーの底壁の内面には、下降傾斜する排水斜面が形成されており、前記排水斜面の最下部には排水口が形成されていることが好ましい。 A lower cover is assembled below the holder, and a drain slope is formed on the inner surface of the bottom wall of the lower cover, and a drain outlet is formed at the bottom of the drain slope. Is preferred.
水抜き孔から流下した水は、ロアカバーの底壁の内面に形成された排水斜面の上に流下する。水は、排水斜面を流下して、排水斜面の最下部に位置する排水口からロアカバーの外部に排出される。これにより、ロアカバーの内部に水が浸入した場合でも、この水を確実に電気接続箱の外部に排出することができる。 The water flowing down from the drain hole flows down on the drain slope formed on the inner surface of the bottom wall of the lower cover. Water flows down the drain slope and is discharged to the outside of the lower cover from the drain outlet located at the lowermost part of the drain slope. As a result, even when water enters the inside of the lower cover, the water can be reliably discharged to the outside of the electrical junction box.
本発明によれば、電気接続箱の防水性を向上させることができる。 According to the present invention, the waterproofness of the electrical junction box can be improved.
<実施形態1>
本発明を車載用の電気接続箱10に適用した実施形態1を、図1ないし図15を参照しつつ説明する。本実施形態に係る電気接続箱10は、バッテリー(図示せず)と、モータ、ランプ等の車載電装品との間に配設されて、バッテリーから供給される電力を車載電装品に対して通電又は断電する。電気接続箱10は、ホルダ11の上壁12に複数(本実施形態では4つ)のリレーモジュール13が取り付けられている。以下の説明においては、図1における上方を上方とし、下方を下方とする。
<
A first embodiment in which the present invention is applied to an on-vehicle
(ホルダ11)
合成樹脂製のホルダ11は、上方から見て長方形状をなしており、概ねブロック状をなしている。ホルダ11の側壁には、外方に突出する一対の取り付け部14が形成されている。この取り付け部14により、ホルダ11が車体(図示せず)に取り付けられるようになっている。
(Holder 11)
The
図1ないし図4に示すように、ホルダ11は上壁12を有する。上壁12の上面には、上方に突出すると共にリレーモジュール13が嵌入される複数(本実施形態では4つ)の嵌合筒部15が形成されている。本実施形態では嵌合筒部15は略角筒状をなしている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
(ロアカバー16)
図1に示すように、ホルダ11の下方には合成樹脂製のロアカバー16が組み付けられている。ロアカバー16は上方から見て長方形状をなしている。ホルダ11の側壁には外方に突出する複数のロック突部17Aが形成されている。ロアカバー16には、ロック突部17Aに対応する位置に、ロック突部17Aと弾性的に係合する複数のロック受け部18Aが形成されているロック受け部18Aがロック突部17Aに対して弾性的に係合することにより、ホルダ11とロアカバー16とが一体に組み付けられるようになっている。
(Lower cover 16)
As shown in FIG. 1, a synthetic resin
ロアカバー16の底壁には、後述する電線19が導出される導出筒部20が、下方に突出して形成されている。図5に示すように、導出筒部20は、ロアカバー16の内外を連通する円筒形状をなしている。
On the bottom wall of the
(リレーモジュール13)
図6に示すように、リレーモジュール13は概ね直方体形状をなしている。図7に示すように、リレーモジュール13は、下方に開口する合成樹脂製のケース21内にリレー22が実装された回路基板23が収容されている。本実施形態においてはリレー22として機械式リレーが用いられている。回路基板23は略長方形状をなしている。回路基板23の表面及び裏面の一方又は双方には、プリント配線技術により導電路(図示せず)が形成されている。この導電路に、リレー22のリード端子がリフロー半田付け等の公知の手法により接続されている。図12及び図13に示すように、1つの回路基板23には、2つのリレー22が実装されている。また、回路基板23には、リレー22が実装された面と同じ面に、電子部品45が実装されている。電子部品45のリードは回路基板23を貫通した状態で導電路にはんだ付けされている。
(Relay module 13)
As shown in FIG. 6, the
回路基板23のうち、リレー22が実装された面と反対側の面には、合成樹脂製の伝熱板24が重ねられている。伝熱板24は回路基板23と略同じ大きさ、形状に形成されている。伝熱板24には、電子部品45のリードに対応する位置に、回路基板23を貫通したリードを逃がす逃がし孔(図示せず)が形成されている。
A synthetic resin
回路基板23の下端部寄りの位置には、側方から見てL字状をなすコネクタ端子25が接続されている。コネクタ端子25の一方の端部は回路基板23に形成されたスルーホール内に挿通されて、フロー半田付け等の公知の手法により、回路基板23の導電路に接続されている。伝熱板24には、コネクタ端子25の一方の端部に対応する位置に、コネクタ端子25の一方の端部を逃がす逃がし孔26が形成されている。
An L-shaped
下方に開口したケース21の開口部27は、合成樹脂製のコネクタハウジング28によって塞がれている。コネクタハウジング28は下方に開口して形成されている。コネクタ端子25の他方の端部は、コネクタハウジング28を構成する壁部を貫通して、コネクタハウジング28の内部に配されている。
An
コネクタハウジング28にはロック突部17Bが突出して形成されており、ケース21には、ロック突部17Bに対応する位置に、ロック突部17Bと弾性的に係合するロック受け部18Bが形成されている。ケース21とコネクタハウジング28とは、ロック突部17Bとロック受け部18Bとが弾性的に係合することにより一体に組み付けられている。
The
図7に示すように、ケース21の上壁の内面には、内方に突出する基板押さえ部29が形成されている。回路基板23及び伝熱板24は、互いに重ねられた状態で、基板押さえ部29及びコネクタハウジング28と、ケース21の側壁の内面との間に挟持されている。これにより、回路基板23は伝熱板24と当接しており、且つ、伝熱板24はケース21の側壁の内面と当接している。
As shown in FIG. 7, a
(待ち受けコネクタ30)
図9に示すように、嵌合筒部15の底壁31には、リレーモジュール13が嵌合筒部15に嵌合した状態で、コネクタハウジング28に下方から嵌入する待ち受けコネクタ30が上方(図9において紙面を貫通する方向について手前側の方向)に突出して形成されている。1つの嵌合筒部15内には1つの待ち受けコネクタ30が形成されている。待ち受けコネクタ30は概ね角柱状をなしている。
(Standby connector 30)
9, on the
図11及び図12に示すように、待ち受けコネクタ30の内部には、バスバー32及び待ち受け端子33が収容されている。バスバー32の端部には二股に分かれた挟持部34が形成されており、待ち受けコネクタ30がコネクタハウジング28に嵌合した状態で、コネクタ端子25が挟持部34により挟持されることによりコネクタ端子25とバスバー32とが電気的に接続されるようになっている。また、待ち受けコネクタ30がコネクタハウジング28に嵌合した状態で、コネクタ端子25が待ち受け端子33に形成された舌片(図示せず)と弾性的に接触することにより、コネクタ端子25と待ち受け端子33とが電気的に接続されるようになっている。待ち受け端子33には電線19の端部が接続されており、この電線19が、ロアカバー16内を配索されて導出筒部20から導出される。
As shown in FIGS. 11 and 12, a
(防水構造)
ホルダ11の上壁12の上面には、隣り合う嵌合筒部15の間の領域に、上壁12の周縁部に向かうに従って下降傾斜する排水溝35が形成されている。この排水溝35は、ホルダ11の側面まで延びて形成されており、ホルダ11の側方に開口している。
(Waterproof structure)
On the upper surface of the
図4に示すように、排水溝35は、ホルダ11の上壁12において、4つの嵌合筒部15の間に位置する領域に交差して形成されている。排水溝35は、ホルダ11を上方から見た状態で、長方形状をなすホルダ11の対角線の交点近傍から、ホルダ11の側縁に向かうに従って下降傾斜して形成されている(図15参照)。
As shown in FIG. 4, the
排水溝35が傾斜する構成については、図2及び図3にも表されている。図2に記載された排水溝35のうち、紙面を貫通する方向について奥側に位置する部分が、最も高く形成されており、紙面を貫通する方向について手前側に向かうに従って排水溝35は下降傾斜して形成されており、ホルダ11の側面において、側方に開口している。同様の構成が図3に記載されている。
The configuration in which the
図7に示すように、ケース21の側壁の外面には、断面形状がL字状をなすケース止水壁36が、外方に突出して形成されている。ケース止水壁36は、ケース21の側壁の肉厚方向外方に突出すると共に下方に延びて形成されている。図6に示すように、このケース止水壁36は、ケース21の側壁の全周を包囲するように形成されている。図11に示すように、リレーモジュール13が嵌合筒部15に嵌入された状態で、ケース止水壁36は、嵌合筒部15の上端縁に全周に亘って上方から外嵌されるようになっている。リレーモジュール13が嵌合筒部15に嵌入された状態で、嵌合筒部15の上端縁と、ケース止水壁36の内壁との間にはわずかな隙間が形成されており、この隙間によって毛細管現象が抑制されるので、水がケース21内に浸入することが抑制されるようになっている。
As shown in FIG. 7, a case
図13に示すように、リレーモジュール13が嵌合筒部15と正規位置で嵌合した状態で、コネクタハウジング28の下端縁と、嵌合筒部15の底壁31とは離間して配されており、この隙間が止水空隙37とされる。また、リレーモジュール13のケース21の下端縁と、嵌合筒部15の底壁31との間にも止水空隙37が形成されている。
As shown in FIG. 13, the lower end edge of the
図9に示すように、待ち受けコネクタ30の4つの側壁の外面には、それぞれ、複数の凹溝38が形成されている。凹溝38は、上下方向(図9における紙面を貫通する方向)に延びて形成されている。コネクタハウジング28と待ち受けコネクタ30とが正規嵌合した状態において、待ち受けコネクタ30のうちコネクタハウジング28と対向する面は、上記の凹溝38によって、コネクタハウジング28から離間するようになっている(図13参照)。
As shown in FIG. 9, a plurality of
図8に示すように、コネクタハウジング28の側壁の外面には、上下方向(図8において紙面を貫通する方向)に延びると共にケース21の側壁の内面と離間するように陥没するコネクタハウジング凹部39が形成されている。
As shown in FIG. 8, a
また、図7に示すように、コネクタハウジング凹部39のうちロック突部17Bの上方に形成されたコネクタハウジング凹部39Aは、ロック突部17Bが形成された部分から上方に向かうに従って、ケース21の側壁から離間するように形成されている。
Further, as shown in FIG. 7, the
図12に示すように、ロアカバー16の側壁には、外方に突出すると共にロアカバー16の側壁を全周に亘って包囲するフランジ40が形成されている。ホルダ11とロアカバー16とが組み付けられた状態で、ホルダ11の側壁の下端縁はフランジ40の上面に上方から当接するようになっている。ロアカバー16の側壁の上端縁と、ホルダ11の側壁の内面との間には隙間が形成されている。
As shown in FIG. 12, a
リレーモジュール13が嵌合筒部15に嵌合した状態において、リレーモジュール13内部においては、回路基板23は略鉛直な姿勢で収容されるようになっている。換言すると、回路基板23が、その板面に平行な方向が重力の方向に沿うようにしてケース21内に収容されている。略鉛直とは、回路基板23の板面に平行な方向が重力の方向と一致する場合を含み、また、一致していなくても実質的に一致している場合を含む。
In a state where the
回路基板23の下端縁は、ケース21の開口27部を塞いで配されたコネクタハウジング28と離間して配されており、回路基板23の下端縁とコネクタハウジング28との間には隙間が形成されている。
The lower end edge of the
図7に示すように、伝熱板24も、ケース21内において、略鉛直な姿勢で収容されている。換言すると、伝熱板24が、その板面に平行な方向が重力の方向に沿うようにしてケース21内に収容されている。略鉛直とは、伝熱板24の板面に平行な方向が重力の方向と一致する場合を含み、また、一致していなくても実質的に一致している場合を含む。
As shown in FIG. 7, the
伝熱板24の下端縁は、ケース21の開口部27を塞いで配されたコネクタハウジング28と離間して配されており、伝熱板24の下端縁とコネクタハウジング28との間には隙間が形成されている。
The lower end edge of the
伝熱板24の下端部寄りの位置であって、ケース21の側壁と対向する面には、ケース21の側壁の内面と離間する伝熱板凹部41が形成されている。伝熱板凹部41は、伝熱板24の下端縁に向かうに従って次第にケース21の側壁から離間するように形成されている。
A heat
図10に示すように、嵌合筒部15の底壁31には、複数の水抜き孔42が貫通して形成されている。この水抜き孔42によって、嵌合筒部15の底壁31に流下した水は、水抜き孔42を通って下方に流れ落ちるようになっている(図12、図14参照)。本実施形態においては、1つの嵌合筒部15には16個の水抜き孔42が形成されている。
As shown in FIG. 10, a plurality of drain holes 42 are formed through the
図15に示すように、ロアカバー16の底壁の内面には、下降傾斜する排水斜面43が形成されている。本実施形態においては、ロアカバー16の底面において、この底面における対角線の交点近傍の位置が最下部となるように傾斜して形成されている。この排水斜面43の最下部には、ロアカバー16の内外を連通する排水口44が形成されている。排水口44は上下方向に延びると共にクランク状に屈曲して形成されている。
As shown in FIG. 15, a
(作用、効果)
続いて、本実施形態の作用、効果について説明する。車両のボンネットを開けて整備等をしている際に雨が降ってきた場合や、洗車時にエンジンルーム内に水が浸入した場合等、電気接続箱10に水がかかることがある。この水は、リレーモジュール13の上面、及びホルダ11の上面に流下する。
(Function, effect)
Then, the effect | action and effect of this embodiment are demonstrated. When the bonnet of the vehicle is opened for maintenance or the like, it may rain, or water may enter the
本実施形態によれば、嵌合筒部15はホルダ11の上壁12の上面から上方に突出して形成されており、リレーモジュール13のケース止水壁36は、嵌合筒部15の上端縁に上方から外嵌するようになっている。これにより、嵌合筒部15とケース止水壁36との嵌合部分は、ホルダ11の上壁12の上面よりも上方に位置している。これにより、ホルダ11の上面に水が流下した場合でも、この水が、嵌合筒部15とケース止水壁36との嵌合部分から浸入することを抑制できる。
According to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、ケース止水壁36が嵌合筒部15の上端縁に外嵌している。これにより、水の浸入経路を屈曲させて、いわゆるラビリンス構造を形成できる。この結果、部品点数を増加させることなく、ケース21と嵌合筒部15との間を防水できる。
Further, according to the present embodiment, the case
更に、嵌合筒部15の上端縁と、ケース止水壁36との間には隙間が形成されている。この隙間により毛細管現象が抑制されるので、水がケース21内に浸入することを抑制できる。
Further, a gap is formed between the upper end edge of the
また、本実施形態によれば、隣り合う嵌合筒部15の間の領域に排水溝35が形成されている。これにより、まず、ホルダ11の上壁12のうち隣り合う嵌合筒部15の間の領域に流下した水は、上壁12の上面に形成された排水溝35内に流入する。続いて、排水溝35内に流れ込んだ水は、排水溝35の傾斜に案内されてホルダ11の側方に達し、ホルダ11の側壁へと排水される(図15の矢線参照)。これにより、ホルダ11の上面のうち隣り合う嵌合筒部15の間の領域に水が溜まることを抑制できるから、水が嵌合筒部15とケース止水壁36との隙間から嵌合筒部15内に浸入することを一層抑制できる。
Further, according to the present embodiment, the
また、ロアカバー16の側壁の上端縁と、ホルダ11の側壁との間にも隙間が形成されているので、この隙間により毛細管現象が抑制される。これにより、ロアカバー16とホルダ11との間から水が内部に浸入することを抑制できる。
Further, since a gap is also formed between the upper edge of the side wall of the
仮にリレーモジュール13のケース止水壁36と、嵌合筒部15との間から水が浸入した場合、この水はケース21の外面を下方に流下して、コネクタハウジング28の下端縁にまで達する。このとき、リレーモジュール13が嵌合筒部15と正規位置で嵌合した状態において、コネクタハウジング28の下端縁が待ち受けコネクタ30の底壁と当接するように設定されていると、コネクタハウジング28の下端縁と、待ち受けコネクタ30の底壁との微小な隙間から毛細管現象によって水が浸入し、コネクタハウジング28と待ち受けコネクタ30との間に水が入り込むことが懸念される。本実施形態によれば、コネクタハウジング28の下端縁と、嵌合筒部15の底壁31との間には止水空隙37が形成されているので、コネクタハウジング28の下端縁と嵌合筒部15の底壁31との間から毛細管現象によって水が浸入することを抑制できる。更に、本実施形態においては、ケース21の下端縁と嵌合筒部15の底壁31との間にも止水空隙37が形成されているので、水の浸入を一層抑制できる。
If water enters from between the case
本実施形態によれば、コネクタハウジング28と待ち受けコネクタ30とが正規嵌合した状態において、待ち受けコネクタ30のうちコネクタハウジング28と対向する面には、コネクタハウジング28から離間する凹溝38が形成されている。これにより、コネクタハウジング28と待ち受けコネクタ30とが正規嵌合した状態において、凹溝38が形成された部分おいて毛細管現象を抑制できるので、水が凹溝38より内部に浸入することを抑制できる。
According to the present embodiment, in a state where the
更に、本実施形態においては、凹溝38は、待ち受けコネクタ30の側壁に形成されている。これにより、コネクタハウジング28と待ち受けコネクタ30との間に浸入した水は、凹溝38が形成された、待ち受けコネクタ30の側壁よりも内部に浸入することが抑制される。これにより、水が、コネクタハウジング28の上壁12又は待ち受けコネクタ30の上面にまで達することが抑制される。
Furthermore, in the present embodiment, the
本実施形態においては、凹溝38は上下方向に延びて形成されている。この凹溝38において毛細管現象が抑制されることによって凹溝38内に溜まった水は、凹溝38内を下方に流下した後、凹溝38の下端縁から待ち受けコネクタ30及びコネクタハウジング28の下方に流下する。これにより、コネクタハウジング28と待ち受けコネクタ30との間に浸入した水を、待ち受けコネクタ30及びコネクタハウジング28の外部に排出することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態においては、リレーモジュール13のケース21は下方に開口して形成されており、コネクタハウジング28はケース21の開口を塞いで取り付けられており、コネクタハウジング28の外面には、上下方向に延びると共にケース21の内面から離間するように陥没するコネクタハウジング凹部39が形成されている。このコネクタハウジング凹部39によって毛細管現象が抑制されるので、リレーモジュール13のケース21と、コネクタハウジング28との間から水が浸入した場合でも、水がコネクタハウジング凹部39よりも上方へ浸入することを抑制できる。これにより、リレーモジュール13の防水性を向上させることができる。
Further, in this embodiment, the
更に、コネクタハウジング凹部39Aは、上方に向かうに従ってケース21の内面から離間するように傾斜している。これにより、コネクタハウジング凹部39Aにおいては、上方に向かうに従ってケース21の側壁の内面とコネクタハウジング28の側壁の外面との間隔が広がるようになっている。これにより、上方に向かうに従って毛細管現象が一層抑制されるようになっている。この結果、リレーモジュール13の防水性を一層向上させることができる。
Further, the
また、本実施形態においては、リレーモジュール13のケース21内には、リレー22が実装された回路基板23が略鉛直な姿勢で収容されており、回路基板23の下端縁は、コネクタハウジング28と隙間を有して収容されている。この隙間により毛細管現象が抑制されるので、リレーモジュール13のケース21と、コネクタハウジング28との間から浸入した水は、回路基板23の下端縁と、コネクタハウジング28との隙間よりも内部に浸入することを抑制される。これにより、リレーモジュール13の防水性を向上させることができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態においては、伝熱板24の下端縁は、コネクタハウジング28と隙間を有して収容されている。この隙間により毛細管現象が抑制されるので、リレーモジュール13のケース21と、コネクタハウジング28との間から浸入した水は、伝熱板24の下端縁と、コネクタハウジング28との隙間よりも内部に浸入することを抑制される。これにより、リレーモジュール13の防水性を向上させることができる。
In the present embodiment, the lower end edge of the
更に、伝熱板24の下端部寄りの位置であってケース21と対向する面には、ケース21の内面と離間する伝熱板凹部41が形成されている。この伝熱板凹部41により毛細管現象が抑制されるので、伝熱板凹部41よりも上方に水が浸入することを抑制できる。これにより、リレーモジュール13の防水性を向上させることができる。
Further, a heat
また、本実施形態においては、嵌合筒部15の底壁31には、水抜き孔42が貫通して形成されている。これにより、嵌合筒部15の底壁31にまで達した水は、水抜き孔42から下方へと流下する。これにより、嵌合筒部15の底壁31に水が溜まることを抑制できる。この結果、水が、コネクタハウジング28と待ち受けコネクタ30との隙間から浸入することを一層抑制できる。
In the present embodiment, a
更に、本実施形態においては、ホルダ11の下方にはロアカバー16が組み付けられており、ロアカバー16の底壁の内面には、下降傾斜する排水斜面43が形成されており、排水斜面43の最下部には排水口44が形成されている。これにより、水抜き孔42から流下した水は、ロアカバー16の底壁の内面に形成された排水斜面43の上に流下する。水は、排水斜面43を流下して、排水斜面43の最下部に位置する排水口44からロアカバー16の外部に排出される。これにより、ロアカバー16内に水が浸入した場合でも、この水を確実に電気接続箱10の外部に排出することができる。具体的には、水抜き孔42から流下した水を、排水口44から速やかに外部に排出できる。これにより、電気接続箱10の内部に水が溜まることを確実に抑制できる。
Furthermore, in the present embodiment, the
その上、排水口44はクランク状に屈曲して形成されているので、例えばエンジンルーム内を洗浄する場合のように排水口44の下方から水がかかった場合でも、ロアカバー16内に水が浸入することを抑制できる。
In addition, since the
また、本実施形態においては、リレーモジュール13のケース21内には、回路基板23とケース21の側壁との間に、回路基板23及びケース21の側壁に当接する伝熱板24が収容されている。これにより、通電時にリレー22で発生した熱は回路基板23へと伝達され、この回路基板23と当接する伝熱板24から、更に、伝熱板24と当接するケース21の側壁へと伝達される。その後、熱は、ケース21の側壁からケース21の外部へと放散される。これにより、通電時にリレー22で発生した熱がケース21内にこもることを抑制できる。
In the present embodiment, in the
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を、図16を参照しつつ説明する。コネクタハウジング28には、開口方向の奥側(上側)の位置に奥壁51が設けられている。コネクタハウジング28の奥壁の内面には、奥壁51を貫通する複数のコネクタ端子25を包囲する閉じたループ状をなす凹溝50が形成されている。本実施形態における凹溝50は略四角形状をなしているが、楕円形状、長円形状等、必要に応じて任意の形状としうる。
<Embodiment 2>
Next, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIG. The
上記以外の構成については、実施形態1と略同様なので、同一部材については同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Since the configuration other than the above is substantially the same as that of the first embodiment, the same members are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
コネクタハウジング28の奥壁51の内面に凹溝50が形成されることにより毛細管現象が抑制されるので、コネクタハウジング28の奥壁51と、待ち受けコネクタ30の上面との間に浸入した水が、凹溝50に囲まれた領域の内側に浸入することを抑制できる。これにより、隣り合うコネクタ端子25同士が水によって短絡することを抑制できる。
Since the capillarity phenomenon is suppressed by forming the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)本実施形態においては、リレー22は機械式リレーを用いたが、これに限られず、リレー22は半導体リレーを用いてもよい。
(2)本実施形態においては、4つのリレーモジュール13が1つのホルダ11に組み付けられる構成としたが、これに限られず、1つのホルダ11に組み付けられるリレーモジュール13は、2つ、3つ、又は5つ以上の複数でもよい。
(3)本実施形態においては、排水溝35は、ホルダ11の上壁12における対角線の交点近傍からホルダ11の側壁に向かって下降傾斜する構成としたが、これに限られず、ホルダ11の一の側壁から他の側壁に向かって下降傾斜する構成としてもよい。
(4)本実施形態においては、コネクタハウジング28の下端縁と、嵌合筒部15の底壁31とは離間する構成としたが、これに限られず、コネクタハウジング28の下端縁と、嵌合筒部15の底壁31とは当接していてもよい。
(5)本実施形態においては、嵌合筒部15の底壁31に水抜き孔42が形成される構成としたが、水抜き孔42は省略してもよい。
(6)本実施形態においては、ホルダ11の下部にはロアカバー16が組み付けられる構成としたが、これに限られず、ホルダ11にロアカバー16を組み付けない構成としてもよい。
(7)本実施形態においては、ロアカバー16の底壁に排水斜面43を形成する構成としたが、これに限られず、ロアカバー16の底壁に排水斜面43を形成しない構成としてもよい。また、排水口44が形成されない構成としてもよい。
(8)本実施形態においては、待ち受けコネクタ30の外面に凹溝38が形成される構成としたが、これに限られず、コネクタハウジング28の内面に凹溝38が形成されている構成としてもよい。また、待ち受けコネクタ30の外面及びコネクタハウジング28の内面の双方に形成される構成としてもよい。
(9)本実施形態においては、凹溝38は上下方向に延びて形成される構成としたが、これに限られず、凹溝38は、待ち受けコネクタ30の周方向に沿って形成される構成としてもよい。また、凹溝38は、コネクタハウジング28の内壁の周方向に沿って形成される構成としてもよい。
(10)本実施形態においては、コネクタハウジング28の外面にコネクタハウジング凹部39が形成される構成としたが、コネクタハウジング凹部39は省略してもよい。
(11)本実施形態においては、回路基板23の下端縁とコネクタハウジング28との間には隙間が形成される構成としたがこれに限られず、隙間回路基板23の下端縁はコネクタハウジング28と当接していてもよい。
(12)本実施形態においては、伝熱板24の下端縁とコネクタハウジング28との間には隙間が形成される構成としたが、これに限られず、伝熱板24の下端縁はコネクタハウジング28と当接していてもよい。
(13)本実施形態においては、回路基板23とケース21の側壁との間に伝熱板24が配される構成としたが、これに限られず、伝熱板24を省略してもよく、例えば、回路基板23とケース21の内面とを当接する構成としてもよい。また、回路基板23とケース21との間を合成樹脂材等で充填する構成としてもよい。また、本実施形態においては、伝熱板24は合成樹脂製としたが、回路基板23との間を電気的に絶縁することにより金属製の伝熱板24を用いてもよい。
(14)本実施形態においては、伝熱板24には伝熱板凹部41を形成する構成としたが、これに限られず、伝熱板凹部41は省略してもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In this embodiment, although the
(2) In the present embodiment, the four
(3) In the present embodiment, the
(4) In the present embodiment, the lower end edge of the
(5) In the present embodiment, the
(6) In the present embodiment, the
(7) In the present embodiment, the
(8) In this embodiment, the
(9) In the present embodiment, the
(10) In the present embodiment, the
(11) In this embodiment, a gap is formed between the lower edge of the
(12) In the present embodiment, a gap is formed between the lower end edge of the
(13) In the present embodiment, the
(14) In the present embodiment, the
10…電気接続箱
11…ホルダ
12…上壁
13…リレーモジュール
15…嵌合筒部
16…ロアカバー
21…ケース
22…リレー
23…回路基板
24…伝熱板
28…コネクタハウジング
30…待ち受けコネクタ
31…嵌合筒部の底壁
35…排水溝
36…ケース止水壁
37…止水空隙
38…凹溝
39、39A…コネクタハウジング凹部
41…伝熱板凹部
42…水抜き孔
43…排水斜面
44…排水口
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記ケースの外面には、前記嵌合筒部の上端縁に全周に亘って上方から外嵌するケース止水壁が、前記ケースの外面から突出すると共に下方に延びて形成されており、
前記上壁の上面のうち隣り合う前記嵌合筒部の間の領域には前記上壁の周縁部に向かうに従って下降傾斜すると共に前記ホルダの側方に開口する排水溝が形成されている電気接続箱。 A plurality of relay modules in which a relay is accommodated in a case, and a holder having an upper wall and a plurality of fitting cylinder portions into which the relay module is fitted on the upper wall.
On the outer surface of the case, a case water stop wall that is externally fitted to the upper end edge of the fitting cylinder part from above is formed to protrude from the outer surface of the case and extend downward.
An electrical connection in which a drainage groove is formed in the region between the adjacent fitting cylinders on the upper surface of the upper wall, and is inclined downward toward the peripheral edge of the upper wall and opens to the side of the holder. box.
前記リレーモジュールが前記嵌合筒部と正規位置で嵌合した状態で、前記コネクタハウジングの下端縁と、前記嵌合筒部の前記底壁との間には止水空隙が形成されている請求項1に記載の電気接続箱。 The relay module includes a connector housing that opens downward, and a standby connector that fits into the connector housing from below in a state where the relay module is fitted to the fitting cylinder portion is provided on the bottom wall of the fitting cylinder portion. Is arranged to protrude,
A water stop gap is formed between a lower end edge of the connector housing and the bottom wall of the fitting cylinder part in a state where the relay module is fitted to the fitting cylinder part at a normal position. Item 3. An electrical junction box according to Item 1.
前記コネクタハウジングの外面には、上下方向に延びると共に前記ケースの内面から離間するように陥没するコネクタハウジング凹部が形成されている請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の電気接続箱。 The case of the relay module is formed to open downward, and the connector housing is attached by closing the opening of the case,
The electrical connection box according to any one of claims 1 to 5, wherein a connector housing recess is formed on an outer surface of the connector housing so as to extend in a vertical direction and to be recessed from the inner surface of the case. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010236639A JP2012090477A (en) | 2010-10-21 | 2010-10-21 | Electrical connection box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010236639A JP2012090477A (en) | 2010-10-21 | 2010-10-21 | Electrical connection box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012090477A true JP2012090477A (en) | 2012-05-10 |
Family
ID=46261463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010236639A Pending JP2012090477A (en) | 2010-10-21 | 2010-10-21 | Electrical connection box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012090477A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101364755B1 (en) | 2013-09-24 | 2014-02-20 | 벨코리아 (주) | Combination terminal box of subscriber with several separated sector |
KR101810133B1 (en) | 2016-10-24 | 2018-01-18 | 한국단자공업 주식회사 | Block for vehicle |
JP2020150596A (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 矢崎総業株式会社 | Electric connection box |
JP2021182805A (en) * | 2020-05-18 | 2021-11-25 | 矢崎総業株式会社 | Resin structure |
EP3945758A1 (en) * | 2020-07-29 | 2022-02-02 | Yazaki Corporation | Resin structure |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6251917U (en) * | 1985-09-17 | 1987-03-31 | ||
JPH0348322U (en) * | 1989-09-15 | 1991-05-09 | ||
JP2000323006A (en) * | 1999-05-17 | 2000-11-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrically functional component and installing structure of the same |
JP2007209049A (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-16 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Electrical junction box |
-
2010
- 2010-10-21 JP JP2010236639A patent/JP2012090477A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6251917U (en) * | 1985-09-17 | 1987-03-31 | ||
JPH0348322U (en) * | 1989-09-15 | 1991-05-09 | ||
JP2000323006A (en) * | 1999-05-17 | 2000-11-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrically functional component and installing structure of the same |
JP2007209049A (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-16 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Electrical junction box |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101364755B1 (en) | 2013-09-24 | 2014-02-20 | 벨코리아 (주) | Combination terminal box of subscriber with several separated sector |
KR101810133B1 (en) | 2016-10-24 | 2018-01-18 | 한국단자공업 주식회사 | Block for vehicle |
JP2020150596A (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 矢崎総業株式会社 | Electric connection box |
CN111698866A (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-22 | 矢崎总业株式会社 | Electric connection box |
JP2021182805A (en) * | 2020-05-18 | 2021-11-25 | 矢崎総業株式会社 | Resin structure |
EP3945758A1 (en) * | 2020-07-29 | 2022-02-02 | Yazaki Corporation | Resin structure |
JP2022025643A (en) * | 2020-07-29 | 2022-02-10 | 矢崎総業株式会社 | Resin structure |
CN114071912A (en) * | 2020-07-29 | 2022-02-18 | 矢崎总业株式会社 | Resin structure |
US11600977B2 (en) | 2020-07-29 | 2023-03-07 | Yazaki Corporation | Resin structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5082830B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5173596B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5146113B2 (en) | Electrical junction box | |
JP6158673B2 (en) | Waterproof structure of electronic component storage unit | |
JP2005304186A (en) | Electric connection box | |
JP2007336730A (en) | Electrical connection box | |
JP2009124874A (en) | Electrical junction box | |
JP2012090477A (en) | Electrical connection box | |
JP5051465B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2009129778A (en) | Connector for base plate and electric connection box | |
WO2017209203A1 (en) | Board unit | |
JP6318085B2 (en) | Drainage structure of electrical junction box | |
CN109315073B (en) | Substrate unit | |
JP2009291042A (en) | Electrical connection box | |
JP2009290943A (en) | Electrical connection box | |
JP2004328925A (en) | Electrical circuit device | |
JP5125763B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4609358B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4374295B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4374296B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2009291041A (en) | Electrical connection box | |
JP2009207228A (en) | Mounting structure of electric connection box | |
JP6167965B2 (en) | Circuit unit | |
JP2013206953A (en) | Electronic apparatus | |
JP2014075917A (en) | Electric connection box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140521 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140805 |