JP2012075039A - 制御装置、および制御方法 - Google Patents
制御装置、および制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012075039A JP2012075039A JP2010219866A JP2010219866A JP2012075039A JP 2012075039 A JP2012075039 A JP 2012075039A JP 2010219866 A JP2010219866 A JP 2010219866A JP 2010219866 A JP2010219866 A JP 2010219866A JP 2012075039 A JP2012075039 A JP 2012075039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- voice
- content data
- control device
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/60—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
- H04M1/6016—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the receiver circuit
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
- G06F3/165—Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/57—Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72442—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/12—Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
【解決手段】1または2以上の通信対象装置との間で音声による通話に関する通信を行う通信部と、音声、または、音声および画像を示すコンテンツデータの再生を行う再生処理部と、通話に関する通信におけるユーザの発話音声を検出する検出部と、再生処理部が再生しているコンテンツデータ、および/または、検出部により検出された発話音声に対応するユーザに設定されている優先度に基づいて、優先度がより高く設定されている音声の音量がより大きくなるように、コンテンツデータが示す音声の音量と発話音声の音量とをそれぞれ選択的に調整する音量制御部と、を備える制御装置が提供される。
【選択図】図5
Description
1.本発明の実施形態に係るアプローチ
2.本発明の実施形態に係る制御装置
3.本発明の実施形態に係るプログラム
本発明の実施形態に係る制御装置(以下、「制御装置100」と示す場合がある。)の構成について説明する前に、本発明の実施形態に係る利便性向上アプローチについて説明する。なお、以下に示す本発明の実施形態に係る利便性向上アプローチに係る処理は、本発明の実施形態に係る制御方法に係る処理と捉えることができる。
上述したように、従来の制御装置は、一の音声の出力中に他の音データに対応する音声を出力する場合には、当該一の音声の音量を下げる。しかしながら、仮に、従来の制御装置がコンテンツデータの再生を行いながら、外部装置との間でユーザ間の通話に関する通信を行う機能を有しているときには、例えば“ユーザがコンテンツ音声の音量を下げることを所望していない場合であっても、自動的に当該音量が下がってしまう”などの望ましくない事態が生じる恐れがある。ユーザがコンテンツ音声の音量を下げることを所望していない場合としては、例えば、再生されている映画(コンテンツの一例)のクライマックスシーンにおいて、コンテンツ音声が自動的に下がってしまった場合などが挙げられる。ここで、上記のような望ましくない事態が生じた場合には、音量を自動的に調整することがかえってユーザの利便性を損ねる可能性がある。したがって、従来の制御装置を用いたとしても、ユーザの利便性を向上させることができるとは限らない。
次に、上述した本発明の実施形態に係る利便性向上アプローチを実現するための処理の一例について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る制御装置100における利便性向上アプローチに係る処理の一例を示す流れ図である。
図2は、本発明の実施形態に係る制御装置100における優先度に基づく音量制御処理の一例を示す流れ図であり、図1のステップS110の処理の一例を示している。
ステップS200において再生しているコンテンツデータに優先度が設定されていると判定されない場合には、制御装置100は、発話音声に対応するユーザに対して優先度が設定されているか否かを判定する(S202)。ここで、制御装置100は、例えば、自装置が記憶する優先度情報や、通信対象装置から送信される優先度情報に基づいて、通話に係る発話音声に対応するユーザに設定されている優先度を特定することにより、ステップS202の処理を行う。
図4は、本発明の実施形態に係る制御装置100における発話音声の音量調整処理の一例を示す流れ図であり、図2のステップS208の処理の一例を示している。
次に、コンテンツデータに優先度が設定されている場合における優先度に基づく音量制御処理の一例について説明する。ステップS200において再生しているコンテンツデータに優先度が設定されていると判定された場合には、制御装置100は、ステップS202と同様に、発話音声に対応するユーザに対して優先度が設定されているか否かを判定する(S212)。
次に、上述した本発明の実施形態に係る利便性向上アプローチに係る処理を行うことが可能な、本発明の実施形態に係る制御装置100の構成の一例について説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る制御装置100の構成の一例を示すブロック図である。
図6は、本発明の実施形態に係る制御装置100のハードウェア構成の一例を示す説明図である。ここで、図6は、制御装置100のハードウェア構成のうちの、音声による通話に係るハードウェア構成の一例を示しており、同様の構成を有する通信対象装置300(すなわち、通信対象の他の制御装置100)を併せて示している。つまり、本発明の実施形態に係る制御装置100のハードウェア構成は、図6に示す構成に限られない。例えば、制御装置100は、記憶部102としての役目を果たす記録媒体(図示せず)や、入力部106としての役目を果たす入出力インタフェース(図示せず)などを備える。また、図6では、制御装置100が、例えばスピーカで構成される、音声出力装置700に対応する音声出力デバイス700A(後述する音声出力部に該当)を備えている例を示している。
データ3それぞれの音量を調整する。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る制御装置100の構成の一例を示すブロック図である。ここで、図7では、図5と同様に、ネットワーク400で接続された通信対象装置300、…を併せて示している。
コンピュータを、本発明の実施形態に係る制御装置として機能させるためのプログラム(例えば図1、図2、図4に示すような、本発明の実施形態に係る利便性向上アプローチに係る処理を実現するためのプログラム)によって、通信対象装置との間で通話に関する通信を行う場合におけるユーザの利便性の向上を図ることができる。
102 記憶部
104 通信部
106 入力部
108 制御部
110 再生処理部
112 検出部
114 判定部
116 音量制御部
118 表示制御部
120 音声入力部
122 撮像部
124 表示部
126 音声出力部
200 表示システム
300 通信対象装置
500 表示装置
600 撮像装置
700 音声出力装置
800、800A、800B 音声入力装置
Claims (14)
- 1または2以上の通信対象装置との間で、音声による通話に関する通信を行う通信部と、
音声、または、音声および画像を示すコンテンツデータの再生を行う再生処理部と、
前記通話に関する通信におけるユーザの発話音声を検出する検出部と、
前記再生処理部が再生しているコンテンツデータ、および/または、前記検出部により検出された発話音声に対応するユーザに設定されている優先度に基づいて、前記優先度がより高く設定されている音声の音量がより大きくなるように、前記コンテンツデータが示す音声の音量と前記発話音声の音量とをそれぞれ選択的に調整する音量制御部と、
を備える、制御装置。 - 再生されている前記コンテンツデータに前記優先度が設定されており、検出された前記発話音声に対応するユーザに前記優先度が設定されていない場合、または、再生されている前記コンテンツデータおよび検出された前記発話音声に対応するユーザに前記優先度が設定されており、前記コンテンツデータに設定されている前記優先度がより高い場合には、
前記音量制御部は、
前記コンテンツデータが示す音声の音量を、前記コンテンツデータが示す音声の音量の基準となる第1基準値以上に設定し、
前記発話音声の音量を、前記第1基準値より小さく設定する、請求項1に記載の制御装置。 - 再生されている前記コンテンツデータに前記優先度が設定されておらず、検出された前記発話音声に対応するユーザに前記優先度が設定されている場合、または、再生されている前記コンテンツデータおよび検出された前記発話音声に対応するユーザに前記優先度が設定されており、前記発話音声に対応するユーザに設定されている前記優先度がより高い場合には、
前記音量制御部は、
前記コンテンツデータが示す音声の音量を、前記発話音声の音量の基準となる第2基準値より小さく設定する、請求項1、または2のいずれか1項に記載の制御装置。 - 前記音量制御部は、前記発話音声の音量を、前記第2基準値より大きな第3基準値に設定する、請求項3に記載の制御装置。
- 前記検出部において複数のユーザの発話音声が検出された場合、
前記音量制御部は、優先度がより高く設定されたユーザに対応する発話音声の音量を、第3基準値に設定する、請求項4に記載の制御装置。 - 再生されている前記コンテンツデータおよび検出された前記発話音声に対応するユーザに前記優先度が設定されていない場合、
前記音量制御部は、前記発話音声に対応するユーザに対して前記コンテンツデータよりもより高い前記優先度が設定されていると判定して、前記コンテンツデータが示す音声の音量と前記発話音声の音量とをそれぞれ選択的に調整する、請求項1に記載の制御装置。 - 音量制御部は、
前記コンテンツデータが示す音声の音量と前記発話音声の音量とをそれぞれ大きく調整する場合には、所定の時間をかけて徐々に大きくし、
前記コンテンツデータが示す音声の音量と前記発話音声の音量とをそれぞれ小さく調整する場合には、所定の時間をかけて徐々に小さくする、請求項1に記載の制御装置。 - 音量制御を行うか否かを判定する判定部をさらに備え、
前記音量制御部は、前記判定部において音量制御を行うと判定された場合に、前記コンテンツデータが示す音声の音量と前記発話音声の音量との選択的な音量の調整を行う、請求項1に記載の制御装置。 - 前記判定部は、撮像により得られた動画像である撮像画像に基づいてユーザの所定の動作を検出し、検出結果に基づいて音量制御を行うか否かを判定する、請求項8に記載の制御装置。
- 前記検出部は、外部音声入力装置において生成された音声信号と、前記通信部が前記通信対象装置から受信した外部音声信号とに基づいて、前記通話に関する通信におけるユーザの発話音声を検出し、
前記判定部は、前記外部音声入力装置とユーザとの距離を示す距離情報に基づいて、音量制御を行うか否かを判定する、請求項8に記載の制御装置。 - 音声信号を生成する音声入力部をさらに備え、
前記検出部は、前記音声入力部において生成された音声信号と、前記通信部が前記通信対象装置から受信した外部音声信号とに基づいて、前記通話に関する通信におけるユーザの発話音声を検出し、
前記判定部は、前記音声入力部とユーザとの距離を示す距離情報に基づいて、音量制御を行うか否かを判定する、請求項8に記載の制御装置。 - 前記通信部は、撮像により得られた動画像である撮像画像および音声による通話に関する通信を行い、
前記再生処理部が再生したコンテンツデータが示す画像と、前記通信部が前記通信対象装置から受信した前記撮像画像とが共に表示される画像を、表示画面に表示させる表示制御部をさらに備える、請求項1に記載の制御装置。 - 前記表示制御部は、前記音量制御部における前記コンテンツデータが示す音声の音量と前記発話音声の音量との選択的な音量の調整と連動して、コンテンツデータが示す画像と前記通信部が受信した前記撮像画像との表示比率を変更させる、請求項12に記載の制御装置。
- 1または2以上の通信対象装置との間で、音声による通話に関する通信を行うステップと、
音声、または、音声および画像を示すコンテンツデータの再生を行うステップと、
前記通話に関する通信におけるユーザの発話音声を検出するステップと、
前記再生を行うステップにおいて再生されているコンテンツデータ、および/または、前記検出するステップにおいて検出された発話音声に対応するユーザに設定されている優先度に基づいて、前記優先度がより高く設定されている音声の音量がより大きくなるように、前記コンテンツデータが示す音声の音量と前記発話音声の音量とをそれぞれ選択的に調整するステップと、
を有する、制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219866A JP2012075039A (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 制御装置、および制御方法 |
EP11181378.8A EP2437473B1 (en) | 2010-09-29 | 2011-09-15 | Control apparatus and control method |
US13/233,184 US9426270B2 (en) | 2010-09-29 | 2011-09-15 | Control apparatus and control method to control volume of sound |
CN201110282325.XA CN102437825B (zh) | 2010-09-29 | 2011-09-22 | 控制装置和控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219866A JP2012075039A (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 制御装置、および制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014164766A Division JP6029626B2 (ja) | 2014-08-13 | 2014-08-13 | 制御装置、および制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012075039A true JP2012075039A (ja) | 2012-04-12 |
Family
ID=44992527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010219866A Pending JP2012075039A (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 制御装置、および制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9426270B2 (ja) |
EP (1) | EP2437473B1 (ja) |
JP (1) | JP2012075039A (ja) |
CN (1) | CN102437825B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103794216B (zh) * | 2014-02-12 | 2016-08-24 | 能力天空科技(北京)有限公司 | 一种语音混音处理方法及装置 |
WO2018027419A1 (zh) * | 2016-08-06 | 2018-02-15 | 吕秋萍 | 根据人脸调节电视设置的方法以及电视机 |
CN106791099A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-05-31 | 珠海市魅族科技有限公司 | 音量调节装置及方法 |
WO2019130428A1 (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 三菱電機株式会社 | 搭乗者間対話装置及び搭乗者間対話方法 |
CN110069235A (zh) * | 2018-01-23 | 2019-07-30 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 电子装置及其信号处理方法 |
CN108769131B (zh) * | 2018-05-03 | 2021-05-28 | 平安科技(深圳)有限公司 | 一种推送消息播报方法、计算机可读存储介质及终端设备 |
KR20200098280A (ko) * | 2019-02-12 | 2020-08-20 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치에서 사운드 출력 방법 |
WO2020211063A1 (zh) * | 2019-04-19 | 2020-10-22 | 海能达通信股份有限公司 | 一种多路通话语音控制方法及装置 |
CN110602327B (zh) * | 2019-09-24 | 2021-06-25 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 语音通话方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 |
CN111916079B (zh) * | 2020-08-03 | 2025-01-28 | 深圳创维-Rgb电子有限公司 | 一种电子设备的语音响应方法、系统、设备和存储介质 |
CN113555033B (zh) * | 2021-07-30 | 2024-09-27 | 乐鑫信息科技(上海)股份有限公司 | 语音交互系统的自动增益控制方法、装置及系统 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1145096A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Casio Comput Co Ltd | 音データ出力装置及び記憶媒体 |
JP2004146894A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Sharp Corp | 携帯端末装置及び音声制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2005057525A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Nec Corp | 携帯情報端末装置及びその動作モード決定システム |
JP2006295552A (ja) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Sharp Corp | 通話装置 |
JP2007300452A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Mitsubishi Electric Corp | 画像及び音声通信機能付テレビジョン放送受像機 |
JP2009004959A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
JP2010103721A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 端末装置及びプログラム |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0781498A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用走行制御装置 |
US5692058A (en) * | 1995-03-02 | 1997-11-25 | Eggers; Philip E. | Dual audio program system |
US6374225B1 (en) * | 1998-10-09 | 2002-04-16 | Enounce, Incorporated | Method and apparatus to prepare listener-interest-filtered works |
DE20000408U1 (de) | 2000-01-12 | 2000-04-06 | Hocker, Thomas, Dr.-Ing., 67434 Neustadt | Telefon mit automatischer Hörerlautstärkenanpassung |
JP3919210B2 (ja) * | 2001-02-15 | 2007-05-23 | アルパイン株式会社 | 音声入力案内方法及び装置 |
CN1159702C (zh) * | 2001-04-11 | 2004-07-28 | 国际商业机器公司 | 具有情感的语音-语音翻译系统和方法 |
US7272232B1 (en) * | 2001-05-30 | 2007-09-18 | Palmsource, Inc. | System and method for prioritizing and balancing simultaneous audio outputs in a handheld device |
US7353253B1 (en) * | 2002-10-07 | 2008-04-01 | Webex Communicatons, Inc. | Peer-to-peer messaging system |
JP2005071050A (ja) | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 情報提示システム、情報提示装置、及び情報提示プログラム。 |
EP1531458B1 (en) * | 2003-11-12 | 2008-04-16 | Sony Deutschland GmbH | Apparatus and method for automatic extraction of important events in audio signals |
JP3913771B2 (ja) * | 2004-07-23 | 2007-05-09 | 松下電器産業株式会社 | 音声識別装置、音声識別方法、及びプログラム |
FI20045315A7 (fi) * | 2004-08-30 | 2006-03-01 | Nokia Corp | Ääniaktiivisuuden havaitseminen äänisignaalissa |
US7729478B1 (en) * | 2005-04-12 | 2010-06-01 | Avaya Inc. | Change speed of voicemail playback depending on context |
JP4661467B2 (ja) | 2005-09-07 | 2011-03-30 | カシオ計算機株式会社 | 音声通信端末及びプログラム |
GB2433380B (en) | 2005-12-16 | 2008-03-26 | Motorola Inc | Communication terminal,system and method of operation |
US20070218878A1 (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-20 | Charbel Khawand | Method and system for prioritizing audio channels at a mixer level |
US7843486B1 (en) * | 2006-04-10 | 2010-11-30 | Avaya Inc. | Selective muting for conference call participants |
KR100921584B1 (ko) * | 2006-12-06 | 2009-10-14 | 야마하 가부시키가이샤 | 탑재식 음악 재생 장치 및 음악 정보 분배 시스템 |
US7973857B2 (en) * | 2006-12-27 | 2011-07-05 | Nokia Corporation | Teleconference group formation using context information |
US8290134B2 (en) * | 2007-07-26 | 2012-10-16 | International Business Machines Corporation | Managing conference calls via a talk queue |
WO2009020082A1 (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Kabushiki Kaisha Audio-Technica | 音声会議システム |
CN101971262A (zh) * | 2007-12-21 | 2011-02-09 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于播放图片的方法和设备 |
JP5219501B2 (ja) | 2007-12-27 | 2013-06-26 | 三菱電機株式会社 | 画面生成装置および画面レイアウト共有システム |
JP5075664B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2012-11-21 | 株式会社東芝 | 音声対話装置及び支援方法 |
JP2009229899A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Toshiba Corp | 音声認識装置および音声認識方法 |
US8483409B2 (en) * | 2008-06-23 | 2013-07-09 | International Business Machines Corporation | Volume adjustment for multiple voice over internet protocal streams |
US8787595B2 (en) * | 2008-10-17 | 2014-07-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Audio signal adjustment device and audio signal adjustment method having long and short term gain adjustment |
US20100118112A1 (en) * | 2008-11-13 | 2010-05-13 | Polycom, Inc. | Group table top videoconferencing device |
US8395651B2 (en) * | 2009-10-09 | 2013-03-12 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing a token in a video environment |
US9197736B2 (en) * | 2009-12-31 | 2015-11-24 | Digimarc Corporation | Intuitive computing methods and systems |
US8825860B2 (en) * | 2010-03-30 | 2014-09-02 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus to facilitate voice activity detection and coexistence manager decisions |
WO2011133195A1 (en) * | 2010-04-22 | 2011-10-27 | Zipit Wireless, Inc. | System and method for administration and operation of one or more mobile electronic communications devices |
US20110271208A1 (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | American Teleconferencing Services Ltd. | Location-Aware Conferencing With Entertainment Options |
US20110313762A1 (en) * | 2010-06-20 | 2011-12-22 | International Business Machines Corporation | Speech output with confidence indication |
US20120020487A1 (en) * | 2010-07-20 | 2012-01-26 | International Business Machines Corporation | Audio device volume manager using measured distance between first and second audio devices to control volume generation by the second audio device |
US8739045B2 (en) * | 2011-03-02 | 2014-05-27 | Cisco Technology, Inc. | System and method for managing conversations for a meeting session in a network environment |
US8553065B2 (en) * | 2011-04-18 | 2013-10-08 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing augmented data in a network environment |
US8589487B1 (en) * | 2011-07-25 | 2013-11-19 | Sprint Communications Company L.P. | Parallel multimedia conferencing |
US9076289B2 (en) * | 2011-12-13 | 2015-07-07 | Wms Gaming, Inc. | Controlling audio in a wagering game system |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010219866A patent/JP2012075039A/ja active Pending
-
2011
- 2011-09-15 US US13/233,184 patent/US9426270B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-15 EP EP11181378.8A patent/EP2437473B1/en active Active
- 2011-09-22 CN CN201110282325.XA patent/CN102437825B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1145096A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Casio Comput Co Ltd | 音データ出力装置及び記憶媒体 |
JP2004146894A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Sharp Corp | 携帯端末装置及び音声制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2005057525A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Nec Corp | 携帯情報端末装置及びその動作モード決定システム |
JP2006295552A (ja) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Sharp Corp | 通話装置 |
JP2007300452A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Mitsubishi Electric Corp | 画像及び音声通信機能付テレビジョン放送受像機 |
JP2009004959A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
JP2010103721A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 端末装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120078619A1 (en) | 2012-03-29 |
EP2437473A3 (en) | 2012-06-27 |
CN102437825B (zh) | 2016-12-07 |
CN102437825A (zh) | 2012-05-02 |
EP2437473B1 (en) | 2017-03-08 |
EP2437473A2 (en) | 2012-04-04 |
US9426270B2 (en) | 2016-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012075039A (ja) | 制御装置、および制御方法 | |
EP4054177B1 (en) | Audio processing method and device | |
US8606183B2 (en) | Method and apparatus for remote controlling bluetooth device | |
JP6385459B2 (ja) | オーディオの再生のための制御方法及び装置 | |
KR102056031B1 (ko) | 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법 | |
JP5877351B2 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
US8773496B2 (en) | Control apparatus and control method | |
EP4138381A1 (en) | Method and device for video playback | |
US9756439B2 (en) | Method and devices for outputting an audio file | |
JP6195674B2 (ja) | ネットワーク環境に基づく映像画質の調整方法、装置、プログラム、及び記録媒体 | |
CN108288469A (zh) | 一种音箱及交互方法 | |
JP6029626B2 (ja) | 制御装置、および制御方法 | |
US20140362166A1 (en) | Incoming call display method, electronic device, and incoming call display system | |
US20070195962A1 (en) | Apparatus and method for outputting audio data using wireless terminal | |
CN117075837A (zh) | 一种显示设备及eARC外设的音量调节方法 | |
CN115729510A (zh) | 音频播放方法、音频播放装置及计算机可读存储介质 | |
KR101143164B1 (ko) | 휴대 단말기에서 동영상 촬영 시 오디오 입력 신호 처리 방법 및 장치 | |
CN117014539B (zh) | 音量调节方法及电子设备 | |
JP2006019943A (ja) | 携帯通信端末 | |
CN120215868A (zh) | 电子设备、多a2dp蓝牙设备音量调节方法及介质 | |
WO2024022307A1 (zh) | 一种投屏方法及电子设备 | |
JP2016100841A (ja) | 通信装置、撮像装置、通信装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2016051917A (ja) | 音声処理装置、撮像装置、および音声処理装置の制御方法 | |
TWM522524U (zh) | 機上盒網路電話系統 | |
JP2014209778A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140409 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140603 |