JP2012073334A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012073334A JP2012073334A JP2010216988A JP2010216988A JP2012073334A JP 2012073334 A JP2012073334 A JP 2012073334A JP 2010216988 A JP2010216988 A JP 2010216988A JP 2010216988 A JP2010216988 A JP 2010216988A JP 2012073334 A JP2012073334 A JP 2012073334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus adjustment
- light emission
- adjustment state
- focus
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 46
- 238000005375 photometry Methods 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Focusing (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus.
低輝度下で撮影光学系による焦点調節状態を検出するため、AF(自動焦点調節)用光源を発光させる技術が知られている(特許文献1参照)。一般に、AF用光源が必要な場合は撮影時の撮影補助光も必要である。この場合、AF用光源の発光とは別に撮影補助光源から予備発光が行われる。予備発光は、撮影補助光の発光量を決定するために撮影前に行われる小光量の発光をいう。 A technique is known in which an AF (automatic focus adjustment) light source emits light in order to detect a focus adjustment state by a photographing optical system under low luminance (see Patent Document 1). Generally, when an AF light source is necessary, photographing auxiliary light at the time of photographing is also necessary. In this case, preliminary light emission is performed from the photographing auxiliary light source separately from the light emission of the AF light source. Preliminary light emission refers to light emission with a small amount of light performed before photographing in order to determine the light emission amount of photographing auxiliary light.
AF用光源の発光と撮影補助光源による予備発光とを分けて行うと、消費電力が増える点、撮影までの時間がかかる点において問題となる。 If the light emission from the AF light source and the preliminary light emission from the photographing auxiliary light source are performed separately, there is a problem in that the power consumption increases and it takes time until photographing.
本発明による撮像装置は、撮影補助光を発する発光装置へ発光指示する発光指示手段と、測光情報を取得する測光手段と、撮影光学系の焦点調節状態を検出する第1焦点検出手段と、発光装置が発光指示に応じて撮影時の本発光に先だつ予備発光をするタイミングで、本発光の発光量を演算するために必要な測光情報を測光手段に取得させるとともに、第1焦点検出手段に焦点調節状態を検出させる制御手段と、を備えることを特徴とする。 An image pickup apparatus according to the present invention includes a light emission instructing unit that instructs a light emitting device that emits photographing auxiliary light to emit light, a photometric unit that acquires photometric information, a first focus detection unit that detects a focus adjustment state of a photographing optical system, and a light emission. In response to the light emission instruction, the photometry means acquires the photometry information necessary for calculating the light emission amount of the main light emission at the timing of performing the preliminary light emission prior to the main light emission at the time of shooting. And a control means for detecting the adjustment state.
本発明による撮像装置では、予備発光を行う状況で適切に撮影できる。 With the imaging device according to the present invention, it is possible to appropriately capture images in a situation where preliminary light emission is performed.
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。図1は、本発明の一実施の形態による電子カメラを例示する図である。図1において、カメラ本体201に対して着脱可能に構成される撮影レンズ鏡筒202が装着されている。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an electronic camera according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a
被写体からの光は、撮影レンズ鏡筒202の撮影光学系210および絞り211を介してカメラ本体201へ入射される。カメラ本体201に入射した被写体光は、メカニカルシャッター203を介して撮像素子212へ導かれ、その撮像面上に被写体像を結像する。撮像素子212は、画素に対応する複数の光電変換素子を備えたCMOSイメージセンサなどによって構成される。撮像素子212は、撮像面上に結像されている被写体像を撮像し、被写体像の明るさに応じた光電変換信号を出力する。なお、撮像素子212の撮像面側に光学ローパスフィルター213が設けられている。
Light from the subject enters the
光学系駆動機構214は、撮影光学系210を構成するフォーカス調節レンズを光軸方向に進退移動させる。フォーカス調節レンズの移動方向および移動量は、カメラ本体201側から制御される。なお、図を簡単にするため、撮影光学系210を単レンズとして表している。光学系駆動機構214はさらに、絞り211の口径を変化させる。
The optical
撮影者は、接眼光学系209を介してEVF109が表示する被写体像を観察する。CPU101は、撮像素子212で得られた撮像信号(光電変換信号)に基づく再生画像をEVF109に表示させる。
The photographer observes the subject image displayed by the EVF 109 via the eyepiece
図2は、上述した電子カメラの構成例を説明するブロック図である。電子カメラは、CPU101によってカメラ動作が制御される。CPU101は、内蔵する不揮発メモリ101aに記憶されているプログラムを実行して制御処理を行う。操作部材114は、レリーズボタン、ズームスイッチ、およびモード切替スイッチなどを含み、各操作スイッチからの操作信号をCPU101へ出力する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the electronic camera described above. The camera operation of the electronic camera is controlled by the
撮像処理回路115は、撮像素子212からの出力信号をデジタル画像データに変換し、該画像データに対して所定の画像処理を行う。画像処理は、γ変換処理やホワイトバランス調整処理などを含む。
The
コントラストAF回路116は、撮像素子212の所定画素からの出力信号(画素データ)を用いてコントラスト検出を行う公知のコントラスト検出方式の焦点検出処理を行う。具体的には、上記フォーカス調節レンズ(210)を進退移動させながら画像のコントラスト情報を取得し、該コントラストが最大になるレンズ位置を探す。そして、該レンズ位置へフォーカス調節レンズを移動させることによってフォーカス調節を行う。
The
測光演算回路117は、撮像素子212の所定画素からの出力信号に基づいて測光演算を行う。位相差AF回路118は、撮像素子212の所定画素からの出力信号に基づいて像ズレ検出演算処理(相関処理、位相差検出処理)を施すことにより、いわゆる瞳分割型位相差検出方式(マイクロレンズ方式)で一対の像の像ズレ量を検出する。さらに、像ズレ量に所定の変換係数を乗ずることにより、予定焦点面に対する現在の結像面の偏差(デフォーカス量)を算出する。そして、該デフォーカス量に応じて上記フォーカス調節レンズの移動方向および移動量を演算する。像ズレ検出演算処理の詳細については後述する。
The
発光装置119は、キセノン管などの放電発光管と昇圧回路とを含む。CPU101から昇圧開始信号が入力されると、昇圧回路がカメラ電源の電池(不図示)による電圧を昇圧(約300V)し、主コンデンサを充電する。CPU101から発光を指示する信号が送信されると、主コンデンサ内に蓄積した電気エネルギーをキセノン発光管を通じて放電させることにより、撮影補助光を発する。
The
ドライバ回路103は、CPU101からの指令に応じてメカニカルシャッター203を駆動する。ドライバ回路104は、CPU101からの指令に応じてレンズ鏡筒202側の光学系駆動機構214を駆動する。光学系駆動機構214に含まれるレンズ駆動部材がフォーカス調節レンズを進退駆動し、光学系駆動機構214に含まれる絞り駆動レバーが絞り211の口径を変化させる。
The
カラー液晶モニター108は、画像や操作メニューなどを表示する。表示制御部106は、CPU101からの指令により、画像や操作メニューを表示するための画像信号に基づいて、カラー液晶モニター108に対する駆動信号を生成する。
The color
EVF109は、ライブビュー画像と呼ばれるモニタ用画像などを表示する。モニタ用画像は、撮像素子212が所定のフレームレート(たとえば、30フレーム/秒)で撮像して出力するモニタ表示用の撮像信号に基づく再生画像を逐次更新表示するものである。表示制御部107は、CPU101からの指令により、モニタ表示用の撮像信号に基づいてEVF109に対する駆動信号を生成する。
The EVF 109 displays a monitor image called a live view image. The monitor image is obtained by sequentially updating and displaying a reproduction image based on the monitor display imaging signal output by the
メモリカード300は、カードコネクター110を介して電子カメラに着脱されるデータ記録媒体である。メモリカード300には画像データや音声データが記録される。メモリカード300に記録されている画像データによる再生画像は、カラー液晶モニター108に表示したり、EVF109に表示することが可能に構成される。
The
画像記憶メモリ111は、画像処理、圧縮処理および伸長処理の際に一時的に画像データを格納する。圧縮/伸長回路112は、たとえば、JPEGなど所定の方式で画像データを圧縮処理したり、圧縮された画像データを伸長処理したりする。メモリ113は、CPU101の作業領域として利用される。
The
<位相差AF処理>
位相差AF回路118で行うAF(自動焦点調節)処理について詳細に説明する。本実施形態の撮像素子212は、フォーカス検出用の画素(焦点検出用画素と呼ぶ)を有する。この撮像素子212は、特開2007−279312号公報に記載されている撮像素子と同様のものである。位相差AF回路118は、焦点検出用画素からの画素出力データを用いて位相差検出演算を行うことにより、焦点検出処理を行う。
<Phase difference AF processing>
The AF (automatic focus adjustment) process performed by the phase
図3は、撮像素子212の詳細な構成を示す正面図である。撮像素子212には、撮像用画素310が二次元状に配列されている。そして、後述する測距エリアに対応する部分に焦点検出用画素311が配列されている。図3の例では、撮像面の略中央に焦点検出用画素列が水平方向に並ぶ。図4は、撮像用画素のみを拡大した断面図であり、図5は、焦点検出用画素のみを拡大した断面図である。
FIG. 3 is a front view showing a detailed configuration of the
図4において、撮像用画素310は、マイクロレンズ10と撮像用の光電変換部11を備える。マイクロレンズ10は光電変換部11の前方(図4において左側)に配置され、光電変換部11は撮像素子212内の半導体回路基板(不図示)上に形成される。
In FIG. 4, the
図5において、焦点検出用画素311は、マイクロレンズ10と焦点検出用の一対の光電変換部12および光電変換部13を備える。両光電変換部12、13は、それぞれがマイクロレンズ10の中央に対して対称に配置される。マイクロレンズ10は光電変換部12、13 の前方(図5において左側)に配置され、光電変換部12、13は撮像用画素310の光電変換部11と同一の半導体回路基板上に形成される。なお、上記マイクロレンズ10は、撮影光学系210の焦点面近傍に配置される。
In FIG. 5, the
図6は、撮像素子AFによる瞳分割型位相差検出方法を説明する図であり、焦点検出用画素311の一部(マイクロレンズ50、60 と二対の光電変換部52・53、62・63)を図示したものである。射出瞳90は、撮影光学系210の焦点面位置に配置されたマイクロレンズ50、60から前方(図6において左側)の距離d4に投影される射出瞳である。距離d4は、マイクロレンズ10(50、60)の曲率、屈折率、およびマイクロレンズ10(50、60)と光電変換部12、13との間の距離などに応じて決まる距離であり、測距瞳距離と呼ぶ。
FIG. 6 is a diagram for explaining a pupil division type phase difference detection method using the image sensor AF, and a part of the focus detection pixel 311 (
光軸91は、撮影光学系210の光軸である。測距瞳92は、マイクロレンズ50、60および光電変換部52、62 に対応する測距瞳であり、測距瞳93は、マイクロレンズ50、60および光電変換部53、63に対応する測距瞳である。一対の測距瞳領域92、93を通過した二対の焦点検出用被写体光束72・73、82・83は、それぞれマイクロレンズ50、60を介して二対の光電変換部52・53、62・63に到達する。図6では、光軸91上にある焦点検出用画素311(マイクロレンズ50と一対の光電変換部52・53)と、光軸91外にある焦点検出用画素311(マイクロレンズ60と一対の光電変換部62・63)を模式的に例示しているが、その他の焦点検出用画素311においても一対の測距瞳から各マイクロレンズに到来する焦点検出用光束を一対の光電変換部でそれぞれ受光する。なお、焦点検出用画素311の配列方向(図3において水平方向)は、一対の測距瞳の分割方向(図6において上下方向)と一致させる。
The optical axis 91 is the optical axis of the photographing
上述した構成を有することにより、焦点検出用画素は、特開2007−279312号公報に記載されるように、それぞれ瞳分割された光束が入射されることになる。具体的には、光電変換部12、13には、それぞれマイクロレンズ10の片半面を通過した光束のみが受光される。たとえば、光電変換部52、62には、測距瞳92からの光束(A成分と呼ぶ)のみが入射される。一方、光電変換部53、63には、測距瞳93からの光束(B成分と呼ぶ)のみが入射される。
By having the above-described configuration, the focus detection pixels are each incident with a pupil-divided light beam as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-279312. Specifically, the
この結果、A成分の光束が入射される光電変換部52、62、…から得られる画素出力(A成分のデータ列)は、撮影光学系210の測距瞳92から入射された光束による像を表し、B成分の光束が入射される光電変換部53、63、…から得られる画素出力(B成分のデータ列)は、測距瞳93から入射された光束による像を表す。
As a result, the pixel output (A component data string) obtained from the
A成分による被写体像、およびB成分による被写体像からなる一対の被写体像は、撮影光学系210が予定焦点面よりも前に被写体の鮮鋭像を結ぶいわゆる前ピン状態では互いに近づき、逆に予定焦点面より後ろに被写体の鮮鋭像を結ぶいわゆる後ピン状態では互いに遠ざかる。予定焦点面において被写体の鮮鋭像を結ぶ合焦状態には、上記一対の像が相対的に一致する。したがって、一対の像の相対位置ズレ量を求めることにより、撮影光学系210のフォーカス調節状態、すなわちデフォーカス量が得られる。
A pair of subject images composed of a subject image by the A component and a subject image by the B component approach each other in the so-called front pin state in which the photographing
位相差AF回路118は、A成分のデータ列およびB成分のデータ列の相対的な位置関係をずらしながら、2つのデータ列間の像ズレ量(シフト量と呼ぶ)と、A成分のデータ列とB成分のデータ列との相関度を演算する。相関値が最小となる(相関値が小さいほど2つのデータ列の相関度が高い)シフト量を求める演算は、公知の位相差検出演算による。
The phase
位相差AF回路118は、相関値を最小にするシフト量に所定係数を掛けることにより、デフォーカス量を求める。なお、デフォーカス量は測距エリアごとに異なる。また、デフォーカス量の検出精度は、像ズレ量の検出ピッチおよびマイクロレンズ10の配列ピッチに依存する。位相差AF回路118は、デフォーカス量に基づいてフォーカス調節レンズ(210)の移動方向および移動量を演算する。
The phase
本実施形態は、発光装置119が発する撮影補助光を用いた撮影処理に特徴を有するので、以降の説明は、撮影補助光を用いる撮影処理を中心に行う。撮影者は、たとえば暗い場所での撮影時や、主要被写体に比べて背景が明るい場合の撮影時に、操作部材114を構成する発光スイッチ(不図示)をオン操作する。
Since the present embodiment has a feature in photographing processing using photographing auxiliary light emitted from the
図7は、発光スイッチがオン操作されているCPU101が実行する撮影処理の流れを説明するフローチャートである。CPU101は、レリーズボタンの半押し操作を示す操作信号が操作部材114から入力された場合に図7による処理を起動する。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a flow of photographing processing executed by the
図7のステップS1において、CPU101はコントラストAF回路116へ指示を送り、撮像素子212の撮像用画素310からの出力信号(画素データ)を用いてコントラスト検出方式の焦点検出処理を行わせる。具体的には、撮像素子212にモニタ画像用のフレームレートで撮像を行わせ、取得した撮像信号に基づくライブビュー画像をEVF109に表示させる。ライブビュー画像の取得とともに撮影光学系210のフォーカス調節レンズを光軸方向にスキャンさせて(たとえば、至近端位置から無限遠端位置へ向かう向き)、画像のコントラストが最大になるレンズ位置を探し、このレンズ位置へフォーカス調節レンズを移動させる。なお、CPU101は測光演算回路117へ指示を送り、モニタ用画像の撮像信号のうち撮像用画素310からの出力信号(画素データ)を用いて測光演算を行わせる。
In step S <b> 1 of FIG. 7, the
ステップS2において、CPU101は、レリーズボタンが全押し操作されたか否かを判定する。CPU101は、レリーズボタンの全押し操作を示す操作信号が操作部材114から入力された場合に、ステップS2を肯定判定してステップS3へ進む。CPU101は、レリーズボタンの全押し操作を示す操作信号が操作部材114から入力されない場合には、ステップS2を否定判定してステップS7へ進む。
In step S2, the
ステップS7において、CPU101はタイムアウト判定を行う。CPU101は、半押し操作後の経過時間が所定時間(たとえば5秒)に達した場合にステップS7を肯定判定して図7による処理を終了する。CPU101は、半押し操作後の経過時間が所定時間に達していない場合には、ステップS7を否定判定してステップS2へ戻る。
In step S7, the
ステップS3において、CPU101は発光装置119へ指示を送り、プリ発光(予備発光ともいう)を指示してステップS4へ進む。プリ発光は、撮影時に必要な発光量(本発光量という)を算出するために撮影前に小光量で行う発光のことをいう。
In step S3, the
ステップS4において、CPU101は、撮像素子212に上記プリ発光タイミングに合わせてモニタ用画像を取得させる。CPU101は位相差AF回路118へ指示を送り、プリ発光時に取得された焦点検出用画素311からの撮像信号を用いて位相差検出方式によるデフォーカス量を算出させる。CPU101はさらに、測光演算回路117へ指示を送り、上記プリ発光時に取得された撮像用画素310からの撮像信号を用いて測光演算を行わせる。CPU101は、プリ発光前に取得した撮像信号による測光演算結果と、プリ発光時に取得した撮像信号による測光演算結果との差に基づいて本発光量を演算し(調光演算)、ステップS5へ進む。
In step S4, the
ステップS5において、CPU101は、ステップS1で得たAF結果およびステップS4で得たAF結果のうちから採用すべきAF結果を決定してステップS6へ進む。具体的には、コントラストAF回路116による演算結果に基づいて駆動後のフォーカス調節レンズ(210)の位置を基準にして、プリ発光時の撮像信号を用いて位相差AF回路118が演算したデフォーカス量が所定値を超える場合は、ステップS4で得たAF結果(すなわち、位相差AF回路118が演算したフォーカス調節レンズ(210)の移動方向および移動量)を採用する。これとは反対に、位相差AF回路118がプリ発光時の撮像信号を用いて演算したデフォーカス量が所定値を超えない(許容深度内にある)場合は、ステップS1で得たAF結果(すなわち、コントラストAF回路116による演算結果に基づいて駆動したフォーカス調節レンズ(210)の位置)を採用する。
In step S5, the
なお、CPU101は、コントラストAF回路116で演算に用いた撮像用画素310からの出力信号(画素データ)が所定の信号レベル(低輝度判定閾値)以下の場合も、ステップS1で得たAF結果(すなわち、コントラストAF回路116による演算結果に基づいて駆動したフォーカス調節レンズ(210)の位置)を採用する。
Note that the
ステップS6において、CPU101は発光装置119へ指示を送り、ステップS4で演算した本発光量による本発光を指示するとともに、撮像素子212に上記本発光タイミングに合わせて撮影用画像を取得させる。CPU101は、取得画像に所定の画像処理を施し、該処理後のデータをメモリカード300には記録すると、図7による処理を終了する。
In step S <b> 6, the
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)電子カメラは、撮影補助光を発する発光装置119へ発光指示するCPU101と、測光情報を取得する測光演算回路117と、撮影光学系210の焦点調節状態を検出する位相差AF回路118と、発光装置119が発光指示に応じて撮影時の本発光に先だつ予備発光をするタイミングで、本発光の発光量を演算するために必要な測光情報を測光演算回路117に取得させるとともに、位相差AF回路118に焦点調節状態を検出させるCPU101と、を備えるようにしたので、予備発光を行う状況で適切に撮影することができる。
According to the embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The electronic camera includes a
具体的には、AF用光源の発光と撮影補助光源による予備発光とを分けて行う場合に比べて消費電力を少なくできる。さらに、予備発光時に撮像素子212で得られるデータを用いて焦点調節状態を検出するので、予備発光によりカメラに近い被写体が照明され、該被写体に対するS/N比が向上することから、検出精度を高めることができる。
Specifically, power consumption can be reduced as compared with the case where the light emission of the AF light source and the preliminary light emission of the photographing auxiliary light source are performed separately. Furthermore, since the focus adjustment state is detected using data obtained by the
(2)上記(1)の電子カメラにおいて、位相差AF回路118は、撮影光学系210の像面に配置されるとともに焦点検出用の画素列311を含む撮像素子212を含み、該撮像素子212が撮影光学系210を通して撮像した出力信号であって焦点検出用の画素列311からの信号を用いて一対の像の位相差情報を演算し、該位相差情報に基づいて撮影光学系210による焦点調節状態を検出するようにした。位相差検出方式によって焦点調節状態を検出するので、コントラスト検出方式により焦点調節状態を検出する場合と異なり、予備発光タイミングで焦点調節状態を検出できる。
(2) In the electronic camera of the above (1), the phase
(3)上記電子カメラにおいて、測光演算回路117は、撮像素子212の撮像用の画素310からの信号を用いて測光情報を取得するので、撮像素子212より画素サイズが小さい専用の測光用素子による検出信号に基づいて行う場合に比べてS/N比が向上することから、上記本発光量の演算精度を高めることができる。さらに、撮像素子212より画素数が少ない専用の測光用素子による検出信号に基づいて行う場合に比べて分解能が高まることからも、上記本発光量の演算精度を高めることができる。
(3) In the above electronic camera, the
(4)上記電子カメラにおいて、撮影光学系210の焦点調節状態を検出するコントラストAF回路116をさらに有し、CPU101は、発光装置119が予備発光する前にコントラストAF回路116に焦点調節状態を検出させ、位相差AF回路118が検出した第1焦点調節状態およびコントラストAF回路116が検出した第2焦点調節状態に基づいて撮影光学系210の焦点調節を行うようにしたので、適切に焦点調整を行い得る。
(4) The electronic camera further includes a
(5)上記(4)の電子カメラにおいて、CPU101は、第2焦点調節状態に基づいて撮影光学系210の焦点調節を行った後で位相差AF回路118が検出した第1焦点調節状態によるデフォーカス量が所定値より大きい場合に、第1焦点調節状態に基づいて撮影光学系の焦点調節を行うようにしたので、被写体が移動する場合でも最新の検出情報に基づいて焦点調節できる。
(5) In the electronic camera of (4) above, the
(6)上記(4)または(5)の電子カメラにおいて、CPU101は、発光装置119が予備発光する前にコントラストAF回路116に焦点調節状態を検出させるとともに測光演算回路117に測光情報を取得させ、該測光情報が所定の判定閾値以下である場合に第1焦点調節状態に基づいて撮影光学系210の焦点調節を行うようにしたので、暗い状況でも適切に焦点調節できる。
(6) In the electronic camera of (4) or (5) above, the
(変形例1)
上述した実施形態では、発光スイッチがオン操作されている場合に図7に例示した処理を行う例を説明した。この代わりに、発光装置119による撮影補助光の要否を自動的に決定するオートモードに電子カメラが設定されている場合のCPU101は、測光演算結果に応じてプリ発光するか否かを決定してもよい。測光演算は、ステップS1において取得されたモニタ用画像の撮像信号に基づいて測光演算回路117が行う。この場合のCPU101は、測光結果が所定輝度値未満の場合にステップS3以降の処理を行い、上述の場合と同様の処理を行う。一方、測光結果が所定輝度値以上の場合は、プリ発光も本発光も行わずに位相差検出によるAF処理および撮影を行って図7による処理を終了する。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, the example in which the process illustrated in FIG. 7 is performed when the light emission switch is turned on has been described. Instead, the
(変形例2)
上記ステップS5の代わりに、コントラストAF回路116が取得したコントラストと、位相差AF回路118が取得したコントラストとを比較し、コントラストが大きい方のAF回路で演算されたフォーカス調節レンズ(210)の位置を採用するようにしてもよい。この場合のCPU101は、位相差AF回路118が取得したA成分のデータ列またはB成分のデータ列と、コントラストAF回路116が取得したコントラスト変化(いわゆる山のぼり波形)を示すデータ列とを比較する。そして、比較の結果、より大きなコントラストが得られるAF回路で演算された結果を採用する。
(Modification 2)
Instead of step S5, the contrast acquired by the
(変形例3)
なお、変形例2において、位相差AF回路118が取得したA成分のデータ列またはB成分のデータ列と、コントラストAF回路116が取得したコントラスト変化を示すデータ列のうち一方が飽和している(所定の飽和判定閾値を超えている)場合は、飽和していない方のAF回路で演算された結果を採用するとよい。
(Modification 3)
In the second modification, one of the A component data string or the B component data string acquired by the phase
(変形例4)
上記実施形態では、一眼レフタイプでない電子カメラを例に説明したが、一眼レフタイプの電子カメラに本発明を採用してもよい。一般に、レリーズボタンが全押し操作される前の一眼レフ電子カメラはクイックリターンミラーがダウン状態にあり、位相差検出方式による専用の焦点検出モジュールによって焦点検出処理が行われる。そこで、上記ステップS1のコントラスト検出方式によるAF処理の代わりに、専用の焦点検出モジュールによる焦点検出処理を行う。また、測光演算は、専用の測光用素子による測光結果に基づいて行う。
(Modification 4)
In the above-described embodiment, an electronic camera that is not a single-lens reflex camera has been described as an example. However, the present invention may be applied to a single-lens reflex camera. Generally, a single-lens reflex electronic camera before the release button is fully pressed has a quick return mirror in a down state, and focus detection processing is performed by a dedicated focus detection module based on a phase difference detection method. Therefore, focus detection processing by a dedicated focus detection module is performed instead of the AF processing by the contrast detection method in step S1. The photometric calculation is performed based on the photometric result obtained by the dedicated photometric element.
また、変形例4のCPU101は、ステップS3でプリ発光を指示するとともにクイックリターンミラーのアップ駆動を指示する。そしてステップS4において、撮像素子212にプリ発光タイミングに合わせて位相差検出用画像を取得させる。CPU101は位相差AF回路118へ指示を送り、プリ発光時に取得された焦点検出用画素311からの撮像信号を用いて位相差検出方式によるデフォーカス量を算出させる。CPU101はさらに、測光演算回路117へ指示を送り、上記プリ発光時に取得された撮像用画素310からの撮像信号を用いて測光演算を行わせる。CPU101は、プリ発光前に専用の測光用素子を用いた測光演算結果と、プリ発光時に取得した撮像信号による測光演算結果との差に基づいて本発光量を演算する(調光演算)。
Further, the
以上変形例4によれば、一眼レフタイプの電子カメラにも本発明を適用でき、撮影補助光を用いる撮影の応答性をよくすることができる。 As described above, according to the fourth modification, the present invention can also be applied to a single-lens reflex type electronic camera, and the responsiveness of photographing using photographing auxiliary light can be improved.
(変形例5)
発光装置119は、電子カメラに内蔵されるタイプでも、外付けタイプでも構わない。
(Modification 5)
The
以上の説明はあくまで一例であり、上記の実施形態の構成に何ら限定されるものではない。 The above description is merely an example, and is not limited to the configuration of the above embodiment.
101…CPU
101a…不揮発性メモリ
107…表示制御部
109…EVF
114…操作部材
115…撮像処理回路
116…コントラストAF回路
117…測光演算回路
118…位相差AF回路
119…発光装置
201…カメラ本体
202…撮影レンズ鏡筒
209…接眼光学系
212…撮像素子
101 ... CPU
101a ...
114 ...
Claims (7)
測光情報を取得する測光手段と、
撮影光学系の焦点調節状態を検出する第1焦点検出手段と、
前記発光装置が前記発光指示に応じて撮影時の本発光に先だつ予備発光をするタイミングで、前記本発光の発光量を演算するために必要な測光情報を前記測光手段に取得させるとともに、前記第1焦点検出手段に前記焦点調節状態を検出させる制御手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 A light emission instruction means for instructing light emission to a light emitting device that emits photographing auxiliary light;
A photometric means for obtaining photometric information;
First focus detection means for detecting a focus adjustment state of the photographing optical system;
In response to the light emission instruction, the photometry means acquires the photometric information necessary for calculating the light emission amount of the main light emission at the timing of performing preliminary light emission prior to the main light emission at the time of photographing. Control means for causing the one focus detection means to detect the focus adjustment state;
An imaging apparatus comprising:
前記撮影光学系の像面に配置されるとともに焦点検出用の画素列を有する撮像素子をさらに備え、
前記第1焦点検出手段は、前記撮像素子が前記撮影光学系を通して撮像した出力信号であって前記焦点検出用の画素列からの信号を用いて一対の像の位相差情報を演算し、該位相差情報に基づいて前記撮影光学系による焦点調節状態を検出することを特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 1,
An image pickup device disposed on the image plane of the photographing optical system and having a pixel row for focus detection;
The first focus detection means calculates phase difference information of a pair of images using an output signal imaged by the image sensor through the imaging optical system and using a signal from the focus detection pixel array, An image pickup apparatus that detects a focus adjustment state by the photographing optical system based on phase difference information.
前記測光手段は、前記撮像素子の撮像用の画素からの信号を用いて測光情報を取得することを特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 2,
The photometric device acquires photometric information using a signal from an imaging pixel of the imaging device.
前記撮影光学系の焦点調節状態を検出する第2焦点検出手段をさらに有し、
前記制御手段は、前記発光装置が前記予備発光する前に前記第2焦点検出手段に前記焦点調節状態を検出させ、前記第1焦点検出手段が検出した第1焦点調節状態および前記第2焦点検出手段が検出した第2焦点調節状態に基づいて前記撮影光学系の焦点調節を行うことを特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to any one of claims 1 to 3,
A second focus detection means for detecting a focus adjustment state of the photographing optical system;
The control means causes the second focus detection means to detect the focus adjustment state before the light emitting device performs the preliminary light emission, and the first focus adjustment state and the second focus detection detected by the first focus detection means. An image pickup apparatus that performs focus adjustment of the photographing optical system based on a second focus adjustment state detected by the means.
前記制御手段は、前記第1焦点調節状態を示す第1コントラスト情報および前記第2焦点調節状態を示す第2コントラスト情報のうちコントラストが高い方の焦点調節状態に基づいて前記撮影光学系の焦点調節を行うことを特徴とする撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 4,
The control means adjusts the focus of the photographing optical system based on a focus adjustment state having a higher contrast among the first contrast information indicating the first focus adjustment state and the second contrast information indicating the second focus adjustment state. An imaging apparatus characterized by performing
前記制御手段は、前記第2焦点調節状態に基づいて前記撮影光学系の焦点調節を行った後で前記第1焦点検出手段が検出した第1焦点調節状態によるデフォーカス量が所定値より大きい場合に、前記第1焦点調節状態に基づいて前記撮影光学系の焦点調節を行うことを特徴とする撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 4,
When the defocus amount in the first focus adjustment state detected by the first focus detection unit after the focus adjustment of the photographing optical system is performed based on the second focus adjustment state is greater than a predetermined value. In addition, the imaging apparatus performs focus adjustment of the photographing optical system based on the first focus adjustment state.
前記制御手段は、前記発光装置が前記予備発光する前に前記第2焦点検出手段に前記焦点調節状態を検出させるとともに前記測光手段に測光情報を取得させ、該測光情報が所定の判定閾値以下である場合に前記第1焦点調節状態に基づいて前記撮影光学系の焦点調節を行うことを特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to claim 4 or 6,
The control unit causes the second focus detection unit to detect the focus adjustment state and the photometry unit to acquire photometric information before the light emitting device performs the preliminary light emission, and the photometric information is equal to or less than a predetermined determination threshold value. In some cases, the imaging apparatus performs focus adjustment of the photographing optical system based on the first focus adjustment state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010216988A JP2012073334A (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010216988A JP2012073334A (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | Imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012073334A true JP2012073334A (en) | 2012-04-12 |
Family
ID=46169588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010216988A Pending JP2012073334A (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012073334A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017032754A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | キヤノン株式会社 | Imaging device, control method for same, and program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1051672A (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-20 | Minolta Co Ltd | Image pickup device |
JP2000267151A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-29 | Olympus Optical Co Ltd | Camera |
US20050052566A1 (en) * | 2002-12-27 | 2005-03-10 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging device, focusing method and program |
JP2008275712A (en) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Canon Inc | Imaging apparatus |
JP2008287123A (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Canon Inc | Imaging apparatus, light emitting device and focus detecting method |
JP2009037262A (en) * | 2008-11-04 | 2009-02-19 | Sony Corp | Imaging apparatus |
JP2010204294A (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Canon Inc | Image capturing apparatus |
-
2010
- 2010-09-28 JP JP2010216988A patent/JP2012073334A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1051672A (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-20 | Minolta Co Ltd | Image pickup device |
JP2000267151A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-29 | Olympus Optical Co Ltd | Camera |
US20050052566A1 (en) * | 2002-12-27 | 2005-03-10 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging device, focusing method and program |
JP2008275712A (en) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Canon Inc | Imaging apparatus |
JP2008287123A (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Canon Inc | Imaging apparatus, light emitting device and focus detecting method |
JP2009037262A (en) * | 2008-11-04 | 2009-02-19 | Sony Corp | Imaging apparatus |
JP2010204294A (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Canon Inc | Image capturing apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017032754A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | キヤノン株式会社 | Imaging device, control method for same, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7385632B2 (en) | Lens, camera body and camera system | |
US8670658B2 (en) | Image capture apparatus and method of controlling the same | |
JP5623254B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2008187615A (en) | Imaging device, imaging apparatus, control method, and program | |
JP2007135140A (en) | Imaging apparatus | |
JP2014013368A (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
US10348955B2 (en) | Imaging apparatus, control method, and storage medium for tracking an imaging target in a continuous shooting operation | |
JP2013093875A (en) | Imaging device | |
JP2011250172A (en) | Imaging apparatus and control method | |
JP5109659B2 (en) | camera | |
JP5791765B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2013165318A (en) | Imaging apparatus | |
JP2012189878A (en) | Imaging apparatus | |
JP2012083584A (en) | Imaging device | |
JP2012073334A (en) | Imaging apparatus | |
CN109387992B (en) | Image pickup apparatus capable of sufficiently ensuring light emission accuracy and control method thereof | |
JP2012063664A (en) | Photometric device and electronic camera | |
JP4855363B2 (en) | Imaging apparatus and camera shake correction method in imaging apparatus | |
JP2010113223A (en) | Imaging device, stroboscopic system, and light emission control method | |
JP2009186894A (en) | Electronic camera and stroboscope device for electronic camera | |
JP2012063681A (en) | Focus detecting device and camera | |
US12069378B2 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof and storage medium | |
JP2011114442A (en) | Electronic camera | |
JP4888068B2 (en) | Electronic camera | |
JP2012247613A (en) | Imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150519 |