JP2012072740A - Vehicle control system - Google Patents
Vehicle control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012072740A JP2012072740A JP2010219579A JP2010219579A JP2012072740A JP 2012072740 A JP2012072740 A JP 2012072740A JP 2010219579 A JP2010219579 A JP 2010219579A JP 2010219579 A JP2010219579 A JP 2010219579A JP 2012072740 A JP2012072740 A JP 2012072740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- vehicle
- internal combustion
- combustion engine
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両制御システムに関する。 The present invention relates to a vehicle control system.
従来の車両制御システムとして、例えば、特許文献1には、車両の減速走行状態に応じて燃料カットを行うと共に、燃料カットからの復帰時に触媒の過酸素状態を解消するために必要量の燃料を噴射するエンジンの自動停止始動装置が開示されている。そして、このエンジンの自動停止始動装置は、減速燃料カット後にアイドルストップ可能と判定された場合に、燃料カットからの復帰燃料噴射の終了と同時に、車輪とエンジンとの間でのトルク伝達を遮断することで、アイドルストップ後にエンジン再始動した際の排気の悪化を防止している。 As a conventional vehicle control system, for example, Patent Document 1 discloses that a fuel cut is performed according to the vehicle's decelerating running state, and a necessary amount of fuel is used to eliminate an overoxygen state of the catalyst when returning from the fuel cut. An automatic stop and start device for an engine for injection is disclosed. The engine automatic stop / start device cuts off the torque transmission between the wheel and the engine simultaneously with the end of the return fuel injection from the fuel cut when it is determined that the idle stop is possible after the deceleration fuel cut. This prevents the exhaust from deteriorating when the engine is restarted after an idle stop.
ところで、上述のような特許文献1に記載のエンジンの自動停止始動装置は、例えば、車両の走行中に、より適正に内燃機関を始動するために、更なる改善の余地がある。 By the way, the engine automatic stop and start device described in Patent Document 1 as described above has room for further improvement in order to start the internal combustion engine more appropriately while the vehicle is running, for example.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、車両の走行中に適正に内燃機関を始動することができる車両制御システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle control system that can properly start an internal combustion engine while the vehicle is running.
上記目的を達成するために、本発明に係る車両制御システムは、車両の走行中に、当該車両の駆動輪に作用させる動力を発生する作動状態と前記動力の発生を停止する非作動状態とを切り替え可能な内燃機関と、前記内燃機関側の回転部材と前記駆動輪側の回転部材とを動力伝達可能に係合した状態と前記係合を解除した状態とに切り替え可能であると共に、前記内燃機関側の回転部材と前記駆動輪側の回転部材とを係合する係合力を調節可能である係合装置と、前記車両の走行中に前記内燃機関を非作動状態にした際に、前記内燃機関の機関回転速度が予め設定される機関停止回転速度以上である場合に、前記係合装置を第1係合力以上の係合力で前記係合した状態に制御する係合制御を実行し、前記内燃機関の機関回転速度が前記機関停止回転速度未満である場合に前記係合装置を前記第1係合力より小さい第2係合力以下の係合力で前記係合が解除された状態に制御する解放制御を実行する制御装置とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a vehicle control system according to the present invention includes an operating state in which power is applied to drive wheels of a vehicle and a non-operating state in which generation of the power is stopped while the vehicle is traveling. The internal combustion engine that can be switched, and the internal combustion engine side rotation member and the drive wheel side rotation member can be switched between a state in which power can be transmitted and a state in which the engagement is released. An engagement device capable of adjusting an engagement force for engaging the engine-side rotation member and the drive wheel-side rotation member; and the internal combustion engine when the internal combustion engine is inactivated during the traveling of the vehicle. When the engine rotation speed of the engine is equal to or higher than a preset engine stop rotation speed, an engagement control is performed to control the engagement device to the engaged state with an engagement force equal to or higher than a first engagement force, The engine speed of the internal combustion engine A control device that performs release control for controlling the engagement device to a state in which the engagement is released with an engagement force equal to or smaller than a second engagement force that is smaller than the first engagement force when the rotation speed is lower than the rotation speed. It is characterized by.
また、上記車両制御システムでは、前記制御装置は、前記車両の走行中に前記内燃機関を非作動状態にした後に当該内燃機関を始動する際に、前記内燃機関の機関回転速度が前記機関停止回転速度以上である場合に、前記係合制御を実行した後に前記内燃機関への燃料の供給により当該内燃機関を再始動し、前記内燃機関の機関回転速度が前記機関停止回転速度未満である場合に、前記解除制御を実行した後に電動機によるクランキング及び前記内燃機関への燃料の供給により当該内燃機関を再始動するものとすることができる。 In the vehicle control system, when the internal combustion engine is started after the internal combustion engine is deactivated while the vehicle is running, the engine rotational speed of the internal combustion engine is set to the engine stop rotation. When the engine speed is equal to or higher than the speed, the internal combustion engine is restarted by supplying fuel to the internal combustion engine after executing the engagement control, and the engine rotation speed of the internal combustion engine is less than the engine stop rotation speed After executing the release control, the internal combustion engine can be restarted by cranking by an electric motor and supply of fuel to the internal combustion engine.
また、上記車両制御システムでは、前記制御装置は、前記係合制御の際に前記係合力を調節する係合力調節制御を実行し、前記内燃機関の機関回転速度を前記機関停止回転速度に応じた目標回転速度とするものとすることができる。 In the vehicle control system, the control device executes engagement force adjustment control for adjusting the engagement force during the engagement control, and sets the engine rotation speed of the internal combustion engine in accordance with the engine stop rotation speed. It can be set as a target rotational speed.
また、上記車両制御システムでは、前記制御装置は、前記係合力調節制御の際に、前記車両の車速が相対的に高い場合に前記係合力を相対的に小さくし、前記車両の車速が相対的に低い場合に前記係合力を相対的に大きくするものとすることができる。 In the vehicle control system, the control device may reduce the engagement force relatively when the vehicle speed of the vehicle is relatively high during the engagement force adjustment control, and the vehicle speed of the vehicle is relative. The engagement force can be relatively increased when the pressure is low.
また、上記車両制御システムでは、前記制御装置は、前記内燃機関の回転抵抗を利用した機関ブレーキを相対的に増大する機関ブレーキ増大制御の実行中に前記係合力調節制御を禁止するものとすることができる。 Further, in the vehicle control system, the control device prohibits the engagement force adjustment control during execution of the engine brake increase control for relatively increasing the engine brake using the rotation resistance of the internal combustion engine. Can do.
また、上記車両制御システムでは、前記制御装置は、前記内燃機関の回転抵抗を利用した機関ブレーキ以外の要因による前記車両の減速度が相対的に大きい場合に、前記係合力調節制御を禁止し前記係合力を相対的に大きくして保持するものとすることができる。 Further, in the vehicle control system, the control device prohibits the engagement force adjustment control when the deceleration of the vehicle due to a factor other than engine braking using the rotational resistance of the internal combustion engine is relatively large. The engagement force can be relatively increased and held.
また、上記車両制御システムでは、前記制御装置は、前記内燃機関に供給される油の温度に基づいて、前記機関停止回転速度を変更するものとすることができる。 In the vehicle control system, the control device may change the engine stop rotational speed based on the temperature of oil supplied to the internal combustion engine.
また、上記車両制御システムでは、前記制御装置は、前記内燃機関を冷却する冷却媒体の温度に基づいて、前記機関停止回転速度を変更するものとすることができる。 In the vehicle control system, the control device may change the engine stop rotational speed based on a temperature of a cooling medium that cools the internal combustion engine.
また、上記車両制御システムでは、前記制御装置は、前記内燃機関の吸入空気密度に基づいて、前記機関停止回転速度を変更するものとすることができる。 In the vehicle control system, the control device may change the engine stop rotational speed based on an intake air density of the internal combustion engine.
また、上記車両制御システムでは、前記制御装置は、前記内燃機関の燃焼室に供給される燃料の燃料性状に基づいて、前記機関停止回転速度を変更するものとすることができる。 In the vehicle control system, the control device may change the engine stop rotational speed based on a fuel property of fuel supplied to a combustion chamber of the internal combustion engine.
また、上記車両制御システムでは、前記制御装置は、前記係合装置を含む動力伝達装置に供給される油の温度に基づいて、前記機関停止回転速度を変更するものとすることができる。 Moreover, in the said vehicle control system, the said control apparatus shall change the said engine stop rotational speed based on the temperature of the oil supplied to the power transmission device containing the said engagement apparatus.
また、上記車両制御システムでは、前記制御装置は、前記内燃機関の機関回転速度の変化速度に基づいて、前記機関停止回転速度を変更するものとすることができる。 In the vehicle control system, the control device may change the engine stop rotational speed based on a change speed of an engine rotational speed of the internal combustion engine.
本発明に係る車両制御システムは、車両の走行中に適正に内燃機関を始動することができる、という効果を奏する。 The vehicle control system according to the present invention has an effect that the internal combustion engine can be started properly while the vehicle is running.
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。 Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same.
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る車両制御システムの概略構成図、図2は、係合制御の一例を説明するタイムチャート、図3は、解放制御の一例を説明するタイムチャート、図4は、ECUによる制御の一例を説明するフローチャートである。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the vehicle control system according to the first embodiment, FIG. 2 is a time chart for explaining an example of engagement control, FIG. 3 is a time chart for explaining an example of release control, and FIG. It is a flowchart explaining an example of control by ECU.
本実施形態の車両制御システム1は、図1に示すように、車両2に適用され、駆動輪3を駆動するための動力を発生させる内燃機関としてのエンジン4と、エンジン4が発生した動力を駆動輪3に伝達する動力伝達系をなす動力伝達装置5と、車両2の制動装置としてのブレーキ装置6と、車両2の状態を検出する状態検出装置7と、車両制御システム1を含む車両2の各部を制御する制御装置としてのECU8とを備える。
As shown in FIG. 1, the vehicle control system 1 of the present embodiment is applied to a
エンジン4は、車両2を走行させる走行用駆動源(原動機)である。エンジン4は、燃料の燃焼に伴って車両2の駆動輪3に作用させる動力を発生させる。エンジン4は、車両2の走行中に、作動状態と非作動状態とを切り替え可能である。ここで、エンジン4の作動状態(エンジン4を作動させた状態)とは、車両2の駆動輪3に作用させる動力を発生する状態であり、燃焼室で燃料を燃焼して生じる熱エネルギをトルクなどの機械的エネルギの形で出力する状態である。一方、エンジン4の非作動状態、すなわち、エンジン4の作動を停止させた状態とは、動力の発生を停止する状態であり、燃焼室への燃料の供給を停止し(フューエルカット)、燃焼室で燃料を燃焼させずトルクなどの機械的エネルギを出力しない状態である。
The
動力伝達装置5は、ロックアップクラッチ付きの流体伝達装置であるトルクコンバータ9、係合装置としての入力クラッチ10を含んで構成される変速機11、変速機11に連結されるデファレンシャルギヤ12、デファレンシャルギヤ12と駆動輪3とを連結するドライブシャフト13等を含んで構成される。
The power transmission device 5 includes a
入力クラッチ10は、種々のクラッチを用いることができ、エンジン4側の回転部材10aと駆動輪3側の回転部材10bとを動力伝達可能に係合した係合状態と、この係合を解除した解放状態とに切り替え可能である。入力クラッチ10は、解放状態となることでエンジン4と駆動輪3とを切り離しエンジン4と駆動輪3との間での動力伝達を遮断可能である。ここでは、エンジン4側の回転部材10aは、トルクコンバータ9の出力軸に相当し、駆動輪3側の回転部材10bは、変速機11の本体部(実際に変速を行う変速機構)の入力軸に相当する。つまり、動力伝達装置5は、トルクコンバータ9の出力軸と変速機11の本体部の入力軸とが入力クラッチ10を介して接続される。
Various clutches can be used as the
また、入力クラッチ10は、エンジン4側の回転部材10aと駆動輪3側の回転部材10bとを係合する係合力を調節可能である。入力クラッチ10は、係合力が0である場合に係合が完全に解除された完全解放状態となり、係合力が大きくなるにしたがって半係合状態(スリップ状態)を経て完全係合状態となる。なお、変速機11は、例えば、手動変速機(MT)、有段自動変速機(AT)、無段自動変速機(CVT)、マルチモードマニュアルトランスミッション(MMT)、シーケンシャルマニュアルトランスミッション(SMT)、デュアルクラッチトランスミッション(DCT)など種々の構成のものを用いることができる。
Further, the
エンジン4が発生した動力は、トルクコンバータ9を介して変速機11の入力クラッチ10に入力され、変速機11にて所定の変速比で変速されて、デファレンシャルギヤ12及びドライブシャフト13を介して駆動輪3に伝達される。この結果、車両2は、駆動輪3の路面との接地面に駆動力[N]が生じ、これにより走行することができる。
The power generated by the
ブレーキ装置6は、駆動輪3を含む車輪に制動力を作用させる。この結果、車両2は、駆動輪3の路面との接地面に制動力[N]が生じ、これにより制動することができる。
The
状態検出装置7は、ECU8と電気的に接続されており、相互に検出信号や駆動信号、制御指令等の情報の授受を行うことができる。状態検出装置7は、例えば、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ70、運転者によるアクセルペダルの操作量(アクセル操作量)であるアクセル開度を検出するアクセル開度センサ71、運転者によるブレーキペダルの操作量、例えば、マスタシリンダ圧等を検出しブレーキ力を検出するブレーキセンサ72、変速機11の入力軸回転数を検出する入力軸回転数センサ73、変速機11の出力軸回転数を検出する出力軸回転数センサ74、エンジン4に供給されこのエンジン4で用いられるエンジン油の温度を検出するエンジン油温センサ75、エンジン4を冷却する冷却媒体としてのエンジン冷却水の温度を検出する冷却水温度センサ76、吸入空気量、吸入空気温度、吸入空気密度等、後述する吸気通路17を流れる吸入空気に関する情報を検出する吸気センサ77、エンジン4の燃焼室に供給される燃料の燃料性状を検出す燃料性状センサ78、動力伝達装置5等に供給されこの動力伝達装置5等で用いられる作動油の温度を検出するTM油温センサ79等の車両2の各部に設けられた種々のセンサ、検出装置等を含む。
The
ECU8は、CPU、ROM、RAM及びインターフェースを含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路である。ECU8は、エンジン4、変速機11等を含む動力伝達装置5、ブレーキ装置6等を制御する。ここでは、変速機11等を含む動力伝達装置5、ブレーキ装置6は、媒体としての作動油の圧力(油圧)によって作動する油圧式の装置であり、ECU8は、それぞれTM油圧制御装置14、ブレーキ油圧制御装置15等を介してこれら変速機11、ブレーキ装置6の動作を制御し、例えば、変速機11の変速動作や入力クラッチ10の係合・解放動作等を制御する。ECU8は、種々のセンサから検出した検出結果に対応した電気信号が入力され、入力された検出結果に応じてこれら各部に駆動信号を出力しこれらの駆動を制御する。
The ECU 8 is an electronic circuit mainly composed of a known microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and an interface. The ECU 8 controls the power transmission device 5 including the
例えば、ECU8は、通常の運転時においては、アクセル開度、車速等に基づいてエンジン4のスロットル装置16を制御し、吸気通路17のスロットル開度を調節し、吸入空気量を調節して、その変化に対応して燃料噴射量を制御し、燃焼室に充填される混合気の量を調節してエンジン4の出力を制御する。また、ECU8は、アクセル開度、車速等に基づいてTM油圧制御装置14を制御し、入力クラッチ10の作動状態や変速機11の変速比を制御する。
For example, during normal operation, the ECU 8 controls the
そして、ECU8は、車両2の走行中において、エンジン4を始動し、又は作動を停止して、エンジン4の作動状態と非作動状態とを切り替えることが可能となっている。この車両制御システム1は、典型的には、車両2の走行中に、所定の条件下、例えば、アクセルオフのコースト走行による車両2の減速時やエンジン回転数が所定回転数以上である場合等に、ECU8がエンジン4の燃焼室への燃料の供給を停止するフューエルカット制御を実行し、エンジン4の作動を停止した状態とし、この車両2を惰性走行(コーストダウン)させる状態、いわゆるエコラン状態とする制御に移行可能であり、これにより、燃費の向上を図ることが可能となる。ECU8は、所定の条件下、例えば、アクセルオンされた場合等に、エンジン4を再始動することで、再び車両2をエンジン4が発生する動力によって走行する通常走行に復帰させることができる。
Then, the ECU 8 can start or stop the operation of the
ところで、本実施形態の車両制御システム1は、ECU8によって、車両2の走行中にエンジン4を非作動状態にしたエコラン状態の際に、エンジン4のエンジン回転数(機関回転速度)が予め設定されるエンスト回転数(機関停止回転速度)以上である場合に入力クラッチ10を制御して係合制御を実行し、エンジン回転数がエンスト回転数未満である場合に入力クラッチ10を制御して解放制御を実行することで、車両2の走行中に適正にエンジン4を始動することができるようにしている。
By the way, in the vehicle control system 1 of the present embodiment, the engine speed (engine speed) of the
ここで、エンスト回転数とは、電動機等によるクランキングを行わずに、エンジン4の燃焼室への燃料噴射でこのエンジン4を再始動できるか否かを判定するためにエンジン回転数に対して設定される閾値であり、典型的には、作動状態にあるエンジン4がエンジンストールする回転数に相当する。言い換えれば、エンスト回転数は、燃焼室への燃料噴射によりエンジン4が自律回転可能な最低エンジン回転数に相当する。エンスト回転数は、例えば、実車評価等により予め設定されECU8の記憶部に記憶される。
Here, the engine speed is determined with respect to the engine speed in order to determine whether or not the
ECU8は、エコラン状態の際に、例えば、エンジン回転数センサ70が検出するエンジン回転数がこのエンスト回転数以上である場合に、係合制御として、入力クラッチ10を予め設定される第1係合力以上の係合力で係合した状態に制御する。一方、ECU8は、エコラン状態の際に、例えば、エンジン回転数センサ70が検出するエンジン回転数エンスト回転数未満である場合に、解放制御として、入力クラッチ10を第1係合力より小さい第2係合力以下の係合力で係合が解除された状態に制御する。ECU8は、係合制御、解放制御では、TM油圧制御装置14を制御して入力クラッチ10に供給される作動油の油圧(クラッチ油圧)を調節し係合力を調節して入力クラッチ10の作動状態を調節する。
When the engine speed detected by the engine speed sensor 70 is equal to or higher than the engine speed, for example, when the ECU 8 is in the eco-run state, the first engagement force that is set in advance for the
そして、ECU8は、エコラン状態とした後にエンジン4を始動する際には、エンジン回転数がエンスト回転数以上である場合に、上記係合制御を実行した後にエンジン4への燃料の供給によりこのエンジン4を再始動する。一方、ECU8は、エコラン状態とした後にエンジン4を始動する際に、エンジン回転数がエンスト回転数未満である場合に、上記解放制御を実行した後に電動機としてのスタータ18(あるいはモータジェネレータ)によるクランキング及びエンジン4への燃料の供給によりこのエンジン4を再始動する。
Then, when the engine 8 is started after the eco-run state is set, when the engine speed is equal to or higher than the engine speed, the engine 8 is supplied with fuel to the
言い換えれば、ECU8は、エコラン状態の際に現在のエンジン回転数に基づいてエンジン4の再始動時の再始動方法を判定し、これに応じて入力クラッチ10の作動状態を変更する。そして、ECU8は、エンジン回転数が、エンジン再始動の際にスタータ18によるクランキングが不要であり燃焼室への燃料噴射復帰で再始動可能な回転数である場合には係合制御を実行し入力クラッチ10を所定以上の係合状態とする。一方、ECU8は、エンジン回転数が、エンジン再始動の際にスタータ18によるクランキングが必要な回転数である場合には解放制御を実行し入力クラッチ10を所定以下の解放状態とする。
In other words, the ECU 8 determines the restart method when the
ここで、係合制御における第1係合力は、入力クラッチ10において所定のトルク容量が確保される大きさ、すなわち、エンジンストールを回避可能な大きさの動力を駆動輪3側からエンジン4側に伝達可能な大きさであればよい。ECU8は、係合制御ではこの第1係合力以上の大きさの係合力で入力クラッチ10を係合した状態に制御すればよい。この場合の係合力は、第1係合力以上の大きさであれば、例えば、入力クラッチ10が完全係合状態となる大きさであってもよいし、回転部材10aと回転部材10bとがスリップ状態(半係合状態)となる大きさであってもよい。
Here, the first engagement force in the engagement control is such that a predetermined torque capacity is ensured in the
また、解除制御における第2係合力は、少なくとも第1係合力より小さく設定され、例えば、スタータ18によるクランキング時のショックの発生防止やスタータ18における負荷低減が確保される大きさであればよい。ECU8は、解除制御ではこの第2係合力以下の大きさの係合力で入力クラッチ10の係合が解除された状態に制御すればよい。この場合の係合力は、第2係合力以下の大きさであれば、例えば、入力クラッチ10が完全解放状態となる大きさ、すなわち、0であってもよいし、回転部材10aと回転部材10bとがスリップ状態(半係合状態)となる大きさであってもよい。
In addition, the second engagement force in the release control is set to be at least smaller than the first engagement force, and may be, for example, a magnitude that can prevent the occurrence of a shock at the time of cranking by the starter 18 and reduce the load on the starter 18. . In the release control, the ECU 8 may perform control so that the engagement of the
図2、図3は、横軸を時間軸とし、縦軸をスタータ駆動フラグ、燃料噴射フラグ、エコラン実行フラグ、アクセル開度、エンジン回転数、クラッチ油圧としている。ここで、クラッチ油圧とは、入力クラッチ10において回転部材10aと回転部材10bとを係合させるための油圧であり、入力クラッチ10において回転部材10aと回転部材10bとを係合させる係合力は、このクラッチ油圧に応じた大きさとなる。
2 and 3, the horizontal axis is the time axis, and the vertical axis is the starter drive flag, fuel injection flag, eco-run execution flag, accelerator opening, engine speed, and clutch oil pressure. Here, the clutch hydraulic pressure is a hydraulic pressure for engaging the rotating member 10a and the rotating member 10b in the
例えば、ECU8は、図2に示すように、アクセル開度センサ71によってアクセルオフ、すなわち、アクセル開度が所定開度より小さくなったことが検出されると、エコラン実行フラグをon、燃料噴射フラグをoffとしエンジン4の燃焼室への燃料の供給を停止するフューエルカット制御を実行し車両2をエコラン状態とする。その後、エンジン4は、作動が停止した状態となることで、これに伴ってエンジン回転数が低下する。このとき、ECU8は、この図2では、エンジン回転数がエンスト回転数nesten以上で推移しているため、係合制御として、TM油圧制御装置14を制御し、クラッチ油圧を第1油圧P1とし、入力クラッチ10の係合力を上記第1係合力以上の大きさで維持し、入力クラッチ10を所定以上のトルク容量が確保される係合状態とする。そして、ECU8は、時刻t1にてアクセル開度センサ71によってアクセルオンが検出されると、スタータ駆動フラグをoffで維持したままで、燃料噴射フラグをonとし、スタータ18によるクランキングを行わずに、エンジン4への燃料の供給を開始し、これによりエンジン4を再始動する。
For example, as shown in FIG. 2, when the
一方、ECU8は、図3に示すように、時刻t2にてエンジン回転数がエンスト回転数nesten未満となると、解放制御として、TM油圧制御装置14を制御し、クラッチ油圧を上記第1油圧P1より小さい第2油圧P2まで低下させ、入力クラッチ10の係合力を上記第2係合力以下の大きさまで小さくし、入力クラッチ10が所定以下のトルク容量となる解放状態とする。そして、ECU8は、時刻t3にてアクセル開度センサ71によってアクセルオンが検出されると、スタータ駆動フラグをon、燃料噴射フラグをonとし、スタータ18によるクランキングを行って、エンジン4への燃料の供給を開始し、これによりエンジン4を再始動する。
On the other hand, as shown in FIG. 3, when the engine speed becomes less than the engine speed nesten at time t2, the ECU 8 controls the TM
したがって、車両制御システム1は、エンジン回転数がエンスト回転数以上である場合には入力クラッチ10が所定以上の係合状態で維持されることから、スタータ18によるクランキングによらずに燃焼室への燃料噴射復帰でいわゆる押しがけによりエンジン4を再始動することができる。これにより、車両制御システム1は、入力クラッチ10の動作を待たずにエンジン4を再始動することができることから、始動に要する所要期間を短縮することができ、エンジン再始動時の応答性を向上できる。この結果、車両制御システム1は、例えば、エコラン状態からの復帰に時間遅れが生じることを抑制して素早く駆動力を出力することができることから、例えば、運転者の加速要求操作(例えば、アクセル踏み込み操作)に対して応答性よく車両2を加速させることができるので、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。また、車両制御システム1は、スタータ18によってクランキングのための動力を発生させることなくエンジン4を再始動することができるので、エネルギの消費を抑制することができ、消費電力を低減することができる。
Therefore, when the engine speed is equal to or higher than the engine speed, the vehicle control system 1 keeps the input clutch 10 in an engaged state greater than or equal to a predetermined value, so that the vehicle control system 1 enters the combustion chamber without being cranked by the starter 18. When the fuel injection is restored, the
さらに、車両制御システム1は、上記のように燃焼室への燃料噴射復帰で押しがけによりエンジン4を再始動する際に、入力クラッチ10が所定以上の係合状態で維持されることから、例えば、入力クラッチ10を完全解放状態にした後に再係合して押しがけによりエンジン4を再始動する場合のようにエンジン回転数を引き上げることによるイナーシャ分のトルクが入力クラッチ10を介して駆動輪3に伝達されることを抑制することができる。この結果、車両制御システム1は、車両2の減速度が大きくなりすぎて、運転者に違和感を与えてしまうことを抑制することができ、この点でもドライバビリティの悪化を抑制することができる。
Furthermore, when the vehicle control system 1 restarts the
一方、車両制御システム1は、エンジン回転数がエンスト回転数未満である場合、すなわち、スタータ18によりクランキングを行ってエンジン4を再始動する際には、事前に入力クラッチ10が所定以下の解放状態で維持されることから、入力クラッチ10を解放する動作を待たずにエンジン4を再始動することができる。これにより、車両制御システム1は、始動に要する所要期間を短縮することができ、エンジン再始動時の応答性を向上でき、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。また、車両制御システム1は、スタータ18によりクランキングを行ってエンジン4を再始動する際には、入力クラッチ10が所定以下の解放状態で維持されることから、スタータ18によるクランキング時にショックが発生することを防止することができ、また、スタータ18における負荷を低減することができる。この点でも、車両制御システム1は、ドライバビリティの悪化を抑制することができ、エネルギの消費を抑制することができる。
On the other hand, when the engine speed is less than the engine speed, that is, when the
次に、図4のフローチャートを参照してECU8による制御の一例を説明する。なお、これらの制御ルーチンは、数ms乃至数十ms毎の制御周期で繰り返し実行される(以下の説明でも同様である。)。 Next, an example of control by the ECU 8 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that these control routines are repeatedly executed at a control cycle of several ms to several tens of ms (the same applies to the following description).
まず、ECU8は、状態検出装置7からの各種情報やエンジン4の動作状態等に基づいて、車両2がフューエルカット制御を実行しエンジン4の作動を停止したエコラン中であるか否かを判定する(ST1)。
First, the ECU 8 determines whether or not the
ECU8は、車両2がエコラン中でないと判定した場合(ST1:No)、エコラン中であると判定するまでこの判定を繰り返し実行する。ECU8は、車両2がエコラン中であると判定した場合(ST1:Yes)、エンジン回転数センサ70が検出したエンジン回転数を取得し、現在のエンジン回転数neがエンスト回転数nesten以上であるか否かを判定する(ST2)。
When it is determined that the
ECU8は、現在のエンジン回転数neがエンスト回転数nesten以上であると判定した場合(ST2:Yes)、現在のクラッチ油圧pclが予め設定された係合制御における係合制御時油圧pcltieより大きいか否かを判定する(ST3)。ここで、予め設定された係合制御時油圧pcltieは、図2で説明した第1油圧P1に相当し、入力クラッチ10の係合力の大きさが第1係合力以上となる油圧に相当する。
If the ECU 8 determines that the current engine speed ne is equal to or higher than the engine speed nesten (ST2: Yes), is the current clutch hydraulic pressure pcl greater than the engagement control hydraulic pressure pcltie in the preset engagement control? It is determined whether or not (ST3). Here, the preset hydraulic pressure pcltie at the time of engagement control corresponds to the first hydraulic pressure P1 described in FIG. 2, and corresponds to a hydraulic pressure at which the magnitude of the engagement force of the
ECU8は、現在のクラッチ油圧pclが係合制御時油圧pcltieより大きいと判定した場合(ST3:Yes)、現在の制御周期を終了し、次の制御周期に移行する。ECU8は、現在のクラッチ油圧pclが係合制御時油圧pcltie以下であると判定した場合(ST3:No)、TM油圧制御装置14を制御してクラッチ油圧pclを係合制御時油圧pcltieとし入力クラッチ10の係合力を増加して(ST4)、現在の制御周期を終了し、次の制御周期に移行する。
When the ECU 8 determines that the current clutch hydraulic pressure pcl is larger than the engagement control hydraulic pressure pcltie (ST3: Yes), the ECU 8 ends the current control cycle and shifts to the next control cycle. When the ECU 8 determines that the current clutch oil pressure pcl is equal to or lower than the engagement control oil pressure pcltie (ST3: No), the ECU 8 controls the TM oil
ECU8は、ST2にて現在のエンジン回転数neがエンスト回転数nesten未満であると判定した場合(ST2:No)、現在のクラッチ油圧pclが予め設定された解放制御における解放制御時油圧pclopnより大きいか否かを判定する(ST5)。ここで、予め設定された解放制御時油圧pclopnは、図3で説明した第2油圧P2に相当し、入力クラッチ10の係合力の大きさが第2係合力以下となる油圧に相当する。
If the ECU 8 determines in ST2 that the current engine speed ne is less than the engine speed nesten (ST2: No), the current clutch oil pressure pcl is greater than the release control oil pressure pcropn in the preset release control. It is determined whether or not (ST5). Here, the preset release control hydraulic pressure pcropn corresponds to the second hydraulic pressure P2 described with reference to FIG. 3, and corresponds to a hydraulic pressure at which the magnitude of the engagement force of the
ECU8は、現在のクラッチ油圧pclが解放制御時油圧pclopnより大きいと判定した場合(ST5:Yes)、TM油圧制御装置14を制御してクラッチ油圧pclを解放制御時油圧pclopnとし入力クラッチ10の係合力を低減して(ST6)、現在の制御周期を終了し、次の制御周期に移行する。ECU8は、現在のクラッチ油圧pclが解放制御時油圧pclopn以下であると判定した場合(ST5:No)、現在の制御周期を終了し、次の制御周期に移行する。
When the ECU 8 determines that the current clutch hydraulic pressure pcl is greater than the release control hydraulic pressure pclopn (ST5: Yes), the ECU 8 controls the TM
以上で説明した実施形態に係る車両制御システム1によれば、車両2の走行中に、この車両2の駆動輪3に作用させる動力を発生する作動状態と動力の発生を停止する非作動状態とを切り替え可能なエンジン4と、エンジン4側の回転部材10aと駆動輪3側の回転部材10bとを動力伝達可能に係合した状態とこの係合を解除した状態とに切り替え可能であると共に、エンジン4側の回転部材10aと駆動輪3側の回転部材10bとを係合する係合力を調節可能である入力クラッチ10と、車両2の走行中にエンジン4を非作動状態にした際に、エンジン4のエンジン回転数が予め設定されるエンスト回転数以上である場合に、入力クラッチ10を第1係合力以上の係合力で係合した状態に制御する係合制御を実行し、エンジン4のエンジン回転数がエンスト回転数未満である場合に入力クラッチ10を第1係合力より小さい第2係合力以下の係合力で係合が解除された状態に制御する解放制御を実行するECU8とを備える。したがって、車両制御システム1は、車両2の走行中に適正にエンジン4を始動することができる。
According to the vehicle control system 1 according to the embodiment described above, during operation of the
なお、以上の説明では、車両制御システム1は、エンジン回転数センサ70が検出するエンジン回転数を用いるものとして説明したが、これに限らず、他のセンサの検出結果に応じて現在のエンジン回転数を推定、検出するようにしてもよい。ECU8は、例えば、トルクコンバータ9のロックアップクラッチが係合状態(ロックアップON状態)であり、変速機11の入力軸とエンジン4のクランクシャフトとが直結された状態である場合には、入力軸回転数センサ73が検出する変速機11の入力軸回転数をエンジン回転数として等価的に用いることもできる。また、ECU8は、例えば、トルクコンバータ9のロックアップクラッチが解放状態(ロックアップOFF状態)である場合には、入力軸回転数センサ73が検出する変速機11の入力軸回転数とトルクコンバータ9の逆駆動特性とに基づいてエンジン回転数を推定、検出するようにしてもよい。また、ECU8は、例えば、出力軸回転数センサ74が検出する変速機11の出力軸回転数(あるいは不図示の車速センサが検出する車速)と、変速機11の現在の変速比(ギヤ比)とに基づいてエンジン回転数を推定、検出するようにしてもよい。この場合、ECU8は、例えば、エンジン回転数がエンスト回転数以上であるか否かの判定として、入力軸回転数、あるいは、出力軸回転数がエンスト回転数に応じて設定される判定閾値以上であるか否かの判定を行うようにしてもよい。
In the above description, the vehicle control system 1 has been described as using the engine speed detected by the engine speed sensor 70. However, the present invention is not limited to this, and the current engine speed is determined according to the detection results of other sensors. The number may be estimated and detected. For example, when the lockup clutch of the
[実施形態2]
図5は、実施形態2に係る車両制御システムのECUによる制御の一例を説明するフローチャート、図6は、エンジントルクマップの一例を示す線図、図7は、クラッチ油圧マップの一例を示す線図、図8は、変形例に係るクラッチ油圧マップの一例を示す線図である。実施形態2に係る車両制御システムは、係合制御の際に係合力調節制御を実行する点で実施形態1とは異なる。その他、上述した実施形態と共通する構成、作用、効果については、重複した説明はできるだけ省略するとともに、同一の符号を付す。また、主要な構成については、図1を参照する(以下で説明する実施形態も同様である。)。
[Embodiment 2]
FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of control by the ECU of the vehicle control system according to the second embodiment, FIG. 6 is a diagram showing an example of an engine torque map, and FIG. 7 is a diagram showing an example of a clutch hydraulic pressure map. FIG. 8 is a diagram showing an example of a clutch hydraulic pressure map according to a modification. The vehicle control system according to the second embodiment is different from the first embodiment in that the engagement force adjustment control is executed during the engagement control. In addition, about the structure, effect | action, and effect which are common in embodiment mentioned above, while overlapping description is abbreviate | omitted as much as possible, the same code | symbol is attached | subjected. For the main configuration, refer to FIG. 1 (the same applies to the embodiments described below).
図5乃至図8で説明する本実施形態の車両制御システム201は、制御装置としてのECU208を備える。ECU208は、係合制御の際に係合力調節制御を実行する。ECU208は、この係合力調節制御では、TM油圧制御装置14を制御し、入力クラッチ10の係合力を調節する制御を実行し、エンジン4のエンジン回転数をエンスト回転数に応じた目標エンジン回転数(目標回転速度)とする。ECU208は、この係合力調節制御では入力クラッチ10の係合力を調節することで、可能な限りスタータ18によるクランキングによらずに燃料噴射復帰によりエンジン4を再始動できる運転領域を確保する。
The
この車両制御システム201は、例えば、エコラン状態でエンジン回転数がエンスト回転数以上である場合には入力クラッチ10が所定以上の係合状態で維持されることから、場合によってはエンジン回転数が高いことで、負のエンジントルク、すなわち、エンジンブレーキトルクによって車両2に大きなエンジンブレーキが作用するおそれがある。この場合、車両2は、例えば、アクセルオフによる惰性走行状態で、このエンジンブレーキにより必要以上に減速されると、所定の車速を維持する場合などに再加速が必要となり、この結果、ドライバビリティが悪化すると共に燃料消費の点で不利になるおそれがある。
In the
しかしながら、車両制御システム201は、ECU208が係合制御の際に、係合力調節制御としてTM油圧制御装置14を制御し、入力クラッチ10の係合力調節制御を実行することで、車両2に作用するエンジンブレーキの大きさを調節することができる。典型的には、ECU208は、係合制御の際に入力クラッチ10を完全係合状態とした場合のエンジン回転数がエンスト回転数より十分に高くなるような場合に、係合力調節制御を実行し係合力を相対的に小さくして入力クラッチ10を回転部材10aと回転部材10bとがスリップするスリップ状態とし、エンジン回転数をエンスト回転数に応じた目標エンジン回転数とすることで、エンジン回転数を可能な限り低くする。一方、ECU208は、係合制御の際に入力クラッチ10を完全係合状態とした場合のエンジン回転数がエンスト回転数とほぼ同等である場合、ほとんど余裕が無い場合には、係合力調節制御を実行し係合力を相対的に大きくして入力クラッチ10をほぼ完全係合状態とし、エンジン回転数をエンスト回転数に応じた目標エンジン回転数とすることで、エンジン回転数を可能な限り高くする。
However, the
したがって、車両制御システム201は、スタータ18によるクランキングによらずにエンジン4を再始動できる範囲で、エンジン回転数を可能な限り低くすることができる。これにより、車両制御システム201は、可能な限りスタータ18によってクランキングのための動力を発生させることなくエンジン4を再始動できるエンジン回転数を維持しつつ、車両2に大きなエンジンブレーキが作用することを抑制することができ、車両2の減速度を適正化することができる。この結果、車両制御システム201は、ドライバビリティの悪化を抑制することができると共に、燃料消費の悪化を抑制することができる。
Therefore, the
次に、図5のフローチャートを参照してECU208による制御の一例を説明する。 Next, an example of control by the ECU 208 will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ECU208は、状態検出装置7からの各種情報やエンジン4の動作状態等に基づいて、車両2がエコラン中であるか否かを判定する(ST21)。
First, the ECU 208 determines whether or not the
ECU208は、車両2がエコラン中でないと判定した場合(ST21:No)、エコラン中であると判定するまでこの判定を繰り返し実行する。ECU208は、車両2がエコラン中であると判定した場合(ST21:Yes)、入力クラッチ10を完全係合状態とした際のエンジン回転数nestがエンスト回転数nesten以上であるか否かを判定する(ST22)。ECU208は、例えば、入力軸回転数センサ73が検出する変速機11の入力軸回転数等に基づいて入力クラッチ10を完全係合状態とした際のエンジン回転数nestを推定することができる。
When it is determined that the
ECU208は、エンジン回転数nestがエンスト回転数nesten以上であると判定した場合(ST22:Yes)、TM油圧制御装置14を制御してクラッチ油圧pclを調節油圧pclcntiとし入力クラッチ10の係合力を調節し(ST23)、実際のエンジン回転数neをエンスト回転数nestenの近傍の目標エンジン回転数に収束させ、現在の制御周期を終了し、次の制御周期に移行する。
When the ECU 208 determines that the engine speed nest is equal to or higher than the engine speed nesten (ST22: Yes), the TM
ここで、ECU208は、例えば、車両2の運転状態に応じて目標エンジン回転数を設定する。ECU208は、例えば、係合力のバラツキ、エンジン4のバラツキ、運転環境に応じた外乱等の影響を踏まえて、実際のエンジン回転数が多少変動してもエンスト回転数nestenを割り込まないように、この目標エンジン回転数を設定するとよい。
Here, the ECU 208 sets the target engine speed, for example, according to the driving state of the
そして、ECU208は、この目標エンジン回転数に基づいて、調節油圧pclcntiを設定する。ECU208は、例えば、まず、図6に例示するエンジントルクマップm1に基づいて、エンジントルクを算出する。エンジントルクマップm1は、横軸がエンジン回転数、縦軸がエンジントルクを示す。このエンジントルクマップm1は、燃料噴射カット中のエンジン回転数とエンジントルクとの関係を記述したものである。エンジントルクマップm1は、燃料噴射カット中のエンジン回転数とエンジントルクとの関係が、実車評価等を踏まえて予め設定された上で、ECU208の記憶部に格納されている。このエンジントルクマップm1では、エンジントルクは、負のエンジントルク、すなわち、エンジンフリクショントルクを表す。エンジントルクは、エンジン回転数の増加に伴って減少し(絶対値が大きくなり)、言い換えれば、エンジンフリクショントルクは、エンジン回転数の増加に伴って増加する。ECU208は、エンジントルクマップm1に基づいて、設定した目標エンジン回転数に応じた負のエンジントルク、すなわち、エンジンフリクショントルクを求める。 Then, the ECU 208 sets the adjustment hydraulic pressure pclcnti based on the target engine speed. For example, the ECU 208 first calculates the engine torque based on the engine torque map m1 illustrated in FIG. In the engine torque map m1, the horizontal axis indicates the engine speed, and the vertical axis indicates the engine torque. The engine torque map m1 describes the relationship between the engine speed and the engine torque during fuel injection cut. The engine torque map m1 is stored in the storage unit of the ECU 208 after a relationship between the engine speed and the engine torque during fuel injection cut is set in advance based on actual vehicle evaluation and the like. In the engine torque map m1, the engine torque represents a negative engine torque, that is, an engine friction torque. The engine torque decreases as the engine speed increases (the absolute value increases). In other words, the engine friction torque increases as the engine speed increases. The ECU 208 obtains a negative engine torque corresponding to the set target engine speed, that is, an engine friction torque, based on the engine torque map m1.
そして、ECU208は、例えば、図7に例示するクラッチ油圧マップm2に基づいて、調節油圧pclcntiを算出する。クラッチ油圧マップm2は、横軸がエンジンフリクショントルク、縦軸がクラッチ油圧を示す。このクラッチ油圧マップm2は、係合力調節制御中のエンジンフリクショントルクとクラッチ油圧(調節油圧pclcnti)との関係を記述したものである。クラッチ油圧マップm2は、係合力調節制御中のエンジンフリクショントルクとクラッチ油圧との関係が、実車評価等を踏まえて予め設定された上で、ECU208の記憶部に格納されている。このクラッチ油圧マップm2では、クラッチ油圧は、エンジンフリクショントルクの増加(言い換えれば、負のエンジントルクの減少)に伴って増加する。ECU208は、クラッチ油圧マップm2に基づいて、算出したエンジンフリクショントルクに応じたクラッチ油圧を調節油圧pclcntiとして求める。 Then, the ECU 208 calculates the adjustment hydraulic pressure pclcnti based on, for example, the clutch hydraulic pressure map m2 illustrated in FIG. In the clutch hydraulic pressure map m2, the horizontal axis indicates the engine friction torque, and the vertical axis indicates the clutch hydraulic pressure. The clutch hydraulic pressure map m2 describes the relationship between the engine friction torque during the engagement force adjustment control and the clutch hydraulic pressure (adjusted hydraulic pressure pclcnti). The clutch hydraulic pressure map m2 is stored in the storage unit of the ECU 208 after the relationship between the engine friction torque during the engagement force adjustment control and the clutch hydraulic pressure is set in advance based on actual vehicle evaluation and the like. In this clutch oil pressure map m2, the clutch oil pressure increases with an increase in engine friction torque (in other words, a decrease in negative engine torque). The ECU 208 obtains the clutch hydraulic pressure corresponding to the calculated engine friction torque as the adjusted hydraulic pressure pclcnti based on the clutch hydraulic pressure map m2.
なお、本実施形態では、ECU208は、図6に例示するエンジントルクマップm1、図7に例示するクラッチ油圧マップm2を用いて調節油圧pclcntiを求めたが、本実施形態はこれに限定されない。ECU208は、例えば、図6に例示するエンジントルクマップm1、図7に例示するクラッチ油圧マップm2に相当する数式モデルに基づいて調節油圧pclcntiを求めてもよい。 In the present embodiment, the ECU 208 calculates the adjustment hydraulic pressure pclcnti using the engine torque map m1 illustrated in FIG. 6 and the clutch hydraulic pressure map m2 illustrated in FIG. 7, but the present embodiment is not limited to this. The ECU 208 may obtain the adjustment hydraulic pressure pclcnti based on, for example, a mathematical model corresponding to the engine torque map m1 illustrated in FIG. 6 and the clutch hydraulic pressure map m2 illustrated in FIG.
ECU208は、ST22にてエンジン回転数nestがエンスト回転数nesten未満であると判定した場合(ST22:No)、TM油圧制御装置14を制御してクラッチ油圧pclを解放制御時油圧pclopnとし入力クラッチ10の係合力を低減して(ST24)、この入力クラッチ10を所定以下の解放状態とし、現在の制御周期を終了し、次の制御周期に移行する。
When the ECU 208 determines in ST22 that the engine speed nest is less than the engine speed nesten (ST22: No), the ECU 208 controls the TM
以上で説明した実施形態に係る車両制御システム201によれば、車両2の走行中に適正にエンジン4を始動することができる。そして、本実施形態の車両制御システム201は、ECU208が係合制御の際に、入力クラッチ10の係合力を調節する係合力調節制御を実行し、エンジン4のエンジン回転数をエンスト回転数に応じた目標エンジン回転数とすることから、ドライバビリティの悪化を抑制することができると共に、燃料消費の悪化を抑制することができる。
According to the
なお、ECU208は、実際のエンジン回転数に基づいてフィードバック制御を行うようにしてもよい。この場合、ECU208は、係合力調節制御において、例えば、エンジン回転数センサ70が検出した実際のエンジン回転数とエンスト回転数に応じた目標エンジン回転数との偏差に基づいて実際のエンジン回転数が目標エンジン回転数に収束するように、入力クラッチ10のクラッチ油圧を調節し係合力を調節する。これにより、車両制御システム201は、種々のバラツキの影響を最小限に抑制し、係合力調節制御の制御精度を向上することができる。
ECU 208 may perform feedback control based on the actual engine speed. In this case, in the engagement force adjustment control, the ECU 208 determines the actual engine speed based on the deviation between the actual engine speed detected by the engine speed sensor 70 and the target engine speed corresponding to the engine speed, for example. The clutch hydraulic pressure of the
また、ECU208は、例えば、エンジン回転数センサ70が検出した実際のエンジン回転数に基づいて係合力調節制御におけるクラッチ油圧(調節油圧pclcnti)の大きさを学習する学習制御を実行するようにしてもよい。この場合、ECU208は、この学習制御では、係合力調節制御の実行中にエンジン回転数センサ70により実際のエンジン回転数を検出し、検出した実際のエンジン回転数とエンスト回転数に応じた目標エンジン回転数との偏差に基づいて次回の係合力調節制御でのクラッチ油圧の大きさを実際のエンジン回転数が目標エンジン回転数に収束する大きさに変更、補正する。これにより、車両制御システム201は、種々のバラツキの影響を最小限に抑制し、係合力調節制御の制御精度を向上することができる。
Further, for example, the ECU 208 executes learning control for learning the magnitude of the clutch oil pressure (adjusted oil pressure pclcnti) in the engagement force adjustment control based on the actual engine speed detected by the engine speed sensor 70. Good. In this case, in this learning control, the ECU 208 detects the actual engine speed with the engine speed sensor 70 during execution of the engagement force adjustment control, and the target engine according to the detected actual engine speed and engine speed. Based on the deviation from the rotational speed, the magnitude of the clutch hydraulic pressure in the next engagement force adjustment control is changed and corrected so that the actual engine rotational speed converges to the target engine rotational speed. Thereby, the
また、ECU208は、例えば、係合力調節制御の際に、車両2の車速が相対的に高い場合に係合力を相対的に小さくし、車両2の車速が相対的に低い場合に係合力を相対的に大きくするようにしてもよい。この場合、ECU208は、例えば、図8に例示するクラッチ油圧マップm3に基づいて、調節油圧pclcntiを算出する。クラッチ油圧マップm3は、クラッチ油圧マップm2(図7参照)とほぼ同様であるが、さらに、車速とクラッチ油圧(調節油圧pclcnti)との関係も記述されている点で、クラッチ油圧マップm2と異なる。クラッチ油圧マップm3では、クラッチ油圧は、エンジンフリクショントルクの増加に伴って増加すると共に、車速の増加に伴って減少する。そして、ECU208は、車両2の車速を検出し、クラッチ油圧マップm3に基づいて、算出したエンジンフリクショントルクと、検出した車両2の車速に応じたクラッチ油圧を調節油圧pclcntiとして求める。ECU208は、出力軸回転数センサ74が検出する変速機11の出力軸回転数に基づいて車両2の車速を検出してもよいし、別個、車速センサを備え、この車速センサの検出結果に応じて車両2の車速を検出してもよい。
Further, for example, during the engagement force adjustment control, the ECU 208 relatively reduces the engagement force when the vehicle speed of the
したがって、ECU208は、係合力調節制御の際に、車両2の車速が相対的に高い場合に調節油圧pclcntiを相対的に低く設定し、車両2の車速が相対的に低い場合に調節油圧pclcntiを相対的に高く設定することができ、これにより、車両2の車速が相対的に高い場合に係合力を相対的に小さくし、車両2の車速が相対的に低い場合に係合力を相対的に大きくすることができる。この結果、車両制御システム201は、エンジン回転数が高くなる傾向にある高車速の際にはエンジンブレーキを相対的に小さくすることができ、エンジンブレーキが過剰に作用することを抑制することができる。逆に、車両制御システム201は、エンジン回転数が低くなる傾向にある低車速の際にはエンジンブレーキを相対的に大きくすることができ、エンジンブレーキが不足することを抑制することができる。これにより、車両制御システム201は、車速に応じて、より適正にエンジンブレーキを作用させることができる。
Therefore, the ECU 208 sets the adjustment hydraulic pressure pclcnti relatively low when the vehicle speed of the
また、ECU208は、例えば、エンジン4の回転抵抗を利用したエンジンブレーキ(機関ブレーキ)を相対的に増大するエンジンブレーキ増大制御(機関ブレーキ増大制御)の実行中に係合力調節制御を禁止するようにしてもよい。この場合、ECU208は、例えば、登降坂制御、急制動制御、アクセル急閉制御等の運転支援制御により、エンジン回転数を通常の運転時よりも高くしてエンジンブレーキを増大するエンジンブレーキ増大制御の実行中に係合力調節制御を禁止することで、比較的に大きなエンジンブレーキが要求される際に、エンジンブレーキが不足することを抑制することができる。これにより、車両制御システム201は、適正にエンジンブレーキを確保することができる。
Further, the ECU 208 prohibits the engagement force adjustment control during the execution of the engine brake increase control (engine brake increase control) for relatively increasing the engine brake (engine brake) using the rotational resistance of the
また、ECU208は、例えば、エンジン4の回転抵抗を利用したエンジンブレーキ以外の要因による車両2の減速度が相対的に大きい場合、例えば、ブレーキセンサ72によって運転者によるブレーキペダルへの制動操作が検出されブレーキ装置6による制動が行われている際に、係合力調節制御を禁止し入力クラッチ10の係合力を相対的に大きくして保持するようにしてもよい。これにより、車両制御システム201は、車両2の減速時に減速度の変化によって違和感を与えてしまうことを抑制することができる。またこれにより、車両制御システム201は、例えば、上述のフィードバック制御等により実エンジン回転数が急変するような場合でも適正に制御を継続することができる。
For example, when the deceleration of the
[実施形態3]
図9は、実施形態3に係る車両制御システムのECUによる制御の一例を説明するタイムチャートである。実施形態3に係る車両制御システムは、車両の状態に応じて機関停止回転速度を変更する点で実施形態1、2とは異なる。
[Embodiment 3]
FIG. 9 is a time chart illustrating an example of control by the ECU of the vehicle control system according to the third embodiment. The vehicle control system according to the third embodiment is different from the first and second embodiments in that the engine stop rotational speed is changed according to the state of the vehicle.
図9で説明する本実施形態の車両制御システム301は、制御装置としてのECU308を備える。ECU308は、車両2の状態に応じてエンスト回転数を変更する。ECU308は、例えば、エンジン油温センサ75、冷却水温度センサ76、吸気センサ77、燃料性状センサ78、TM油温センサ79等の検出結果に応じて、エンジン油の温度、エンジン冷却水の温度、吸入空気密度、燃料性状、作動油の温度を検出する。
The
ここで、エンスト回転数は、上述したように、エンジン4の燃焼室への燃料噴射によりエンジン4が自律回転可能な最低エンジン回転数に相当するものであることから、上記エンジン油の温度、エンジン冷却水の温度、吸入空気密度、燃料性状、作動油の温度等の外的要因の変動に伴って変化するおそれがある。
Here, as described above, the engine speed corresponds to the minimum engine speed at which the
そこで、ECU308は、エンジン4に供給されるエンジン油の温度、エンジン4を冷却するエンジン冷却水の温度、エンジン4の吸入空気密度(例えば高度等)、エンジン4の燃焼室に供給される燃料の燃料性状、あるいは、動力伝達装置5等に供給される作動油の温度に基づいて、エンスト回転数を変更、補正する。
Therefore, the ECU 308 determines the temperature of the engine oil supplied to the
例えば、ECU308は、エンジン冷却水の温度が相対的に低い場合にはエンジン始動性が低下するため、エンジン冷却水の温度に応じて通常よりもエンスト回転数を相対的に高く設定し、エンジン冷却水の温度が相対的に高い場合にエンスト回転数を相対的に低く設定する。これにより、車両制御システム301は、エンジン冷却水の温度が低く、エンジン始動性が低下している場合であっても、適正にエンジン4を始動することができる。
For example, since the engine startability decreases when the temperature of the engine coolant is relatively low, the ECU 308 sets the engine speed relatively higher than normal according to the temperature of the engine coolant, When the water temperature is relatively high, the engine speed is set relatively low. Thereby, the
また例えば、ECU308は、エンジン油の温度、あるいは、作動油の温度が相対的に低い場合、すなわち、エンジン油、作動油の粘度が相対的に大きい場合には、エンジン回転に対して各回転部材の引き摺り抵抗が相対的に大きくなるため、エンジン油の温度、あるいは、作動油の温度に応じて、通常よりもエンスト回転数を相対的に高く設定し、エンジン油の温度、あるいは、作動油の温度が相対的に高い場合、すなわち、エンジン油、作動油の粘度が相対的に小さい場合には、通常よりもエンスト回転数を相対的に低く設定する。これにより、車両制御システム301は、エンジン油、作動油の粘度が大きく、各回転部材の引き摺り抵抗が大きくなっている場合であっても、適正にエンジン4を始動することができる。
Further, for example, when the temperature of the engine oil or the temperature of the hydraulic oil is relatively low, that is, when the viscosity of the engine oil or the hydraulic oil is relatively large, the ECU 308 Since the drag resistance of the engine oil becomes relatively large, the engine speed or the operating oil temperature is set to a relatively high engine speed according to the engine oil temperature or the operating oil temperature. When the temperature is relatively high, that is, when the viscosity of the engine oil and hydraulic oil is relatively small, the engine speed is set to be relatively lower than usual. Thereby, the
また例えば、ECU308は、エンジン4の吸入空気密度が相対的に低い場合、例えば、車両2の走行位置の高度が比較的に高い場合には、エンジン燃焼によるエネルギが通常時と比較して相対的に少なくなるため、吸入空気密度あるいは高度に応じて、通常よりもエンスト回転数を相対的に高く設定し、吸入空気密度が相対的に高い場合、例えば、車両2の走行位置の高度が比較的に低い場合には、通常よりもエンスト回転数を相対的に低く設定する。これにより、車両制御システム301は、エンジン4の吸入空気密度が低く、エンジン燃焼によるエネルギが少なくなっている場合であっても、適正にエンジン4を始動することができる。
Further, for example, when the intake air density of the
また例えば、ECU308は、エンジン4の燃焼室に供給される燃料の燃料性状に応じて、エンスト回転数を設定することで、燃料性状が変った場合であっても、適正にエンジン4を始動することができる。
Further, for example, the ECU 308 sets the engine speed according to the fuel property of the fuel supplied to the combustion chamber of the
さらに、ECU308は、エンジン4のエンジン回転数の変化速度に基づいて、エンスト回転数を変更するようにしてもよい。ここで、図9は、横軸を時間軸とし、縦軸をエンジン回転数、クラッチ油圧、入力クラッチ10の係合力としている。このような車両制御システム301は、入力クラッチ10の係合力を所定の大きさまで調節する際には、図9に例示するように、時刻t31にてTM油圧制御装置14を制御しクラッチ油圧を低下させてから実際に係合力が所定の大きさになる時刻t32までには、この入力クラッチ10の解放特性等に応じて所定期間T1を要する。このため、ECU308は、エンジン回転数がエンスト回転数になった時点で係合力が要求される所定の大きさになっているようにするためには、実際にエンジン回転数がエンスト回転数になる前に、この所定期間T1を見込んで制御を早出しすることが好ましい。しかしながら、エンジン回転数の変化度合いは、運転条件等により異なるため、制御を早出しするタイミングを一定の値として固定的に定めたとしても想定する効果が得られないおそれがある。
Further, the ECU 308 may change the engine speed based on the changing speed of the engine speed of the
そこで、本実施形態のECU308は、エンジン回転数センサ70が検出するエンジン回転数の変化速度を算出し、このエンジン回転数の変化速度に基づいて、エンスト回転数nestenを変更する制御を実行する。これにより、ECU308は、実際のエンジン回転数がエンスト回転数nestenになる前に適正に制御を早出することができる。 Therefore, the ECU 308 of the present embodiment calculates the change speed of the engine speed detected by the engine speed sensor 70, and executes control to change the engine speed nexten based on the change speed of the engine speed. As a result, the ECU 308 can appropriately promptly control the actual engine speed before it reaches the engine speed.
ECU308は、例えば、エンジン回転数が図9の実線L1に示すように変化する場合には、実際のエンジン回転数が低下し、所定期間T1における回転数変化(低下)を見込んだ設定エンスト回転数nesten(後述のnestencalに相当)になった際に係合力を低減する制御を開始する。これにより、ECU308は、エンジン回転数が実際のエンスト回転数になったときには、入力クラッチ10において必要とする係合力を実現することができる。また、ECU308は、例えば、エンジン回転数が実線L1より変化速度が大きい点線L1’に示すように変化する場合には、実際のエンジン回転数が設定エンスト回転数nestenより高回転側の設定エンスト回転数nesten’(後述のnestencalに相当)になった際に制御を開始する。これにより、ECU308は、エンジン回転数の変化速度が変動した場合であっても、エンジン回転数が実際のエンスト回転数になったときには、入力クラッチ10において必要とする係合力を実現することができる。 For example, when the engine speed changes as indicated by the solid line L1 in FIG. 9, the ECU 308 reduces the actual engine speed and sets the engine speed to the set engine speed in anticipation of a change (decrease) in the rotational speed during the predetermined period T1. When it becomes nesten (corresponding to nestencal described later), control for reducing the engagement force is started. Thus, the ECU 308 can realize the engagement force required in the input clutch 10 when the engine speed reaches the actual engine speed. Further, for example, when the engine speed changes as indicated by a dotted line L1 ′ whose change speed is larger than the solid line L1, the ECU 308 sets the actual engine speed higher than the set engine speed nesten. Control is started when the value reaches several nesten '(corresponding to nestencal described later). Thereby, even if the change speed of the engine speed fluctuates, the ECU 308 can realize the engagement force required in the input clutch 10 when the engine speed reaches the actual engine speed. .
具体的には、ECU308は、例えば、エンジン回転数センサ70が検出するエンジン回転数neを取得し、エンジン回転数neの変化速度(単位時間当たりの変化量)Δneを算出する。エンジン回転数neの変化速度Δneは、エンジン回転数neの低下度合い、あるいは、増加度合いに相当する。次に、ECU308は、エンジン回転数neの変化速度Δneに基づいて設定エンスト回転数nestencalを設定する。例えば、ECU308は、下記の数式(1)を用いて、変化速度Δne、所定期間T1、基準となるエンスト回転数nestenに基づいた設定エンスト回転数nestencalを算出することができる。ECU308は、この式をもとに変化速度Δneに応じて設定エンスト回転数nestencalを可変とすることで、エンジン回転数の変化速度にかかわらず最適な設定エンスト回転数nestencalを設定することができる。
nestencal=Δne×T1+nesten ・・・(1)
Specifically, the ECU 308 acquires, for example, the engine speed ne detected by the engine speed sensor 70, and calculates the change speed (change amount per unit time) Δne of the engine speed ne. The change speed Δne of the engine speed ne corresponds to a decrease degree or an increase degree of the engine speed ne. Next, the ECU 308 sets a set engine speed nestencal based on the change speed Δne of the engine speed ne. For example, the ECU 308 can calculate the set engine speed nestencal based on the change speed Δne, the predetermined period T1, and the reference engine speed nesten using the following formula (1). The ECU 308 can set the optimum set engine speed nestencal regardless of the change speed of the engine speed by making the set engine speed nestencal variable according to the change speed Δne based on this equation.
nestencal = Δne × T1 + nesten (1)
以上で説明した実施形態に係る車両制御システム301によれば、車両2の走行中に適正にエンジン4を始動することができる。そして、本実施形態の車両制御システム301は、車両2の状態に応じてエンスト回転数を変更することから、車両2の状態に応じて適正にエンジン4を始動することができる。なお、ECU308は、例えば、車両2の減速度等に基づいて、エンスト回転数を変更してもよいし、制御を開始してから入力クラッチ10の係合力が実際に目標の大きさになるまでの遅れ特性、例えば、入力クラッチ10の油圧制御系の油温に応じた油圧応答遅れ特性等に基づいて、エンスト回転数を変更してもよい。
According to the
なお、上述した本発明の実施形態に係る車両制御システムは、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。本実施形態に係る車両制御システムは、以上で説明した実施形態を複数組み合わせることで構成してもよい。 In addition, the vehicle control system which concerns on embodiment of this invention mentioned above is not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible in the range described in the claim. The vehicle control system according to the present embodiment may be configured by combining a plurality of the embodiments described above.
以上の説明では、係合装置は、変速機の入力クラッチであるものとして説明したがこれに限らない。係合装置は、トルクコンバータのロックアップクラッチでもよい。また、以上の説明では、係合装置は、作動油の油圧により作動するものとして説明したが、電磁式の係合装置であってもよい。 In the above description, the engaging device is described as being an input clutch of a transmission, but is not limited thereto. The engagement device may be a lock-up clutch of a torque converter. In the above description, the engagement device has been described as being operated by the hydraulic pressure of the hydraulic oil, but may be an electromagnetic engagement device.
以上で説明した車両は、走行用動力源として、エンジン4に加えてさらに、発電可能な電動機としてのモータジェネレータなどを備えたいわゆる「ハイブリッド車両」であってもよい。
The vehicle described above may be a so-called “hybrid vehicle” provided with a motor generator as an electric motor capable of generating electricity in addition to the
以上のように本発明に係る車両制御システムは、種々の車両に搭載される車両制御システムに適用して好適である。 As described above, the vehicle control system according to the present invention is suitable for application to vehicle control systems mounted on various vehicles.
1、201、301 車両制御システム
2 車両
3 駆動輪
4 エンジン(内燃機関)
5 動力伝達装置
6 ブレーキ装置
7 状態検出装置
8、208、308 ECU(制御装置)
9 トルクコンバータ
10a、10b 回転部材
10 入力クラッチ(係合装置)
11 変速機
18 スタータ(電動機)
1, 201, 301
5
9 Torque converters 10a,
11 Transmission 18 Starter (electric motor)
Claims (12)
前記内燃機関側の回転部材と前記駆動輪側の回転部材とを動力伝達可能に係合した状態と前記係合を解除した状態とに切り替え可能であると共に、前記内燃機関側の回転部材と前記駆動輪側の回転部材とを係合する係合力を調節可能である係合装置と、
前記車両の走行中に前記内燃機関を非作動状態にした際に、前記内燃機関の機関回転速度が予め設定される機関停止回転速度以上である場合に、前記係合装置を第1係合力以上の係合力で前記係合した状態に制御する係合制御を実行し、前記内燃機関の機関回転速度が前記機関停止回転速度未満である場合に前記係合装置を前記第1係合力より小さい第2係合力以下の係合力で前記係合が解除された状態に制御する解放制御を実行する制御装置とを備えることを特徴とする、
車両制御システム。 An internal combustion engine capable of switching between an operating state for generating power to be applied to driving wheels of the vehicle and a non-operating state for stopping generation of the power during traveling of the vehicle;
The internal combustion engine side rotation member and the drive wheel side rotation member can be switched between a state in which power can be transmitted and a state in which the engagement is released, and the internal combustion engine side rotation member and An engagement device capable of adjusting an engagement force for engaging the rotating member on the drive wheel side;
If the engine speed of the internal combustion engine is equal to or higher than a preset engine stop rotational speed when the internal combustion engine is deactivated while the vehicle is running, the engagement device is set to a first engagement force or higher. The engagement control is performed to control the engagement state with the engagement force of the internal combustion engine, and when the engine rotation speed of the internal combustion engine is less than the engine stop rotation speed, the engagement device is made smaller than the first engagement force. And a control device that performs release control for controlling the engagement to a released state with an engagement force of 2 or less engagement force.
Vehicle control system.
請求項1に記載の車両制御システム。 The control device, when starting the internal combustion engine after the internal combustion engine is deactivated while the vehicle is running, when the engine rotational speed of the internal combustion engine is equal to or higher than the engine stop rotational speed, After executing the engagement control, restart the internal combustion engine by supplying fuel to the internal combustion engine, and after executing the release control when the engine rotation speed of the internal combustion engine is less than the engine stop rotation speed Restarting the internal combustion engine by cranking with an electric motor and supplying fuel to the internal combustion engine;
The vehicle control system according to claim 1.
請求項1又は請求項2に記載の車両制御システム。 The control device executes engagement force adjustment control for adjusting the engagement force during the engagement control, and sets the engine rotation speed of the internal combustion engine to a target rotation speed corresponding to the engine stop rotation speed.
The vehicle control system according to claim 1 or 2.
請求項3に記載の車両制御システム。 In the engagement force adjustment control, the control device reduces the engagement force when the vehicle speed of the vehicle is relatively high, and reduces the engagement force when the vehicle speed of the vehicle is relatively low. Relatively large,
The vehicle control system according to claim 3.
請求項3又は請求項4に記載の車両制御システム。 The control device prohibits the engagement force adjustment control during execution of engine brake increase control for relatively increasing engine brake using rotational resistance of the internal combustion engine.
The vehicle control system according to claim 3 or 4.
請求項3乃至請求項5のいずれか1項に記載の車両制御システム。 The control device prohibits the engagement force adjustment control and relatively increases the engagement force when the deceleration of the vehicle due to a factor other than engine braking using the rotational resistance of the internal combustion engine is relatively large. Hold
The vehicle control system according to any one of claims 3 to 5.
請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の車両制御システム。 The control device changes the engine stop rotational speed based on the temperature of oil supplied to the internal combustion engine.
The vehicle control system according to any one of claims 1 to 6.
請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の車両制御システム。 The control device changes the engine stop rotational speed based on the temperature of a cooling medium that cools the internal combustion engine.
The vehicle control system according to any one of claims 1 to 7.
請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の車両制御システム。 The control device changes the engine stop rotational speed based on the intake air density of the internal combustion engine.
The vehicle control system according to any one of claims 1 to 8.
請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の車両制御システム。 The control device changes the engine stop rotational speed based on a fuel property of fuel supplied to a combustion chamber of the internal combustion engine;
The vehicle control system according to any one of claims 1 to 9.
請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の車両制御システム。 The control device changes the engine stop rotational speed based on the temperature of oil supplied to a power transmission device including the engagement device.
The vehicle control system according to any one of claims 1 to 10.
請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の車両制御システム。 The control device changes the engine stop rotational speed based on the change speed of the engine rotational speed of the internal combustion engine.
The vehicle control system according to any one of claims 1 to 11.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219579A JP2012072740A (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Vehicle control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219579A JP2012072740A (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Vehicle control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012072740A true JP2012072740A (en) | 2012-04-12 |
Family
ID=46169155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010219579A Withdrawn JP2012072740A (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Vehicle control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012072740A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015041044A1 (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for vehicle |
JP2015068413A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 日産自動車株式会社 | Control device of engine automatic stop vehicle |
JP2016141164A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control system |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010219579A patent/JP2012072740A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015041044A1 (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for vehicle |
CN105556154A (en) * | 2013-09-20 | 2016-05-04 | 丰田自动车株式会社 | Control device for vehicle |
JPWO2015041044A1 (en) * | 2013-09-20 | 2017-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
US9981663B2 (en) | 2013-09-20 | 2018-05-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for vehicle |
JP2015068413A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 日産自動車株式会社 | Control device of engine automatic stop vehicle |
JP2016141164A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7351182B2 (en) | Drive apparatus for hybrid vehicle and control method thereof | |
US9045130B2 (en) | Device for controlling automatic stopping of vehicle engine | |
US9470156B2 (en) | Vehicle engine automatic control device and vehicle engine automatic control method | |
US9067585B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
US10619614B2 (en) | Vehicle engine automatic control device and vehicle engine automatic control method | |
JP6369549B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
JP5954306B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5759547B2 (en) | Vehicle control device | |
US10953879B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
JPWO2013005594A1 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5765426B2 (en) | Vehicle control system | |
CN105984454B (en) | Hybrid electric vehicle and control method | |
JP6414133B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2010127178A (en) | Startup control device for internal combustion engine | |
JP2012072740A (en) | Vehicle control system | |
JP2014159207A (en) | Engine start control device for hybrid vehicle | |
JP7223762B2 (en) | vehicle controller | |
JP2013117216A (en) | Engine automatic control device of vehicle | |
JP6446278B2 (en) | Coast stop control device | |
KR101063218B1 (en) | Hydraulic control device and method between oil pump and clutch for hybrid vehicle | |
JP2010228672A (en) | Vehicle system | |
JP2012072875A (en) | Engine start control apparatus | |
JP5672306B2 (en) | Vehicle control system | |
JP2014069771A (en) | Control device for automatic stop and restart of engine in vehicle | |
JP2004257259A (en) | Hybrid automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20131203 |