Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012069884A - 半導体モジュールの設計方法、半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュールの設計方法、半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2012069884A
JP2012069884A JP2010215577A JP2010215577A JP2012069884A JP 2012069884 A JP2012069884 A JP 2012069884A JP 2010215577 A JP2010215577 A JP 2010215577A JP 2010215577 A JP2010215577 A JP 2010215577A JP 2012069884 A JP2012069884 A JP 2012069884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor
semiconductor module
area
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010215577A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Kumakura
弘道 熊倉
Hiroyuki Ogino
博之 荻野
Kenji Fujimoto
健治 藤本
Shigenori Ueno
成則 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2010215577A priority Critical patent/JP2012069884A/ja
Priority to US13/238,935 priority patent/US20120079446A1/en
Priority to CN2011102878515A priority patent/CN102420196A/zh
Publication of JP2012069884A publication Critical patent/JP2012069884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10344Aluminium gallium nitride [AlGaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】化合物半導体やダイヤモンド等を用いた高性能のパワー半導体素子が搭載された半導体モジュールを安価に得る。
【解決手段】この半導体モジュール10においては、単一のリードフレーム11上に、同一仕様のダイオードチップ(半導体チップ)12が4個、縦横に2個ずつ配列されて搭載されている。安価にこの半導体モジュール10を得るためには、ダイオードチップ12の歩留まりを高くすることと、無駄な領域を少なくするという2つを両立することが必要である。従って、これを決定するための指数として、チップ歩留まりYDieと活性領域面積比Rの積を用いることが有効である。使用するウェハの結晶欠陥密度に応じて、この指数が高くなる、すなわちピークに近くなるチップサイズを設定すれば、高い歩留まりで半導体モジュール10を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、化合物半導体等を用いたパワー半導体チップを搭載する半導体モジュールの設計方法に関する。また、これを用いて得られた半導体モジュールに関する。
大電流の動作を行うパワー半導体素子として、シリコンで構成されたダイオードやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等が用いられている。これらの素子が搭載された半導体チップは、放熱性の高いリードフレーム等に搭載され、モールドされて半導体モジュールとされる。
こうした半導体モジュールにおいては、複数の半導体チップが単一のリードフレーム上に搭載された形態とされる場合がある。例えば特許文献1に記載の技術においては、複数種類の半導体チップが同一リードフレーム上に搭載され、その配列が工夫されることによって、その製造工程が容易となりかつ小型化が可能となる。
また、特許文献2に記載の技術においては、リードフレーム上の配線構造を最適化することによって、複数の半導体チップ間の接続を容易にし、製造工程を容易にしている。
こうした技術によって、複数の半導体チップを搭載した高機能の半導体モジュールが得られた。
特開2004−363339号公報 特開2002−100716号公報
特に高出力用のパワー半導体素子としては、シリコンよりも禁制帯幅が広い、絶縁破壊電界が大きい、等の特長をもつ化合物半導体で形成される素子が有望である。こうした化合物半導体としては、例えばGaNやAlGaN、SiC等が知られている。また、化合物ではないが、ダイヤモンド等も同様である。こうした材料でダイオードやトランジスタ等が形成された場合、前述した半導体材料としての特長から、シリコンよりもより耐圧が高く、より大きな電流を流す動作が可能となる。
しかしながら、シリコンの結晶成長は比較的容易であり、その結晶性を高くすることが容易であるのに対し、こうした化合物半導体、ダイヤモンド等は、その結晶成長が極めて困難であり、結晶性の高いウェハを得ることが困難である。例えば、シリコンではほぼ無欠陥とみなせる300mm径のウェハが商業的に得られるのに対して、これらの材料においては、2インチ径のウェハにおいても、無視できない程度の結晶欠陥が存在する。この結晶欠陥のうち、電気的に活性なものは、例えばダイオードにおいては、逆バイアス時のリーク電流の原因となり、高電圧特性の劣化の原因となる。
このため、実際には、化合物半導体やダイヤモンド等を用いたパワー半導体素子において、期待される通りの高性能のものを得ることは困難である。あるいは、これを低コストで得ることは困難である。このため、これらの材料を用いたパワー半導体素子は、シリコンを用いたものと比べて、その普及率が低くなっている。これは、複数の半導体チップを搭載する半導体モジュールにおいても同様である。
すなわち、化合物半導体やダイヤモンド等を用いた高性能のパワー半導体素子が搭載された半導体モジュールを安価に得ることは困難であった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決する発明を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の半導体モジュールの設計方法は、同一ウェハから製造された同一仕様の複数の半導体チップを並列に接続した構成を具備する半導体モジュールの設計方法であって、前記半導体モジュールの許容電流の設定値によって前記複数の半導体チップの総面積を設定する総面積設定工程と、前記半導体チップにおいて、チップ面積に占める、前記半導体チップの動作における活性領域の面積の比率を活性領域面積比Rとし、Aを個々の前記半導体チップのチップ面積、Dを前記ウェハにおける電気的に活性な結晶欠陥の面密度、αをクラスタ係数として次式で定義されるYDieを用い、
とYDieの積を指数とし、当該指数の値が予め設定された値を超えるように、前記半導体チップの個々の面積A及び前記半導体モジュールに搭載される前記半導体チップの個数を設定するチップ仕様設定工程と、を具備することを特徴とする。
本発明の半導体モジュールの設計方法は、前記チップ仕様設定工程において、Dを5個/cm以下とし、前記指数が0.5以上となるように前記半導体チップの個々の面積Aを及び前記半導体チップの個数を設定することを特徴とする。
本発明の半導体モジュールは、前記半導体モジュールの設計方法によって設計された半導体チップを並列に接続した構成をリードフレーム上に具備することを特徴とする。
本発明の半導体モジュールにおいて、前記半導体チップのチップ面積は0.005cm〜0.1cmの範囲であることを特徴とする。
本発明の半導体モジュールにおいて、前記半導体チップのチップ面積は0.02cm〜0.05cmの範囲であることを特徴とする。
本発明の半導体モジュールは、前記半導体チップを4個以上搭載したことを特徴とする。
本発明の半導体モジュールにおいて、前記半導体チップはダイオードチップであることを特徴とする。
本発明の半導体モジュールにおいて、前記ウェハは、GaN、AlGaN、SiC、ダイヤモンドのいずれかの単結晶で構成されることを特徴とする。
本発明は以上のように構成されているので、化合物半導体やダイヤモンド等を用いた高性能のパワー半導体素子が搭載された半導体モジュールを安価に得ることができる。
本発明の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を模式的に示す図である。 チップ歩留まりYDieとチップ面積Aの関係を結晶欠陥密度Dをパラメータとして示す図である。 ダイオードチップ(半導体チップ)の構成をチップ面積が小さな場合(a)、チップ面積が大きな場合(b)について示す図である。 Die、活性領域面積比Rとチップ面積Aとの関係を示す図である。 本発明の実施の形態において用いられる指数とチップ面積との関係を結晶欠陥密度Dをパラメータとして示す図である。 本発明の実施の形態に係る半導体モジュール(ダイオード)の順方向特性(a)、逆方向特性(b)の一例である。
以下、本発明の実施の形態となる半導体モジュールの設計方法、半導体モジュールについて説明する。この半導体モジュールにおいては、化合物半導体やダイヤモンド等、シリコンよりも禁制帯幅が広く、絶縁破壊電界が大きい材料で構成された半導体チップが複数搭載される。ただし、こうした材料においては、シリコンと同等の結晶性をもったウェハを得ることが困難である。こうした化合物半導体としては、例えばGaNやAlGaN、SiC等がある。あるいは、ダイヤモンドも同様である。また、この半導体チップには、大電力で動作するパワー半導体として、ショットキバリアダイオード(SBD)が形成されている。
無欠陥とみなせる、すなわち、結晶欠陥が半導体素子の特性に与える影響が無視できる程度の結晶性をもつシリコンの単結晶ウェハは、FZ(フローティングゾーン)法やCZ(チョクラルスキー)法で得られたバルク結晶を切り出すことによって得られている。これに対し、化合物半導体やダイヤモンド等は、こうした結晶成長法を用いて大口径の単結晶ウェハを得ることが極めて困難である。例えばGaNやAlGaNはサファイア等を基板としたヘテロエピタキシャル成長法、SiCは昇華法、ダイヤモンドは高温高圧合成法等によって得られるが、いずれにおいても、例えば2インチ径のウェハにおいても結晶欠陥は無視できないレベルである。
この設計方法によって得られる半導体モジュール10の構成を概念的に示した斜視図が図1である。この半導体モジュール10においては、単一のリードフレーム11上に、同一仕様のダイオードチップ(半導体チップ)12が4個、縦横に2個ずつ配列されて搭載されている。個々のダイオードチップ12の平面形状は正方形である。各ダイオードチップ12の裏面にはアノード電極が形成され、これらが導電性のリードフレーム11に接続され、アノード端子として外部に取り出される。一方、各ダイオードチップ12のカソード電極は、各々の上面において取り出され、共通のカソード端子として外部に取り出される。すなわち、この半導体モジュール10においては、同一仕様の4個のダイオードチップ12が並列に接続されて、共通のアノード端子、カソード端子が外部に取り出される。なお、実際には図1の構造はモールド材で封止される。
ダイオードチップ12は、前記の化合物半導体やダイヤモンド等、シリコンよりも禁制帯幅が広く、絶縁破壊電界が大きい材料で構成され、その表面にショットキー接触が形成されることによってダイオードとして動作する。また、ダイオードチップ12は、前記の材料で構成された単結晶のウェハをダイシングする(切り出す)ことによって得られる。この際、例えばダイオードチップ12の大きさは例えば数mm角であるのに対して、ウェハは2インチ径以上の大きさである。このため、1枚のウェハから多数個の同一仕様のダイオードチップ12が得られる。
この半導体モジュールの設計方法においては、使用されるウェハの結晶欠陥密度が無視できない程度であることを前提とし、この場合に半導体モジュールを得る際に良好な歩留まりが得られるダイオードチップ12のサイズ及び個数がこの設計方法によって設定される。こうした結晶欠陥が存在する場合の、半導体チップの歩留まりYDieは、例えば「International Technology Roadmap for Semiconductors 2007年版 歩留まり改善(JEITA 和訳)」に記載されているようなYMDB(Yield Model & Defect Budget)モデルを用いて、(2)式で与えられる。
ここで、Yは、システマティック成分に起因する歩留まりであり、例えば使用するステッパにおける重ね合わせ精度等に起因するものである。Yがランダム成分に起因する歩留まりであり、これは主にランダムに分布する結晶欠陥に起因する。Aはチップ面積である。Dは、電気的な影響を及ぼす(半導体素子の特性に影響を及ぼす)結晶欠陥の密度(面密度)であり、ウェハ面内でランダムに分布していると仮定している。αはクラスタ係数であり、その値は2程度である。ここで、結晶欠陥の密度は、実験的に得られるウェハのエッチピット密度に対応する。この結晶欠陥のうち、電気的な影響を及ぼす欠陥の割合は例えば1%程度である。このため、Dはエッチピット密度にこの割合を乗じた値となる。
シリコンでは300mm径のウェハにおいてもD〜0とみなせるのに対し、前記の化合物半導体等の単結晶ウェハにおいては、Dが2個cm−2〜100個cm−2の範囲である場合が多く、このウェハから得られるダイオードチップ12の歩留まりに対するDの影響は無視できない。Dがこの範囲にある場合におけるチップ歩留まりYDieとチップ面積Aとの関係を、Dをパラメータとして図2に示す。ここで、(2)式において、システマティック成分に起因するY=1としている。チップ面積が大きくなるに従って、素子領域にこの結晶欠陥が含まれる可能性が高くなり、素子動作に結晶欠陥が影響を与える可能性が高くなるため、歩留まりは低下する。この低下の度合いは、Dが大きいほど顕著である。すなわち、ウェハ面内でランダムに分布した結晶欠陥による歩留まりは、チップサイズが小さいほど高くなる。例えばSiCを用いてダイオードチップ12を形成する場合、その結晶欠陥密度Dは50個/cm程度であり、ダイオードチップ12の大きさを2mm角(0.04cm)とした場合、チップ歩留まりは50%以下となる。この歩留まりは、シリコンを用いた半導体チップと比べると、著しく低い。これは、SiCを材料としてダイオードチップ12を製造した場合には、結晶欠陥密度がその歩留まりに及ぼす影響が大きいことを意味する。
一方、ダイオードチップ12の平面構造を模式的に図3(a)(b)上側に示す。ここで、(a)はダイオードチップ12が小さな場合であり、(b)は大きな場合である。ダイオードチップ12にはショットキー接触が形成されており、これが形成された領域が素子としての活性領域となる。しかしながら、その周囲には、素子の高耐圧化構造を形成する領域、あるいはチップ化のためのダイシングに使用される領域等が必要になり、この領域は動作電流が直接流れることのない非活性領域となる。このダイオードチップ12の一辺の長さは√(A)であり、この非活性領域は、図3中で斜線部で示されるように、片側でXの幅となる。活性領域を大きくすることによって、ダイオードの動作電流を大きくすることができるが、このためには、図3(b)のようにチップ面積Aを大きくすることが必要である。この際、一般には、非活性領域の幅Xはダイオードチップ12の大きさにほとんど依存せず、ほぼ一定となる。ウェハ上においてダイオードチップ12を配列して製造する際には、図3(a)(b)下側に示された形態となる。この場合、ダイオードチップ12における全体の面積中で活性領域が占める面積の比率(活性領域面積比R)は、(3)式で表される。
非活性領域の幅Xを200μmとした場合におけるこの活性領域面積比Rのチップ面積A依存性を、前記のYDieと重ねて図4に示す。活性領域面積比Rが小さいことは、実質的に活性領域として使用される領域が少ないということを意味する。前記の通り、チップサイズが小さくなった場合には、チップ歩留まりYDieを大きくすることができる一方で、活性領域面積比Rは小さくなる。すなわち、デバイス動作に直接寄与しない無駄な領域が多くなる。
一方、この半導体モジュール10がパワー素子として用いられる場合、各ダイオードチップ12には大電流が流されて使用される。この許容電流は、各ダイオードチップ12における活性領域(ショットキー接合)の面積で決まり、この面積は、ダイオードチップ12のサイズ)で決まる。ダイオードチップ12が小さな場合にこの許容電流を確保するためには、多数のダイオードチップ12を並列に接続する必要がある。
このため、許容電流値をある値に定めた場合、複数のダイオードチップ12の総面積が決まる。これを実現するダイオードチップ12の大きさ、及びこれらを並列に接続する個数は、ダイオードチップ12の歩留まりという観点からは図2の特性、無駄な領域を少なくするという観点からは図4に示された特性から決定することができる。安価にこの半導体モジュール10を得るためには、ダイオードチップ12の歩留まりを高くすることと、無駄な領域を少なくするという2つを両立することが必要である。従って、これを決定するための指数として、チップ歩留まりYDieと活性領域面積比Rの積を用いることが有効である。この指数のチップ面積依存性を、結晶欠陥密度Dをパラメータとして、図5に示す。使用するウェハの結晶欠陥密度に応じて、この指数が高くなる、すなわちピークに近くなるチップサイズを設定すれば、高い歩留まりで半導体モジュール10を得ることができる。
なお、図5より、指数のピーク値(最大値)自身はDの値に応じて変わり、Dが大きい場合には小さくなる。しかしながら、Dが2個cm−2〜100個cm−2の範囲である場合には、チップ面積が0.005cm〜0.14cmの範囲であれば、指数が概ね各特性におけるピークに近い値となる。すなわち、Dがこの程度の値である場合には、チップ面積を0.005cm(約0.7mm角)〜0.14cm(約3.8mm角)程度とすれば、安価に半導体モジュールを得ることができる。
以上より、この半導体モジュール10の設計方法としては、まず、半導体モジュール10の規格として、許容電流値を定める。これにより、複数のダイオードチップ(半導体チップ)12の総面積が決まる(総面積設定工程)
つぎに、ダイオードチップ12の製造に使用するウェハにおける電気的に活性な結晶欠陥の面密度Dを求める。これは、例えば結晶欠陥に対応した適切なエッチャントを用いてエッチピット密度を測定することによって測定が可能である。また、非活性領域Xの値は、ダイオードチップ12の高耐圧化外周構造、ダイシングライン幅等によって決定される。これらを用いて、あるチップ面積AにおけるYDieを(2)式より算出し、Rを(3)式により算出する。そして、YDieとRの積を指数として、この指数が所定の値を超える範囲になるようにチップ面積Aを設定する(チップ仕様設定工程)。ダイオードチップ12の総数は、このチップ面積Aの場合に総面積が総面積設定工程で定められた値となるように、設定される。
以上の設計方法により、半導体モジュール10におけるダイオードチップ12の仕様とその数が定まる。図1に示されたように、このダイオードチップ12をこの数だけリードフレーム11上に搭載し、アノード電極とカソード電極をそれぞれ並列に接続した構成とれば、この半導体モジュール10を高い歩留まりで、すなわち、安価に得ることができる。
結晶欠陥が極めて少ないシリコンを用いてダイオードチップを製造した場合には、面積の大きな1個、あるいは2個のダイオードチップを用いて、大電流で駆動することのできる半導体モジュールを安価に得ることができる。これに対して、結晶欠陥密度を小さくすることが困難な化合物半導体やダイヤモンド等を用いてダイオードチップを製造する場合には、個々のダイオードチップ12のサイズを小さくし、ダイオードチップ12の数を多く、特に4個以上とした場合に、半導体モジュール10を安価に得ることができる。
あるいは、結晶欠陥密度が小さな化合物半導体ウェハは、結晶欠陥密度が大きな化合物半導体ウェハよりも高価となる。上記の構造、設計方法によれば、こうした高価なウェハを用いなくとも、大電流で駆動することのできる半導体モジュールを安価に得ることが可能となる。
ダイオードチップ12における無駄な領域を少なくし、かつ半導体モジュール10を高い歩留まりで得るためには、指数(YDieとRの積)を大きくすることが好ましいことは明らかであり、例えばこの値を0.5以上とすることが好ましい。しかしながら、このピーク値はDに依存し、Dが大きい場合には小さくなる。このため、この指数が0.5以上となるチップサイズ(チップ面積)の範囲を充分に広くするためには、Dは5個/cm以下とすることが特に好ましい。この場合、図5におけるD=5個/cmの際の指数をピーク近くの値に保つためには、指数が0.65以上となるチップ面積の範囲として、0.02cm〜0.05cmが特に好ましい。
なお、図1においては、ダイオードチップ12を縦横2個ずつ4個配列した構成について記載したが、その配列構成は任意である。この構成は、例えば個々のダイオードチップ12の放熱等を考慮して設定される。ただし、ダイオードチップ12の個数が多い場合には、これを2次元配列した構成が、半導体モジュール10の小型化という観点からは有利である。ダイオードチップ12のアノード電極とカソード電極をそれぞれ下面、上面に設けた構成であれば、これらを並列に接続する構成とすることも容易である。
なお、上記の例では、半導体チップがSBDチップである場合について記載したが、この他にも、pn接合ダイオードやトランジスタ等、動作電流(許容電流)がチップサイズで決まる半導体チップを、結晶欠陥密度を小さくすることが困難である材料で製造する場合において、本願発明を同様に適用できることは明らかである。すなわち、小さな面積の半導体チップを多数個並列に接続して半導体モジュールを構成し、半導体チップのチップ面積及び個数を上記の設計方法によって設定することにより、定められた規格電流を流すことのできる半導体モジュールを安価に得ることができる。
一例として、Dが40個/cmであるSiCウェハを用いてダイオード(半導体モジュール)を製造した例について説明する。許容電流は50A程度とする。この場合、ダイオードチップの大きさを2mm角(X=200μm)とした。この場合、このチップサイズ(0.04cm)においては、YDie=0.31、R=0.81となり、D=40個/cmとした場合の指数−チップ面積Aの関係におけるピークの近くとなる。この大きさのダイオードチップを6個並列とした半導体モジュール(許容電流48A)の実際の歩留まり(許容電流内で正常な整流動作をした半導体モジュールの収率)は30%程度であった。図6に、その順方向特性(a)、逆方向特性(b)を示す。一方、チップ面積を確保することにより許容電流を50Aとした単一のダイオードチップを製造した場合、同様の特性をもったものは得られたものの、その歩留まりは2%程度であった。なお、この実施例においてはDが40個/cmであるが、これを更に小さくした場合には、より高い歩留まりが得られることは明らかである。
10 半導体モジュール
11 リードフレーム
12 ダイオードチップ(半導体チップ)

Claims (8)

  1. 同一ウェハから製造された同一仕様の複数の半導体チップを並列に接続した構成を具備する半導体モジュールの設計方法であって、
    前記半導体モジュールの許容電流の設定値によって前記複数の半導体チップの総面積を設定する総面積設定工程と、
    前記半導体チップにおいて、チップ面積に占める、前記半導体チップの動作における活性領域の面積の比率を活性領域面積比Rとし、
    Aを個々の前記半導体チップのチップ面積、Dを前記ウェハにおける電気的に活性な結晶欠陥の面密度、αをクラスタ係数として次式で定義されるYDieを用い、
    とYDieの積を指数とし、当該指数の値が予め設定された値を超えるように、前記半導体チップの個々の面積A及び前記半導体モジュールに搭載される前記半導体チップの個数を設定するチップ仕様設定工程と、
    を具備することを特徴とする、半導体モジュールの設計方法。
  2. 前記チップ仕様設定工程において、Dを5個/cm以下とし、前記指数が0.5以上となるように前記半導体チップの個々の面積Aを及び前記半導体チップの個数を設定することを特徴とする請求項1に記載の、半導体モジュールの設計方法。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体モジュールの設計方法によって設計された半導体チップを並列に接続した構成をリードフレーム上に具備することを特徴とする半導体モジュール。
  4. 前記半導体チップのチップ面積は0.005cm〜0.14cmの範囲であることを特徴とする請求項3に記載の半導体モジュール。
  5. 前記半導体チップのチップ面積は0.02cm〜0.05cmの範囲であることを特徴とする請求項3に記載の半導体モジュール。
  6. 前記半導体チップを4個以上搭載したことを特徴とする請求項3から請求項5までのいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  7. 前記半導体チップはダイオードチップであることを特徴とする請求項3から請求項6までのいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  8. 前記ウェハは、GaN、AlGaN、SiC、ダイヤモンドのいずれかの単結晶で構成されることを特徴とする請求項3から請求項7までのいずれか1項に記載の半導体モジュール。
JP2010215577A 2010-09-27 2010-09-27 半導体モジュールの設計方法、半導体モジュール Pending JP2012069884A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215577A JP2012069884A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 半導体モジュールの設計方法、半導体モジュール
US13/238,935 US20120079446A1 (en) 2010-09-27 2011-09-21 Semiconductor module design method and semiconductor module
CN2011102878515A CN102420196A (zh) 2010-09-27 2011-09-26 半导体模块的设计方法、半导体模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215577A JP2012069884A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 半導体モジュールの設計方法、半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012069884A true JP2012069884A (ja) 2012-04-05

Family

ID=45872003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215577A Pending JP2012069884A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 半導体モジュールの設計方法、半導体モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120079446A1 (ja)
JP (1) JP2012069884A (ja)
CN (1) CN102420196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204087A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 新日鐵住金株式会社 炭化ケイ素ショットキーバリアダイオード。
JP2020047677A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社東芝 半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9117748B2 (en) * 2013-01-31 2015-08-25 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a phase change material
US9793255B2 (en) 2013-01-31 2017-10-17 Infineon Technologies Ag Power semiconductor device including a cooling material
CN109119386A (zh) * 2018-08-06 2019-01-01 扬州虹扬科技发展有限公司 二极管封装结构及具有其结构的二极管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289103A (ja) * 2002-06-13 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
JP2007141943A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリティカルエリア算出方法及び歩留まり算出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287111A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 自動レイアウトシステム
GB0030595D0 (en) * 2000-12-15 2001-01-31 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor device layout
JP2004152929A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008235623A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の平坦化方法および半導体装置の平坦化システム
US8324705B2 (en) * 2008-05-27 2012-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Schottky diodes having low-voltage and high-concentration rings

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289103A (ja) * 2002-06-13 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
JP2007141943A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリティカルエリア算出方法及び歩留まり算出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204087A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 新日鐵住金株式会社 炭化ケイ素ショットキーバリアダイオード。
JP2020047677A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120079446A1 (en) 2012-03-29
CN102420196A (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kizilyalli et al. Reliability studies of vertical GaN devices based on bulk GaN substrates
TWI437690B (zh) 半導體裝置
US8399962B2 (en) Semiconductor chip and process for production thereof
US7745848B1 (en) Gallium nitride material devices and thermal designs thereof
US7476909B2 (en) Light emitting device
KR100735496B1 (ko) 수직구조 질화갈륨계 led 소자의 제조방법
US8026596B2 (en) Thermal designs of packaged gallium nitride material devices and methods of packaging
EP3540784B1 (en) Schottky barrier diode and electronic circuit provided with same
KR102681469B1 (ko) 가공된 기판 상의 집적된 디바이스를 위한 시스템 및 방법
JP5560538B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20100207164A1 (en) Field effect transistor
JP6791274B2 (ja) 炭化ケイ素積層基板およびその製造方法
JP2004289103A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
US9391186B2 (en) Semiconductor device
JP2024045255A (ja) 炭化ケイ素内における半導体デバイスの形成
JP2012069884A (ja) 半導体モジュールの設計方法、半導体モジュール
WO2015047300A1 (en) Forming led structures on silicon fins
JP2021090074A (ja) 半導体装置
US10418506B2 (en) Light-emitting device with integrated light sensor
JP2007048842A (ja) 窒化物半導体素子
JP5682102B2 (ja) 逆耐圧を有する縦型窒化ガリウム半導体装置
US11156654B2 (en) Semiconductor device inspection apparatus, semiconductor device inspection method, program thereof, semiconductor apparatus, and manufacturing method therefor
KR20130082307A (ko) 기판 구조체, 이로부터 제조된 반도체소자 및 그 제조방법
CN109449152B (zh) 一种抑制芯片及其制备方法
WO2014091545A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140617