JP2012068819A - Bill processing apparatus - Google Patents
Bill processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012068819A JP2012068819A JP2010212207A JP2010212207A JP2012068819A JP 2012068819 A JP2012068819 A JP 2012068819A JP 2010212207 A JP2010212207 A JP 2010212207A JP 2010212207 A JP2010212207 A JP 2010212207A JP 2012068819 A JP2012068819 A JP 2012068819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- banknote
- banknotes
- stacker
- ticket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、紙幣の識別計数を行う紙幣処理装置に関し、とりわけ、紙幣の処理効率を向上させることができる紙幣処理装置に関する。 The present invention relates to a banknote processing apparatus that performs banknote identification and counting, and more particularly, to a banknote processing apparatus that can improve the processing efficiency of banknotes.
従来から、紙幣の識別計数を行う紙幣処理装置として様々な種類のものが用いられている。例えば、特許文献1には、装置の上部位置に2以上のスタッカを有し、下部位置に4つのスタッカを有する紙幣処理装置が開示されている。一般的に、紙幣の識別計数を行う紙幣処理装置では、多数の紙幣を積層状態で受入部(具体的には、例えばホッパ)に載せてセットし、この受入部に設けられた繰出機構により紙幣を1枚ずつ機体内部に取り込み、機体内部に取り込まれた紙幣について識別部により識別および計数を行い、識別結果に基づいて紙幣を各スタッカに分類して集積させるようになっている。具体的には、例えば紙幣を正券、損券で分類して計数する場合、機体内部に取り込まれた紙幣のうち識別部により正券であると識別された紙幣は第1のスタッカに送られ、識別部により損券であると識別された紙幣は第1のスタッカとは異なる第2のスタッカに送られるようになっている。 Conventionally, various types of banknote processing apparatuses for performing banknote identification and counting have been used. For example, Patent Document 1 discloses a banknote handling apparatus having two or more stackers at an upper position of the apparatus and four stackers at a lower position. Generally, in a banknote processing apparatus that performs banknote identification and counting, a large number of banknotes are stacked and set on a receiving unit (specifically, for example, a hopper), and banknotes are provided by a feeding mechanism provided in the receiving unit. Are collected one by one into the machine body, the banknotes taken into the machine body are identified and counted by an identification unit, and the banknotes are classified and accumulated in each stacker based on the identification result. Specifically, for example, when banknotes are classified into correct bills and non-performing bills and counted, the bills identified as correct by the identification unit among the bills taken into the machine body are sent to the first stacker. The banknote identified by the identifying unit as a non-performing bill is sent to a second stacker different from the first stacker.
一方、紙幣の識別計数を行う紙幣処理装置として、1つのスタッカおよび1つのリジェクト部のみが設けられたシンプルなタイプのものが用いられる場合がある。このような紙幣処理装置では、スタッカが1つしか設けられていないため、紙幣を例えば正券、損券で分類して計数したい場合には、1回目の計数処理において正券をスタッカに送るとともに損券をリジェクト部に送るようにする。なお、この際に、搬送異常の紙幣や偽券、識別不能券等である異常券もリジェクト部に送るようにする。そして、1回目の計数処理が終了した後、正券をスタッカから取り出すとともに、リジェクト部に集積された損券および異常券を受入部に再びセットし、2回目の計数処理において損券をスタッカに送るとともに異常券をリジェクト部に送るようにし、このようにして損券の計数を行う。 On the other hand, as a banknote processing apparatus for performing banknote identification / counting, a simple type having only one stacker and one reject unit may be used. In such a banknote processing apparatus, only one stacker is provided. Therefore, when banknotes are to be classified and counted by, for example, correct bills and non-performing bills, the correct bills are sent to the stacker in the first counting process. Send the damaged ticket to the reject section. At this time, abnormal bills such as banknotes with abnormal conveyance, fake bills, indistinguishable bills, etc. are also sent to the reject unit. After the first counting process is completed, the correct bill is taken out from the stacker, and the non-use ticket and the abnormal ticket accumulated in the reject unit are set again in the receiving unit. At the same time, an abnormal ticket is sent to the reject unit, and the number of damaged tickets is counted in this way.
しかしながら、1つのスタッカおよび1つのリジェクト部のみが設けられたシンプルなタイプの紙幣処理装置では、1回目の計数処理においてスタッカに送られる紙幣の種類は例えば正券と予め設定されており、適宜変更することができないようになっている。このため、処理すべき紙幣に例えば損券が多く含まれる場合には、リジェクト部に送られる紙幣の枚数が多くなってしまい、リジェクト部フル等が検知されて紙幣の計数処理が強制的に停止させられてしまうことがあり、紙幣の処理に時間がかかってしまうという問題がある。 However, in a simple type of banknote processing apparatus provided with only one stacker and one reject unit, the type of banknotes sent to the stacker in the first counting process is preset as, for example, a regular ticket and can be changed as appropriate. You can't do that. For this reason, when many banknotes are included in the banknotes to be processed, for example, the number of banknotes sent to the reject unit increases, the reject unit full is detected, and the banknote counting process is forcibly stopped. There is a problem that it takes time to process banknotes.
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、受入部に投入された紙幣の状態に応じて、1回目に受入部により紙幣が1枚ずつ機体内部に取り込まれる際に搬送部から大スタッカおよび小スタッカにそれぞれ送られる紙幣の分類種別を選択設定することができるので、1回目の計数処理において小スタッカに送られる紙幣の枚数を少なくすることができ、紙幣の処理効率を向上させることができる紙幣処理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such points, and is conveyed when banknotes are taken into the machine body one by one by the receiving unit for the first time according to the state of the banknotes inserted into the receiving unit. Since the classification type of the banknotes sent to the large stacker and the small stacker from each section can be selected and set, the number of banknotes sent to the small stacker in the first counting process can be reduced, and the processing efficiency of banknotes can be reduced. It aims at providing the banknote processing apparatus which can be improved.
本発明の紙幣処理装置は、複数枚の紙幣を受け入れて1枚ずつ紙幣を機体内部に取り込む受入部と、前記受入部により機体内部に取り込まれた紙幣を1枚ずつ搬送する搬送部と、前記搬送部に設けられ、当該搬送部により搬送される紙幣の識別を行う識別部と、前記搬送部に接続され、当該搬送部から送られた紙幣を集積する大スタッカと、前記搬送部に接続され、当該搬送部から送られた紙幣を集積する、前記大スタッカよりも収容量が小さい小スタッカと、前記大スタッカおよび前記小スタッカで分類されるべき紙幣の分類種別の組合せを設定する分類種別設定部と、前記分類種別設定部で設定された紙幣の分類種別の各々について、紙幣を前記大スタッカまたは前記小スタッカの何れに集積するかを設定するスタッカ設定部と、前記分類種別設定部により設定された紙幣の分類種別の組合せ、前記スタッカ設定部により設定された設定内容および前記識別部による紙幣の識別結果に基づいて、前記大スタッカおよび前記小スタッカの何れか一方に紙幣を搬送するように前記搬送部の制御を行う制御部と、を備えたことを特徴とする。 The banknote handling apparatus of the present invention receives a plurality of banknotes and receives a banknote one by one into the body, a transport section that transports the banknotes taken into the body by the receiving section one by one, and An identification unit that is provided in the conveyance unit and identifies a banknote conveyed by the conveyance unit, a large stacker that is connected to the conveyance unit and accumulates banknotes sent from the conveyance unit, and is connected to the conveyance unit. A classification type setting that sets a combination of a small stacker having a smaller storage capacity than the large stacker and a classification type of banknotes to be classified by the large stacker and the small stacker, which accumulates banknotes sent from the transport unit And a stacker setting unit for setting whether to stack banknotes in the large stacker or the small stacker for each of the banknote classification types set by the classification type setting unit, Based on the combination of banknote classification types set by the type setting unit, the setting contents set by the stacker setting unit, and the banknote identification result by the identification unit, the banknotes are either one of the large stacker or the small stacker. And a control unit that controls the transport unit so as to transport the sheet.
このような紙幣処理装置によれば、分類種別設定部により、大スタッカおよび小スタッカで分類されるべき紙幣の分類種別の組合せが設定されるようになっており、また、スタッカ設定部により、分類種別設定部で設定された紙幣の分類種別の各々について、紙幣を大スタッカまたは小スタッカの何れに集積するかを設定するようになっている。そして、制御部は、分類種別設定部により設定された紙幣の分類種別の組合せ、スタッカ設定部により設定された設定内容および識別部による紙幣の識別結果に基づいて、大スタッカおよび小スタッカの何れか一方に紙幣を搬送するように搬送部の制御を行うようになっている。このため、受入部に受け入れられた紙幣の状態に応じて、1回目に受入部により紙幣が1枚ずつ機体内部に取り込まれる際に搬送部から大スタッカおよび小スタッカにそれぞれ送られる紙幣の分類種別を選択設定することができるので、1回目の計数処理において小スタッカに送られる紙幣の枚数を少なくすることができ、紙幣の処理効率を向上させることができる。より詳細には、例えば、紙幣処理装置により計数処理が行われるべき複数の紙幣について、ある分類種別の紙幣が他の分類種別の紙幣よりも多いと操作者が判断した場合には、分類種別設定部により紙幣の分類種別の組合せとしてこれらの分類種別の組合せを設定し、かつ、スタッカ設定部により大スタッカに前者の分類種別の紙幣を集積させるとともに小スタッカに後者の分類種別の紙幣を集積させることを設定することにより、比較的枚数の多い前者の分類種別の紙幣は大スタッカに集積され、比較的枚数の少ない後者の分類種別の紙幣は小スタッカに集積されるようになる。このように、1回目の計数処理において小スタッカに送られる紙幣の枚数を少なくすることができるようになり、紙幣の再計数を行う際に、小スタッカに集積された再計数が行われるべき紙幣の枚数が比較的少なくなるので、紙幣の処理効率を向上させることができる。 According to such a banknote handling apparatus, a combination of banknote classification types to be classified by the large stacker and the small stacker is set by the classification type setting unit, and the stacker setting unit sets the classification. For each of the banknote classification types set by the type setting unit, it is set whether the banknotes are to be accumulated in the large stacker or the small stacker. The control unit then selects either the large stacker or the small stacker based on the combination of banknote classification types set by the classification type setting unit, the setting contents set by the stacker setting unit, and the banknote identification result by the identification unit. Control of a conveyance part is performed so that a banknote may be conveyed to one side. For this reason, according to the state of the banknote received by the receiving unit, when the banknotes are taken into the body one by one by the receiving unit for the first time, the classification types of banknotes respectively sent from the transport unit to the large stacker and the small stacker Can be selected and set, the number of banknotes sent to the small stacker in the first counting process can be reduced, and the processing efficiency of banknotes can be improved. More specifically, for example, for a plurality of banknotes to be counted by the banknote processing apparatus, when the operator determines that there are more banknotes of a certain classification type than banknotes of other classification types, the classification type setting is performed. The combination of these classification types is set as a combination of banknote classification types by the unit, and the former classification type banknotes are accumulated in the large stacker by the stacker setting unit, and the latter classification type banknotes are accumulated in the small stacker. By setting this, banknotes of the former classification type having a relatively large number of sheets are accumulated in the large stacker, and banknotes of the latter classification type having a relatively small number of sheets are accumulated in the small stacker. Thus, the number of banknotes sent to the small stacker in the first counting process can be reduced, and the banknotes to be recounted in the small stacker when recounting the banknotes. Therefore, the processing efficiency of banknotes can be improved.
本発明の紙幣処理装置においては、前記分類種別設定部において、前記紙幣の分類種別の組合せとして、正券および損券の組合せ、表券および裏券の組合せ、新券および旧券の組合せ、指定金種券およびそれ以外の券の組合せ、ならびに上向き券および下向き券の組合せのうち何れか一つの組合せが選択的に設定されるようになっていてもよい。 In the banknote handling apparatus of the present invention, in the classification type setting unit, as a combination of the classification type of the banknote, a combination of a correct ticket and a non-performing ticket, a combination of a front and back ticket, a combination of a new ticket and an old ticket, designation Any one combination of a denomination ticket and a combination of other tickets, and an upward ticket and a downward ticket may be selectively set.
本発明の紙幣処理装置においては、前記制御部は、前記識別部による紙幣の識別結果が識別不能または搬送異常であるようなリジェクト券の場合は、当該紙幣を前記小スタッカに搬送するように前記搬送部の制御を行うようになっていてもよい。 In the banknote handling apparatus of the present invention, in the case of a reject ticket in which the identification result of the banknote by the identification unit is indistinguishable or abnormal in conveyance, the control unit is configured to convey the banknote to the small stacker. The conveyance unit may be controlled.
また、前記制御部は、前記受入部に受け入れられた紙幣が全て前記大スタッカまたは前記小スタッカに集積された後、前記大スタッカに集積された紙幣を取り除くことなく前記小スタッカに集積された紙幣を再び前記受入部に受け入れて再処理を行うリトライ処理機能を実行することができるようになっており、このリトライ処理機能が実行される際には、前記スタッカ設定部での設定内容を維持したまま紙幣を搬送するように前記搬送部の制御を行うようになっていてもよい。 In addition, the control unit is configured such that after all the banknotes received by the receiving unit are stacked on the large stacker or the small stacker, the banknotes stacked on the small stacker without removing the banknotes stacked on the large stacker. Can be executed again and the retry processing function for performing reprocessing can be executed. When this retry processing function is executed, the setting contents in the stacker setting unit are maintained. You may come to control the said conveyance part so that a banknote may be conveyed as it is.
また、前記制御部は、前記受入部に受け入れられた紙幣が全て前記大スタッカまたは前記小スタッカに集積された後、前記大スタッカおよび前記小スタッカの両方から紙幣を取り除き前記小スタッカに集積されていた紙幣を再び前記受入部に受け入れて再処理を行うセカンド処理機能を実行することができるようになっており、このセカンド処理機能が実行される際には、前記スタッカ設定部での設定内容を前記大スタッカと前記小スタッカとについて逆の内容にして紙幣を搬送するように前記搬送部の制御を行うようになっていてもよい。 Further, the control unit removes banknotes from both the large stacker and the small stacker after all the banknotes received by the receiving unit are accumulated on the large stacker or the small stacker and accumulates them on the small stacker. When the second processing function is executed, the setting contents in the stacker setting unit can be changed. The conveyance unit may be controlled so as to convey banknotes with the reverse contents of the large stacker and the small stacker.
また、前記制御部は、前記受入部に受け入れられた紙幣が全て前記大スタッカまたは前記小スタッカに集積された後、前記小スタッカに集積された紙幣にリジェクト券が含まれない場合には、前記大スタッカに送られた紙幣の枚数および前記小スタッカに送られた紙幣の枚数をそれぞれ確定させるようになっていてもよい。 In addition, when all the banknotes received by the receiving unit are accumulated in the large stacker or the small stacker and the banknotes accumulated in the small stacker do not include a reject ticket, The number of banknotes sent to the large stacker and the number of banknotes sent to the small stacker may be determined.
本発明の紙幣処理装置においては、前記スタッカ設定部が、前記制御部に接続された操作部を介して操作者から前記制御部に送られる指令に基づいて、または処理対象となる紙幣のアカウント情報に基づいて、または前記識別部により最初に識別された紙幣の識別結果に基づいて、設定を行うようになっていてもよい。 In the banknote processing apparatus of the present invention, the stacker setting unit is based on a command sent from the operator to the control unit via an operation unit connected to the control unit, or account information of banknotes to be processed. Or based on the identification result of the banknote first identified by the identification unit.
この際に、本発明の紙幣処理装置は、紙幣の金種毎に前記各分類種別とスタッカとの関係を予め記憶する記憶部を更に備え、前記スタッカ設定部が、前記識別部により最初に識別された紙幣の識別結果に基づいて設定を行う場合、その識別結果と前記記憶部の記憶内容とに基づいて設定を行うようになっていてもよい。 At this time, the banknote handling apparatus of the present invention further includes a storage unit that stores in advance the relationship between each classification type and the stacker for each denomination of the banknote, and the stacker setting unit is first identified by the identification unit. When setting is performed based on the identification result of the bills made, the setting may be performed based on the identification result and the stored contents of the storage unit.
あるいは、本発明の紙幣処理装置は、処理対象となる紙幣のアカウント情報に対応させて各分類種別とスタッカとの関係を予め記憶する記憶部を更に備え、前記スタッカ設定部が、処理対象となる紙幣のアカウント情報に基づいて設定を行う場合、処理対象となる紙幣のアカウント情報が入力されるとその入力情報と前記記憶部の記憶内容とに基づいて設定を行うようになっていてもよい。 Or the banknote processing apparatus of this invention is further equipped with the memory | storage part which memorize | stores beforehand the relationship between each classification classification and a stacker corresponding to the account information of the banknote used as a process target, The said stacker setting part becomes a process target. When setting based on the account information of a banknote, when the account information of the banknote used as a process target is input, you may set based on the input information and the memory content of the said memory | storage part.
あるいは、本発明の紙幣処理装置は、処理対象となる紙幣のアカウント情報毎で、かつ紙幣の金種毎に前記各分類種別とスタッカとの関係を予め記憶する記憶部を更に備え、前記スタッカ設定部が、処理対象となる紙幣のアカウント情報、および前記識別部により最初に識別された紙幣の識別結果に基づいて設定を行う場合、処理対象となる紙幣のアカウント情報毎で、最初に識別された紙幣の識別結果および前記記憶部の記憶内容に基づいて設定を行うようになっていてもよい。 Or the banknote processing apparatus of this invention is further provided with the memory | storage part which memorize | stores previously the relationship between each said classification classification and a stacker for every account information of the banknote used as a process target and for every money type of a banknote, The said stacker setting When the setting is made based on the account information of the banknote to be processed and the identification result of the banknote first identified by the identification unit, the account is first identified for each account information of the banknote to be processed. Settings may be made based on the identification result of banknotes and the stored contents of the storage unit.
本発明の紙幣処理装置によれば、1回目の計数処理において小スタッカに送られる紙幣の枚数を少なくすることができ、紙幣の処理効率を向上させることができる。 According to the banknote processing apparatus of the present invention, the number of banknotes sent to the small stacker in the first counting process can be reduced, and the processing efficiency of banknotes can be improved.
以下、図面を参照して本発明の一の実施の形態について説明する。図1乃至図12は、本実施の形態に係る紙幣処理装置を示す図である。このうち、図1は、本実施の形態による紙幣処理装置の外観を示す斜視図であり、図2は、図1に示す紙幣処理装置の内部の概略的な構成を示す概略構成図である。また、図3は、図1および図2に示す紙幣処理装置の制御ブロック図である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 12 are diagrams showing a banknote handling apparatus according to the present embodiment. Among these, FIG. 1 is a perspective view which shows the external appearance of the banknote processing apparatus by this Embodiment, and FIG. 2 is a schematic block diagram which shows the schematic structure inside the banknote processing apparatus shown in FIG. FIG. 3 is a control block diagram of the banknote handling apparatus shown in FIGS. 1 and 2.
図1および図2に示すように、紙幣処理装置10は、筐体12と、計数が行われるべき複数の紙幣が積層状態で載置される載置部(ホッパ)14と、載置部14に載置された複数の紙幣のうち最下層にある紙幣を筐体12の内部に1枚ずつ繰り出すための繰出部16と、筐体12の内部に設けられ、繰出部16により筐体12の内部に繰り出された紙幣を1枚ずつ搬送する搬送部18と、を備えている。また、搬送部18には、繰出部16により筐体12の内部に繰り出された紙幣の識別および計数を行うための識別計数部20が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
繰出部16は、載置部14に積層状態で載置された複数の紙幣のうち最下層にある一の紙幣の表面に当接するキッカローラ16aと、紙幣の繰出方向においてキッカローラ16aの下流側に配置され当該キッカローラ16aにより蹴り出された紙幣について筐体12の内部への繰り出しを行うフィードローラ16bとを有している。また、フィードローラ16bに対向して逆転ローラ16c(ゲートローラ)が設けられており、フィードローラ16bと逆転ローラ16cとの間にゲート部Gが形成されている。キッカローラ16aにより蹴り出された紙幣はゲート部Gを通過して1枚ずつ筐体12内の搬送部18に繰り出されるようになっている。また、筐体12の内部には、繰出部16の駆動を行う繰出部駆動機構17(図3参照)が設けられている。
The
また、図2に示すように、載置部14には紙幣有無センサ15が設けられている。この紙幣有無センサ15は載置部14における紙幣の有無を検出するようになっている。具体的には、紙幣有無センサ15は発光部と受光部が一体構成された反射型の光センサであり、載置部14に紙幣が存在する場合には、発光部から発せられた光が紙幣に反射して受光部に光が届き、紙幣が存在しない場合には反射することなく光が受光部に届かないようになり、このことにより紙幣有無センサ15は載置部14に紙幣が存在するか否かを検出する。
In addition, as shown in FIG. 2, a bill presence /
なお、本実施の形態の紙幣処理装置10では、載置部14、紙幣有無センサ15および繰出部16により、複数枚の紙幣を受け入れて1枚ずつ紙幣を機体内部に取り込む受入部が構成されている。
In addition, in the
搬送部18は、複数の搬送ローラに張架された搬送ベルトおよびローラが複数組み合わせられたものから構成されており、これらの搬送ベルトとローラの間に紙幣が挟まれた状態で搬送ベルトが循環移動を行うことにより紙幣が搬送路に沿って搬送されるようになっている。また、筐体12の内部には、搬送部18の駆動を行う搬送部駆動機構19(図3参照)が設けられている。
The
また、前述のように、搬送部18には、繰出部16により筐体12の内部に繰り出された紙幣の識別および計数を行うための識別計数部20が設けられている。図2に示すように、識別計数部20は、ラインセンサ20a、厚み検出センサ20bおよび磁気センサ20cを有している。ラインセンサ20aは、紙幣の搬送路を挟むよう設けられた発光部および受光部を有しており、発光部から発せられた光(例えば、赤外光)が受光部により受けられるようになっている。ここで、ラインセンサ20aに紙幣が送られた場合には、発光部から発せられた光が紙幣を透過して受光部まで到達するようになっており、受光部で受けられた光のデータに基づいて検出値が算出されるようになっている。また、厚み検出センサ20bは、この厚み検出センサ20bを通過する紙幣の厚みを検出するようになっており、検出された紙幣の厚みに基づいて、紙幣に札折れ部分があるか、2枚以上の紙幣の重送が行われたか、あるいは紙幣のある部分にテープ等が貼られているか等を検出することができるようになっている。また、磁気センサ20cは、この磁気センサ20cを通過する紙幣のインク等に含まれる磁気成分から発せられる磁気を検出するようになっており、このことにより磁気センサ20cにおいて紙幣の磁性に関する検出値が算出されるようになっている。識別計数部20は、ラインセンサ20a、厚み検出センサ20bおよび磁気センサ20cによるそれぞれの検出結果に基づいて、紙幣の真偽、正損、金種等の識別や、紙幣の搬送異常が発生しているか否か等の識別を行うとともに、紙幣の計数を行うようになっている。
In addition, as described above, the
図2に示すように、識別計数部20よりも下流側の箇所において搬送部18は2つの搬送路に分岐しており、一方の搬送路の下流側端部には集積部30が接続されており、他方の搬送路の下流側端部にはリジェクト部40が接続されている。識別計数部20により識別および計数が行われた紙幣は、集積部30またはリジェクト部40に選択的に送られるようになっている。集積部30の前面(図2における左側の面)には開口が設けられており、操作者はこの開口を介して集積部30に集積された紙幣を取り出すことができるようになっている。また、リジェクト部40の前面にも開口が設けられており、操作者はこの開口を介してリジェクト部40に集積された紙幣を取り出すことができるようになっている。
As shown in FIG. 2, the
なお、本実施の形態の紙幣処理装置10では、集積部30およびリジェクト部40はそれぞれスタッカと呼ばれるようになっている。また、集積部30における紙幣の収容量はリジェクト部40における紙幣の収容量よりも大きくなっている。このため、本実施の形態の紙幣処理装置10では、集積部30が大スタッカとして扱われ、リジェクト部40が小スタッカとして扱われるようになっている。
In
図2に示すように、搬送部18における2つの搬送路に分岐する箇所には、分岐部材とその駆動部(図示せず)とからなる分岐部22が設けられており、この分岐部22により、当該分岐部22の上流側から送られた紙幣が、分岐した2つの搬送路のうちいずれか一方の搬送路に選択的に送られるようになっている。
As shown in FIG. 2, a branching
集積部30において、筐体12の背面側の位置(図2の集積部30における右側の位置)には羽根車式集積機構32が設けられている。この羽根車式集積機構32は、羽根車32aとその駆動部(図示せず)とからなり、羽根車32aは、図2の紙面に対して直交する、略水平方向に延びる軸を中心として図2における反時計回りの方向(図2における矢印方向)に回転するようになっている。羽根車32aには、外周面から回転方向とは逆方向(図2における時計回りの方向)の外方に延びる複数の羽根32bが設けられている。これらの羽根32bは、図2に示すように羽根車32aの外周面において等間隔に設けられている。
In the stacking
羽根車式集積機構32の羽根車32aは、紙幣処理装置10の動作中、駆動部により常に図2における反時計回りの方向に回転させられるようになっており、この羽根車32aには、搬送部18から紙幣が1枚ずつ送られるようになっている。そして、羽根車32aは、搬送部18から送られた紙幣を2枚の羽根32bの間に受け止めてこの羽根32b間に受け止められた紙幣を集積部30に送るようになっている。このようにして、集積部30には羽根車32aから紙幣が1枚ずつ送られ、この集積部30において複数の紙幣が整列された状態で集積される。
The
図1および図2に示すように、紙幣処理装置10には、集積部30の前面に設けられた開口を閉止するためのシャッター34が設けられており、このシャッター34により集積部30の前面の開口が選択的に閉止されるようになっている。また、筐体12の内部には、シャッター34の駆動を行うシャッター駆動機構35(図3参照)が設けられている。シャッター34は、シャッター駆動機構35により、集積部30の下方に退避して当該集積部30の開口を開く開口位置(図2における点線参照)と、集積部30の前面の開口を閉止する閉止位置(図2における実線参照)との間で移動させられるようになっている。すなわち、シャッター34が図2の点線に示すような開口位置にあるときには、操作者は集積部30に集積された紙幣にアクセスすることができるようになる。一方、シャッター34が図2の実線に示すような閉止位置にあるときには、集積部30の前面の開口はシャッター34により閉止され、操作者は集積部30に集積された紙幣にアクセスすることができなくなる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
また、集積部30には紙幣有無センサ36が設けられている。この紙幣有無センサ36は、集積部30における紙幣の有無を検出するようになっている。具体的には、紙幣有無センサ36は発光部と受光部とを有しており、集積部30に紙幣が集積されていない場合には発光部から発せられた光が受光部により受けられるようになっている。一方、集積部30に紙幣が存在する場合には、発光部から発せられた光がこの紙幣により遮られて受光部に光が届かないようになり、このことにより紙幣有無センサ36は集積部30に紙幣が集積されていることを検出する。
The stacking
一方、リジェクト部40には、このリジェクト部40の前面の開口を閉止するシャッターは設けられていない。図1および図2に示すように、リジェクト部40には左右一対の紙幣整列部材42が設けられており、各紙幣整列部材42は図2に示す位置から操作者が手動で筐体12の前方に(すなわち、図2における左方に)倒すことができるようになっている。このため、搬送部18からリジェクト部40に送られた紙幣は各紙幣整列部材42により整列された状態でリジェクト部40に集積されるようになる。また、各紙幣整列部材42を筐体12の前面に倒すことにより、操作者はリジェクト部40から紙幣を取り出すことができるようになる。
On the other hand, the
また、リジェクト部40には紙幣有無センサ44が設けられている。この紙幣有無センサ44は、リジェクト部40における紙幣の有無を検出するようになっている。具体的には、紙幣有無センサ44は発光部と受光部とを有しており、リジェクト部40に紙幣が集積されていない場合には発光部から発せられた光が受光部により受けられるようになっている。一方、リジェクト部40に紙幣が存在する場合には、発光部から発せられた光がこの紙幣により遮られて受光部に光が届かないようになり、このことにより紙幣有無センサ44はリジェクト部40に紙幣が集積されていることを検出する。
The
また、図1に示すように、筐体12の前面には操作表示部62が設けられている。この操作表示部62は、例えばLCD等からなる表示部62aと、複数の操作キー62bとを有している。表示部62aには、紙幣処理装置10による紙幣の処理状況、より具体的には例えば識別計数部20により計数された紙幣の金種毎の枚数や合計金額等の情報が表示されるようになっている。また、操作者が操作キー62bを押下することにより後述する制御部60に対して様々な指令を与えることができるようになっている。
As shown in FIG. 1, an
図2に示すように、筐体12の内部には、紙幣処理装置10の各構成要素を制御するための制御部60が設けられている。このような制御部60の構成の詳細について図3を用いて説明する。図3に示すように、制御部60には、繰出部16の駆動を行う繰出部駆動機構17、搬送部18の駆動を行う搬送部駆動機構19、識別計数部20、分岐部22、羽根車式集積機構32、シャッター34の駆動を行うシャッター駆動機構35、紙幣有無センサ15、36、44、操作表示部62等がそれぞれ接続されている。そして、識別計数部20による紙幣の識別結果や計数結果が制御部60に送られるとともに、制御部60は繰出部駆動機構17、搬送部駆動機構19、分岐部22、羽根車式集積機構32、シャッター駆動機構35、操作表示部62等に指令信号を送りこれらの構成要素の制御を行うようになっている。また、制御部60には、紙幣有無センサ15、36、44による検出結果がこれらのセンサから送られるようになっている。
As shown in FIG. 2, a
また、図3に示すように、制御部60には記憶部64が接続されている。この記憶部64には、例えば、紙幣処理装置10による紙幣の処理状況、より具体的には例えば識別計数部20により計数された紙幣の金種毎の枚数や合計金額等の情報が記憶されるようになっている。
As shown in FIG. 3, a
また、図3に示すように、制御部60には分類種別設定部66が接続されている。この分類種別設定部66は、集積部30およびリジェクト部40で分類されるべき紙幣の分類種別の組合せを設定するようになっている。より詳細には、分類種別設定部66において、紙幣の分類種別の組合せとして、正券および損券の組合せ、表券および裏券の組合せ、新券および旧券の組合せ、指定金種券およびそれ以外の券の組合せ、ならびに上向き券および下向き券の組合せのうち何れか一つの組合せが選択的に設定されるようになっている。より具体的に説明すると、例えば分類種別設定部66において、集積部30およびリジェクト部40で分類されるべき紙幣の分類種別の組合せとして、正券および損券の組合せが設定された場合には、集積部30に正券および損券のうち何れか一方の種別の紙幣が集積され、リジェクト部40には正券および損券のうち他方の種別の紙幣が集積されるようになる。すなわち、集積部30に正券が集積されてリジェクト部40に損券が集積されるか、あるいは集積部30に損券が集積されてリジェクト部40に正券が集積されるようになる。ここで、正券および損券のうちどちらの種別の紙幣を集積部30(またはリジェクト部40)に集積させるかについては、後述するスタッカ設定部68により設定されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 3, a classification
同様に、分類種別設定部66において、集積部30およびリジェクト部40で分類されるべき紙幣の分類種別の組合せとして、新券および旧券の組合せが設定された場合には、集積部30に新券および旧券のうち何れか一方の種別の紙幣が集積され、リジェクト部40には新券および旧券のうち他方の種別の紙幣が集積されるようになる。また、分類種別設定部66において、集積部30およびリジェクト部40で分類されるべき紙幣の分類種別の組合せとして、表券および裏券の組合せが設定された場合には、集積部30に表券および裏券のうち何れか一方の種別の紙幣が集積され、リジェクト部40には表券および裏券のうち他方の種別の紙幣が集積されるようになる。また、分類種別設定部66において、集積部30およびリジェクト部40で分類されるべき紙幣の分類種別の組合せとして、指定金種券およびそれ以外の券の組合せが設定された場合には、集積部30には操作者により指定された指定金種券およびそれ以外の券のうち何れか一方の種別の紙幣が集積され、リジェクト部40には指定金種券およびそれ以外の券のうち他方の種別の紙幣が集積されるようになる。また、分類種別設定部66において、集積部30およびリジェクト部40で分類されるべき紙幣の分類種別の組合せとして、上向き券および下向き券の組合せが設定された場合には、集積部30に上向き券および下向き券のうち何れか一方の種別の紙幣が集積され、リジェクト部40には上向き券および下向き券のうち他方の種別の紙幣が集積されるようになる。
Similarly, in the classification
分類種別設定部66による紙幣の分類種別の組合せの設定は、操作者が操作表示部62により紙幣の処理毎に行うことができるようになっていてもよい。あるいは、紙幣処理装置10の導入時に分類種別設定部66による紙幣の分類種別の組合せの設定が行われ、導入時に設定された分類種別の組合せが毎回の紙幣の処理で用いられるようになっていてもよい。後者の場合には、導入時に設定された分類種別の組合せを、操作者が操作表示部62により適宜変更することができるようになっていてもよい。
The setting of the combination of banknote classification types by the classification
また、図3に示すように、制御部60にはスタッカ設定部68が接続されている。このスタッカ設定部68は、分類種別設定部66で設定された紙幣の分類種別の各々について、紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかを設定するようになっている。より具体的には、例えば分類種別設定部66において紙幣の分類種別の組合せとして正券および損券の組合せが設定された場合には、スタッカ設定部68は、正券および損券のうちどちらの種別の紙幣を集積部30に集積させるかについての設定を行う。この際に、集積部30に正券を集積させることが設定された場合には、リジェクト部40には損券が集積されるようになる。一方、集積部30に損券を集積させることが設定された場合には、リジェクト部40には正券が集積されるようになる。
Further, as shown in FIG. 3, a
同様に、分類種別設定部66において紙幣の分類種別の組合せとして新券および旧券の組合せが設定された場合には、スタッカ設定部68は、新券および旧券のうちどちらの種別の紙幣を集積部30に集積させるかについての設定を行う。また、分類種別設定部66において紙幣の分類種別の組合せとして表券および裏券の組合せが設定された場合には、スタッカ設定部68は、表券および裏券のうちどちらの種別の紙幣を集積部30に集積させるかについての設定を行う。また、分類種別設定部66において紙幣の分類種別の組合せとして指定金種券およびそれ以外の券の組合せが設定された場合には、スタッカ設定部68は、指定金種券およびそれ以外の券のうちどちらの種別の紙幣を集積部30に集積させるかについての設定を行う。また、分類種別設定部66において紙幣の分類種別の組合せとして上向き券および下向き券の組合せが設定された場合には、スタッカ設定部68は、上向き券および下向き券のうちどちらの種別の紙幣を集積部30に集積させるかについての設定を行う。
Similarly, when a combination of a new ticket and an old ticket is set as a combination of banknote classification types in the classification
スタッカ設定部68は、制御部60に接続された操作表示部62を介して操作者から制御部60に送られる指令に基づいて、または処理対象となる紙幣のアカウント情報に基づいて、または識別計数部20により最初に識別された紙幣の識別結果に基づいて、設定を行うようになっている。このことについては後に詳述する。
The
制御部60は、分類種別設定部66により設定された紙幣の分類種別の組合せ、スタッカ設定部68により設定された設定内容および識別計数部20による紙幣の識別結果に基づいて、集積部30またはリジェクト部40の何れか一方に紙幣を搬送するように搬送部18における分岐部22の制御を行うようになっている。より詳細には、例えば分類種別設定部66により紙幣の分類種別の組合せとして正券および損券の組合せが設定され、スタッカ設定部68により正券を集積部30に集積させるとともに損券をリジェクト部40に集積させることが設定された場合には、繰出部16により筐体12内に繰り出されて識別計数部20により識別および計数が行われる紙幣のうち、正券であると識別された紙幣は分岐部22により集積部30に送られ、また、損券であると識別された紙幣は分岐部22によりリジェクト部40に送られるようになる。一方、例えば分類種別設定部66により紙幣の分類種別の組合せとして正券および損券の組合せが設定され、スタッカ設定部68により損券を集積部30に集積させるとともに正券をリジェクト部40に集積させることが設定された場合には、繰出部16により筐体12内に繰り出されて識別計数部20により識別および計数が行われる紙幣のうち、損券であると識別された紙幣は分岐部22により集積部30に送られ、また、正券であると識別された紙幣は分岐部22によりリジェクト部40に送られるようになる。
Based on the combination of banknote classification types set by the classification
また、制御部60は、識別計数部20による紙幣の識別結果が識別不能または搬送異常であるようなリジェクト券である場合には、この紙幣をリジェクト部40に搬送するように搬送部18における分岐部22の制御を行う。
Further, the
次に、このような構成からなる紙幣処理装置10の動作について図4乃至図6に示すフローチャートを用いて説明する。なお、以下に示す紙幣処理装置10の動作は、制御部60が紙幣処理装置10の各構成要素を制御することにより行われる。
Next, operation | movement of the
最初に、分類種別設定部66により、集積部30およびリジェクト部40で分類されるべき紙幣の分類種別の組合せを設定するとともに、スタッカ設定部68により、分類種別設定部66で設定された紙幣の分類種別の各々について、紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかを設定する。より具体的には、図7に示すような操作表示部62の表示部62aの表示画面(初期画面)および各々の操作キー62bにおいて、操作者が「FIT」キー62b1を1回押下すると(図4のSTEP1の「YES」)、分類種別設定部66により、集積部30およびリジェクト部40で分類されるべき紙幣の分類種別の組合せとして正券および損券の組合せが設定され、また、スタッカ設定部68により、集積部30に正券を集積させるとともにリジェクト部40に損券を集積させることが設定される(図4のSTEP2)。また、操作者が「FIT」キー62b1を更に押下すると(図4のSTEP4の「YES」)、スタッカ設定部68により、集積部30に損券を集積させるとともにリジェクト部40に正券を集積させることが設定される(図4のSTEP5)。また、操作者が「FIT」キー62b1を既に2回押下した状態で、この「FIT」キー62b1を更に押下して合計の押下回数が3回になると(図4のSTEP7の「YES」)、紙幣の分類種別の組合せとして設定されていた正券および損券の組合せが解除される(図4のSTEP8)。
First, a combination of banknote classification types to be classified by the stacking
以下、分類種別設定部66により、集積部30およびリジェクト部40で分類されるべき紙幣の分類種別の組合せとして正券および損券の組合せが設定され、また、スタッカ設定部68により、集積部30に正券を集積させるとともにリジェクト部40に損券を集積させることが設定された場合(図4のSTEP2)について説明する。この場合、操作表示部62の表示部62aにおける紙幣の計数前待機画面は図8(a)に示すようなものとなる。
Hereinafter, a combination of a correct note and a non-performing bill is set by the classification
操作者は、計数が行われるべき紙幣を載置部14に積層状態で載置する。その後、操作者が操作表示部62の操作キー62b(具体的には、「START/STOP」キー)を押下することにより、紙幣の計数の開始の指令を制御部60に与えると(図4のSTEP3の「YES」)、載置部14に積層状態で載置された紙幣は、最下層にある紙幣から順に1枚ずつ繰出部16により筐体12内の搬送部18に繰り出される(図5AのSTEP11)。繰出部16により筐体12内の搬送部18に繰り出された紙幣は、当該搬送部18により搬送される。
The operator places the banknotes to be counted on the
そして、搬送部18により搬送される紙幣は識別計数部20により識別および計数が行われ(図5AのSTEP11)、識別計数部20による紙幣の識別結果が制御部60に送られる。より詳細には、識別計数部20において、紙幣がリジェクト券であるか否かの判断が行われ、紙幣がリジェクト券ではない場合にはこの紙幣が正券であるか否かの判断が行われる。具体的には、識別計数部20により識別された紙幣が搬送異常券である場合には当該紙幣はリジェクト券と判断される。また、識別計数部20における紙幣の金種判定においてどの金種の紙幣でもないと判定された場合には当該紙幣はリジェクト券と判断される。また、識別計数部20における紙幣の真偽判定において真券ではないと判定された場合には当該紙幣はリジェクト券と判断される。識別計数部20によりリジェクト券であると判断された紙幣は(図5AのSTEP12の「YES」)、搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図5AのSTEP13)。また、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が正券である場合には(図5AのSTEP12の「NO」およびSTEP14の「YES」)、当該紙幣は搬送部18により更に搬送されて分岐部22により集積部30に送られる(図5AのSTEP15)。この際に、搬送部18から羽根車式集積機構32の羽根車32aに紙幣が1枚ずつ送られ、この羽根車32aは、搬送部18から送られた紙幣を2枚の羽根32bの間に受け止めてこの羽根32b間に受け止められた紙幣を集積部30に送る。このようにして、羽根車式集積機構32により集積部30に紙幣を整列された状態で集積させることができる。また、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が正券ではない場合には(図5AのSTEP12の「NO」およびSTEP14の「NO」)、当該紙幣は損券として搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図5AのSTEP16)。
And the banknote conveyed by the
なお、上述のような紙幣処理装置10による紙幣の計数処理が行われている間は、図2の実線に示すように集積部30の前面の開口はシャッター34により閉じられている。そして、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に送られ、紙幣処理装置10による紙幣の1回目の計数処理が終了すると、図2の点線に示すようにシャッター34は退避位置に移動して集積部30の前面の開口が開かれる。このようにして、操作者は集積部30から紙幣を取り出すことができるようになる。また、リジェクト部40の前面の開口は常に開かれた状態にあるので、操作者は各紙幣整列部材42を筐体12の前面に倒すことによりリジェクト部40から紙幣を取り出すことができるようになる。
During the bill counting process by the
また、操作表示部62の表示部62aには、集積部30に集積された紙幣の合計金額およびリジェクト部40に損券として集積された紙幣の合計金額がそれぞれリアルタイムで表示されるようになっている(図5AのSTEP17)。そして、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に送られ、紙幣処理装置10による紙幣の1回目の計数処理が終了すると、操作表示部62の表示部62aにおける表示内容は例えば図8(b)に示すようなものとなる。ここで、表示部62aには、集積部30に集積された正券の合計金額として、「FIT(正券)」の合計金額が例えば500Euroであると表示され、一方、リジェクト部40に集積された損券の合計金額として、「UNFIT(損券)」の合計金額が例えば100Euroであると表示される。なお、リジェクト部40に搬送異常券等のリジェクト券が送られた場合には、操作表示部62のリジェクトランプ62c(図7参照)が点灯するとともに、図8(b)に示すように表示部62aに「REJECT(リジェクト)」という文字が表示される。図8(b)においては「REJECT」という文字が枠に囲まれて表示されているが、実際にはこの「REJECT」という文字は枠内において白黒反転した状態で表示部62aに表示されるようになっている。
In addition, the
そして、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に集積された後(図5AのSTEP18の「YES」)、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれない場合には(図5AのSTEP19の「NO」)、操作表示部62の操作キー62bにおける確定(ACCEPT)キーが押下されると、または集積部30から紙幣が取り出されると(図5AのSTEP20の「YES」)、集積部30に送られた紙幣(正券)の枚数およびリジェクト部40に送られた紙幣(損券)の枚数がそれぞれ確定される(図5AのSTEP21)。
And after all the banknotes mounted in the mounting
一方、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に集積された後、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれる場合には(図5AのSTEP19の「YES」)、操作者はリジェクト部40に集積された紙幣をこのリジェクト部40から取り出し、載置部14に載置する(図5AのSTEP22)。この際に、操作者は集積部30から紙幣を取り出さない。この場合、操作表示部62の表示部62aのおける表示内容は図8(c)に示すようなものとなる。図8(c)に示すように、リジェクト部40から紙幣が取り出されることにより、表示部62aにおける表示内容において、図8(b)に示す状態から「REJECT」の文字が消えるとともに、「UNFIT(損券)」の合計金額がクリアされて0となり、「TOTAL」(正券と損券の合計金額)も減少する(すなわち、「TOTAL」の金額は、「FIT(正券)」の合計金額に一致するようになる)。
On the other hand, when all the banknotes placed on the
ここで、制御部60は、1回目の紙幣の計数処理が終了した後に、集積部30に集積された紙幣を取り除くことなく(図5BのSTEP23の「NO」)リジェクト部40に集積された紙幣を再び載置部14に載置してこの紙幣の再処理を行うリトライ処理機能を実行することができるようになっている(図5BのSTEP24)。このようなリトライ処理機能が実行される際には、スタッカ設定部68での設定内容を維持したまま紙幣を搬送するように搬送部18における分岐部22が制御部60により制御されるようになっている。より詳しく説明すると、操作者が集積部30に集積された紙幣を取り除くことなくリジェクト部40に集積された紙幣を当該リジェクト部40から取り出して載置部14に載置し、操作表示部62の操作キー62b(具体的には、「START/STOP」キー)を押下することにより、図5AにおけるSTEP11〜STEP18の動作が再び行われるようになる。より詳細には、リトライ処理機能が実行されると、載置部14に載置された紙幣は1枚ずつ繰出部16により筐体12内の搬送部18に繰り出され、識別計数部20により識別および計数が行われる(図5AのSTEP11)。そして、識別計数部20によりリジェクト券であると判断された紙幣は(図5AのSTEP12の「YES」)、搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図5AのSTEP13)。また、スタッカ設定部68での設定内容に変更はないので、集積部30に正券が集積されるとともにリジェクト部40に損券が集積されるという設定は維持されたままとなる。このため、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が正券である場合には(図5AのSTEP12の「NO」およびSTEP14の「YES」)、当該紙幣は搬送部18により更に搬送されて分岐部22により集積部30に送られる(図5AのSTEP15)。一方、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が正券ではない場合には(図5AのSTEP12の「NO」およびSTEP14の「NO」)、当該紙幣は損券として搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図5AのSTEP16)。そして、操作表示部62の表示部62aには、集積部30およびリジェクト部40にそれぞれ集積された紙幣の合計金額がリアルタイムで表示される(図5AのSTEP17)。
Here, after the counting process of the first banknote is completed, the
載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に送られ、紙幣処理装置10による紙幣の2回目の計数処理が終了したときに(図5AのSTEP18の「YES」)、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれない場合には(図5AのSTEP19の「NO」)、操作表示部62の操作キー62bにおける確定(ACCEPT)キーが押下されると、または集積部30から紙幣が取り出されると(図5AのSTEP20の「YES」)、集積部30に送られた紙幣(正券)の枚数およびリジェクト部40に送られた紙幣(損券)の枚数がそれぞれ確定される(図5AのSTEP21)。このようにして、制御部60においてリトライ処理機能が実行された場合の紙幣の一連の計数処理が終了する。
When all the banknotes placed on the
一方、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に集積された後、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれる場合には(図5AのSTEP19の「YES」)、上述のようなリトライ処理機能を再び実行することができる。あるいは、この場合において、上述のようなリトライ処理機能を再び実行する代わりに、後述するセカンド処理機能を実行してもよい。また、リジェクト部40に集積された紙幣について、操作者が目視により偽券等が含まれていることを確認した場合には、操作表示部62の操作キー62bにおける確定(ACCEPT)キーを押下することにより、または集積部30から紙幣を取り出すことにより、リトライ処理機能において集積部30に送られた正券の枚数およびリジェクト部40に送られた損券の枚数をそれぞれ確定することができる。
On the other hand, when all the banknotes placed on the
なお、本実施の形態の紙幣処理装置10では、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に送られた後、すなわち1回目の紙幣の計数処理が終了した後、集積部30およびリジェクト部40の両方から紙幣を取り除き(図5BのSTEP23の「YES」)、リジェクト部40に集積されていた紙幣を再び載置部14に載置し、紙幣の再処理を行うようなセカンド処理機能を実行することができるようになっている(図5BのSTEP25)。このようなセカンド処理機能が実行される際には、スタッカ設定部68での設定内容を集積部30とリジェクト部40とについて逆の内容にして紙幣を搬送するように分岐部22が制御部60により制御されるようになっている。すなわち、セカンド処理機能が実行される際には、正券がリジェクト部40に集積されるとともに損券が集積部30に集積されるようになる。
In addition, in the
セカンド処理機能が実行される場合についてより詳しく説明すると、1回目の紙幣の計数処理が終了した後、操作者が集積部30から紙幣を取り除くと、図8(d)に示すように、リジェクト部40に集積された紙幣の再計数を催促するメッセージが表示部62aに表示される。その後、操作者はリジェクト部40に集積された紙幣(損券および/またはリジェクト券)をこのリジェクト部40から取り出し、載置部14に載置する。この場合、操作表示部62の表示部62aのおける表示内容は図8(e)に示すようなものとなる。図8(e)に示すように、リジェクト部40から紙幣が取り出されることにより、表示部62aにおける表示内容において、図8(b)に示す状態から「REJECT」の文字が消えるとともに、「UNFIT(損券)」の合計金額がクリアされて0となり、「TOTAL」(正券と損券の合計金額)も減少する(すなわち、「TOTAL」の金額は、「FIT(正券)」の合計金額に一致するようになる)。そして、「UNFIT」の文字が線で囲まれた状態に変わる。
The case where the second processing function is executed will be described in more detail. When the operator removes the bills from the stacking
上述のように操作者が集積部30およびリジェクト部40の両方から紙幣を取り除き、リジェクト部40に集積されていた紙幣(損券)を載置部14に載置した後、操作者が操作表示部62の操作キー62b(具体的には、「START/STOP」キー)を押下することにより、紙幣の再計数の開始の指令を制御部60に与えると、載置部14に載置された紙幣は1枚ずつ繰出部16により筐体12内の搬送部18に繰り出され、識別計数部20により識別および計数が行われる(図5BのSTEP26)。そして、識別計数部20によりリジェクト券であると判断された紙幣は(図5BのSTEP27の「YES」)、搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図5BのSTEP28)。また、スタッカ設定部68での設定内容が集積部30とリジェクト部40とについて逆の内容にされることにより、集積部30に損券が集積されるとともにリジェクト部40に正券が集積されるようになる。このため、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が損券である場合には(図5BのSTEP27の「NO」およびSTEP29の「YES」)、当該紙幣は搬送部18により更に搬送されて分岐部22により集積部30に送られる(図5BのSTEP30)。一方、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が損券ではない場合には(図5BのSTEP27の「NO」およびSTEP29の「NO」)、当該紙幣は正券として搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図5BのSTEP31)。そして、操作表示部62の表示部62aには、集積部30に集積された紙幣、およびリジェクト部40に正券として集積された紙幣の合計金額がリアルタイムでそれぞれ表示される(図5BのSTEP32)。
As described above, after the operator removes the banknotes from both the stacking
載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に送られ、紙幣処理装置10による紙幣の2回目の計数処理が終了したときに(図5BのSTEP33の「YES」)、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれない場合には(図5BのSTEP34の「NO」)、操作表示部62の操作キー62bにおける確定(ACCEPT)キーが押下されると、または集積部30から紙幣が取り出されると(図5AのSTEP20の「YES」)、集積部30に送られた紙幣(損券)の枚数およびリジェクト部40に送られた紙幣(正券)の枚数がそれぞれ確定される(図5AのSTEP21)。このようにして、制御部60においてセカンド処理機能が実行された場合の紙幣の一連の計数処理が終了する。
When all the banknotes placed on the
一方、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に集積された後、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれる場合には(図5BのSTEP34の「YES」)、操作表示部62のリジェクトランプ62c(図7参照)が点灯するとともに、図8(e)に示すように表示部62aに「REJECT(リジェクト)」という文字が表示される。そして、操作者はリジェクト部40に集積された紙幣をこのリジェクト部40から取り出し、載置部14に載置する(図5BのSTEP35)。この場合、操作表示部62の表示部62aのおける表示内容において、図8(f)に示す状態から「REJECT」の文字が消えるとともに、リジェクト部40に集積されていた正券の合計金額がクリアされる。その後、紙幣処理装置10において上述のようなセカンド処理機能(図5BにおけるSTEP26〜STEP33)を再び実行することができるようになる。また、リジェクト部40に集積された紙幣について、操作者が目視により偽券等が含まれていることを確認した場合には、操作表示部62の操作キー62bにおける確定(ACCEPT)キーを押下することにより、または集積部30から紙幣を取り出すことにより、セカンド処理機能において集積部30に送られた損券の枚数およびリジェクト部40に送られた正券の枚数をそれぞれ確定することができる。
On the other hand, when all the banknotes placed on the
次に、分類種別設定部66により、集積部30およびリジェクト部40で分類されるべき紙幣の分類種別の組合せとして正券および損券の組合せが設定され、また、スタッカ設定部68により、集積部30に損券を集積させるとともにリジェクト部40に正券を集積させることが設定された場合(図4のSTEP5)について説明する。例えば、紙幣処理装置10により計数処理が行われるべき複数の紙幣について、損券が正券よりも多いと操作者が判断した場合には、操作者は、スタッカ設定部68により、集積部30に損券を集積させるとともにリジェクト部40に正券を集積させることを設定する。具体的には、図7に示すような操作表示部62の表示部62aの表示画面(初期画面)および各々の操作キー62bにおいて、前述のように操作者が「FIT」キー62b1を2回押下すると、スタッカ設定部68により、集積部30に損券を集積させるとともにリジェクト部40に正券を集積させることが設定される(図4のSTEP5)。この場合、操作表示部62の表示部62aにおける紙幣の計数前待機画面は図9(a)に示すようなものとなる。
Next, a combination of correct bills and non-performing bills is set by the classification
操作者は、計数が行われるべき紙幣を載置部14に積層状態で載置する。その後、操作者が操作表示部62の操作キー62b(具体的には、「START/STOP」キー)を押下することにより、紙幣の計数の開始の指令を制御部60に与えると(図4のSTEP6の「YES」)、載置部14に積層状態で載置された紙幣は、最下層にある紙幣から順に1枚ずつ繰出部16により筐体12内の搬送部18に繰り出される(図6AのSTEP41)。繰出部16により筐体12内の搬送部18に繰り出された紙幣は、当該搬送部18により搬送される。
The operator places the banknotes to be counted on the
そして、搬送部18により搬送される紙幣は識別計数部20により識別および計数が行われ(図6AのSTEP41)、識別計数部20による紙幣の識別結果が制御部60に送られる。より詳細には、識別計数部20において、紙幣がリジェクト券であるか否かの判断が行われ、紙幣がリジェクト券ではない場合にはこの紙幣が損券であるか否かの判断が行われる。識別計数部20によりリジェクト券であると判断された紙幣は(図6AのSTEP42の「YES」)、搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図6AのSTEP43)。また、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が損券である場合には(図6AのSTEP42の「NO」およびSTEP44の「YES」)、当該紙幣は搬送部18により更に搬送されて分岐部22により集積部30に送られる(図6AのSTEP45)。また、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が損券ではない場合には(図6AのSTEP42の「NO」およびSTEP44の「NO」)、当該紙幣は正券として搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図6AのSTEP46)。
And the banknote conveyed by the
ここで、操作表示部62の表示部62aには、集積部30に集積された紙幣の合計金額およびリジェクト部40に集積された紙幣の合計金額がそれぞれリアルタイムで表示されるようになっている(図6AのSTEP47)。そして、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に送られ、紙幣処理装置10による紙幣の1回目の計数処理が終了すると、操作表示部62の表示部62aにおける表示内容は例えば図9(b)に示すようなものとなる。ここで、表示部62aには、リジェクト部40に集積された正券の合計金額として、「FIT(正券)」の合計金額が例えば100Euroであると表示され、一方、集積部30に集積された損券の合計金額として、「UNFIT(損券)」の合計金額が例えば500Euroであると表示される。なお、リジェクト部40に搬送異常券等のリジェクト券が送られた場合には、操作表示部62のリジェクトランプ62c(図7参照)が点灯するとともに、図9(b)に示すように表示部62aに「REJECT(リジェクト)」という文字が表示される。
Here, the total amount of banknotes accumulated in the stacking
そして、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に集積された後(図6AのSTEP48の「YES」)、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれない場合には(図6AのSTEP49の「NO」)、操作表示部62の操作キー62bにおける確定(ACCEPT)キーが押下されると、または集積部30から紙幣が取り出されると(図6AのSTEP50の「YES」)、集積部30に集積された紙幣(損券)の枚数およびリジェクト部40に集積された紙幣(正券)の枚数がそれぞれ確定される(図6AのSTEP51)。
And after all the banknotes mounted in the mounting
一方、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に集積された後、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれる場合には(図6AのSTEP49の「YES」)、操作者はリジェクト部40に集積された紙幣をこのリジェクト部40から取り出し、載置部14に載置する(図6AのSTEP52)。この際に、操作者は集積部30から紙幣を取り出さない。この場合、操作表示部62の表示部62aのおける表示内容は図9(c)に示すようなものとなる。図9(c)に示すように、リジェクト部40から紙幣が取り出されることにより、表示部62aにおける表示内容において、図9(b)に示す状態から「REJECT」の文字が消えるとともに、「FIT(正券)」の合計金額がクリアされて0となり、「TOTAL」(正券と損券の合計金額)も減少する(すなわち、「TOTAL」の金額は、「UNFIT(損券)」の合計金額に一致するようになる)。
On the other hand, when all the banknotes placed on the
そして、集積部30に集積された紙幣が取り除かれない場合には(図6BのSTEP53の「NO」)、制御部60は前述のようなリトライ処理機能を実行することとなっている(図6BのSTEP54)。前述のように、リトライ処理機能が実行される際には、スタッカ設定部68での設定内容を維持したまま紙幣を搬送するように搬送部18における分岐部22の制御が行われる。より詳しく説明すると、操作者が集積部30に集積された紙幣を取り除くことなくリジェクト部40に集積された紙幣を当該リジェクト部40から取り出して載置部14に載置し、操作表示部62の操作キー62b(具体的には、「START/STOP」キー)を押下することにより、図6AにおけるSTEP41〜STEP48の動作が再び行われるようになる。より詳細には、リトライ処理機能が実行されると、載置部14に載置された紙幣は1枚ずつ繰出部16により筐体12内の搬送部18に繰り出され、識別計数部20により識別および計数が行われる(図6AのSTEP41)。そして、識別計数部20によりリジェクト券であると判断された紙幣は(図6AのSTEP42の「YES」)、搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図6AのSTEP43)。また、スタッカ設定部68での設定内容に変更はないので、集積部30に損券が集積されるとともにリジェクト部40に正券が集積されるという設定は維持されたままとなる。このため、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が損券である場合には(図6AのSTEP42の「NO」およびSTEP44の「YES」)、当該紙幣は搬送部18により更に搬送されて分岐部22により集積部30に送られる(図6AのSTEP45)。一方、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が損券ではない場合には(図6AのSTEP42の「NO」およびSTEP44の「NO」)、当該紙幣は正券として搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図6AのSTEP46)。そして、操作表示部62の表示部62aには、集積部30およびリジェクト部40にそれぞれ集積された紙幣の合計金額がリアルタイムで表示される(図6AのSTEP47)。
And when the banknote integrated | stacked on the stacking
載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に送られ、紙幣処理装置10による紙幣の2回目の計数処理が終了したときに(図6AのSTEP48の「YES」)、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれない場合には(図6AのSTEP49の「NO」)、操作表示部62の操作キー62bにおける確定(ACCEPT)キーが押下されると、または集積部30から紙幣が取り出されると(図6AのSTEP50の「YES」)、集積部30に送られた紙幣(損券)の枚数およびリジェクト部40に送られた紙幣(正券)の枚数がそれぞれ確定される(図6AのSTEP51)。このようにして、制御部60においてリトライ処理機能が実行された場合の紙幣の一連の計数処理が終了する。
When all the bills placed on the
一方、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に集積された後、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれる場合には(図6AのSTEP49の「YES」)、上述のようなリトライ処理機能を再び実行することができる。あるいは、この場合において、上述のようなリトライ処理機能を再び実行する代わりに、後述するセカンド処理機能を実行してもよい。また、リジェクト部40に集積された紙幣について、操作者が目視により偽券等が含まれていることを確認した場合には、操作表示部62の操作キー62bにおける確定(ACCEPT)キーを押下することにより、または集積部30から紙幣を取り出すことにより、リトライ処理機能において集積部30に送られた損券の枚数およびリジェクト部40に送られた正券の枚数をそれぞれ確定することができる。
On the other hand, when all the banknotes placed on the
なお、スタッカ設定部68により、集積部30に損券を集積させるとともにリジェクト部40に正券を集積させることが設定された場合でも、1回目の計数処理の後に集積部30に集積された紙幣を取り除いた場合には(図6BのSTEP53の「YES」)、制御部は前述のセカンド処理機能を実行することができるようになっている(図6BのSTEP55)。
Note that the banknotes accumulated in the accumulating
セカンド処理機能が実行される場合についてより詳しく説明すると、1回目の紙幣の計数処理が終了した後、操作者が集積部30から紙幣を取り除くと、表示部62aにおいて図8(d)に示すようなメッセージと同様の、リジェクト部40に集積された紙幣の再計数を催促するメッセージが表示される。その後、操作者はリジェクト部40に集積された紙幣(正券および/またはリジェクト券)をこのリジェクト部40から取り出し、載置部14に載置する。この場合、操作表示部62の表示部62aのおける表示内容は図9(d)に示すようなものとなる。図9(d)に示すように、リジェクト部40から紙幣が取り出されることにより、表示部62aにおける表示内容において、図9(b)に示す状態から「REJECT」の文字が消えるとともに、「FIT(正券)」の合計金額がクリアされて0となり、「TOTAL」(正券と損券の合計金額)も減少する(すなわち、「TOTAL」の金額は、「UNFIT(損券)」の合計金額に一致するようになる)。そして、「FIT」の文字が線で囲まれた状態に変わる。
The case where the second processing function is executed will be described in more detail. When the operator removes the banknotes from the stacking
上述のように操作者が集積部30およびリジェクト部40の両方から紙幣を取り除き、リジェクト部40に集積されていた紙幣(正券)を載置部14に載置した後、操作者が操作表示部62の操作キー62b(具体的には、「START/STOP」キー)を押下することにより、紙幣の再計数の開始の指令を制御部60に与えると、載置部14に載置された紙幣は1枚ずつ繰出部16により筐体12内の搬送部18に繰り出され、識別計数部20により識別および計数が行われる(図6BのSTEP56)。そして、識別計数部20によりリジェクト券であると判断された紙幣は(図6BのSTEP57の「YES」)、搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図6BのSTEP58)。また、スタッカ設定部68での設定内容が集積部30とリジェクト部40とについて逆の内容にされることにより、集積部30に正券が集積されるとともにリジェクト部40に損券が集積されるようになる。このため、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が正券である場合には(図6BのSTEP57の「NO」およびSTEP59の「YES」)、当該紙幣は搬送部18により更に搬送されて分岐部22により集積部30に送られる(図6BのSTEP60)。一方、識別計数部20においてリジェクト券ではないと判断された紙幣について、この紙幣が正券ではない場合には(図6BのSTEP57の「NO」およびSTEP59の「NO」)、当該紙幣は損券として搬送部18により更に搬送されて分岐部22によりリジェクト部40に送られる(図6BのSTEP61)。そして、操作表示部62の表示部62aには、集積部30に集積された紙幣、およびリジェクト部40に損券として集積された紙幣の合計金額がリアルタイムでそれぞれ表示される(図6BのSTEP62)。
As described above, after the operator removes the banknotes from both the stacking
載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に送られ、紙幣処理装置10による紙幣の2回目の計数処理が終了したときに(図6BのSTEP63の「YES」)、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれない場合には(図6BのSTEP64の「NO」)、操作表示部62の操作キー62bにおける確定(ACCEPT)キーが押下されると、または集積部30から紙幣が取り出されると(図6AのSTEP50の「YES」)、集積部30に送られた紙幣(正券)の枚数およびリジェクト部40に送られた紙幣(損券)の枚数がそれぞれ確定される(図6AのSTEP51)。このようにして、制御部60においてセカンド処理機能が実行された場合の紙幣の一連の計数処理が終了する。
When all the bills placed on the
一方、載置部14に載置された紙幣が全て集積部30またはリジェクト部40に集積された後、リジェクト部40に集積された紙幣に搬送異常券等のリジェクト券が含まれる場合には(図6BのSTEP64の「YES」)、操作表示部62のリジェクトランプ62c(図7参照)が点灯するとともに、図9(e)に示すように表示部62aに「REJECT(リジェクト)」という文字が表示される。そして、操作者はリジェクト部40に集積された紙幣をこのリジェクト部40から取り出し、載置部14に載置する(図6BのSTEP65)。この場合、操作表示部62の表示部62aのおける表示内容において、図9(e)に示す状態から「REJECT」の文字が消えるとともに、リジェクト部40に集積されていた損券の合計金額がクリアされる。その後、紙幣処理装置10において上述のようなセカンド処理機能(図6BにおけるSTEP56〜STEP63)を再び実行することができる。また、リジェクト部40に集積された紙幣について、操作者が目視により偽券等が含まれていることを確認した場合には、操作表示部62の操作キー62bにおける確定(ACCEPT)キーを押下することにより、または集積部30から紙幣を取り出すことにより、セカンド処理機能において集積部30に送られた正券の枚数およびリジェクト部40に送られた損券の枚数を確定することができる。
On the other hand, when all the banknotes placed on the
なお、これまでの記載においては、分類種別設定部66において、紙幣の分類種別の組合せとして正券および損券の組合せが設定された場合について説明したが、分類種別設定部66において、紙幣の分類種別の組合せとして新券および旧券の組合せ、または表券および裏券の組合せ、または指定金種券およびそれ以外の券の組合せ、または上向き券および下向き券の組合せが設定された場合でも、紙幣の分類種別の組合せとして正券および損券の組合せが設定された場合と同様の処理が行われる。
In the description so far, the case where the combination of the correct bill and the non-performing bill is set as the combination of the classification types of the banknotes in the classification
以上のように本実施の形態の紙幣処理装置10においては、分類種別設定部66により、集積部(大スタッカ)30およびリジェクト部(小スタッカ)40で分類されるべき紙幣の分類種別の組合せが設定されるようになっており、また、スタッカ設定部68により、分類種別設定部66で設定された紙幣の分類種別の各々について、紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかを設定するようになっている。そして、制御部60は、分類種別設定部66により設定された紙幣の分類種別の組合せ、スタッカ設定部68により設定された設定内容および識別計数部20による紙幣の識別結果に基づいて、集積部30およびリジェクト部40の何れか一方に紙幣を搬送するように搬送部18における分岐部22の制御を行うようになっている。このため、載置部14に載置された紙幣の状態に応じて、1回目に載置部14により紙幣が1枚ずつ機体内部に取り込まれる際に搬送部18から集積部30およびリジェクト部40にそれぞれ送られる紙幣の分類種別を選択設定することができるので、1回目の計数処理においてリジェクト部40に送られる紙幣の枚数を少なくすることができ、紙幣の処理効率を向上させることができる。より詳細には、例えば、紙幣処理装置10により計数処理が行われるべき複数の紙幣について、損券が正券よりも多いと操作者が判断した場合には、分類種別設定部66により紙幣の分類種別の組合せとして正券および損券の組合せを設定し、かつ、スタッカ設定部68により集積部30に損券を集積させるとともにリジェクト部40に正券を集積させることを設定することにより、比較的枚数の多い損券は集積部30に集積され、比較的枚数の少ない正券はリジェクト部40に集積されるようになる。このように、1回目の計数処理においてリジェクト部40に送られる紙幣の枚数を少なくすることができるようになり、紙幣の再計数(リトライ処理機能またはセカンド処理機能)を行う際に、リジェクト部40に集積された再計数が行われるべき紙幣の枚数が比較的少なくなるので、紙幣の処理効率を向上させることができる。
As described above, in the
なお、本実施の形態の紙幣処理装置10は、上記の態様に限定されるものではなく、様々の変更を加えることができる。
In addition, the
図4乃至図6のフローチャートに示すような紙幣処理装置10の動作では、紙幣の金種に関係なく紙幣が正券であるかまたは損券であるかの識別結果に基づいて紙幣を集積部30またはリジェクト部40に分類して集積するようになっている。しかしながら、紙幣の金種も考慮して、紙幣を集積部30またはリジェクト部40に分類して集積するようになっていてもよい。より具体的には、図4乃至図6のフローチャートに示すような紙幣処理装置10の動作において、紙幣の1回目の計数処理において識別計数部20により最初に識別された紙幣の金種が記憶部64に記憶され、その後に識別計数部20により識別および計数が行われた2枚目以降の紙幣について、最初に識別された紙幣の金種と異なる金種である場合にはこの紙幣はリジェクト部40に送られるようになっていてもよい。
In the operation of the
また、スタッカ設定部68は、制御部60に接続された操作表示部62を介して操作者から制御部60に送られる指令に基づいて設定を行うのではなく、1回目の紙幣の計数処理の際に識別計数部20により最初に識別された紙幣の識別結果に基づいて、分類種別設定部66で設定された紙幣の分類種別の各々について、紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかを設定するようになっていてもよい。
Further, the
この場合、制御部60に接続された記憶部64には、紙幣の金種毎に各分類種別とスタッカ(集積部30およびリジェクト部40)との関係が予め記憶されるようになっていてもよい。具体的には、紙幣の分類種別の組合せが正券および損券の組合せである場合、記憶部64には、例えば図10に示すような紙幣の金種毎の各分類種別(正券および損券)とスタッカとの関係が予め記憶されていてもよい。
In this case, the
そして、操作者が、紙幣の1回目の計数処理において、計数が行われるべき紙幣を載置部14に積層状態で載置し、操作表示部62の操作キー62b(具体的には、「START/STOP」キー)を押下することにより、紙幣の計数の開始の指令を制御部60に与えると、載置部14に積層状態で載置された紙幣は、最下層にある紙幣から順に1枚ずつ繰出部16により筐体12内の搬送部18に繰り出される。このときに、最初に筐体12内の搬送部18に繰り出され、識別計数部20により識別が行われた紙幣の金種の情報が制御部60に送られ、この最初に識別が行われた紙幣の金種に基づいて、記憶部64に記憶された図10に示すような紙幣の金種毎の各分類種別とスタッカとの関係を用いて、スタッカ設定部68は、紙幣の分類種別の各々について、紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかを設定する。
Then, in the first counting process of banknotes, the operator places the banknotes to be counted in a stacked state on the
例えば、識別計数部20により最初に識別が行われた紙幣が10ユーロ紙幣である場合には、図10に示すような金種毎の各分類種別とスタッカとの関係に基づいて、スタッカ設定部68は、集積部30に正券を集積するとともにリジェクト部40に損券を集積することを設定する。この場合、2枚目以降の紙幣については、図5Aおよび図5BのフローチャートにおけるSTEP11〜STEP35に示すような処理が行われる。一方、例えば、識別計数部20により最初に識別が行われた紙幣が5ユーロ紙幣である場合には、図10に示すような金種毎の各分類種別とスタッカとの関係に基づいて、スタッカ設定部68は、集積部30に損券を集積するとともにリジェクト部40に正券を集積することを設定する。この場合、2枚目以降の紙幣については、図6Aおよび図6BのフローチャートにおけるSTEP41〜STEP65に示すような処理が行われる。
For example, when the banknote first identified by the
なお、この際に、紙幣の1回目および2回目の計数処理の各々において、識別計数部20により識別された紙幣の金種が、紙幣の1回目の計数処理において識別計数部20により最初に識別された紙幣の金種と異なる場合には、この紙幣はリジェクト部40に送られるようになる。
At this time, in each of the first and second counting processes of the banknote, the denomination of the banknote identified by the
このような紙幣処理装置10の動作によれば、当該紙幣処理装置10により計数処理されるべき紙幣の金種によって、紙幣の分類種別の各々について紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかの設定を変更することができる。すなわち、紙幣処理装置10に処理されるべき紙幣の金種が略同一であると操作者が考える場合には、上述のような処理モードを設定することにより、すなわち、識別計数部20により最初に識別された紙幣の識別結果に基づいて、紙幣の分類種別の各々について紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかについての設定をスタッカ設定部68が行うようにすることにより、紙幣処理装置10により計数処理されるべき紙幣の金種に適した紙幣の処理を行うことができるようになる。
According to the operation of the
具体的には、例えば一般的に5ユーロ紙幣や20ユーロ紙幣において正券よりも損券が多く含まれると仮定した場合には、図10に示すような紙幣の金種毎の各分類種別(正券および損券)とスタッカとの関係を記憶部64に記憶させておくことにより、5ユーロ紙幣や20ユーロ紙幣を紙幣処理装置10により計数処理する場合には、スタッカ設定部68は損券を集積部30に集積させるとともに正券をリジェクト部40に集積させるよう設定を行うようになる。このことにより、比較的枚数の多い損券は集積部30に集積され、比較的枚数の少ない正券はリジェクト部40に集積されるようになる。一方、それ以外の金種の紙幣において損券よりも正券が多く含まれるときには、図10に示すような紙幣の金種毎の各分類種別(正券および損券)とスタッカとの関係を記憶部64に記憶させておくことにより、これらの金種の紙幣を紙幣処理装置10により計数処理する場合には、スタッカ設定部68は正券を集積部30に集積させるとともに損券をリジェクト部40に集積させるよう設定を行うようになる。このことにより、比較的枚数の多い正券は集積部30に集積され、比較的枚数の少ない損券はリジェクト部40に集積されるようになる。
Specifically, for example, when it is generally assumed that more banknotes are included in a 5 euro banknote or a 20 euro banknote than a regular banknote, each classification type for each banknote denomination as shown in FIG. When the
このように、どのような金種の紙幣が紙幣処理装置10により計数処理される場合でも、1回目の計数処理においてリジェクト部40に送られる紙幣の枚数を少なくすることができるようになり、紙幣の再計数(リトライ処理機能またはセカンド処理機能)を行う際に、リジェクト部40に集積された再計数が行われるべき紙幣の枚数が比較的少なくなるので、紙幣の処理効率を向上させることができる。
Thus, no matter what denomination banknotes are counted by the
また、本実施の形態における他の態様として、スタッカ設定部68は、処理対象となる紙幣のアカウント情報に基づいて、分類種別設定部66で設定された紙幣の分類種別の各々について、紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかを設定するようになっていてもよい。ここで、アカウント情報とは、紙幣処理装置10により計数処理が行われるべき紙幣の所属先や管理者等に関する情報のことをいう。
As another aspect in the present embodiment, the
この場合、制御部60に接続された記憶部64には、処理対象となる紙幣のアカウント情報に対応させて各分類種別とスタッカ(集積部30およびリジェクト部40)との関係が予め記憶されるようになっていてもよい。具体的には、紙幣の分類種別の組合せが正券および損券の組合せである場合、記憶部64には、例えば図11に示すように、処理対象となる紙幣のアカウント情報(より具体的には、紙幣の所属先のシリアル番号)に対応させて各分類種別とスタッカ(集積部30およびリジェクト部40)との関係が予め記憶されていてもよい。
In this case, the
そして、紙幣処理装置10により紙幣の計数処理を行う際に、まず、操作者は例えば操作表示部62等により制御部60に対して処理対象となる紙幣のアカウント情報を入力する。スタッカ設定部68は、制御部60に対して処理対象となる紙幣のアカウント情報が入力されるとその入力情報と記憶部64の記憶内容とに基づいて、紙幣の分類種別の各々について、紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかを設定する。より具体的には、例えば、○○商会のシリアル番号である「12345」が操作者により制御部60に入力されると、スタッカ設定部68は、正券を集積部30に集積させるとともに損券をリジェクト部40に集積させることを設定する。この場合、紙幣処理装置10において、図5Aおよび図5BのフローチャートにおけるSTEP11〜STEP35に示すような紙幣の処理が行われる。一方、紙幣処理装置10により紙幣の計数処理を行う際に、△△商会のシリアル番号である「54321」が操作者により制御部60に入力されると、スタッカ設定部68は、損券を集積部30に集積させるとともに正券をリジェクト部40に集積させることを設定する。この場合、紙幣処理装置10において、図6Aおよび図6BのフローチャートにおけるSTEP41〜STEP65に示すような紙幣の処理が行われる。
When the
このような紙幣処理装置10の動作によれば、当該紙幣処理装置10により計数処理されるべき紙幣のアカウント情報によって、紙幣の分類種別の各々について紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかの設定を変更することができる。すなわち、紙幣処理装置10において処理対象となる紙幣の所属先や管理者等が複数存在する場合でも、各々の所属先や管理者等毎に、紙幣の分類種別の各々について紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかについての設定をスタッカ設定部68が行うことできるようになる。
According to such an operation of the
具体的には、例えば△△商会から紙幣処理装置10に持ち込まれる紙幣において概して正券よりも損券が多く含まれるときには、図11に示すようなアカウント情報毎の各分類種別(正券および損券)とスタッカとの関係を記憶部64に記憶させておくことにより、△△商会の紙幣を紙幣処理装置10により計数処理する場合には、スタッカ設定部68は損券を集積部30に集積させるとともに正券をリジェクト部40に集積させるよう設定を行うようになる。このことにより、比較的枚数の多い損券は集積部30に集積され、比較的枚数の少ない正券はリジェクト部40に集積されるようになる。一方、例えば○○商会から紙幣処理装置10に持ち込まれる紙幣において概して損券よりも正券が多く含まれるときには、図11に示すようなアカウント情報毎の各分類種別(正券および損券)とスタッカとの関係を記憶部64に記憶させておくことにより、○○商会の紙幣を紙幣処理装置10により計数処理する場合には、スタッカ設定部68は正券を集積部30に集積させるとともに損券をリジェクト部40に集積させるよう設定を行うようになる。このことにより、比較的枚数の多い正券は集積部30に集積され、比較的枚数の少ない損券はリジェクト部40に集積されるようになる。
Specifically, for example, when banknotes brought into the
このように、紙幣の所属先や管理者等が様々である場合において紙幣処理装置10により紙幣が計数処理される場合でも、1回目の計数処理においてリジェクト部40に送られる紙幣の枚数を少なくすることができるようになり、紙幣の再計数(リトライ処理機能またはセカンド処理機能)を行う際に、リジェクト部40に集積された再計数が行われるべき紙幣の枚数が比較的少なくなるので、紙幣の処理効率を向上させることができる。
In this way, even when banknotes are counted by the
また、本実施の形態における更に他の態様として、スタッカ設定部68は、処理対象となる紙幣のアカウント情報および識別計数部20により最初に識別された紙幣の識別情報の両方に基づいて、分類種別設定部66で設定された紙幣の分類種別の各々について、紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかを設定するようになっていてもよい。
As still another aspect of the present embodiment, the
この場合、制御部60に接続された記憶部64には、処理対象となる紙幣のアカウント情報毎で、かつ紙幣の金種毎に各分類種別とスタッカ(集積部30およびリジェクト部40)との関係が予め記憶されるようになっていてもよい。具体的には、紙幣の分類種別の組合せが正券および損券の組合せである場合、記憶部64には、例えば図12に示すように、処理対象となる紙幣のアカウント情報毎に、紙幣の金種毎の各分類種別(正券および損券)とスタッカとの関係が予め記憶されていてもよい。
In this case, the
そして、紙幣処理装置10により紙幣の計数処理を行う際に、まず、操作者は例えば操作表示部62等により制御部60に対して処理対象となる紙幣のアカウント情報を入力する。
When the
次に、操作者が、紙幣の1回目の計数処理において、計数が行われるべき紙幣を載置部14に積層状態で載置し、操作表示部62の操作キー62b(具体的には、「START/STOP」キー)を押下することにより、紙幣の計数の開始の指令を制御部60に与えると、載置部14に積層状態で載置された紙幣は、最下層にある紙幣から順に1枚ずつ繰出部16により筐体12内の搬送部18に繰り出される。このときに、最初に筐体12内の搬送部18に繰り出され、識別計数部20により識別が行われた紙幣の金種の情報が制御部60に送られる。スタッカ設定部68は、最初に制御部60に入力された紙幣のアカウント情報、および識別計数部20により最初に識別された紙幣の金種に基づいて、スタッカ設定部68は、紙幣の分類種別の各々について、紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかを設定する。
Next, in the first counting process of banknotes, the operator places the banknotes to be counted in a stacked state on the
より具体的には、例えば、○○商会のシリアル番号である「12345」が操作者により制御部60に入力され、かつ、識別計数部20により最初に識別が行われた紙幣が5ユーロ紙幣である場合には、スタッカ設定部68は、損券を集積部30に集積させるとともに正券をリジェクト部40に集積させることを設定する。この場合、2枚目以降の紙幣については、図6Aおよび図6BのフローチャートにおけるSTEP41〜STEP65に示すような処理が行われる。一方、例えば△△商会のシリアル番号である「54321」が操作者により制御部60に入力された場合には、識別計数部20により最初に識別が行われた紙幣の金種がどの金種であった場合でも、スタッカ設定部68は、正券を集積部30に集積させるとともに損券をリジェクト部40に集積させることを設定する。この場合、2枚目以降の紙幣については、図5Aおよび図5BのフローチャートにおけるSTEP11〜STEP35に示すような処理が行われる。
More specifically, for example, “12345”, which is the serial number of XX Shokai, is input to the
なお、この際に、紙幣の1回目および2回目の計数処理の各々において、識別計数部20により識別された紙幣の金種が、紙幣の1回目の計数処理において識別計数部20により最初に識別された紙幣の金種と異なる場合には、この紙幣はリジェクト部40に送られるようになる。
At this time, in each of the first and second counting processes of the banknote, the denomination of the banknote identified by the
このような紙幣処理装置10の動作によれば、当該紙幣処理装置10により計数処理されるべき紙幣のアカウント情報、および識別計数部20により最初に識別が行われた紙幣の金種によって、紙幣の分類種別の各々について紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかの設定を変更することができる。すなわち、紙幣処理装置10の載置部14に載置される複数の紙幣の金種が略同一であると考えられる場合、制御部60に入力された紙幣のアカウント情報、および識別計数部20により最初に識別された紙幣の識別結果に基づいて、紙幣の分類種別の各々について紙幣を集積部30またはリジェクト部40の何れに集積するかについての設定をスタッカ設定部68が行うことにより、紙幣処理装置10により計数処理されるべき紙幣の所属先や管理者等、ならびにこの紙幣の金種に適した紙幣の処理を行うことができるようになる。
According to the operation of the
10 紙幣処理装置
12 筐体
14 載置部
15 紙幣有無センサ
16 繰出部
16a キッカローラ
16b フィードローラ
16c 逆転ローラ
17 繰出部駆動機構
18 搬送部
19 搬送部駆動機構
20 識別計数部
20a ラインセンサ
20b 厚み検出センサ
20c 磁気センサ
22 分岐部
30 集積部
32 羽根車式集積機構
32a 羽根車
32b 羽根
34 シャッター
35 シャッター駆動機構
36 紙幣有無センサ
40 リジェクト部
42 紙幣整列部材
44 紙幣有無センサ
60 制御部
62 操作表示部
62a 表示部
62b 操作部
62c リジェクトランプ
64 記憶部
66 分類種別設定部
68 スタッカ設定部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記受入部により機体内部に取り込まれた紙幣を1枚ずつ搬送する搬送部と、
前記搬送部に設けられ、当該搬送部により搬送される紙幣の識別を行う識別部と、
前記搬送部に接続され、当該搬送部から送られた紙幣を集積する大スタッカと、
前記搬送部に接続され、当該搬送部から送られた紙幣を集積する、前記大スタッカよりも収容量が小さい小スタッカと、
前記大スタッカおよび前記小スタッカで分類されるべき紙幣の分類種別の組合せを設定する分類種別設定部と、
前記分類種別設定部で設定された紙幣の分類種別の各々について、紙幣を前記大スタッカまたは前記小スタッカの何れに集積するかを設定するスタッカ設定部と、
前記分類種別設定部により設定された紙幣の分類種別の組合せ、前記スタッカ設定部により設定された設定内容および前記識別部による紙幣の識別結果に基づいて、前記大スタッカおよび前記小スタッカの何れか一方に紙幣を搬送するように前記搬送部の制御を行う制御部と、
を備えたことを特徴とする紙幣処理装置。 A receiving unit for receiving a plurality of banknotes and taking the banknotes into the fuselage one by one;
A transport unit that transports the banknotes taken into the machine body one by one by the receiving unit;
An identification unit that is provided in the conveyance unit and identifies a banknote conveyed by the conveyance unit;
A large stacker that is connected to the transport unit and accumulates banknotes sent from the transport unit;
A small stacker that is connected to the transport unit and accumulates banknotes sent from the transport unit and has a smaller storage capacity than the large stacker,
A classification type setting unit for setting a combination of classification types of banknotes to be classified in the large stacker and the small stacker;
For each of the banknote classification types set by the classification type setting unit, a stacker setting unit that sets whether to stack banknotes in the large stacker or the small stacker;
One of the large stacker and the small stacker based on the combination of banknote classification types set by the classification type setting unit, the setting contents set by the stacker setting unit, and the banknote identification result by the identification unit A control unit for controlling the transport unit so as to transport bills to
A bill processing apparatus comprising:
前記スタッカ設定部が、前記識別部により最初に識別された紙幣の識別結果に基づいて設定を行う場合、その識別結果と前記記憶部の記憶内容とに基づいて設定を行うようになっていることを特徴とする請求項7記載の紙幣処理装置。 A storage unit that stores in advance the relationship between each classification type and stacker for each denomination of banknotes;
When the stacker setting unit performs the setting based on the identification result of the banknote first identified by the identification unit, the setting is performed based on the identification result and the storage content of the storage unit. The banknote processing apparatus according to claim 7.
前記スタッカ設定部が、処理対象となる紙幣のアカウント情報に基づいて設定を行う場合、処理対象となる紙幣のアカウント情報が入力されるとその入力情報と前記記憶部の記憶内容とに基づいて設定を行うようになっていることを特徴とする請求項7記載の紙幣処理装置。 A storage unit that stores in advance the relationship between each classification type and the stacker in correspondence with the account information of the banknote to be processed;
When the stacker setting unit performs the setting based on the account information of the banknote to be processed, when the account information of the banknote to be processed is input, the setting is performed based on the input information and the storage content of the storage unit. The bill processing apparatus according to claim 7, wherein:
前記スタッカ設定部が、処理対象となる紙幣のアカウント情報、および前記識別部により最初に識別された紙幣の識別結果に基づいて設定を行う場合、処理対象となる紙幣のアカウント情報毎で、最初に識別された紙幣の識別結果および前記記憶部の記憶内容に基づいて設定を行うようになっていることを特徴とする請求項7記載の紙幣処理装置。 A storage unit that stores in advance the relationship between each classification type and the stacker for each account information of the banknote to be processed and for each denomination of the banknote;
When the stacker setting unit performs the setting based on the account information of the banknote to be processed and the identification result of the banknote first identified by the identification unit, for each account information of the banknote to be processed, The banknote processing apparatus according to claim 7, wherein the setting is performed based on the identification result of the identified banknote and the stored contents of the storage unit.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212207A JP2012068819A (en) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | Bill processing apparatus |
CN201180042403.7A CN103080986B (en) | 2010-09-01 | 2011-08-30 | Paper processing device and bank note treatment device |
RU2013111873/08A RU2533052C2 (en) | 2010-09-01 | 2011-08-30 | Device for handling of paper sheets and device for handling of banknotes |
PCT/JP2011/069634 WO2012029798A1 (en) | 2010-09-01 | 2011-08-30 | Paper sheet processing device and banknote processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212207A JP2012068819A (en) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | Bill processing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012068819A true JP2012068819A (en) | 2012-04-05 |
Family
ID=46166053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010212207A Withdrawn JP2012068819A (en) | 2010-09-01 | 2010-09-22 | Bill processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012068819A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015072524A (en) * | 2013-10-01 | 2015-04-16 | グローリー株式会社 | Paper sheet processor and paper sheet processing method |
JP2015072521A (en) * | 2013-10-01 | 2015-04-16 | グローリー株式会社 | Currency processor and currency processing method |
JP2018055703A (en) * | 2017-11-14 | 2018-04-05 | グローリー株式会社 | Paper sheet processing device and paper sheet processing method |
-
2010
- 2010-09-22 JP JP2010212207A patent/JP2012068819A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015072524A (en) * | 2013-10-01 | 2015-04-16 | グローリー株式会社 | Paper sheet processor and paper sheet processing method |
JP2015072521A (en) * | 2013-10-01 | 2015-04-16 | グローリー株式会社 | Currency processor and currency processing method |
JP2018055703A (en) * | 2017-11-14 | 2018-04-05 | グローリー株式会社 | Paper sheet processing device and paper sheet processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5762830B2 (en) | Paper sheet processing apparatus and method | |
WO2012029798A1 (en) | Paper sheet processing device and banknote processing device | |
JP5060019B2 (en) | Header card processing system | |
RU2488887C1 (en) | Device to process paper sheets | |
JP3537697B2 (en) | Banknote sorter | |
JP2014186373A (en) | Sheet materials processing method, sheet materials processing device, and sheet materials processing system | |
JP2013050811A (en) | Paper sheet processing device | |
US8915346B2 (en) | Device for handling notes of value, comprising two intermediate storage units for the intermediate storage of notes of value | |
US20200020191A1 (en) | Paper sheet processing device | |
US20180005481A1 (en) | Sheet processing system | |
JP2011113151A (en) | Banknote processing apparatus, banknote separating method, and banknote separating program | |
WO2016093218A1 (en) | Paper sheet processing device | |
JP4972996B2 (en) | Banknote handling device | |
US20170308876A1 (en) | Bunch document recycler | |
CN108475454B (en) | Paper money processing device and method | |
JP6710353B2 (en) | Banknote handling device | |
JP2012068819A (en) | Bill processing apparatus | |
JP5642607B2 (en) | Banknote handling equipment | |
WO2014148000A1 (en) | Paper currency-processing device | |
JP4770505B2 (en) | Paper sheet take-out mechanism | |
JP2016201046A (en) | Paper sheet processing device, and paper sheet processing method | |
JP5587115B2 (en) | Banknote handling equipment | |
EP3211608B1 (en) | Paper sheet processing device, paper sheet processing system, and paper sheet processing method | |
CN105528827B (en) | Paper sheet handling apparatus | |
WO2014171040A1 (en) | Paper sheet processing device and paper sheet processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20131203 |