JP2012053642A - Communication device, communication system, communication control method, and communication control program - Google Patents
Communication device, communication system, communication control method, and communication control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012053642A JP2012053642A JP2010195177A JP2010195177A JP2012053642A JP 2012053642 A JP2012053642 A JP 2012053642A JP 2010195177 A JP2010195177 A JP 2010195177A JP 2010195177 A JP2010195177 A JP 2010195177A JP 2012053642 A JP2012053642 A JP 2012053642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- communication
- document image
- image data
- icon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、資料の画像を表示することが可能な通信装置、通信システム、通信制御方法、および通信制御プログラムに関する。 The present invention relates to a communication device, a communication system, a communication control method, and a communication control program capable of displaying an image of a document.
従来、それぞれ離れた拠点に設置された複数の通信装置の間で、同一の資料の画像を共有して表示し、資料を参照しながら会議等を行う通信装置が知られている。例えば、特許文献1に記載の電子会議用画像情報伝送装置では、プレゼンテーションに必要な資料の画像情報やファイル名等を、資料の送信元の装置から、資料の送信先の装置に対して送信する。送信先の装置は、送信された資料の画像情報やファイル名等を受信して記憶する。送信元の装置ユーザが、プレゼンテーションしたい画像をクリックすることで、ファイル名等の識別子が送信先の装置に送信され、送信先の装置において受信される。送信先の装置は、記憶している資料の画像情報の中から、受信したファイル名等の識別子に該当する画像情報を抽出して、表示装置に表示する。これによって、送信元の装置と送信先の装置とで、同じ画像が表示される。
2. Description of the Related Art Conventionally, communication apparatuses that share and display images of the same material between a plurality of communication devices installed at different locations and perform a conference or the like while referring to the materials are known. For example, in the image information transmission device for electronic conference described in
しかしながら、従来の通信装置では、資料の送信先の通信装置における資料の画像が何らか原因によって閉じられた場合において、送信先の通信装置のユーザが、資料の画像の表示を再開したい場合、例えば、送信元のユーザに対して、資料の画像のデータやファイル名等を再度送信してもらうように口頭で依頼するなどの措置をとる必要があった。このため、資料の画像の表示を再開する場合に手間がかかるという問題点があった。 However, in the conventional communication apparatus, when the image of the document in the communication apparatus that is the transmission destination of the document is closed for some reason, the user of the communication apparatus that is the transmission destination wants to resume the display of the image of the document. Therefore, it is necessary to take a measure such as verbally requesting the transmission source user to re-send the image data, file name, etc. of the material. For this reason, there is a problem that it takes time to resume the display of the image of the material.
本発明は、資料の画像が閉じられた場合に、資料画像の表示を容易に再開することが可能な通信装置、通信システム、通信制御方法、および通信制御プログラムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a communication device, a communication system, a communication control method, and a communication control program capable of easily resuming display of a document image when the document image is closed.
本発明の第1の態様に係る通信装置は、複数の通信装置の間で共通の資料画像のデータである資料画像データを送受信し、前記資料画像データに基づく前記資料画像を表示画面に表示させることが可能な通信装置であって、前記資料画像データを送信する自装置とは異なる前記通信装置である資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像が閉じられた場合に、前記資料画像の表示を再開することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である再開表示物を作成する再開表示物作成手段と、前記再開表示物作成手段によって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開する表示再開手段とを備えている。この場合、資料が閉じられた場合に自動で再開表示物が作成される。そして、ユーザによって再開表示物が選択された場合に、資料画像の表示画面への表示を再開する。このため、ユーザは、再開表示物を選択するだけで、容易に、資料画像の表示画面への表示を再開することができる。 The communication device according to the first aspect of the present invention transmits / receives material image data that is data of a common material image among a plurality of communication devices, and displays the material image based on the material image data on a display screen. When the document image based on the document image data transmitted from the document transmission device that is the communication device different from the own device that transmits the document image data is closed, Resumed display object creating means for creating a resume display object, which is a display object displayed on the display screen in order to accept an instruction from the user for resuming display of the document image, and created by the resume display object creating means Display restarting means for restarting the display of the document image on the display screen when the resumed display object is selected by a user. In this case, when the material is closed, a restart display object is automatically created. Then, when the user selects the resume display item, the display of the document image on the display screen is resumed. For this reason, the user can easily resume the display of the document image on the display screen only by selecting the resume display object.
前記通信装置は、前記資料画像が閉じられた原因を特定する原因特定手段を備え、前記表示再開手段は、前記再開表示物作成手段によって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、前記原因特定手段によって特定された前記原因に基づいて所定の処理を行い、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開してもよい。この場合、ユーザが再開表示物を選択すれば、原因特定手段によって特定された原因に基づいて処理が行われ、自動で資料画像の表示画面への表示が再開される。このため、ユーザは、資料画像が閉じられた原因を特定して、適切な処理を指示する必要がない。よって、ユーザの利便性が向上する。 The communication device includes a cause identifying unit that identifies a cause of the document image being closed, and the display resuming unit is configured when the resuming display object created by the resuming display object creating unit is selected by a user. A predetermined process may be performed based on the cause specified by the cause specifying means, and the display of the material image on the display screen may be resumed. In this case, if the user selects the resume display item, the process is performed based on the cause specified by the cause specifying means, and the display of the document image on the display screen is automatically restarted. For this reason, it is not necessary for the user to specify the cause of the closing of the document image and to instruct an appropriate process. Therefore, user convenience is improved.
前記通信装置において、前記原因特定手段は、一度特定した前記原因が、他の前記原因に変化した場合に、変化後の前記原因を特定し、前記表示再開手段は、前記再開表示物作成手段によって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、変化後の前記原因に基づいて所定の処理を行い、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開してもよい。この場合、原因が変化した場合でも、ユーザが再開表示物を選択すれば、原因特定手段によって特定された原因に基づいて処理が行われ、自動で資料画像の表示画面への表示が再開される。このため、ユーザは、資料画像が閉じられた原因を特定して、適切な処理を指示する必要がない。よって、ユーザの利便性が向上する。 In the communication device, the cause specifying means specifies the cause after the change when the cause once specified is changed to another cause, and the display restart means is the restart display object creating means. When the created resume display item is selected by the user, a predetermined process may be performed based on the cause after the change, and the display of the document image on the display screen may be resumed. In this case, even if the cause has changed, if the user selects the resume display item, the process is performed based on the cause identified by the cause identifying means, and the display of the document image on the display screen is automatically resumed. . For this reason, it is not necessary for the user to specify the cause of the closing of the document image and to instruct an appropriate process. Therefore, user convenience is improved.
前記通信装置において、前記表示再開手段は、前記再開表示物作成手段によって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合、且つ、前記原因特定手段によって特定された前記原因が、前記資料送信装置と自装置との間の通信が切断されたことである場合に、前記資料送信装置と自装置との間の通信を再開し、前記資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像の前記表示画面への表示を再開してもよい。この場合、資料画像が閉じられた原因が、資料送信装置と自装置との間の通信が切断されたことである場合に、ユーザが再開表示物を選択すれば、自動で通信を再開して資料画像の表示画面への表示を再開する。このため、ユーザの利便性が向上する。 In the communication apparatus, the display resuming unit is configured to transmit the material transmission when the resumable display object created by the resumable display object creating unit is selected by a user and the cause identified by the cause identifying unit. When communication between the device and the device itself is disconnected, the communication between the material transmission device and the device is resumed, and the material image data transmitted from the material transmission device is used. The display of the document image on the display screen may be resumed. In this case, if the cause of the closing of the document image is that the communication between the document transmitting apparatus and the own apparatus is cut off, the communication is automatically restarted if the user selects the resume display item. Resume the display of the document image on the display screen. For this reason, user convenience is improved.
前記通信装置において、前記表示再開手段は、前記再開表示物作成手段によって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合、且つ、前記原因特定手段によって特定された前記原因が、前記資料送信装置による前記資料画像データの送信が停止されたことである場合に、前記資料送信装置に前記資料画像データを送信するように要求し、要求に応じて前記資料送信装置から送信された前記資料画像データに基づいて、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開してもよい。この場合、資料画像が閉じられた原因が、資料画像データの送信が停止されたことである場合に、ユーザが再開表示物を選択すれば、自動で資料送信装置に資料画像を送信するように要求し、要求に応じて送信された資料画像データに基づく資料画像を表示することができる。このため、ユーザの利便性が向上する。 In the communication apparatus, the display resuming unit is configured to transmit the material transmission when the resumable display object created by the resumable display object creating unit is selected by a user and the cause identified by the cause identifying unit. When the transmission of the material image data by the device is stopped, the material transmission device is requested to transmit the material image data, and the material image transmitted from the material transmission device in response to the request. The display of the material image on the display screen may be resumed based on the data. In this case, if the cause of the closing of the document image is that the transmission of the document image data has been stopped, if the user selects the resume display item, the document image is automatically transmitted to the document transmitting apparatus. A document image based on the document image data requested and transmitted in response to the request can be displayed. For this reason, user convenience is improved.
前記通信装置において、前記表示再開手段は、前記再開表示物作成手段によって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合、且つ、前記原因特定手段によって特定された前記原因が、自装置を操作するユーザの指示に従って前記資料画像の表示を閉じたことである場合に、前記資料送信装置から送信されている前記資料画像データに基づく前記資料画像を前記表示画面に表示することで、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開してもよい。この場合、資料画像が閉じられた原因が、自装置を操作するユーザの指示に従って前記資料画像の表示を閉じたことである場合に、ユーザが再開表示物を選択すれば、自動で、資料送信装置から送信されている資料画像データに基づく資料画像を表示することができる。このため、ユーザの利便性が向上する。 In the communication apparatus, the display resuming unit is configured to display the cause of the display when the resuming display object created by the resuming display object creating unit is selected by a user and the cause identified by the cause identifying unit. When the display of the document image is closed in accordance with an instruction of the user who operates, by displaying the document image based on the document image data transmitted from the document transmission device on the display screen, The display of the image on the display screen may be resumed. In this case, if the cause of the closing of the document image is that the display of the document image is closed in accordance with the instruction of the user who operates the device, if the user selects the resume display object, the document transmission is automatically performed. A material image based on the material image data transmitted from the apparatus can be displayed. For this reason, user convenience is improved.
前記通信装置は、前記資料送信装置と自装置との間における、通信に使用している通信帯域である通信使用帯域を検出する帯域検出手段と、前記帯域検出手段によって検出された前記通信使用帯域が、所定の閾値以上であるか否かを判断する帯域判断手段と、前記帯域判断手段によって、前記帯域検出手段によって検出された前記通信使用帯域が、所定の閾値以上であると判断された場合に、前記資料画像データの所定のパラメータの値を変更することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である第一パラメータ表示物を作成する第一パラメータ表示物作成手段と、前記第一パラメータ表示物作成手段によって作成された前記第一パラメータ表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像データのデータ量が少なくなるように前記パラメータの値を変更する指示を、前記資料送信装置に対して送信する第一指示手段と、前記第一指示手段による指示に応じて前記資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像を、前記表示画面に表示する第一表示制御手段とを備えてもよい。この場合において、通信使用帯域が閾値以上である場合に、ユーザが第一パラメータ表示物を選択することによって、資料画像データのデータ量を減らすことができる。これによって、資料画像データの受信のために使用している通信帯域を低減することができる。このため、通信使用帯域が大きくなることによる資料画像の表示の乱れ等を防止することができる。 The communication device includes: a band detection unit that detects a communication use band that is a communication band used for communication between the material transmission device and the own device; and the communication use band detected by the band detection unit. Is determined by the band determining unit to determine whether or not the communication use band detected by the band detecting unit is equal to or greater than a predetermined threshold. First parameter display object creation for creating a first parameter display object which is a display object displayed on the display screen in order to receive an instruction from the user to change a value of a predetermined parameter of the document image data And when the first parameter display object created by the first parameter display object creation means is selected by a user, An instruction to change the value of the parameter so as to reduce the data amount of data is transmitted from the material transmitting apparatus in response to an instruction by the first instructing means, and a first instructing means for transmitting to the material transmitting apparatus And a first display control means for displaying the material image based on the material image data to be displayed on the display screen. In this case, the data amount of the document image data can be reduced by the user selecting the first parameter display object when the communication use band is equal to or greater than the threshold. As a result, the communication band used for receiving the document image data can be reduced. For this reason, it is possible to prevent the display of the document image from being disturbed due to an increase in the communication use band.
前記通信装置は、自装置におけるCPUの処理の負荷量を検出する負荷量検出手段と、前記負荷量検出手段によって検出された前記CPUの処理の前記負荷量が、所定の閾値以上であるか否かを判断する負荷量判断手段と、前記負荷量判断手段によって、前記負荷量検出手段によって検出された前記CPUの処理の前記負荷量が、所定の閾値以上であると判断された場合に、前記資料画像データの所定のパラメータの値を変更することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である第二パラメータ表示物を作成する第二パラメータ表示物作成手段と、前記第二パラメータ表示物作成手段によって作成された前記第二パラメータ表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像データのデータ量が少なくなるように前記パラメータの値を変更する指示を、前記資料送信装置に対して送信する第二指示手段と、前記第二指示手段による指示に応じて前記資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像を、前記表示画面に表示する第二表示制御手段とを備えてもよい。この場合において、CPUの処理の負荷量が閾値以上である場合に、ユーザが第二パラメータ表示物を選択することによって、資料画像データのデータ量を減らすことができる。これによって、CPUの負荷を低減することができる。このため、CPUの処理の負荷量が大きいことによる資料画像の表示の乱れ等を防止することができる。 The communication device includes a load amount detection unit that detects a load amount of processing of the CPU in the own device, and whether or not the load amount of processing of the CPU detected by the load amount detection unit is equal to or greater than a predetermined threshold value. When it is determined by the load amount determination means that determines whether or not the load amount of the processing of the CPU detected by the load amount detection means is equal to or greater than a predetermined threshold, Second parameter display object creating means for creating a second parameter display object that is a display object displayed on the display screen in order to accept an instruction by the user for changing the value of a predetermined parameter of the document image data; When the second parameter display object created by the second parameter display object creation means is selected by the user, the data of the material image data A second instruction means for transmitting an instruction to change the value of the parameter to the material transmission apparatus so as to reduce the amount of data, and the material transmitted from the material transmission apparatus in response to an instruction from the second instruction means You may provide the 2nd display control means which displays the said document image based on image data on the said display screen. In this case, when the processing load of the CPU is equal to or greater than the threshold, the data amount of the document image data can be reduced by the user selecting the second parameter display object. As a result, the load on the CPU can be reduced. For this reason, disorder of the display of the document image due to a large amount of processing load on the CPU can be prevented.
前記通信装置は、前記資料送信装置から送信された前記資料画像データに基づく前記資料画像のファイル名を受信するファイル名受信手段と、前記ファイル名受信手段によって受信された前記ファイル名を記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備えてもよい。この場合、資料画像のファイル名を受信して記憶することができる。このため、例えば、記憶手段に記憶されたファイル名を表示物に記載することができる。 The communication device includes a file name receiving unit that receives a file name of the material image based on the material image data transmitted from the material transmitting device, and a storage unit that stores the file name received by the file name receiving unit. You may provide the memory | storage control means to memorize | store. In this case, the file name of the material image can be received and stored. Therefore, for example, the file name stored in the storage unit can be described in the display object.
前記通信装置において、前記パラメータは、フレームレート、解像度、および表示サイズのうちの少なくとも1であってもよい。この場合、フレームレート、解像度、および表示サイズのうちの少なくとも1を変更することで、データ量を減らすことができる。 In the communication apparatus, the parameter may be at least one of a frame rate, a resolution, and a display size. In this case, the data amount can be reduced by changing at least one of the frame rate, resolution, and display size.
本発明の第2の態様に係る通信システムは、複数の通信装置の間で共通の資料画像のデータである資料画像データを送受信し、前記資料画像データに基づく前記資料画像を表示画面に表示させることが可能な通信システムであって、前記通信装置は、前記資料画像データを送信する自装置とは異なる前記通信装置である資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像が閉じられた場合に、前記資料画像の表示を再開することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である再開表示物を作成する再開表示物作成手段と、前記再開表示物作成手段によって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開する表示再開手段とを備えている。この場合、資料が閉じられた場合に自動で再開表示物が作成される。そして、ユーザによって再開表示物が選択された場合に、資料画像の表示画面への表示を再開する。このため、ユーザは、再開表示物を選択するだけで、容易に、資料画像の表示画面への表示を再開することができる。 The communication system according to the second aspect of the present invention transmits / receives material image data, which is data of material image common among a plurality of communication devices, and displays the material image based on the material image data on a display screen. In the communication system, the communication device closes the material image based on the material image data transmitted from the material transmission device which is the communication device different from the device transmitting the material image data. A restart display object creating means for creating a restart display object, which is a display object displayed on the display screen in order to accept an instruction from the user for resuming the display of the document image, and the restart display. When the resuming display object created by the object creating means is selected by the user, the display resuming method resumes the display of the document image on the display screen. It is equipped with a door. In this case, when the material is closed, a restart display object is automatically created. Then, when the user selects the resume display item, the display of the document image on the display screen is resumed. For this reason, the user can easily resume the display of the document image on the display screen only by selecting the resume display object.
本発明の第3の態様に係る通信制御方法は、複数の通信装置の間で共通の資料画像のデータである資料画像データを送受信し、前記資料画像データに基づく前記資料画像を表示画面に表示させることが可能な通信装置において行われる通信制御方法であって、前記資料画像データを送信する自装置とは異なる前記通信装置である資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像が閉じられた場合に、前記資料画像の表示を再開することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である再開表示物を作成する再開表示物作成ステップと、前記再開表示物作成ステップによって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開する表示再開ステップとを備えている。この場合、資料が閉じられた場合に自動で再開表示物が作成される。そして、ユーザによって再開表示物が選択された場合に、資料画像の表示画面への表示を再開する。このため、ユーザは、再開表示物を選択するだけで、容易に、資料画像の表示画面への表示を再開することができる。 A communication control method according to a third aspect of the present invention transmits / receives material image data, which is data of material image common to a plurality of communication devices, and displays the material image based on the material image data on a display screen. A communication control method performed in a communication device capable of transmitting the document image data based on the document image data transmitted from the document transmission device that is the communication device different from the own device that transmits the document image data Reopen display object creation step of creating a resumption display object that is a display object displayed on the display screen in order to accept an instruction by the user about resuming display of the document image when When the resume display object created by the resume display object creation step is selected by the user, the display of the document image on the display screen is resumed. And a display resumption step to. In this case, when the material is closed, a restart display object is automatically created. Then, when the user selects the resume display item, the display of the document image on the display screen is resumed. For this reason, the user can easily resume the display of the document image on the display screen only by selecting the resume display object.
本発明の第4の態様に係る通信制御プログラムは、複数の通信装置の間で共通の資料画像のデータである資料画像データを送受信し、前記資料画像データに基づく前記資料画像を表示画面に表示させることが可能な通信装置において実行される通信制御プログラムであって、前記通信装置のCPUに、前記資料画像データを送信する自装置とは異なる前記通信装置である資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像が閉じられた場合に、前記資料画像の表示を再開することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である再開表示物を作成する再開表示物作成ステップと、前記再開表示物作成ステップによって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開する表示再開ステップとを実行させる。この場合、資料が閉じられた場合に自動で再開表示物が作成される。そして、ユーザによって再開表示物が選択された場合に、資料画像の表示画面への表示を再開する。このため、ユーザは、再開表示物を選択するだけで、容易に、資料画像の表示画面への表示を再開することができる。 A communication control program according to a fourth aspect of the present invention transmits / receives material image data, which is data of a common material image among a plurality of communication devices, and displays the material image based on the material image data on a display screen. A communication control program that is executed in a communication device that can be made to transmit to the CPU of the communication device from a material transmission device that is a communication device different from the device that transmits the material image data. When the document image based on the document image data is closed, a restart display object that is a display object to be displayed on the display screen is generated in order to receive an instruction from the user about resuming the display of the document image. When the user selects the resume display object creation step and the resume display object created by the resume display object creation step, Serial to execute and the resume display resumption step the display on the display screen of the document image. In this case, when the material is closed, a restart display object is automatically created. Then, when the user selects the resume display item, the display of the document image on the display screen is resumed. For this reason, the user can easily resume the display of the document image on the display screen only by selecting the resume display object.
以下、本発明に係る通信装置3,4,5およびテレビ会議システム1の一実施の形態について、図面を参照して説明する。なおこれらの図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものであり、記載されている装置の構成、各種処理のフローチャートなどは、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。
Hereinafter, an embodiment of the
図1を参照し、第一実施形態における通信装置3,4,5を構成要素とするテレビ会議システム1の構成について説明する。テレビ会議システム1は、ネットワーク2と通信装置3と通信装置4と通信装置5とを備えている。通信装置3,4,5は、ネットワーク2を介して相互に接続されている。テレビ会議システム1では、通信装置3,4,5の間において、ネットワーク2を介して画像のデータや音声のデータ等が互いに送受信されることでテレビ会議が実施される。なお、図1において、通信装置3,4,5の3台がネットワーク2に接続されているが、台数は限定されず、例えば10台がネットワーク2に接続されていてもよい。以後の説明では、通信装置3,4,5のいずれかを特定しない場合には、単に「通信装置」という。
With reference to FIG. 1, the structure of the
通信装置3,4,5は、同一の電気的構成をしており、同一のプログラムが設定されている。通信装置4を使用しているユーザは、資料を用いて説明を行っている。通信装置4は、資料のデータを通信装置3,5に対して送信している。以後の説明では、資料を用いて説明を行っているユーザが操作する通信装置を通信装置4または資料送信装置という。
The
通信装置3,4,5の電気的構成について、図2を参照して説明する。なお、通信装置3,4,5の電気的構成は同一であるので、ここでは、通信装置3の電気的構成について説明する。
The electrical configuration of the
通信装置3は、ノート型のパーソナルコンピュータ31(以下、PC31という)と、入出力装置34(以下、IO装置34という。)とを備えている。ユーザは、PC31とIO装置34とを使用して、通信装置4,5を使用するユーザとテレビ会議を行うことができる。IO装置34は、画像を撮影して符号化したり、テレビ会議の音声データを復号して再生したりすることができる。PC31は、ネットワーク2に接続して、通信装置4,5と各種のデータの通信を行うことができる。
The communication device 3 includes a notebook personal computer 31 (hereinafter referred to as PC 31) and an input / output device 34 (hereinafter referred to as IO device 34). The user can use the
PC31の電気的構成の詳細について説明する。PC31は、PC31の制御を司るコントローラとしてのCPU8を備えている。CPU8には、BIOS等を記憶したROM312と、各種データを一時的に記憶するRAM313と、各種記憶エリアを有するハードディスクドライブ314(以下、HDD314という。)が接続されている。CPU8は、ROM312、RAM313、およびHDD314の各種記憶領域にアクセスできる。
Details of the electrical configuration of the
CPU8には、ネットワーク2と通信するための通信インターフェイス315(以下、通信I/F315という。)と、マウスやキーボードやディスプレイ319の前面に設置されるタッチパネルなどの入力部316と、CD−ROMドライブ317とが各々接続されている。ユーザは、入力部316を操作して、ディスプレイ319に表示されるポインタを操作したり、種々の入力を行ったりすることができる。CD−ROMドライブ317に挿入されるCD−ROM318には、例えば、本実施形態における各種のプログラム等が記憶されている。CD−ROM318の導入時には、各種プログラム等が、CD−ROM318からHDD314にセットアップされて、後述するプログラム記憶領域3141に記憶される。
The CPU 8 includes a communication interface 315 (hereinafter referred to as a communication I / F 315) for communicating with the
CPU8には、ディスプレイ319に接続される映像デコーダ320が接続されている。本実施形態では、ディスプレイ319は、PC31に外付けされている。映像デコーダ320は、通信装置4,5から送信される拠点画像データや資料画像データ等を復号し、ディスプレイ319に表示する。資料画像データは、資料画像3191(後述)を表示するためのデータである。また、映像デコーダ320は、各通信装置3,4,5のユーザが操作するポインタをディスプレイ319に表示する。
A
CPU8には、電源制御部322が接続されている。電源制御部322は、PC31に内蔵された電池321に接続されている。電源制御部322は、電池321から供給された電力を各種回路に供給する。CPU8やその他の各種デバイスは、電源制御部322を介して電池321によって供給される電力によって駆動する。なお、電源制御部322は、ACアダプタ323と接続されることによって、電池321を充電することが可能である。
A
CPU8には、時間を計測するためのタイマ324が接続されている。CPU8は、タイマ324を使用して時間を計測することができる。CPU8には、USB(Universal Serial Bus)インターフェイス325(以下、USB−I/F325という。)が接続されている。USB−I/F325は、USBケーブル326を介して、後述するIO装置34のUSB−I/F351に接続されている。CPU8は、USB−I/F325、USBケーブル326、およびUSB−I/F351を介して、IO装置34のCPU9と相互に通信を行うことができる。
The CPU 8 is connected to a
図3を参照して、HDD314の各種記憶領域について説明する。HDD314には、プログラム記憶領域3141が少なくとも設けられている。プログラム記憶領域3141には、CPU8が各種の処理等を実行するために必要なプログラムデータが記憶されている。
Various storage areas of the
図4を参照して、RAM313の各種記憶領域について説明する。RAM313は、ファイル名記憶領域3131およびアイコン種類記憶領域3132が少なくとも設けられている。ファイル名記憶領域3131には、資料送信装置4から送信される資料画像データに含まれるファイル名のデータが記憶される。アイコン種類記憶領域3132には、ディスプレイ319に表示される第一〜第四アイコン60(後述)に対応するデータであるアイコン種類データが記憶される。例えば、第一アイコン60がディスプレイ319に表示される場合には、ディスプレイ319に表示されているアイコン60が第一アイコン60であることを示すアイコン種類データが、アイコン種類記憶領域3132に記憶される。
Various storage areas of the
図2を参照して、IO装置34の電気的構成の詳細について説明する。IO装置34は、IO装置34の制御を司るコントローラとしてのCPU9を備えている。CPU9には、BIOS等を記憶したROM342と、各種データを一時的に記憶するRAM343とが接続されている。CPU9は、ROM342とRAM343の各種記憶領域にアクセスできる。
Details of the electrical configuration of the
CPU9には、カメラ344に接続された映像エンコーダ345が接続されている。CPU9は、映像エンコーダ345を使用して、カメラ344によって撮像される画像を符号化し、拠点画像データを作成する。拠点画像データは、通信装置3が設置された拠点をカメラ344で撮像した画像のデータである。拠点画像データは、CPU9からCPU8に送信され、通信I/F315とネットワーク2を介して、通信装置4,5に送信される。
A
CPU9には、音声エンコーダ346が接続されている。音声エンコーダ346は、エコーキャンセラ347を介してマイク348に接続されている。CPU9には、音声デコーダ349が接続されている。音声デコーダ349は、エコーキャンセラ347を介してスピーカ350に接続されている。エコーキャンセラ347は、エコーやハウリングの発生を防止する回路である。マイク348は、テレビ会議を行う際に通信装置3のユーザの声を収集するために設けられている。マイク348から入力された音声は、音声エンコーダ346によって符号化される。そして、CPU9からPC31のCPU8に送信され、通信I/F315とネットワーク2とを介して、通信装置4,5に送信される。
An
スピーカ350は、会議の音声を出力するために設けられている。ネットワーク2と通信I/F315とを介して入力された通信装置4,5から送信される音声データは、CPU8からCPU9に送信され、音声デコーダ349で復号され、スピーカ350で音声として出力される。これによって通信装置3のユーザはテレビ会議の音声を聞くことができる。
The
CPU9には、USB−I/F351が接続されている。USB−I/F351は、USBケーブル326を介して、PC31のUSB−I/F325に接続されている。CPU9には、電源制御部353が接続されている。電源制御部353は、ACアダプタ354に接続されている。電源制御部353は、ACアダプタ354から供給される外部電源の電力を各種回路に供給する。CPU9やその他の各種デバイスは、電源制御部353から供給される電力によって駆動する。
A USB-I /
図5を参照して、テレビ会議が行われる場合における、ディスプレイ319に表示される画像の一例について説明する。ここでは、通信装置3のディスプレイ319に表示される画像について説明する。ディスプレイ319の左右方向(図5の紙面の左右方向)における左端と中央との間には、自装置とは異なる通信装置4の拠点画像3192と、通信装置5の拠点画像3192とが表示されている。拠点画像3192,3193は、通信装置4,5のカメラ344(図2参照)によって撮影された画像である。拠点画像3192,3193は、後述するS213の処理において表示される。ディスプレイ319における拠点画像3192,3193が表示されているエリアの右側には、資料画像3191が表示されている。資料画像3191は、資料送信装置である通信装置4から、通信装置3,5に送信されている。通信装置3のユーザは、資料画像3191や、拠点画像3192,3193を確認しながら、テレビ会議を行うことができる。
With reference to FIG. 5, an example of an image displayed on the
なお、通信装置3,4,5では、互いに、ポインタの座標データが送受信され、座標データに基づいて、ディスプレイ319に通信装置3,4,5のユーザが操作するポインタが表示されるが、図示を省略している。また、ディスプレイ319には、後述するS303等(図8参照)の処理において、アイコン60が作成されるが、詳細については、後述する。
In the
次に、テレビ会議システム1による処理の一例について説明する。なお、以下で説明する各処理は、全ての通信装置3,4,5において行われる処理であるが、説明をわかりやすくするために、各処理において、通信装置3,4,5のうちのいずれか一の通信装置が行う処理として説明する。
Next, an example of processing by the
まず、図6に示すフローチャートを参照して、第一メイン処理について説明する。ここでは、通信装置3におけるPC31のCPU8による第一メイン処理について説明する。
First, the first main process will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, the first main process by the CPU 8 of the
第一メイン処理では、まず、自装置とは異なる通信装置4,5とネットワーク2を介して接続されたか否かが判断される(S101)。接続されていない場合には(S101:NO)、入力部316を介して、ユーザによって電源オフの指示が入力されたか否かが判断される(S108)。電源オフの指示が入力されていない場合には(S108:NO)、S101に戻り処理が繰り返される。S101の処理において、自装置とは異なる通信装置4,5と接続された場合には(S101:YES)、画像音声処理(図7参照)が開始される(S102)。
In the first main process, first, it is determined whether or not the
ここで、画像音声処理について説明する。画像音声処理は、資料画像データ、拠点画像データ、および音声データを送受信し、ディスプレイ319に表示したり、スピーカ350から出力したりする処理である。
Here, the image / sound processing will be described. The image / sound processing is processing for transmitting / receiving the document image data, the base image data, and the sound data and displaying them on the
図7に示すように画像音声処理では、まず、自装置が資料送信装置であるか否かが判断される(S201)。資料送信装置でない場合には(S201:NO)、後述するS204の処理が行われる。なお、通信装置3は、資料送信装置ではないので、常に資料送信装置ではないと判断される。 As shown in FIG. 7, in the audio / video processing, first, it is determined whether or not the own device is a material transmitting device (S201). If it is not a material transmission device (S201: NO), the processing of S204 described later is performed. Since the communication device 3 is not a material transmission device, it is always determined that the communication device 3 is not a material transmission device.
また、資料送信装置である通信装置4のCPU8がS201の処理を行う場合には、資料送信装置であると判断され(S201:YES)、資料画像データを自装置とは異なる通信装置3,5に送信するか否かが判断される(S202)。なお、資料画像データは、所定のフレームレート(例えば、15fps)で、送信される。このため、S202の処理では、所定のフレームレートに対応する時間毎に、資料画像データを送信すると判断され(S202:YES)、ディスプレイ319に表示されている資料画像3191から、資料画像データが作成されて、自装置とは異なる通信装置3,5に送信される(S203)。なお、S203の処理において作成される資料画像データには、資料画像3191のファイル名を示すデータも含まれている。例示として、本実施形態の場合におけるファイル名は「ABC」であるとする。資料画像データを送信しない場合には(S202:NO)、S204の処理が行われる。
Further, when the CPU 8 of the communication device 4 that is the material transmission device performs the processing of S201, it is determined that the communication device 4 is the material transmission device (S201: YES), and the
以下、通信装置3のCPU8による処理として説明する。S204の処理では、拠点画像データを自装置とは異なる通信装置4,5に送信するか否かが判断される(S204)。拠点画像データは、所定のフレームレート(例えば、15fps)で送信される。このため、S204の処理では、所定のフレームレートに対応する時間毎に、拠点画像データを送信すると判断され(S204:YES)、カメラ344によって撮像された画像から、拠点画像データが作成されて、自装置とは異なる通信装置4,5に送信される(S205)。送信された拠点画像データは、通信装置4,5のS212の処理(後述)において受信され、S213の処理(後述)において通信装置4,5のディスプレイ319に表示される。次いで、S206の処理が行われる。なお、拠点画像データを送信しない場合にも(S204:NO)、S206の処理が行われる。
Hereinafter, the processing by the CPU 8 of the communication device 3 will be described. In the process of S204, it is determined whether or not the base image data is transmitted to the
S206の処理では、音声データを自装置と異なる通信装置4,5に送信するか否かが判断される(S206)。音声データは、所定の時間毎(例えば、1秒間毎)に送信される。S206では、所定時間毎に、音声データを送信すると判断され(S206:YES)、マイク348から入力された音声から音声データが作成されて、自装置とは異なる通信装置4,5に送信される(S207)。次いで、S208の処理が行われる。なお、S206の処理において、音声データを送信しない場合にも(S206:NO)、S208の処理が行われる。
In the process of S206, it is determined whether or not the audio data is transmitted to the
S208の処理では、資料画像3191をディスプレイ319に表示させるか否かが判断される。例えば、通信装置3のユーザが、資料画像3191を表示させるためのソフトウェアを立ち上げている場合など、資料画像3191をディスプレイ319に表示させるように設定していれば、資料画像3191を表示させると判断される(S208:YES)。また、例えば、通信装置3のユーザが、資料画像3191を表示させるためのソフトウェアを閉じた場合など、資料画像3191をディスプレイ319に表示させないように設定していれば、資料画像3191を表示させないと判断される(S208:NO)。
In the process of S208, it is determined whether or not the
資料画像3191をディスプレイ319に表示させる場合には(S208:YES)、資料送信装置4のS203の処理において送信される、資料画像データが受信されたか否かが判断される(S209)。資料画像データが受信されていない場合には(S209:NO)、後述するS212の処理が行われる。資料画像データが受信された場合には(S209:YES)、受信された資料画像データが復号されて、ディスプレイ319に表示される(S210)。これによって、例えば、図5に示すように、資料画像3191がディスプレイ319に表示される。次いで、資料画像データに含まれる資料画像3191のファイル名がファイル名記憶領域3131に記憶される(S211)。
When the
次いで、自装置とは異なる通信装置4,5のS205の処理において送信される拠点画像データが受信されたか否かが判断される(S212)。なお、S208の処理において、資料画像データをディスプレイ319に表示させないと判断された場合にも(S208:NO)、S212の処理が行われる。拠点画像データが受信されていない場合には(S212:NO)、後述するS214の処理が行われる。拠点画像データが受信された場合には(S212:YES)、受信された拠点画像データが復号されて、ディスプレイ319に表示される(S213)。これによって、例えば、図5に示すように、拠点画像3192,3193がディスプレイ319に表示される。
Next, it is determined whether or not the base image data transmitted in the process of S205 of the
次いで、自装置とは異なる通信装置4,5のS207の処理において送信される、音声データが受信されたか否かが判断される(S214)。音声データが受信されていない場合には(S214:NO)、S201に戻り、処理が繰り返される。音声データが受信された場合には(S214:YES)、受信された音声データが復号されて、スピーカ350から出力される(S215)。次いで、S201に戻り処理が繰り返される。
Next, it is determined whether or not the audio data transmitted in the process of S207 of the
図6の説明に戻る。S102の処理で画像音声処理が開始されると、次いで、アイコン作成処理が行われる(S103)。ここで、図8を参照して、アイコン作成処理について説明する。アイコン作成処理は、資料画像3191が閉じられた場合に、第一〜第三アイコン60を作成したり、後述する第四アイコン作成処理を実行したりする処理である。第一〜第三アイコンは、資料画像3191を再開することについてのユーザによる指示を受け付けるために、ディスプレイ319に表示されるアイコンである。なお、以下の説明において、第一〜第四アイコン60が作成されるが、すべて同じ符号を用いて、第一アイコン60、第二アイコン60、第三アイコン60、および第四アイコン60と記載する。また、第一〜第四アイコン60のいずれかを特定しない場合には、アイコン60という。また、第一〜第四アイコン60は、同一の外観であるとする。
Returning to the description of FIG. When the image / sound process is started in the process of S102, an icon creation process is then performed (S103). Here, the icon creation process will be described with reference to FIG. The icon creation process is a process of creating the first to
図8に示すアイコン作成処理では、資料送信装置である通信装置4と自装置である通信装置3との間の通信が切断されたか否かが判断される(S301)。通信が切断された場合には、資料画像データを受信できないため、資料画像3191は、ディスプレイ319に表示されない。つまり、S301の処理では、資料画像3191が閉じられた原因が、通信が切断されたことであるか否かが判断されている。なお、通信が切断される要因としては、例えば、テレビ会議用以外のアプリケーションを多く起動したために、CPU8の負荷が大きくなった場合や、多くの資料画像を各通信装置で共有した結果、通信可能帯域を大きく上回ってしまった場合などが挙げられる。
In the icon creation process shown in FIG. 8, it is determined whether or not the communication between the communication device 4 as the material transmission device and the communication device 3 as the own device has been disconnected (S301). When the communication is disconnected, the
通信が切断されたことで、資料画像3191が閉じられた場合には(S301:YES)、アイコン種類記憶領域3132に記憶されているアイコン種類データが参照されて、第一アイコン60以外のアイコン60(つまり、第二〜第四アイコン60)がすでに作成されているか否かが判断される(S302)。作成されていない場合には(S302:NO)、第一アイコン60が作成されて、ディスプレイ319に表示される(S303)。このとき、ファイル名記憶領域3131に記憶されている資料画像3191のファイル名が参照され、ファイル名が第一アイコン60に記載されて表示される(後述のS304、S307、S308、S311、S312、S403(図11参照)、およびS404の処理において、アイコン60が作成または更新される場合も同様)。また、S303の処理では、アイコン種類記憶領域3132に、ディスプレイ319に表示されているアイコン60が第一アイコン60であることを示すアイコン種類データが記憶される。
When the
S302の処理において、第一アイコン60以外のアイコン60がすでに作成されている場合には(S302:YES)、ディスプレイ319に表示されているアイコン60が第一アイコン60であることを示すアイコン種類データがアイコン種類記憶領域3132に更新記憶されることで、すでに作成されているアイコン60が第一アイコン60として更新される(S304)。S303またはS304の処理が行われると、アイコン作成処理が終了され、S104の処理(図6参照、後述)が行われる。
In the process of S302, if an
S303またはS304の処理が行われると、例えば、図9に示す画面がディスプレイ319に表示される。図9において、資料送信装置4と通信装置3との間の通信が切断されているため、資料画像データを受信できず、図5において表示されていた資料画像3191が表示されていない。また、通信装置4から送信される拠点画像データも受信できないため、通信装置4の拠点画像3192も表示されていない。また、S303またはS304の処理において、第一アイコン60が作成され、ディスプレイ319の左上部に表示されている。また、第一アイコン60には、S211の処理(図7参照)において、ファイル名記憶領域3131に記憶されたファイル名「ABC」が記載されて表示されている。
When the process of S303 or S304 is performed, for example, the screen shown in FIG. 9 is displayed on the
S301の処理において、通信が切断されていないと判断された場合は(S301:NO)、S305の処理が行われる。なお、S301の処理で「YES」と判断され、第一アイコン60が作成(S303およびS304)された後は、S301の処理が繰り返される度に、「NO」と判断され、S303およびS304の処理は連続して繰り返されない(後述するS305、S309、およびS401の処理を行う場合において、第二〜第四アイコン60が作成されている場合も同様)。
If it is determined that the communication is not disconnected in the process of S301 (S301: NO), the process of S305 is performed. In addition, after it is determined as “YES” in the process of S301 and the
S305の処理では、資料送信装置4が資料画像データの送信を停止したか否かが判断される(S305)。資料送信装置4が資料画像データの送信を停止した場合には、資料画像3191は、ディスプレイ319に表示されない。つまり、S305の処理では、資料画像3191が閉じられた原因が、資料送信装置4が資料画像データの送信を停止したことであるか否かが判断されている。
In the process of S305, it is determined whether or not the material transmitting device 4 has stopped transmitting the material image data (S305). When the material transmission device 4 stops transmitting the material image data, the
資料送信装置4が資料画像データの送信を停止したことによって、資料画像3191が閉じられた場合には(S305:YES)、アイコン種類記憶領域3132に記憶されているアイコン種類データが参照されて、第二アイコン60以外のアイコン60(つまり、第一、第三、第四アイコン60)がすでに作成されているか否かが判断される(S306)。作成されていない場合には(S306:NO)、第二アイコン60が作成されて、ディスプレイ319に表示される(S307)。また、S307の処理では、アイコン種類記憶領域3132にディスプレイ319に表示されているアイコン60が第二アイコン60であることを示すアイコン種類データが記憶される。
When the
S306の処理において、第二アイコン60以外のアイコン60がすでに作成されている場合には(S306:YES)、ディスプレイ319に表示されているアイコン60が第二アイコン60であることを示すアイコン種類データがアイコン種類記憶領域3132に更新記憶されることで、すでに作成されているアイコン60が第二アイコン60として更新される(S308)。S307またはS308の処理が行われると、アイコン作成処理が終了され、S104の処理(図6参照、後述)が行われる。
In the process of S306, when an
S307またはS308の処理が行われると、例えば、図10に示す画面がディスプレイ319に表示される。図10において、資料画像データの送信が停止されているため、図5において表示されていた資料画像3191が表示されていない。図9とは異なり、拠点画像データは受信されているため、通信装置4の拠点画像3192は表示されている。また、S307またはS308の処理において、第二アイコン60が作成され、ディスプレイ319の左上部に表示されている。
When the processing of S307 or S308 is performed, for example, the screen illustrated in FIG. 10 is displayed on the
資料送信装置4が資料画像データの送信を停止していない場合には(S305:NO)、自装置である通信装置3を操作するユーザの指示に従って資料画像3191が閉じられたか否かが判断される(S309)。なお、ユーザは、入力部316を操作して、資料画像3191を閉じるための指示を、通信装置3に入力する。ユーザの指示に従って資料画像3191が閉じられた場合には(S309:YES)、アイコン種類記憶領域3132に記憶されているアイコン種類データが参照されて、第三アイコン60以外のアイコン60がすでに作成されているか否かが判断される(S310)。作成されていない場合には(S310:NO)、第三アイコン60が作成されて、ディスプレイ319に表示される(S311)。また、S311の処理では、アイコン種類記憶領域3132にディスプレイ319に表示されているアイコン60が第三アイコン60であることを示すアイコン種類データが記憶される。
If the material transmission device 4 has not stopped transmission of the material image data (S305: NO), it is determined whether or not the
S310の処理において、第三アイコン60以外のアイコン60が作成されている場合には(S310:YES)、ディスプレイ319に表示されているアイコン60が第三アイコン60であることを示すアイコン種類データがアイコン種類記憶領域3132に更新記憶されることで、すでに作成されているアイコン60が第三アイコン60として更新される(S312)。S311またはS312の処理が行われたら、アイコン作成処理が終了され、S104の処理(図6参照、後述)が行われる。
In the process of S310, when an
S311またはS312の処理が行われると、例えば、図10と同様の画面がディスプレイ319に表示される。図10において、資料画像3191が閉じられているため、図5において表示されていた資料画像3191が表示されていない。図9とは異なり、拠点画像データは受信されているため、通信装置4の拠点画像3192は表示されている。また、S311およびS312の処理において、第三アイコン60が作成され、ディスプレイ319の左上部に表示されている。
When the processing of S311 or S312 is performed, for example, a screen similar to FIG. 10 is displayed on the
S309の処理において、資料画像3191が閉じられていないと判断された場合には(S309:NO)、第四アイコン作成処理が行われる(S313)。ここで、図11を参照して、第四アイコン作成処理について説明する。第四アイコン作成処理は、通信に使用している通信帯域である通信使用帯域が閾値以上である場合に、第四アイコン60を作成する処理である。第四アイコンは、資料送信装置4から送信される資料画像データのフレームレートの値を変更することについてのユーザによる指示を受け付けるためにディスプレイ319に表示されるアイコンである。
If it is determined in the process of S309 that the
図11に示すように、第四アイコン作成処理では、まず、通信使用帯域が測定され、測定された通信使用帯域が所定の閾値以上であるか否かが判断される(S401)。所定の閾値は、例えば、拠点間の通信において使用可能な通信帯域である通信可能帯域に対して90%とする。この場合において、例えば、通信可能帯域が640kbpsである場合、閾値は576kbpsである。なお、所定の閾値は、ユーザが任意に設定できるようにしてもよい。所定の閾値は、通信使用帯域が所定の閾値以上になれば、資料画像データが正常に送受信できず、ディスプレイ319に表示されている資料画像3191の画像が乱れて表示される可能性が高まる値に設定されている。なお、通信使用帯域を計測する方法として、公知の種々の計測方法を使用することができる。また、通信可能帯域の取得方法は、公知の種々の方法を使用することができる。例えば、第一メイン処理等を実行中に測定してもよいし、予め設定されHDD314に記憶されていてもよい。
As shown in FIG. 11, in the fourth icon creation process, first, the communication usage band is measured, and it is determined whether or not the measured communication usage band is equal to or greater than a predetermined threshold (S401). The predetermined threshold is, for example, 90% with respect to a communicable band that is a communication band that can be used in communication between bases. In this case, for example, when the communicable bandwidth is 640 kbps, the threshold is 576 kbps. The predetermined threshold may be arbitrarily set by the user. The predetermined threshold is a value that increases the possibility that the image of the
通信使用帯域が所定の閾値以上である場合には(S401:YES)、アイコン種類記憶領域3132に記憶されているアイコン種類データが参照されて、第四アイコン60以外のアイコン60(つまり、第一〜第三アイコン)がすでに作成されているか否かが判断される(S402)。作成されていない場合には(S402:NO)、第四アイコン60が作成されて、ディスプレイ319に表示される(S403)。つまり、資料画像3191の画像が乱れて表示される可能性が高まった場合に、第四アイコン60が作成される。また、S403の処理では、アイコン種類記憶領域3132にディスプレイ319に表示されているアイコン60が第四アイコン60であることを示すアイコン種類データが記憶される。
If the communication bandwidth is equal to or greater than the predetermined threshold (S401: YES), the icon type data stored in the icon
S402の処理において、第四アイコン60以外のアイコン60がすでに作成されている場合には(S402:YES)、ディスプレイ319に表示されているアイコン60が第四アイコン60であることを示すアイコン種類データがアイコン種類記憶領域3132に更新記憶されることで、すでに作成されているアイコン60が第四アイコン60として更新される(S404)。
In the process of S402, if an
S403またはS404の処理が行われると、例えば、図12に示す画面がディスプレイ319に表示される。図12において、第四アイコン60がディスプレイ319に左上部に表示されている。通信使用帯域が所定の閾値以上であるが、通信は遮断されていないので、資料画像3191が表示されている。しかし、資料画像3191の画像が乱れて表示される可能性が高い状態である。
When the processing of S403 or S404 is performed, for example, the screen shown in FIG. In FIG. 12, a
S403またはS404の処理が行われた場合、または、S401の処理において通信使用帯域が閾値以上ではないと判断された場合には(S401:NO)、第四アイコン作成処理が終了され、図8に示すアイコン作成処理が終了され、S104の処理(図6参照、後述)が行われる。 When the process of S403 or S404 is performed, or when it is determined in the process of S401 that the communication use band is not equal to or greater than the threshold (S401: NO), the fourth icon creation process is terminated, and FIG. The icon creation process shown is finished, and the process of S104 (see FIG. 6, described later) is performed.
図6に示すように、S104の処理では、アイコン作成処理および第四アイコン作成処理(図8および図11参照)において作成されたアイコン60(つまり、第一〜第四アイコン60)が、ユーザによって選択されたか否かが判断される(S104)。なお、ユーザは、入力部316を介して、ディスプレイ319に表示されたアイコン60をクリック等することによって、アイコン60を選択する。アイコン60が選択されていない場合には(S104:NO)、後述するS106の処理が行われる。アイコン60が選択された場合には(S104:YES)、アイコン実行処理が行われる(S105)。
As shown in FIG. 6, in the process of S104, the icon 60 (that is, the first to fourth icons 60) created in the icon creation process and the fourth icon creation process (see FIGS. 8 and 11) is performed by the user. It is determined whether or not it has been selected (S104). Note that the user selects the
図13を参照して、アイコン実行処理について説明する。アイコン実行処理は、第一〜第三アイコン60がユーザによって選択された場合に、資料画像3191の表示を再開するための処理を行い、第四アイコン60がユーザによって選択された場合に、第四アイコン実行処理を実行する処理である。
The icon execution process will be described with reference to FIG. The icon execution process performs a process for resuming the display of the
図13に示すように、アイコン実行処理では、アイコン種類記憶領域3132に記憶されているアイコン種類データが第一アイコン60であることを示すデータであるか否かが判断されることで、S104の処理において第一アイコン60が選択されたか否かが判断される(S501)。第一アイコン60が選択された場合には(S501:YES)、通信を再開するために、通信の再開を資料送信装置4に対して要求する信号である通信要求信号を、資料送信装置4に送信する(S502)。送信された通信要求信号は、資料送信装置4のS706の処理(図15参照、後述)において受信され、S707の処理(図15参照、後述)によって通信が再開される。つまり、S502の処理を行うことによって、通信を再開することができる。
As illustrated in FIG. 13, in the icon execution process, it is determined whether or not the icon type data stored in the icon
通信が再開されると、資料送信装置4のS203の処理(図7参照)において送信されている資料画像データが、通信装置3のS209の処理(図7参照)において受信される。そして、資料画像3191がディスプレイ319に表示される(S210、図7参照)。つまり、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される。次いで、アイコン60がディスプレイ319から消去される(S509)。これによって、例えば、ディスプレイ319の表示は、図9に示す状態から図5に示す状態に変化する。つまり、第一アイコン60が選択されることによって、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される。このように、第一アイコン60が、ユーザによって選択されると、通信装置3のCPU8は、通信要求信号を資料送信装置4に送信して通信を再開し(S502)、資料画像3191のディスプレイ319への表示を再開する(S210)。なお、S509の処理では、アイコン種類記憶領域3132に記憶されているアイコン種類データも消去される。
When communication is resumed, the document image data transmitted in the process of S203 of the document transmission apparatus 4 (see FIG. 7) is received in the process of S209 of the communication apparatus 3 (see FIG. 7). Then, a
S501の処理において、第一アイコン60が選択されていないと判断された場合には(S501:NO)、アイコン種類記憶領域3132に記憶されているアイコン種類データが第二アイコン60であることを示すデータであるか否かが判断されることで、S104の処理において第二アイコン60が選択されたか否かが判断される(S503)。第二アイコン60が選択された場合には(S503:YES)、資料送信装置4に資料画像データを送信することを要求する信号である資料送信要求信号が送信される(S504)。S504の処理において送信された資料送信要求信号は、資料送信装置4のS704の処理(図15参照、後述)において受信され、S705の処理(図15参照、後述)において、資料画像3191の送信が再開される。
If it is determined in the process of S501 that the
資料画像3191が送信が再開されると、資料送信装置4のS203の処理(図7参照)において資料画像データが送信され、通信装置3のS209の処理(図7参照)において受信される。そして、資料画像3191がディスプレイ319に表示される(S210、図7参照)。つまり、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される。次いで、アイコン60がディスプレイ319から消去される(S509)。これによって、例えば、ディスプレイ319の表示は、図10に示す状態から図5に示す状態に変化する。つまり、第二アイコン60が選択されることによって、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される。このように、第二アイコン60が、ユーザによって選択されると、通信装置3のCPU8は、資料送信要求信号を資料送信装置4に送信し(S504)、要求に応じて資料送信装置4のから送信される資料画像データに基づいて、資料画像3191のディスプレイ319への表示を再開する(S210)。
When transmission of the
S503の処理において、第二アイコン60が選択されていないと判断された場合には(S503:NO)、アイコン種類記憶領域3132に記憶されているアイコン種類データが第三アイコン60であることを示すデータであるか否かが判断されることで、S104の処理において第三アイコン60が選択されたか否かが判断される(S505)。第三アイコン60が選択された場合には(S505:YES)、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される(S506)。
If it is determined in the processing of S503 that the
S506の処理では、資料画像3191のディスプレイ319への表示を再開するために、例えば、資料画像3191を表示させるためのソフトウェア等を起動させる。つまり、資料画像3191をディスプレイ319に表示させる状態に設定される。これによって、S208の処理(図7参照)において、資料画像3191をディスプレイ319に表示させると判断される(S208:YES)。そして、資料送信装置4のS203の処理において送信される資料画像データが受信され(S209:YES)、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される(S210、S506)。次いで、アイコン60がディスプレイ319から消去される(S509)。これによって、例えば、ディスプレイ319の表示は、図10に示す状態から図5に示す状態に変化する。つまり、第三アイコン60が選択されることによって、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される。このように、第三アイコン60が、ユーザによって選択されると、通信装置3のCPU8は、資料送信装置4から送信されている資料画像データに基づく資料画像3191のディスプレイ319への表示を再開する。
In the process of S506, in order to restart the display of the
S505の処理において、第三アイコン60が選択されていないと判断された場合には(S505:NO)、アイコン種類記憶領域3132に記憶されているアイコン種類データが第四アイコン60であることを示すデータであるか否かが判断されることで、S104の処理において第四アイコン60が選択されたか否かが判断される(S507)。第四アイコン60が選択された場合には(S507:YES)、第四アイコン実行処理が行われる(S508)。
If it is determined in step S505 that the
図14を参照して、第四アイコン実行処理について説明する。第四アイコン実行処理は、通信使用帯域が所定の閾値より小さくなるように、資料送信装置4から送信される資料画像データのフレームレートを変更する指示を、資料送信装置4に対して送信する処理である。 The fourth icon execution process will be described with reference to FIG. In the fourth icon execution process, an instruction to change the frame rate of the document image data transmitted from the material transmission device 4 is transmitted to the material transmission device 4 so that the communication use band becomes smaller than a predetermined threshold. It is.
図14に示す第四アイコン実行処理では、資料送信装置4のS203の処理において送信されている資料画像データのフレームレートが、最小の設定であるか否かが判断される(S601)。本実施形態では、フレームレートは、段階的に設定可能であるとする。設定できるフレームレートは、例示として、15fps、10fps、5fps、および1fpsであるとする。また、初期の設定状態は、15fpsであるとする。S601の処理における最小の設定とは、1fpsである。 In the fourth icon execution process shown in FIG. 14, it is determined whether or not the frame rate of the document image data transmitted in the process of S203 of the document transmission apparatus 4 is the minimum setting (S601). In the present embodiment, it is assumed that the frame rate can be set in stages. Assume that the frame rates that can be set are, for example, 15 fps, 10 fps, 5 fps, and 1 fps. The initial setting state is assumed to be 15 fps. The minimum setting in the process of S601 is 1 fps.
フレームレートが最小の設定ではない場合には(S601:NO)、資料画像データのデータ量が少なくなくなるように、フレームレートの値を変更する指示であるフレームレート変更指示信号を資料送信装置4に対して送信する(S602)。本実施形態では、フレームレート変更指示信号は、資料画像データのフレームレートを1段階下げるように指示する信号であるとする。 When the frame rate is not the minimum setting (S601: NO), a frame rate change instruction signal, which is an instruction to change the value of the frame rate, is sent to the material transmitting device 4 so that the data amount of the material image data is not reduced. It transmits to (S602). In this embodiment, it is assumed that the frame rate change instruction signal is a signal instructing to lower the frame rate of the document image data by one step.
S602の処理において送信されたフレームレート変更指示信号は、資料送信装置4のS708の処理(図15参照)において受信され、S709の処理において、資料画像データのフレームレートが1段階下げられる。これによって、資料送信装置4のS203の処理において送信される資料画像データのフレームレートが、例えば、15fpsから10fpsに下げられ、データ量が減少する。そして、フレームレートが下げられた資料画像データが通信装置3で受信され(S209:YES)、資料画像3191が表示される(S210)。
The frame rate change instruction signal transmitted in the process of S602 is received in the process of S708 of the material transmitting apparatus 4 (see FIG. 15), and in the process of S709, the frame rate of the document image data is lowered by one step. As a result, the frame rate of the material image data transmitted in the process of S203 of the material transmitting device 4 is lowered from 15 fps to 10 fps, for example, and the data amount is decreased. Then, the document image data with the frame rate lowered is received by the communication device 3 (S209: YES), and the
S602の処理が行われると、S401の処理(図11参照)と同様に、通信使用帯域が測定され、測定された通信使用帯域が所定の閾値以上であるか否かが判断される(S603)。つまり、資料送信装置4から送信されるフレームレートが下げられた後における通信使用帯域が、所定の閾値以上であるかが判断される。通信使用帯域が所定の閾値以上である場合には(S603:YES)、S601の処理に戻り、処理が繰り返される。つまり、通信使用帯域が閾値より小さくなるまで、フレームレート変更指示信号が送信され(S602)、資料送信装置4から送信される資料画像データのフレームレートが下げられる(S709、図15参照)。これによって、データ量が減り、通信使用帯域が閾値より小さくなる。つまり、資料画像3191の画像が乱れてディスプレイ319に表示されることを防止することができる。
When the process of S602 is performed, similarly to the process of S401 (see FIG. 11), the communication use band is measured, and it is determined whether or not the measured communication use band is equal to or greater than a predetermined threshold (S603). . That is, it is determined whether the communication use band after the frame rate transmitted from the material transmission device 4 is lowered is equal to or greater than a predetermined threshold. If the communication bandwidth is equal to or greater than the predetermined threshold (S603: YES), the process returns to S601 and the process is repeated. That is, the frame rate change instruction signal is transmitted until the communication use band becomes smaller than the threshold (S602), and the frame rate of the material image data transmitted from the material transmitting device 4 is decreased (S709, see FIG. 15). As a result, the amount of data is reduced and the communication bandwidth is smaller than the threshold value. That is, the image of the
通信使用帯域が閾値以上でない場合には(S603:NO)、第四アイコン実行処理が終了される。なお、S601の処理において、フレームレートが最小であると判断された場合にも(S601:YES)、第四アイコン実行処理が終了される。第四アイコン実行処理が終了されると、図13に示すように、アイコン60がディスプレイ319から消去される(S509)。
If the communication use band is not equal to or greater than the threshold (S603: NO), the fourth icon execution process is terminated. Note that the fourth icon execution process is also ended when it is determined that the frame rate is the minimum in the process of S601 (S601: YES). When the fourth icon execution process ends, the
S509の処理において、第一〜第四アイコン60がディスプレイ319から消去されると、アイコン実行処理が終了される。なお、S507の処理において、第四アイコンを選択していないと判断された場合にも(S507:NO)、アイコン実行処理が終了される。アイコン実行処理が終了されると、図6に示すように、入力部316を介して、ユーザによってテレビ会議の終了の指示が入力されたか否かが判断される(S106)。終了の指示が入力されていない場合には(S106:NO)、S103の処理に戻り、処理が繰り返される。終了の指示が入力された場合には(S106:YES)、画像音声処理(図7参照)が終了される(S107)。次いで、入力部316を介して、ユーザによって電源オフの指示が入力されたか否かが判断される(S108)。電源オフの指示が入力された場合には(S108:YES)、第一メイン処理が終了される。
In the process of S509, when the first to
図15に示すフローチャートを参照して、第二メイン処理について説明する。第二メイン処理は、資料送信装置である通信装置4におけるPC31のCPU8による処理である。
The second main process will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The second main process is a process performed by the CPU 8 of the
図15に示すように、第二メイン処理では、まず、自装置とは異なる通信装置3,5とネットワーク2を介して接続されたか否かが判断される(S701)。接続されていない場合には(S701:NO)、入力部316を介して、ユーザによって電源オフの指示が入力されたか否かが判断される(S712)。電源オフの指示が入力されていない場合には(S712:NO)、S701に戻り、処理が繰り返される。S701の処理において、自装置とは異なる通信装置3,5と接続された場合には(S701:YES)、画像音声処理(図7参照)が開始される(S702)。これによって、自装置とは異なる通信装置3,5と通信装置4との間の拠点画像データと音声データの送受信が行われる。また、自装置とは異なる通信装置3,5に対して、資料画像データの送信が行われる(S203、図7参照)。
As shown in FIG. 15, in the second main process, first, it is determined whether or not the
次いで、自装置とは異なる通信装置3,5に送信する資料画像3191を、ユーザの指示に従って閉じたか否かが判断されることによって、S203の処理による資料画像データの送信が停止されたか否かが判断される(S703)。資料画像データの送信が停止された場合には(S703:YES)、自装置とは異なる通信装置3,5のS504の処理(図13参照)において送信される資料送信要求信号が受信されたか否かが判断される(S704)。資料送信要求信号が受信されていない場合には、後述するS706の処理が行われる。資料送信要求信号が受信された場合には(S704:YES)、資料画像3191が再度開かれ、資料画像データの送信が再開される(S705)。これによって、資料送信装置4から通信装置3,5への資料画像データの送信(S203、図7参照)が再開される(S705)。
Next, whether or not the transmission of the document image data by the process of S203 is stopped by determining whether or not the
次いで、自装置とは異なる通信装置3,5のS502の処理(図13参照)において送信される通信要求信号が受信されたか否かが判断される(S706)。なお、S703の処理において、資料画像データの送信が停止されていないと判断された場合にも(S703:NO)、S706の処理が行われる。通信要求信号が受信された場合には(S706:YES)、通信要求信号を送信した通信装置3,5との通信を再開する(S707)。つまり、一旦切断された通信が再開される。これによって、S203の処理(図7参照)において送信されている資料画像データが、通信が再開された通信装置3,5において受信可能となる(S209、図7参照)。
Next, it is determined whether or not a communication request signal transmitted in the process of S502 (see FIG. 13) of the
次いで、自装置とは異なる通信装置3,5のS602の処理(図14参照)において送信されるフレームレート変更指示信号が受信されたか否かが判断される(S708)。なお、S706の処理において、通信要求信号が受信されていないと判断された場合にも(S706:NO)、S708の処理が行われる。フレームレート変更指示信号が受信された場合には(S708:YES)、フレームレート変更指示信号に基づいて、フレームレートを下げる(S709)。例えば、S203の処理において、15fpsで資料画像データを送信していれば、1段階下げた10fpsで資料画像データを送信する。
Next, it is determined whether or not a frame rate change instruction signal transmitted in the process of S602 (see FIG. 14) of the
次いで、入力部316を介して、ユーザによってテレビ会議の終了の指示が入力されたか否かが判断される(S710)。なお、S708の処理において、フレームレート変更指示信号が受信されていないと判断された場合にも(S708:NO)、S710の処理が実行される。終了の指示が入力されていない場合には(S710:NO)、S703に戻り、処理が繰り返される。終了の指示が入力された場合には(S710:YES)、画像音声処理(図7参照)が終了される(S711)、次いで、入力部316を介して、ユーザによって電源オフの指示が入力されたか否かが判断される(S712)。電源オフの指示が入力された場合には(S712:YES)、第二メイン処理が終了される。
Next, it is determined whether an instruction to end the video conference is input by the user via the input unit 316 (S710). Even when it is determined in the process of S708 that the frame rate change instruction signal has not been received (S708: NO), the process of S710 is executed. If no termination instruction has been input (S710: NO), the process returns to S703 and the process is repeated. When the end instruction is input (S710: YES), the image / sound processing (see FIG. 7) is ended (S711), and then the power off instruction is input by the user via the
以上説明したように、本実施形態における処理が行われる。資料画像3191が閉じられた場合には、図8のS303、S307、およびS311の処理において、第一〜第三アイコン60が自動で作成される。そして、ユーザによって第一〜第三アイコン60が選択された場合に、図13のS502、S504、およびS506の処理が行われて、資料画像3191のディスプレイ319への表示が自動で再開される。このため、ユーザは、第一〜第三アイコン60を選択するだけで、容易に、資料画像3191のディスプレイ319への表示を再開することができる。
As described above, the processing in this embodiment is performed. When the
また、図8のS301、S305、およびS309の処理において、資料画像3191が閉じられた原因が特定され、原因に応じて、第一〜第三アイコン60が作成されている(図8のS303、S307、およびS311参照)。そして、第一〜第三アイコン60の種類に基づいて、図13のS502、S504、およびS506の処理が行われて、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される。言い換えると、資料画像3191が閉じられた原因に基づいて、図13のS502、S504、およびS506の処理が行われて、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される。このため、ユーザが、資料画像3191が閉じられた原因特定して、適切な処理を指示する必要がない。よって、ユーザに利便性が向上する。
Further, in the processes of S301, S305, and S309 in FIG. 8, the cause of the closing of the
また、図8のS304、S308、およびS312の処理において、アイコン60の更新が行われている。S304、S308、およびS312の処理が行われる場合には、一旦他の原因によってアイコン60が作成され、その原因が変化した場合である。例えば、自装置である通信装置3において資料画像3191を閉じたことによって(S309:YES)、第三アイコン60が作成された後(S311)、通信装置3と資料送信装置4との間の通信が切断された場合(S301:YES)、第一アイコン60以外のアイコン60が作成されていると判断され(S302:YES)、ディスプレイ319に表示されているアイコン60が第一アイコン60に更新される(S304)。そして、ユーザによって第一アイコン60が選択されると(図6のS104:YES、図13のS501:YES)、通信要求信号が送信され(S502)、資料送信装置4に受信され(図15のS706:YES)、通信が再開されて資料画像データの送信が再開される(S707)。これによって、通信装置3では、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される(図7のS209:YES、S210)。
In addition, the
このように、原因が変化した場合でも、ユーザがアイコン60を選択すれば、変化した後の原因に基づいて、図13のS502、S504、およびS506の処理が行われて、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される。このため、ユーザは、資料画像3191が閉じられた原因を特定して、適切な処理を指示する必要がない。よってユーザの利便性が向上する。
Thus, even if the cause changes, if the user selects the
また、図13のS502の処理が行われる場合とは、自装置である通信装置3と資料送信装置4との間の通信が切断され(図8のS301:YES)、第一アイコン60が作成され(図8のS303またはS304)、ユーザによって第一アイコン60が選択された場合である(図6のS104:YES、図13のS501:YES)。つまり、資料画像3191が閉じられた原因が、資料送信装置4と自装置である通信装置3との間の通信が切断されたことである場合に、ユーザが第一アイコン60を選択すれば、S502の処理が行われ、自動で通信が再開されて、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される。このため、ユーザは、資料画像3191が閉じられた原因が、通信が切断されたことであることを特定して、通信を再開して、資料画像3191の表示を再開するという指示等を行う必要がない。また、通信を再開することを、資料送信装置4のユーザに対して口頭で依頼等を行う必要がない。このため、ユーザの利便性が向上する。
Further, when the process of S502 in FIG. 13 is performed, the communication between the communication device 3 as the own device and the material transmission device 4 is disconnected (S301: YES in FIG. 8), and the
また、図13のS504の処理が行われる場合とは、資料送信装置4が資料画像データを送信することを停止し(図8のS305:YES)、第二アイコン60が作成され(S307またはS308)、ユーザによって第二アイコン60が選択された場合である(図6のS104:YES、図13のS503:YES)。つまり、資料画像3191が閉じられた原因が、資料画像データの送信が停止されたことである場合に、ユーザが第二アイコン60を選択すれば、自動で、S504の処理が行われ、資料送信装置4からの資料画像データの送信が再開される(図15のS705)。そして、資料画像3191のディスプレイ319への表示が再開される。このため、ユーザは、資料画像3191が閉じられた原因が、資料送信装置4が資料画像データの送信を停止したことであることを特定して、資料送信装置4に資料画像データの送信を要求して、資料画像3191の表示を再開するという指示等を行う必要がない。また、資料画像データを再送信することを資料送信装置4のユーザに対して、口頭で依頼する必要がない。このため、ユーザの利便性が向上する。
Further, when the process of S504 in FIG. 13 is performed, the material transmission apparatus 4 stops transmitting the material image data (S305 in FIG. 8: YES), and the
また、図13のS506の処理が行われる場合とは、自装置を操作するユーザの指示に従って資料画像3191のディスプレイ319への表示が閉じられ(図8のS309:YES)、第三アイコンが作成され(図8のS311またはS312)、ユーザによって第三アイコン60が選択された場合である(図6のS104:YES、図13の505:YES)。つまり、資料画像3191が閉じられた原因が、自装置を操作するユーザの指示に従って資料画像3191の表示を閉じたことである場合に、ユーザが第三アイコン60を選択すれば、自動で、資料画像3191の表示を再開することができる(S506)。このため、ユーザの利便性が向上する。
Further, when the process of S506 in FIG. 13 is performed, the display of the
また、図14のS602の処理が行われる場合とは、自装置と資料送信装置4との間の通信使用帯域が閾値以上であると判断され(図11のS401:YES)、第四アイコン60が作成され(図11のS403またはS404)、ユーザによって第四アイコン60が選択された場合である(図6のS104:YES、図13のS507:YES)。つまり、通信使用帯域が閾値以上である場合に、ユーザが第四アイコンを選択することによって、資料画像データのデータ量を減らすことができる。これによって、資料画像データの受信のために使用している通信帯域を低減することができる。よって、通信使用帯域が大きくなることによる資料画像3191の表示の乱れ等を防止することができる。
Further, when the process of S602 in FIG. 14 is performed, it is determined that the communication use band between the own device and the material transmission device 4 is equal to or greater than the threshold (S401: YES in FIG. 11), and the
また、図7のS209の処理において、資料画像データに含まれるファイル名を示すデータを受信して、S211の処理において、ファイル名をファイル名記憶領域3131に記憶することができる。このため、記憶したファイル名を参照して、第一〜第四アイコン60にファイル名を記載することができる。
In addition, in the process of S209 in FIG. 7, data indicating the file name included in the document image data is received, and the file name can be stored in the file
上記実施形態において、通信装置3,4,5およびPC31が本発明の「通信装置」に相当する。ディスプレイ319が本発明の「表示画面」に相当し、第一〜第三アイコン60が本発明の「再開表示物」に相当する。図8のS303、S304、S307、S308、S311、およびS312の処理を行うCPU8が、本発明の「再開表示物作成手段」に相当し、図13のS502、S504、およびS506の処理を行って、図7のS210における資料画像3191の表示を再開する処理を行うCPU8が、本発明の「表示再開手段」に相当する。図8のS301、S305、およびS309の処理を行うCPU8が、本発明の「原因特定手段」に相当する。
In the above embodiment, the
図11のS401の処理において、通信使用帯域を検出する処理を行うCPU8が本発明の「帯域検出手段」に相当し、図11のS401の処理において、通信使用帯域が所定の閾値以上であるか否かを判断するCPU8が本発明の「帯域判断手段」に相当する。フレームレートが本発明の「パラメータ」に相当し、第四アイコン60が本発明の「第一パラメータ表示物」に相当する。図11のS403およびS404の処理を行うCPU8が本発明の「第一パラメータ表示物作成手段」に相当し、図14のS602の処理を行うCPU8が本発明の「第一指示手段」に相当する。図7のS210の処理を行うCPU8が本発明の「第一表示制御手段」に相当する。
In the process of S401 of FIG. 11, the CPU 8 that performs the process of detecting the communication use band corresponds to the “band detection unit” of the present invention. In the process of S401 of FIG. 11, is the communication use band equal to or greater than a predetermined threshold? The CPU 8 that determines whether or not corresponds to the “band determination unit” of the present invention. The frame rate corresponds to the “parameter” of the present invention, and the
図7のS209の処理において、資料画像データに含まれるファイル名を示すデータを受信するCPU8が本発明の「ファイル名受信手段」に相当し、ファイル名記憶領域3131が本発明の「記憶手段」に相当する。図7のS211の処理を行うCPU8が本発明の「記憶制御手段」に相当し、テレビ会議システム1が本発明の「通信システム」に相当する。図8のS303、S304、S307、S308、S311、およびS312の処理が、本発明の「アイコン作成ステップ」に相当し、図13のS502、S504、およびS506の処理を行って、S210における資料画像3191の表示を再開する処理が、本発明の「表示再開ステップ」に相当する。
In the processing of S209 in FIG. 7, the CPU 8 that receives the data indicating the file name included in the document image data corresponds to the “file name receiving means” of the present invention, and the file
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、図14のS601およびS602の処理において、フレームレートを小さくすることによって、データ量を減少させるように、フレームレート変更指示信号が送信されていたが、これに限定されない。例えば、フレームレートではなく、資料画像データの解像度や表示サイズ等を小さくすることによってデータ量を減少させるように、資料送信装置4に指示信号を送信してもよい。このようにしても、資料送信装置4から送信される資料画像データのデータ量が減り、資料画像3191の表示の乱れ等を防止することができる。また、資料画像データのデータ量を減少させるのではなく、拠点画像データのデータ量を減少させるように、拠点画像データのフレームレート、解像度、表示サイズ等を小さくするようにしてもよい。このようにしても、資料送信装置4から送信される拠点画像データのデータ量が減り、拠点画像3192,3193および資料画像3191の表示の乱れ等を防止することができる。
In addition, this invention is not limited to said embodiment, A various change is possible. For example, in the processing of S601 and S602 of FIG. 14, the frame rate change instruction signal is transmitted so as to reduce the data amount by reducing the frame rate, but the present invention is not limited to this. For example, the instruction signal may be transmitted to the material transmitting device 4 so as to reduce the data amount by reducing the resolution and display size of the material image data instead of the frame rate. Even in this case, the data amount of the material image data transmitted from the material transmitting device 4 can be reduced, and the display disorder of the
また、図14のS602の処理において、フレームレートを1段階下げるようにフレームレート変更指示信号を送信していたが、これに限定されない。例えば、フレームレートを任意の数値に変更するようにフレームレート変更指示信号を送信してもよい。 In the process of S602 in FIG. 14, the frame rate change instruction signal is transmitted so as to lower the frame rate by one step. However, the present invention is not limited to this. For example, the frame rate change instruction signal may be transmitted so as to change the frame rate to an arbitrary numerical value.
また、第一〜第四アイコン60は、外観上、分けて記載していないが、これに限定されない。例えば、第一〜第四アイコン60のそれぞれについて、形状や色などを変更して、他のアイコンと区別可能にディスプレイ319に表示できるようにしてもよい。
Moreover, although the 1st-
また、図8のS304、S308、S312、および図11のS404の処理において、アイコン60の更新が行われているが、これに限定されない。例えば、アイコン60を更新するのではなく、すでに作成されているアイコン60に追加して、新たなアイコン60をディスプレイ319に表示してもよい。つまり、資料画像3191が閉じられた原因毎にアイコン60を作成してもよい。
Further, although the
また、S303、S304、S307、S308、S311、S312、S403、およびS404の処理において、第一〜第四アイコン60が作成および更新されているが、これに限定されない。例えば、アイコン60の代わりに、マウスの右ボタンを押下することによってディスプレイ319に表示されるメニューボタンを作成および更新してもよい。また、ディスプレイ319に表示されるテレビ会議用のアプリケーションの画面上に、入力部316によって選択することができるボタンを作成および更新してもよい。また、ショートカットメニューなどが、テレビ会議用のアプリケーションのメニュー項目に作成および更新されるようにしてもよい。このように第一〜第四アイコンの代わりに、ユーザからの指示を受け付けるための種々の表示物を作成および更新してもよい。
In the processes of S303, S304, S307, S308, S311, S312, S403, and S404, the first to
また、図11に示す第四アイコン作成処理、および図14に示す第四アイコン実行処理において、フレームレートに基づいて、資料画像3191の表示の乱れを防止するように処理が行われたが、これに限定されない。例えば、CPU8の負荷量に基づいて、資料画像3191の表示の乱れを防止してもよい。以下、図16および図17を参照して具体的に説明する。
Further, in the fourth icon creation process shown in FIG. 11 and the fourth icon execution process shown in FIG. 14, the process is performed based on the frame rate so as to prevent the display of the
図16は、図11に示す第四アイコン作成処理の変形例であり、図17は、図14に示す第四アイコン実行処理の変形例である。図16および図17において、図11および図14と同様の処理は、同じ符号で示し、詳細の説明は省略する。 16 is a modification of the fourth icon creation process shown in FIG. 11, and FIG. 17 is a modification of the fourth icon execution process shown in FIG. In FIG. 16 and FIG. 17, processes similar to those in FIG. 11 and FIG. 14 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図16に示すように、第四アイコン作成処理の変形例では、まず、CPU8の処理の負荷量が測定され、測定された処理の負荷量が所定の閾値以上であるか否かが判断される(S801)。所定の閾値は、例えば、95%である。なお、CPU8が処理可能な負荷量の最大値を100%としている。所定の閾値は、負荷量が所定の閾値以上になれば、資料画像データの処理に遅れ等が発生し、ディスプレイ319に表示されている資料画像3191の画像が乱れて表示される可能性が高まる値に設定されている。なお、CPU8の負荷量を計測する方法として、公知の種々の計測方法を使用することができる。
As shown in FIG. 16, in the modified example of the fourth icon creation process, first, the process load of the CPU 8 is measured, and it is determined whether or not the measured process load is equal to or greater than a predetermined threshold. (S801). The predetermined threshold is 95%, for example. The maximum load amount that can be processed by the CPU 8 is 100%. As for the predetermined threshold, if the load amount is equal to or greater than the predetermined threshold, processing of the document image data is delayed, and the possibility that the image of the
負荷量が所定の閾値以上である場合には(S801:YES)、S402の処理が行われる。第四アイコン60以外のアイコン60が作成されていない場合には(S402:NO)第四アイコン60が作成されて、ディスプレイ319に表示される(S403)。作成いる場合には(S402:YES)、すでに作成されているアイコン60が第四アイコンとして更新される(S404)。つまり、資料画像3191の画像が乱れて表示される可能性が高まった場合に、第四アイコン60が作成される。S403またはS404の処理が行われた場合、または、S801の処理においてCPU8の負荷量が所定の閾値以上ではないと判断された場合には(S801:NO)、第四アイコン作成処理が終了され、図8に示すアイコン作成処理が終了され、S104の処理(図6参照)が行われる。
If the load amount is equal to or greater than the predetermined threshold (S801: YES), the process of S402 is performed. If no
次に、図17について説明する。図17に示すように、第四アイコン実行処理の変形例では、資料送信装置4のS203の処理において送信されている資料画像データのフレームレートが最小の設定であるか否かが判断される(S601)。フレームレートが最小の設定ではない場合には(S601:NO)、フレームレート変更指示信号が送信される(S602)。フレームレート変更指示信号が送信されると、CPU8の負荷量が所定の閾値以上であるか否かが判断される(S901)。 Next, FIG. 17 will be described. As shown in FIG. 17, in the modified example of the fourth icon execution process, it is determined whether or not the frame rate of the document image data transmitted in the process of S203 of the document transmission apparatus 4 is the minimum setting ( S601). When the frame rate is not the minimum setting (S601: NO), a frame rate change instruction signal is transmitted (S602). When the frame rate change instruction signal is transmitted, it is determined whether or not the load amount of the CPU 8 is equal to or greater than a predetermined threshold (S901).
負荷量が所定の閾値以上である場合には(S901:YES)、S601に戻り、処理が繰り返される。つまり、負荷量が所定の閾値より小さくなるまで、フレームレート変更指示信号が送信され(S602)、資料送信装置4から送信される資料画像データのフレームレートが下げられる(S709、図15参照)。これによって、データ量が減少し、CPU8の負荷量が閾値より小さくなる。つまり、資料画像3191の画像が乱れて、ディスプレイ319に表示されることを防止することができる。
If the load amount is equal to or greater than the predetermined threshold (S901: YES), the process returns to S601 and the process is repeated. That is, the frame rate change instruction signal is transmitted until the load amount becomes smaller than the predetermined threshold (S602), and the frame rate of the material image data transmitted from the material transmitting device 4 is decreased (S709, see FIG. 15). As a result, the data amount is reduced, and the load amount of the CPU 8 becomes smaller than the threshold value. In other words, the image of the
CPU8の負荷量が所定の閾値以上ではない場合には(S901:NO)、第四アイコン実行処理が終了される。なお、S601の処理において、フレームレートが最小であると判断された場合にも(S601:YES)、第四アイコン実行処理が終了される。 If the load amount of the CPU 8 is not equal to or greater than the predetermined threshold (S901: NO), the fourth icon execution process is terminated. Note that the fourth icon execution process is also ended when it is determined that the frame rate is the minimum in the process of S601 (S601: YES).
以上説明したように、変形例における処理が行われる。変形例において、図17のS602の処理が行われる場合とは、CPU8の負荷量が閾値以上であると判断され(図16のS801:YES)、第四アイコン60が作成され(図16のS403またはS404)、ユーザによって第四アイコン60が選択された場合である(図6のS104:YES、図13のS507:YES)。つまり、CPU8の負荷量が閾値以上である場合に、ユーザが第四アイコンを選択することによって、資料画像データのデータ量を減らすことができる。これによって、資料画像データを処理するために必要なCPU8の負荷量を低減することができる。よって、CPU8の負荷量が大きいことによる資料画像3191の表示の乱れ等を防止することができる。
As described above, the process in the modified example is performed. In the modification, when the process of S602 in FIG. 17 is performed, it is determined that the load amount of the CPU 8 is equal to or greater than the threshold (S801: YES in FIG. 16), and the
上記変形例において、図16のS801の処理においてCPU8の負荷量を検出する処理を行うCPU8が本発明の「負荷量検出手段」に相当し、図16のS801の処理において、負荷量が所定の閾値以上であるか否かを判断するCPU8が本発明の「負荷量判断手段」に相当する。図16のS403およびS404の処理で作成される第四アイコン60が本発明の「第二パラメータ表示物」に相当する。図16のS403およびS404の処理を行うCPU8が本発明の「第二パラメータ表示物作成手段」に相当し、図17のS602の処理を行うCPU8が本発明の「第二指示手段」に相当する。図7のS210の処理を行うCPU8が本発明の「第二表示制御手段」に相当する。
In the above modification, the CPU 8 that performs the process of detecting the load amount of the CPU 8 in the process of S801 in FIG. 16 corresponds to the “load amount detection means” of the present invention. In the process of S801 in FIG. The CPU 8 that determines whether or not it is equal to or greater than the threshold corresponds to the “load amount determination means” of the present invention. The
1 テレビ会議システム
2 ネットワーク
3,4,5 通信装置
31 パーソナルコンピュータ
34 入出力装置
60 第一〜第四アイコン
316 入力部
319 ディスプレイ
3131 ファイル名記憶領域
3132 アイコン種類記憶領域
3141 プログラム記憶領域
3191 資料画像
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記資料画像データを送信する自装置とは異なる前記通信装置である資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像が閉じられた場合に、前記資料画像の表示を再開することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である再開指示物を作成する再開表示物作成手段と、
前記再開表示物作成手段によって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開する表示再開手段と
を備えたことを特徴とする通信装置。 A communication device capable of transmitting / receiving material image data, which is data of a common material image among a plurality of communication devices, and displaying the material image based on the material image data on a display screen,
About resuming display of the document image when the document image based on the document image data transmitted from the document transmission device which is the communication device different from the own device that transmits the document image data is closed Resuming display object creating means for creating a resuming instruction object which is a display object displayed on the display screen in order to accept an instruction by the user;
A communication apparatus comprising: a display restarting unit that restarts the display of the document image on the display screen when the restart display object created by the restart display object creating unit is selected by a user. .
前記表示再開手段は、前記再開表示物作成手段によって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、前記原因特定手段によって特定された前記原因に基づいて所定の処理を行い、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 A cause identifying means for identifying the cause of the closing of the document image;
The display resuming unit performs a predetermined process based on the cause identified by the cause identifying unit when the resumed display item created by the resume displayed item creating unit is selected by a user. The communication apparatus according to claim 1, wherein display of an image on the display screen is resumed.
前記表示再開手段は、前記再開表示物作成手段によって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、変化後の前記原因に基づいて所定の処理を行い、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。 The cause identifying means identifies the cause after the change when the cause once identified is changed to another cause,
The display resuming unit performs a predetermined process based on the cause after the change when the resuming display object created by the resuming display object creating unit is selected by a user, and the display screen of the document image The communication apparatus according to claim 2, wherein display on the network is resumed.
前記帯域検出手段によって検出された前記通信使用帯域が、所定の閾値以上であるか否かを判断する帯域判断手段と、
前記帯域判断手段によって、前記帯域検出手段によって検出された前記通信使用帯域が、所定の閾値以上であると判断された場合に、前記資料画像データの所定のパラメータの値を変更することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である第一パラメータ表示物を作成する第一パラメータ表示物作成手段と、
前記第一パラメータ表示物作成手段によって作成された前記第一パラメータ表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像データのデータ量が少なくなるように前記パラメータの値を変更する指示を、前記資料送信装置に対して送信する第一指示手段と、
前記第一指示手段による指示に応じて前記資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像を、前記表示画面に表示する第一表示制御手段と
を備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の通信装置。 Band detecting means for detecting a communication use band that is a communication band used for communication between the material transmitting apparatus and the own apparatus;
Band judging means for judging whether or not the communication use band detected by the band detecting means is a predetermined threshold value or more;
A user about changing a value of a predetermined parameter of the document image data when the band determination unit determines that the communication use band detected by the band detection unit is equal to or greater than a predetermined threshold. A first parameter display object creating means for creating a first parameter display object which is a display object displayed on the display screen in order to receive an instruction by:
When the first parameter display object created by the first parameter display object creation means is selected by a user, an instruction to change the value of the parameter so that the data amount of the material image data is reduced, First instruction means for transmitting to the material transmitting device;
The first display control means for displaying the material image based on the material image data transmitted from the material transmitting device in response to an instruction from the first instruction means on the display screen. Item 7. The communication device according to any one of Items 1 to 6.
前記負荷量検出手段によって検出された前記CPUの処理の前記負荷量が、所定の閾値以上であるか否かを判断する負荷量判断手段と、
前記負荷量判断手段によって、前記負荷量検出手段によって検出された前記CPUの処理の前記負荷量が、所定の閾値以上であると判断された場合に、前記資料画像データの所定のパラメータの値を変更することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である第二パラメータ表示物を作成する第二パラメータ表示物作成手段と、
前記第二パラメータ表示物作成手段によって作成された前記第二パラメータ表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像データのデータ量が少なくなるように前記パラメータの値を変更する指示を、前記資料送信装置に対して送信する第二指示手段と、
前記第二指示手段による指示に応じて前記資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像を、前記表示画面に表示する第二表示制御手段と
を備えたことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の通信装置。 Load amount detection means for detecting the load amount of processing of the CPU in its own device;
Load amount determination means for determining whether or not the load amount of the processing of the CPU detected by the load amount detection means is equal to or greater than a predetermined threshold;
When the load amount determination unit determines that the load amount of the processing of the CPU detected by the load amount detection unit is equal to or greater than a predetermined threshold, the value of the predetermined parameter of the material image data is set. Second parameter display object creating means for creating a second parameter display object, which is a display object displayed on the display screen in order to accept an instruction by the user about changing,
When the second parameter display object created by the second parameter display object creation means is selected by a user, an instruction to change the parameter value so that the data amount of the material image data is reduced, Second instruction means for transmitting to the material transmitting device;
And a second display control unit configured to display the material image based on the material image data transmitted from the material transmission device in response to an instruction from the second instruction unit on the display screen. Item 8. The communication device according to any one of Items 1 to 7.
前記ファイル名受信手段によって受信された前記ファイル名を記憶手段に記憶させる記憶制御手段と
を備えたことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の通信装置。 File name receiving means for receiving a file name of the material image based on the material image data transmitted from the material transmitting device;
9. The communication apparatus according to claim 1, further comprising storage control means for storing the file name received by the file name receiving means in a storage means.
前記通信装置は、
前記資料画像データを送信する自装置とは異なる前記通信装置である資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像が閉じられた場合に、前記資料画像の表示を再開することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である再開表示物を作成する再開表示物作成手段と、
前記再開表示物作成手段によって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開する表示再開手段と
を備えたことを特徴とする通信システム。 A communication system capable of transmitting / receiving document image data that is data of a document image common between a plurality of communication devices and displaying the document image based on the document image data on a display screen,
The communication device
About resuming display of the document image when the document image based on the document image data transmitted from the document transmission device which is the communication device different from the own device that transmits the document image data is closed Resuming display object creating means for creating a resuming display object that is a display object displayed on the display screen in order to receive an instruction by the user;
And a display restarting means for restarting the display of the document image on the display screen when the restart display object created by the restart display object creating means is selected by a user. .
前記資料画像データを送信する自装置とは異なる前記通信装置である資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像が閉じられた場合に、前記資料画像の表示を再開することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である再開表示物を作成する再開表示物作成ステップと、
前記再開表示物作成ステップによって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開する表示再開ステップと
を備えたことを特徴とする通信制御方法。 A communication control method performed in a communication device capable of transmitting / receiving material image data, which is data of a common material image among a plurality of communication devices, and displaying the material image based on the material image data on a display screen. There,
About resuming display of the document image when the document image based on the document image data transmitted from the document transmission device which is the communication device different from the own device that transmits the document image data is closed A resume display object creation step of creating a resume display object that is a display object displayed on the display screen in order to receive an instruction from the user;
A communication resumption step comprising: a display resuming step of resuming display of the material image on the display screen when the resumable display object created in the resuming display object creation step is selected by a user. Method.
前記通信装置のCPUに、
前記資料画像データを送信する自装置とは異なる前記通信装置である資料送信装置から送信される前記資料画像データに基づく前記資料画像が閉じられた場合に、前記資料画像の表示を再開することについてのユーザによる指示を受け付けるために前記表示画面に表示される表示物である再開表示物を作成する再開表示物作成ステップと、
前記再開表示物作成ステップによって作成された前記再開表示物がユーザによって選択された場合に、前記資料画像の前記表示画面への表示を再開する表示再開ステップと
を実行させることを特徴とする通信制御プログラム。 A communication control program executed in a communication device capable of transmitting / receiving material image data, which is data of material image common among a plurality of communication devices, and displaying the material image based on the material image data on a display screen Because
In the CPU of the communication device,
About resuming display of the document image when the document image based on the document image data transmitted from the document transmission device which is the communication device different from the own device that transmits the document image data is closed A resume display object creation step of creating a resume display object that is a display object displayed on the display screen in order to receive an instruction from the user;
And a display resuming step of resuming display of the document image on the display screen when the resumable display object created in the resuming display object creation step is selected by a user. program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195177A JP2012053642A (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Communication device, communication system, communication control method, and communication control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195177A JP2012053642A (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Communication device, communication system, communication control method, and communication control program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012053642A true JP2012053642A (en) | 2012-03-15 |
Family
ID=45906892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010195177A Pending JP2012053642A (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Communication device, communication system, communication control method, and communication control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012053642A (en) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10572132B2 (en) | 2015-06-05 | 2020-02-25 | Apple Inc. | Formatting content for a reduced-size user interface |
US10606458B2 (en) | 2014-08-02 | 2020-03-31 | Apple Inc. | Clock face generation based on contact on an affordance in a clock face selection mode |
US10613743B2 (en) | 2014-09-02 | 2020-04-07 | Apple Inc. | User interface for receiving user input |
US10620590B1 (en) | 2019-05-06 | 2020-04-14 | Apple Inc. | Clock faces for an electronic device |
US10802703B2 (en) | 2015-03-08 | 2020-10-13 | Apple Inc. | Sharing user-configurable graphical constructs |
US10838586B2 (en) | 2017-05-12 | 2020-11-17 | Apple Inc. | Context-specific user interfaces |
US10852905B1 (en) | 2019-09-09 | 2020-12-01 | Apple Inc. | Techniques for managing display usage |
US10873786B2 (en) | 2016-06-12 | 2020-12-22 | Apple Inc. | Recording and broadcasting application visual output |
US10877720B2 (en) | 2015-06-07 | 2020-12-29 | Apple Inc. | Browser with docked tabs |
CN112188278A (en) * | 2020-09-28 | 2021-01-05 | 卡莱特(深圳)云科技有限公司 | Method and system for controlling display screen through mobile device connection |
US11019193B2 (en) | 2015-02-02 | 2021-05-25 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for establishing a relationship and connection between two devices |
US11042281B2 (en) | 2014-08-15 | 2021-06-22 | Apple Inc. | Weather user interface |
US11061372B1 (en) | 2020-05-11 | 2021-07-13 | Apple Inc. | User interfaces related to time |
US11148007B2 (en) | 2016-06-11 | 2021-10-19 | Apple Inc. | Activity and workout updates |
US11301130B2 (en) | 2019-05-06 | 2022-04-12 | Apple Inc. | Restricted operation of an electronic device |
US11327650B2 (en) | 2018-05-07 | 2022-05-10 | Apple Inc. | User interfaces having a collection of complications |
US11372659B2 (en) | 2020-05-11 | 2022-06-28 | Apple Inc. | User interfaces for managing user interface sharing |
US11430571B2 (en) | 2014-05-30 | 2022-08-30 | Apple Inc. | Wellness aggregator |
US11526256B2 (en) | 2020-05-11 | 2022-12-13 | Apple Inc. | User interfaces for managing user interface sharing |
US11539831B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-12-27 | Apple Inc. | Providing remote interactions with host device using a wireless device |
US11580867B2 (en) | 2015-08-20 | 2023-02-14 | Apple Inc. | Exercised-based watch face and complications |
US11694590B2 (en) | 2020-12-21 | 2023-07-04 | Apple Inc. | Dynamic user interface with time indicator |
US11720239B2 (en) | 2021-01-07 | 2023-08-08 | Apple Inc. | Techniques for user interfaces related to an event |
US11782575B2 (en) | 2018-05-07 | 2023-10-10 | Apple Inc. | User interfaces for sharing contextually relevant media content |
US11921992B2 (en) | 2021-05-14 | 2024-03-05 | Apple Inc. | User interfaces related to time |
US11931625B2 (en) | 2021-05-15 | 2024-03-19 | Apple Inc. | User interfaces for group workouts |
US11960701B2 (en) | 2019-05-06 | 2024-04-16 | Apple Inc. | Using an illustration to show the passing of time |
US12045014B2 (en) | 2022-01-24 | 2024-07-23 | Apple Inc. | User interfaces for indicating time |
-
2010
- 2010-08-31 JP JP2010195177A patent/JP2012053642A/en active Pending
Cited By (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11539831B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-12-27 | Apple Inc. | Providing remote interactions with host device using a wireless device |
US11430571B2 (en) | 2014-05-30 | 2022-08-30 | Apple Inc. | Wellness aggregator |
US10990270B2 (en) | 2014-08-02 | 2021-04-27 | Apple Inc. | Context-specific user interfaces |
US10606458B2 (en) | 2014-08-02 | 2020-03-31 | Apple Inc. | Clock face generation based on contact on an affordance in a clock face selection mode |
US11740776B2 (en) | 2014-08-02 | 2023-08-29 | Apple Inc. | Context-specific user interfaces |
US11550465B2 (en) | 2014-08-15 | 2023-01-10 | Apple Inc. | Weather user interface |
US11042281B2 (en) | 2014-08-15 | 2021-06-22 | Apple Inc. | Weather user interface |
US11922004B2 (en) | 2014-08-15 | 2024-03-05 | Apple Inc. | Weather user interface |
US10613743B2 (en) | 2014-09-02 | 2020-04-07 | Apple Inc. | User interface for receiving user input |
US10613745B2 (en) | 2014-09-02 | 2020-04-07 | Apple Inc. | User interface for receiving user input |
US11019193B2 (en) | 2015-02-02 | 2021-05-25 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for establishing a relationship and connection between two devices |
US11388280B2 (en) | 2015-02-02 | 2022-07-12 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for battery management |
US12019862B2 (en) | 2015-03-08 | 2024-06-25 | Apple Inc. | Sharing user-configurable graphical constructs |
US10802703B2 (en) | 2015-03-08 | 2020-10-13 | Apple Inc. | Sharing user-configurable graphical constructs |
US10572132B2 (en) | 2015-06-05 | 2020-02-25 | Apple Inc. | Formatting content for a reduced-size user interface |
US10877720B2 (en) | 2015-06-07 | 2020-12-29 | Apple Inc. | Browser with docked tabs |
US11385860B2 (en) | 2015-06-07 | 2022-07-12 | Apple Inc. | Browser with docked tabs |
US11580867B2 (en) | 2015-08-20 | 2023-02-14 | Apple Inc. | Exercised-based watch face and complications |
US11908343B2 (en) | 2015-08-20 | 2024-02-20 | Apple Inc. | Exercised-based watch face and complications |
US11161010B2 (en) | 2016-06-11 | 2021-11-02 | Apple Inc. | Activity and workout updates |
US11148007B2 (en) | 2016-06-11 | 2021-10-19 | Apple Inc. | Activity and workout updates |
US11918857B2 (en) | 2016-06-11 | 2024-03-05 | Apple Inc. | Activity and workout updates |
US11660503B2 (en) | 2016-06-11 | 2023-05-30 | Apple Inc. | Activity and workout updates |
US11632591B2 (en) | 2016-06-12 | 2023-04-18 | Apple Inc. | Recording and broadcasting application visual output |
US11336961B2 (en) | 2016-06-12 | 2022-05-17 | Apple Inc. | Recording and broadcasting application visual output |
US10873786B2 (en) | 2016-06-12 | 2020-12-22 | Apple Inc. | Recording and broadcasting application visual output |
US11327634B2 (en) | 2017-05-12 | 2022-05-10 | Apple Inc. | Context-specific user interfaces |
US10838586B2 (en) | 2017-05-12 | 2020-11-17 | Apple Inc. | Context-specific user interfaces |
US11775141B2 (en) | 2017-05-12 | 2023-10-03 | Apple Inc. | Context-specific user interfaces |
US11327650B2 (en) | 2018-05-07 | 2022-05-10 | Apple Inc. | User interfaces having a collection of complications |
US11977411B2 (en) | 2018-05-07 | 2024-05-07 | Apple Inc. | Methods and systems for adding respective complications on a user interface |
US11782575B2 (en) | 2018-05-07 | 2023-10-10 | Apple Inc. | User interfaces for sharing contextually relevant media content |
US11340778B2 (en) | 2019-05-06 | 2022-05-24 | Apple Inc. | Restricted operation of an electronic device |
US10788797B1 (en) | 2019-05-06 | 2020-09-29 | Apple Inc. | Clock faces for an electronic device |
US10620590B1 (en) | 2019-05-06 | 2020-04-14 | Apple Inc. | Clock faces for an electronic device |
US11340757B2 (en) | 2019-05-06 | 2022-05-24 | Apple Inc. | Clock faces for an electronic device |
US11301130B2 (en) | 2019-05-06 | 2022-04-12 | Apple Inc. | Restricted operation of an electronic device |
US11131967B2 (en) | 2019-05-06 | 2021-09-28 | Apple Inc. | Clock faces for an electronic device |
US11960701B2 (en) | 2019-05-06 | 2024-04-16 | Apple Inc. | Using an illustration to show the passing of time |
US10908559B1 (en) | 2019-09-09 | 2021-02-02 | Apple Inc. | Techniques for managing display usage |
US10852905B1 (en) | 2019-09-09 | 2020-12-01 | Apple Inc. | Techniques for managing display usage |
US10878782B1 (en) | 2019-09-09 | 2020-12-29 | Apple Inc. | Techniques for managing display usage |
US10936345B1 (en) | 2019-09-09 | 2021-03-02 | Apple Inc. | Techniques for managing display usage |
US11061372B1 (en) | 2020-05-11 | 2021-07-13 | Apple Inc. | User interfaces related to time |
US11822778B2 (en) | 2020-05-11 | 2023-11-21 | Apple Inc. | User interfaces related to time |
US11842032B2 (en) | 2020-05-11 | 2023-12-12 | Apple Inc. | User interfaces for managing user interface sharing |
US12099713B2 (en) | 2020-05-11 | 2024-09-24 | Apple Inc. | User interfaces related to time |
US11526256B2 (en) | 2020-05-11 | 2022-12-13 | Apple Inc. | User interfaces for managing user interface sharing |
US11372659B2 (en) | 2020-05-11 | 2022-06-28 | Apple Inc. | User interfaces for managing user interface sharing |
US12008230B2 (en) | 2020-05-11 | 2024-06-11 | Apple Inc. | User interfaces related to time with an editable background |
US11442414B2 (en) | 2020-05-11 | 2022-09-13 | Apple Inc. | User interfaces related to time |
CN112188278A (en) * | 2020-09-28 | 2021-01-05 | 卡莱特(深圳)云科技有限公司 | Method and system for controlling display screen through mobile device connection |
US11694590B2 (en) | 2020-12-21 | 2023-07-04 | Apple Inc. | Dynamic user interface with time indicator |
US11720239B2 (en) | 2021-01-07 | 2023-08-08 | Apple Inc. | Techniques for user interfaces related to an event |
US11921992B2 (en) | 2021-05-14 | 2024-03-05 | Apple Inc. | User interfaces related to time |
US11938376B2 (en) | 2021-05-15 | 2024-03-26 | Apple Inc. | User interfaces for group workouts |
US11992730B2 (en) | 2021-05-15 | 2024-05-28 | Apple Inc. | User interfaces for group workouts |
US11931625B2 (en) | 2021-05-15 | 2024-03-19 | Apple Inc. | User interfaces for group workouts |
US12045014B2 (en) | 2022-01-24 | 2024-07-23 | Apple Inc. | User interfaces for indicating time |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012053642A (en) | Communication device, communication system, communication control method, and communication control program | |
KR101457632B1 (en) | Mobile electronic device having program notification function and program notification method thereof | |
KR101430887B1 (en) | Environment-dependent dynamic range control for gesture recognition | |
US20210326145A1 (en) | Method and apparatus for starting application, computer device, and storage medium | |
RU2700188C2 (en) | Representing computing environment on multiple devices | |
EP2738759A1 (en) | Display device and method of controlling the same | |
JP6467135B2 (en) | Web page sharing method, system, and terminal supporting the same | |
EP2385689A1 (en) | Mobile terminal and controlling method thereof | |
KR102163357B1 (en) | Application management method and apparatus | |
AU2014288039A1 (en) | Remote operation of applications using received data | |
CN108024128B (en) | Control method and device for Bluetooth music playing, terminal equipment and storage medium | |
AU2014263305A1 (en) | Method and apparatus for displaying user interface through sub device that is connectable with portable electronic device | |
CN105573699A (en) | Information processing method and electronic equipment | |
CN107896337B (en) | Information popularization method and device and storage medium | |
CN109726064B (en) | Method, device and system for simulating abnormal operation of client and storage medium | |
WO2024109786A1 (en) | Instant messaging session information processing method and apparatus, and electronic device | |
US8849260B2 (en) | Apparatus and method for providing shortcut service in portable terminal | |
JP2012212441A (en) | Electronic apparatus, display control method and program | |
WO2016019695A1 (en) | Voice interaction method and terminal | |
CN105511787B (en) | Input method, electronic equipment and input system | |
EP2763038A2 (en) | Method and apparatus for processing multimedia content on a graphic cloud | |
JP2012084948A (en) | Portable terminal device, information selection support program, and information selection support method | |
TW201701632A (en) | Information processing device, information processing system, and control method | |
JP2009244977A (en) | Information processing apparatus | |
CN114785766A (en) | Control method of intelligent equipment, terminal and server |