Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012048756A - Image processing apparatus, control method thereof, computer program and computer readable storage medium - Google Patents

Image processing apparatus, control method thereof, computer program and computer readable storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012048756A
JP2012048756A JP2011266250A JP2011266250A JP2012048756A JP 2012048756 A JP2012048756 A JP 2012048756A JP 2011266250 A JP2011266250 A JP 2011266250A JP 2011266250 A JP2011266250 A JP 2011266250A JP 2012048756 A JP2012048756 A JP 2012048756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
difference
value
enlargement ratio
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011266250A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Hanamoto
貴志 花本
Kiyoshi Kusama
澄 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011266250A priority Critical patent/JP2012048756A/en
Publication of JP2012048756A publication Critical patent/JP2012048756A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an expanded image in which noise generation is suppressed, while maintaining the sharpness of a source image, only by setting a simple rate of expansion even without any special knowledge.SOLUTION: An expanded image IA is produced by expanding source image data Ia in accordance with a set rate E of expansion. Then, smoothed image data IB are produced by using a smoothing filter of a size depending on the rate E of expansion for the expanded image data IA. A differential between the expanded image data IA and the smoothed image data IB is calculated and differential image data IC are produced. The produced differential image data are multiplied with an emphasis coefficient and by adding a result of the multiplication and the expanded image data, image data IS on which expansion/unsharp mask processing has been performed are obtained. The emphasis coefficient used at such a time becomes a greater value as a value of a differential image is greater.

Description

本発明は画像の拡大処理技術に関するものである。   The present invention relates to an image enlargement processing technique.

画像データに対し、エッジ部分を強調する処理の一つとして、アンシャープマスク処理がある。アンシャープマスクとは、エッジを強調する処理の過程で画像データを平滑化する処理が介在するため、このように呼ばれる。   One process for emphasizing edge portions of image data is unsharp mask processing. An unsharp mask is called in this way because a process of smoothing image data is involved in the process of enhancing an edge.

アンシャープマスク処理の手順は、まず、処理対象の原画像データIaに対し、平滑化処理を行い、平滑化画像Ibを作成する。平滑化処理とは、図2(a)に示すような平滑化フィルタ201を用いて、周辺画素との平均を取り、画像をぼかす処理である。そして、その平滑化処理された画像データIbと原画像データIaに基づき、シャープネスを向上させた画像データIsを生成する。これらの画像の関係は次式(1)の通りである。
Is =Ia + α(Ia −Ib) …(1)
In the unsharp mask process, first, smoothing processing is performed on the original image data Ia to be processed to create a smoothed image Ib. The smoothing process is a process for blurring an image by taking an average with surrounding pixels using a smoothing filter 201 as shown in FIG. Then, based on the smoothed image data Ib and original image data Ia, image data Is with improved sharpness is generated. The relationship between these images is as shown in the following equation (1).
Is = Ia + α (Ia−Ib) (1)

上記式を簡単に説明すると、元画像Iaと、平滑化画像Ibとの差分を取ることで、エッジ成分(換言すれば画像の高周波成分)を抽出する。そして、そのエッジ成分に強調係数αを乗算することで、強調する。この後、原画像Iaに、その強調後のエッジ成分を加算することで、シャープネスを向上した画像データIsを得ることができる。   The above formula will be briefly described. By taking the difference between the original image Ia and the smoothed image Ib, an edge component (in other words, a high-frequency component of the image) is extracted. Then, the edge component is emphasized by being multiplied by the enhancement coefficient α. Thereafter, the image data Is with improved sharpness can be obtained by adding the edge component after the enhancement to the original image Ia.

一方、昨今の印刷装置の印刷解像度が上がる一方である。印刷解像度とは単位長さ(或いは単位面積)当たりの画素数を意味する。従って、高い印刷解像度の印刷装置で印刷する場合には、画像データが持つ画素数も増やす必要がある。すなわち、印刷対象の画像を拡大することが必要になったので、前記式(1)の結果の画像データIsに必要に応じた拡大処理を行っているのが一般的である。   On the other hand, the printing resolution of recent printing apparatuses is increasing. The printing resolution means the number of pixels per unit length (or unit area). Therefore, when printing with a printing apparatus having a high printing resolution, it is necessary to increase the number of pixels of the image data. That is, since it is necessary to enlarge the image to be printed, it is common to perform enlargement processing as necessary on the image data Is as a result of the expression (1).

しかしながら、アンシャープマスク処理を行った画像データを拡大処理してしまうと、せっかく強調したエッジ部分が滑らかになってしまい、アンシャープマスクの効果が薄れてしまう。   However, if the image data subjected to the unsharp mask processing is enlarged, the emphasized edge portion becomes smooth, and the effect of the unsharp mask is diminished.

この為、画像の拡大率に応じて、式(1)の強調係数αを設定してアンシャープマスク処理を実行し、その後に画像の拡大処理を行う技術が知られている(例えば、特許文献1)。この特許文献1には、別の実施方法として、まず、画像の拡大処理を行い、その後で大きな値の強調係数αでもってエッジ強調処理を行う方法も開示されている。   For this reason, a technique is known in which the unsharp mask process is executed by setting the enhancement coefficient α in Expression (1) according to the enlargement ratio of the image, and then the image enlargement process is performed (for example, Patent Documents). 1). As another implementation method, Patent Document 1 also discloses a method of first performing an image enlargement process and then performing an edge enhancement process with a large enhancement coefficient α.

しかし、上記の技術の場合、エッジ強調処理後の画像の拡大処理では、エッジが滑らかになってしまい、画質の劣化が目立ってしまう。また、拡大後にエッジ強調する場合においても、拡大後の画像は、エッジ領域が広くなるため、平滑化処理の効果が薄くなる。そのため、いくら強調係数αを大きくしても、エッジ部分を強調することは難しく、逆に、エッジ部分以外を無駄に強調するため、画像にノイズが増加する結果となる。   However, in the case of the above technique, in the image enlargement process after the edge enhancement process, the edge becomes smooth and the deterioration of the image quality becomes conspicuous. Even when edge enhancement is performed after enlargement, since the edge region of the enlarged image is widened, the effect of the smoothing process is reduced. Therefore, no matter how large the enhancement coefficient α is, it is difficult to emphasize the edge portion. Conversely, since the portion other than the edge portion is unnecessarily emphasized, noise is increased in the image.

エッジ領域が広くなる問題への対処としては、アンシャープマスク処理に関する技術ではないものの、拡大後の画像に対して、エッジ検出のフィルタサイズを大きくする方法が知られている(例えば特許文献2)。この特許文献2に、アンシャープマスクにおいても、平滑化フィルタのサイズを大きくすることで、エッジ領域の拡大化に対処できるが、この場合、平滑化処理が強くなるため、エッジ領域以外も強調することになってしまい、画像にノイズが増加してしまう。   As a countermeasure to the problem that the edge region becomes wide, although it is not a technique related to unsharp mask processing, a method of increasing the edge detection filter size for an enlarged image is known (for example, Patent Document 2). . According to Patent Document 2, even in an unsharp mask, the enlargement of the edge region can be dealt with by increasing the size of the smoothing filter. However, in this case, since the smoothing process becomes strong, the region other than the edge region is also emphasized. As a result, noise increases in the image.

特開2003-141532号公報JP 2003-141532 A 特開2003-274157号公報JP 2003-274157 A

本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、画像を拡大する際、例えばアンシャープマスク処理によるエッジ強調後の画像を拡大処理するのではなく、なるべく拡大後の画像でアンシャープマスク処理を行うものである。これにより、格別な知識がなくても簡単な操作でもって、原画像のシャープネスを維持しつつ、ノイズの発生を抑制した拡大画像を生成する技術を提供しようとするものである。   The present invention has been made in view of the above problems. When enlarging an image, for example, the image after edge enhancement by unsharp mask processing is not enlarged, but unsharp mask processing is performed on the image after enlargement as much as possible. Is what you do. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a technique for generating an enlarged image that suppresses the occurrence of noise while maintaining the sharpness of the original image with a simple operation without any special knowledge.

この課題を解決するため、例えば本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。すなわち、
拡大率を設定する拡大率設定手段と、
前記拡大率に従って、原画像データを拡大して拡大画像データを生成する画像拡大手段と、
前記拡大率に対応するサイズの平滑化フィルタを用いて、前記拡大画像データを平滑化して平滑化画像データを生成する平滑化手段と、
前記平滑化画像データと前記拡大画像データの差分を算出し、差分画像データを生成する差分画像データ生成手段と、
前記差分画像データの各差分画素の値に応じた強調係数を当該各差分画素の値に乗算する乗算手段と、
前記乗算手段による乗算結果と前記拡大画像データの対応する画素値とをそれぞれ加算して出力画像を生成する加算手段と、を備え、
前記乗算手段は、前記差分画素の値が大きいほど、大きい強調係数を前記各差分画素に乗算することを特徴とする。
In order to solve this problem, for example, an image processing apparatus of the present invention has the following configuration. That is,
An enlargement ratio setting means for setting an enlargement ratio;
An image enlarging means for enlarging the original image data to generate enlarged image data according to the enlargement ratio;
Smoothing means for smoothing the enlarged image data and generating smoothed image data using a smoothing filter of a size corresponding to the enlargement ratio;
A difference image data generating means for calculating a difference between the smoothed image data and the enlarged image data and generating difference image data;
Multiplication means for multiplying the value of each difference pixel by an enhancement coefficient corresponding to the value of each difference pixel of the difference image data;
Adding means for adding the multiplication result by the multiplication means and the corresponding pixel value of the enlarged image data to generate an output image,
The multiplication means multiplies each difference pixel by a larger enhancement coefficient as the value of the difference pixel is larger.

本発明によれば、格別な知識がなくても簡単な拡大率を設定するだけで、原画像のシャープネスを維持しつつ、ノイズの発生を抑制した拡大画像を得ることが可能になる。   According to the present invention, it is possible to obtain an enlarged image that suppresses the occurrence of noise while maintaining the sharpness of the original image by setting a simple enlargement ratio without special knowledge.

本発明におけるシステムのブロック構成図である。It is a block block diagram of the system in this invention. 平滑化フィルタの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a smoothing filter. 差分値と強調係数のテーブルと、拡大率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the table of a difference value, an emphasis coefficient, and an expansion rate. 拡大率から、フィルタサイズ、強調係数テーブルを算出するためのテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table for calculating a filter size and an emphasis coefficient table from an expansion rate. 第1の実施形態における拡大・アンシャープマスク処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the expansion / unsharp mask process in 1st Embodiment. 画像データのスキャン順と、アドレスとの対応関係を示す図である。It is a figure which shows the correspondence of the scanning order of image data, and an address. 実施形態におけるアプリケーションプログラムのGUIの推移を示す図である。It is a figure which shows transition of GUI of the application program in embodiment. 実施形態におけるアプリケーションプログラムのメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process of the application program in embodiment. 第2の実施形態における拡大・アンシャープマスク処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the expansion / unsharp mask process in 2nd Embodiment. 第3の実施形態における拡大・アンシャープマスク処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the expansion / unsharp mask process in 3rd Embodiment. バイリニア法とバイキュービック法による画像の拡大処理内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the expansion process of the image by a bilinear method and a bicubic method. 第1の実施形態における拡大・アンシャープマスク処理の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of the expansion and unsharp mask process in 1st Embodiment. 第2の実施形態における拡大・アンシャープマスク処理の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of the expansion and unsharp mask process in 2nd Embodiment. 第3の実施形態における拡大・アンシャープマスク処理の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of the expansion and unsharp mask process in 3rd Embodiment. 第4の実施形態におけるハードウェアリソースの判定のためのテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table for the determination of the hardware resource in 4th Embodiment. 第4の実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process in 4th Embodiment. 第5の実施形態における最適拡大の設定のGUIを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the GUI of the setting of the optimal expansion in 5th Embodiment.

以下、添付図面に従って本発明に係る各実施形態を詳細に説明するが、まず、その前提について説明する。   Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. First, the premise thereof will be described.

原画像をIa、原画像Iaの平滑化処理後の画像をIbとし、アンシャープマスク処理後の画像をIsとすると、先に示した式(1)のように表わせる。このアンシャープマスク処理後の画像Isを、拡大率Eに従ってバイリニア法等を用いて拡大(補間)処理して得られた画像をISとすると、ISとIsとの関係は次のように表わせる。
IS=E(Is)=E(Ia+α・(Ia−Ib)) …(2)
ここで、E(x)は画像xの水平、垂直方向の画素数をそれぞれE倍に増やすことを意味する。また、画像Ibは、元画像Iaに対して平滑化フィルタfを用いて平滑化した画像を示しているので、それを明示するために『f(Ia)』とすると、式(2)は次のように表わせる。
IS =E(Is)= E(Ia+α・(Ia−f(Ia))) …(2)’
このような画像処理を経ると、結局のところ、拡大処理では平滑化されてしまい、アンシャープマスクの効果が薄れてしまう。これに対処するためには、拡大処理を想定してαを、より大きな値にする必要があるが、必要以上に大きな値を設定してしまうと、逆にノイズが発生して画質劣化は避けられない。更に、不慣れなユーザの場合、最適なαや、平滑化する際のフィルタのサイズを決めるために、アンシャープマスク処理に係る操作と、拡大処理の操作を何度も繰り返し行い、目的とする画質の画像を得るまでに相当の時間を要することになる。
Assuming that the original image is Ia, the image after smoothing processing of the original image Ia is Ib, and the image after unsharp mask processing is Is, it can be expressed as the above-described equation (1). When an image obtained by enlarging (interpolating) the image Is after the unsharp mask processing using the bilinear method or the like according to the enlargement ratio E is IS, the relationship between IS and Is can be expressed as follows. .
IS = E (Is) = E (Ia + α · (Ia−Ib)) (2)
Here, E (x) means increasing the number of pixels in the horizontal and vertical directions of the image x by E times. Further, the image Ib shows an image smoothed by using the smoothing filter f with respect to the original image Ia. Therefore, when “f (Ia)” is shown in order to clarify it, the expression (2) is expressed as follows. It can be expressed as
IS = E (Is) = E (Ia + α · (Ia−f (Ia))) (2) ′
After such image processing, after all, the enlargement process is smoothed, and the effect of the unsharp mask is diminished. In order to deal with this, it is necessary to set α to a larger value assuming enlargement processing. However, if a value larger than necessary is set, noise will occur and image quality degradation will be avoided. I can't. In addition, in the case of an unfamiliar user, in order to determine the optimum α and the size of the filter for smoothing, the operation related to unsharp mask processing and the operation of enlargement processing are repeated many times to obtain the desired image quality. It takes a considerable amount of time to obtain the image.

これに対し、本発明では、ユーザは1つの操作を行うだけで、拡大処理とアンシャープマスク処理とを実行し、且つ、画質劣化を抑制した拡大後の画像データを得ることを可能にする。   On the other hand, according to the present invention, the user can perform enlargement processing and unsharp mask processing with only one operation, and obtain enlarged image data in which image quality deterioration is suppressed.

詳細は後述するが、第1の実施形態では、次式(3)に従って、拡大・アンシャープマスク処理後の画像ISを生成する。
IS=E(Ia)+α・(E(Ia)−F(E(Ia),E)) …(3)
ここで、F(x,E)は、倍率Eによって決まる平滑化フィルタFを用いて、画像xを平滑化することを意味する。
Although details will be described later, in the first embodiment, the image IS after the enlargement / unsharp mask processing is generated according to the following equation (3).
IS = E (Ia) + α. (E (Ia) −F (E (Ia), E)) (3)
Here, F (x, E) means that the image x is smoothed using the smoothing filter F determined by the magnification E.

図12は、上記式(3)による画像データの流れと処理の概念図である。   FIG. 12 is a conceptual diagram of the flow and processing of image data according to the above equation (3).

まず、原画像データIaを拡大率Eに従って拡大処理し、拡大画像データIAを得る。拡大画像データIAは、式(3)でのE(Ia)に対応する。次いで、拡大率Eによって定まるサイズの平滑化フィルタF(,E)を用いて、拡大画像データIAを平滑化することで、平滑化画像データIBを得る。この平滑化画像データIBは、式(3)のF(E(Ia),E)に対応する。そして、拡大画像データIAと平滑化画像データIBとを画素同どうしの差分を算出することで、差分画像データICを得る。この差分画像データICは、式(3)の「E(Ia)−F(E(Ia),E)」に対応する。   First, the original image data Ia is enlarged according to the enlargement ratio E to obtain enlarged image data IA. The enlarged image data IA corresponds to E (Ia) in Expression (3). Next, smoothed image data IB is obtained by smoothing the enlarged image data IA using a smoothing filter F (, E) having a size determined by the enlargement ratio E. The smoothed image data IB corresponds to F (E (Ia), E) in Expression (3). Then, the difference image data IC is obtained by calculating the difference between the enlarged image data IA and the smoothed image data IB. This difference image data IC corresponds to “E (Ia) −F (E (Ia), E)” in Expression (3).

そして、差分画像データICの各画素の値に強調係数αを乗算し、その乗算結果と拡大画像データIA中の対応する画素の値とを加算することで、拡大・アンシャープマスク処理後の画像データISを得る。   Then, by multiplying the value of each pixel of the difference image data IC by the enhancement coefficient α and adding the multiplication result and the value of the corresponding pixel in the enlarged image data IA, the image after the enlargement / unsharp mask processing Data IS is obtained.

第2の実施形態では、次式(4)に従って、拡大・アンシャープマスク処理後の画像ISを求める。
IS=E(Ia)+α・(E(Ia)−E(f(Ia)) …(4)
In the second embodiment, the image IS after the enlargement / unsharp mask process is obtained according to the following equation (4).
IS = E (Ia) + α · (E (Ia) −E (f (Ia)) (4)

図13は、上記式(3)による画像データの流れと処理の概念図である。   FIG. 13 is a conceptual diagram of the flow and processing of image data according to the above equation (3).

まず、原画像データIaを、その原画像データIaのサイズ等を参照した平均的な平滑化フィルタfを用いて平滑化画像データIbを得る。この平滑化画像データIbは、式(4)におけるf(Ia)に対応する。   First, smoothed image data Ib is obtained from the original image data Ia using an average smoothing filter f referring to the size of the original image data Ia and the like. This smoothed image data Ib corresponds to f (Ia) in equation (4).

そして、原画像データIa及び平滑化画像データIbそれぞれを拡大率Eに従って拡大処理し、拡大画像データIA及び拡大平滑化画像データIBを得る。拡大画像データIAは式(4)におけるE(Ia)に対応し、拡大平滑化画像データIBは式(4)におけるE(f(Ia))に対応する。   Then, each of the original image data Ia and the smoothed image data Ib is enlarged according to the enlargement ratio E to obtain enlarged image data IA and enlarged smoothed image data IB. The enlarged image data IA corresponds to E (Ia) in the equation (4), and the enlarged smoothed image data IB corresponds to E (f (Ia)) in the equation (4).

そして、拡大画像データIAと拡大平滑化画像データIBとを画素同どうしの差分を算出することで、差分画像データICを得る。この差分画像データICは、式(4)の「E(Ia)−E(f(Ia))」に対応する。   Then, the difference image data IC is obtained by calculating the difference between the enlarged image data IA and the enlarged smoothed image data IB. This difference image data IC corresponds to “E (Ia) −E (f (Ia))” in Expression (4).

そして、差分画像データICの各画素の値に強調係数αを乗算し、その乗算結果と拡大画像データIA中の対応する画素の値とを加算することで、拡大・アンシャープマスク処理後の画像データISを得る。   Then, by multiplying the value of each pixel of the difference image data IC by the enhancement coefficient α and adding the multiplication result and the value of the corresponding pixel in the enlarged image data IA, the image after the enlargement / unsharp mask processing Data IS is obtained.

第3の実施形態では、次式(5)に従って、拡大・アンシャープマスク処理後の画像ISを求める。
IS=IA+α・E(Ia−f(Ia)) …(5)
図14は、上記式(5)による画像データの流れと処理の概念図である。
In the third embodiment, the image IS after the enlargement / unsharp mask process is obtained according to the following equation (5).
IS = IA + α · E (Ia−f (Ia)) (5)
FIG. 14 is a conceptual diagram of the flow and processing of image data according to the above equation (5).

まず、原画像データIaを、その原画像データIaのサイズ等を参照した平均的な平滑化フィルタfを用いて平滑化画像データIbを得る。この平滑化画像データIbは、式(5)におけるf(Ia)に対応する。   First, smoothed image data Ib is obtained from the original image data Ia using an average smoothing filter f referring to the size of the original image data Ia and the like. This smoothed image data Ib corresponds to f (Ia) in equation (5).

そして、原画像データIa及び平滑化画像データIbそれぞれの対応する画素の値の差分を算出することで差分画像データIcを得る。   Then, difference image data Ic is obtained by calculating a difference between corresponding pixel values of the original image data Ia and the smoothed image data Ib.

そして、原画像データIaと差分画像データIcを、それぞれを拡大率Eに従って拡大処理し、拡大画像データIA及び拡大差分画像データICを得る。拡大画像データIAは式(5)におけるE(Ia)に対応し、拡大差分画像データICは式(4)における「E(I(Ia)−f(Ia))」に対応する。   Then, the original image data Ia and the difference image data Ic are respectively enlarged according to the enlargement ratio E to obtain enlarged image data IA and enlarged difference image data IC. The enlarged image data IA corresponds to E (Ia) in Expression (5), and the enlarged difference image data IC corresponds to “E (I (Ia) −f (Ia))” in Expression (4).

そして、差分画像データICの各画素の値に強調係数αを乗算し、その乗算結果と拡大画像データIA中の対応する画素の値とを加算することで、拡大・アンシャープマスク処理後の画像データISを得る。   Then, by multiplying the value of each pixel of the difference image data IC by the enhancement coefficient α and adding the multiplication result and the value of the corresponding pixel in the enlarged image data IA, the image after the enlargement / unsharp mask processing Data IS is obtained.

<装置構成の説明>
ここで各実施形態に共通事項について説明する。
<Description of device configuration>
Here, matters common to the respective embodiments will be described.

図1は本発明に係るシステム構成図であり、例えばパーソナルコンピュータ等である。図中、101はキーボードやマウス等の入力装置、102は表示装置、103はハードディスク装置等の大容量の蓄積装置である。この蓄積装置103には、OS(オペレーティングシステム)や、各実施形態で示すアプリケーションプログラム、並びに、画像データファイル等が格納されている。104は装置全体の制御を司るCPUであり、105はBIOSやブートプログラムを格納しているROM、106はCPU104のワークエリアとして使用するRAMである。   FIG. 1 is a system configuration diagram according to the present invention, such as a personal computer. In the figure, 101 is an input device such as a keyboard and mouse, 102 is a display device, and 103 is a large-capacity storage device such as a hard disk device. The storage device 103 stores an OS (operating system), application programs shown in the embodiments, image data files, and the like. A CPU 104 controls the entire apparatus, 105 is a ROM storing a BIOS and a boot program, and 106 is a RAM used as a work area for the CPU 104.

本装置の電源がONになると、CPU104はROM105のブートプログラムに従って処理を開始し、蓄積装置103内のOSをRAM106にロードし、実行することで情報処理装置として機能する。この後、ユーザは入力装置101を操作して、画像処理用のアプリケーションの起動指示を与えると、CPU104はそのアプリケーションプログラムを蓄積装置103からRAM106にロードし、実行する。この結果、本装置が画像処理装置として機能することになる。   When the power of the apparatus is turned on, the CPU 104 starts processing according to the boot program in the ROM 105, loads the OS in the storage apparatus 103 into the RAM 106, and executes it to function as an information processing apparatus. Thereafter, when the user operates the input device 101 to give an instruction to start an application for image processing, the CPU 104 loads the application program from the storage device 103 to the RAM 106 and executes it. As a result, this apparatus functions as an image processing apparatus.

アプリケーションが起動すると、ユーザは所望とする画像ファイルを蓄積装置103に記憶されている画像ファイルを読込み、それを表示装置102に表示する。   When the application is activated, the user reads the desired image file from the image file stored in the storage device 103 and displays it on the display device 102.

図7は画像ファイルを読込み、表示装置102に表示したGUIを示している。図示の如く、アプリケーションはウインドウ701を表示し、その中に、画像表示エリア702、最適拡大ボタン705を有する。なお、画像編集の種類には、拡大処理以外にも幾つもの種類が存在するが、図示では省略している。   FIG. 7 shows a GUI that reads an image file and displays it on the display device 102. As shown in the figure, the application displays a window 701, which includes an image display area 702 and an optimum enlargement button 705. There are several types of image editing other than the enlargement process, but they are omitted in the figure.

図示の場合、拡大対象の画像703が画像表示エリア702内に表示されている。ここで、ユーザが入力装置101を操作して、最適拡大ボタン705を指示すると、図示の拡大率を設定するためのダイアログボックス707を表示する。このダイアログボックス内には、拡大率を設定するためのスライダーバー707a、OKボタン707b、キャンセルボタン707cを備える。スライダーバー707aは、図示の場合1乃至10倍の範囲で設定できる。ユーザは、このスライダーバー707aを操作して、所望とする倍率を設定する。この後、ユーザがOKボタン707bを指示することで、このダイアログボックス707は消去され、後述する拡大・アンシャープマスク処理を実行する。また、キャンセルボタン707cが指示された場合には、単にダイアログセットトップボックス707を消去し、最適拡大ボタン705を指示する以前の状態に戻る。なお、上記では、拡大率を設定するのにスライダーバーを用いる例を示したが、ユーザはキーボードを操作して、拡大率となる数値を入力しても構わない。すなわち、拡大率の設定するための構成については、その種類を問わない。   In the illustrated case, an image 703 to be enlarged is displayed in the image display area 702. Here, when the user operates the input device 101 to instruct the optimum enlargement button 705, a dialog box 707 for setting the enlargement ratio shown is displayed. This dialog box includes a slider bar 707a, an OK button 707b, and a cancel button 707c for setting an enlargement ratio. The slider bar 707a can be set in the range of 1 to 10 times in the illustrated case. The user operates the slider bar 707a to set a desired magnification. Thereafter, when the user instructs the OK button 707b, the dialog box 707 is deleted, and enlargement / unsharp mask processing described later is executed. When the cancel button 707c is instructed, the dialog set top box 707 is simply deleted, and the state before the instruction for the optimum enlargement button 705 is restored. In the above example, the slider bar is used to set the enlargement ratio. However, the user may input a numerical value that is an enlargement ratio by operating the keyboard. That is, the configuration for setting the enlargement ratio is not limited.

図8はアプリケーションプログラムのメイン処理手順を示すフローチャートである。各ステップはCPU104が実行することになる。   FIG. 8 is a flowchart showing the main processing procedure of the application program. Each step is executed by the CPU 104.

まず、ステップS1では、図7に示すウインドウを表示し、ステップS2でユーザによる編集対象の画像ファイルが選択されるのを待つ。画像ファイルを選択は、ファイル選択のダイアログボックス等を表示し、ユーザが目的とするファイルを入力装置101より指示することで決定するものとする。ファイルが選択されると、その画像が画像表示エリア702に表示される。そして、ステップS3にて、ユーザによる編集指示を待つ。ユーザによる編集指示が最適拡大ボタン705以外であると判断した場合には、ステップS4に進んで対応する処理を行う。   First, in step S1, the window shown in FIG. 7 is displayed, and it waits for the user to select an image file to be edited in step S2. The image file selection is determined by displaying a file selection dialog box or the like and instructing the target file from the input device 101 by the user. When a file is selected, the image is displayed in the image display area 702. In step S3, the user waits for an editing instruction. If it is determined that the user's editing instruction is other than the optimum enlargement button 705, the process proceeds to step S4 to perform a corresponding process.

一方、最適拡大ボタン705であると判断した場合には、ステップS5に進んで、倍率設定のダイアログボックス707を表示し、倍率の設定を行なわせる。倍率の設定が終わり、ダイアログボックス707のOKボタンが指示されると、ステップS6に進んで自動最適拡大処理を実行する。この自動最適拡大処理の処理後の画像は、画像表示エリア702に表示される。   On the other hand, if it is determined that the button is the optimum enlargement button 705, the process proceeds to step S5 to display a magnification setting dialog box 707 for setting the magnification. When the setting of the magnification is completed and the OK button in the dialog box 707 is designated, the process proceeds to step S6 and the automatic optimum enlargement process is executed. The image after the automatic optimum enlargement process is displayed in the image display area 702.

ここで、実施形態で利用する拡大処理について補足説明する。実施形態では、拡大処理としてバイリニア法、又は、バイキュービック法を用いる。   Here, a supplementary explanation will be given of the enlargement process used in the embodiment. In the embodiment, a bilinear method or a bicubic method is used as the enlargement process.

図11(a)は、画像の拡大処理で用いるリニア補間法(拡大方法)について説明した図である。2つの画素Xa、Xbを含む画像をn倍に拡大する場合、2つの画素Xa、Xb間に、2n−2個の補間画素を生成する。その中の任意の画素Xの値は、画素Xaからの距離をs、画素Xbからの距離をtとすると、次式で求められる。
X=(s×Xa+t×Xb)/2n
FIG. 11A is a diagram illustrating a linear interpolation method (enlargement method) used in image enlargement processing. When an image including two pixels Xa and Xb is enlarged n times, 2n−2 interpolation pixels are generated between the two pixels Xa and Xb. The value of an arbitrary pixel X among them can be obtained by the following equation, where s is the distance from the pixel Xa and t is the distance from the pixel Xb.
X = (s × Xa + t × Xb) / 2n

このように、線形的に2つの画素間で補間する処理がリニア法である。画像データの場合、二次元的に補間されるので、周囲の4画素から線形的に補間する。バイリニア法は、このリニア補間法を、2次元の2×2画素の拡張した方法である。バイリニア法の特性は、拡大率が大きいほど、画像全体が滑らかになる。そのため、拡大後は、平滑化したような効果を得ることができる。   Thus, the linear method is a process of linearly interpolating between two pixels. In the case of image data, since it is interpolated two-dimensionally, linear interpolation is performed from surrounding four pixels. The bilinear method is a method in which this linear interpolation method is expanded to two-dimensional 2 × 2 pixels. As for the characteristic of the bilinear method, the larger the enlargement ratio, the smoother the entire image. Therefore, after the enlargement, it is possible to obtain a smoothed effect.

図11(b)は、バイキュービック法を説明するための図であり、4つの画素Xa、Xb、Xc、Xdを含む画像をn倍に拡大する例を示している。バイキュービック法では、実在する水平(or垂直)方向に隣接する2画素間の距離を“1”と定義する。そして、補間生成しようとする画素Xの値を求める際、その画素Xと近傍の実在する画素との距離をdとすると、まず、次式に従ってCubic(d)を算出する。
0<|d|<1の場合:
Cubic(d)=1−2|d|2+|d|3
1≦|d|<2の場合:
Cubic(d)=4−8|d|+5|d|2−|d|3
2≦|d|の場合:
Cubic(d)=0
FIG. 11B is a diagram for explaining the bicubic method, and shows an example in which an image including four pixels Xa, Xb, Xc, and Xd is enlarged n times. In the bicubic method, a distance between two pixels adjacent in the actual horizontal (or vertical) direction is defined as “1”. Then, when obtaining the value of the pixel X to be interpolated, assuming that the distance between the pixel X and a neighboring actual pixel is d, first, Cubic (d) is calculated according to the following equation.
If 0 <| d | <1:
Cubic (d) = 1−2 | d | 2 + | d | 3
When 1 ≦ | d | <2:
Cubic (d) = 4-8 | d | +5 | d | 2 − | d | 3
When 2 ≦ | d |
Cubic (d) = 0

そして、上記Cubicを、補間画素Xと画素{Xa、Xb、Xc、Xd}の1つとの距離について求める。そして、その総和を補間画素Xとする。すなわち、図11(b)の場合、補間画素Xは次式に従って算出する。
X=Cubic(n+s)×Xa+Cubic(s)×Xb+Cubic(t)×Xc + Cubic(n+t)×Xd
このように、線形補間よりも広い範囲で、画素を補間するのがバイキュービック法である。画像データの場合、二次元的に補間されるので、周囲の16画素から補間することになる。バイキュービック法は、バイリニア法に比べて、画像のエッジ部分が残りやすく、拡大後も比較的シャープな印象を得ることができる。
Then, the Cubic is obtained for the distance between the interpolation pixel X and one of the pixels {Xa, Xb, Xc, Xd}. Then, the sum is set as an interpolation pixel X. That is, in the case of FIG. 11B, the interpolation pixel X is calculated according to the following equation.
X = Cubic (n + s) × Xa + Cubic (s) × Xb + Cubic (t) × Xc + Cubic (n + t) × Xd
Thus, the bicubic method interpolates pixels in a wider range than linear interpolation. In the case of image data, since interpolation is performed two-dimensionally, interpolation is performed from surrounding 16 pixels. Compared with the bilinear method, the bicubic method tends to leave an edge portion of an image and can obtain a relatively sharp impression even after enlargement.

以下、本発明に係る3つの実施形態を説明するが、それぞれは図8のステップS6に対応する処理に特徴を有するものであり、それ以外は共通であるものとする。   Hereinafter, three embodiments according to the present invention will be described. Each of the embodiments has characteristics in the processing corresponding to step S6 in FIG. 8, and the rest is common.

<第1の実施形態>
本第1の実施形態では、先に示した式(3)に従い、拡大・アンシャープマスク処理を行う。すなわち、画像の拡大率にあわせて、平滑化フィルタのサイズ、強調係数のテーブルを切り替え、拡大後の画像に対して、適切なアンシャープマスクを実行する。なお、以下の説明において、各種処理中に生成されるデータはRAM106に格納されるものとする。
<First Embodiment>
In the first embodiment, enlargement / unsharp mask processing is performed in accordance with the equation (3) shown above. That is, the smoothing filter size and enhancement coefficient table are switched in accordance with the enlargement ratio of the image, and an appropriate unsharp mask is executed on the enlarged image. In the following description, it is assumed that data generated during various processes is stored in the RAM 106.

本第1の実施形態におけるシャープネス処理は、先に説明したようにアンシャープマスク処理である。アンシャープマスク処理は、原画像に対して平滑化画像を作成する。そして、その平滑化画像と、原画像データとの画素毎の差分値を演算する。その後、原画像データ中の該当する画素値に足すことで、実行される。   The sharpness process in the first embodiment is an unsharp mask process as described above. The unsharp mask process creates a smoothed image for the original image. Then, a difference value for each pixel between the smoothed image and the original image data is calculated. Thereafter, it is executed by adding the corresponding pixel value in the original image data.

平滑化画像は、図2(a)の3×3のサイズの平滑化フィルタ201を用いて、作成される。   The smoothed image is created using the smoothing filter 201 having a size of 3 × 3 in FIG.

Ia(x,y)は、元画像データの左上隅位置を原点(0,0)とした場合の座標(x,y)の画素値であり、RGBの各成分(ここでは各8ビットとする)で構成される。以降、特に説明がない限り、画素値の計算は、全て、RGBの各要素に対し、行うものとする。画像データの左上隅の座標を(0,0)とした場合、平滑化画像の、座標(x,y)の画素値Ib(x,y)は次式(6)で計算される。
Ib(x,y)={Ia(x-1,y-1)+Ia(x,y-1)+Ia(x+1,y-1)+Ia(x-1,y)+Ia(x,y)+Ia(x+1,y)
+Ia(x-1,y+1)+Ia(x,y+1)+Ia(x+1,y+1)}/9 … (6)
Ia (x, y) is a pixel value of coordinates (x, y) when the upper left corner position of the original image data is the origin (0, 0), and each component of RGB (here, 8 bits each) ). Hereinafter, unless otherwise specified, all pixel values are calculated for each element of RGB. When the coordinate of the upper left corner of the image data is (0, 0), the pixel value Ib (x, y) of the coordinate (x, y) of the smoothed image is calculated by the following equation (6).
Ib (x, y) = (Ia (x-1, y-1) + Ia (x, y-1) + Ia (x + 1, y-1) + Ia (x-1, y) + Ia ( x, y) + Ia (x + 1, y)
+ Ia (x-1, y + 1) + Ia (x, y + 1) + Ia (x + 1, y + 1)} / 9 (6)

次に、元画像と、平滑化画像との差分を求める。差分値をIc(x、y)とすると、
Ic(x,y)=Ia(x,y)-Ib(x,y) … (7)
そしれ、強調係数をαとした場合、アンシャープマスク実行後の画素値Is(x,y)を次式(8)に従って算出する。
Is(x,y)=Ia(x,y)+α×Ic(x,y) … (8)
これを、全ての画素に対し、計算することによって、アンシャープマスク処理が実行できる。
Next, the difference between the original image and the smoothed image is obtained. If the difference value is Ic (x, y),
Ic (x, y) = Ia (x, y) -Ib (x, y) (7)
If the enhancement coefficient is α, the pixel value Is (x, y) after execution of the unsharp mask is calculated according to the following equation (8).
Is (x, y) = Ia (x, y) + α × Ic (x, y) (8)
By calculating this for all pixels, unsharp mask processing can be executed.

平滑化画像を作る際には、平滑化フィルタのサイズを切り替えることもできる。図2(b)の平滑化フィルタ202のように、5×5画素サイズのフィルタを用いて、その平均値を求める方法である。同様に、図示していないが、7×7、9×9のサイズのフィルタサイズでも実行できる。フィルタサイズが大きいほうが、より広いエッジ部分を平滑化できるので、拡大後の画像に対しては有用である。しかし、フィルタサイズが大きくなると、その分、エッジ部分以外の領域も強調してしまい、画像データにノイズが目立つという弊害もある。   When creating a smoothed image, the size of the smoothing filter can be switched. This is a method of obtaining an average value using a 5 × 5 pixel size filter, such as the smoothing filter 202 of FIG. Similarly, although not shown, the filter size can be 7 × 7 or 9 × 9. A larger filter size is useful for an enlarged image because a wider edge portion can be smoothed. However, when the filter size is increased, the area other than the edge portion is emphasized accordingly, and there is a problem that noise is conspicuous in the image data.

図3は、そのようなノイズを軽減するための、強調係数テーブルを表したものである。   FIG. 3 shows an enhancement coefficient table for reducing such noise.

これは、式(7)で求めた差分値Ic(x,y)の値に応じて、適切な強調係数αを決定するものである。同図では横軸が差分値、縦軸が強調係数αであり、差分値に応じて、強調係数αが算出できる曲線特性を有する。差分値の特徴として、エッジ部分では、差分値が大きく、エッジ部分以外の領域では、差分値が小さいという特徴がある。そのため、差分値が小さい場合は、強調係数を小さくすることで、エッジ部分以外の強調を防止し、ノイズの発生を抑制する。フィルタサイズが大きくなると、エッジ部分以外での差分値が大きくなってしまうので、フィルタサイズに合わせて、適切な強調係数テーブルを用意する。図3では、画像の拡大率が上がるほど、フィルタサイズを大きくするので、それに合わせて、実施形態では、曲線特性の異なる強調係数テーブル301〜303の3つを用意した。図示の通り、拡大率が大きくなるにつれて、差分値の小さい範囲においては強調係数がより小さくなっている。   This is to determine an appropriate enhancement coefficient α according to the value of the difference value Ic (x, y) obtained by the equation (7). In the figure, the horizontal axis represents the difference value and the vertical axis represents the enhancement coefficient α, which has a curve characteristic that allows the enhancement coefficient α to be calculated according to the difference value. As a feature of the difference value, there is a feature that the difference value is large in the edge portion and the difference value is small in the region other than the edge portion. Therefore, when the difference value is small, the emphasis coefficient is reduced to prevent emphasis other than the edge portion and suppress the generation of noise. When the filter size is increased, the difference value at the portion other than the edge portion is increased. Therefore, an appropriate enhancement coefficient table is prepared in accordance with the filter size. In FIG. 3, the filter size is increased as the image enlargement ratio increases, and accordingly, in the embodiment, three enhancement coefficient tables 301 to 303 having different curve characteristics are prepared. As shown in the drawing, as the enlargement ratio increases, the enhancement coefficient becomes smaller in the range where the difference value is small.

図4のテーブル401は、第1の実施形態における画像の拡大率Eに応じて、フィルタサイズの大きさ、強調係数テーブルを、どのように変更するかを示している。このテーブル401は、アプリケーションプログラムが保持しているものでもあるが、蓄積装置103内に本アプリケーションが参照する別途環境ファイルとして保存しても構わない。   A table 401 in FIG. 4 shows how to change the size of the filter size and the enhancement coefficient table in accordance with the image enlargement ratio E in the first embodiment. The table 401 is also held by the application program, but may be stored in the storage device 103 as a separate environment file that is referred to by the application.

図示の如く、画像の拡大率Eに対し、1.0<E<2.0の範囲においては、フィルタのサイズを3×3、強調係数テーブルは、図3のテーブル301を用いる。   As shown in the figure, when the image enlargement ratio E is in the range of 1.0 <E <2.0, the filter size is 3 × 3, and the enhancement coefficient table is the table 301 of FIG.

2.0≦E<5.0の範囲においては、フィルタのサイズを5×5、強調係数テーブルは、図3のテーブル302を用いる。また、5.0≦Eの場合は、フィルタのサイズを7×7、強調係数テーブルは、図3のテーブル303を用いる。拡大率が5倍以上の場合においても、フィルタサイズ、強調係数テーブルを細分化することも可能であるが、フィルタサイズがこれ以上大きくなると、平滑化処理の処理時間が非常に長くなるため、5倍以上の場合は、一律の処置を実施している。   In the range of 2.0 ≦ E <5.0, the filter size is 5 × 5, and the enhancement coefficient table is the table 302 of FIG. If 5.0 ≦ E, the filter size is 7 × 7, and the enhancement coefficient table is the table 303 in FIG. Even when the enlargement ratio is 5 times or more, it is possible to subdivide the filter size and enhancement coefficient table. However, if the filter size is increased further, the processing time of the smoothing process becomes very long. If it is more than double, uniform treatment is performed.

以上のようにして、本第1の実施形態では、先に示した式(3)に従って、拡大処理とアンシャープマスク処理を実行する。   As described above, in the first embodiment, the enlargement process and the unsharp mask process are executed according to the equation (3) described above.

図5は、第1の実施形態における、先に説明した図8のステップS6の処理の詳細を示すフローチャートである。先に説明したように、このステップS6に移行するとき、既に拡大率Eは設定されている点に注意されたい。   FIG. 5 is a flowchart showing details of the processing in step S6 of FIG. 8 described above in the first embodiment. As described above, it should be noted that the enlargement ratio E is already set when the process proceeds to step S6.

ステップS501では、原画像データIa(図8のステップS2で選択した画像データ)を読込む。ステップS502では、読込んだ画像データIaを、設定された拡大率Eに従ってバイリニア法を利用して拡大処理し、画像データIAを生成する。生成された画像データIAはRAM106内に一時的に記憶する。また、この生成した拡大画像データIAは、先に示した式(3)におけるE(Ia)に相当する。なお、画像データの拡大処理は、バイリニア法に限らず、バイキュービック法等を用いても構わない。   In step S501, the original image data Ia (image data selected in step S2 in FIG. 8) is read. In step S502, the read image data Ia is enlarged using the bilinear method in accordance with the set enlargement ratio E to generate image data IA. The generated image data IA is temporarily stored in the RAM 106. The generated enlarged image data IA corresponds to E (Ia) in the above-described equation (3). The image data enlargement process is not limited to the bilinear method, and a bicubic method or the like may be used.

次いで、ステップS503において、拡大率Eに従ったサイズの平滑化フィルタFを決定する。そして、ステップS504において、生成した拡大画像データIAを平滑化フィルタFを用いて平滑化して、平滑化画像データIBを得る。この平滑化画像データIBもRAM106に一時的に記憶する。また、この生成した平滑化画像データIBは、先に示した式(3)におけるF(E(Ia),E))に対応する。そして、ステップS505において、拡大率Eに従って1つの強調係数テーブルを決定する。また、アンシャープマスク処理実行後の画像データISを格納するための領域をRAM106に確保する。   Next, in step S503, a smoothing filter F having a size according to the enlargement ratio E is determined. In step S504, the generated enlarged image data IA is smoothed by using the smoothing filter F to obtain smoothed image data IB. The smoothed image data IB is also temporarily stored in the RAM 106. Further, the generated smoothed image data IB corresponds to F (E (Ia), E)) in Expression (3) described above. In step S505, one enhancement coefficient table is determined according to the enlargement ratio E. Further, an area for storing the image data IS after execution of the unsharp mask process is secured in the RAM 106.

そして、ステップS506では、処理対象画素位置を表わす変数iを“0”で初期化する。ここで、画像データのi番目の画素とは、図6のように、画像データの左上の画素を0番目としてラスタースキャンする際のアドレス値である。画像データの水平方向の画素数をW、垂直方向の画素数をHとすると、画像データの全画素数Nは、W×Hとなる。また、着目する画素の座標を(x,y)で表わすと、i=x+y×Wとなる。変数iは0から始まるので、変数iがN−1と等しくなるまで、アンシャープマスク処理を実行すれば良いことになる。   In step S506, the variable i representing the processing target pixel position is initialized with “0”. Here, the i-th pixel of the image data is an address value at the time of raster scanning with the upper left pixel of the image data being 0th as shown in FIG. If the number of pixels in the horizontal direction of the image data is W and the number of pixels in the vertical direction is H, the total number of pixels N of the image data is W × H. Further, if the coordinates of the pixel of interest are represented by (x, y), i = x + y × W. Since the variable i starts from 0, the unsharp mask process may be executed until the variable i becomes equal to N-1.

ステップS507では、画像データIA及びIBの、i番目の画素値の差分値を算出する。画像データIAのi番目の画素値をIA(i)、画像データIBのi番目の画素値をIB(i)とすると、差分画像データIC(i)は次式に従って算出できる。
IC(i)=IA(i)−IB(i)
なお、画像データIA、IB内の各画素は正の値しか持たないが、差分画像データICの差分画素値は負の値も取り得る。原画像データの各画素が8ビットで表わされるのであれば、差分画像データの各差分画素は負の値も表現できるように9ビット以上を持つことになる。
In step S507, a difference value between the i-th pixel values of the image data IA and IB is calculated. If the i-th pixel value of the image data IA is IA (i) and the i-th pixel value of the image data IB is IB (i), the difference image data IC (i) can be calculated according to the following equation.
IC (i) = IA (i) −IB (i)
Each pixel in the image data IA and IB has only a positive value, but the difference pixel value of the difference image data IC can take a negative value. If each pixel of the original image data is represented by 8 bits, each difference pixel of the difference image data has 9 bits or more so that a negative value can be expressed.

さて、ステップS508では、先のステップS503で決定した強調係数テーブル(図3の301乃至303のいずれか)と、差分画像データIC(i)から強調係数αを算出する。   In step S508, the enhancement coefficient α is calculated from the enhancement coefficient table (any of 301 to 303 in FIG. 3) determined in the previous step S503 and the difference image data IC (i).

次いで、ステップS509では、次式に従って、アンシャープマスク処理後の画像ISのi番目の画素値を算出し、RAM106に格納した領域のi番目のアドレス位置に算出した画素値IS(i)を格納する。
IS(i)=IA(i)+α×IC(i)
Next, in step S509, the i-th pixel value of the image IS after the unsharp mask process is calculated according to the following equation, and the calculated pixel value IS (i) is stored at the i-th address position of the area stored in the RAM 106. To do.
IS (i) = IA (i) + α × IC (i)

そして、ステップS510では、変数iとN−1とを比較し、全画素についてアンシャープマスク処理を行ったか否かを判断する。否の場合には、ステップS511に進み、変数iを“1”だけ増加させ、ステップS507以降の処理を繰り返す。   In step S510, the variable i is compared with N−1 to determine whether or not unsharp mask processing has been performed for all pixels. If not, the process proceeds to step S511, the variable i is incremented by “1”, and the processes after step S507 are repeated.

また、全画素のアンシャープマスク処理が完了したと判断した場合には、ステップS512に進み、RAM106に生成されたアンシャープマスク処理後の画像データISを、図7の画像表示エリア702に表示出力することになる。このとき、処理後の画像データISを除く、他の中間的に発生した画像データを格納しているRAM106内の領域は、OSが使用可能とするために解放する。また。なお、アプリケーション上で、不図示の保存指示が指示された場合には、RAM106に生成された画像データISをファイルとして、蓄積装置103に保存することになる。   If it is determined that the unsharp mask process has been completed for all pixels, the process proceeds to step S512, and the image data IS after the unsharp mask process generated in the RAM 106 is displayed and output in the image display area 702 of FIG. Will do. At this time, the area in the RAM 106 that stores other intermediately generated image data except for the processed image data IS is released so that the OS can use it. Also. When a save instruction (not shown) is instructed on the application, the image data IS generated in the RAM 106 is saved in the storage device 103 as a file.

以上説明したように本第1の実施形態によれば、格別な知識を持たないユーザであっても、単に拡大率を指示する操作を行うだけで、最適な平滑化フィルタ、強調係数テーブルを用いたアンシャープマスク処理後の画像データを得ることができる。また、このアンシャープマスク処理では、原画像Iaの拡大処理した後の画像データIA(=E(Ia))に適した平滑化フィルタ、強調係数テーブルが用いられる。従って、生成されるアンシャープマスク処理後の画像データは、ノイズが少なく、高い品位の画像とすることが可能になる。   As described above, according to the first embodiment, even a user who does not have exceptional knowledge can use an optimum smoothing filter and enhancement coefficient table simply by performing an operation for instructing an enlargement ratio. The image data after the unsharp mask processing can be obtained. In the unsharp mask process, a smoothing filter and an enhancement coefficient table suitable for the image data IA (= E (Ia)) after the enlargement process of the original image Ia is used. Therefore, the generated image data after the unsharp mask process has a low noise and can be a high quality image.

<第2の実施形態>
本第2の実施形態は、先に示した式(4)に従ってアンシャープマスク処理を実行するものである。装置構成は、共通であり、UI(ユーザインタフェース)も共通であるので、ここでは、図8のステップS6における詳細を説明する。
<Second Embodiment>
In the second embodiment, the unsharp mask process is executed according to the equation (4) shown above. Since the apparatus configuration is common and the UI (user interface) is also common, details of step S6 in FIG. 8 will be described here.

図9は、第2の実施形態における、先に説明した図8のステップS6の処理の詳細を示すフローチャートである。先に説明したように、このステップS6に移行するとき、既に拡大率Eは設定されている点に注意されたい。   FIG. 9 is a flowchart showing details of the processing in step S6 of FIG. 8 described above in the second embodiment. As described above, it should be noted that the enlargement ratio E is already set when the process proceeds to step S6.

ステップS901では、原画像データIa(図8のステップS2で選択した画像データ)を読込む。ステップS902では、読込んだ画像データIaの解像度もしくはサイズに従った平滑化フィルタfを用いて平滑化画像データIbを得る。この生成された平滑化画像データIbはRAM106内に一時的に記憶する。また、この生成した平滑化画像データIbは、先に示した式(4)中におけるf(Ia)に相当する。   In step S901, the original image data Ia (image data selected in step S2 in FIG. 8) is read. In step S902, smoothed image data Ib is obtained using a smoothing filter f according to the resolution or size of the read image data Ia. The generated smoothed image data Ib is temporarily stored in the RAM 106. The generated smoothed image data Ib corresponds to f (Ia) in the above-described equation (4).

次いで、ステップS903において、原画像Iaを拡大率Eに従い、拡大処理し、拡大後の画像データIAを得る。このステップS903での拡大処理は、バイキュービック法、バイリニア法のいずれでも構わない。しかし、ここでは、原画像Iaのエッジを残したいので、本実施形態では、バイキュービック法に従って拡大処理するものとした。   In step S903, the original image Ia is enlarged according to the enlargement ratio E to obtain enlarged image data IA. The enlargement process in step S903 may be either a bicubic method or a bilinear method. However, here, since it is desired to leave the edge of the original image Ia, in this embodiment, enlargement processing is performed according to the bicubic method.

次に、ステップS904において、平滑化画像データIbを拡大率Eに従い、拡大処理し、拡大平滑化画像データIBを得る。このステップS904での拡大処理も、バイキュービック法、バイリニア法のいずれでも構わないが、拡大処理対象が平滑化画像であるので、本実施形態ではバイリニア法に従って拡大処理するものとした。   Next, in step S904, the smoothed image data Ib is enlarged according to the enlargement ratio E to obtain enlarged smoothed image data IB. The enlargement process in step S904 may be either the bicubic method or the bilinear method. However, since the enlargement process target is a smoothed image, the enlargement process is performed according to the bilinear method in this embodiment.

また、拡大後の画像データIA及び拡大平滑化画像データIBは、RAM106に一時的に記憶する。因に、画像データIAは、式(4)におけるE(Ia)に相当し、拡大平滑化画像データIBはE(f(Ia))に対応する。   Further, the enlarged image data IA and the enlarged smoothed image data IB are temporarily stored in the RAM 106. Incidentally, the image data IA corresponds to E (Ia) in the equation (4), and the enlarged smoothed image data IB corresponds to E (f (Ia)).

次に、処理はステップS905に進み、処理対象画素位置を表わす変数iを“0”で初期化する。変数iの意味は第1の実施形態と同じである。   Next, the process proceeds to step S905, and a variable i representing the processing target pixel position is initialized with “0”. The meaning of the variable i is the same as in the first embodiment.

ステップS906では、第1の実施形態のステップS507と同様、画像データIA及びIBそれぞれのi番目の画素値の差分値ICを算出する。
IC(i)=IA(i)−IB(i)
In step S906, as in step S507 of the first embodiment, a difference value IC between the i-th pixel values of the image data IA and IB is calculated.
IC (i) = IA (i) −IB (i)

そして、ステップS907に進み、原画像Iaの平滑化フィルタfに対応する強調係数フィルタの強調係数αを用いて、アンシャープマスク処理後の画像ISのi番目の画素値を算出する。そして、算出した画素値を、RAM106に格納した領域のi番目のアドレス位置に、画素値IS(i)として格納する。
IS(i)=IA(i)+α×IC(i)
In step S907, the i-th pixel value of the image IS after the unsharp mask process is calculated using the enhancement coefficient α of the enhancement coefficient filter corresponding to the smoothing filter f of the original image Ia. Then, the calculated pixel value is stored as the pixel value IS (i) at the i-th address position of the area stored in the RAM 106.
IS (i) = IA (i) + α × IC (i)

そして、ステップS908は、変数iとN−1とを比較し、全画素についてアンシャープマスク処理を行ったか否かを判断する。否の場合には、ステップS909に進み、変数iを“1”だけ増加させ、ステップS906以降の処理を繰り返す。   In step S908, the variable i is compared with N−1 to determine whether or not unsharp mask processing has been performed for all pixels. If not, the process proceeds to step S909, where the variable i is incremented by “1”, and the processes after step S906 are repeated.

また、全画素のアンシャープマスク処理が完了したと判断した場合には、ステップS910に進み、RAM106に生成されたアンシャープマスク処理後の画像データISを、図7の画像表示エリア702に表示出力することになる。なお、アプリケーション上で、不図示の保存指示が指示された場合には、RAM106に生成された画像データISをファイルとして、蓄積装置103に保存することになるのも、第1の実施形態と同じである。   If it is determined that the unsharp mask process has been completed for all pixels, the process advances to step S910 to display and output the unsharp mask processed image data IS generated in the RAM 106 in the image display area 702 of FIG. Will do. Note that when a save instruction (not shown) is instructed on the application, the image data IS generated in the RAM 106 is saved as a file in the storage device 103 as in the first embodiment. It is.

以上説明したように本第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することが可能となる。また、本第2の実施形態によれば、平滑化フィルタfを用いた平滑化処理は、拡大処理前の原画像データIaに対して行うので、処理対象画素数が少ない分だけ、処理を高速化させることが可能になる。また、本第2の実施形態では拡大処理で利用する拡大方法として2種類、すなわち、バイリニア法、バイキュービック法を画像の性質に合わせて適応的に用いることで、画質劣化を更に抑えることが可能になる。   As described above, according to the second embodiment, it is possible to achieve the same operational effects as those of the first embodiment. Further, according to the second embodiment, since the smoothing process using the smoothing filter f is performed on the original image data Ia before the enlargement process, the process is performed at a higher speed by a smaller number of processing target pixels. It becomes possible to make it. In the second embodiment, two kinds of enlargement methods used in the enlargement process, that is, the bilinear method and the bicubic method are adaptively used in accordance with the properties of the image, so that image quality deterioration can be further suppressed. become.

<第3の実施形態>
本第3の実施形態は、先に示した式(5)に従ってアンシャープマスク処理を実行するものである。装置構成は、共通であり、UI(ユーザインタフェース)も共通であるので、ここでは、図8のステップS6における詳細を説明する。
<Third Embodiment>
In the third embodiment, unsharp mask processing is executed in accordance with Equation (5) shown above. Since the apparatus configuration is common and the UI (user interface) is also common, details of step S6 in FIG. 8 will be described here.

図10は、第3の実施形態における、先に説明した図8のステップS6の処理の詳細を示すフローチャートである。先に説明したように、このステップS6に移行するとき、既に拡大率Eは設定されている点に注意されたい。   FIG. 10 is a flowchart showing details of the processing in step S6 of FIG. 8 described above in the third embodiment. As described above, it should be noted that the enlargement ratio E is already set when the process proceeds to step S6.

ステップS1001では、原画像データIa(図8のステップS2で選択した画像データ)を読込む。ステップS1002では、読込んだ画像データIaの解像度もしくはサイズに従った平滑化フィルタfを用いて平滑化画像データIbを得る。この生成された画像データIbはRAM106内に一時的に記憶する。また、この生成した平滑化画像データIbは、先に示した式(4)中におけるf(Ia)に相当する。   In step S1001, original image data Ia (image data selected in step S2 in FIG. 8) is read. In step S1002, smoothed image data Ib is obtained using a smoothing filter f according to the resolution or size of the read image data Ia. The generated image data Ib is temporarily stored in the RAM 106. The generated smoothed image data Ib corresponds to f (Ia) in the above-described equation (4).

次いで、ステップS1003では、原画像データIaと平滑化画像データIbとの差分画像データIcを算出する。この差分画像データIcは、先に示した式(5)の(Ia−f(Ia))に対応する。   In step S1003, difference image data Ic between the original image data Ia and the smoothed image data Ib is calculated. This difference image data Ic corresponds to (Ia−f (Ia)) of the equation (5) described above.

次いで、ステップS1004に進み、差分画像IcをZIP等の可逆圧縮符号化技術を用いて圧縮し、蓄積装置103に保存する。また、このとき、生成した平滑化画像データIbを格納していたRAM106の領域を、解放する。   In step S1004, the differential image Ic is compressed using a lossless compression encoding technique such as ZIP and stored in the storage device 103. At this time, the area of the RAM 106 storing the generated smoothed image data Ib is released.

次いで、ステップS1005に進み、原画像データIaを拡大率Eに従い拡大する。拡大処理は、第2の実施形態と同様、バイキュービック法に従って行う。   In step S1005, the original image data Ia is enlarged according to the enlargement ratio E. The enlargement process is performed according to the bicubic method, as in the second embodiment.

次いで、ステップS1006では、保存した圧縮差分画像データIcを読込み、伸長処理し、差分画像データIcを得る。そして、その差分画像データIcを拡大率Eに従って拡大処理し、拡大差分画像データICを得る。この拡大差分画像データICは式(5)のE(Ia−f(Ia))に対応するものである。また、この拡大処理もバイキュービック法に従って行う。   In step S1006, the stored compressed differential image data Ic is read and decompressed to obtain differential image data Ic. Then, the difference image data Ic is enlarged according to the enlargement ratio E to obtain enlarged difference image data IC. This enlarged difference image data IC corresponds to E (Ia-f (Ia)) in the equation (5). This enlargement process is also performed according to the bicubic method.

そして、ステップS1007において、処理対象画素位置を表わす変数iを“0”で初期化する。変数iの意味は第1の実施形態と同じである。また、アンシャープマスク処理後の画像データを格納するための領域をRAM106に確保する。   In step S1007, a variable i representing the processing target pixel position is initialized with “0”. The meaning of the variable i is the same as in the first embodiment. Further, an area for storing the image data after the unsharp mask process is secured in the RAM 106.

次いで、ステップS1008では、原画像Iaの平滑化フィルタfに対応する強調係数フィルタの強調係数αを用いて、アンシャープマスク処理後の画像ISのi番目の画素値を算出する。そして、算出した画素値を、RAM106に格納した領域のi番目のアドレス位置に、画素値IS(i)として格納する。
IS(i)=IA(i)+α×IC(i)
そして、ステップS1009は、変数iとN−1とを比較し、全画素についてアンシャープマスク処理を行なったか否かを判断する。否の場合には、ステップS1010に進み、変数iを“1”だけ増加させ、ステップS1008以降の処理を繰り返す。
In step S1008, the i-th pixel value of the image IS after the unsharp mask process is calculated using the enhancement coefficient α of the enhancement coefficient filter corresponding to the smoothing filter f of the original image Ia. Then, the calculated pixel value is stored as the pixel value IS (i) at the i-th address position of the area stored in the RAM 106.
IS (i) = IA (i) + α × IC (i)
In step S1009, the variable i is compared with N−1 to determine whether or not unsharp mask processing has been performed for all pixels. If not, the process proceeds to step S1010, the variable i is increased by “1”, and the processes in and after step S1008 are repeated.

また、全画素のアンシャープマスク処理が完了したと判断した場合には、ステップS1011に進み、RAM106に生成されたアンシャープマスク処理後の画像データISを、図7の画像表示エリア702に表示出力することになる。なお、アプリケーション上で、不図示の保存指示が指示された場合には、RAM106に生成された画像データISをファイルとして、蓄積装置103に保存することになるのも、第1の実施形態と同じである。   If it is determined that the unsharp mask process has been completed for all pixels, the process advances to step S1011 to display and output the unsharp mask processed image data IS generated in the RAM 106 in the image display area 702 of FIG. Will do. Note that when a save instruction (not shown) is instructed on the application, the image data IS generated in the RAM 106 is saved as a file in the storage device 103 as in the first embodiment. It is.

以上説明したように本第3の実施形態によれば、第2の実施形態と同様の作用効果を奏することが可能となる。また、本第3の実施形態によれば、ステップS1008乃至S1010のループ処理が、第2の実施形態のステップS906乃至S909のループ処理よりも簡略化されるので、高速に処理することも可能になる。   As described above, according to the third embodiment, the same operational effects as those of the second embodiment can be achieved. Further, according to the third embodiment, the loop processing of steps S1008 to S1010 is simplified as compared with the loop processing of steps S906 to S909 of the second embodiment, so that high-speed processing is also possible. Become.

<第4の実施形態>
以上説明した第1乃至第3の実施形態は、拡大後の画像データの数が異なる。すなわち、上記したように処理の高速化のみならず、処理装置におけるワークエリアであるRAM106(場合によっては蓄積装置103)の空き容量に応じて、最適となる処理方法を適宜選択する事は大変有効である。
<Fourth Embodiment>
The first to third embodiments described above differ in the number of image data after enlargement. That is, it is very effective not only to speed up the processing as described above, but also to appropriately select an optimal processing method according to the free space of the RAM 106 (in some cases, the storage device 103) that is a work area in the processing device. It is.

そこで、本第4の実施形態は、以上説明してきた3種類の式によるアンシャープマスクの処理方法を、画像処理装置の処理能力に関わるハードウェア構成、すなわち、ハードウェアリソースに従って、適宜選択して実施するものである。ここで、3種類のアンシャープマスクの処理方法について、RAM106の消費量、処理時間、画質をそれぞれ3段階に分けると、次のようになる。
式(3)(第1の実施形態):メモリ使用量は大。処理時間は長い。画質は良。
式(4)(第2の実施形態):メモリ使用量は中。処理時間は短い。画質は中。
式(5)(第3の実施形態):メモリ使用量は小。処理時間は中。画質は低。
Thus, in the fourth embodiment, the unsharp mask processing method using the three types of expressions described above is appropriately selected according to the hardware configuration related to the processing capability of the image processing apparatus, that is, the hardware resources. To implement. Here, regarding the three types of unsharp mask processing methods, the consumption amount, processing time, and image quality of the RAM 106 are divided into three stages as follows.
Formula (3) (first embodiment): Memory usage is large. Processing time is long. The image quality is good.
Formula (4) (second embodiment): Memory usage is medium. Processing time is short. Medium quality.
Formula (5) (Third Embodiment): Memory usage is small. Processing time is medium. The image quality is low.

上記の通り、画質面で比較すると、最終的に得られる拡大・アンシャープマスク処理後の画像の画質は、式(3)の処理が最も良く、次いで、式(4)、式(5)の順になる。また、ここで言う、ハードウェアリソースとは、RAM106の利用可能なメモリサイズ、及び、CPU104の処理能力である。   As described above, when compared in terms of image quality, the image quality of the finally obtained image after the enlargement / unsharp mask processing is best performed by the expression (3), and then the expressions (4) and (5) In order. The hardware resources referred to here are the memory size that can be used by the RAM 106 and the processing capability of the CPU 104.

RAM106の全容量ではなく、利用可能なメモリサイズとする理由は、通常、PCでは、複数のアプリケーションが実行可能である点、及び、実行中のアプリケーションの種類とその数に依存して、空きメモリサイズが変化するためである。ただし、不特定多数のアプリケーションが実行できない環境にあるのであれば、RAM106の全容量でも構わない。   The reason why the memory size is not the total capacity of the RAM 106 but the usable memory size is usually that the PC can execute a plurality of applications, and the free memory depending on the type and number of applications being executed. This is because the size changes. However, if the environment is such that an unspecified number of applications cannot be executed, the entire capacity of the RAM 106 may be used.

また、CPU104の処理能力は、CPUの種類と、その動作クロックで決まる。   The processing capability of the CPU 104 is determined by the CPU type and its operation clock.

RAM106の空エリア、CPU104の処理能力に係る情報は、OS(オペレーティングシステム)のファンクションコール等を利用すれば容易に取得できるので、ここでの詳細は省略する。   Since information regarding the empty area of the RAM 106 and the processing capability of the CPU 104 can be easily obtained by using an OS (operating system) function call or the like, details thereof are omitted here.

本第4の実施形態では、RAM106の利用可能なメモリサイズと、予め設定した2つの閾値と比較し、領可能なメモリサイズが大中小のいずれであるかを判定する。   In the fourth embodiment, the available memory size of the RAM 106 is compared with two preset threshold values, and it is determined whether the available memory size is large, medium, or small.

また、CPU104の処理能力についても、予め設定した2つの閾値と比較し、CPU104の処理能力が大中小のいずれであるかを判定する。   Further, the processing capacity of the CPU 104 is compared with two preset threshold values, and it is determined whether the processing capacity of the CPU 104 is large, medium, or small.

そして、RAM106の利用可能なサイズと、CPU104の処理能力に基づき、本第4の実施形態におけるアプリケーションが実行する装置のハードウェアリソースの指標値(大中小)を決定する。   Then, based on the usable size of the RAM 106 and the processing capability of the CPU 104, an index value (large, medium, and small) of the hardware resource of the device executed by the application in the fourth embodiment is determined.

図15は、ハードウェアリソースを判定するためのテーブルを示している。   FIG. 15 shows a table for determining hardware resources.

図示の如く、CPUの処理能力及び利用可能なメモリサイズが共に中以上の場合は、ハードウェアリソースは大であると判断し、利用可能なメモリサイズが少ない場合は、ハードウェアリソースは小と判断する。そして、それ以外では、ハードウェアリソースは中であると判断する。   As shown in the figure, when both the CPU processing capacity and the available memory size are medium or higher, it is determined that the hardware resource is large, and when the available memory size is small, the hardware resource is determined to be small. To do. Otherwise, it is determined that the hardware resource is medium.

そして、ハードウェアリソースが大であれば、式(3)、すなわち、第1の実施形態に従って拡大・アンシャープマスク処理を実行する。また、ハードウェアリソースが中であれば、式(4)、すなわち、第2の実施形態に従って拡大・アンシャープマスク処理を実行する。また、ハードウェアリソースが小であれば、式(5)、すなわち、第3の実施形態に従って拡大・アンシャープマスク処理を実行する。   If the hardware resource is large, the enlargement / unsharp mask process is executed according to Expression (3), that is, the first embodiment. If the hardware resource is medium, the enlargement / unsharp mask process is executed according to the equation (4), that is, the second embodiment. If the hardware resource is small, the enlargement / unsharp mask process is executed according to the equation (5), that is, the third embodiment.

本第4の実施形態におけるメイン処理の例を図16に示す。図16の処理は、図8に置き換わるメイン処理でもある。   An example of the main process in the fourth embodiment is shown in FIG. The process of FIG. 16 is also a main process that replaces FIG.

まず、ステップS1601では、図7に示すウインドウを表示し、ステップS16022でユーザによる編集対象の画像ファイルが選択されるのを待つ。画像ファイルを選択は、ファイル選択のダイアログボックス等を表示し、ユーザが目的とするファイルを入力装置101より指示することで決定するものとする。ファイルが選択されると、その画像が画像表示エリア702に表示される。そして、ステップS1603にて、ユーザによる編集指示を待つ。ユーザによる編集指示が最適拡大ボタン705以外であると判断した場合には、ステップS1604に進んで対応する処理を行う。   First, in step S1601, the window shown in FIG. 7 is displayed, and it waits for the user to select an image file to be edited in step S16022. The image file selection is determined by displaying a file selection dialog box or the like and instructing the target file from the input device 101 by the user. When a file is selected, the image is displayed in the image display area 702. In step S1603, it waits for an editing instruction from the user. If it is determined that the editing instruction by the user is other than the optimum enlargement button 705, the process proceeds to step S1604 and the corresponding processing is performed.

一方、最適拡大ボタン705であると判断した場合には、ステップS1605に進んで、倍率設定のダイアログボックス707を表示し、倍率の設定を行なわせる。倍率の設定が終わり、ダイアログボックス707のOKボタンが指示されると、ステップS1606に進む。このステップS1606では、RAM106中の利用可能なメモリサイズ、及び、CPU104自身の処理能力を解析し、図15のテーブルを参照して、ハードウェアリソースの指標値を得る。   On the other hand, if it is determined that the button is the optimum enlargement button 705, the process advances to step S1605 to display a magnification setting dialog box 707 for setting the magnification. When the magnification setting is completed and the OK button in the dialog box 707 is designated, the process proceeds to step S1606. In step S1606, the available memory size in the RAM 106 and the processing capability of the CPU 104 itself are analyzed, and the hardware resource index value is obtained by referring to the table of FIG.

そして、ハードウェアリソースが大であれば、ステップS1608に進み、式(3)に従った処理、すなわち、図5のフローチャートに従った処理を実行する。また、ハードウェアリソースが中であれば、ステップS1609に進み、式(4)に従った処理、すなわち、図9のフローチャートに従った処理を実行する。そして、ハードウェアリソースが小であれば、ステップS1610に進み、式(5)に従った処理、すなわち、図10のフローチャートに従った処理を実行する。   If the hardware resource is large, the process advances to step S1608 to execute the process according to the equation (3), that is, the process according to the flowchart of FIG. If the hardware resource is medium, the process advances to step S1609 to execute processing according to equation (4), that is, processing according to the flowchart of FIG. If the hardware resource is small, the process advances to step S1610 to execute the process according to the equation (5), that is, the process according to the flowchart of FIG.

以上説明したように本第4の実施形態によれば、本第4の実施形態の画像編集アプリケーションを実行する装置のハードウェアリソースに基づき、適応的に式(3)乃至(5)のいずれか1つに従って拡大・アンシャープマスク処理を実行することができる。   As described above, according to the fourth embodiment, any one of formulas (3) to (5) is adaptively based on the hardware resource of the apparatus that executes the image editing application of the fourth embodiment. Enlarging / unsharp masking can be performed according to one.

<第5の実施形態>
上記第4の実施形態では、装置のハードウェアリソースに応じて、適応的に式(3)乃至(5)のいずれかに従って拡大・アンシャープマスク処理するものであった。
<Fifth Embodiment>
In the fourth embodiment, the enlargement / unsharp mask processing is adaptively performed according to any one of the equations (3) to (5) in accordance with the hardware resources of the apparatus.

しかし、ハードウェアリソースが乏しい装置を所有するユーザが、時間がかかっても良いから最高画質の拡大・アンシャープマスク処理を望むことも有り得る。   However, a user who owns a device with few hardware resources may take time, and may desire enlargement / unsharp mask processing with the highest image quality.

そこで、図17に示す如く、最適拡大処理の設定メニューを表示させ、自動、手動のいずれかを設定できるようにしても構わない。図示の如く、ラジオボタンを用意し、ユーザは「自動」、「手動」のいずれかを明示的に選択する。そして「自動」が設定された場合、上記第4の実施形態の処理を行なう。また、「手動」が選択された場合、スライダーバーを操作し、第1乃至第3の実施形態のいずれで行なうかを明示的に設定する。   Therefore, as shown in FIG. 17, a setting menu for optimum enlargement processing may be displayed so that either automatic or manual setting can be set. As shown in the figure, a radio button is prepared, and the user explicitly selects either “automatic” or “manual”. If “automatic” is set, the process of the fourth embodiment is performed. When “manual” is selected, the slider bar is operated to explicitly set which of the first to third embodiments is used.

また、この設定を行なうと、次回の編集に反映させるため、設定内容を環境ファイル等に保存する。   If this setting is made, the setting contents are saved in an environment file or the like so as to be reflected in the next editing.

以上のようにすることで、ユーザは第1乃至第4の実施形態のいずれで処理を行なうかを設定できるようになり、ユーザの利便性を増すことが可能になる。   By doing as described above, the user can set which of the first to fourth embodiments performs processing, and the convenience of the user can be increased.

[その他の実施形態]
以上本発明に係る4つの実施形態を説明した。上記の各実施形態の如く、本発明は上記の通り、コンピュータプログラムにより実現できるものであるから、当然、そのようなコンピュータプログラムも本発明の範疇に入る。
[Other Embodiments]
The four embodiments according to the present invention have been described above. As described above, since the present invention can be realized by a computer program as described above, such a computer program naturally falls within the scope of the present invention.

なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。   Note that the present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, and a printer), and a device (for example, a copying machine and a facsimile device) including a single device. You may apply to.

また、通常、コンピュータプログラムは、CD−ROM等のコンピュータ可読記憶媒体に格納されていて、それをコンピュータの読取り装置(CD−ROMドライブ)にセットし、システムにコピーもしくはインストールすることで実行可能になる。従って、このようなコンピュータ可読記憶媒体も本発明の範疇に入ることも明らかである。   Further, the computer program is usually stored in a computer-readable storage medium such as a CD-ROM, and can be executed by setting it in a computer reader (CD-ROM drive) and copying or installing it in the system. Become. Therefore, it is obvious that such a computer-readable storage medium falls within the scope of the present invention.

Claims (10)

拡大率を設定する拡大率設定手段と、
前記拡大率に従って、原画像データを拡大して拡大画像データを生成する画像拡大手段と、
前記拡大率に対応するサイズの平滑化フィルタを用いて、前記拡大画像データを平滑化して平滑化画像データを生成する平滑化手段と、
前記平滑化画像データと前記拡大画像データの差分を算出し、差分画像データを生成する差分画像データ生成手段と、
前記差分画像データの各差分画素の値に応じた強調係数を当該各差分画素の値に乗算する乗算手段と、
前記乗算手段による乗算結果と前記拡大画像データの対応する画素値とをそれぞれ加算して出力画像を生成する加算手段と、を備え、
前記乗算手段は、前記差分画素の値が大きいほど、大きい強調係数を前記各差分画素に乗算することを特徴とする画像処理装置。
An enlargement ratio setting means for setting an enlargement ratio;
An image enlarging means for enlarging the original image data to generate enlarged image data according to the enlargement ratio;
Smoothing means for smoothing the enlarged image data and generating smoothed image data using a smoothing filter of a size corresponding to the enlargement ratio;
A difference image data generating means for calculating a difference between the smoothed image data and the enlarged image data and generating difference image data;
Multiplication means for multiplying the value of each difference pixel by an enhancement coefficient corresponding to the value of each difference pixel of the difference image data;
Adding means for adding the multiplication result by the multiplication means and the corresponding pixel value of the enlarged image data to generate an output image,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the multiplication unit multiplies each difference pixel by a larger enhancement coefficient as the value of the difference pixel is larger.
拡大率を設定する拡大率設定手段と、
前記拡大率に従って、原画像データを拡大して拡大画像データを生成する画像拡大手段と、
前記拡大率に対応するサイズの平滑化フィルタを用いて、前記拡大画像データを平滑化して平滑化画像データを生成する平滑化手段と、
前記平滑化画像データと前記拡大画像データの差分を算出し、差分画像データを生成する差分画像データ生成手段と、
前記差分画像データの各差分画素の値に応じた強調係数を当該各差分画素の値に乗算する乗算手段と、
前記乗算手段による乗算結果と前記拡大画像データの対応する画素値とをそれぞれ加算して出力画像を生成する加算手段と、を備え、
前記強調係数は、第1の差分値に応じた第1の値の方が、前記第1の差分値よりも値が小さい第2の差分値に応じた第2の値よりも強調の程度が大きいことを特徴とする画像処理装置。
An enlargement ratio setting means for setting an enlargement ratio;
An image enlarging means for enlarging the original image data to generate enlarged image data according to the enlargement ratio;
Smoothing means for smoothing the enlarged image data and generating smoothed image data using a smoothing filter of a size corresponding to the enlargement ratio;
A difference image data generating means for calculating a difference between the smoothed image data and the enlarged image data and generating difference image data;
Multiplication means for multiplying the value of each difference pixel by an enhancement coefficient corresponding to the value of each difference pixel of the difference image data;
Adding means for adding the multiplication result by the multiplication means and the corresponding pixel value of the enlarged image data to generate an output image,
As for the enhancement coefficient, the first value corresponding to the first difference value has a higher degree of enhancement than the second value corresponding to the second difference value having a smaller value than the first difference value. An image processing apparatus characterized by being large.
前記強調係数は、拡大率に応じて複数種類用意され、
前記乗算手段は、前記差分画像データを生成するのに用いられた拡大画像データの拡大率に応じた前記強調係数を選択することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
A plurality of enhancement factors are prepared according to the enlargement ratio,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the multiplication unit selects the enhancement coefficient according to an enlargement ratio of the enlarged image data used to generate the difference image data.
前記強調係数は、第1の差分値に応じ第1の拡大率に応じた第1の値の方が、前記第1の差分値に応じ、前記第1の拡大率より拡大率の大きい第2の拡大率に応じた第2の値よりも強調の程度が大きいことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。   The enhancement factor is a second value in which the first value corresponding to the first enlargement ratio according to the first difference value is larger than the first enlargement ratio according to the first difference value. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the degree of emphasis is greater than the second value corresponding to the enlargement ratio. 原画像データを拡大してアンシャープマスク処理を施す画像処理装置の制御方法であって、
拡大率を設定する拡大率設定工程と、
前記拡大率に従って、原画像データを拡大して拡大画像データを生成する画像拡大工程と、
前記拡大率に対応するサイズの平滑化フィルタを用いて、前記拡大画像データを平滑化して平滑化画像データを生成する平滑化工程と、
前記平滑化画像データと前記拡大画像データの差分を算出し、差分画像データを生成する差分画像データ生成工程と、
前記差分画像データの各差分画素の値に応じた強調係数を当該各差分画素の値に乗算する乗算工程と、
前記乗算工程による乗算結果と前記拡大画像データの対応する画素値とをそれぞれ加算して出力画像を生成する加算工程と、を備え、
前記乗算工程では、前記差分画素の値が大きいほど、大きい強調係数が前記各差分画素に乗算されることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A method of controlling an image processing apparatus that performs unsharp mask processing by enlarging original image data,
An enlargement ratio setting step for setting an enlargement ratio;
In accordance with the enlargement ratio, an image enlargement step of enlarging the original image data to generate enlarged image data;
A smoothing step of smoothing the enlarged image data to generate smoothed image data using a smoothing filter having a size corresponding to the enlargement ratio;
A difference image data generation step of calculating a difference between the smoothed image data and the enlarged image data and generating difference image data;
A multiplication step of multiplying the value of each difference pixel by an enhancement coefficient corresponding to the value of each difference pixel of the difference image data;
An addition step of adding the multiplication result of the multiplication step and the corresponding pixel value of the enlarged image data to generate an output image, and
In the multiplication step, the larger the value of the difference pixel is, the larger the enhancement coefficient is multiplied by the difference pixel.
原画像データを拡大してアンシャープマスク処理を施す画像処理装置の制御方法であって、
拡大率を設定する拡大率設定工程と、
前記拡大率に従って、原画像データを拡大して拡大画像データを生成する画像拡大工程と、
前記拡大率に対応するサイズの平滑化フィルタを用いて、前記拡大画像データを平滑化して平滑化画像データを生成する平滑化工程と、
前記平滑化画像データと前記拡大画像データの差分を算出し、差分画像データを生成する差分画像データ生成工程と、
前記差分画像データの各差分画素の値に応じた強調係数を当該各差分画素の値に乗算する乗算工程と、
前記乗算工程による乗算結果と前記拡大画像データの対応する画素値とをそれぞれ加算して出力画像を生成する加算工程と、を備え、
前記強調係数は、第1の差分値に応じた第1の値の方が、前記第1の差分値よりも値が小さい第2の差分値に応じた第2の値よりも強調の程度が大きいことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A method of controlling an image processing apparatus that performs unsharp mask processing by enlarging original image data,
An enlargement ratio setting step for setting an enlargement ratio;
In accordance with the enlargement ratio, an image enlargement step of enlarging the original image data to generate enlarged image data;
A smoothing step of smoothing the enlarged image data to generate smoothed image data using a smoothing filter having a size corresponding to the enlargement ratio;
A difference image data generation step of calculating a difference between the smoothed image data and the enlarged image data and generating difference image data;
A multiplication step of multiplying the value of each difference pixel by an enhancement coefficient corresponding to the value of each difference pixel of the difference image data;
An addition step of adding the multiplication result of the multiplication step and the corresponding pixel value of the enlarged image data to generate an output image, and
As for the enhancement coefficient, the first value corresponding to the first difference value has a higher degree of enhancement than the second value corresponding to the second difference value having a smaller value than the first difference value. A control method for an image processing apparatus, characterized by being large.
前記強調係数は、拡大率に応じて複数種類用意され、
前記乗算工程では、前記差分画像データを生成するのに用いられた拡大画像データの拡大率に応じた前記強調係数が選択されることを特徴とする請求項5または6に記載の画像処理装置の制御方法。
A plurality of enhancement factors are prepared according to the enlargement ratio,
7. The image processing apparatus according to claim 5, wherein in the multiplication step, the enhancement coefficient is selected according to an enlargement ratio of the enlarged image data used to generate the difference image data. Control method.
前記強調係数は、第1の差分値に応じ第1の拡大率に応じた第1の値の方が、前記第1の差分値に応じ、前記第1の拡大率より拡大率の大きい第2の拡大率に応じた第2の値よりも強調の程度が大きいことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置の制御方法。   The enhancement factor is a second value in which the first value corresponding to the first enlargement ratio according to the first difference value is larger than the first enlargement ratio according to the first difference value. 8. The method of controlling an image processing apparatus according to claim 7, wherein the degree of emphasis is greater than the second value corresponding to the enlargement ratio. コンピュータに読込ませ実行させることで、前記コンピュータを、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像処理装置として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。   A computer program that causes a computer to function as the image processing apparatus according to claim 1 by being read and executed by a computer. 請求項9に記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the computer program according to claim 9.
JP2011266250A 2011-12-05 2011-12-05 Image processing apparatus, control method thereof, computer program and computer readable storage medium Pending JP2012048756A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266250A JP2012048756A (en) 2011-12-05 2011-12-05 Image processing apparatus, control method thereof, computer program and computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266250A JP2012048756A (en) 2011-12-05 2011-12-05 Image processing apparatus, control method thereof, computer program and computer readable storage medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207168A Division JP4999392B2 (en) 2006-07-28 2006-07-28 Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012048756A true JP2012048756A (en) 2012-03-08

Family

ID=45903461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266250A Pending JP2012048756A (en) 2011-12-05 2011-12-05 Image processing apparatus, control method thereof, computer program and computer readable storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012048756A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143727A (en) * 1991-11-19 1993-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd Method for processing image data and device therefor
JPH0991420A (en) * 1995-09-28 1997-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd Image processing method and processor
JP2003219182A (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd Spatial filtering method
JP2004110837A (en) * 2003-09-24 2004-04-08 Seiko Epson Corp Medium in which image processing program is recorded, image processor, and image processing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143727A (en) * 1991-11-19 1993-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd Method for processing image data and device therefor
JPH0991420A (en) * 1995-09-28 1997-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd Image processing method and processor
JP2003219182A (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd Spatial filtering method
JP2004110837A (en) * 2003-09-24 2004-04-08 Seiko Epson Corp Medium in which image processing program is recorded, image processor, and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999392B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP5471474B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2005057732A (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP2008033692A5 (en)
JP2013058147A (en) Image processing device and method, and program
JP2010187093A (en) Image editing apparatus
JP4574467B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer program
JP4827659B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP2006094467A (en) Image processor and method, program, and storage medium
JP2012048756A (en) Image processing apparatus, control method thereof, computer program and computer readable storage medium
JP4815255B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2013183305A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5929689B2 (en) Preview image generation apparatus, preview image generation method, and computer program
JP2017174019A (en) Information processor
JP5735395B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing program
JP5857531B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5719271B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing program
JP4279261B2 (en) Image display device and display control program
US10692181B2 (en) Display device that reduces an image while performing filter processing on the image
JP6476985B2 (en) Display device, display system, and program
JP2015166976A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5292662B2 (en) Document display device, document display device control method, and program
JP2006100987A (en) Image processor and processing method
JP2010157041A (en) Image forming apparatus
JP2009044258A (en) Image processing apparatus, image data generation method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130913