JP2012048070A - Imaging device and method for controlling the same - Google Patents
Imaging device and method for controlling the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012048070A JP2012048070A JP2010191395A JP2010191395A JP2012048070A JP 2012048070 A JP2012048070 A JP 2012048070A JP 2010191395 A JP2010191395 A JP 2010191395A JP 2010191395 A JP2010191395 A JP 2010191395A JP 2012048070 A JP2012048070 A JP 2012048070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- zoom
- control
- lens
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置、及びその制御方法に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus and a control method thereof.
近年、ビデオカメラ等の撮像装置の分野において、被写体を認識して認識された被写体の動きに追従して合焦状態を維持する被写体追尾機能の研究開発が進められている。特許文献1では、認識された顔検出領域を含む焦点検出領域を設定し、焦点検出を行う撮像装置が提案されている。また、特許文献2では、人物の目を検出し、その目に基づいて焦点検出を行う撮像装置が提案されている。
In recent years, in the field of imaging devices such as video cameras, research and development of a subject tracking function for maintaining a focused state by recognizing a subject and following the movement of the recognized subject has been advanced.
従来の合焦制御では、認識された被写体(主被写体)に対して合焦が行われる。しかしながら、主被写体が画面上から存在しなくなった(フレームアウトした)場合など、主被写体が認識されない場合が存在する。そこで、主被写体が認識されない場合には、主に画面上の中央の被写体に対して合焦することが行われている。また、ズーム中に主被写体がフレームアウトする可能性が高いことなどに鑑み、ズーム中は主被写体が認識されるか否かに関わらず主に画面上の中央の被写体に対して合焦することも行われている。 In conventional focusing control, focusing is performed on a recognized subject (main subject). However, there are cases where the main subject is not recognized, such as when the main subject no longer exists on the screen (out of frame). Therefore, when the main subject is not recognized, focusing is mainly performed on the center subject on the screen. Also, considering that there is a high possibility that the main subject will be out of the frame during zooming, focusing on the center subject on the screen will be performed regardless of whether the main subject is recognized or not during zooming. Has also been done.
しかしながら、従来の合焦制御には、図2を参照して説明する課題が存在する。図2(a)は、顔認識された被写体の移動に応じて顔枠の移動を行う従来の合焦制御(顔AF)の動作を示す。ここでAF枠としては、顔枠と通常枠の2つの枠が設定されており、各枠内のAF評価値が各々サンプリングされる。顔が認識されていない場合、顔枠は画面中央部に設定される。これは撮影者が一般的に被写体を画面中央に置くことから決められている。また、通常枠は顔枠を含む広い範囲に設定されている。これは画面中央に被写体が存在しない場合でも撮像画面上に存在する被写体のいずれかに合焦させるためである。 However, the conventional focusing control has a problem described with reference to FIG. FIG. 2A shows the operation of conventional focus control (face AF) in which the face frame is moved in accordance with the movement of the subject whose face has been recognized. Here, two frames, a face frame and a normal frame, are set as AF frames, and the AF evaluation values in each frame are sampled. When the face is not recognized, the face frame is set at the center of the screen. This is generally determined by the photographer placing the subject in the center of the screen. The normal frame is set to a wide range including the face frame. This is for focusing on any of the subjects present on the imaging screen even when no subject is present in the center of the screen.
この状態からズーム操作を行った時の様子を図2(b)に示す。ズーム操作中は顔認識された被写体がフレームアウトする可能性があるため、顔AFは中断して、AF枠を画面中央の通常位置に戻している。従って、画面中央付近の被写体に対して合焦が行われながらズーム操作が行われる。図2(c)は、顔認識されていた被写体がフレームアウトした状態でズーム操作を終えた場合のAF処理を示しており、被写体がフレームアウトしたので、顔枠はそのまま画面中央の通常位置に設定されて合焦状態が維持されている。 FIG. 2B shows a state when the zoom operation is performed from this state. Since the subject whose face is recognized may be out of frame during the zoom operation, the face AF is interrupted and the AF frame is returned to the normal position in the center of the screen. Accordingly, the zoom operation is performed while focusing on the subject near the center of the screen. FIG. 2C shows AF processing when the zoom operation is finished in a state where the subject whose face has been recognized is out of the frame. Since the subject is out of the frame, the face frame remains at the normal position in the center of the screen. It is set and the in-focus state is maintained.
一方、ズーム操作中に被写体がフレームアウトしない場合は、図2(d)及び図2(e)に示すように、AF動作の不安定さが発生してしまう。図2(d)は、ズーム操作中であり被写体がフレームアウトせずに撮像画面内に残っている場合の合焦状態を示している。この場合、顔AFは中断され、顔枠が画面中央に移動して画面中央に位置する被写体に合焦が移っている(顔認識された被写体はピンボケしている)。次いで図2(e)は、ズーム操作を終えた時の合焦状態を示している。顔枠が再び顔認識された被写体に合わせられ顔AFが再開されている。つまり、ズーム操作によって顔認識された被写体から合焦が一旦はずれたのち、ズーム操作の終了によって、再び顔認識された被写体に対する合焦が復帰している。このように短期間に合焦距離の変動が多発するので、画像の視認性が損なわれる。 On the other hand, when the subject does not frame out during the zoom operation, as shown in FIGS. 2D and 2E, the AF operation becomes unstable. FIG. 2D shows a focused state when the zoom operation is being performed and the subject remains in the imaging screen without being out of frame. In this case, the face AF is interrupted, the face frame moves to the center of the screen, and the focus is shifted to the subject located at the center of the screen (the subject whose face is recognized is out of focus). Next, FIG. 2E shows a focused state when the zoom operation is finished. The face AF is resumed with the face frame aligned with the subject whose face has been recognized again. That is, after the focus is once deviated from the subject whose face is recognized by the zoom operation, the focus on the subject whose face is recognized again is restored by the end of the zoom operation. As described above, since the focus distance frequently varies in a short time, the visibility of the image is impaired.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、合焦距離の変動を抑制する技術を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a condition, and it aims at providing the technique which suppresses the fluctuation | variation of a focusing distance.
上記課題を解決するために、第1の本発明は、ズームレンズ及びフォーカスレンズを有する光学系からの入射光を光電変換することにより撮像画像を生成する撮像手段と、前記撮像画像に含まれる所定種類の被写体を検出する検出手段と、前記フォーカスレンズを駆動するフォーカス制御手段と、前記ズームレンズを駆動するズーム制御手段と、を備え、前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で検出された所定種類の被写体に合焦するように前記フォーカスレンズを駆動する第1制御モード、又は、前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中でない場合は前記フォーカスレンズを駆動せず前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中である場合は合焦距離を変化させないように前記フォーカスレンズを駆動する第2制御モードで動作可能であり、前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出され前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中である場合、当該所定種類の被写体が前記撮像画像の中心を含む所定の範囲内に存在する場合は、前記第1制御モードで動作し、当該所定種類の被写体が前記所定の範囲内に存在しない場合は、前記第2制御モードで動作し、前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出され前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中でない場合、前記第1制御モードで動作し、前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出されない場合、前記第2制御モードで動作することを特徴とする撮像装置を提供する。 In order to solve the above-described problem, the first aspect of the present invention provides an imaging unit that generates a captured image by photoelectrically converting incident light from an optical system having a zoom lens and a focus lens, and a predetermined image included in the captured image. A detection unit that detects a type of subject, a focus control unit that drives the focus lens, and a zoom control unit that drives the zoom lens, wherein the focus control unit is a predetermined type detected by the detection unit A first control mode in which the focus lens is driven so as to focus on the subject, or if the zoom control means is not driving the zoom lens, the zoom control means does not drive the focus lens and the zoom control means A second control mode for driving the focus lens so as not to change the in-focus distance when the lens is being driven. The focus control unit is operable, and when the predetermined type of subject is detected by the detection unit and the zoom control unit is driving the zoom lens, the predetermined type of subject is centered on the captured image. If it is within the predetermined range, it operates in the first control mode, and if the predetermined type of subject is not in the predetermined range, it operates in the second control mode, and the focus control means Is operated in the first control mode when the predetermined type of object is detected by the detection unit and the zoom control unit is not driving the zoom lens, and the focus control unit is operated by the detection unit. An imaging apparatus is provided that operates in the second control mode when no subject is detected.
なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための形態における記載によって更に明らかになるものである。 Other features of the present invention will become more apparent from the accompanying drawings and the following description of the preferred embodiments.
以上の構成により、本発明によれば、合焦距離の変動を抑制することが可能となる。 With the above configuration, according to the present invention, it is possible to suppress fluctuations in the focusing distance.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The technical scope of the present invention is determined by the claims, and is not limited by the following individual embodiments. In addition, not all combinations of features described in the embodiments are essential to the present invention.
以下、本発明の撮像装置をデジタルビデオカメラ(DVC)に適用した実施形態について説明する。但し、本発明の撮像装置はDVCに限定されず、例えばデジタルスチルカメラにも適用可能である。 Hereinafter, an embodiment in which an imaging apparatus of the present invention is applied to a digital video camera (DVC) will be described. However, the imaging apparatus of the present invention is not limited to DVC, and can be applied to, for example, a digital still camera.
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係るDVC100の構成を示すブロック図である。図1において、101は固定の第1群レンズ、102は光軸方向に移動してズーム(変倍)を行うズームレンズ、103は絞りである。また、104は固定の第2群レンズ、105はズームに伴う焦点面の移動を補正する機能とフォーカシングの機能とを兼ね備えたフォーカスコンペンセータレンズ(以下、「フォーカスレンズ」と呼ぶ)である。固定の第1群レンズ101、ズームレンズ102、絞り103、固定の第2群レンズ104、及びフォーカスレンズ105により、インナーフォーカスタイプの光学系(撮像光学系)が構成される。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the
106は、CCDセンサやCMOSセンサにより構成される光電変換素子としての撮像素子である。撮像素子106は、光学系からの入射光を光電変換する。107は、撮像素子106の出力をサンプリングし、ゲイン調整するCDS/AGC回路である。108はカメラ信号処理回路であり、CDS/AGC回路107からの出力信号に対して各種の画像処理を施し、映像信号を生成する。109は、LCD等により構成されるモニタ部であり、カメラ信号処理回路108からの映像信号を表示する。115は記録部であり、カメラ信号処理回路108からの映像信号を磁気テープ、光ディスク、半導体メモリ等の記録媒体に記録する。
110は、ズームレンズ102を移動させるためのズーム駆動源であり、118は、ズームレンズ102の位置を検出するズーム位置検出部である。111は、フォーカスレンズ105を移動させるためのフォーカス駆動源であり、119は、フォーカスレンズ105の位置を検出するフォーカス位置検出部である。ズーム駆動源110及びフォーカス駆動源111は、ステッピングモータ、DCモータ、振動型モータ、及びボイスコイルモータ等のアクチュエータにより構成される。
112は、CDS/AGC回路107からの全画素の画像信号のうち焦点検出に用いられる領域(焦点検出領域)の信号のみを通すAFゲートである。113はAF信号処理回路であり、AFゲート112を通過した信号から高周波成分や輝度差成分(AFゲート112を通過した信号の輝度レベルの最大値と最小値の差分)等を抽出してAF評価値信号を生成する。AF評価値信号は、カメラ/AFマイコン114に出力される。AF評価値信号は、撮像素子106からの出力信号に基づいて生成される撮像画像の鮮鋭度(コントラスト状態)を表すものであるが、鮮鋭度は撮像光学系の合焦状態によって変化するので、結果的に撮像光学系の合焦状態を表す信号となる。
カメラ/AFマイコン114は、DVC100全体の動作の制御を司る。また、カメラ/AFマイコン114(フォーカス制御手段)は、AF評価値信号に基づいて、フォーカス駆動源111を制御してフォーカスレンズ105を移動させる(駆動する)AF制御を行う。このAF制御を「TV−AF制御」と呼ぶ。更に、カメラ/AFマイコン114(ズーム制御手段)は、操作キー117を介したユーザからの指示に従い、ズーム駆動源110を制御してズームレンズ102を移動させる(駆動する)ズーム制御を行う。
The camera /
顔検出部116は、画像信号に対して公知の顔認識処理を施すことにより撮像画像内の顔領域を検出し、検出結果をカメラ/AFマイコン114に送信する。なお、本実施形態では人間の顔を合焦対象とするが、他の種類の被写体を合焦対象としてもよい。その場合、顔検出部116は、合焦対象となるべき所定種類の被写体を検出するように構成される。
The
カメラ/AFマイコン114は、上記検出結果に基づき、撮像画像内の顔領域を含む位置に焦点検出領域(以下、これを「顔枠」という)を追加するようにAFゲート112へ情報を送信し、AF制御を行う。以下、このようなAF制御を「顔AF」と呼ぶ。複数の顔が検出された場合、カメラ/AFマイコン114(被写体選択手段)は、所定の条件に基づいて優先度の高い1つの顔を主顔として選択し、主顔に対応する領域(例えば、主顔に外接する矩形領域)を焦点検出領域として設定する。この場合の所定の条件としては、最も大きい顔、画角中央(撮像画像の中心)に最も近い顔、操作キー117にてユーザが選択した顔のいずれかの条件、もしくはこれらの条件の組み合わせなどが挙げられる。また、主顔の選択は随時行われ、選択中の主顔よりも優先度の高い顔が検出された場合は、選択の変更が行われ、これに伴って顔領域の乗り移りが実行される。
Based on the detection result, the camera /
なお、顔認識処理として、例えば、画像データで表される各画素の階調色から、肌色領域を抽出し、予め用意された顔の輪郭プレートとのマッチング度で顔を検出する方法が挙げられる。また、周知のパターン認識技術を用いて、目、鼻、口等の顔の特徴点を抽出することで顔認識を行う方法も知られている。 The face recognition process includes, for example, a method of extracting a skin color area from the gradation color of each pixel represented by image data and detecting the face with a matching degree with a face contour plate prepared in advance. . Also known is a method of performing face recognition by extracting facial feature points such as eyes, nose and mouth using a well-known pattern recognition technique.
次に、図3(a)を参照して、第1の実施形態に係るフォーカス制御について説明する。本実施形態のフォーカス制御では、顔認識された被写体に対してのみ、合焦が行われる。従って、顔検出部116が撮像画像内に顔を検出していない場合、カメラ/AFマイコン114は合焦距離を変化させないようにフォーカスレンズ105を制御する。このようなフォーカス制御を、「顔のみAF」と呼ぶ。
Next, focus control according to the first embodiment will be described with reference to FIG. In the focus control of the present embodiment, focusing is performed only on the subject whose face is recognized. Therefore, when the
図3(a)の説明に先立ち、カメラ/AFマイコン114(フォーカス制御手段)の制御モードについて説明する。カメラ/AFマイコン114は、顔検出部116で検出された顔に合焦するようにフォーカスレンズ105を駆動する制御モード(第1制御モード)で動作可能である。カメラ/AFマイコン114はまた、合焦距離を変化させないようにフォーカスレンズ105を制御する制御モード(第2制御モード)で動作可能である。この制御モードでは、ズーム中(カメラ/AFマイコン114がズームレンズ102を駆動中)であるか否かに応じて、制御が若干異なる。即ち、ズーム中でない場合は、カメラ/AFマイコン114はフォーカスレンズ105を駆動しない。一方、ズーム中である場合は、ズームレンズ102の移動に伴う合焦距離の変化を補償して合焦距離を変化させないようにフォーカスレンズ105を駆動する処理(MF(マニュアルフォーカス)ズーム処理)を行う。
Prior to the description of FIG. 3A, the control mode of the camera / AF microcomputer 114 (focus control means) will be described. The camera /
再び図3(a)を参照すると、S301で、カメラ/AFマイコン114は、顔検出部116で顔が検出されているか否かを判定する。検出されていない場合、処理はS308に進む。S308でカメラ/AFマイコン114はズーム中であるか否かを判定するが、判定結果が何であれ、カメラ/AFマイコン114は第2制御モードで動作する。即ち、カメラ/AFマイコン114は、ズーム中の場合、S306でMFズーム処理を実行してS301に処理を戻し、ズーム中でない場合、直接処理をS301に戻す。いずれの場合であっても、合焦距離は変化しない。
Referring to FIG. 3A again, in S301, the camera /
S301において顔が検出されている場合、S302で、カメラ/AFマイコン114は、ズーム中であるか否かを判定する。ズーム中である場合、処理はS303に進む。そうでない場合、処理はS307に進み、カメラ/AFマイコン114は第1制御モードで動作する。即ち、S307で、カメラ/AFマイコン114は、顔枠を顔の位置に対応する領域に設定し、その後S305で、カメラ/AFマイコン114は、顔枠に合焦するようにフォーカスレンズ105を駆動する。
If a face is detected in S301, in S302, the camera /
S302においてズーム中でない場合、S303で、カメラ/AFマイコン114は、S301で検出された顔が撮像画像の中心を含む所定の範囲内に存在するか否かを判定することにより、顔の位置が中心付近であるか否かを判定する。顔の位置が中心付近である場合、処理はS304に進む。顔の位置が中心付近でない場合、処理はS306に進む(この場合、カメラ/AFマイコン114は第2制御モードで動作する)。
When zooming is not performed in S302, in S303, the camera /
S301で検出された顔が撮像画像の中心付近に存在する場合、被写体(顔)の動きやユーザの手ブレ等が多少あっても被写体が画角から外れる可能性は少ないので、カメラ/AFマイコン114は第1制御モードで動作する。即ち、S304で、カメラ/AFマイコン114は、顔枠を撮像画像の中央に設定する。(或いは、顔の位置に対応する領域。顔が撮像画像の中心付近に存在するので、「撮像画像の中央」と「顔の位置に対応する領域」とを厳密には区別しない。どちらであっても、実質的には「検出された顔」に対する合焦が行われる。)その後S305で、カメラ/AFマイコン114は、顔枠に合焦するようにフォーカスレンズ105を駆動する。
If the face detected in S301 is present near the center of the captured image, the subject / face microcomputer and the user's camera shake are unlikely to deviate from the angle of view, so the camera /
ところで、S301で複数の顔が検出された場合、前述の通りカメラ/AFマイコン114はそのうちの1つを選択するが、ズーム中はこの選択の変更を禁止する。これは、ズーム中は画角変動により主顔が次々に移り変わってしまうことを回避するためである。
When a plurality of faces are detected in S301, the camera /
次に、図3(b)を参照して、図3(a)のS305におけるAF処理の詳細について説明する。S310で、カメラ/AFマイコン114は、AF信号処理回路113から顔枠及び通常枠(図2参照)のAF評価値を取得する。S311で、カメラ/AFマイコン114は、S310で取得した顔枠及び通常枠のAF評価値を加算する。S312で、カメラ/AFマイコン114は、S311で加算されたAF評価値を使ってTV−AF処理を実行する。
Next, the details of the AF process in S305 of FIG. 3A will be described with reference to FIG. In S310, the camera /
次に、図4を参照して、図3(a)のS306におけるMFズーム処理の詳細について説明する。図4(a)は、合焦対象の被写体の距離毎のフォーカスレンズ105のカム軌跡を示す図である。インナーフォーカスタイプのフォーカスレンズの場合、ズームレンズの位置の変化に応じて、ズームレンズの後段にあるフォーカスレンズを移動させて合焦距離が維持される。このカム軌跡データは、カメラ/AFマイコン114内に格納されており、ズーム時のフォーカスレンズ105及びズームレンズ102の移動目標の設定に用いられる。
Next, the details of the MF zoom process in S306 of FIG. 3A will be described with reference to FIG. FIG. 4A is a diagram illustrating the cam locus of the
図4(b)は、カメラ/AFマイコン114のMFズーム処理を示すフローチャートである。S401で、カメラ/AFマイコン114は、ズーム位置検出部118及びフォーカス位置検出部119よりズーム/フォーカス位置を取得し、現在フォーカス位置をp(n)として設定する。S402で、カメラ/AFマイコン114は、現在フォーカス位置p(n)に近接するカム軌跡データa(n),b(n)を取得する。S403で、カメラ/AFマイコン114は、S402で取得したカム軌跡データと同じ被写体距離での、1V期間後に到達すべきズーム位置におけるカム軌跡データa(n+1),b(n+1)を取得する。ここで1V期間後に到達すべきズーム位置とは、指定されたズーム速度によって決定される位置である。また、ここでは1V期間後のズーム目標位置を使用しているが、これはMFズーム処理の割り込み周期に基づき設定したものであり、これに限られるものではない。
FIG. 4B is a flowchart showing the MF zoom process of the camera /
S404で、カメラ/AFマイコン114は、取得されたデータを使って、1V期間後に到達すべきフォーカス目標位置p(n+1)を次式に従って算出する。
p(n+1)=[p(n)-a(n)]/[b(n)-a(n)]*[b(n+1)-a(n+1)]+a(n) ・・・ (1)
In S404, the camera /
p (n + 1) = [p (n) -a (n)] / [b (n) -a (n)] * [b (n + 1) -a (n + 1)] + a (n (1)
即ち、フォーカスレンズ位置がp(n)である場合、p(n)が線分b(n)−a(n)を内分する比を求め、この比に従って線分b(n+1)−a(n+1)を内分する点をp(n+1)として内挿している。 That is, when the focus lens position is p (n), a ratio in which p (n) internally divides the line segment b (n) -a (n) is obtained, and the line segment b (n + 1) -a ( A point dividing n + 1) is interpolated as p (n + 1).
S405で、カメラ/AFマイコン114は、ズームレンズ102が1V期間後の目標ズーム位置に到達しフォーカスレンズ105が算出された目標フォーカス位置に到達するように、ズーム駆動源110及びフォーカス駆動源111に制御信号を出力する。これにより、ズーム/フォーカス駆動制御が行われる。
In S405, the camera /
次に、図5を参照して、図3のフォーカス制御により達成される動作について説明する。図5(a)に関しては図2(a)で説明したものと同様であるため、説明は省略する。図5(b)は、顔認識された被写体に合焦している状態からズーム操作を行った時の状態を示している。ズーム中は、AF処理は中断されMFズームの処理が実施されている。つまり、現在の被写体距離(合焦距離)に対するフォーカスが維持されているので、顔認識された被写体への合焦状態が維持されたままとなる。やがて被写体がフレームアウトしてもズーム中は現在のフォーカス位置が維持されたままとなる。 Next, the operation achieved by the focus control of FIG. 3 will be described with reference to FIG. Since FIG. 5A is the same as that described with reference to FIG. FIG. 5B shows a state when the zoom operation is performed from a state where the subject whose face is recognized is focused. During zooming, AF processing is interrupted and MF zoom processing is being performed. That is, since the focus with respect to the current subject distance (in-focus distance) is maintained, the focused state with respect to the subject whose face has been recognized remains maintained. Even if the subject eventually goes out of the frame, the current focus position is maintained during zooming.
次いでズーム中に被写体がフレームアウトしてズーム操作を終了した状態を図5(c)に示す。ズーム操作を終えた時に被写体がフレームアウトして顔認識されないとAF処理は行われず、フォーカス位置がズーム開始前の状態のまま維持される。やがてパンニング等によって被写体が画角内に復帰するとAF処理(顔AF)が再開されるが、このときフォーカス位置は元の位置のまま維持されているので、合焦復帰も素早く完了することが期待される。 Next, FIG. 5C shows a state in which the subject is out of frame during zooming and the zoom operation is finished. If the subject is out of the frame and the face is not recognized when the zoom operation is completed, AF processing is not performed, and the focus position is maintained as it was before zooming started. When the subject returns to the angle of view by panning or the like, AF processing (face AF) is resumed. At this time, the focus position is maintained at the original position. Is done.
一方、図5(e)及び図5(f)は、被写体が中央枠内に残った状態でズーム操作を終了した場合のAF処理の動作を示している。ズーム中は中央枠内(中央付近)で顔が検出されると、顔枠を中央枠に設定しAF処理が実行される。 On the other hand, FIGS. 5 (e) and 5 (f) show the operation of the AF process when the zoom operation is finished with the subject remaining in the center frame. If a face is detected within the center frame (near the center) during zooming, the face frame is set as the center frame and AF processing is executed.
以上説明したように、本実施形態によれば、撮像画像内に顔が検出されない場合、合焦距離が維持される(ズーム中でなければフォーカスレンズが固定され、ズーム中であればMFズーム処理が行われる)。また、撮像画像内に顔が検出された場合であっても、顔の位置が撮像画像の中心付近ではなくズーム中である場合は、MFズーム処理が行われて合焦距離が維持される。これにより、合焦距離の変動を抑制することが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, when a face is not detected in the captured image, the in-focus distance is maintained (the focus lens is fixed when the zoom is not performed, and the MF zoom process is performed when the zoom is performed). Is done). Even when a face is detected in the captured image, if the position of the face is not near the center of the captured image but is being zoomed, MF zoom processing is performed to maintain the in-focus distance. Thereby, it becomes possible to suppress the fluctuation | variation of a focusing distance.
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、顔が検出されない場合は合焦距離を維持するフォーカス制御である「顔のみAF」が行われた。第2の実施形態では、顔が検出された場合は顔に対する合焦が優先されるが顔が検出されない場合はその他の被写体に対する合焦を行うフォーカス制御である「顔優先AF」も選択可能な構成について説明する。第2の実施形態に係るDVC100の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する(図1参照)。但し、ユーザは操作キー117を介して「顔のみAF」(第1合焦モード)又は「顔優先AF」(第2合焦モード)を選択可能であり、カメラ/AFマイコン114はユーザの選択に従っていずれかの合焦モードを選択する合焦モード選択手段として機能する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, when a face is not detected, “face only AF” that is a focus control for maintaining the in-focus distance is performed. In the second embodiment, when a face is detected, priority is given to focusing on the face, but when no face is detected, “face priority AF”, which is focus control for focusing on other subjects, can also be selected. The configuration will be described. Since the basic configuration of the
以下、図6を参照して、第2の実施形態に係るフォーカス制御を説明する。図6において、図3と同一又は同様の処理が行われるステップには同一の符号を付し、説明を省略する。 The focus control according to the second embodiment will be described below with reference to FIG. In FIG. 6, steps in which the same or similar processing as in FIG.
S601で、カメラ/AFマイコン114は、「顔のみAF」が選択されているか否かを判定する。「顔のみAF」が選択されている場合、処理はS301に進み、以降の処理は第1の実施形態と同様である。「顔優先AF」が選択されている場合、処理はS602に進む。
In step S <b> 601, the camera /
S602で、カメラ/AFマイコン114は、顔検出部116で顔が検出されているか否かを判定する。検出されている場合、処理はS603に進み、そうでない場合、処理はS604に進む。
In step S <b> 602, the camera /
S603で、カメラ/AFマイコン114は、ズーム中であるか否かを判定する。ズーム中である場合、処理はS604に進み、そうでない場合、処理はS605に進む。なお、ズーム中の場合、第1の実施形態と同様、複数の顔が検出された場合の選択の変更は禁止される。
In step S603, the camera /
S602において顔が検出されている場合、及び、S603においてズーム中である場合、S604で、カメラ/AFマイコン114は、顔枠を撮像画像の中央に設定する。その後S305で、カメラ/AFマイコン114は、顔枠に合焦するようにフォーカスレンズ105を駆動する(第3制御モード)。この場合、顔の位置とは無関係に顔枠が設定されるので、S604における顔枠の設定は、(設定される顔枠の位置は結果として同じかもしれないが)S304における顔枠の設定とは異なる概念である。
If a face is detected in S602 and if zooming is in progress in S603, in S604, the camera /
一方、S603においてズーム中でない場合、S605で、カメラ/AFマイコン114は、顔枠を顔の位置に対応する領域に設定する。その後S305で、カメラ/AFマイコン114は、顔枠に合焦するようにフォーカスレンズ105を駆動する(第1制御モード)。
On the other hand, if zooming is not performed in S603, the camera /
このように、「顔優先AF」が選択されている場合には、ズーム中は顔の検出の有無に関わらず常に、画面中央の被写体に合焦するようにAF制御が行われる。ズーム中でなければ、顔が検出されていればその顔に合焦するようにAF制御が行われ、顔が検出されていなければ画面中央の被写体に合焦するようにAF制御が行われる。 As described above, when “Face priority AF” is selected, AF control is performed so that the subject in the center of the screen is always focused during zooming regardless of whether or not a face is detected. If zooming is not in progress, AF control is performed to focus on the face if a face is detected, and AF control is performed to focus on the subject in the center of the screen if no face is detected.
以上説明したように、第2の実施形態では、「顔のみAF」のみならず、「顔優先AF」も選択可能である。従って、ユーザは、目的や用途に応じたAF制御を選択可能である。 As described above, in the second embodiment, not only “Face Only AF” but also “Face Priority AF” can be selected. Therefore, the user can select AF control according to the purpose and application.
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
[Other Embodiments]
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (7)
前記撮像画像に含まれる所定種類の被写体を検出する検出手段と、
前記フォーカスレンズを駆動するフォーカス制御手段と、
前記ズームレンズを駆動するズーム制御手段と、
を備え、
前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で検出された所定種類の被写体に合焦するように前記フォーカスレンズを駆動する第1制御モード、又は、前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中でない場合は前記フォーカスレンズを駆動せず前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中である場合は合焦距離を変化させないように前記フォーカスレンズを駆動する第2制御モードで動作可能であり、
前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出され前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中である場合、
当該所定種類の被写体が前記撮像画像の中心を含む所定の範囲内に存在する場合は、前記第1制御モードで動作し、
当該所定種類の被写体が前記所定の範囲内に存在しない場合は、前記第2制御モードで動作し、
前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出され前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中でない場合、前記第1制御モードで動作し、
前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出されない場合、前記第2制御モードで動作する
ことを特徴とする撮像装置。 An imaging means for generating a captured image by photoelectrically converting incident light from an optical system having a zoom lens and a focus lens;
Detecting means for detecting a predetermined type of subject included in the captured image;
Focus control means for driving the focus lens;
Zoom control means for driving the zoom lens;
With
The focus control means is a first control mode in which the focus lens is driven to focus on a predetermined type of object detected by the detection means, or when the zoom control means is not driving the zoom lens. When the zoom control unit is driving the zoom lens without driving the focus lens, the focus lens can be operated in a second control mode for driving the focus lens so as not to change the focus distance;
The focus control means, when the detection means detects the predetermined type of subject and the zoom control means is driving the zoom lens,
When the predetermined type of subject exists within a predetermined range including the center of the captured image, the first type of operation is performed.
When the predetermined type of object does not exist within the predetermined range, the second control mode operates.
The focus control unit operates in the first control mode when the predetermined type of object is detected by the detection unit and the zoom control unit is not driving the zoom lens;
The imaging apparatus characterized in that the focus control means operates in the second control mode when the predetermined type of object is not detected by the detection means.
前記第1合焦モードが選択された場合、
前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出され前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中である場合、
当該所定種類の被写体が前記撮像画像の中心を含む所定の範囲内に存在する場合は、前記第1制御モードで動作し、
当該所定種類の被写体が前記所定の範囲内に存在しない場合は、前記第2制御モードで動作し、
前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出され前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中でない場合、前記第1制御モードで動作し、
前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出されない場合、前記第2制御モードで動作し、
前記第2合焦モードが選択された場合、
前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出され前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中でない場合、前記第1制御モードで動作し、
前記フォーカス制御手段は、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出され前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中である場合、及び、前記検出手段で前記所定種類の被写体が検出されない場合、前記所定の範囲に合焦するように前記フォーカスレンズを駆動する第3制御モードで動作する
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 A focus mode selection means for selecting the first focus mode or the second focus mode;
When the first focusing mode is selected,
The focus control means, when the detection means detects the predetermined type of subject and the zoom control means is driving the zoom lens,
When the predetermined type of subject exists within a predetermined range including the center of the captured image, the first type of operation is performed.
When the predetermined type of object does not exist within the predetermined range, the second control mode operates.
The focus control unit operates in the first control mode when the predetermined type of object is detected by the detection unit and the zoom control unit is not driving the zoom lens;
The focus control unit operates in the second control mode when the predetermined type of subject is not detected by the detection unit;
When the second focusing mode is selected,
The focus control unit operates in the first control mode when the predetermined type of object is detected by the detection unit and the zoom control unit is not driving the zoom lens;
The focus control unit is configured to detect the predetermined type of subject by the detection unit and the zoom control unit is driving the zoom lens, and when the predetermined type of subject is not detected by the detection unit, The imaging apparatus according to claim 1, wherein the imaging apparatus operates in a third control mode in which the focus lens is driven so as to focus on a predetermined range.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。 When the focus control unit operates in the first control mode, the focus control unit drives the focus lens so that a high-frequency component in a focus detection region set corresponding to a position of the predetermined type of subject in the captured image is increased. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the image pickup apparatus is an image pickup apparatus.
前記フォーカス制御手段は、前記第1制御モードで動作する場合、前記被写体選択手段で選択された前記所定種類の被写体に合焦するように前記フォーカスレンズを駆動し、
前記フォーカス制御手段は、前記ズーム制御手段が前記ズームレンズを駆動中である場合、前記選択を変更しないように前記被写体選択手段を制御する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。 And a subject selection unit that selects one of the plurality of the predetermined types of subjects when the detection unit detects the plurality of the predetermined types of subjects.
When the focus control unit operates in the first control mode, the focus control unit drives the focus lens to focus on the predetermined type of subject selected by the subject selection unit;
The focus control unit controls the subject selection unit so as not to change the selection when the zoom control unit is driving the zoom lens. The imaging device described in 1.
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 1, wherein the predetermined type of subject is a human face.
前記撮像装置の撮像手段が、ズームレンズ及びフォーカスレンズを有する光学系からの入射光を光電変換することにより撮像画像を生成する撮像工程と、
前記撮像装置の検出手段が、前記撮像画像に含まれる所定種類の被写体を検出する検出工程と、
前記撮像装置のフォーカス制御手段が、前記フォーカスレンズを駆動するフォーカス制御工程と、
前記撮像装置のズーム制御手段が、前記ズームレンズを駆動するズーム制御工程と、
を備え、
前記フォーカス制御手段は、前記検出工程で検出された所定種類の被写体に合焦するように前記フォーカスレンズを駆動する第1制御モード、又は、前記ズーム制御工程で前記ズームレンズを駆動中でない場合は前記フォーカスレンズを駆動せず前記ズーム制御工程で前記ズームレンズを駆動中である場合は合焦距離を変化させないように前記フォーカスレンズを駆動する第2制御モードで動作可能であり、
前記フォーカス制御工程において前記フォーカス制御手段は、前記検出工程で前記所定種類の被写体が検出され前記ズーム制御工程で前記ズームレンズを駆動中である場合、
当該所定種類の被写体が前記撮像画像の中心を含む所定の範囲内に存在する場合は、前記第1制御モードで動作し、
当該所定種類の被写体が前記所定の範囲内に存在しない場合は、前記第2制御モードで動作し、
前記フォーカス制御工程において前記フォーカス制御手段は、前記検出工程で前記所定種類の被写体が検出され前記ズーム制御工程で前記ズームレンズを駆動中でない場合、前記第1制御モードで動作し、
前記フォーカス制御工程において前記フォーカス制御手段は、前記検出工程で前記所定種類の被写体が検出されない場合、前記第2制御モードで動作する
ことを特徴とする制御方法。 A method for controlling an imaging apparatus,
An imaging step in which an imaging unit of the imaging apparatus generates a captured image by photoelectrically converting incident light from an optical system having a zoom lens and a focus lens;
A detection step in which the detection unit of the imaging apparatus detects a predetermined type of subject included in the captured image;
A focus control step in which the focus control means of the imaging apparatus drives the focus lens;
A zoom control step in which the zoom control means of the imaging device drives the zoom lens;
With
The focus control means is a first control mode in which the focus lens is driven to focus on a predetermined type of object detected in the detection step, or when the zoom lens is not being driven in the zoom control step. When the zoom lens is being driven in the zoom control step without driving the focus lens, the focus lens can be operated in the second control mode for driving the focus lens so as not to change the focus distance;
In the focus control step, the focus control means detects the predetermined type of object in the detection step and is driving the zoom lens in the zoom control step.
When the predetermined type of subject exists within a predetermined range including the center of the captured image, the first type of operation is performed.
When the predetermined type of object does not exist within the predetermined range, the second control mode operates.
In the focus control step, the focus control means operates in the first control mode when the predetermined type of object is detected in the detection step and the zoom lens is not being driven in the zoom control step.
In the focus control step, the focus control means operates in the second control mode when the predetermined type of subject is not detected in the detection step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010191395A JP5607458B2 (en) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | Imaging apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010191395A JP5607458B2 (en) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | Imaging apparatus and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012048070A true JP2012048070A (en) | 2012-03-08 |
JP5607458B2 JP5607458B2 (en) | 2014-10-15 |
Family
ID=45902990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010191395A Expired - Fee Related JP5607458B2 (en) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | Imaging apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5607458B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014235211A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社ニコン | Imaging device |
JP2017151458A (en) * | 2017-04-13 | 2017-08-31 | 株式会社ニコン | Imaging device |
JP2018066889A (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 株式会社ニコン | Imaging apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009069551A (en) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Sony Corp | Data processing apparatus, data processing method, and program |
JP2010015023A (en) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Canon Inc | Image pickup apparatus, automatic focusing detection method and program |
JP2010072599A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Canon Inc | Automatic focusing device and automatic focusing method |
JP2010183559A (en) * | 2009-01-07 | 2010-08-19 | Canon Inc | Image capturing apparatus, control method thereof, and program |
-
2010
- 2010-08-27 JP JP2010191395A patent/JP5607458B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009069551A (en) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Sony Corp | Data processing apparatus, data processing method, and program |
JP2010015023A (en) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Canon Inc | Image pickup apparatus, automatic focusing detection method and program |
JP2010072599A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Canon Inc | Automatic focusing device and automatic focusing method |
JP2010183559A (en) * | 2009-01-07 | 2010-08-19 | Canon Inc | Image capturing apparatus, control method thereof, and program |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014235211A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社ニコン | Imaging device |
JP2018066889A (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 株式会社ニコン | Imaging apparatus |
JP2017151458A (en) * | 2017-04-13 | 2017-08-31 | 株式会社ニコン | Imaging device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5607458B2 (en) | 2014-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5517435B2 (en) | Automatic focusing device, automatic focusing method, and imaging device | |
JP5553472B2 (en) | Focus adjustment device, imaging device, and control method thereof | |
JP5335302B2 (en) | Focus detection apparatus and control method thereof | |
US8259214B2 (en) | Image pickup apparatus and auto-focus detection method | |
JP5049899B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5294647B2 (en) | Focus adjustment apparatus and control method thereof | |
JP2014126710A (en) | Automatic focus detection device, control method therefor, and image capturing device | |
JP2010139666A (en) | Imaging device | |
JP5075110B2 (en) | Focus adjustment apparatus and method | |
JP2010156851A (en) | Focus adjustment device and method | |
JP5607458B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2008046181A (en) | Focus controller, focus control method, imaging apparatus and program | |
JP4991899B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5926757B2 (en) | Automatic focusing device, automatic focusing method, and imaging device | |
JP4981758B2 (en) | Focus adjustment apparatus and method | |
JP5449448B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2006157604A (en) | Camera apparatus and automatic photographing control program | |
JP5759127B2 (en) | Focus adjustment device and focus adjustment method | |
JP5089098B2 (en) | Focus adjustment device, imaging device, and control method | |
JP5553598B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP5610889B2 (en) | Focus adjustment apparatus and method | |
JP2014149540A (en) | Focus adjusting device, imaging device, and control method therefor | |
JP2018014680A (en) | Imaging apparatus, control method, and program | |
JP2010034827A (en) | Imaging apparatus and control method of imaging apparatus | |
JP5451869B2 (en) | Focus adjustment apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140828 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |