Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012044820A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2012044820A
JP2012044820A JP2010185748A JP2010185748A JP2012044820A JP 2012044820 A JP2012044820 A JP 2012044820A JP 2010185748 A JP2010185748 A JP 2010185748A JP 2010185748 A JP2010185748 A JP 2010185748A JP 2012044820 A JP2012044820 A JP 2012044820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
partition
case
electric wire
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010185748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5608470B2 (ja
Inventor
Kunihiko Takeuchi
邦彦 竹内
Hiroaki Yamada
広明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010185748A priority Critical patent/JP5608470B2/ja
Priority to FR1157387A priority patent/FR2963992B1/fr
Priority to US13/214,274 priority patent/US9124079B2/en
Priority to DE102011081386.1A priority patent/DE102011081386B4/de
Priority to CN201110241995.7A priority patent/CN102377141B/zh
Publication of JP2012044820A publication Critical patent/JP2012044820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608470B2 publication Critical patent/JP5608470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/015Boards, panels, desks; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/04Mounting thereon of switches or of other devices in general, the switch or device having, or being without, casing
    • H02B1/052Mounting on rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】電線を傷めることなくカバーの容量を小さくしてケースの小型化を図った電気接続箱を提供する。
【解決手段】通し部本体9に最も近い位置に配されるP/I3から引き出されたW/HL2が、隔壁42Aとロアカバー5との間を通って通し部9に通され、残りのカセットブロック2から引き出されたW/HL1が、隔壁42A〜42Cとケース本体4の周壁41A、41E、41Fとの間を通って通し部9に通されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、自動車のエンジンルームなどに取り付けられ、ヒューズやリレーなどの電気部品を収容する電気接続箱に関するものである。
自動車には多種多様な電子機器が搭載されている。これら多種多様な電気機器に電力を供給するために、前記自動車には、電線と前記電子機器との間の適宜箇所に、電気接続箱が配置されている。この電気接続箱は、車種によりいろいろなものが用いられているが、例えば、図4及び図5に示すように、合成樹脂製のケース本体4と、このケース本体4の上方に取り付けられる図示しないアッパーカバーと、このケース本体4の下方に取り付けられるロアカバー5と、で構成されるケース1内に各種の電気部品が保持されたブロックが収容されたものがある。また、この電気接続箱は、前記自動車のエンジンルームなどに取り付けられている。
上述したケース本体4には、ケース本体4内を複数の空間に区画する隔壁42が設けられている。そして、この隔壁42により区画された空間内にそれぞれ、カセットブロック2やパワーインテグレーション(以下P/I)3が収容されている。上記カセットブロック2は、ヒューズやリレーなどの電気部品を保持するブロックであり、P/I3は、ヒューズやリレーを実装した基板を保持するブロックである。
これらカセットブロック2やP/I3にはそれぞれ、ロアカバー5側にワイヤハーネス(以下W/H)L1、L2が引き出されている。W/HL1、L2は、複数の電線を束ねたものである。また、ケース本体4及びロアカバー5には、これらW/HL1、L2を通して外部に引き出すための通し穴としての通し部9が設けられている。従来より、カセットブロック2やP/I3から引き出されたW/HL1、L2は、図5に示すように、隔壁42とロアカバー5との間を通って上記通し部9に通される(特許文献1及び2)。
このため、W/HL1、L2を構成する電線の本数が多いと、特に電線が密集する通し部9付近のケース本体4の隔壁42とロアカバー5との間に収まりきらず、ロアカバー5が閉まらない、という問題があった。ロアカバー5を無理やり閉めると、W/HL1、L2が無理やりケース本体4の隔壁42とロアカバー5との間に押し込まれるため、これらケース本体4の隔壁42とロアカバー5とによりW/HL1、L2を構成する電線に大きな外力がかかったり、電線が無理に曲げられた状態で収容され、電線が傷んでしまう。特に、電線として、強度の弱いアルミ電線が用いられる場合、電線の傷みが生じやすい。
また、図4及び図5に示すP/I3のように、通し部9の近くから電線が引き出される場合、そのP/I3から引き出されたW/HL2と、通し穴9から離れた位置に配置されたカセットブロック2から引き出されたW/HL1と、が干渉してしまい、より一層、ロアカバー5が閉まりにくくなる。この場合も、ロアカバー5を無理やり締めると、上述したようにW/HL1、L2を構成する電線が傷む恐れがある。また、P/I3と、P/I3から引き出されるW/HL2と、を接続するコネクタの端子加締め部に負荷がかかり、電気接触不良になる恐れがあった。
そこで、上記問題を解決するために、従来ではロアカバー5と隔壁42との隙間を大きくして、電線が傷まないようにすることが考えられていた。しかしながら、ロアカバー5と隔壁42との隙間を大きくすると、ロアカバー5の容量が大きくなり、ケース1全体が大型化する、という問題があった。
特開2010−51094号公報 特開2006−280038号公報
そこで、本発明は、電線を傷めることなくカバーの容量を小さくしてケースの小型化を図った電気接続箱を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための請求項1記載の発明は、複数の周壁により箱状に設けられたケース本体、及び、前記ケース本体の複数の周壁の縁部により構成される開口を覆うカバー、から構成されるケースと、前記ケース本体内を複数の空間に区画する隔壁と、前記隔壁により区画された空間内にそれぞれ収容され、電線が引き出されているブロックと、を備え、前記電線を通して外部に引き出すための通し穴が前記ケースに設けられた電気接続箱において、前記ブロックから引き出された電線が、前記隔壁と前記周壁との間、又は、前記隔壁と前記隔壁との間を通り、当該隔壁と周壁との間、又は、前記隔壁と前記隔壁との間に保持された後に、前記通し穴に通されていることを特徴とする電気接続箱に存する。
請求項2記載の発明は、前記保持された電線が、アルミ電線を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱に存する。
請求項3記載の発明は、前記電線を保持する隔壁が、他のカセットブロックを囲む隔壁よりも高く設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気接続箱に存する。
以上説明したように請求項1記載の発明によれば、ブロックから引き出された電線が、隔壁と周壁との間、又は、隔壁と隔壁との間を通り、当該隔壁と周壁との間、又は、隔壁と隔壁との間、に保持された後に、通し穴に通されているので、電線がカバーと隔壁との間に押し込まれることない。このため、カバーの容量を大きくすることなく、電線を外力や無理な曲げから保護して、内部に配索された電線の傷みを防止できる。よって、電線を傷めずにカバーの容量を小さくしてケースの小型化を図ることができる。
請求項2記載の発明によれば、強度の弱いアルミ電線を確実に保護することができる。
請求項3記載の発明によれば、電線を保持する隔壁が、他のカセットブロックを囲む隔壁よりも高く設けられているので、電線を通す周壁と隔壁とのスペース、又は、隔壁と隔壁とのスペースを大きくすることができる。また、電線に保持される電線は、低いカセットブロックを囲む隔壁を乗り越えて隔壁と周壁との間、又は、周壁と周壁との間に、に通されるため、電線がムダに折り曲げられることがない。
本発明の一実施形態に係る電気接続箱を示す斜視図である。 図1のI−I線断面図である。 図1に示す電気接続箱を構成するケース本体をロアケース側から見た図である。 従来の電気接続箱の一例を示す斜視図である。 図4のII−II線断面図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる電気接続箱を、図1ないし図3に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電気接続箱を示す斜視図である。なお、図1は、ケースを構成するケース本体からアッパーカバーが外された状態を示す。図2は、図1のI−I線断面図である。図3は、図1に示す電気接続箱を構成するケース本体をロアケース側から見た図である。なお、図3は、P/I3から引き出されたW/HL2については省略されている。
本実施形態にかかる電気接続箱10は、自動車のエンジンルームなどに取り付けられ、リレー、ヒューズ、バスバーなどの電気部品を収容すると共に、これら電気部品とこの自動車に搭載された多種多様な電気機器とを予め定められたパターンに従って電気的に接続するものである。
このような電気接続箱10は、当該電気接続箱を形成するケース1と、このケース1内に収容されるカセットブロック2及びP/I3と、を備えている。まず、ケース1について説明する前に、上述したカセットブロック2及びP/I3の構成について説明する。前述したカセットブロック2は、絶縁性の合成樹脂で構成され、周知の射出成型により形成されている。このカセットブロック2には、図示しないヒューズやヒュージブルリンク、リレー、バスバーなどの電気部品が装着される。
前述したP/I3は、絶縁性の合成樹脂で構成された箱状のケースを備え、このケース内にヒューズやリレーなどの電気部品が実装され、これらヒューズやリレーの配線パターンが形成された図示しない基板が内蔵されている。これら、カセットブロック2及びP/I3には、外部の電子機器に接続するために、複数の電線から構成されたW/HL1、L2がそれぞれ引き出されている(図2参照)。なお、W/HL1は、カセットブロック2から引き出され、W/HL2は、P/I3から引き出されている。また、W/HL1の中には、強度の弱いアルミ電線が含まれている。
上述したW/HL1は、図3に示すように、カセットブロック2の後述するケース1を構成するロアカバー5側、即ち鉛直方向K下側から引き出された状態で後述するケース1内に収容されている。また、図2に示すように、P/I3にはロアカバー5側にコネクタ31が設けられていて、このコネクタ31に接続されるW/HL2は、P/I3のロアカバー4側、即ち鉛直方向K下側から引き出された状態で後述するケース1内に収容されている。さらに、図3からも明らかなように、P/I3は、カセットブロック2の鉛直方向Kの高さよりも高く設けられていて、P/I3から引き出されるW/HL2は、他のカセットブロック2から引き出されるW/HL1よりもロアカバー5側から引き出される。
次に、ケース1の構成について説明する。上記ケース1は、図1に示すように、上述したカセットブロック2及びP/I3を収容するケース本体4と、このケース本体4の上方に着脱可能に設けられた図示しないアッパーカバーと、このケース本体4の上方に着脱可能に設けられたカバーとしてのロアカバー5と、このケース本体4の側面に着脱可能に設けられたサイドカバー6と、を有している。これらケース本体4と、図示しないアッパーカバーと、ロアカバー5と、サイドカバー6と、は、絶縁性の合成樹脂で構成され、周知の射出成型により形成されている。
上記ケース本体4は、図1及び図3に示すように、鉛直方向Kに沿って伸び互いに連なる複数の周壁41A〜41Eにより鉛直方向Kの両側に開口が設けられた筒状に設けられている。また、上記ケース本体4には、図3に示すように、隔壁42A〜42Eが設けられ、この隔壁42A〜42Eによって複数の空間に区画されている。そして、ケース本体4内の隔壁42A〜42Eによって区画された複数の空間内にそれぞれ、後述するカセットブロック2及びP/I3が収容されている。
上記図示しないアッパーカバーは、上記ケース本体4の周壁41A〜41Fの鉛直方向K上側縁部により構成される開口を覆う天井壁と、この天井壁の外縁から鉛直方向K下側に向かって立設した周壁と、により鉛直方向K下側に向かって開口した箱状に形成されており、ケース本体4の周壁41A〜41Fの鉛直方向K上側縁部により構成される開口を覆うようにケース本体4の上方に取り付けられている。
また、ケース本体4の周壁42A〜41Fと図示しないアッパーカバーの周壁と、には、ケース本体4とアッパーカバーとを互いに固定する図示しないロック部が複数設けられている。このロック部は、ケース本体4の周壁41A〜41Fから外側に向かって突起する突起部7と、アッパーカバーの周壁から鉛直方向K下側に向かって突起して設けられ、ケース本体4の周壁41に設けた突起部7と係止可能に設けられた図示しないロックアームと、で構成されている。
上記ロアカバー5は、上記ケース本体4の周壁41A〜41Fの鉛直方向K下側縁部により構成される開口を覆う底壁51と、この底壁51の外縁から鉛直方向K上側に向かって立設した周壁52と、により鉛直方向K上側に向かって開口した箱状に形成されており、ケース本体4の周壁41A〜41Fの鉛直方向K下側縁部により構成される開口を覆うようにケース本体4の下方に取り付けられている。
また、ケース本体4の周壁41A〜41Fとロアカバー5の周壁52と、には、図1に示すように、ケース本体4とロアカバー5とを互いに固定するロック部8が複数設けられている。このロック部8は、ケース本体4の周壁41A〜41Fから外部に向かって突出する断面コ字状の係止受け部81と、ロアカバー5の周壁52から鉛直方向K上側に向かって突起して設けられ、ケース本体4の周壁41と係止受け部81との間に形成される係止穴に挿入されると係止受け部81に係止するように設けられたロックアーム82と、で構成されている。
また、上述したケース本体4とロアカバー5と、には、図1及び図3に示すように、上述したW/HL1、L2を通して外部に引き出すための通し穴が形成される筒状の通し部9が設けられている。通し部9は、通し部本体91と、ベラ92と、に分割されて設けられている。上記通し部本体91は、ケース本体4の互いに隣り合う周壁41Aと周壁41Bとの間の角部から外部に向かって突設された樋状に設けられ、鉛直方向K下側に開口するように設けられている。上記ベラ92は、ロアカバー5から突設され、通し部本体91の開口を塞ぐように設けられている。上述したカセットブロック2やP/I3から引き出されたW/HL1、L2は、この通し部9に向かってケース1内に配索される。
次に、上述した通し部本体91とケース本体4に設けられた隔壁42A〜42Eとの位置関係について図3を参照して説明する。上記隔壁42A、42Bは、通し部本体91が突設された互いに隣り合う周壁41A、41Bの一方である周壁41Aと平行に互いに離間して設けられ、その通し部本体91側の端部は、通し部本体91が突設された互いに隣り合う周壁41A、41Bの他方である周壁41Bに連結されている。
周壁41A側の隔壁42Aと周壁41Aとの間には、隙間が設けられていて、その間にカセットブロック2から引き出されたW/HL1が配索される。また、上記周壁42Cは、周壁42A、42Bの通し部本体91から離れた端部同士を連結する。上述した周壁42A〜42CがP/I3の装着部となり、これら隔壁42A〜42Cに囲まれた空間内にP/I3が収容される。また、上記隔壁42Cと、周壁41Aの通し部本体91から離れた側に隣接する周壁41Fと、の間には、隙間が設けられていて、その間にカセットブロック2が収容される。この隔壁42Cと周壁41Fとの隙間に収容されたカセットブロック2は、当然、ケース本体4内においてP/I3よりも通し部9から離れた位置に配置される。
また、隔壁42Dは、隔壁42Bと、ケース本体4の周壁41D及び41Eが交わる部分と、の間に設けられている。また、上記隔壁42Eは、周壁42Bよりも周壁41Aから離れた側の空間を2分割するように、周壁41Aと略平行に設けられている。この隔壁42Dにより2分割された各空間にはそれぞれカセットブロック2が収容されている。この隔壁42Dにより2分割された各空間に収容されたカセットブロック2も、当然、ケース本体4内においてP/I3よりも通し部9から離れた位置に配置される。
以上のことから明らかなように、カセットブロック2及びP/I3のうちP/I3が通し部9の最も近くに配置されている。そして、これらカセットブロック2から引き出されるW/HL1は、上記隔壁42Cと、この隔壁42Cの外側を覆う周壁41Eと、の間、上記隔壁42Cと、この隔壁42Cの外側を覆う周壁41Fと、の間、上記隔壁42Aと、この隔壁42Aの外側を覆う周壁41Aと、の間、を通って通し部9に通される。
一方、P/I3は、隔壁42Aとロアカバー5との間、即ち隔壁42Aの鉛直方向K下側の端面を通り、周壁41A、41E、41Fと隔壁42A〜42Cとの間を通ることなく、通し穴9に通される。即ち、通し部9付近においてP/I3から引き出されたW/HL2は、カセットブロック2から引き出されたW/HL1の鉛直方向K下側に配索される。また、通し部9の最も近い位置に配されるP/I3を囲む隔壁42A〜42Cが、他のカセットブロック2を囲む隔壁42D、42Eよりも高く設けられている。
また、上述したサイドカバー6は、上述したケース本体4の周壁41Aに設けられた内側に鉛直方向Kに沿って凹の溝部43(図3)にスライド挿入可能に設けられている。上記サイドカバー6とケース本体4と、には、サイドカバー6とケース本体4とを互いに固定するロック部が2つ設けられている。
このロック部は、サイドカバー6から外部に向かって突出する断面コ字状の係止受け部10と、ケース本体4の周壁41Aから鉛直方向K上側に向かって突起して設けられ、サイドカバー6と係止受け部10との間に形成される係止穴に挿入されると係止受け部に係止するように設けられた図示しないロックアームと、で構成されている。上述したサイドカバー6は、筒状に設けられていて、その内部にカセットブロック2、P/I3から引き出されたバッテリに接続される図示しないW/Hを通すことができる。
上述したサイドカバー6を設けることにより、図3に示すように、サイドカバー6が挿入される溝部43と隔壁42Aとの間が、周壁41A、41E、41Fと隔壁42A〜42Cとの隙間が最も小さくなる箇所である。この寸法Xは、溝部43と隔壁42Aとの間を通るW/HL1が保持できるような寸法に形成されている。即ち、溝部43と隔壁42AとによりW/HL1に力が加えられてW/HL1がその隙間から抜け落ちないような寸法に形成されている。なお、請求項中の「隔壁と周壁との間に保持された」とは、図3に示すように、少なくとも一部の隔壁42Aと溝部43(周壁41A)との間で保持されていれば良い。
上述した実施形態によれば、カセットブロック2から引き出されたW/HL1が、隔壁42A〜42Cと周壁41A、41E、41Fとの間を通り、当該隔壁42Aと周壁41Aとの間に保持された後に、通し穴9に通されているので、W/HL1がロアカバー5と隔壁42Aとの間に押し込まれることない。このため、ロアカバー5の容量を大きくすることなく、W/HL1を外力や無理な曲げから保護して、内部に配索されたW/HL1、L2の傷みを防止できる。よって、W/HL1、L2を傷めずにロアカバー5の容量を小さくしてケース1の小型化を図ることができる。
また、上述した実施形態によれば、保持されたW/HL1が、アルミ電線を含むので、強度の弱いアルミ電線を確実に保護することができる。
また、上述した実施形態によれば、図2に示すように、通し部9に最も近い位置に配されるP/I3から引き出されたW/HL2が、隔壁42Aとロアカバー5との間を通って通し部9に通され、残りのカセットブロック2から引き出されたW/HL1が、隔壁42A〜42Cと周壁41A、41E、41Fとの間を通って通し部9に通されているので、通し部9に最も近い位置に配されるP/I3から引き出されたW/HL2と、P/I3よりも通し部9から離れた側に配置されたカセットブロック2から引き出されたW/HL1と、が干渉することがない。よって、より一層、W/HL1、L2の傷めずにロアカバー5の容量を小さくしてケース1の小型化を図ることができる。
また、上述した実施形態によれば、通し部9に最も近い位置に配されるP/I3を囲む隔壁42A〜42C、即ち、W/HL1を保持する隔壁42Aが、他のカセットブロック2を囲む隔壁42D、42Fよりも高く設けられている。W/HL1を通す周壁41A、41E、41Fと隔壁42A〜42Cとのスペースを大きくすることができる。また、例えば、隔壁42Eよりも通し部9から離れた側の空間に収容されたカセットブロック2から引き出されたW/HL1は、そのカセットブロック2を囲む隔壁42D、42Eの鉛直方向K下側の端面を乗り越えた後、周壁41A、41E、41Fと隔壁42A〜42Cの間に通される。このとき、隔壁42D、42Eが、隔壁42A〜42Cと同じ高さだと、隔壁42E、42Dを乗り越えた後、W/HL1を鉛直方向K上側に折り曲げて周壁41A、41E、41Fと隔壁42A〜42Cとの間に通す必要があるが、本実形態では、隔壁42D、42Eを隔壁42A〜42Cよりも低く設けているため、W/HL1がムダに折り曲げられることがない。
なお、上述した実施形態によれば、W/HL1は、隔壁42Aと周壁41Aとの間を通り、この隔壁42Aと周壁41Aとの間に保持されていたが、本発明はこれに限ったものではない。W/HL1としては、隔壁42A〜42Eと隔壁42A〜42Eとの間を通り、この隔壁42A〜42Eと隔壁42A〜42Eとの間に保持されていてもよい。
また、上述した実施形態によれば、P/I3から引き出されたW/HL2は隔壁42A〜42Cと周壁41A、41E、41Fとの間を通っていなかったが本発明はこれに限ったものではない。P/I3が通し部9からある程度離れた位置に配置されていれば、隔壁42A〜42Cと周壁41A、41E、41Fとの間を通って通し部9に通してもよい。
また、上述した実施形態によれば、通し部9に最も近いブロックがP/I3であったが、本発明はこれに限ったものではない。他のカセットブロック2が通し部9に最も近くなるように配置されていてもよい。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
2 カセットブロック(ブロック)
3 P/I(ブロック)
4 ケース本体
5 ロアカバー(カバー)
10 電気接続箱
41A〜41F 周壁
42A〜42E 隔壁
L1 W/H(電線)
L2 W/H(電線)

Claims (3)

  1. 複数の周壁により箱状に設けられたケース本体、及び、前記ケース本体の複数の周壁の縁部により構成される開口を覆うカバー、から構成されるケースと、前記ケース本体内を複数の空間に区画する隔壁と、前記隔壁により区画された空間内にそれぞれ収容され、電線が引き出されているブロックと、を備え、前記電線を通して外部に引き出すための通し穴が前記ケースに設けられた電気接続箱において、
    前記ブロックから引き出された電線が、前記隔壁と前記周壁との間、又は、前記隔壁と前記隔壁との間を通り、当該隔壁と周壁との間、又は、前記隔壁と前記隔壁との間に保持された後に、前記通し穴に通されている
    ことを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記保持された電線が、アルミ電線を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記電線を保持する隔壁が、他のカセットブロックを囲む隔壁よりも高く設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気接続箱。
JP2010185748A 2010-08-23 2010-08-23 電気接続箱 Expired - Fee Related JP5608470B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185748A JP5608470B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 電気接続箱
FR1157387A FR2963992B1 (fr) 2010-08-23 2011-08-17 Boitier de jonction electrique
US13/214,274 US9124079B2 (en) 2010-08-23 2011-08-22 Electric junction box
DE102011081386.1A DE102011081386B4 (de) 2010-08-23 2011-08-23 Elektrischer Anschlusskasten
CN201110241995.7A CN102377141B (zh) 2010-08-23 2011-08-23 电气接线盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185748A JP5608470B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012044820A true JP2012044820A (ja) 2012-03-01
JP5608470B2 JP5608470B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=45557490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010185748A Expired - Fee Related JP5608470B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 電気接続箱

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9124079B2 (ja)
JP (1) JP5608470B2 (ja)
CN (1) CN102377141B (ja)
DE (1) DE102011081386B4 (ja)
FR (1) FR2963992B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023592A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2015185322A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 矢崎総業株式会社 布線治具
JP2016013002A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ダイハツ工業株式会社 電気接続箱
JP2022179521A (ja) * 2019-05-15 2022-12-02 住友電装株式会社 電気接続箱

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5535805B2 (ja) * 2010-07-22 2014-07-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5875154B2 (ja) * 2012-07-25 2016-03-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5954782B2 (ja) * 2012-08-10 2016-07-20 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6253402B2 (ja) * 2013-12-27 2017-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用電子モジュール
CN104118369B (zh) * 2014-07-24 2016-10-05 上海沪工汽车电器有限公司 一种车用智能中央电气接线盒
JP6653121B2 (ja) * 2015-03-18 2020-02-26 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6660914B2 (ja) 2017-04-27 2020-03-11 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP6919599B2 (ja) * 2018-03-05 2021-08-18 住友電装株式会社 電気接続箱
JP7173760B2 (ja) * 2018-06-07 2022-11-16 矢崎総業株式会社 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP7083701B2 (ja) * 2018-06-07 2022-06-13 矢崎総業株式会社 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6823633B2 (ja) * 2018-11-12 2021-02-03 矢崎総業株式会社 バスバー組み付け構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178155A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Yazaki Corp 電気接続箱の電線収束構造
JP2010098928A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Yazaki Corp 電気接続箱、及び、該電気接続箱の電線配索方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1915178U (de) 1963-02-06 1965-05-06 Tehalit Kunststoffwerk Gmbh Verteilergehaeuse fuer kabelfuehrungskanaele.
JP3052843B2 (ja) * 1996-07-03 2000-06-19 住友電装株式会社 電気接続箱
JP3248474B2 (ja) * 1997-11-25 2002-01-21 住友電装株式会社 配電ボックス
ATE378717T1 (de) * 2001-04-03 2007-11-15 Secured Systems Licensing Llc Sicheres gehäuse für den zugang zu verkabelten systemen
JP4253632B2 (ja) * 2004-10-25 2009-04-15 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP4344308B2 (ja) 2004-11-18 2009-10-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP4306602B2 (ja) * 2004-12-17 2009-08-05 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2006280038A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用電気接続箱
JP2006320147A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Yazaki Corp 電気接続箱
JP4990584B2 (ja) * 2006-08-31 2012-08-01 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US7790995B2 (en) * 2007-09-04 2010-09-07 Burkett Karl A Break away base for electrical device
JP5130110B2 (ja) * 2008-05-09 2013-01-30 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5177530B2 (ja) 2008-08-21 2013-04-03 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2010185748A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Makoto Suzuki 物品色相判定装置及びこれを具えた海苔焼き機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178155A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Yazaki Corp 電気接続箱の電線収束構造
JP2010098928A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Yazaki Corp 電気接続箱、及び、該電気接続箱の電線配索方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023592A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2015185322A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 矢崎総業株式会社 布線治具
JP2016013002A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ダイハツ工業株式会社 電気接続箱
JP2022179521A (ja) * 2019-05-15 2022-12-02 住友電装株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN102377141B (zh) 2014-11-12
DE102011081386A1 (de) 2012-02-23
JP5608470B2 (ja) 2014-10-15
US20120043104A1 (en) 2012-02-23
FR2963992A1 (fr) 2012-02-24
US9124079B2 (en) 2015-09-01
DE102011081386B4 (de) 2022-04-28
FR2963992B1 (fr) 2019-06-28
CN102377141A (zh) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608470B2 (ja) 電気接続箱
US10326262B2 (en) Electrical connection box
JP5608447B2 (ja) コネクタカバー及び接続箱ユニット
JP5255966B2 (ja) 電気接続箱
JP6630194B2 (ja) プロテクタ、及び、固定構造
JP6836889B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2011010514A (ja) 電気接続箱
EP3828038B1 (en) Electrical connection box and wire harness
JP6404550B2 (ja) 電気接続箱
JP2009171763A (ja) 電気接続箱
JP5156499B2 (ja) 電気接続箱
JP2006166620A (ja) 電気接続箱
JP6475689B2 (ja) 電気接続箱の配置構造、電気接続箱、ワイヤハーネス、及び、車両
JP5345911B2 (ja) 電気接続箱
JP5432611B2 (ja) 電気接続箱
JP2009278800A (ja) 車載用の電気接続箱
JP4600364B2 (ja) 電源分配構造
JP6494191B2 (ja) 電気接続箱
JP2005269860A (ja) 電気接続箱
JP7297620B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6764774B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP5758170B2 (ja) 電気接続箱
JP2007068274A (ja) 電気接続箱
JP5792000B2 (ja) 電気接続箱
JP2020035613A (ja) 電池配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees