Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011523059A - 生物組織中のカロテノイドの非侵襲的測定 - Google Patents

生物組織中のカロテノイドの非侵襲的測定 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523059A
JP2011523059A JP2011512648A JP2011512648A JP2011523059A JP 2011523059 A JP2011523059 A JP 2011523059A JP 2011512648 A JP2011512648 A JP 2011512648A JP 2011512648 A JP2011512648 A JP 2011512648A JP 2011523059 A JP2011523059 A JP 2011523059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carotenoid
light
tissue
reflection
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011512648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5574246B2 (ja
JP2011523059A5 (ja
Inventor
エルマコフ,イゴール,ヴィ
ゲラーマン,ウェルナー
Original Assignee
ロンジェヴィティ・リンク・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロンジェヴィティ・リンク・インコーポレイテッド filed Critical ロンジェヴィティ・リンク・インコーポレイテッド
Publication of JP2011523059A publication Critical patent/JP2011523059A/ja
Publication of JP2011523059A5 publication Critical patent/JP2011523059A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574246B2 publication Critical patent/JP5574246B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/443Evaluating skin constituents, e.g. elastin, melanin, water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0048Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli
    • A61B5/0053Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli by applying pressure, e.g. compression, indentation, palpation, grasping, gauging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4709Backscatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • G01N2021/4742Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres comprising optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • G01N2021/4752Geometry
    • G01N2021/4757Geometry 0/45° or 45/0°
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]
    • G01N2021/656Raman microprobe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4785Standardising light scatter apparatus; Standards therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06166Line selective sources
    • G01N2201/0618Halogene sources

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

生体の皮膚等の生物組織中のカロテノイド抗酸化物質及び類似の化合物を調べる方法及び装置が提供される。この方法及び装置により、非侵襲的で、迅速、正確、かつ安全なカロテノイドレベルの測定が提供され、これにより組織の抗酸化状態の診断情報が提供される。反射分光法を用いて、組織中のカロテノイドの濃度及び類似の物質が測定される。白色光は対象とする組織領域へ方向付けられる。極僅かな拡散的散乱光が集められ測定される。組織を押圧して測定組織容量から血液を一時的に圧搾する間、反射スペクトルをほぼリアルタイムで連続的にモニターし、表示し、分析する。通常15秒の最適化時間の後に、優先的であったヘモグロビン及びオキシヘモグロビン組織吸収が反射スペクトルに与える影響が最小化される。

Description

関連出願
本願は、米国特許出願第12/134,667号(2008年6月6日提出)に基づき優先権を主張し、この参照によりその内容全体を本願明細書に引用したものとする。
本発明は概して、生物組織中の化合物を測定する光学技術に関する。より具体的には本発明は、抗酸化状態の評価及び悪性疾患(malignancy diseases)又はそのリスクの検出における、診断補助として用いることのできる、生物組織中のカロテノイド及びそれに関連する化学物質のレベルを非侵襲的に検出及び測定する方法及び装置に関する。
果物及び野菜の摂取を多くすることは、様々な癌[非特許文献1、2]、心臓血管疾患[非特許文献3]、黄斑変性症[非特許文献4]の予防に関連があると考えられている。その上、エネルギーの増加と良好な健康全般に寄与する重要な要因であると一般に考えられている。カロテノイドは、果物及び野菜に広く分布しているため、果物及び野菜摂取の客観的なバイオマーカとして用いることができ、またカロテノイド自体が、植物性食物の抗発癌性植物化学物質の1つであると考えられている[非特許文献1]。
カロテノイド状態の評価においては、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析用に採取される血漿又は血清試料が利用されることが多い。この方法が現在の基準であると考えられているが、高価であること、血液中のカロテノイド濃度が変動すること(半減期が比較的短い)、静脈穿刺について消極的な参加者による潜在的な選択偏向があること等、幾つかの重大な制約がある。
カロテノイドのような脂溶性栄養素をより安定的に貯蔵する脂肪組織からカロテノイド状態を評価することも、幾つかの疫学研究において検討されている。しかしこの方法は、生検及びHPLC分析用のより複雑な試料調製を必要とする。その結果、果物及び野菜摂取を客観的に評価するための、高感度、非侵襲的で安価なカロテノイド評価方法が必要とされている。
光学モニター技術の開発により、ヒト生体組織中のカロテノイドの測定用として、HPLCに代わる手段が提供されている。特に、共鳴ラマンスペクトル法(RRS)が、カロテノイド状態の客観的指標として提案されている[非特許文献5、6]。光を用いて皮膚中のカロテノイド状態を測定する新規で非侵襲的な技術では、青色波長域における波長が狭い光源をRRSに利用して、皮膚中の総カロテノイド濃度を測定している[非特許文献7]。固有の分子構造とそれに対応する固有の振動エネルギー準位に基づいて、ラマン散乱光により、カロテノイド分子のスペクトルフィンガープリントが得られる[非特許文献8]。
果物及び野菜由来のカロテノイドは皮膚の皮層中に蓄積するため、RRSを用いてこれら分子の濃度を非侵襲的に検出することができる。測定は、全てのカロテノイドに共通する振動炭素主鎖から生じる共鳴ラマン応答に基づくものである[非特許文献5]。さらに具体的には、主鎖の炭素−炭素の一重結合及び二重結合の伸縮周波数はそれぞれ、その振動伸縮周波数の量だけ励起光周波数からシフトした、スペクトル的にはっきりしたラマン信号を発生する。ラマン線の強度は、分光計又はフィルターを介して励起光から容易に単離され、線形検出器配列で検出され、定量化される。
ラマンスキャニングに好適な体の部位の1つとして、手のひらが用いられている。これは皮膚のメラニン色素が少なく、様々な人種的・民族的背景の個人間であまり変わらないためである。加えて、外皮組織層である角質層は、手のひらにおいて比較的厚い(約400μm)。そのため、励起光がこの強い散乱層(光透過深度200μm範囲内)を越えて、交絡の可能性のある他の発色団を励起しうる、より深い組織層に浸透することがない。
RRSを用いて57人の被験者の手のひらにおけるカロテノイドレベルを検出して、有意な幅(中央値の約50%)の正規分布が得られている[非特許文献8]。これはカロテノイド状態の客観的マーカーの重要な特性である、被験者間の明確なばらつきを意味している。RRSで測定した手のひら内部のカロテノイドレベルと空腹時血清のHPLCで得られたカロテノイドレベルとが強力かつ顕著に相互関連付けされることが示されており、従って方法の有効性が間接的に立証されている[非特許文献9]。皮膚カロテノイドのラマン測定及びそれに続く測定組織容量(tissue volume)の生検と、その後のHPLC分析とを含む、直接的な確認験が近年行われている[非特許文献10]。ここでも、両方法に高い相関関係があることが示された。
これまでのところ、反射分光法を用いて、ヒト網膜中のカロテノイド斑状色素が測定されている[非特許文献11]。皮膚と比較して、健常ヒト斑におけるカロテノイドレベルはおよそ2桁大きく、網膜中の交絡しうる発色団の濃度は比較的低い。その上、網膜の前方にあるヒト眼球の光学的媒体は、比較的透明で光散乱が顕著に少ない。眼球の強膜は、強膜までの全組織層を通過して戻る、励起光の略一直線で二重路の伝搬を実現する光反射体として、用いることができる。このような好都合な要素から、多層連続光透過モデルを用いることが可能となっている。このモデルにおいては、個々の吸収及び/又は散乱効果は、8〜10個の吸収及び/又は散乱係数によってそれぞれ説明され、斑状カロテノイド色素レベルは、計算した反射スペクトルを測定したスペクトルに当てはめる多重パラメーターから得られる。
しかしヒト皮膚においては、外側角質層によって引き起こされる強い光散乱があるため、組織中の光伝搬の推定や直線光路のモデル化ができない。その上、反射板として用いることのできる効果的な内部界面が存在しない。その結果、[非特許文献11]の方法論を適用することができない。これまでは皮膚カロテノイドレベルの測定に反射分光法が用いられていたが[非特許文献12、13]、これらの著者はデータ導出の詳細を示しておらず、提示された精度は比較的低く、方法の確認も示されていない。その結果、これらの方法は幅広く応用されていない。
生体のヒト組織中の組織発色団分布の不均一性が、非侵襲的反射スペクトルの解析における主な障害となっており[非特許文献14]、混濁した媒体中では光輸送の拡散理論が無効になると考えられる。その結果、組織の不均一性については、光源と検出装置との距離を短距離(100μmの範囲内)に限定し、かつ組織の多区画光伝搬モデルを含む複雑なスペクトル逆重畳積分アルゴリズムを必要とする測定スキームを用いて、特異的に対処する必要があると考えられる。
ヒト皮膚反射スペクトルは、この方法を用いて、ヘモグロビン及びオキシヘモグロビン吸収のスペクトル吸収域において高い精度でモデル化されているが、この方法で測定したスペクトルから得られるカロテノイド吸収の逆重畳積分には問題があることが判明している[非特許文献14]。というのは、信号が他の交絡発色団吸収によって「かき消される」又は圧倒されてしまうためである。この方法の著者は「βカロテンに関する生体内スペクトルの分析はより精緻であり・・・将来の研究対象となるであろう」と明確に述べている[非特許文献14]。
皮膚カロテノイド濃度を得る更なる試みでは、皮膚色飽和測定が研究されている[非特許文献15]。この方法では、色の三刺激b値が測定され、白色反射標準の色度図と比較される。b値は黄色〜青色領域の彩度を測定するものなので、このスペクトル領域において起きる皮膚カロテノイド吸収の影響があることが期待される。しかし測定は、カロテノイド吸収のみによって影響を受けるのではなく、血液及びメラニンの多重の吸収及び散乱効果によっても影響を受けるため、むしろ非特異的な結果が得られる。
RRSは、高度に分子特異的で高度に適用性があることから、実地使用可能な光学的皮膚カロテノイド検出方法として将来の実現可能性を秘めているが、得られたRRS応答が適切に解析されるように注意を払う必要がある。異なるカロテノイド種、例えば一方にβカロテン、他方にリコピン等を備えた、異なる長さの共役炭素骨格を有するカロテノイド種は、スペクトル吸収帯が僅かにシフトしている。従って、あるカロテノイド化合物の励起光が他のカロテノイド化合物より重なる場合には、RRS検出法は、前者に有利に働きうる。
βカロテン及びリコピンの相対皮膚濃度は事前に知ることができず、それらは個人間で顕著に異なりうる[非特許文献8]ので、この波長依存性が考慮されない場合、RRS応答は、実際の複合カロテノイド組織濃度を反映しない。その上、皮膚カロテノイドのRRS検出法は絶対検出技術であり、すなわちこれはRRSカロテノイド信号応答の強度は励起光強度と直線的に対応し、望ましくない組織発色団吸収や散乱損失が光路に存在する場合、人為的に減少可能であることを意味する。このような理由から、RRS測定を外部のカロテノイド較正標準に対して継続的に較正し、交絡組織発色団吸収の存在しない皮膚組織層のRRS測定に限定するように注意を払う必要がある。これを実現する最良の方法は、励起及び散乱光線路を手のひらの最外層である角質層に限定することである。通常は無機物質である外部のカロテノイド較正標準における光伝播が、生体組織の光学的特性を適切にシミュレートできない場合には、問題が起こる可能性がある。
D. S. Michaud, D. D. Ffeskanich, E. B. Rimm, et al. "Intake of specific carotenoids and risk of lung cancer in 2 prospective UScohorts", Am. J. Clin. Nutr. 92, 990-997 (2000). L. N. Kolonel, J. H. Hankin, A. S. Whittemore, et al., "Vegetables, fruits, legumes, and prostate cancer: a multiethnic case-control study", Cancer Epidemiol. Biomarkers Prev. 9, 795-804 (2000). S. Liu, J. E. Manson, I. M. Lee, et al., " Fruit and vegetable intake and risk of cardiovascular disease: the Women's Health Study", Am. J. Clin. Nutr. 72, 922-928 (2000). Age-Related Eye Disease Study Group, "The relationship of dietary carotenoid and vitamin A, E, and C intake with age-related macular degeneration in case-control study", ARES Rep. No. 22, Arch. Ophthalmol. (Chicago) 125, 1225-1232 (2007). W. Gellermann, R. W. McClane, N. B. Katz, and P. S. Bernstein, "Method and Apparatus For Noninvasive Measurement Of Carotenoids And Related Chemical Substances in Biological Tissue", U.S.Patent 6,205,354 Bl (March 2001). T. R. Hata, T. A. Scholz, I. V. Ermakov, et al., "Noninvasive Raman spectroscopic detection of carotenoids in human skin", J. Invest. Dermatol. 115, 441-448 (2000). I. V. Ermakov, M. R. Ermakova, R. W. McClane, W. Gellermann, "Resonance Raman Detection of Carotenoid Antioxidants in Living Human Tissues", Opt. Lett. 26, 1179-1181 (2001). I. V. Ermakov, M. R. Ermakova, W. Gellermann, and J. Lademann, "Noninvasive selective detection of lycopene and beta-carotene in human skin using Raman spectroscopy", J. Biomed. Opt. 9, 332-338 (2004). W. Gellermann, J. A. Zidichouski, C. R. Smidt, and P. S. Bernstein, "Raman detection of carotenoids in human tissue", in Carotenoids and Retinoids: Molecular Aspects and Health Issues, L. Packer, K. Kraemer, U. Obermueller-Jervic, and H. Sies, Eds., Chapter 6, pp. 86-114, AOCS Press, Champain, Illinois (2005). S. Mayne et al., manuscript in preparation. J. van de Kraats, D. van Norren, T T.J.M Berendschot, U.S.patent application US2007/0252950. W. Stahl, U. Heinrich, H. Jungmann, J. von Laar, M. Schietzel, H. Sies, and H. Tronnier, "Increased dermal carotenoid levels assessed by noninvasive reflection spectrophotometry correlate with serum levels in women ingesting betatene", J. Nutr. 128, 903 (1998). W. Stahl, U. Heinrich, H. Jungmann, H. Tronnier, and H. Sies, "Carotenoids in Human Skin: Noninvasive Measurement and Identification of Dermal Carotenoids and Carotenol Esters", Methods in Enzymology 319, 494-502 (2000). F. Niedorf, H. Jungmann, and M. Kietzmann, "Noninvasive reflection spectra provide quantitative information about the spatial distribution of skin chromophores", Med. Phys. 32, 1297-1307 (2005). S. Alaluf, U. Heinrich, W. Stahl, H. Tronnier, and S. Wiseman, "Dietary Carotenoids Contribute to Normal Human Skin Color and UV Photosensitivity", J. of Nutrition 132, 399-403 (2002).
従って、生物組織中に様々な度合いで存在するカロテノイド及び他の類似の化合物のレベルについて、安全、非侵襲、迅速、正確、かつ特異的な、改良された測定方法及び装置を提供すること、並びにその情報を抗酸化状態の評価及び悪性疾患又はそのリスクの検出における診断補助として用いることで、改善が得られる。具体的には、皮膚カロテノイド組成物の種類の違いに対して感度が低く、外部のカロテノイド標準を用いる較正を必要としない方法が望ましい。
本発明は、生体の皮膚等の生物組織中のカロテノイド及び他の関連物質を測定する方法及び装置を特徴とする。特に本発明の方法は、非侵襲的で、迅速、安全、安価、かつ正確な、生物組織中のカロテノイド及び類似の物質のレベルの測定であり、ひいては果物及び野菜摂取のバイオマーカとして用いることが可能な測定を提供し、かつ悪性疾患のリスク及びそのリスクに関する診断情報を提供する。このような初期診断情報により、予防処置が可能となる。
好ましい実施形態では、反射分光法を用いて、皮膚などの組織中のカロテノイド及び類似の物質のレベルを定量的に測定する。この技術において、白色光は、送光プローブヘッドに押圧された対象とする組織領域へ方向付けられる。組織から反射した光は、高感度の光検出システムを用いて測定され、スペクトル反射成分に関して分析される。反射光のスペクトル成分と白色反射標準とを比較することで、皮膚カロテノイド化合物の光学濃度及び直接的に相互関連した濃度レベルを非侵襲的に定量化することができる。本発明は特に、ヒト皮膚中の総カロテノイド含有量の検出に有用である。
本発明のこれら及びその他の目的及び特徴は、以下の説明によって更に十分に明らかとなるであろう。あるいは、下記に説明する発明の実施により理解可能となるであろう。
本発明の上述した並びにその他の利点及び目的が得られる方法を例証するために、上で簡単に述べた本発明を、添付の図面に例示される特定の実施形態を参照にしてより具体的に説明する。これらの図面は本発明の典型的な実施形態に過ぎず、従って範囲を限定しないものと見なすべきであると理解されよう。添付の図面を用いて、付加的な特異性と詳細と共に本発明を説明する。
本発明による装置の全体的概略図である。 本発明による実験装置の概略図である。 ヒト皮膚組織における主な3吸収体のモデル吸収スペクトルを示す。 装置の光学プローブヘッドに押圧された皮膚組織部位の反射スペクトル及びそれから得た光吸収スペクトルを示し、皮膚カロテノイドレベル測定の単純化されたデータ解析手順を例示する。 制限されない血流及び制限された血流それぞれについての、生体の皮膚組織の反射及びそれから得た吸収スペクトルを示す。 測定過程中に測定皮膚組織部位において起こる事象のフロー図を示す。 装置の光学プローブヘッドに押圧されたヒト皮膚組織部位の反射スペクトル及びそれから得た吸収スペクトルを示す。 測定組織容量がプローブヘッドレンズに押圧される際の、反射率測定値対時間から得た皮膚カロテノイドの見掛けの光学濃度を示す。 切除した非観血式の踵組織試料の350〜800nm波長域における光吸収スペクトル、潜在する散乱、及びそれから得た皮膚カロテノイド光吸収スペクトルを示す。 切除した非観血式の踵組織試料について、反射率測定より得た反射及び見掛けの光吸収スペクトルと、これらの測定から得た皮膚カロテノイドの光吸収スペクトルとを示す。 切除した非観血式の踵組織試料について、透過率及び反射率測定により得たカロテノイド光吸収スペクトルを示し、これらのスペクトルとβカロテン溶液の光吸収スペクトルとを比較する。 反射率に基づいた皮膚カロテノイド測定の短期及び長期再現性を示す。 ラマン分光法及び反射分光法それぞれによって調べた皮膚カロテノイドレベルの相互関係を示す。 代替として用いられる単純化した反射率の計測手段の配置の概略図を示す。
本発明は、生物組織中のカロテノイド及びそれに関連する化学物質を非侵襲的に検出及び測定する方法及び装置に関する。特に、本方法及び装置は、ヒト皮膚等の生物組織中のカロテノイド、その異性体及び代謝物の濃度の、迅速、非侵襲的かつ定量的な測定を可能にする。これは、従来の「究極基準」技術に必要とされる、組織除去又はHPLC分析用の試料調製を必要とすることなく、実現される。
本発明は、無傷組織に低輝度の白色光照射を用い、高空間分解能を提供し、組織中のカロテノイドレベルの正確な定量化を可能にする、直接的かつ定量的な光診断技術において使用することができる。そのような技術は果物及び野菜摂取のバイオマーカとして有用であり、悪性疾患等の組織異常の検出における補助とすることができる。
本発明は、反射分光法の技術を採用し、皮膚等の生物組織中のカロテノイド及び類似の物質の存在の同定及び定量化に用いている。この技術において、白色光、すなわち藍色から近赤外までの波長域の範囲にわたる大きなスペクトル強度分布を有する光が組織に向けられ、拡散的に散乱した光が、スペクトル的に分散し又は除去され、検出される。拡散的散乱光は、メラニン、血液、及び全ての皮膚カロテノイドを含む様々な皮膚発色団の吸収帯によって、光散乱が減少したスペクトル領域を含む。これら吸収の形状及び強度は、反射スペクトルから得ることができ、それらの強度は光学濃度単位で定量化することができ、従ってこの測定法は、被験者の皮膚に存在するカロテノイドの濃度レベルを直接的に示すものとして用いることができる。
本発明で反射率測定を実施する方法は、強力に吸収する交絡発色団の存在下におけるカロテノイドに特異的な分光的特徴の同定に関連して起こる問題を克服する助けとなる。好ましい実施形態では、干渉する血液発色団が測定対象の組織容量から最大限に圧搾されるように、光学プローブヘッドに押圧することのできる指先等の組織部位を用いる。本発明の装置により、反射スペクトルを継続的に測定し表示すること、組織カロテノイドレベルを得るのに有用な反射スペクトルの記録に最適な血液枯渇した組織状態を同定することが可能になる。ここで説明する発明によって被験者の皮膚カロテノイドレベルを評価するのに必要な総時間は、約15秒である。
本発明による生物組織中のカロテノイド及びそれに関連する化学物質を非侵襲的に測定する方法において、約350nmから900nm以上の広いスペクトル領域にわたる十分に高い輝度の発光を特徴とする、50Wタングステンハロゲンランプ等の光源を用いる。この広い範囲は、可視/青色スペクトル領域におけるカロテノイドの吸収帯と重なる。切除した(excited)組織容量で光が拡散的に散乱する場合、反射光は、測定組織容量に存在するカロテノイド及び他の発色団の吸収によって影響を受ける。短時間、すなわち約15秒間、測定組織容量から交絡血液発色団を絞り出した後、被験者の皮膚における複合カロテノイド吸収の強度が得られる。次にこの強度から、カロテノイド組織濃度レベルが得られ、組織の抗酸化状態の評価に用いることができる。濃度レベルを正常生物組織のレベルと比較して、悪性疾患のリスク又は存在を評価することができる。
図1は、反射分光法を用いて生物組織中のカロテノイド及び類似の物質を測定する本発明の装置の全体的概略図である。装置は白色光源100を備えており、好ましい実施形態の1つにおいて白色光源はタングステンハロゲン光源である。あるいは光源は、広いスペクトルの光を発生する他の装置を含んでいても良い。カロテノイドの場合、光源は、カロテノイドの吸収域を越えて藍色/近紫外領域まで、さらには遠赤色/近IRスペクトル領域まで広がる波長範囲350〜800nmにおいてかなりの強度の光を発生することが好ましい。そのような光は、例えば市販の安価なスライドプロジェクターランプから、容易に得ることができる。しかし、本発明は、所望される場合、例えばカロテノイド吸収域を越えたスペクトル波長域にわたる白色発光ダイオード由来の光等の他の波長の光も用いることができるため、これらの波長内で得られる光に限定されないことは理解されるべきである。
光源100は、白色光を測定対象の組織に向けて拡散的散乱光を集める様々な光学部品を備えることのできる、送光(102)及び集光(104)システムと光学的に連通している。図1に示すように、送光及び集光システムの光学部品には、ファイバー束106の出力ポートと、ビーム拡大器108と、コリメーティングレンズ109と、開口部110と、平凸レンズ112と、第2の開口部114と、集光レンズ及び結像レンズ116と、第2のファイバー束118の入口ポートとが含まれる。これら光学部品と光源からの光との相互作用を、以下に更に詳述する。
送光及び集光システムは、拡散散乱光の光成分をスペクトル的に分散する機能を実行する分光計120等のスペクトル選択的システムに光学的に連通している。スペクトル選択的システムの例としては、回折格子、プリズム、ホログラフィックフィルター、誘電性フィルター、それらの組み合わせ等を含む様々な光学部品が挙げられる。
スペクトル選択的システムは、光検出システム122等の検出手段に光学的に連通している。この検出手段は、皮膚中のカロテノイドに特徴的な波長範囲等の、対象とする波長範囲における波長の関数として、拡散的散乱光の強度を測定することができる。光検出システムの例としては、CCD(電荷結合素子)検出器配列、増強CCD検出器配列、光電子倍増管装置、フォトダイオード等の装置が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
スペクトル選択的システム及び光検出システムは、電荷結合シリコン検出器配列で迅速な検出を行う低解像度回折格子分光計等の市販の分光計システムから選択することができる。例えば、300ライン/mmの分散回折格子と、個々の画素幅14μmのシリコン検出器配列を採用する回折格子分光計を用いることができる。別の好適な分光計は、CCD検出器配列に連結し、体積ホログラフィック透過回折格子を採用するホログラフィックイメージング分光計である。スペクトル選択的システム及び光検出システムは、増強CCDカメラ等の低光量CCD結像配列に関連して用いられるスペクトル選択的光学素子を含む結像システムに組み込んで用いることもできる。
検出された光は、好ましくは、コンピュータモニター等の出力ディスプレー上に画像表示することのできる信号に光検出システムによって変換する。所望される場合には、光検出システムが、光信号を他のデジタル形式又は数値形式に変換してもよいことは理解されよう。その結果得られる拡散的散乱光信号は、好ましくは、他の実験で化学的に測定したカロテノイドレベルとの比較によって較正される定量システム等の定量化手段を介して分析される。定量システムはコンピュータであってもよく、好ましくは、拡散的に散乱した白色参照基準にスペクトルを正規化する、測定組織容量に存在するカロテノイドの光学濃度値を決定する等の、スペクトル操作が可能なデーター取得ソフトがインストールされたコンピュータである。定量システムは、CCD画像表示装置又はモニターを備えていてもよい。定量システムは、1個のコンピュータの出力ディスプレーと組み合わせてもよく、実際のカロテノイドレベルに比例する、光学濃度等の他の実験で得たカロテノイドレベルの結果で較正することができる。
装置の操作中、光ビームが光源から発生し、入力光ファイバーを介して送光及び集光システムへ方向付けられる。拡大光ビームは視準され、測定対象の組織に物理的に接触するレンズへ方向付けられる。組織で拡散的に散乱した光は次いで第2のレンズにより集められ、回折格子分光器等のスペクトル選択的システムに光を送る出力ファイバー束の面上に結像される。スペクトル的に分散した光は、全ての皮膚発色団の吸収帯にわたる波長範囲において、光強度を波長の関数として測定する光検出システムへ方向付けられる。光検出システムは、次いで、拡散的散乱光信号を、コンピュータモニター等における画像表示に好適な形状に変換し、得られたカロテノイド吸収を定量システムで分析する。
反射率を用いたヒト皮膚中のカロテノイドの測定に好適な実験装置を、概略的に図2に示す。装置は、送光及び集光システムを含むプローブヘッドモジュール202と、光源並びに光分散、検出及び分析システムを含む光源及び検出モジュール204と、データ取得、処理及び表示のためのコンピュータ210とを備える。光モジュールは、拡散的に散乱する皮膚組織部位(例えば手の指)への直接接触が可能かつ組織の押圧が可能なレンズを備える、手持ち式送光及び集光装置として設計される。
励起源として、BRL50Wタングステンハロゲンランプ(ウシオ電機株式会社)の光出力を用いる。光は、操作中に励起光が多重モード光ファイバーを介してプローブモジュールへ送られるように、プローブモジュールと光学的に連通している。光源は、電流の変動を1%未満に制限した、電流を安定させた電源を用いて操作される。レンズ/反射板の組み合わせは、ランプ出力を同一の光ファイバーに連結する役割を果たす。
双方のファイバーのコア径は500μmである。光学プローブヘッドモジュール内部のファイバーの出力端において、高屈折平凸レンズは光を視準し、かつ皮膚組織部位に直接接触させることのできるレンズへ方向付ける。開口部を用いて、励起ビーム直径が3mmに限定される。拡散的散乱光が、後方散乱方向から45度離れた位置関係で視準される。この位置関係によって、検出システムへの鏡面的反射光の伝搬が最小化される。
拡散的反射光成分は、開口を通過し(apertured)、レンズにより光ファイバー上に結像され、反射光のスペクトル分散とそれに対応するスペクトルを選択的に検出する、線形CCD検出器配列を備える分光器へ送られる。CCD配列は、検出器配列で検出された信号をコンピュータモニター上に表示するように、パーソナルコンピュータと操作可能に連結される。
皮膚測定に先立って、検出器配列のホットピクセルと光学プローブ及び分光器内での微光散乱とを考慮して、検出器配列の各画素のバックグラウンド信号強度を提供する暗スペクトルD(λ)を記録する。次のステップとして、「白色」反射参照基準(「Spectralon」、Lab Sphere社)からの乱反射スペクトルを測定し、コンピュータメモリーに保存する。皮膚カロテノイドレベルの測定には、対象とする組織部位をレンズに押圧する。これにより測定組織容量から血液が圧搾され、容量中に残る僅かな血液の酸素含有量が減少し、新鮮で酸素を豊富に含む血液の再供給も阻害される。その結果、圧搾された組織容量において、血液発色団吸収が皮膚反射スペクトルに及ぼす影響が急激に減少し、従って以下に詳細を記すように、反射率に基づく皮膚カロテノイド測定用に皮膚の光学特性が最適化される。
反射スペクトルR(λ)は、下記式
Figure 2011523059
により計算される。ここで、T(λ)及びS(λ)は夫々、波長λで測定した皮膚組織からの信号及び反射標準からの信号であり、D(λ)は、暗スペクトル強度による任意の波長λにおける信号である。
データ処理により、反射スペクトルのスペクトルデータ点それぞれについて下記関係式
Figure 2011523059
に従って十進数対数をとることによって、正規化反射スペクトルR(λ)が「見掛けの」光学濃度スペクトルA(λ)に変換される。
以下に詳細を説明する様々な数学的方法によって、記録されたスペクトルから、皮膚カロテノイドのスペクトルに及ぼす影響及び絶対濃度レベルを抽出することが可能である。
皮膚中に存在する様々な発色団の吸収特性を総体的に把握するために、モデル吸収スペクトルを図3に示す。生体のヒト皮膚組織における3つの主な吸収体は、酸素化ヘモグロビン(HbO)(破線)、脱酸素化ヘモグロビン(Hb)(細い実線)、及びカロテノイド(例としてβカロテンを太い実線で示す)である。HbO及びHbによるカロテノイド吸収への強い干渉が350〜460nm領域に存在し、一方、干渉が低減したスペクトルの空白(window)が460〜500nm範囲に存在する。干渉の程度はもちろん、測定組織容量中に存在する血液発色団の濃度に強く依存し、皮膚カロテノイド吸収を圧倒する程度に高くなりうる。反射率測定に用いられる圧力技術によって、HbO及びHbにより引き起こされるカロテノイド吸収と吸収バックグラウンドとの間のコントラストが著しく増す。その上、測定組織容量への新鮮血(HbO)の供給を阻害しつつ、HbOをHbに変換することで、480nmでのカロテノイド領域における吸収コントラストがさらに少なくとも2倍に増す。
左手の人差し指を図2の装置のレンズに15秒間押圧し、その間にレンズと接触している組織領域を白色励起光で照射した。反射性プローブヘッドレンズへ指を押圧した直後、ほぼリアルタイムで反射スペクトルを取得し、処理し、コンピュータモニター上にモニターする(毎秒スペクトルを更新する)。これにより、測定組織容量におけるHbO/Hbバランスの変化により引き起こされる反射スペクトルの緩やかな変化をモニターすることが可能になる。
具体的には、500〜600nm範囲において二重帯域(double-band)HbOが徐々に減少する特徴が見て取れ、従って皮膚カロテノイドレベルの導出に最適な反射スペクトルを記録するのに最適なタイミングを決定することが可能になる。このようにして得た健常な志願被験者の左手の人差し指の最適な反射スペクトルを図4に示す。データは上述した式(2)に従って反射率パーセントとしてプロットされる。
図4における下側のパネル(b)のグラフは、図4の上側に示す反射スペクトルのパネル(a)から、上述した関係式(1)を用いてコンピュータソフトウェアにより得た、光吸収スペクトルを示す。皮膚組織部位における皮膚カロテノイドの見掛けの光学濃度は、478nmにおける全見掛け吸光度値と残りの発色団全て(残りのHb、HbO及びメラニン)による散乱/吸収バックグラウンドを合わせた結果生じる吸光度との間の違いとして選択される。バックグラウンド吸光度レベルは、数種の方法で計算することができる。以下に詳細を説明する相互関係/確認実験では、479nmにおけるヒト皮膚の見掛けの吸光度レベルが、血液成分による影響を無視できる620nm付近における吸光度レベルに十分に近似されることを示している。バックグラウンド波長として620nmを選択する理由としては、皮膚の散乱特性が480〜620nmで顕著に変化しないという事実がさらに挙げられる。この場合、皮膚組織から得られるカロテノイド光学濃度の値は、A(480)−A(620)=0.83−0.63=0.2光学濃度単位である。
測定した生体内皮膚反射スペクトルに動脈血流制限が与える影響、及びそれに対応する反射率から導出された、「見掛けの吸光度」スペクトル、測定結果をさらに調べた。結果を図5に示す。パネル(a)及びパネル(b)のグラフは、測定組織部位への血流が制限されない場合、及び同じ組織部位への血流が制限された後の場合についての、反射率及びそれに対応する光吸収スペクトルをそれぞれ示す。パネル(c)のグラフは、バックグラウンド除去法の後の、制限されない血流及び制限された血流についての見掛けの吸光度を示す。
従来型の血圧計の膨張式アームカフを、志願被験者の左腕の肘より上方に着け、200mmHgに加圧して血液を制限した。カフで圧力を約2分間加えた後、制限された血流スペクトルを測定した。血流制限の前後に得たスペクトルに示すように、測定したスペクトル領域のほとんど全ての波長において、分光反射率及びそれに対応する吸収の急激な変化が起こる。
図5に示す結果から明らかなように、540〜590nm範囲の反射スペクトルにおける、酸素を豊富に含む血液(HbO)の特徴的で明白な二重帯域スペクトル特性はほぼ消失し、血流制限の後、570nm付近のスペクトル領域において、酸素不足の血液(Hb)の弱い単帯域成分が現れる。その上、480nm付近の皮膚カロテノイド吸収領域のスペクトル範囲において、吸収が著しく低下する。カロテノイドの最長波長振動遷移ピークを原因として480nmにおいて小さな吸収帯が存在するが、重要なことに、この特徴は、血流制限の後に他種の吸収バックグラウンドに対してより顕著になった(図5パネル(c))。
測定した反射スペクトルからカロテノイド吸収強度を定量的に得るために、350〜700nm波長範囲の反射スペクトルにおける散乱バックグラウンドを、1/λ波長依存性(図5パネル(b)における点曲線)に近似させている。散乱バックグラウンドは、血液による吸収の影響が全く存在しないあるいは少なくとも最小であると予想され且つ血流制限によって反射率が変化しない、2個の反射スペクトルの波長位置に固定させている。長波長点は約620nmであり、短波長点は約350nmである。
送光及び集光モジュール(反射性プローブヘッド)の作用を、皮膚において起こる事象のフロー図として図6に例示する。生体内における反射率測定では、まず、測定対象の皮膚組織部位、通常は手のひら又は指先を、プローブヘッドの凸レンズウインドウに押圧する。これが組織容量を圧搾し、周辺領域に比べて中央領域に、より大きな圧力がかかる。その結果、血液を組織外に絞り出し、このように有効血液(Hb)量が減少する。加えて、新鮮で酸素化された血液(HbO)の供給が阻害される。これにより、残りの血液量における酸素濃度が急激に低下する。これら2つの事象の結果、測定に重要な波長範囲においてHb及びHbOによるスペクトルへの影響が急激に減少するため、反射率に基づいた皮膚カロテノイドの測定用の組織部位が最適に準備される。
プローブモジュールレンズに押圧された組織部位における光学的清浄効果を例示するために、健常な志願被験者の人差し指について、乱反射率測定を行った。反射スペクトル及びそれに対応して得られる吸収スペクトルの結果を図7に示し、指をレンズと緩やかに接触させただけの場合の対応するスペクトルと比較する。ウインドウに対して押圧した際の指による圧力は、〜3気圧とした。パネル(a)のグラフから明らかなように、HbO及びHbのスペクトル成分は可視スペクトル領域からほぼ完全に除去されるので、組織部位における強力な光学的「清浄」効果が実現される。これによって480nm付近のカロテノイド吸収帯のスペクトル範囲には、干渉する血液の吸収がほとんど存在しなくなる。
この組織「清浄」効果を更に定量的に例証するために、志願被験者の指をプローブヘッドレンズに押圧した後、数十の異なる時点で、被験者の皮膚カロテノイドの見掛けの光学濃度を測定した。結果を図8に示す。最初の4秒については、指は、プローブヘッドウインドウに緩やかに接触しただけであり、そのため圧力は加えられていない。この組織状態において、人為的に高い見掛けの光学濃度が反射率測定から得られる。
指をプローブヘッドレンズに押圧し始めると、得られる光学濃度値は数秒内に迅速に〜2.5分の1に減少し、次いで約10秒後にさらに定常状態レベルまで徐々に減少した。測定された押圧血液量から、干渉する血液発色団が圧搾されるまでに、そしてその結果、皮膚カロテノイドレベルの有意義な導出に用いられる最終反射率測定が記録されるまでに、この約10秒の時間がかかる。
本発明の反射法の有効性を実証するために、切除した薄い組織試料について、透過分光計で皮膚カロテノイド吸収を直接的に測定し、その結果を、同一の試料について反射法で測定されたカロテノイド吸収と比較した。吸収測定として、厚さ〜0.7mmの組織試料を志願被験者の足の踵から採取し、2枚の薄いガラスカバープレートの間に挟み、吸光度計を用いて300〜800nm波長範囲で測定した。図9のパネル(a)のグラフに示すスペクトルにおいて、長波長領域から短波長領域まで単調に増加する散乱バックグラウンド上に重ね合わせたところ、400〜500nm波長範囲のカロテノイド吸収が明らかになった。吸収スペクトルにおける点線は、カロテノイド吸収領域における模擬散乱バックグラウンドを表す。測定したスペクトルからバックグラウンドを差し引いた後、パネル(b)のグラフに示す吸収スペクトルが得られ、カロテノイド吸収帯の区別可能な3つの振動吸収特性が明らかになった。
吸収測定に続き、図2に示す反射装置で切除した試料を測定した。結果を図10に示す。パネル(a)のグラフは、波長範囲380〜850nmにわたる正規化反射スペクトルを示す。皮膚反射率は短波長から長波長まで徐々に増加するが、カロテノイド吸収範囲(400〜520nm範囲)において明らかな降下がある。パネル(b)のグラフは、各スペクトルデータ点について関係式A=−lg(R/100)によりパネル(a)の反射スペクトルから得た光吸収スペクトルを示す。点線は、カロテノイド吸収域における散乱バックグラウンドを近似したものである。パネル(c)のグラフは、スペクトル領域380〜540nmにおける散乱バックグラウンドを差し引いた後の、パネル(b)の光吸収スペクトルから得たカロテノイド光吸収スペクトルを示す。
切除した踵組織試料について、直接的透過率測定によって得た吸収スペクトルと、反射率測定から得た吸光度を同じ波長スケールで図11にプロットし、β−カロテンのメタノール溶液の吸収スペクトルと比較する。スペクトル位置、半値幅、及び振動部分構造を含む、皮膚カロテノイドスペクトルと純粋カロテノイド溶液の光吸収スペクトルとの酷似は、ここでも明白である。また、透過及び反射技術で測定した組織試料のピーク吸光度レベルは同一である。純粋βカロテン溶液から得たスペクトルと比較して僅かに異なるカロテノイド皮膚スペクトルの形状は、βカロテンに加えて僅かに異なる吸収プロファイルを有する他のカロテノイド種を含む、ヒト皮膚のより複雑なカロテノイド組成物によるものである。
反射率に基づいた皮膚カロテノイド測定の再現性を、3人の志願被験者について測定した。被験者の手のひらにおけるカロテノイドレベルを、数日及び数週間の期間にわたって繰り返し測定した。吸光度レベルの結果を図12に示す。各データ点は、3回の連続測定の平均を示す。全ての場合において、カロテノイドレベルの良好な短期及び長期再現性が認められる。
図13は、10人の志願被験者の手のひらにおけるカロテノイドレベルの測定に用いた、独立した全く異なる2つの光学的方法の間の相互関係を示す。方法の1つは本発明に記載する反射法であり、他方は以前に特許付与されている共鳴ラマン分光法である。反射率の測定から決定したカロテノイド吸光度レベルが、共鳴ラマン法で測定した炭素−炭素二重結合カロテノイドラマン応答の強度に対して被験者毎にプロットされている。相関係数の二乗、R=0.85の相互関係が得られる。この高い相関関係レベルは、提案される反射率に基づくカロテノイド測定技術の有効性を実証するものであり、上述したバックグラウンド選択工程の正当性を説明するものである(図4)。
図14は、戦略的に選択した2個の別々の波長位置における反射率測定に基づく、代替となる単純化した反射率計測手段の配置を示す。この配置では、上述した「白色」光源及び多重チャンネルスペクトル検出を、480及び620nmのLED励起及びこれらの波長における反射率測定に置き換えており、従って反射率に基づいて皮膚カロテノイドレベルを得るのに必要な計測手段のコストがかなり削減される。
参照文献
1.D. S. Michaud, D. D. Ffeskanich, E. B. Rimm, et al. "Intake of specific carotenoids and risk of lung cancer in 2 prospective UScohorts", Am. J. Clin. Nutr. 92, 990-997 (2000).
2.L. N. Kolonel, J. H. Hankin, A. S. Whittemore, et al., "Vegetables, fruits, legumes, and prostate cancer: a multiethnic case-control study", Cancer Epidemiol. Biomarkers Prev. 9, 795-804 (2000).
3.S. Liu, J. E. Manson, I. M. Lee, et al., " Fruit and vegetable intake and risk of cardiovascular disease: the Women's Health Study", Am. J. Clin. Nutr. 72, 922-928 (2000).
4.Age-Related Eye Disease Study Group, "The relationship of dietary carotenoid and vitamin A, E, and C intake with age-related macular degeneration in case-control study", ARES Rep. No. 22, Arch. Ophthalmol. (Chicago) 125, 1225-1232 (2007).
5.W. Gellermann, R. W. McClane, N. B. Katz, and P. S. Bernstein, "Method and Apparatus For Noninvasive Measurement Of Carotenoids And Related Chemical Substances in Biological Tissue", U.S.Patent 6,205,354 Bl (March 2001).
6.T. R. Hata, T. A. Scholz, I. V. Ermakov, et al., "Noninvasive Raman spectroscopic detection of carotenoids in human skin", J. Invest. Dermatol. 115, 441-448 (2000).
7.I. V. Ermakov, M. R. Ermakova, R. W. McClane, W. Gellermann, "Resonance Raman Detection of Carotenoid Antioxidants in Living Human Tissues", Opt. Lett. 26, 1179-1181 (2001).
8.I. V. Ermakov, M. R. Ermakova, W. Gellermann, and J. Lademann, "Noninvasive selective detection of lycopene and beta-carotene in human skin using Raman spectroscopy", J. Biomed. Opt. 9, 332-338 (2004).
9.W. Gellermann, J. A. Zidichouski, C. R. Smidt, and P. S. Bernstein, "Raman detection of carotenoids in human tissue", in Carotenoids and Retinoids: Molecular Aspects and Health Issues, L. Packer, K. Kraemer, U. Obermueller-Jervic, and H. Sies, Eds., Chapter 6, pp. 86-114, AOCS Press, Champain, Illinois (2005).
10.S. Mayne et al., manuscript in preparation.
11.J. van de Kraats, D. van Norren, T T.J.M Berendschot, U.S.patent application US2007/0252950.
12.W. Stahl, U. Heinrich, H. Jungmann, J. von Laar, M. Schietzel, H. Sies, and H. Tronnier, "Increased dermal carotenoid levels assessed by noninvasive reflection spectrophotometry correlate with serum levels in women ingesting betatene", J. Nutr. 128, 903 (1998).
13.W. Stahl, U. Heinrich, H. Jungmann, H. Tronnier, and H. Sies, "Carotenoids in Human Skin: Noninvasive Measurement and Identification of Dermal Carotenoids and Carotenol Esters", Methods in Enzymology 319, 494-502 (2000).
14.F. Niedorf, H. Jungmann, and M. Kietzmann, "Noninvasive reflection spectra provide quantitative information about the spatial distribution of skin chromophores", Med. Phys. 32, 1297-1307 (2005).
15.S. Alaluf, U. Heinrich, W. Stahl, H. Tronnier, and S. Wiseman, "Dietary Carotenoids Contribute to Normal Human Skin Color and UV Photosensitivity", J. of Nutrition 132, 399-403 (2002).

Claims (20)

  1. 可視及び青色スペクトル領域におけるカロテノイドの吸収帯と重なる光で組織の局所領域を照射するステップと、
    前記局所領域中の血液発色団のレベルを低減させるように、所定時間、前記局所領域に圧力を加えるステップと、
    前記局所領域中のカロテノイドレベルを反射ラマン分光法で調べるステップとを含む、生物組織中のカロテノイドレベルを非侵襲的に測定する方法。
  2. 前記圧力は、前記組織に約5〜20秒間加えられる請求項1に記載の方法。
  3. 前記カロテノイドレベルは、カロテノイドの全見掛け吸光度と、前記局所領域に圧力を加える間に残余している発色団全てによるバックグラウンド吸光度との間の差として選択される請求項1に記載の方法。
  4. 前記カロテノイドレベルは、478nm又は約478nmにおける全見掛け吸光度と、前記局所領域に圧力を加える間に残余している発色団全てによるバックグラウンド吸光度との間の差として選択される請求項1に記載の方法。
  5. 前記局所領域への血流を制限するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記光は、約350〜900nmのスペクトル範囲に実質的にわたる白色光である請求項1に記載の方法。
  7. 前記光は、一方が480nm又は約480nm、他方が620nm又は約620nmである別々の光源から得られる請求項1に記載の方法。
  8. バックグラウンド信号強度を提供する暗スペクトルD(λ)を記録するステップと、
    反射標準を測定して保存するステップとを更に含み、
    前記局所領域における前記カロテノイドに関連する反射スペクトルは下記式
    Figure 2011523059
    により計算され、ここでT(λ)及びS(λ)はそれぞれ、波長λで測定した前記組織からの信号及び反射標準からの信号であり、D(λ)は、暗スペクトル強度による任意の波長λにおける信号である請求項1に記載の方法。
  9. 反射スペクトルにおける各スペクトルデータ点について下記関係式
    Figure 2011523059
    に従って十進数対数をとることによって、正規化反射スペクトルR(λ)を「見掛けの」光学濃度スペクトルA(λ)に変換するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  10. 前記カロテノイドレベルを、正常な生物組織と比較して、悪性疾患又は他の病状のリスク又は存在を評価するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  11. 前記組織は、ヒト皮膚である請求項1に記載の方法。
  12. 前記皮膚は、指先又は手の他の部分の皮膚である請求項11に記載の方法。
  13. 可視及び青色スペクトル領域におけるカロテノイドの吸収帯と重なる光で組織の局所領域を照射する光源と、
    前記局所領域における血液発色団のレベルを低減させるように、所定期間、前記局所領域に圧力を加える装置と、
    前記局所領域におけるカロテノイドレベルを反射分光法で調べるラマン分光器とを備える生物組織中のカロテノイドレベルを非侵襲的に測定するシステム。
  14. 前記圧力は、前記組織に約5〜20秒間加えられる請求項13に記載のシステム。
  15. 前記圧力を加える装置は、光及び反射スペクトルが通過する光透過性部材である請求項13に記載のシステム。
  16. 前記圧力を加える装置は、光及び反射スペクトルが通過するレンズである請求項13に記載のシステム。
  17. 前記局所領域への血流を制限するカフ又は他の装置を更に備える請求項13に記載のシステム。
  18. 前記光源は、約350〜900nmのスペクトル範囲に実質的にわたる白色光源である請求項13に記載のシステム。
  19. 前記光源は、一方が480nm又は約480nm、他方が620nm又は約620nmである別々の光源を備える請求項13に記載のシステム。
  20. 前記局所領域に所定期間前記圧力を加える装置がプローブ体に含まれており、
    前記光源からの光は、第1の光ファイバーを介して前記プローブまで送られ、
    反射スペクトルは、第2の光ファイバーを介して前記プローブ体から前記ラマン分光器まで運ばれる請求項13に記載のシステム。
JP2011512648A 2008-06-06 2009-06-04 生物組織中のカロテノイドの非侵襲的測定 Expired - Fee Related JP5574246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/134,667 US8260402B2 (en) 2008-06-06 2008-06-06 Noninvasive measurement of carotenoids in biological tissue
US12/134,667 2008-06-06
PCT/US2009/046272 WO2009149266A2 (en) 2008-06-06 2009-06-04 Noninvasive measurement of carotenoids in biological tissue

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011523059A true JP2011523059A (ja) 2011-08-04
JP2011523059A5 JP2011523059A5 (ja) 2012-07-19
JP5574246B2 JP5574246B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=41398865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512648A Expired - Fee Related JP5574246B2 (ja) 2008-06-06 2009-06-04 生物組織中のカロテノイドの非侵襲的測定

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8260402B2 (ja)
EP (1) EP2294385A4 (ja)
JP (1) JP5574246B2 (ja)
KR (1) KR20110038020A (ja)
AU (1) AU2009256144B2 (ja)
CA (1) CA2726975A1 (ja)
WO (1) WO2009149266A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020140738A (ja) * 2020-06-12 2020-09-03 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2020140741A (ja) * 2018-11-14 2020-09-03 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2020140740A (ja) * 2020-06-12 2020-09-03 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2020140739A (ja) * 2020-06-12 2020-09-03 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2020201788A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 カゴメ株式会社 野菜摂取啓発方法及び野菜摂取啓発システム
JP2021044021A (ja) * 2020-12-21 2021-03-18 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2021051786A (ja) * 2020-12-21 2021-04-01 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2022062278A (ja) * 2020-12-21 2022-04-19 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP7521045B2 (ja) 2022-02-18 2024-07-23 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8260402B2 (en) * 2008-06-06 2012-09-04 Longevity Link, Inc. Noninvasive measurement of carotenoids in biological tissue
US9814417B2 (en) * 2009-01-13 2017-11-14 Longevity Link Corporation Noninvasive measurement of flavonoid compounds in biological tissue
US20110105855A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Trustees Of Tufts College Early detection of cognition impairment in elderly population
GB201000179D0 (en) 2010-01-07 2010-02-24 Rsp Systems As Apparatus for non-invasive in vivo measurement by raman spectroscopy
WO2011156810A2 (en) 2010-06-11 2011-12-15 The Florida International University Board Of Trustees Second generation hand-held optical imager
US8226580B2 (en) * 2010-06-30 2012-07-24 Biosense Webster (Israel), Ltd. Pressure sensing for a multi-arm catheter
EP2431783A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-21 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Optical Probe comprising transparent monolithic body with refracting and reflecting surface parts
JP5204931B1 (ja) * 2011-04-26 2013-06-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光学測定装置
US8411265B2 (en) * 2011-06-14 2013-04-02 C8 Medisensors Inc. Apparatus for stabilizing mechanical, thermal, and optical properties and for reducing the fluorescence of biological samples for optical evaluation
GB201113138D0 (en) * 2011-07-29 2011-09-14 Univ East Anglia Method, system and device for detecting insects and other pests
WO2013023637A2 (de) 2011-08-12 2013-02-21 Opsolution Gmbh Verfahren und vorrichtung zur erzielung von biofeedback-informationen
DE102012005583A1 (de) 2011-08-12 2013-05-29 Opsolution Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzielung von Biofeedback-Informationen
US9010935B2 (en) 2011-11-22 2015-04-21 California Institute Of Technology Systems and methods for noninvasive analysis of retinal health and function
US9687289B2 (en) 2012-01-04 2017-06-27 Biosense Webster (Israel) Ltd. Contact assessment based on phase measurement
WO2013103935A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 The Florida International University Board Of Trustees Near-infrared (nir) optical scanner
CN104066372A (zh) * 2012-01-27 2014-09-24 皇家飞利浦有限公司 用于对相关联组织进行光学分析的装置
US20130289414A1 (en) * 2012-03-09 2013-10-31 Mahmoudreza Adibnazari Combined absorption-reflection based instrument and technique to measure antioxidants (including carotenoids) in human tissue
US9883824B2 (en) * 2012-08-20 2018-02-06 Taiwan Biophotonic Corporation Detecting device
US20140058224A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Opticks, Inc. Systems and methods for detection of carotenoid-related compounds in biological tissue
US20140200419A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-17 Igor V. Ermakov Optical detection of carotenoid-related compounds in human bone and surrounding tissues
WO2015085240A1 (en) 2013-12-05 2015-06-11 Veriskin Llc Skin perfusion monitoring device
US10258242B2 (en) 2014-01-06 2019-04-16 The Florida International University Board Of Trustees Near-infrared optical imaging system for hemodynamic imaging, pulse monitoring, and mapping spatio-temporal features
EP3175783B1 (de) 2014-01-07 2022-01-19 Opsolution GmbH Vorrichtung und verfahren zur bestimmung einer konzentration in einer probe
GB201415671D0 (en) 2014-09-04 2014-10-22 Systems Rsp As Method and apparatus for transdermal in vivo measurement by raman spectroscopy
US10234395B2 (en) * 2014-09-12 2019-03-19 Seagate Technology Llc Raman apparatus and methods
EP3015848A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-04 Nokia Technologies OY Apparatus and method for detecting light reflected from an object
KR102396249B1 (ko) 2015-10-14 2022-05-09 삼성전자주식회사 라만 스펙트럼을 이용한 사용자 인증 장치 및 방법
FR3047888A1 (fr) * 2016-02-22 2017-08-25 Frederic Clodion Dispositif de prises de mesures de la peau, dont la sonde est a pression mecanique et graduelle
KR102673720B1 (ko) 2016-07-29 2024-06-07 삼성전자주식회사 혈중 물질 추정 장치 및 방법
KR102487059B1 (ko) 2017-10-31 2023-01-09 삼성전자주식회사 스펙트럼 처리 장치 및 방법
KR102544670B1 (ko) * 2018-07-27 2023-06-16 삼성전자주식회사 항산화 센서, 항산화 신호 측정 방법 및 항산화 레벨 판단 방법
KR102640331B1 (ko) * 2018-10-19 2024-02-26 삼성전자주식회사 생체정보 추정 장치 및 방법과, 생체정보 추정 지원 장치
KR102716354B1 (ko) * 2018-12-20 2024-10-10 삼성전자주식회사 항산화 센서 및 항산화 신호 측정 방법
KR20200129409A (ko) 2019-05-08 2020-11-18 삼성전자주식회사 광 센서, 생체 정보 추정 장치 및 방법
CA3142126A1 (en) * 2019-06-20 2020-12-24 National Research Council Of Canada Broadband raman excitation spectroscopy with structured excitation profiles
KR20210022319A (ko) 2019-08-20 2021-03-03 삼성전자주식회사 생체정보 추정 장치 및 방법
KR20210047540A (ko) 2019-10-22 2021-04-30 삼성전자주식회사 항산화 센서 및 항산화 수치 측정 방법
KR20210069945A (ko) 2019-12-04 2021-06-14 삼성전자주식회사 생체정보 추산 장치 및 방법
WO2021237230A1 (en) * 2020-05-18 2021-11-25 Massachusetts Institute Of Technology Subcutaneous fat thickness measurement by raman spectroscopy
KR20220045340A (ko) 2020-10-05 2022-04-12 삼성전자주식회사 대상 성분 추정 장치 및 방법
CN112641429A (zh) * 2020-12-24 2021-04-13 上海百雀羚生物科技有限公司 一种抗氧化效能的检测方法
KR102703874B1 (ko) 2021-10-07 2024-09-09 주식회사 올리브헬스케어 체성분 분석 방법
US20230162856A1 (en) * 2021-11-25 2023-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method of providing health guideline using the same
KR20230080155A (ko) 2021-11-29 2023-06-07 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 전자 장치의 생체정보 추정 방법
KR20240059195A (ko) 2022-10-27 2024-05-07 삼성전자주식회사 분석물 성분 농도 추정 장치 및 방법
KR20240111150A (ko) * 2023-01-09 2024-07-16 삼성전자주식회사 생체정보 추정 장치 및 방법
DE102023000154B3 (de) 2023-01-17 2024-07-11 plicore GmbH Vorrichtung für das Recycling diffuser elektromagnetischer Strahlung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10314151A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Omron Corp 吸光物質濃度計測装置の計測用プローブ
JPH11299743A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Shiseido Co Ltd 皮膚中の成分の定量方法及び定量装置
JP2004526141A (ja) * 2001-02-07 2004-08-26 ユニヴァーシティ カレッジ ロンドン 組織から得た広帯域弾性散乱スペクトルを処理する方法
JP2005300547A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Spectromedical Inc 被験物測定のための分光学的測定方法および装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873831A (en) * 1997-03-13 1999-02-23 The University Of Utah Technology Transfer Office Method and system for measurement of macular carotenoid levels
ES2224602T3 (es) * 1998-01-27 2005-03-01 Lightouch Medical, Inc. Metodo y dispositivo de modulacion de tejido.
WO2000001295A1 (en) * 1998-07-07 2000-01-13 Lightouch Medical, Inc. Tissue modulation process for quantitative noninvasive in vivo spectroscopic analysis of tissues
US6167290A (en) * 1999-02-03 2000-12-26 Bayspec, Inc. Method and apparatus of non-invasive measurement of human/animal blood glucose and other metabolites
US6205354B1 (en) * 1999-06-18 2001-03-20 University Of Utah Method and apparatus for noninvasive measurement of carotenoids and related chemical substances in biological tissue
US7039452B2 (en) * 2002-12-19 2006-05-02 The University Of Utah Research Foundation Method and apparatus for Raman imaging of macular pigments
US7647092B2 (en) * 2002-04-05 2010-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for spectroscopy of biological tissue
CA2515109A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-26 James L. Lambert Non-invasive in vivo measurement of macular carotenoids
US20040254479A1 (en) * 2003-02-20 2004-12-16 John Fralick Bio-photonic feedback control software and database
US20050197580A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-08 Scott Ferguson Synthetic calibration standard for photonic response of tissues
US7558619B2 (en) * 2005-10-04 2009-07-07 Nu Skin International, Inc. Raman instrument for measuring weak signals in the presence of strong background fluorescence
US20070166354A1 (en) * 2005-10-26 2007-07-19 Bridget Barrett-Reis Method of reducing the risk of retinopathy of prematurity in preterm infants
US8260402B2 (en) * 2008-06-06 2012-09-04 Longevity Link, Inc. Noninvasive measurement of carotenoids in biological tissue
US20140200419A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-17 Igor V. Ermakov Optical detection of carotenoid-related compounds in human bone and surrounding tissues

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10314151A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Omron Corp 吸光物質濃度計測装置の計測用プローブ
JPH11299743A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Shiseido Co Ltd 皮膚中の成分の定量方法及び定量装置
JP2004526141A (ja) * 2001-02-07 2004-08-26 ユニヴァーシティ カレッジ ロンドン 組織から得た広帯域弾性散乱スペクトルを処理する方法
JP2005300547A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Spectromedical Inc 被験物測定のための分光学的測定方法および装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020140741A (ja) * 2018-11-14 2020-09-03 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2020201788A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 カゴメ株式会社 野菜摂取啓発方法及び野菜摂取啓発システム
JP2020140738A (ja) * 2020-06-12 2020-09-03 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2020140740A (ja) * 2020-06-12 2020-09-03 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2020140739A (ja) * 2020-06-12 2020-09-03 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2021044021A (ja) * 2020-12-21 2021-03-18 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2021051786A (ja) * 2020-12-21 2021-04-01 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP7030381B2 (ja) 2020-12-21 2022-03-07 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP2022062278A (ja) * 2020-12-21 2022-04-19 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP7106196B2 (ja) 2020-12-21 2022-07-26 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP7256910B2 (ja) 2020-12-21 2023-04-12 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム
JP7521045B2 (ja) 2022-02-18 2024-07-23 カゴメ株式会社 野菜摂取量改善システム、野菜摂取食データベース、及び野菜摂取量改善プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009256144B2 (en) 2014-06-26
US20090306521A1 (en) 2009-12-10
US8260402B2 (en) 2012-09-04
AU2009256144A1 (en) 2009-12-10
CA2726975A1 (en) 2009-12-10
EP2294385A4 (en) 2013-04-03
US20120330164A1 (en) 2012-12-27
JP5574246B2 (ja) 2014-08-20
EP2294385A2 (en) 2011-03-16
WO2009149266A3 (en) 2010-04-29
WO2009149266A2 (en) 2009-12-10
KR20110038020A (ko) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574246B2 (ja) 生物組織中のカロテノイドの非侵襲的測定
Ermakov et al. Dermal carotenoid measurements via pressure mediated reflection spectroscopy
Stamatas et al. Non‐invasive measurements of skin pigmentation in situ
EP1196088B1 (en) Method for noninvasive measurement of carotenoids and related chemical substances in biological tissue
KR102303829B1 (ko) 비침습 당화 혈색소 검사 장치 및 비침습 당화혈색소 검사 방법
US20140058224A1 (en) Systems and methods for detection of carotenoid-related compounds in biological tissue
US20130289414A1 (en) Combined absorption-reflection based instrument and technique to measure antioxidants (including carotenoids) in human tissue
US20070156036A1 (en) Time-resolved non-invasive optometric device for detecting diabetes
US20170224220A1 (en) Multi-modal fiber optic probe and spectroscopy system
JP4361822B2 (ja) 目的物の成分濃度測定方法及び装置
Kalia et al. Melanin quantification by in vitro and in vivo analysis of near‐infrared fluorescence
Ermakov et al. Resonance Raman based skin carotenoid measurements in newborns and infants
US20140200419A1 (en) Optical detection of carotenoid-related compounds in human bone and surrounding tissues
JP2009539459A (ja) 専用特殊照明分光法
Vasudevan et al. Melanometry for objective evaluation of skin pigmentation in pulse oximetry studies
Liebold et al. In vivo spectroscopy in dermatology: methods and new fields of application
US11547331B1 (en) Hydration monitor and methods of use
Reble Raman spectroscopy in biological tissue
Yable et al. Optical Characterization of Buruli Ulcer by Diffuse Reflectance using LEDs illumination
Reble Raman spectroscopy in biological tissue: influence of absorption and scattering and detection of cervical precancer
Ermakov et al. Two-wavelength Raman detector for noninvasive measurements of carotenes and lycopene in human skin
Mirchandani Investigating Low-Cost Optical Spectroscopy for Sensing Pressure Ulcers
Schwarz Depth-sensitive optical spectroscopy for noninvasive diagnosis of oral neoplasia
Zhao et al. Multimode spectroscopy for the in vivo assessment of post-inflammatory pigmentation: preliminary observations
Nicolau et al. Quantifying the optical properties of turbid media using polarization sensitive hyperspectral

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5574246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees