Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011514930A - ベアリング用鋼から形成された回転要素又は回転リング - Google Patents

ベアリング用鋼から形成された回転要素又は回転リング Download PDF

Info

Publication number
JP2011514930A
JP2011514930A JP2010527906A JP2010527906A JP2011514930A JP 2011514930 A JP2011514930 A JP 2011514930A JP 2010527906 A JP2010527906 A JP 2010527906A JP 2010527906 A JP2010527906 A JP 2010527906A JP 2011514930 A JP2011514930 A JP 2011514930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
steel
martensite
induction heating
bainite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010527906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5611828B2 (ja
Inventor
インゲマル・ストランデル
ペータ・ノイマン
ミーケル・ベルント・スントクヴィスト
スティーヴン・レーン
Original Assignee
アクティエボラゲット・エスコーエッフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクティエボラゲット・エスコーエッフ filed Critical アクティエボラゲット・エスコーエッフ
Publication of JP2011514930A publication Critical patent/JP2011514930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611828B2 publication Critical patent/JP5611828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/20Isothermal quenching, e.g. bainitic hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/22Martempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

ベアリング用鋼から形成されたベアリング構成要素が開示されており、この構成要素は、外表面を有し、焼入れベイナイト及び/又はマルテンサイトを備え、実質的に均一な化学組成を有し、このベアリング構成要素の少なくとも一部分は、表面近傍における−25から −1000 MPaを備える残留圧縮応力プロファイルを有し、表面近傍は該表面の下500ミクロン又はそれ未満の領域として規定されていることを特徴としている。

Description

本発明は、一般的に金属学の分野及びベアリング用鋼から形成された回転要素又はリングのようなベアリング構成要素に関する。熱処理は、例えば、回転時接触疲労性能などの機械的特性を改善する目的で、ベアリング用鋼の表面領域における残留圧縮応力(CRS)を誘起させる。
ベアリングは、2つの部品の間の制限された相対的移動を可能にする装置である。回転要素ベアリングは、内側及び外側軌道輪と、複数の回転要素(ボールベアリング又はローラベアリング)を備えている。長期間にわたる信頼性及び性能にとって、様々な要素が転がり疲労、摩滅、及びクリープに対する耐性を有することが重要である。
金属構成要素を製造するための従来技術は、棒材(bar、rod)、管材、又はリングを形成するための熱間圧延又は熱間鍛造を含み、これらに続いて望ましい組成を得るためのソフトフォーミングプロセスが行われる。表面硬化プロセスが良く知られており、最終仕上げされた構成要素の表面の硬度を局所的に増し、例えば、破壊強度及び疲労耐性を改善するために使用される。
多くの表面硬化プロセスが耐回転接触疲労性能を改善するために知られている。ショットピーニングは、丸いショットを金属構成部品の表面に衝突させて表面層を局所的に硬化することを含んでいる。しかしながら、このプロセスは粗い表面仕上げをもたらして別の問題を生じさせ、したがって表面仕上げを改善するための追加的なステップをとる必要を生じさせる。
また、浸炭焼入れは、炭素からなる媒体中において鋼構成要素を加熱して炭素含有量を増加させ、続いて焼入れ及び焼き戻しを行うことによって達成することができる。この熱化学的プロセスは、浸炭として知られており、構成要素の中心部の化学組成とは全く異なる表面の化学組成をもたらす。代替的に、硬い表面層は、中炭素鋼/高炭素鋼の表面をフェライト/オーステナイト変態温度より上まで迅速に加熱し、続いて焼入れし、焼き戻して硬い表面層をもたらすことによって形成することができる。表面の加熱は従来から炎焼入れによって達成されてきたが、レーザによる表面焼入れ及び高周波焼入れが今では使用されている。高周波焼入れは、交互配置された磁場に暴露して鋼構成要素を変態領域内又はそれより上の温度まで加熱し、続いて焼入れするステップを含んでいる。加熱は構成部品の表面において主に生じ、構成部品の中心部は本質的に影響を受けない状態に残される。磁場の透過率は磁場の周波数に反比例し、よって焼き入れの深さは簡単な方法で調整することが出来る。また、磁場の透過率は出力密度及び作用時間にも依存する。
浸炭焼入れの代替法は無心焼入れである。無心焼入れされた構成部品は浸炭焼入れされた構成部品とは異なり、構成部品の全体を通じて硬度が均一であるか、又は略均一である。また、無心焼入れされた構成部品は、例えば浸炭に伴う複雑な熱処理を回避するので、浸炭焼入れされた構成部品よりも通常、安価に製造される。使用される鋼の等級は部品区分の厚みに依存する。約20mmまでの壁厚みを有する構成部品には、DIN100Cr6が通常使用される。より大きな区分サイズに対しては、例えばDIN100CrMo7−3、DIN100CrMnMo7、DIN100CuMo7−4、又はDIN100CrMnMo8のような合金化度の高い等級が使用される。
無心焼入れされたベアリング鋼の構成部品に対しては、2つの熱処理法、すなわちマルテンサイト焼入れ又はオーステンパーを使用可能である。靭性、硬度、微細構造、残留オーステナイト含有量、及び寸法安定性のような構成部品の特性は、採用された熱処理の特定のタイプに関連するか、又は影響される。
マルテンサイト無心焼入れプロセスは、マルテンサイト開始温度より低い温度に焼入れする前に鋼をオーステナイト化することを含んでいる。次いで、鋼に低温焼き戻しをかけて微細構造を安定化する。マルテンサイト無心焼入れプロセスは通常、WCS(working contact surface:作動接触表面)とWCSより下方約1.5mm深さとの間において0〜+100MPaの残留圧縮応力をもたらす。
ベイナイト無心焼入れプロセスは、マルテンサイト開始温度より高い温度への焼入れに先立って、鋼をオーステナイト化することを含んでいる。焼入れに続いて、等温ベイナイト変態が行われる。ベイナイト無心焼入れは、鋼においてはマルテンサイト無心焼入れプロセスの代わりとして好ましい場合がある。これは、ベイナイト構造が、例えば靭性及び割れ伝播耐性などの優れた機械的特性を有する場合があるからである。ベイナイト無心焼入れプロセスは、WCSとWCSより下方約1.5mm深さとの間における0〜100MPaのCRSをもたらす。
マルテンサイト無心焼入れ及びベイナイト無心焼入れを達成するための多くの従来の熱処理が知られている。
特許文献1は、0.70〜0.93重量%のC、0.15〜0.50重量%のSi、0.50〜1.10重量%のMn、及び0.3〜0.65重量%のCr、及び残部Feからなり、CrのCに対する比が0.4〜0.7であるベアリング鋼に関している。
特許文献2は、金属ベアリング部品、特に商業的にはSAE52100(炭素0.98〜1.1%、マンガン0.25〜0.45%、燐及び硫黄がそれぞれ最大でも0.025%、珪素0.2〜0.35%、及びクロム1.3〜1.6%)として表示されるクロム鋼の部品に対して、回転接触疲労寿命を改善する方法に関している。
特許文献3は、浸炭焼入れされたステンレス鋼のベアリング部品と、このベアリングを製造する方法とに関している。
特許文献4は、無心焼入れされたベアリング鋼の部品を熱処理する方法に関している。
特許文献5は、ベアリング及び他の荷重担持部品に使用するための鋼の完全なベイナイト焼入れの方法に関している。
米国特許5853660号明細書 米国特許第4023988号明細書 米国特許第581313号明細書 米国特許第6203634号明細書 米国特許第6149743号明細書
本発明は、従来技術に関連する少なくともいくつかの問題を解決することを目的としている。
したがって、第1の特徴において本発明はベアリング用鋼から形成されたベアリング部品を提供し、この部品は外表面を有し、無心焼入れされたベイナイト及び/又はマルテンサイトを備え、実質的に均一な化学組成を有し、このベアリング部品の少なくとも一部分は、表面近傍における−25から−1000MPaを備える残留圧縮応力プロファイルを有している。
表面近傍は該表面の下500ミクロン以下の領域、例えば外表面の下50〜500ミクロンの範囲の領域として規定することができる。より具体的には、表面近傍は外表面の下300ミクロン以下、例えば外表面の下50〜300ミクロンの範囲にある領域である。
ベアリング部品が、主相として無心焼入れされたベイナイトを備える場合には、残留圧縮応力プロファイルは好ましくは表面近傍において−100〜−900MPaを備える。より好ましくは、残留圧縮応力プロファイルは表面近傍において−200〜−900MPaを備える。より好ましくは、残留圧縮応力プロファイルは表面近傍において−250〜−900MPaを備える。より好ましくは、残留圧縮応力プロファイルは表面近傍において−300〜−900MPaを備える。さらに好ましくは、残留圧縮応力プロファイルは表面近傍において−300〜−800MPaを備える。ベイナイトは好ましくは、少なくとも50体積%の量存在し、より好ましくは少なくとも75体積%存在する。
好ましくは、残留圧縮応力プロファイルは、外表面の下0.5〜1mm深さにおいて−100〜−500MPaを備える。より好ましくは、残留圧縮応力プロファイルは、外表面の下0.5〜1mm深さにおいて−200〜−400MPaを備える。
ベアリング部品が、主相として無心焼入れされたマルテンサイトを備える場合には、残留圧縮応力プロファイルは好ましくは表面近傍において−25〜−700MPaを備える。より好ましくは、残留圧縮応力プロファイルは表面近傍において−50〜−700MPaを備える。より好ましくは、残留圧縮応力プロファイルは表面近傍において−75〜−700MPaを備える。より好ましくは、残留圧縮応力プロファイルは表面近傍において−100〜−700MPaを備える。さらに好ましくは、残留圧縮応力プロファイルは表面近傍において−150〜−700MPaを備える。マルテンサイトは好ましくは、少なくとも50体積%の量存在し、より好ましくは少なくとも75体積%存在する。
この場合にも、残留圧縮応力プロファイルは、好ましくは外表面の下0.5〜1mm深さにおいて−100〜−500MPaをさらに備える。より好ましくは、残留圧縮応力プロファイルは、外表面の下0.5〜1mm深さにおいて−200〜−400MPaを備える。
ベアリング部品は、例えば1つ以上の回転要素、内側リング、及び外側リングとすることができる。
第2の特徴において、本発明は鋼部品の表面領域において残留圧縮応力を誘起するプロセスを提供し、このプロセスは以下のステップを有する熱処理を備える。
(i)鋼組成を備える部品を提供するステップと、
(ii)部品の少なくとも1部分に誘導加熱を行い、続いて前記少なくとも1部分を焼入れするステップであって、部品の表面領域における硬度が増加するステップと、
(iii)続いて、マルテンサイト及び/又はベイナイト無心焼入れステップを実行し、マルテンサイト及び/又はベイナイトを備える微細構造を得るステップ。
誘導加熱の間に、部品の前記少なくとも1部は好ましくは0.5〜3mm、より好ましくは0.75〜2.5mm、さらに好ましくは1〜2mmの深さまで加熱される。すなわち、誘導加熱は少なくとも約0.5mmかつ約3mmまでの最大厚みまで貫入することが好ましい。このような深さまでの誘導加熱は、プロセスの他のステップと関連して、部品の表面領域において残留圧縮応力(CRS:compressive residual stress)を誘起し、その結果、例えば耐疲労性能のような機械的特性を改善することがわかった。
誘導加熱の間に、部品の前記少なくとも1部の表面は、好ましくは1000〜1100℃の温度に、より好ましくは1020〜1080℃の温度に達する。焼入れ後において、表面の微細構造はマルテンサイト又は少なくとも主相としてのマルテンサイトを備える。マルテンサイトは好ましくは表面微細構造の少なくとも50体積%、より好ましくは少なくとも75体積%に存在する。
このプロセスはステップ(iii)の後に、(iv)部品の少なくとも1部分において誘導加熱を行い、続いて部品の前記少なくとも1部分を焼入れするステップであって、部品の表面領域における硬度が増加するステップをさらに備えている。
第3の特徴において、本発明は鋼部品の表面領域において残留圧縮応力を誘起するプロセスを提供し、このプロセスは以下のステップを有する熱処理を備える。
(a)鋼組成を備える部品を提供するステップと、
(b)マルテンサイト及び/又はベイナイト無心焼入れのステップを実行するステップであって、マルテンサイト及び/又はベイナイトを備える微細構造を得るステップと、
(c)部品の前記少なくとも1部分に誘導加熱を行い、続いて少なくとも前記部分を焼入れするステップであって、部品の表面領域における硬度が増加するステップ。
第3の特徴においては、誘導加熱の間に、部品の前記少なくとも1部分は1〜6mm、より好ましくは2〜5mmの深さまで加熱されることが好ましい。
第3の特徴においては、誘導加熱の間に、部品の前記少なくとも1部分は900〜1000℃の温度、より好ましくは920〜980℃の温度に達することが好ましい。焼入れ後において、表面の微細構造はマルテンサイト又は少なくとも主相としてのマルテンサイトを備える。マルテンサイトは好ましくは表面微細構造の少なくとも50体積%、より好ましくは少なくとも75体積%に存在する。このような微細構造は、ステップ(b)がベイナイト無心焼入れステップを備える場合に特に有利である。このような場合、鋼部品はベイナイトのコア(主相としてのベイナイト:ベイナイトは少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも75重量%存在する)と、マルテンサイトの表面(副相としてのマルテンサイト)を備える。これは、表面とコアとの間の熱歪を増加させる。
第3の特徴においては、誘導加熱及び焼き入れに引き続いて、部品は好ましくは、焼き戻し、好ましくは約250℃までの温度における低温焼き戻しにかけられる。
部品は好ましくはベアリング用の部品、例えば軌道輪及び/又は回転要素である。したがって、第2及び/又は第3の特徴によるプロセスは、好ましくは本発明の第1の特徴による製品を製造するために使用される。
本発明は、以降にさらに記載される。以下の節において、本発明の異なる特徴/実施形態がより詳細に規定される。このように規定される特徴/実施形態のそれぞれは、明確に逆に示されない限り、いずれの別の特徴/実施形態と組み合わせることができる。特に、好ましい、若しくは有利であると記載されたいずれの特徴も、好ましい、若しくは有利であると記載されたいずれの他の特徴と組み合わせることができる。
本発明は、高周波前プロセス又は高周波後プロセスのいずれかを、無心焼き入れ熱処理に関連して含み、それによって、大きな残留圧縮応力(CRS)が達成されるように熱歪及び/又は相転移歪を導入する。特に、本発明は、表面近傍において好ましくは−200〜−900の範囲にあるCRSを有し、表面か1mmの深さにおいて通常は−300〜−500MPaを好ましくは維持するように、ベアリング製品を製造することを可能にする。表面近傍は通常は熱処理された表面の下500ミクロン未満である。CRSは、従来のベアリング部品より優れている。
このプロセスは、全ての無心焼き入れベアリング用鋼のグレードに適用することができる。鋼は通常、高炭素クロム鋼又は低合金化ベアリング用鋼のような中炭素鋼(0.3〜0.8%の炭素含有量)又は高炭素鋼(>0.8%の炭素含有量)である。例として、0.65〜1.20重量%C、0.05〜1.70重量%Si、1.1〜2.2重量%Cr、0.10〜1.10重量%Mn、0.02〜1.0重量%Ni、0.02〜0.70重量%Mo、不可避的な不純物、及び残部がFe、の組成が上げられる。好適な商業的に入手できる例は、DIN100Cr6(=SAE52100)、DIN100CrMo7−3、DIN100CrMnMo7、DIN100CrMo7−4、及びDIN100CrMnMo8が含まれる。
誘導加熱は好ましくは中周波誘導加熱及び/又は高周波誘導加熱であり、2〜100KHzの周波数で好都合に実行される。相互作用時間及び出力レベルは、部品のサイズ及び設計深さによって変化させることができる。
誘導加熱に続いて好ましくは、例えば室温(20〜25℃)又は0℃若しくはそれ以下の温度への焼入れが行われる。
第2の特徴においては、誘導加熱のステップは、中周波誘導加熱及び/又は高周波加熱(好ましくは2〜100KHz、より好ましくは5〜20KHz)を用いた典型的には0.5〜3mm、より典型的には1〜2mmの深さまでの急速表面加熱を好都合に行う。表面は、1000〜1100℃、より好ましくは1020〜1080℃の温度に達することが好ましい。上述したように、誘導加熱の後には、部品は好ましくは、例えば油又は高分子溶液を用いて焼入れされて、表面調整の効果を「固定(freeze)」される。
第3の特徴においては、誘導加熱のステップは、中周波誘導加熱及び/又は高周波加熱(好ましくは2〜100KHz、より好ましくは40〜130KHz)を用いた典型的には1〜6mm、より典型的には2〜5mmの深さまでの急速表面加熱を好都合に行う。表面は、900〜1000℃、より好ましくは920〜980℃の温度に達することが好ましい。上述したように、誘導加熱の後には、部品は好ましくは、例えば油又は高分子溶液を用いて焼入れされて、表面調整の効果を「固定(freeze)」される。
第2若しくは第3のいずれかのプロセスがマルテンサイト無心焼入れのステップを含む場合には、従来のプロセスを使用することができる。例えば、マルテンサイト無心焼入れのステップは通常、鋼をオーステナイト化し、続いてこの鋼をマルテンサイト開始温度(Msは通常180〜220℃、より典型的には190〜200℃、さらにより典型的には約200℃である)より低温に焼入れするステップを備えている。焼入れは、例えば溶融塩を使用して行うことができる。マルテンサイト無心焼入れのステップに続いて、部品を好ましくは、例えば冷水中に後焼入れし、オーステナイトをさらにマルテンサイト変態させる。後焼入れに続いて、部品を好ましくは低温焼き戻しにかけて微細構造を安定化させる。
同様に、プロセスがベイナイト無心焼入れのステップを含む場合には、既存のプロセスを使用することができる。例えば、ベイナイト無心焼入れのステップは通常、鋼をオーステナイト化し、この鋼をマルテンサイト開始温度(Msは通常180〜220℃、より典型的には190〜200℃、さらにより典型的には約200℃である)より高温に焼入れするステップを備えている。焼入れは、例えば油又は溶融塩を使用して行うことができる。このステップに続き等温ベイナイト変態が行われ、この等温ベイナイト変態は、好ましくは200〜250℃、より好ましくは210〜240℃の範囲の温度において行われる。鋼は好ましくはこの温度範囲に、鋼のグレード及び区分の厚みによって1〜30時間、より好ましくは2.5〜20時間保持される。
マルテンサイト及び/又はベイナイトのうちの一方又は両方が望まれるかどうかに関わらず、鋼は好ましくは(マルテンサイト開始温度より低温/高温への焼入れに先立って)オーステナイト化される。オーステナイト化は当業において既知である。しかし、発明者は、(特に第1の特徴に関連して)通常使用されている焼入れ温度(例えば840〜890℃)より10〜50℃低い焼入れ温度を使用して無心焼入れを行うことによって、CRSの増加が助長されることを見出した。これは、わずかに過剰にオーステナイト化された表面部分に対して芯部のオーステナイト化が低いことによると信じられている。したがって、相変態の差はより顕著となる。表面部分において相変態が遅いことの利点は、相変態が完全に若しくは部分的に変態した芯部に生じるということであって、塑性変形(相変態は通常、体積の増加を伴う)の可能性を制限し、したがって、最終的な表面応力状態は圧縮状態となる。これら理由によって、オーステナイト化は好ましくは790〜890℃、より好ましくは790〜880℃、さらに好ましくは790〜840℃の範囲の温度にて行われる。鋼はこの温度範囲内に10〜70分、より好ましくは20〜60分間保持されることが好ましい。
オーステナイト化は通常、雰囲気炉中において行われ、そこで部品はその断面の全体に亘って均一な温度に到達することができる。続いて、均一オーステナイト化及びセメンタイトの溶解が好都合に達成される。
本発明においては、鋼の化学的組成は本質的には変化しない。言い換えると、プロセスは熱化学的富化プロセスを含むことを必要としない。このことは、既存の浸炭焼入れ処理とは対照的である。
最終的な微細構造は、主相としての(焼き戻しされた)マルテンサイトかベイナイトかのいずれか、若しくはこれら2つの相の組み合わせを備える。また、セメンタイトも存在させることができる。通常、微細構造は表面から芯部まで本質的に均一に出現する。しかし、合金要素(例えば、N、C、Cr、Si、Mn)の特有な偏析が存在する場合がある。
表面内の硬度は通常50〜75HRC、より典型的には56〜68HRCである。保持されたオーステナイト濃度は通常0〜30%である。
また、下層芯部は、マルテンサイト及び/又はベイナイト、若しくはこれらの混合物を備える。芯部の微細構造の硬度は通常50HRCより高く、より典型的には56HRCより高い。芯部の硬度は一般的には67HRCを越えることはなく、より典型的には64HRCを越えることはない。保持されたオーステナイト濃度は通常は0〜20%である。
本発明の第3の特徴においては、熱処理ステップは硬度及び微細構造の両方において見られる遷移領域をもたらす。
本発明は、ベアリング製品を、表面近傍において好ましくは−200〜−900MPaのCRSを有し、表面下1mmの深さにおいて−300〜−500MPaを維持するように生産することを可能にしている。このようなCRSのプロファイルは、既存のベアリング部品に比べて非常に好適である。
第4の特徴においては、本発明は第2及び第3の特徴の組み合わせを含むプロセスを提供する。ここで、第2の特徴に対応する第1の誘導加熱ステップは、相変態の特性に影響するカーバイドの溶解の勾配を主に導く。この誘導加熱ステップに続いて、マルテンサイト及び/又はベイナイト無心焼入れが行われる。次に、第3の特徴に対応する第2の誘導加熱ステップが、表面と芯部との間に熱歪をもたらすように行われる。
高温におけるベアリングの作動に対しては、強い締り嵌めがリングをシャフトに保持するために必要とされる。強い締り嵌めによって大きなフープ応力が生じるので、貫通クラックの危険が増大する。フープ応力のような構造的応力及び取り付け応力が微細構造の応力に重なるので、貫通クラックは破壊的なものとなる場合がある。したがって、大きなCRSは貫通クラックの危険を相対的に低くしつつ、強い締り嵌め状態でベアリングを取り付けることを可能にしている。貫通クラックが生じたとしても、CRSはクラックを閉じる効果、すなわち故障を生じさせないモードを有する。
本発明は、以下の例及び例示の方法によって提供された添付の図面を参照しつつさらに記載される。
例1の部品に対する残留圧縮応力プロファイルを示す図である。 例1の部品の表面微細構造を示す写真である。 例1の部品の芯部微細構造を示す写真である。 例1の部品の、誘導加熱後、かつベイナイト無心焼入れステップ前の硬度のプロファイルを示す図である。 例1の部品の、誘導加熱及びベイナイト無心焼入れステップ後の硬度のプロファイルを示す図である。 例2の部品に対する熱処理後の圧縮残留応力のプロファイルを標準的なマルテンサイト及び標準的なベイナイトとの比較の形で示した図である。 ベイナイト無心焼入れ及び誘導加熱ステップ後の例2の部品に対する表面微細構造を示す写真である。 ベイナイト無心焼入れ及び誘導加熱ステップ後の例2の部品に対する遷移領域微細構造を示す写真である。 ベイナイト無心焼入れ及び誘導加熱ステップ後の例2の部品に対する芯部微細構造を示す写真である。 例2の部品に対する、ベイナイト焼入れ及び誘導加熱ステップ後の硬度プロファイルを示す図である。 例3の部品に対する、マルテンサイト無心焼入れ及び誘導加熱ステップ後の圧縮残留応力を示す図である。
例1(予備処理及びベイナイト再焼入れ)
試験部品:100Cr6鋼から形成された外径(OD)180mmの球状ローラベアリング(SRB)外側リング
予備処理:〜10KHzを使用した〜1050℃の表面温度の達成及び〜2mmの深さの予備処理のための誘導表面加熱を行い、続いて5%の水焼入れ高分子溶液を用いた焼入れ
ベイナイト無心焼入れ:820℃、20分のソーキング時間を使用した炉中再焼入れと、それに続く焼入れ及び240分の〜230℃の溶融Petrofer AS140塩中の変態と、それに続く静止空気中における冷却
図1は例1の部品に対する圧縮残留応力のプロファイルを示すプロットである。このプロットは、−300〜−800MPaの表面近傍のCRSを示している。CRSは、少なくとも1.2mmまで−300以下を維持している。
図2a及び2bは、例1の部品に対する表面微細構造(a)及び芯部表面微細構造(b)を示す写真である。これら写真はベイナイト微細構造を示している。表面微細構造は、芯部よりわずかに粗く、より少ない残留カーバイドを有している。
図3は、予備誘導プロセスのみの後の例1の部品に対する硬度のプロファイルを示すプロットである。
図4は、全てのプロセス後の例1の部品に対する硬度のプロファイルを示すプロットである。
例2(ベイナイト無心焼入れ及び後処理)
試験部品:100Cr6鋼から形成された外径(OD)120mmを有する筒状ローラベアリング(CRB)の内側リング
ベイナイト無心焼入れ:820℃、20分のソーキング時間を使用した炉中再焼入れと、それに続く焼入れ及び240分の〜230℃の溶融Petrofer AS140塩中の変態と、それに続く静止空気中における冷却
後処理:〜8KHzを使用した〜940℃の表面温度及び〜―1.8mmの浸炭深さの達成のための誘導表面加熱を行い、続いて5%の水焼入れ高分子溶液を用いた焼入れと160℃、60分の焼き戻し
図5は、熱処理後の例2の部品の、標準的なマルテンサイト及び標準的ベイナイトと比較した圧縮残留応力を示すプロットである。
図6a、6b及び6cは、ベイナイト無心焼入れ及び誘導加熱ステップ後の例2の部品に対する表面微細構造(a)、遷移領域微細構造(b)、及び芯部表面微細構造(c)を示す顕微鏡写真である。これら顕微鏡写真はマルテンサイト表面微細構造、遷移領域における焼き戻しされたベイナイト微細構造、及びベイナイト芯部微細構造を示している。
図7は、ベイナイト無心焼入れ及び誘導加熱ステップ後の例2の部品に対する硬度プロファイルを示すプロットである。硬度プロファイルは遷移領域を示している。
例3(マルテンサイト無心焼入れ及び締り嵌め下における後処理)
試験部品:100Cr6鋼から形成された外径(OD)62mmを有する深溝ローラベアリング(DGRB)の内側リング
マルテンサイト焼入れ:860℃20分のソーキング時間を使用した炉中再焼入れと、それに続く60℃の油中での油焼入れ及び60分の160℃での焼き戻し
後処理:大きすぎるサイズのシャフトへの取り付けはフープ応力を生じさせる。〜90KHzを使用した〜940℃の表面温度及び〜1.8mmの浸炭深さの達成のための誘導表面加熱を行い、続いて5%の水焼入れ高分子溶液を用いた焼入れと160℃、60分の焼き戻し。シャフトからの取り外し。
図8は、マルテンサイト無心焼入れ及び誘導加熱ステップ後の異なるレベルのフープ応力を有する例3の部品に対するCRSプロファイルを示すプロットである。

Claims (35)

  1. ベアリング鋼から形成されたベアリング部品であって、
    外表面を有し、無心焼入れされたベイナイト及び/又はマルテンサイトを有し、実質的に均一な化学組成を有し、
    前記ベアリング部品の少なくとも一部分は、表面近傍における−25から−1000MPaを備える残留圧縮応力プロファイルを有し、前記表面近傍は前記外側表面か500ミクロン以下の領域として規定されているベアリング部品。
  2. 表面近傍における−100から−900MPaを備える残留圧縮応力プロファイルを有することを特徴とする請求項1に記載のベアリング部品
  3. 表面近傍における−200から−900MPaを備える残留圧縮応力プロファイルを有することを特徴とする請求項2に記載のベアリング部品
  4. 表面近傍における−300から−800MPaを備える残留圧縮応力プロファイルを有することを特徴とする請求項3に記載のベアリング部品
  5. 前記外表面の下0.5〜1mm深さにおいて−100〜−500MPaを備える残留圧縮応力プロファイル有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のベアリング部品。
  6. 前記外表面の下0.5〜1mm深さにおいて−200〜−400MPaを備える残留圧縮応力プロファイル有することを特徴とする請求項5に記載のベアリング部品。
  7. 主相としての無心焼入れされたベイナイトを備えていることを特徴とする請求項1〜6に記載のベアリング部品。
  8. 表面近傍において−25〜−700MPaを備える圧縮残留応力プロファイルを有することを特徴とする請求項1に記載のベアリング部品。
  9. 表面近傍において−50〜−700MPaを備える圧縮残留応力プロファイルを有することを特徴とする請求項8に記載のベアリング部品。
  10. 表面近傍において−150〜−700MPaを備える圧縮残留応力プロファイルを有することを特徴とする請求項9に記載のベアリング部品。
  11. 主相としての無心焼入れされたマルテンサイトを備えることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載のベアリング部品。
  12. 前記ベアリング部品が、回転要素、内側リング、及び外側リングのうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のベアリング部品。
  13. 鋼製ベアリング部品の表面領域に圧縮残留応力を誘起するプロセスであって、
    (i)鋼組成を備えるベアリング部品を提供するステップと、
    (ii)前記部品の少なくとも1部分に誘導加熱を行い、続いて前記少なくとも1部分を焼入れするステップであって、前記部品の表面領域における硬度を高めるステップと、
    (iii)続いて、マルテンサイト及び/又はベイナイト焼入れを実施して、マルテンサイト及び/又はベイナイトを備える微細構造を得るステップと、
    を有する熱処理を備えるプロセス。
  14. 前記誘導加熱中に、前記部品の前記少なくとも1部分は、好ましくは0.5〜3mm、より好ましくは1〜2mmの深さまで加熱されることを特徴とする請求項13に記載のプロセス。
  15. 前記誘導加熱中に、前記部品の前記少なくとも1部分の表面は1000〜1100℃、好ましくは1020〜1080℃の温度に達することを特徴とする請求項13又は14に記載のプロセス。
  16. 鋼製ベアリング部品の表面領域に圧縮残留応力を誘起するプロセスであって、
    (a)鋼組成を備えるベアリング部品を提供するステップと、
    (b)マルテンサイト及び/又はベイナイト無心焼入れを実施して、マルテンサイト及び/又はベイナイトを備える微細構造を得るステップと、
    (c)前記部品の少なくとも1部分を誘導加熱し、続いて前記部品の前記少なくとも1部分を焼入れするステップであって、前記部品の表面領域における硬度を高めるステップと、
    を有する熱処理を備えるプロセス。
  17. 前記誘導加熱中に、前記部品の前記少なくとも1部分は、好ましくは1〜6mm、より好ましくは2〜5mmの深さまで加熱されることを特徴とする請求項16に記載のプロセス。
  18. 前記誘導加熱中に、前記部品の前記少なくとも1部分の表面は900〜1000℃、好ましくは920〜980℃の温度に達することを特徴とする請求項16又は17に記載のプロセス。
  19. 前記誘導加熱及び前記焼入れに続いて、前記部品を焼き戻しするステップを備えることを特徴とする請求項16〜18のいずれか一項に記載のプロセス。
  20. 前記鋼は中炭素鋼又は高炭素鋼であることを特徴とする請求項13〜19のいずれか一項に記載のプロセス。
  21. 前記鋼は高炭素クロム鋼であることを特徴とする請求項20に記載のプロセス。
  22. 前記誘導加熱は中周波及び/又は高周波誘導加熱であることを特徴とする請求項13〜21のいずれか一項に記載のプロセス。
  23. 前記誘導加熱は、2〜100kHzの周波数で行われることを特徴とする請求項22に記載のプロセス。
  24. 前記誘導加熱に引き続いて焼入れが行われることを特徴とする請求項13〜23に記載のプロセス。
  25. 前記マルテンサイト無心焼入れのステップは、前記鋼をオーステナイト化し、続いて前記鋼をマルテンサイト開始温度より低温へ焼入れするステップを有することを特徴とする請求項13〜24のいずれか一項に記載のプロセス。
  26. 前記マルテンサイト無心焼入れに続いて、前記部品は後焼入れされてさらなるオーステナイトからマルテンサイトへの変態を加速することを特徴とする請求項25に記載のプロセス。
  27. 後焼入れに続いて、前記部品は焼き戻しされることを特徴とする請求項26に記載のプロセス。
  28. 前記ベイナイト無心焼入れのステップは、前記鋼をオーステナイト化するステップと、前記鋼を前記マルテンサイト開始温度より高い温度へ焼入れするステップと、続いて等温ベイナイト変態を実施するステップとを備えることを特徴とする請求項13〜27のいずれか一項に記載のプロセス。
  29. 前記等温ベイナイト変態は、210〜240℃の範囲の温度で、好ましくは2.5〜20時間実施されることを特徴とする請求項28に記載のプロセス。
  30. 前記鋼は、790〜890℃、好ましくは790〜880℃、より好ましくは790〜840℃の範囲の温度で、好ましくは20〜60分オーステナイト化されることを特徴とする請求項25〜29のいずれか一項に記載のプロセス。
  31. ステップ(iii)の後に、
    (iv)前記部品の前記少なくとも1部に誘導加熱を施し、続いて前記部品の前記少なくとも1部分を焼入れするステップであって、前記部品の表面領域における硬度を高めるステップ
    をさらに備えることを特徴とする請求項13〜15のいずれか一項に記載のプロセス。
  32. 前記プロセスは熱化学的プロセスではないことを特徴とする請求項13〜31のいずれか一項に記載のプロセス。
  33. 前記部品はベアリング用回転要素又はリングであることを特徴とする請求項13〜32のいずれか一項に記載のプロセス。
  34. 請求項13〜33のいずれか一項に記載のプロセスによって得られる請求項1〜12のいずれか一項に記載のベアリング部品。
  35. 前記表面微細構造が、主相としてのマルテンサイトを備え、前記部品のコア部分が主相としてのベイナイトを備えることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載のベアリング部品。

JP2010527906A 2007-10-04 2008-10-03 ベアリング用鋼から形成された回転要素又は回転リング Expired - Fee Related JP5611828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0719456.6 2007-10-04
GBGB0719456.6A GB0719456D0 (en) 2007-10-04 2007-10-04 Rolling element or ring formed from a bearing steel
PCT/SE2008/000545 WO2009045147A1 (en) 2007-10-04 2008-10-03 Rolling element or ring formed from a bearing steel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514930A true JP2011514930A (ja) 2011-05-12
JP5611828B2 JP5611828B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=38739169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527906A Expired - Fee Related JP5611828B2 (ja) 2007-10-04 2008-10-03 ベアリング用鋼から形成された回転要素又は回転リング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8562767B2 (ja)
EP (1) EP2198062A4 (ja)
JP (1) JP5611828B2 (ja)
CN (1) CN101868558B (ja)
GB (1) GB0719456D0 (ja)
WO (1) WO2009045147A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150361533A1 (en) * 2012-09-26 2015-12-17 Aktiebolaget Skf Hypoeutectoid bearing steel
JP2018119609A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Ntn株式会社 転動部品、軸受および転動部品の製造方法
WO2018139460A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Ntn株式会社 転動部品、軸受および転動部品の製造方法
JP2020045559A (ja) * 2018-07-18 2020-03-26 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフトVolkswagen Aktiengesellschaft 高強度ステアリングピニオン

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009009254A1 (de) * 2008-12-19 2010-07-01 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung der Wälzkörper einer Kugelrollenlagers
DE102010030586A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Metallisches Bauteil für Hochdruckanwendungen
CN103080344A (zh) * 2010-07-02 2013-05-01 Skf公司 轴承部件和用于表面硬化的方法
US20150078957A1 (en) * 2011-05-17 2015-03-19 Joakim Hallberg Bearing steel
US9808887B2 (en) * 2012-01-31 2017-11-07 Aktiebolaget Skf Assembly with weld joint formed in hybrid welding process
DE102012208169A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerteil sowie Verfahren zur Wärmebehandlung eines Wälzlagerteils
US9732394B2 (en) 2012-05-17 2017-08-15 United Technologies Corporation Manufacturing process for aerospace bearing rolling elements
CN104685073B (zh) * 2012-08-21 2018-04-17 Skf公司 用于热处理钢构件的方法及钢构件
FR3022259A1 (fr) * 2014-06-16 2015-12-18 Asco Ind Acier pour pieces mecaniques a hautes caracteristiques traitees superficiellement, et pieces mecaniques en cet acier et leur procede de fabrication
US20170081738A1 (en) * 2014-06-27 2017-03-23 Aktiebolaget Skf Method & metal component
FR3049669B1 (fr) * 2016-04-04 2018-04-13 Foundation Brakes France Etrier de frein electromagnetique comprenant un guidage de piston a frottements reduits
US10252398B2 (en) * 2016-06-06 2019-04-09 Superior Shot Peening, Inc. Tools and related methods for cold working fluid ends
DE102016221993B4 (de) * 2016-11-09 2018-08-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Wälzlagerrings mit verbesserter Robustheit gegen die Bildung von White Etching Cracks (WEC)
DE102017107005B3 (de) 2017-03-31 2018-09-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Abgedichtetes Wälzlager
CN109759447A (zh) * 2019-01-08 2019-05-17 邯郸钢铁集团有限责任公司 基于步进式加热炉的轴承钢轧制方法
CN110420997B (zh) * 2019-07-23 2021-02-12 舞阳钢铁有限责任公司 一种高铬合金钢板的加热和轧制方法
CN115087809A (zh) * 2020-02-17 2022-09-20 日本精工株式会社 滚动轴承及其制造方法
IT202000007048A1 (it) * 2020-04-03 2021-10-03 Skf Ab Unita’ cuscinetto con collare di serraggio concentrico
CN112834093B (zh) * 2021-01-08 2022-02-11 中南大学 多点表面应力监测的应力场重构与损伤评估方法及系统
EP4274914A1 (de) * 2021-01-08 2023-11-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur herstellung eines wälzlagerbauteils
EP4341452A1 (de) 2021-05-21 2024-03-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur herstellung eines wälzlagerbauteils, wälzlagerbauteil und wälzlager
DE102022111455A1 (de) 2021-05-21 2022-11-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Wälzlagerbauteils, Wälzlagerbauteil und Wälzlager
US20240124950A1 (en) 2022-10-17 2024-04-18 Aktiebolaget Skf Method for heat treating a steel component

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180421A (en) * 1977-12-22 1979-12-25 Fmc Corporation Torsion bar and method of forming the same
JP2003516474A (ja) * 1999-12-07 2003-05-13 ザ・ティムケン・カンパニー 低炭素、低クロムの浸炭可能な高速度鋼
JP2004339575A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nsk Ltd 転動装置部品の製造方法
JP2005133211A (ja) * 2003-10-08 2005-05-26 Ntn Corp 熱処理システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117041A (en) * 1960-06-21 1964-01-07 Gen Motors Corp Heat treated steel article
US4023988A (en) 1976-02-02 1977-05-17 Ford Motor Company Heat treatment for ball bearing steel to improve resistance to rolling contact fatigue
CA1088579A (en) * 1977-12-22 1980-10-28 George L. Joseph Torsion bar and method of forming the same
DE3910959C2 (de) * 1989-04-05 1997-04-03 Skf Gmbh Verfahren zum Herstellen von Wälzlagerelementen aus durchhärtendem Wälzlagerstahl
JP3665876B2 (ja) 1992-01-24 2005-06-29 光洋精工株式会社 軸受部品の製造方法
JP3422094B2 (ja) 1994-10-14 2003-06-30 日本精工株式会社 転がり軸受
US5851313A (en) * 1996-09-18 1998-12-22 The Timken Company Case-hardened stainless steel bearing component and process and manufacturing the same
SE510344C2 (sv) * 1997-08-01 1999-05-17 Ovako Steel Ab Sätt för fullständig bainithärdning av stål
DE19849681C1 (de) 1998-10-28 2000-01-05 Skf Gmbh Verfahren zur Wärmebehandlung von Bauteilen aus Stahl oder Gußeisen
GB2352484B (en) * 1999-02-22 2003-06-18 Nsk Ltd Rolling bearing and method of working a rolling element thereof
DE10209264B4 (de) * 2002-03-01 2005-06-02 Ab Skf Verfahren zum Herstellen eines Bauteils aus Metall
JP4026472B2 (ja) * 2002-10-30 2007-12-26 株式会社ジェイテクト 軸受部品の製造方法
CN1203256C (zh) * 2002-12-19 2005-05-25 牛君 不锈钢抽油汞的制备方法
JP5319866B2 (ja) * 2004-05-24 2013-10-16 株式会社小松製作所 転動部材およびその製造方法
EP1770181B1 (en) * 2004-07-16 2013-11-06 JFE Steel Corporation Component for machine structure, method for producing same, and material for high-frequency hardening
DE102004037074B3 (de) * 2004-07-30 2005-12-22 Aktiebolaget Skf Verfahren zur Wärmebehandlung von Werkstücken aus Stahl

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180421A (en) * 1977-12-22 1979-12-25 Fmc Corporation Torsion bar and method of forming the same
JP2003516474A (ja) * 1999-12-07 2003-05-13 ザ・ティムケン・カンパニー 低炭素、低クロムの浸炭可能な高速度鋼
JP2004339575A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nsk Ltd 転動装置部品の製造方法
JP2005133211A (ja) * 2003-10-08 2005-05-26 Ntn Corp 熱処理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150361533A1 (en) * 2012-09-26 2015-12-17 Aktiebolaget Skf Hypoeutectoid bearing steel
US9963766B2 (en) * 2012-09-26 2018-05-08 Aktiebolaget Skf Hypoeutectoid bearing steel
US11078559B2 (en) 2012-09-26 2021-08-03 Aktiebolaget Skf Rolling element bearing having bainite microstructure
JP2018119609A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Ntn株式会社 転動部品、軸受および転動部品の製造方法
WO2018139460A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Ntn株式会社 転動部品、軸受および転動部品の製造方法
JP2020045559A (ja) * 2018-07-18 2020-03-26 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフトVolkswagen Aktiengesellschaft 高強度ステアリングピニオン

Also Published As

Publication number Publication date
EP2198062A4 (en) 2017-07-26
US20100296764A1 (en) 2010-11-25
CN101868558B (zh) 2013-10-16
US8562767B2 (en) 2013-10-22
EP2198062A1 (en) 2010-06-23
GB0719456D0 (en) 2007-11-14
WO2009045147A1 (en) 2009-04-09
CN101868558A (zh) 2010-10-20
JP5611828B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611828B2 (ja) ベアリング用鋼から形成された回転要素又は回転リング
JP5535922B2 (ja) 鋼のための熱処理プロセス
JP5958652B2 (ja) 面疲労強度に優れる軟窒化高周波焼入れ鋼部品
JP4627776B2 (ja) 高濃度浸炭・低歪焼入れ部材およびその製造方法
JP5895493B2 (ja) 転がり軸受の製造方法、高周波熱処理装置
JP6520347B2 (ja) 高周波焼入れ部品の素形材、高周波焼入れ部品、及びそれらの製造方法
JP4676993B2 (ja) ブッシュの製法
JP6055397B2 (ja) 耐摩耗性に優れた軸受部品、およびその製造方法
JP2008063603A (ja) 軌道部材の製造方法、動弁装置の製造方法および軌道部材
US20230304528A1 (en) Crankshaft
JP2008248282A (ja) 高周波焼入れ部品およびその製造方法
JP2008064159A (ja) 軌道部材の製造方法、動弁装置の製造方法および軌道部材
KR100727196B1 (ko) 차량용 씨. 브이. 조인트 케이지 및 그의 제조방법
JP2008045200A (ja) 鋼部材の冷却方法
JP2016102253A (ja) 鋼部品
US20240124950A1 (en) Method for heat treating a steel component
CN117157417A (zh) 用于生产滚动元件轴承部件的方法、滚动元件轴承部件以及滚动元件轴承
JP2005002366A (ja) 冷間加工性に優れた高硬度高周波焼入れ用鋼
JP6394844B1 (ja) シャフト部材
JP2024072443A (ja) 歯車及び歯車の製造方法
JP2004300472A (ja) 短時間の窒化処理で高い表面硬さと深い硬化深さの得られる窒化鋼部品及びその製造方法
WO2024227502A1 (en) Procedure for producing a bearing element and bearing element
CN116745442A (zh) 用于生产滚动轴承部件的方法
CN115433944A (zh) 钢构件的热处理方法
JP2006144086A (ja) 転動軸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees