JP2011234232A - Communication apparatus, control method and program for the same - Google Patents
Communication apparatus, control method and program for the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011234232A JP2011234232A JP2010104238A JP2010104238A JP2011234232A JP 2011234232 A JP2011234232 A JP 2011234232A JP 2010104238 A JP2010104238 A JP 2010104238A JP 2010104238 A JP2010104238 A JP 2010104238A JP 2011234232 A JP2011234232 A JP 2011234232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- destination
- setting
- transmission method
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信装置、その制御方法及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to a communication device, a control method thereof, and a program.
通信装置では、例えば、ファクシミリ(FAX)や電子メール(E−Mail)、インターネットファクシミリ(I−FAX)、サーバメッセージブロック(SMB)/ファイル転送プロトコル(FTP)など、複数の送信方法を用いてデータ送信を行うことができる。しかし、それらの送信方法を用いて送信するためには、それぞれの送信方法に応じた形式の送信先(宛先)を指定する必要がある。ユーザが宛先指定する場合に、送信方法を指定し、指定した送信方法の形式に基づいた宛先を入力することで送信方法に応じた宛先を容易に指定することができる。また、これに限らず、送信方法ごとの宛先を登録したアドレス帳や、ワンタッチボタン等を用いることにより、ユーザは送信方法に応じた宛先を容易に指定することができる。 In a communication apparatus, for example, data is transmitted using a plurality of transmission methods such as facsimile (FAX), electronic mail (E-Mail), Internet facsimile (I-FAX), server message block (SMB) / file transfer protocol (FTP). You can send. However, in order to transmit using these transmission methods, it is necessary to specify a transmission destination (destination) in a format corresponding to each transmission method. When the user designates a destination, the destination corresponding to the transmission method can be easily designated by designating the transmission method and inputting the destination based on the format of the designated transmission method. Further, the present invention is not limited to this, and by using an address book in which a destination for each transmission method is registered, a one-touch button, or the like, the user can easily specify a destination according to the transmission method.
しかし、上述のような通信装置では、各送信方法の宛先に対してユーザが自由に指定可能であるため、通信装置を設置した管理者にとって望ましくない送信方法で使用されることがある。そこで、特許文献1では、通信装置を設置する管理者が送信方法を制限するための構成を提案している。具体的には、特許文献1では、通信装置のI−FAX機能を制限する設定が管理者によって選択されると、I−FAXに関する宛先指定やI−FAXの設定メニューの表示等を全て禁止するよう制御する。
However, in the communication apparatus as described above, since the user can freely specify the destination of each transmission method, it may be used in a transmission method that is undesirable for the administrator who installed the communication apparatus. Therefore,
しかしながら、上記従来技術では、以下に記載する問題がある。例えば、管理者は、通信装置の送信方法を制限した場合であっても、転送やアーカイブ送信(全てのスキャン・プリント画像を指定宛先に送信する機能)などの送信機能では、制限された送信方法の宛先を指定可能にしたい場合がある。 However, the above prior art has the following problems. For example, even when the administrator restricts the transmission method of the communication device, the transmission function such as transfer or archive transmission (a function of transmitting all scanned / printed images to a specified destination) is limited in the transmission method. You may want to be able to specify the destination.
具体的には、FAX専用機として設置する目的でFAX以外の機能を制限した場合であっても、転送やアーカイブ送信などで送信する宛先に関してはFAX以外の宛先を制限しないことを管理者が所望する場合がある。逆も同様で、E−Mail機能のみを有効にした状態であっても、転送やアーカイブ送信に限って、受信した文書のFAX送信を許可したい場合がある。つまり、上記従来技術では、送信方法を制限することはできるものの、転送やアーカイブ送信などの送信種別に応じて送信方法を制限することができない。 Specifically, even if functions other than FAX are restricted for the purpose of installation as a FAX dedicated machine, the administrator desires that destinations other than FAX are not restricted with respect to destinations to be transmitted by transfer or archive transmission. There is a case. The reverse is also true, and even when only the E-Mail function is enabled, it may be desired to permit FAX transmission of a received document only for transfer or archive transmission. That is, in the above prior art, although the transmission method can be limited, the transmission method cannot be limited according to the transmission type such as transfer or archive transmission.
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、複数の送信方法から何れかの送信方法を無効に制限するとともに、当該無効にした送信方法を送信種別又は管理者権限に応じて有効にする通信装置及びその制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and restricts any one of the transmission methods from a plurality of transmission methods to invalidity, and determines the invalidated transmission method according to a transmission type or administrator authority. An object of the present invention is to provide a communication device and a control method thereof that are enabled.
本発明は、例えば、複数の送信方法を実行可能な通信装置として実現できる。通信装置は、複数の送信方法の中で、利用を禁止する送信方法を設定する設定手段と、複数の送信方法の何れかを利用して送信処理を実行する際に、実行する送信処理の送信種別が予め定められた送信種別であるか否かを判定する判定手段と、利用する送信方法と送信方法に対応する宛先とを指定するための宛先指定画面を表示部に表示する際に、判定手段によって実行する送信処理の送信種別が予め定められた送信種別でないと判定された場合には設定手段によって設定された送信方法を宛先指定画面で選択不可能とし、判定手段によって実行する送信処理の送信種別が予め定められた送信種別であると判定された場合には、設定手段によって設定された送信方法を宛先指定画面で選択可能とする表示制御手段とを備えることを特徴とする。 The present invention can be realized, for example, as a communication device that can execute a plurality of transmission methods. The communication apparatus transmits a transmission process to be executed when executing a transmission process using any one of the plurality of transmission methods and a setting unit that sets a transmission method that prohibits the use among the plurality of transmission methods. Judgment is made when a determination unit for determining whether or not the type is a predetermined transmission type and a destination designation screen for designating a transmission method to be used and a destination corresponding to the transmission method are displayed on the display unit. If it is determined that the transmission type of the transmission process executed by the means is not a predetermined transmission type, the transmission method set by the setting means cannot be selected on the destination designation screen, and the transmission process executed by the determination means And display control means for selecting a transmission method set by the setting means on the destination designation screen when it is determined that the transmission type is a predetermined transmission type.
本発明は、複数の送信方法から何れかの送信方法を無効に制限するとともに、当該無効にした送信方法を送信種別又は管理者権限に応じて有効にする通信装置及びその制御方法を提供できる。 The present invention can provide a communication device that restricts any one of a plurality of transmission methods to invalidity and enables the invalidated transmission method according to a transmission type or administrator authority, and a control method therefor.
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. The following embodiments do not limit the invention according to the claims, and all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the invention.
<第1の実施形態>
<通信装置のハードウェア構成>
以下では、図1乃至図18を参照して、本発明における第1の実施形態について説明する。まず、図1を参照して、本実施形態における通信装置100のハードウェア構成と外部I/Fについて説明する。図1に示すように、通信装置100は、CPU101、ROM102、RAM103、NIC104、外部入力コントローラ105、パネル106、ディスプレイ・コントローラ107、ディスプレイ108、プリンタ109、スキャナ110、モデム111及びNCU112を備える。これらのコンポーネントは、システムバス113によって相互通信可能に接続されている。
<First Embodiment>
<Hardware configuration of communication device>
The first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. First, the hardware configuration and external I / F of the
CPU101は、ROM102に記憶されたプログラムを実行することにより、上記各コンポーネントを統括的に制御する。CPU101は、システムバス113に接続される各デバイスを統括的に制御する。ROM102は、不揮発性メモリであり、上記プログラムとともに、通信装置100のデバイスデータ(各種設定値、ログ、カウンタ、アドレス帳データなど)を記憶する。RAM103は、CPU101の主メモリ、ワークエリア、宛先設定保存領域として機能する。
The
外部入力コントローラ105は、各種のキーやボタン、タッチパネル等を備えるパネル106に接続され、パネル106からの指示入力を制御する。ディスプレイ・コントローラ107は、液晶ディスプレイなどで構成されるディスプレイ108に接続され、ディスプレイ108の表示を制御する。プリンタ109は、例えば、電子写真方式やインクジェット方式などで実現される用紙等の記憶材への印字部である。スキャナ110は、紙に印字された画像を読み込むための画像読取部である。
The
ネットワークインタフェースカード(NIC)104は、LAN121を介して、他のネットワーク端末やファイルサーバ等と接続し、これらとの間で双方向にデータを通信する。また、NIC104は、LAN121を介して、インターネット120に接続される。モデム111は、NCU112を介して公衆交換回線網(PSTN)122に接続し、FAX通信を行うために、通信装置100とPSTN122間で通信信号のデジタル・アナログの変換を行う。NCU112は、PSTN122に接続するためのリレーを備えた回線制御回路である。
A network interface card (NIC) 104 is connected to another network terminal, a file server, or the like via the
<通信装置のソフトウェア構成>
次に、図2を参照して、本実施形態における通信装置100のソフトウェア構成例について説明する。当該ソフトウェアは、CPU101がROM102に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
<Software configuration of communication device>
Next, a software configuration example of the
ユーザインタフェース(UI)200は、外部入力コントローラ105、ディスプレイ・コントローラ107を制御することで、パネル106からの入力と、ディスプレイ108への出力を処理する。
A user interface (UI) 200 controls an
ジョブコントロール部(送信)201は、送信処理をジョブ単位(実行される1つの送信処理単位)ごとに制御する。FTP(ファイル転送プロトコル)202、SMB(サーバメッセージブロック)203、E−Mail(電子メール送信)204、I−FAX(インターネットファクシミリ送信)205は、NIC104を経由して送信するためのネットワークプロトコルを処理する。具体的には、FTP202及びSMB203は、送信先のPCに対してファイルを送信するためのプロトコルFTP/SMB送信をそれぞれ処理する。また、E−Mail204は、電子メールサーバに対してSMTP送信プロトコルを処理することで電子メールの送信を処理する。また、E−Mail204は、電子メールサーバに保管されている受信データを取得するPOP受信やSMTP受信など受信プロトコルも処理する。I−FAX205は、基本的にはE−Mail204と同様に電子メールサーバに対する送信・受信処理を実行するが、I−FAXの規格に合わせて送信・受信データを処理する。
The job control unit (transmission) 201 controls transmission processing for each job (one transmission processing unit to be executed). FTP (file transfer protocol) 202, SMB (server message block) 203, E-Mail (electronic mail transmission) 204, and I-FAX (Internet facsimile transmission) 205 process network protocols for transmission via the
TCP/IP206は、OSのプロトコルスタックに含まれ、ネットワークに流すデータをTCP/IPのパケットに変換する。Network207は、NIC104を制御するためのHW処理を行う。FAX208は、FAX通信を実行し、モデム111とNCU112とを制御することでFAX送信(ファクシミリ送信)を行う。T.30 209は、FAX通信プロトコルであるT.30の制御を実行する。MODEM210は、モデム111を制御するためのHW処理を行う。アドレス帳211は、通信装置100のROM102に保存された宛先リストを処理する。宛先リストは、例えば、ワンタッチボタンとしてディスプレイ108に表示される。このように、本実施形態に係る通信装置100では、複数の送信方法が実行可能である。
TCP /
<画面例>
次に、図3を参照して、本実施形態におけるユーザが送信指示するための宛先指定画面300について説明する。なお、本実施形態におけるディスプレイ108はタッチパネルでも有り、表示されているボタンなどを押下することで、その表示内容に対応して新規画面に遷移したり、ポップアップメニューが表示される。また、以下で説明する画面例の表示制御は、CPU101がディスプレイ・コントローラ107を制御することにより実現される。さらに、以下で説明する画面例は、パネル106に表示されてもよい。この場合、当該表示制御は、CPU101が外部入力コントローラ105を制御することにより実現される。
<Screen example>
Next, with reference to FIG. 3, the destination designation screen 300 for the user to instruct transmission in the present embodiment will be described. Note that the display 108 in this embodiment is also a touch panel, and when a displayed button or the like is pressed, a transition to a new screen or a pop-up menu is displayed corresponding to the display content. The display control of the screen example described below is realized by the
新規宛先ボタン301は、新規宛先を入力するためのボタンであり、データの送信時にユーザがFAX番号やEmailアドレス、ファイル送信のためのアドレス、ユーザ名、パスワードなどを入力するためのメニューを表示するためのボタンである。ワンタッチボタン302は、ワンタッチボタンとして登録されている宛先ボタンを表示するためのボタンである。定型業務ボタン303は、送信宛先又は読取設定等の設定を一括で呼び出す定型業務ボタンのリストを表示するためのボタンである。
A
宛先検索ボタン304は、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバから宛先を検索し、検索で一致した宛先から送信宛先に設定するためのボタンである。宛先表ボタン305は、登録されている宛先表を表示するためのボタンである。コールボタン306は、過去に送信宛先として指定した宛先を表示するためのボタンである。コールボタン306で表示されるのは、例えば、1つ前から3つ前までのボタンで、各ボタンを押下することで過去に送信した宛先、送信設定を呼び出して表示する。
A
システム状況/中止ボタン307は、システムで動作中のジョブを表示するためのボタンである。例えば、コピー、送受信、FAX、プリント、デバイスの状態で、各ジョブの状況、履歴、装置ステータスが表示される。後述するが、システム状況/中止ボタン307の押下により表示されたメニューから、転送時に送信エラーとなった転送エラージョブを再送信することも可能である。
The system status / cancel
宛先表示部308は、送信指示された情報を表示する領域で、左の領域には、送信ステータス、宛先数、そして3件分の宛先を表示する。右の領域には上から現在時刻、読取パラメータ(図3では、白黒/カラー:白黒2値、解像度200x100dpi、読取濃度:自動)が表示される。310の各設定ボタンは、読込設定、ファイル形式、送信設定を設定するためのボタンである。読込設定ボタンでは、解像度、カラー/白黒、読取サイズ、濃度などが設定される。ファイル形式ボタンでは、TIFF、JPEG、PDF、PDF+OCRなどのファイル形式が設定される。送信設定ボタンでは、タイマ送信、済スタンプ、送信文書名、件名、本文、返信先、発信人名称等が設定される。
The
次に、図4を参照して、新規宛先ボタン301が押下された場合の遷移画面について説明する。なお、図4に示す各画面は、送信制限が設定されていない場合の表示例である。図4に示す400は、図3の宛先指定画面300において、新規宛先ボタン301を押下したときに遷移する新規宛先画面である。新規宛先画面400で送信方法を指定した後、アドレス、電話番号、サーバ名などを入力することで、各送信方法に合わせて送信宛先の情報を入力可能にしている。FAXボタン401は、FAX送信用のボタンであり、押下されると画面410に遷移し、FAX番号の他にポーズ、トーンなどが入力可能になる。電子メールボタン402は、電子メール送信用のボタンであり、押下されると画面420に遷移し、表示されているキーボードにより電子メールアドレスが入力可能になる。
Next, a transition screen when the
I−FAXボタン403は、インターネットファクシミリ(I−FAX)送信用のボタンであり、押下されると画面430に遷移し、I−FAXアドレスが入力可能になる。ファイルボタン404は、FTP送信又はSMB送信用のボタンであり、押下されると画面440に遷移し、ホスト名、フォルダへのパス、ユーザ名、パスワードを入力することで、FTP送信又はSMB送信の宛先が入力可能になる。メモリメディアボタン405は、USBメモリ等へのデータ送信ボタンであり、通信装置100のUSBホストに接続されたUSBメモリに対して、原稿画像から読み込んだ画像データを保存することができる。
An I-FAX button 403 is a button for Internet facsimile (I-FAX) transmission, and when pressed, the screen transitions to a
自分に送信メールボタン406は、通信装置100の送信機能を実行する際に、通信装置100にネットワークを介して接続されたサーバと通信してログイン認証を実行したときに認証サーバから取得したメールアドレスを送信宛先として設定することができる。自分に送信ファイルボタン407は、ログイン認証でフォルダ情報を取得し、そのフォルダを宛先として設定することができる。画面450は、画面410〜430において入力した後の宛先指定画面の表示である。このように宛先指定画面は、複数の宛先を指定し、同報送信することも可能である。
The send to me mail
次に、図5を参照して、宛先指定画面300において、ワンタッチボタン302が押下された場合の遷移画面について説明する。なお、図5に示す画面は、送信制限が設定されていない場合の表示例である。500は、ワンタッチボタン302が押下されたときに遷移するワンタッチ宛先指定画面500である。ワンタッチ宛先指定画面500に表示される各ワンタッチボタンは、ユーザメニューの宛先登録から設定することが可能である。領域502には、押下した宛先のアドレス情報、電話番号などが表示される。設定された宛先は、FAX1(ファクス1)、FAX2(ファクス2)、メール3の表示例のように白黒反転されて表示される。このように、ワンタッチ宛先指定画面500では、ユーザが所望する送信方法をワンタッチボタンで選択することができ、選択されたワンタッチボタンにはそれぞれの送信方法に対応する宛先が関連付けられている。
Next, a transition screen when the one-
次に、図6を参照して、宛先指定画面300において、定型業務ボタン303が押下された場合の遷移画面について説明する。なお、図6に示す画面は、送信制限が設定されていない場合の表示例である。600は、定型業務ボタン303が押下されたときに遷移する定型業務ボタン画面である。図6に示すように、定型業務ボタン画面600には、「fax/email」などの各種定型業務を選択するためのボタンが表示される。
Next, with reference to FIG. 6, a transition screen when the
次に、図7を参照して、宛先指定画面300において、宛先表ボタン305が押下された場合の遷移画面について説明する。なお、図7に示す各画面は、送信制限が設定されていない場合の表示例である。画面700は、宛先表ボタン305が押下されたときに遷移する宛先表1ページ目の画面である。宛先表は、701のように選択中の宛先を白黒反転して表示し、宛先設定された状態としてチェック(レ)が表示される。なお、すでにチェック済みの宛先を選択すると、702に示す項目のように、チェックが外れた表示に変わる。宛先設定されると、宛先数704に設定済みの宛先数が表示される。また、宛先表に表示される宛先の種類として”すべて”、”グループ”、”FAX”、”電子メール”、”I−FAX”、”ファイル”、”ワンタッチボタン”をボタン703により選択できる。
Next, a transition screen when the
次ページボタン705を押下することにより、2ページ目となる画面710に遷移する。画面710は、2ページ目の宛先表であり、表示内容は1ページ目と同様である。ここで、前ページボタン706が押下されると、前ページ(画面700)に戻ることができる。
When the next page button 705 is pressed, the screen transitions to a
画面720は、3ページ目の宛先表であり、表示内容は1ページ目と同様である。尚、2宛先以上のFAX同報やFAXと電子メールの同報、電子メールとファイル送信のように送信方法が混在した状態のグループ宛先も表示されてよい。このように、本実施形態に係る通信装置100は、複数の宛先を同時に指定可能なグループ送信を実行可能である。
A
画面730は、4ページ目の宛先表であり、表示内容は1ページ目と同様である。画面730では、次ページが無いため、次ページボタン707がグレーアウトして表示され、選択できないように表示される。
A
次に、図8を参照して、宛先指定画面300において、宛先検索(サーバ)ボタン304が押下された場合の遷移画面について説明する。なお、図8に示す各画面は、送信制限が設定されていない場合の表示例である。宛先検索(サーバ)ボタン304が押下されると、まず、宛先検索(サーバ)の検索条件を設定するための画面800が表示される。
Next, a transition screen when the destination search (server)
ボタン802でユーザメニューから登録されたLDAPサーバ名を選択することができる。名前ボタン803を押下することにより、LDAPサーバから名前で一致する宛先を検索するための名前の入力画面に遷移する。電子メールボタン804を押下することにより、LDAPサーバから電子メールアドレスで一致する宛先を検索するための電子メールアドレスの入力画面に遷移する。FAXボタン805を押下することにより、LDAPサーバからファクシミリ番号で一致する宛先を検索するためのファクシミリ番号の入力画面に遷移する。詳細検索ボタン807が押下されると、詳細検索画面801に遷移する。
A registered LDAP server name can be selected from the user menu with a
詳細検索画面801は、検索対象として名前、電子メール、FAX、組織、組織単位で検索できる。さらに検索条件として、例えば、検索対象として設定した電子メールに対して、“が次を含む”、“が次を含まない”、“が次と等しい“、”が次と等しくない“、”が次で始まる“、”が次で終わる“を指定できる。また、複数の条件のAND/ORを指定することも可能である。画面800において、検索開始ボタン806が押下されることにより、設定した検索条件に一致する宛先データをボタン802で指定したLDAPサーバから検索する。
The
検索開始押下後、LDAPサーバへの問い合わせ中は、検索処理中の画面810を表示する。検索が終了すると、検索結果表示として画面820が表示され、検索条件に一致した宛先件数が821に表示される。また、検索結果の宛先を領域823に示す形式で表示し、宛先を押下すると、項目822のように送信宛先として設定され、チェックマーク(レ)が表示される。設定宛先数は、宛先数の欄に表示される。
After the search start is pressed, a
次に、図9を参照して、通信装置100における送信方法を制限するための設定画面900について説明する。設定画面900は、PCのブラウザから通信装置100にアクセスした場合に、PCの表示部に表示される、通信装置100の設定を変更するためのリモートUI画面である。設定画面900では、送信機能の認証設定のメニューを表示している。送信機能の認証設定のメニューには、送信制限設定と送信者メールアドレス設定とが表示される。送信制限設定は、メール送信901、FAX送信902、ファイル送信903の設定項目がある。
Next, a
メール送信901では、“許可しない”、“許可する”、“自分の宛先のみ許可する”の3項目の中から1つだけ設定可能である。“許可しない”を選択した場合は、通信装置100において、E−Mail、I−FAXによる電子メールアドレスの宛先指定が禁止される。FAX送信902では、“許可しない”、“許可する”が設定可能である。“許可しない”を選択した場合は、通信装置100において、FAX送信による宛先指定が禁止される。ファイル送信903では、“許可しない”、“許可する”、“自分の宛先または指定したフォルダのみ許可する”が設定可能である。“許可しない”を選択した場合は、通信装置100において、ファイル送信(SMB/FTP)による宛先指定が禁止される。
In the
次に、図10及び図11を参照して、通信装置100に対して、FAX送信902においてFAX送信が”許可しない”に設定された場合の画面例について説明する。図10に示す1000は、FAX送信が制限された場合に新規宛先ボタン301が押下されると表示される新規宛先画面である。FAX送信の制限中において、新規宛先画面400と比較して、領域1001内に表示される宛先指定ボタンの中でFAXボタンが非表示に制御される。
Next, with reference to FIGS. 10 and 11, an example of a screen when the
図10に示す1010は、FAX送信の制限中において、ワンタッチボタン302が押下された場合に遷移するワンタッチ宛先指定画面である。ワンタッチ宛先指定画面1010では、領域1011に配置された各ワンタッチボタンにおいて、FAX送信に関わるワンタッチボタンがグレーアウトで表示され、宛先指定不可となっている。また、グループ宛先として設定されているワンタッチボタンに対しても、FAX送信が宛先に含まれる場合は、グレーアウトで表示され、宛先指定不可となっている。
1010 shown in FIG. 10 is a one-touch destination designation screen that transitions when the one-
図10に示す1021は、FAX送信の制限中において、定型業務ボタン303が押下された場合の定型業務ボタン画面である。定型業務ボタン画面1021に示すように、定型業務ボタン画面600と比較して、FAX送信が送信宛先として含まれている定型業務ボタンが非表示となる。
図11に示す1100は、FAX送信の制限中において、宛先表ボタン305が押下された場合の宛先表Page1の画面である。画面1100では、画面700と比較して、ファクシミリが送信宛先となっている宛先が非表示になる。図11に示す1110は、FAX送信の制限中において、Page2の宛先表表示画面であり、FAX送信の宛先が非表示となる。さらに、画面1110においては、グループ宛先として指定されている中でFAX送信が含まれている宛先は、グレーアウトで表示され、宛先指定不可となる。同様に、図11に示す1120は、FAX送信の制限中において、Page3の宛先表表示画面であり、Page2同様にFAX送信の宛先が非表示となり、FAX送信を宛先に含むグループ宛先もグレーアウトで表示されて、宛先指定不可となる。
11 is a screen of the destination table Page1 when the
このように、本実施形態によれば、FAX送信が制限されると、各画面において、FAX送信に関わる設定ボタンを非表示にしたり、グレーアウト表示にしたりして、FAX送信に関わる宛先指定を禁止する。なお、ここでは、複数の送信方法の中でFAX送信が制限された場合について説明したが、他の送信方法が制限された場合であっても同様の制御が行われ、当該制限された送信方法に関わる設定ボタンが非表示又はグレーアウト表示され、ユーザから選択不可能に制御される。 As described above, according to the present embodiment, when FAX transmission is restricted, setting buttons related to FAX transmission are hidden or grayed out on each screen to prohibit designation of destinations related to FAX transmission. To do. In addition, although the case where FAX transmission is restricted among a plurality of transmission methods has been described here, the same control is performed even when other transmission methods are restricted, and the restricted transmission method. The setting button related to is hidden or grayed out and is controlled so that it cannot be selected by the user.
例えば、メール送信901においてメール送信が”許可しない”に設定された場合の画面制御について説明する。新規宛先ボタン301の押下により遷移する新規宛先画面においては、新規宛先画面400の宛先指定ボタンの中で電子メールボタン402、I−FAXボタン403が非表示に制御される。なお、ファイル送信が制限中の場合は、ファイルボタン404が非表示に制御される。また、ワンタッチボタン302の押下により遷移するワンタッチ宛先指定画面においては、メール送信及びI−FAX送信に対するワンタッチボタンがグレーアウトで表示され、宛先指定不可となる。また、グループ宛先として設定されているワンタッチボタンに対しても、メール送信及びI−FAX送信が宛先に含まれる場合は、当該ワンタッチボタンもグレーアウト表示され、宛先指定不可となる。なお、ファイル送信が制限中の場合は、ファイル送信に関連するワンタッチボタンがグレーアウト表示され、宛先指定不可となる。
For example, screen control when mail transmission is set to “not permitted” in
また、定型業務ボタン303の押下により遷移する定型業務ボタン画面においては、メール送信及びI−FAX送信が送信宛先として含まれている定型業務ボタンが非表示となる。なお、ファイル送信が制限中の場合は、ファイル送信に関連する定型業務ボタンが非表示となる。また、宛先表ボタン305の押下により遷移する宛先表Page1、2、3の各画面においては、メール送信及びI−FAX送信が送信宛先となっている宛先が非表示になる。さらに、上記各画面において、グループ宛先としてメール送信又はI−FAX送信の宛先が含まれている宛先は、グレーアウト表示され、宛先指定不可となる。なお、ファイル送信が制限中の場合は、ファイル送信に関連する宛先が非表示となり、ファイル送信の宛先を含むグーループ宛先がグレーアウト表示となる。
Further, in the routine job button screen that is transitioned by pressing the
また、宛先検索(サーバ)ボタン304が押下された際のLDAPサーバの宛先検索結果において、画面820の結果と同様に、全ての宛先が電子メールとなる場合が想定されうる。このような場合には、宛先検索結果の画面として、メール送信の制限中においては宛先が検索されなかった旨を示すメッセージを表示することが望ましい。
In addition, in the destination search result of the LDAP server when the destination search (server)
次に、図12を参照して、転送宛先指定を行うための画面について説明する。1201は、パネル106等に配置された登録メニューキーが押下されると表示される登録メニューTop画面である。登録メニューTop画面1201において、システム管理設定ボタンが押下されると図13に示すシステム管理ログイン画面1300に遷移する。システム管理ログイン画面1300において、システム管理部門ID1301とシステム管理暗証番号1302とを入力し、パネル106等に配置されたIDキーを押下することでシステム管理者としての設定が有効になる。
Next, a screen for specifying a transfer destination will be described with reference to FIG. A registration
システム管理者としてログインした場合、システム管理メニューを表示する画面1202では、画面左下のIDの横のステータス表示部に“システム管理モードです。“1207と表示される。画面1202において転送設定ボタンが押下されると、転送設定メニューの画面1203に遷移する。画面1203において、登録ボタン1208が押下されると、転送設定登録メニューの画面1204に遷移し、転送条件名、転送条件が入力される。画面1204において転送条件名と転送条件とが入力されると、次へのボタン1209が有効(選択可能)となる。次へ2309が押下されると、転送設定詳細/編集メニューの画面1205に遷移し、転送先1210とファイル形式1211とが指定される。転送先1210が押下されると、転送先宛先表メニューの画面1206が表示される。本実施形態によれば、送信方法の制限が設定されている場合であっても、画面1206に示すように、転送先の宛先表メニューでは、全ての送信方法に関する宛先が表示される。つまり、本実施形態では、複数の送信方法の中で何れかの送信方法が制限されている場合であっても、システム管理者による通信装置100のデータ転送に関連する設定時には、制限されている送信方法についても設定可能に制御する。
When logged in as a system administrator, on the
次に、図14を参照して、FAX送信の制限中に、システム状況/中止ボタン307が押下され、転送送信エラージョブに対し、再送信設定を行う場合の画面例について説明する。システム状況/中止ボタン307が押下されると、システム状況/中止のデバイス情報表示を行う画面1401が表示される。
Next, with reference to FIG. 14, an example of a screen when the system status / cancel
画面1401において、上部にあるタブの送受信が選択されると、送受信ジョブに関する状況、履歴を表示するための送受信ジョブ状況の画面1402に遷移する。ここで、ユーザは、転送送信のエラージョブが受信ジョブに残っているため、受信ジョブ履歴ボタンを押下する。すると、受信ジョブ履歴の画面1403が表示される。画面1403に表示されているI−FAX受信文書ボタン1408が押下されると、I−FAXメモリ受信文書の画面1404が表示される。さらに画面1404の転送エラージョブ状況1409が押下されると、転送送信を実行した際にエラー終了してしまい、メモリに残っているジョブを示すI−FAX転送エラージョブ状況の画面1405が表示される。
When transmission / reception of a tab at the top is selected on the
画面1405に示すように、ジョブを選択した状態で転送ボタン1410が押下されると、メモリに残っている転送エラージョブに対して、宛先を指定して送信することが可能となる。転送ボタン1410が押下されると、転送宛先設定の画面1406に遷移する。ここでは、FAX制限された図11と同様にFAX送信を含む宛先を非表示にし、かつ、FAX送信を含むグループ宛先がグレー表示された宛先表が表示される。
As shown in a
次に、図15を参照して、各送信方法の制限設定と各画面における宛先設定ボタン等の表示方法について説明する。宛先表画面、ワンタッチ画面、宛先検索(サーバ)画面、及び、新規宛先画面については、制限された送信方法に関連する宛先指定のボタン等が非表示又はグレーアウト表示となる。 Next, with reference to FIG. 15, a description will be given of the limit setting of each transmission method and the display method of the destination setting button and the like on each screen. On the destination table screen, the one-touch screen, the destination search (server) screen, and the new destination screen, a destination designation button related to the limited transmission method is not displayed or grayed out.
また、コールボタン306が押下された場合の遷移画面では、例えば、電子メール・I−FAXが制限中の場合は、E−Mail/I−FAXを含むコールが非表示となる。同様に、ファイル送信が制限中の場合は、ファイル送信を含むコールが非表示となる。また、FAX送信が制限中の場合は、FAXを含むコールが非表示となる。定型業務ボタン303が押下された場合の遷移画面では、コールの場合と同様に、制限された送信方法の定型業務が非表示となる。
Further, on the transition screen when the
転送エラージョブにおける転送宛先指定の画面では、制限された送信方法に関連するエラージョブが非表示になるとともに、当該送信方法のワンタッチボタンが非表示になる。また、転送宛先設定の画面では、何れの送信方法が制限された場合であっても、電子メール及びFAXの宛先設定が表示される。 On the transfer destination designation screen in the transfer error job, the error job related to the limited transmission method is hidden and the one-touch button of the transmission method is hidden. On the transfer destination setting screen, e-mail and FAX destination settings are displayed regardless of which transmission method is restricted.
<宛先データの構造>
次に、図16を参照して、宛先データのデータ構造について説明する。1600は、宛先表の各項目、及び、各ワンタッチボタンに設定される宛先データ構造1を示す。宛先データ構造1には、ID1601、名称1602、宛先データ1603、送信方法1604、及び各種設定1605が含まれる。ID1601は、宛先データのインデックスを示し、宛先表からワンタッチボタンまでの宛先データに対するインデックスである。名称1602は、宛先表の各項目及び各ワンタッチボタンに設定した名称データである。宛先データ1603は、送信方法によって異なるデータが定義される。即ち、FAX送信の場合は電話番号データ、E−Mail送信の場合は電子メールデータ、FTP/SMB送信の場合はホスト名、フォルダパス、ユーザ名、パスワードとなる。送信方法1604は、FAX、E−Mail、I−FAX、ファイル(SMB/FTP)を設定する。各種設定1605には、その他の設定が定義される。
<Destination data structure>
Next, the data structure of the destination data will be described with reference to FIG.
1610は、宛先表の各項目、及び、各ワンタッチボタンに設定される宛先データ構造2を示す。宛先データ構造2は、グループ宛先のためのデータである。ID1611と名称1612とは宛先データ構造1と同じである。1613に示すグループ宛先1〜nのデータは、グループ宛先として指定されたIDが定義される。
1620は、宛先表の各項目、及び、各ワンタッチボタンの宛先データ1603の内容を示す。通信装置100のROM102に格納される。宛先データ1603のインデックスであるID毎に1〜Xまでが宛先表の各項目に対応する宛先データであり、X+1〜X+Yまでがワンタッチボタンに対応する宛先データとなる。ここで、Xは宛先表データにおける項目数の上限値を示し、Yはワンタッチボタンの個数の上限値を示す。
図16に示すように、宛先表データ1621は、宛先データ構造1で格納されているため、送信方法が設定されている。また、宛先表データ1622は、宛先データ構造2で格納されているため、グループ宛先が設定されている。同様に宛先表データ1623は、送信方法が設定されている。宛先表のデータは、宛先表データ(X)1624が最大で、ここではデータ無しである。次にワンタッチデータ1625が、X+1の領域に宛先データ構造1で格納されている。また、ワンタッチデータ(Y)1626がワンタッチデータの上限で、ここではデータ無しである。
As shown in FIG. 16, since the
<制御フロー>
次に、図17及び図18を参照して、宛先表の表示処理に関する処理手順について説明する。なお、以下で説明する処理は、通信装置100のCPU101がROM102等に格納されたプログラムを実行することにより実現される。また、ここでは、宛先表の表示処理に関して説明するが、ワンタッチボタンの表示処理に関しても、以下で説明する処理と同様の処理を実行するため、説明は省略する。宛先表と異なる制御は、リスト構造でなくワンタッチボタンの形式でパネル106上に表示する点である。まず、図17のフローチャートについて説明する。
<Control flow>
Next, with reference to FIG. 17 and FIG. 18, a processing procedure related to the destination table display processing will be described. Note that the processing described below is realized by the
S1701において、CPU101は、宛先表の表示ページを1ページ目に設定し、S1702において表示ページに対する宛先表Page表示処理を実行する。ここで、例えば、画面700が表示される。宛先表Page表示処理の詳細は、図18を用いて後述する。
In S1701, the
次に、S1703において、CPU101は、画面700を介して、次ページの表示指示が有ったか否かを判定し、次ページの表示指示があればS1704に遷移し、次ページの表示指示がなければS1705に遷移する。なお、次ページの表示指示は、図7の画面700に示す次ページボタン705の押下により指定できる。
Next, in S1703, the
S1704において、CPU101は、表示ページをインクリメントし、S1702に戻る。一方、S1705において、CPU101は、前ページの表示指示が有ったか否かを判定し、前ページの表示指示があればS1706に遷移し、前ページの表示指示がなければ、S1707に遷移する。なお、前ページの表示指示は、画面710に示す前ページボタン706の押下により指定できる。
In S1704, the
S1706において、CPU101は、表示ページをデクリメントし、S1702に戻る。なお、次ページ、前ページが無い場合には、宛先表の表示画面において、それぞれ次ページボタン705、前ページボタン706が無効化される(グレーアウト表示される)。
In S1706, the
S1707において、CPU101は、宛先指定が有ったか否かを判定し、宛先指定が有ればS1708に遷移し、宛先指定が無ければS1709に遷移する。S1708において、CPU101は、送信宛先として指定されていない状態では、指定された宛先を送信宛先として設定し、S1709に遷移する。一方、送信宛先として指定されている状態では、CPU101は、指定された宛先を送信宛先設定から外す。
In S1707, the
ここで、送信宛先として指定されている状態とは、例えば、画面700に示すように、既に送信宛先として設定されている項目であり、先頭にチェック(レ)が表示されている項目である。一方、送信宛先として指定されていない状態とは、現在送信宛先として設定されていない項目であり、先頭にチェック(レ)が表示されていない項目である。したがって、CPU101は、送信宛先設定に追加する場合には、宛先表表示の宛先数をインクリメントし、指定された項目の宛先表示の先頭にチェック(レ)を表示するよう制御する。一方、送信宛先設定から外す場合には、CPU101は、宛先表表示の宛先数をデクリメントし、指定された項目の宛先表示の先頭のチェック(レ)を消去するよう制御する。なお、ワンタッチボタンの場合は、ボタン表示を白黒反転することにより指定宛先となり、反転表示から通常表示に戻すことにより指定宛先から外される。
Here, the state designated as the transmission destination is, for example, an item that is already set as the transmission destination as shown in the screen 700, and is an item that is displayed with a check (re) at the top. On the other hand, the state that is not designated as a transmission destination is an item that is not currently set as a transmission destination, and is an item for which no check (re) is displayed at the top. Therefore, when adding to the transmission destination setting, the
S1709において、CPU101は、OKボタンが押下されたか否かを判定することにより、表示終了するか否かを判定する。表示終了(OKボタン押下)の場合は、CPU101は、宛先表表示を終了し、送信宛先指示の画面に遷移させる。一方、表示終了でない(OKボタンが押下されていない)場合は、CPU101は、処理をS1703に戻す。
In step S <b> 1709, the
次に、図18のフローチャートについて説明する。図18のフローチャートは、図17のS1702の詳細処理を示す。 Next, the flowchart of FIG. 18 will be described. The flowchart of FIG. 18 shows the detailed processing of S1702 of FIG.
S1801おいて、CPU101は、indexに表示Pageの最初のID(図16の1620のID)を設定する。1ページ目は、1とし、2ページ目以降は、前回表示したページの最後のIDをインクリメントして設定される。続いて、S1802において、CPU101は、indexの宛先表データを1620のストアデータから取得する。
In step S1801, the
次に、S1803において、CPU101は、当該宛先表の表示が送信指示による表示であるか否かを判定する。具体的には、CPU101は、宛先指定画面300からの送信指示による遷移画面であるか、又は転送処理を設定するための画面1206からの遷移画面であるかを判定する。ここで、送信指示による表示(YES)の場合、S1804に進み、送信指示でない表示(NO)の場合はS1810に進む。つまり、S1803において、CPU101は、送信処理に関わる送信種別が予め定められた送信種別であるか否かを判定している。本実施形態によれば、予め定められた送信種別とは、ネットワークを介して通信装置100に接続された外部装置から受信したデータを、他の装置に転送する転送処理を示す。
In step S1803, the
しかしながら、本発明は、これに限定されず、上記予め定められた送信種別として、システム管理者等により任意の送信種別を設定しもよい。例えば、送信種別として、通信装置100が処理したデータを保管するために予め定められた宛先に送信するアーカイブ送信処理を設定してもよい。つまり、本発明において、上記予め定められた送信種別とは、制限された送信方法を例外的に有効に変更するべき送信種別を示す。
However, the present invention is not limited to this, and an arbitrary transmission type may be set by the system administrator or the like as the predetermined transmission type. For example, an archive transmission process for transmitting to a predetermined destination for storing data processed by the
S1804において、CPU101は、送信制限があるか否かを判定し、送信制限が有る(YES)場合はS1805に進み、送信制限が無い(NO)場合はS1810に進む。S1805において、CPU101は、グループ宛先か否かを判定し、グループ宛先(YES)の場合はS1806に進み、グループ宛先ではない(NO)場合はS1809に進む。
In S1804, the
S1806において、CPU101は、グループ宛先の中に制限された送信方法の宛先が有るかを検索し、S1807において検索結果に基づきグループ宛先の中に制限された送信方法が有るか否かを判定する。ここで、グループ宛先の中に制限された送信方法が有る(YES)場合はS1808に進み、無い(NO)場合はS1810に進む。S1808において、CPU101は、indexの宛先データをクレーアウト表示するよう制御し、その宛先データを宛先指定不可に設定し、S1811に進む。
In step S1806, the
一方、グループ宛先でない場合はS1809において、CPU101は、取得した宛先表データの送信方法が制限されている送信方法であるか否かを判定し、制限されている(YES)場合はS1811に進み、制限されていない(NO)場合はS1810に進む。
On the other hand, if it is not a group destination, in S1809, the
S1810において、CPU101は、indexの宛先データを表示するよう制御する。S1811において、CPU101は、indexをインクリメントしてS1812に進み、表示Page最後のデータか否かを判定する。ここで、最後のデータでない(NO)場合はS1802に戻り、最後のデータである(YES)場合はS1813に進む。
In step S1810, the
S1813において、CPU101は、次ページのデータが有るか否かを判定し、有る(YES)場合はS1814に進み、無い(NO)場合はS1815に進む。S1814において、CPU101は、次ページボタンを表示するよう制御し、S1815に進む。S1815において、CPU101は、前ページのデータが有るか否かを判定し、有る(YES)場合はS1816に進み、無い(NO)の場合は宛先表Page表示処理を終了する。S1816において、CPU101は、前ページボタンを表示するよう制御し、宛先表Page表示処理を終了する。
In step S1813, the
以上説明したように、本実施形態に係る通信装置100は、複数の送信方法の中で、利用を禁止する送信方法が設定された場合であっても、実行する送信処理の送信種別が転送処理であれば、宛先指定画面において制限された送信方法を選択可能に表示する。一方、本通信装置100は、実行する送信処理が転送処理でなければ、上記宛先指定画面において、制限された送信方法を選択不可能に表示する。つまり、本通信装置100は、複数の送信方法から何れかの送信方法を無効に制限するとともに、当該無効にした送信方法を送信種別に応じて有効にすることができる。なお、上記実施形態では、転送処理を例に制限された送信方法を有効に制御する実施例について説明した。しかしながら、本発明は、上記送信種別として転送処理に限定することを意図しておらず、例えば、転送処理の代わりに、通信装置100が処理したデータを保管するために予め定められた宛先に当該データを送信するアーカイブ送信処理等を同様に制御してもよい。
As described above, the
<第2の実施形態>
次に、図19を参照して、第2の実施形態について説明する。本実施形態では、上記実施形態と情報処理装置のハードウェア構成及びソフトウェア構成は同一である。したがって、以下では上記実施形態と異なる宛先表Page表示処理についてのみ説明する。また、図19のフローチャートは、図18のフローチャートの変形例であるため、同様の処理については同一のステップ番号を付し、説明を省略する。即ち、ここでは、S1903の処理について説明する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the hardware configuration and software configuration of the information processing apparatus are the same as those in the above embodiment. Accordingly, only the destination table page display process different from the above embodiment will be described below. Further, since the flowchart of FIG. 19 is a modification of the flowchart of FIG. 18, the same processing is denoted by the same step number and description thereof is omitted. That is, here, the processing of S1903 will be described.
S1903において、CPU101は、システム管理ログイン中で有るか否かを判定し、ログイン中(YES)の場合はS1810に進み、ログイン中で無い(NO)場合はS1804に進む。即ち、本実施形態では、送信方法が制限されている場合であっても、システム管理者権限でログインしている場合は制限中の送信方法を有効とする。つまり、本実施形態に係る通信装置は、複数の送信方法から何れかの送信方法を無効に制限するとともに、当該無効にした送信方法を管理者権限に応じて有効にすることができる。これにより、システム管理者の使い勝手を向上することができる。なお、システム管理者権限を付与するための認証処理としては、図13に示すシステム管理ログイン画面1300を用いて実行される。即ち、本実施形態における認証処理は、システム管理ログイン画面1300を介して入力されたシステム管理部門IDと、システム管理暗証番号とに基づいて実行され、認証が成功した場合に本システムにおける管理者権限が付与される。
In step S1903, the
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<Other embodiments>
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (10)
前記複数の送信方法の中で、利用を禁止する送信方法を設定する設定手段と、
前記複数の送信方法の何れかを利用して送信処理を実行する際に、実行する送信処理の送信種別が予め定められた送信種別であるか否かを判定する判定手段と、
利用する送信方法と該送信方法に対応する宛先とを指定するための宛先指定画面を表示部に表示する際に、前記判定手段によって前記実行する送信処理の送信種別が予め定められた送信種別でないと判定された場合には前記設定手段によって設定された送信方法を該宛先指定画面で選択不可能とし、前記判定手段によって前記実行する送信処理の送信種別が予め定められた送信種別であると判定された場合には、前記設定手段によって設定された送信方法を該宛先指定画面で選択可能とする表示制御手段と
を備えることを特徴とする通信装置。 A communication device capable of executing a plurality of transmission methods,
A setting means for setting a transmission method that prohibits use of the plurality of transmission methods;
A determination unit that determines whether or not a transmission type of a transmission process to be executed is a predetermined transmission type when executing the transmission process using any of the plurality of transmission methods;
When the destination designation screen for designating the transmission method to be used and the destination corresponding to the transmission method is displayed on the display unit, the transmission type of the transmission process to be executed by the determination unit is not a predetermined transmission type If it is determined that the transmission method set by the setting unit is not selectable on the destination designation screen, the determination unit determines that the transmission type of the transmission process to be executed is a predetermined transmission type. And a display control unit that enables the transmission method set by the setting unit to be selected on the destination designation screen.
前記複数の送信方法の中で、利用を禁止する送信方法を設定する設定手段と、
前記通信装置の管理者権限を有効にするための認証を実行する認証手段と、
前記複数の送信方法の何れかを利用して送信処理を実行する際に、前記通信装置の管理者権限が有効であるか否かを判定する判定手段と、
利用する送信方法と該送信方法に対応する宛先とを指定するための宛先指定画面を表示部に表示する際に、前記判定手段によって前記通信装置の管理者権限が有効でないと判定された場合には前記設定手段によって設定された送信方法を該宛先指定画面で選択不可能とし、前記判定手段によって前記通信装置の管理者権限が有効であると判定された場合には、前記設定手段によって設定された送信方法を該宛先指定画面で選択可能とする表示制御手段と
を備えることを特徴とする通信装置。 A communication device capable of executing a plurality of transmission methods,
A setting means for setting a transmission method that prohibits use of the plurality of transmission methods;
Authentication means for performing authentication for validating administrator authority of the communication device;
A determination unit that determines whether or not an administrator authority of the communication device is valid when performing transmission processing using any of the plurality of transmission methods;
When displaying on the display unit a destination designation screen for designating a transmission method to be used and a destination corresponding to the transmission method, when the determination unit determines that the administrator authority of the communication device is not valid The transmission method set by the setting unit is not selectable on the destination designation screen, and is set by the setting unit when the determination unit determines that the administrator authority of the communication device is valid. And a display control means for selecting the transmission method on the destination designation screen.
前記表示制御手段は、前記設定手段によって設定された送信方法を前記宛先指定画面で選択不可能とする場合に、前記設定手段によって設定された送信方法に関連する宛先を含む前記グループ送信の設定項目をグレーアウト表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。 The destination designation screen includes a group transmission setting item capable of simultaneously designating a plurality of destinations.
The display control unit, when the transmission method set by the setting unit is not selectable on the destination designation screen, the group transmission setting item including a destination related to the transmission method set by the setting unit The communication device according to claim 1, wherein the communication device is displayed in gray out.
設定手段が、前記複数の送信方法の中で、利用を禁止する送信方法を設定する設定ステップと、
判定手段が、前記複数の送信方法の何れかを利用して送信処理を実行する際に、実行する送信処理の送信種別が予め定められた送信種別であるか否かを判定する判定ステップと、
表示制御手段が、利用する送信方法と該送信方法に対応する宛先とを指定するための宛先指定画面を表示部に表示する際に、前記判定ステップにおいて前記実行する送信処理の送信種別が予め定められた送信種別でないと判定された場合には前記設定ステップにおいて設定された送信方法を該宛先指定画面で選択不可能とし、前記判定ステップにおいて前記実行する送信処理の送信種別が予め定められた送信種別であると判定された場合には、前記設定ステップにおいて設定された送信方法を該宛先指定画面で選択可能とする表示制御ステップと
を実行することを特徴とする通信装置の制御方法。 A communication device control method capable of performing a plurality of transmission methods,
A setting step for setting a transmission method that prohibits the use among the plurality of transmission methods;
A determination step of determining whether or not the transmission type of the transmission process to be executed is a predetermined transmission type when the determination unit executes the transmission process using any of the plurality of transmission methods;
When the display control unit displays a destination designation screen for designating a transmission method to be used and a destination corresponding to the transmission method on the display unit, a transmission type of the transmission process to be executed in the determination step is determined in advance. If it is determined that the transmission type is not determined, the transmission method set in the setting step cannot be selected on the destination designation screen, and the transmission type of the transmission process to be executed in the determination step is determined in advance. A control method for a communication apparatus, comprising: a display control step for enabling selection of the transmission method set in the setting step on the destination designation screen when it is determined that the type is a type.
設定手段が、前記複数の送信方法の中で、利用を禁止する送信方法を設定する設定ステップと、
認証手段が、前記通信装置の管理者権限を有効にするための認証を実行する認証ステップと、
判定手段が、前記複数の送信方法の何れかを利用して送信処理を実行する際に、前記通信装置の管理者権限が有効であるか否かを判定する判定ステップと、
表示制御手段が、利用する送信方法と該送信方法に対応する宛先とを指定するための宛先指定画面を表示部に表示する際に、前記判定ステップにおいて前記通信装置の管理者権限が有効でないと判定された場合には前記設定ステップにおいて設定された送信方法を該宛先指定画面で選択不可能とし、前記判定ステップにおいて前記通信装置の管理者権限が有効であると判定された場合には、前記設定ステップにおいて設定された送信方法を該宛先指定画面で選択可能とする表示制御ステップと
を実行することを特徴とする通信装置の制御方法。 A communication device control method capable of performing a plurality of transmission methods,
A setting step for setting a transmission method that prohibits the use among the plurality of transmission methods;
An authenticating step for performing authentication for validating administrator authority of the communication device;
A determination step of determining whether or not an administrator authority of the communication device is valid when the determination unit executes transmission processing using any of the plurality of transmission methods;
When the display control unit displays a destination designation screen for designating a transmission method to be used and a destination corresponding to the transmission method on the display unit, the administrator authority of the communication device is not valid in the determination step. If it is determined that the transmission method set in the setting step cannot be selected on the destination designation screen, and if it is determined in the determination step that the administrator authority of the communication device is valid, A control method for a communication apparatus, comprising: performing a display control step that enables selection of the transmission method set in the setting step on the destination designation screen.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010104238A JP5491268B2 (en) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010104238A JP5491268B2 (en) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011234232A true JP2011234232A (en) | 2011-11-17 |
JP5491268B2 JP5491268B2 (en) | 2014-05-14 |
Family
ID=45323076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010104238A Expired - Fee Related JP5491268B2 (en) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5491268B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015111426A (en) * | 2014-12-26 | 2015-06-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image transmission device |
JP2016213758A (en) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | キヤノン株式会社 | Image communication apparatus, control method of the same, and program |
JP2017063501A (en) * | 2016-12-21 | 2017-03-30 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, control method of the same, and program |
JP2017135736A (en) * | 2017-03-15 | 2017-08-03 | キヤノン株式会社 | Data processing device, control method of the same and program |
JP2018125728A (en) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing apparatus and program |
JP2018191339A (en) * | 2018-08-22 | 2018-11-29 | キヤノン株式会社 | Data processing device, control method of the same and program |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001231070A (en) * | 1999-12-10 | 2001-08-24 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Wireless access system |
JP2002190885A (en) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Internet facsimile terminal and its control method |
JP2003152795A (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-23 | Kowa Co | Voice data processor |
JP2003259026A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Tamura Electric Works Ltd | Channel controller and key telephone |
JP2004221844A (en) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Kowa Co | Logger facility |
JP2006203858A (en) * | 2004-12-22 | 2006-08-03 | Canon Inc | Image processing apparatus and method for controlling the same |
JP2006270910A (en) * | 2005-02-22 | 2006-10-05 | Mitsubishi Electric Corp | Software wireless mobile telephone communications system and software wireless mobile telephone terminal |
JP2006345256A (en) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Ricoh Co Ltd | Portable user interface providing apparatus, image forming apparatus, management apparatus, and method for displaying user interface |
JP2007104063A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Canon Inc | Data transmitter, control method thereof, and image input/output apparatus |
JP3955268B2 (en) * | 2002-10-18 | 2007-08-08 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Integrated web browsing service apparatus and service method thereof |
JP2007240206A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Ntt Comware Corp | Mobile terminal, information management system, map information download system, and map information download method |
JP2007259307A (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Canon Inc | Image processing apparatus, control method, and program |
JP2009071457A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image processing device, image processing method, and image processing program |
JP4515460B2 (en) * | 2004-10-29 | 2010-07-28 | 富士通株式会社 | Communication device and communication system using multi-carrier transmission system |
-
2010
- 2010-04-28 JP JP2010104238A patent/JP5491268B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001231070A (en) * | 1999-12-10 | 2001-08-24 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Wireless access system |
JP2002190885A (en) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Internet facsimile terminal and its control method |
JP2003152795A (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-23 | Kowa Co | Voice data processor |
JP2003259026A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Tamura Electric Works Ltd | Channel controller and key telephone |
JP3955268B2 (en) * | 2002-10-18 | 2007-08-08 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Integrated web browsing service apparatus and service method thereof |
JP2004221844A (en) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Kowa Co | Logger facility |
JP4515460B2 (en) * | 2004-10-29 | 2010-07-28 | 富士通株式会社 | Communication device and communication system using multi-carrier transmission system |
JP2006203858A (en) * | 2004-12-22 | 2006-08-03 | Canon Inc | Image processing apparatus and method for controlling the same |
JP2006270910A (en) * | 2005-02-22 | 2006-10-05 | Mitsubishi Electric Corp | Software wireless mobile telephone communications system and software wireless mobile telephone terminal |
JP2006345256A (en) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Ricoh Co Ltd | Portable user interface providing apparatus, image forming apparatus, management apparatus, and method for displaying user interface |
JP2007104063A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Canon Inc | Data transmitter, control method thereof, and image input/output apparatus |
JP2007240206A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Ntt Comware Corp | Mobile terminal, information management system, map information download system, and map information download method |
JP2007259307A (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Canon Inc | Image processing apparatus, control method, and program |
JP2009071457A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image processing device, image processing method, and image processing program |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015111426A (en) * | 2014-12-26 | 2015-06-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image transmission device |
JP2016213758A (en) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | キヤノン株式会社 | Image communication apparatus, control method of the same, and program |
JP2017063501A (en) * | 2016-12-21 | 2017-03-30 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, control method of the same, and program |
JP2018125728A (en) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing apparatus and program |
JP2017135736A (en) * | 2017-03-15 | 2017-08-03 | キヤノン株式会社 | Data processing device, control method of the same and program |
JP2018191339A (en) * | 2018-08-22 | 2018-11-29 | キヤノン株式会社 | Data processing device, control method of the same and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5491268B2 (en) | 2014-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8472051B2 (en) | Image forming apparatus and method for displaying preview image of top page of multiple sub-jobs of a print job | |
JP5595106B2 (en) | Image transmitting apparatus and method for controlling image transmitting apparatus | |
JP4656182B2 (en) | Data transmission apparatus, data transmission method, and data transmission program | |
JP5713580B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP5491268B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
US20190104219A1 (en) | Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2013162481A (en) | Data transmitter, control method for data transmitter, and program | |
JP2021100185A (en) | Image processing device, control method thereof, and program | |
JP2014117884A (en) | Image processing device, image processing device control method, and program | |
JP4759038B2 (en) | Image forming apparatus and preview display method | |
JP2012222522A (en) | Facsimile apparatus | |
US8531694B2 (en) | Appending restriction information to a job before transmission | |
JP4996562B2 (en) | Image forming apparatus and image processing method | |
JP2009246790A (en) | Image scanning apparatus, and image scanning method | |
JP4259501B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4558009B2 (en) | Image output apparatus, control method therefor, and computer program | |
JP2006135570A (en) | Network composite machine | |
JP4759039B2 (en) | Image forming apparatus and preview display method | |
JP4910983B2 (en) | Image processing device | |
JP2006222636A (en) | Image forming apparatus | |
JP6812814B2 (en) | Communication equipment and programs | |
JP3988752B2 (en) | Network MFP | |
JP4859564B2 (en) | Data transmission apparatus, data transmission method, and data transmission processing program | |
JP4270172B2 (en) | Facsimile server | |
JP4702378B2 (en) | Image processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5491268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |