Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011242363A - Navigation device and destination setting method therefor - Google Patents

Navigation device and destination setting method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2011242363A
JP2011242363A JP2010117063A JP2010117063A JP2011242363A JP 2011242363 A JP2011242363 A JP 2011242363A JP 2010117063 A JP2010117063 A JP 2010117063A JP 2010117063 A JP2010117063 A JP 2010117063A JP 2011242363 A JP2011242363 A JP 2011242363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
points
destination
navigation device
extracting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010117063A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kaori Saegusa
香織 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2010117063A priority Critical patent/JP2011242363A/en
Publication of JP2011242363A publication Critical patent/JP2011242363A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide "a navigation device and a destination setting method therefor" which enable a user to set a plurality of destinations and via-points efficiently.SOLUTION: The navigation device has: destination setting means 300 for setting a first point as a destination of navigation; point extraction means 302 for extracting one or more other points within a prescribed range of the first point with reference to history information on points previously set; point presentation means 304 for presenting the extracted point or points to a user; route setting means 306 for enabling the user to set the presented point or points as a via-point to pass before or after the first point or another destination; and point history storage means 308 for memorizing history information on the point or points which are set as mentioned above.

Description

本発明は車載ナビゲーション装置における目的地の設定方法に関し、特に、その経由地または追加の目的地の設定を容易にする方法に関する。   The present invention relates to a destination setting method in an in-vehicle navigation device, and more particularly to a method for facilitating setting of a waypoint or an additional destination.

車載ナビゲーション装置は、ユーザが目的地として設定した地点までの最適ルートを計算し、このルートと走行する車両の現在値に基づいて画像および音声による案内を行って、ドライバーを目的地まで誘導する。この目的地の設定に際してユーザは、システム上の検索機能を利用して地点のデータベースを検索し、その結果得られた地点を目的地として設定することが一般的に行われている。具体的には、目的地の名称に基づいた50音検索や目的地の住所や電話番号による検索操作を、車載ディスプレイ上の目的地のリスト表示に対して対話的に行いながら、その対象の絞り込みを随時行って所望する地点を見つけ出し、これを目的地として設定する。このような検索による方法に加えて、近年では過去にユーザが設定したことがある地点を履歴として記憶し、目的地の設定の際にこれをユーザに提示して選択させ、これによって目的設定におけるユーザの煩雑さを低減するナビゲーション装置もある。   The in-vehicle navigation device calculates the optimum route to the point set by the user as the destination, performs guidance by image and voice based on the route and the current value of the traveling vehicle, and guides the driver to the destination. In setting the destination, the user generally searches a point database using a search function on the system, and sets the resulting point as the destination. Specifically, the target is narrowed down while interactively searching for a destination list on the in-vehicle display by performing a 50-sound search based on the name of the destination and a search operation by destination address or telephone number. To find a desired point and set it as a destination. In addition to such a method by search, in recent years, a point that has been set by the user in the past is stored as a history, and this is presented to the user when selecting a destination, whereby the target setting Some navigation devices reduce the complexity of the user.

一方で、従来のナビゲーション装置の中には、上記の目的地の設定に際して、その経由地または追加の目的地を複数同時に設定できるようにしたものがある。この種のナビゲーション装置は、複数の地点を経由地または目的地として予め設定できることから、各目的地に着く度に次の目的地を設定する煩雑さが避けられる。しかしながら、複数の地点をその経由地または目的地として個々に検索し、設定しなければならないという点においては、各目的地に着く度に設定を行う場合と変わらないので、設定地点が多くなればユーザに多大な手間が掛かる問題は改善されない。この種の車載システムにおけるユーザ作業の煩雑さは、結局ユーザがその機能を利用しなくなる起因となるので、その作業性の改善は重要である。   On the other hand, some conventional navigation devices can set a plurality of transit points or additional destinations at the same time when setting the above destinations. Since this type of navigation apparatus can set a plurality of points in advance as waypoints or destinations, it is possible to avoid the trouble of setting the next destination every time it arrives at each destination. However, the point that you have to search and set multiple points individually as their waypoints or destinations is the same as when you set each time you arrive at each destination. Problems that require a great deal of time for the user are not improved. Since the complexity of user work in this type of in-vehicle system eventually results in the user not using the function, improvement in workability is important.

このような背景において、従来、過去にユーザが設定した目的地とその経由地の地点の組を記憶し、ユーザが目的地を設定した後の経由地の設定の際にこれを履歴情報として提示することによって、ユーザの上記作業性を改善させるナビゲーション装置が提案されている。   In such a background, conventionally, a set of destinations set by the user in the past and points of the waypoints is stored, and this is presented as history information when setting the waypoints after the user sets the destination. Thus, a navigation device that improves the user's workability has been proposed.

特開2004ー340724号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-340724 特開2004ー77296号公報JP 2004-77296 A

しかしながら上記文献に開示の方法では、依然として以下のような問題がある。
(1)複数の目的地がある場合、例えば、目的の観光地で複数の名所を巡る場合や、目的地に加えて帰路(出発点を最終目的地とする)を同時に設定する場合には利用できず、したがって、各目的地に着く度に、第2,第3の目的地を新たな目的地として再設定する必要がある。
(2)過去に設定したことのある目的地を選択した場合にのみ、その経由地の候補が抽出できるようになるので、そうでない目的地(例えば、過去に設定した目的地と近いが設定のない地点)を設定した場合には、従来の検索による方法によって経由地を抽出する方法に頼らざるを得ず、その利用範囲は限定的である。
However, the method disclosed in the above document still has the following problems.
(1) When there are multiple destinations, for example, when visiting multiple sights at the destination tourist destination, or when setting a return route (the starting point is the final destination) in addition to the destination Therefore, every time the destination is reached, the second and third destinations need to be reset as new destinations.
(2) Only when a destination that has been set in the past is selected, candidates for the waypoints can be extracted. Therefore, a destination that is not so (for example, a destination that is close to a destination set in the past is set. In the case of setting a point that does not exist, it is necessary to rely on a method of extracting a waypoint by a conventional search method, and its use range is limited.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、複数の目的地および経由地をユーザが効率的に設定できるナビゲーション装置およびその目的地の設定方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a navigation device and a method for setting the destination that allow the user to efficiently set a plurality of destinations and waypoints.

本発明のナビゲーション装置は、ナビゲーションの目的地としての1つの地点を設定する目的地設定手段と、過去に設定された地点の履歴情報から、前記1つの地点の所定範囲内にある1または複数の他の地点を抽出する地点抽出手段と、前記抽出された1または複数の他の地点をユーザに提示する地点提示手段と、ユーザが前記1または複数の他の地点を、前記1つの地点の前または後に通る経由地または他の目的地として設定できるようにするルート設定手段と、前記設定された1または複数の地点の履歴情報を記憶する地点履歴記憶手段と、を有する。   The navigation device according to the present invention includes a destination setting unit that sets one point as a navigation destination, and one or a plurality of points within a predetermined range of the one point based on history information of points set in the past. Point extracting means for extracting other points, point presenting means for presenting the extracted one or more other points to the user, and the user placing the one or more other points in front of the one point Or it has a route setting means which makes it possible to set as a transit place or other destination to pass through, and a point history storage means for storing history information of the set one or a plurality of points.

好ましくは、前記地点抽出手段は、過去に設定された地点の履歴情報から、過去にナビゲーションの目的地として設定されたことのある1または複数の地点を抽出するものである。好ましくは、前記ナビゲーション装置は、過去に設定された地点の履歴情報から、前記1つの地点の所定範囲内にある1または複数の地点を出発点とした1または複数の目的地を、他の地点として抽出する第2の地点抽出手段をさらに有する。また好ましくは、前記ナビゲーション装置は、過去に設定された地点の履歴情報から、前記1つの地点の経由地として設定されたことのある1または複数の地点を、他の地点として抽出する第3の地点抽出手段をさらに有する。さらに好ましくは、ランドマークとして登録された地点の情報から、前記1つの地点の所定範囲内にある1または複数の地点を、他の地点として抽出する第4の地点抽出手段を有する。また好ましくは、前記地点提示手段は、抽出された複数の他の地点を、ディスプレイ上に所定の順位でソートして表示するものである。   Preferably, the point extracting means extracts one or a plurality of points that have been set as navigation destinations in the past from the history information of the points set in the past. Preferably, the navigation device determines one or a plurality of destinations starting from one or a plurality of points within a predetermined range of the one point from other point information based on history information of the points set in the past. 2nd point extraction means to extract as. Further preferably, the navigation device extracts, from the history information of points set in the past, one or more points that have been set as waypoints for the one point as other points. It further has point extraction means. More preferably, there is provided a fourth point extracting means for extracting one or a plurality of points within a predetermined range of the one point as other points from the information of the points registered as landmarks. Preferably, the point presenting means sorts and displays a plurality of other extracted points in a predetermined order on the display.

本発明のナビゲーション装置における目的地設定方法は、ナビゲーションの目的地としての1つの地点を設定する目的地設定ステップと、過去に設定された地点の履歴情報から、前記1つの地点の所定範囲内にある1または複数の他の地点を抽出する地点抽出ステップと、前記抽出された1または複数の他の地点をユーザに提示する地点提示ステップと、ユーザが前記1または複数の他の地点を、前記1つの地点の前または後に通る経由地または他の目的地として設定できるようにするルート設定ステップと、前記設定された1または複数の地点の履歴情報を記憶する地点履歴記憶ステップと、を有する。   The destination setting method in the navigation device according to the present invention includes a destination setting step for setting one point as a navigation destination and history information of the points set in the past within a predetermined range of the one point. A point extracting step of extracting one or more other points, a point presenting step of presenting the extracted one or more other points to the user, and the user specifying the one or more other points, A route setting step for enabling setting as a transit point or other destination passing before or after one point, and a point history storing step for storing history information of the set one or more points.

本発明によれば、1つの目的地を設定したときに、その周辺における過去に設定された地点が、次の目的地または経由地として選択できるようになる。このような地点はユーザによってその目的地または経由地として選択される可能性が高く、よってユーザの利便性が向上する。   According to the present invention, when one destination is set, points set in the past in the vicinity thereof can be selected as the next destination or waypoint. Such a point is highly likely to be selected by the user as its destination or waypoint, thus improving user convenience.

また、第2の地点抽出手段を備えた本発明においては、設定した目的地の周辺を出発点とした過去の目的地の履歴から最終的な目的地を選択できるようになる。このような地点はユーザが、出発時において帰路のルートを同時に設定する際の最終的な目的地として選択される可能性が高く、よってユーザの利便性が向上する。   In the present invention provided with the second point extraction means, the final destination can be selected from the history of the past destinations starting from the periphery of the set destination. Such a point is highly likely to be selected as a final destination when the user sets a return route at the time of departure, so that convenience for the user is improved.

本発明の実施例に係るナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the navigation apparatus which concerns on the Example of this invention. 目的地設定に利用される地点データベース(A)、ルートポイントデータベース(B)およびランドマークデータベース(C)の各データ構造を示す図である。It is a figure which shows each data structure of the point database (A) used for destination setting, a route point database (B), and a landmark database (C). 図1の目的地設定プログラムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the destination setting program of FIG. 目的地設定における地点候補抽出処理の第1の態様(周辺目的地抽出)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st aspect (neighboring destination extraction) of the point candidate extraction process in destination setting. 目的地設定における地点候補抽出処理の第2の態様(周辺地発目的地抽出)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd aspect (neighboring origin departure destination extraction) of the point candidate extraction process in destination setting. 目的地設定における地点候補抽出処理の第3の態様(経由地抽出)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 3rd aspect (route point extraction) of the point candidate extraction process in destination setting. 目的地設定における地点候補抽出処理の第4の態様(ランドマーク抽出)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 4th aspect (landmark extraction) of the point candidate extraction process in destination setting. 目的地設定プログラムにより生成される画面構成全体の概略図である。It is the schematic of the whole screen structure produced | generated by the destination setting program. 図8の抽出地点リスト表示エリアの表示態様を示す図である。It is a figure which shows the display mode of the extraction point list display area of FIG. 図8ルート設定エリアの表示態様を示す図である。8 is a diagram showing a display mode of the route setting area.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施例に係るナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。同図に示すように、ナビゲーション装置100は、車内バスからの車両の状態に関する各種信号を受信するバスインターフェース(I/F)102、GPS衛星からの信号を受信して自車位置を検出するGPS受信機104、VICSセンタから配信される道路交通情報を受信するVICS受信機106、ユーザからの入力を受け取る入力部108、無線または有線により外部機器とデータ通信をする通信制御部116、大容量ハードディスクなどの記憶媒体を含む記憶部118、スピーカ122から音声を出力させる音声出力部120、ディスプレイ126に道路地図等の画像を表示させる表示制御部124、プログラムを記憶するプログラムメモリ130、データを一時的に記憶するデータメモリ140、プログラムを実行することで各部を制御する制御部160を含んで構成される。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a navigation device according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, a navigation device 100 includes a bus interface (I / F) 102 that receives various signals relating to the state of a vehicle from an in-vehicle bus, and a GPS that receives a signal from a GPS satellite and detects its own vehicle position. A receiver 104, a VICS receiver 106 that receives road traffic information distributed from a VICS center, an input unit 108 that receives input from a user, a communication control unit 116 that performs data communication with an external device wirelessly or by wire, and a large-capacity hard disk A storage unit 118 including a storage medium, a sound output unit 120 that outputs sound from the speaker 122, a display control unit 124 that displays an image such as a road map on the display 126, a program memory 130 that stores a program, and data temporarily The data memory 140 stored in the Configured to include a control unit 160 for controlling.

バスインターフェース102は、自立航法センサ(例えば、車速センサや加速度センサ、ジャイロセンサ等)からの検出信号、パーキングのオン/オフを示す信号、方向指示器のオン/オフを示す信号などを受け取り、これを制御部160へ提供する。VICS受信機106は、光ビーコン、電波ビーコン、FM多重放送などによりVICSセンタ側から配信された道路交通情報を受信し、これを制御部160へ提供する。   The bus interface 102 receives a detection signal from a self-contained navigation sensor (for example, a vehicle speed sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, etc.), a signal indicating on / off of parking, a signal indicating on / off of a direction indicator, and the like. Is provided to the control unit 160. The VICS receiver 106 receives road traffic information distributed from the VICS center side by optical beacon, radio wave beacon, FM multiplex broadcasting, etc., and provides it to the control unit 160.

入力部108は、ユーザがディスプレイ126に接触して入力を可能にする操作パネル110、音声により入力を可能にする音声入力部112、およびリモコン114を含む。記憶部118は、ナビゲーションに必要な道路地図データを格納する。道路地図データには、道路を識別するためのリンクデータ、交差点を識別するためのノードデータ、施設等のPOIを識別する施設データ、市区町村の行政区画の境界または範囲を識別するための行政区画に関する情報、VICSリンク情報と道路地図データに含まれるリンクデータとの対応関係を示す情報などが含まれる。   The input unit 108 includes an operation panel 110 that enables the user to input by touching the display 126, a voice input unit 112 that enables input by voice, and a remote controller 114. The storage unit 118 stores road map data necessary for navigation. The road map data includes link data for identifying roads, node data for identifying intersections, facility data for identifying POIs such as facilities, and administration for identifying boundaries or ranges of administrative divisions of municipalities. Information about sections, information indicating the correspondence between VICS link information and link data included in road map data, and the like are included.

プログラムメモリ130は、VICS受信機106で受信された道路交通情報を画像や音声を用いて提示する道路交通情報提示プログラム132、自立航法センサやGPS受信機104からの検出信号に基づき自車位置を算出する自車位置算出プログラム134、ユーザとの間の対話的手続きにより1または複数の目的地および経由地を設定する目的地設定プログラム136、自車位置やその他の開始位置から目的地までの最適な経路を探索するルート探索プログラム138などを含む。   The program memory 130 determines the vehicle position based on a detection signal from the road traffic information presentation program 132 that presents the road traffic information received by the VICS receiver 106 using images and sounds, a self-contained navigation sensor, and the GPS receiver 104. A vehicle position calculation program 134 for calculating, a destination setting program 136 for setting one or a plurality of destinations and waypoints by an interactive procedure with the user, an optimum from the vehicle position and other start positions to the destination A route search program 138 for searching for a simple route.

データメモリ140は、VICS受信機106で受信した道路交通情報142、記憶部118から読み出した自車位置周辺の道路地図データ144、自車位置算出プログラム134で算出された自車位置情報146、目的地設定プログラム136により設定された地点データベース148およびルートポイントデータベース150、ランドマークとして登録された地点の情報であるランドマークデータベース152、ルート探索プログラム138により探索された誘導経路情報154等を記憶する。   The data memory 140 includes road traffic information 142 received by the VICS receiver 106, road map data 144 around the vehicle position read from the storage unit 118, vehicle position information 146 calculated by the vehicle position calculation program 134, purpose A point database 148 and a route point database 150 set by the land setting program 136, a landmark database 152 which is information of points registered as landmarks, guidance route information 154 searched by the route search program 138, and the like are stored.

次に、上記構成のナビゲーション装置100における目的地設定について説明する。ナビゲーション装置100において、ユーザが経路誘導のための目的地設定を行う場合は、ディスプレイ126上の表示を確認しながら操作パネル110を対話的に操作することでこれを実現する。そして最初に、ユーザがメニュー画面から目的地設定項目を選択することによって、目的地設定プログラム136が開始される。   Next, the destination setting in the navigation device 100 having the above configuration will be described. In the navigation device 100, when the user performs destination setting for route guidance, this is realized by interactively operating the operation panel 110 while confirming the display on the display 126. First, when the user selects a destination setting item from the menu screen, the destination setting program 136 is started.

図2は、データメモリ140に格納される地点データベース148、ルートポイントデータベース150およびランドマークデータベース152の各データ構造を示している。これらデータのうち地点データベース148およびルートポイントデータベース150は、目的地設定プログラム136の実行に伴い生成されるいわゆる履歴データであり、一方、ランドマークデータベース152は、システムに予め登録されている観光地その他の初期設定地点のデータである。これらデータベースは、目的地設定プログラム136の実行時に適宜アクセスされ、その各データは1または複数の目的地および経由地を設定するために利用される。   FIG. 2 shows data structures of the point database 148, the route point database 150, and the landmark database 152 stored in the data memory 140. Among these data, the point database 148 and the route point database 150 are so-called history data generated in accordance with the execution of the destination setting program 136, while the landmark database 152 is a sightseeing spot or the like registered in advance in the system. It is the data of the initial setting point. These databases are accessed as appropriate when the destination setting program 136 is executed, and each piece of data is used to set one or more destinations and waypoints.

地点データベース148は、目的地設定プログラム136で設定された1または複数の目的地および経由地の各地点情報を格納するものであり、同図(A)に示したように、そのデータ構造として、各データをユニークにする地点ID、ガソリンスタンドやレストランなど、その地点における施設等の種別を表す地点種別、地点名称、経度および緯度からなる地点座標、その地点データのデータベースへの登録日時、その地点データへの最終アクセス日時を含む。もっともこれらの情報の一部は、記憶部118の地図データに委ねてもよい。また、ルートポイントデータベース150は、目的地設定プログラム136で設定された地点のルート情報、すなわち出発地から経由地を通り目的地に至る一連の地点情報を格納するものであり、同図(B)に示したように、そのデータ構造として、各データをユニークにするルートポイントID、1または複数の目的地の地点ID、出発地の地点ID、および1または複数の経由地の地点IDを含む。なお、これら各地点IDは地点データベース148の地点IDである。ランドマークデータベース152は、ランドマークとして予めシステムに設定された地点の情報を格納するものであり、そのデータ構造は、基本的に地点データベース148と同じである。もっともシステムがユーザによるランドマークの追加登録を可能とするものである場合には、ランドマークデータベース152はそれら追加されるデータを含んでよい。   The point database 148 stores each point information of one or a plurality of destinations and waypoints set by the destination setting program 136. As shown in FIG. A point ID that makes each data unique, a point type that indicates the type of facility at that point, such as a gas station or a restaurant, a point coordinate consisting of a point name, longitude and latitude, the date and time of registration of the point data in the database, and the point Contains the date and time of the last access to the data. However, some of the information may be entrusted to the map data in the storage unit 118. The route point database 150 stores the route information of the points set by the destination setting program 136, that is, a series of point information from the departure point to the destination through the waypoint. As shown in FIG. 4, the data structure includes a route point ID that makes each data unique, a point ID of one or more destinations, a point ID of a departure point, and a point ID of one or more waypoints. Each point ID is a point ID in the point database 148. The landmark database 152 stores information on points previously set in the system as landmarks, and the data structure is basically the same as the point database 148. Of course, if the system allows the user to register additional landmarks, the landmark database 152 may include such additional data.

図3は、目的地設定プログラム136の機能ブロック図を示している。図に示すように、目的地設定プログラム136は、最初の目的地を設定するための第1目的地設定機能300、設定された最初の目的地の情報に基づいて地点の履歴からこれに関連する1または複数の地点を抽出する地点候補抽出機能302、抽出された地点をディスプレイ上に表示するための地点リスト表示機能304、ディスプレイ上に表示された地点リストからユーザが1または複数の目的地/経由地を選択して設定できるようにするルート設定機能306、およびユーザにより設定された複数の地点およびその繋がりとしてのルート情報を記憶部118に記憶させるルート情報記憶機能308を有する。   FIG. 3 shows a functional block diagram of the destination setting program 136. As shown in the figure, the destination setting program 136 is related to the first destination setting function 300 for setting the first destination, from the history of the points based on the information of the set first destination. A point candidate extraction function 302 for extracting one or a plurality of points, a point list display function 304 for displaying the extracted points on the display, and the user can select one or more destinations / points from the point list displayed on the display. It has a route setting function 306 that allows a transit point to be selected and set, and a route information storage function 308 that stores a plurality of points set by the user and route information as their connection in the storage unit 118.

前記第1目的地設定機能300は、ユーザの操作に基づいてディスプレイ126上に1または複数の地点名称を表示し、最終的にユーザがその何れかを選択してナビゲーションの最初の目的地を設定できるようにする。この目的のために、第1目的地設定機能300は、既存の方法による各種の地点絞り込みのための機能、例えば、50音検索機能や目的地の住所や電話番号による検索機能、過去の目的地履歴からの抽出機能などを備えることができる。なお、ここで設定された目的地は、必ずしも目的地設定プログラム136で最終的に設定される最初の目的地とはならないが説明上、ここで設定される目的地を以下「第1目的地」と称する。   The first destination setting function 300 displays one or more spot names on the display 126 based on a user's operation, and finally the user selects one of them to set the first destination of navigation. It can be so. For this purpose, the first destination setting function 300 is a function for narrowing down various points by an existing method, for example, a 50 sound search function, a search function by destination address or telephone number, a past destination, An extraction function from a history can be provided. Note that the destination set here is not necessarily the first destination finally set by the destination setting program 136, but for the sake of explanation, the destination set here will be referred to as "first destination" hereinafter. Called.

前記地点候補抽出機能302は、データメモリ140の地点データベース148、ルートポイントデータベース150およびランドマークデータベース152にアクセスして、第1目的地に関連する1または複数の地点を抽出する。実施例において地点候補抽出機能302は、基本的に4つの異なる検索機能を備えており、本地点候補抽出機能が起動されたとき、これら4つの検索機能が同時並行的に実行され、上記各データにアクセスしてそれぞれの基準に応じた1または複数の地点が抽出される。これら検索機能の1つ目は、過去に目的地として設定されたことがある地点のうち、第1目的地の所定範囲内(例えば目的地を中心にした10km圏内)にある1または複数の地点を抽出するものである(以下、これを「周辺目的地抽出機能」という)。また検索機能の2つ目は、過去に出発地として設定されたことがある地点のうち、第1目的地の所定範囲内(例えば目的地を中心にした10km圏内)にある1または複数の地点を抽出し、そのときにそれらの目的地とされた1または複数の地点を最終的に抽出するものである(以下、これを「周辺地発目的地抽出機能」という)。また検索機能の3つ目は、第1目的地と同じ目的地を過去に設定したときに、その経由地とされた1または複数の地点を抽出するものである(以下、これを「経由地抽出機能」という)。また検索機能の4つ目は、第1目的地の所定範囲内(例えば目的地を中心にした10km圏内)にある1または複数のランドマークを抽出するものである(以下、これを「ランドマーク抽出機能」という)。これら地点候補抽出機能302における各抽出機能における具体的な処理については、後にフローチャートを用いて個別に説明する。   The point candidate extraction function 302 accesses the point database 148, the route point database 150, and the landmark database 152 in the data memory 140, and extracts one or a plurality of points related to the first destination. In the embodiment, the point candidate extraction function 302 basically has four different search functions. When the point candidate extraction function is activated, these four search functions are executed in parallel, and each of the above data And one or a plurality of points according to each criterion are extracted. The first of these search functions is one or more points within a predetermined range of the first destination (for example, within 10 km centered on the destination) among the points that have been set as destinations in the past. (Hereinafter referred to as “neighboring destination extraction function”). The second search function is one or a plurality of points within a predetermined range of the first destination (for example, within 10 km centered on the destination) among points that have been set as departure points in the past. Are extracted, and one or a plurality of points determined as those destinations at that time are finally extracted (hereinafter, referred to as “peripheral local departure destination extraction function”). The third function of the search function is to extract one or a plurality of points as the waypoints when the same destination as the first destination is set in the past (hereinafter referred to as “route points”). "Extraction function"). The fourth search function is to extract one or a plurality of landmarks within a predetermined range of the first destination (for example, within 10 km centered on the destination) (hereinafter referred to as “landmark”). "Extraction function"). Specific processing in each extraction function in the point candidate extraction function 302 will be individually described later using a flowchart.

前記地点リスト表示機能304は、前記各抽出機能によって抽出された地点の情報を、所定の並び順序にソートしてディスプレイ126上に表示させる。好適な実施例において、4つの異なる方法で抽出された地点のリストは、それぞれが個別の表示ウィンドウを持っていて、ユーザの選択操作によってその何れかが表示されるようにすることができる。この場合において、地点データベース148におけるデータ登録日時情報に基づく新しい登録情報順で、あるいは最終アクセス日時情報に基づく最近アクセス順で、抽出した地点情報をソートすることができ、これらはユーザが操作パネル110を操作して自由に設定できることが好ましい。地点リスト表示機能304によりディスプレイ126上に表示された複数の地点は、ユーザによって1または複数の他の目的地および/または経由地として選択できるようになる。地点リスト表示機能304による具体的な表示構成は後に示す。   The spot list display function 304 sorts the spot information extracted by each of the extraction functions into a predetermined arrangement order and displays it on the display 126. In the preferred embodiment, the list of points extracted in four different ways each have a separate display window, either of which can be displayed by a user selection operation. In this case, the extracted spot information can be sorted in the order of new registration information based on the data registration date / time information in the spot database 148 or the latest access order based on the last access date / time information. It is preferable that can be set freely by operating. The plurality of points displayed on the display 126 by the point list display function 304 can be selected as one or more other destinations and / or waypoints by the user. A specific display configuration by the point list display function 304 will be described later.

前記ルート設定機能306は、地点リスト表示機能304によりディスプレイ上に表示された地点リストからユーザが1または複数の目的地/経由地を選択して設定できるようにする。この目的のためにルート設定機能306は、少なくとも操作パネル110を介してユーザに、表示された複数の地点を選択させる手段、選択された複数の地点を並べ替えたり、キャンセルできるようにする手段、選択された複数の地点が目的地であるのか経由地であるのかを指定する手段、最終的にユーザによって構築された出発地から最終目的地までの複数の地点を含むルートを確定させる手段を備える。この具体的な表示構成は後に示す。   The route setting function 306 allows the user to select and set one or a plurality of destinations / routes from the point list displayed on the display by the point list display function 304. For this purpose, the route setting function 306 has at least means for allowing the user to select a plurality of displayed points via the operation panel 110, means for rearranging or canceling the plurality of selected points, Means for designating whether a plurality of selected points are destinations or waypoints, and means for finally determining a route including a plurality of points from a starting point to a final destination constructed by a user . This specific display configuration will be described later.

前記ルート情報記憶機能308は、前記ユーザにより最終的に選択および構築された複数の地点およびその繋がりとしてのルート情報を、先に図2で示したデータ構造に従って、地点データベース148およびルートポイントデータベース150に格納する。格納されたこれらデータは、次に目的地設定プログラム136が起動されたときに、地点候補抽出機能302によって履歴情報として呼び出され、利用される。   The route information storage function 308 stores a plurality of points finally selected and constructed by the user and route information as their connection according to the data structure shown in FIG. To store. These stored data are called and used as history information by the point candidate extraction function 302 when the destination setting program 136 is started next time.

次に、前記地点候補抽出機能302における4つの抽出機能の具体的な処理についてフローチャートを用いて説明する。図4〜図7は、地点候補抽出機能302における4つの抽出機能、すなわち周辺目的地抽出機能、周辺地発目的地抽出機能、経由地抽出機能およびランドマーク抽出機能の各機能を示すフローチャートである。これら4つのフローチャートで示される各処理は、目的地設定プログラム136が起動され、ユーザによって最初の目的地が設定されることによって、同時並行的に開始される。   Next, specific processing of the four extraction functions in the point candidate extraction function 302 will be described using a flowchart. 4 to 7 are flowcharts showing the four extraction functions in the point candidate extraction function 302, that is, the functions of the peripheral destination extraction function, the peripheral destination extraction function, the waypoint extraction function, and the landmark extraction function. . Each process shown in these four flowcharts is started in parallel by starting the destination setting program 136 and setting the first destination by the user.

最初に、図4に沿って、周辺目的地抽出機能の具体的な処理について説明する。本処理400が開始されると、最初に、ユーザによって設定された第1目的地の座標が特定される(ステップS402)。次いで、システムは地点データベース148にアクセスし、その各地点データの地点座標を参照して、第1目的地の座標点から所定エリア圏内(例えば、10km圏内)の座標を有する1または複数の地点を抽出する(ステップS404)。次に、ルートポイントデータベース150にアクセスし、その各ルート情報の目的地の地点IDを参照して、抽出された地点の地点IDがそれと一致するもののみを残すことによって、ユーザによって過去に目的地とされた地点を抽出する(ステップS406)。以上の処理により、第1目的地の周辺において過去に目的地とされたことのある地点が、ユーザの選択候補として抽出される。   First, specific processing of the peripheral destination extraction function will be described with reference to FIG. When the processing 400 is started, first, the coordinates of the first destination set by the user are specified (step S402). Next, the system accesses the point database 148, refers to the point coordinates of each point data, and selects one or a plurality of points having coordinates within a predetermined area range (for example, within 10 km range) from the coordinate point of the first destination. Extract (step S404). Next, by accessing the route point database 150 and referring to the point ID of the destination of each route information and leaving only the point ID of the extracted point that matches it, the destination is previously set by the user. The determined points are extracted (step S406). Through the above processing, points that have been set as destinations in the past around the first destination are extracted as selection candidates for the user.

次に、図5に沿って、周辺地発目的地抽出機能の具体的な処理について説明する。本処理500が開始されると、最初に、ユーザによって設定された第1目的地の座標が特定される(ステップS502)。次いで、システムは地点データベース148にアクセスし、その各地点データの地点座標を参照して、第1目的地の座標点から所定エリア圏内(例えば、10km圏内)の座標を有する1または複数の地点を抽出する(ステップS504)。次に、ルートポイントデータベース150にアクセスし、その各ルート情報の出発地の地点IDを参照して、抽出された地点の地点IDがそれと一致するルート情報を抽出する(ステップS506)。そして、地点データベース148にアクセスし、この抽出されたルート情報において、目的地とされている地点の情報を抽出する(ステップS508)。以上の処理により、過去に第1目的地の周辺を出発地としたときの目的地とされた地点が、ユーザの選択候補として抽出される。   Next, with reference to FIG. 5, specific processing of the surrounding local departure destination extracting function will be described. When the process 500 is started, first, the coordinates of the first destination set by the user are specified (step S502). Next, the system accesses the point database 148, refers to the point coordinates of each point data, and selects one or a plurality of points having coordinates within a predetermined area range (for example, within 10 km range) from the coordinate point of the first destination. Extract (step S504). Next, the route point database 150 is accessed, the point ID of the departure point of each route information is referred to, and the route information whose point ID matches the extracted point information is extracted (step S506). Then, the point database 148 is accessed, and information on the point set as the destination is extracted from the extracted route information (step S508). As a result of the above processing, points that have been designated as destinations in the past when the vicinity of the first destination is set as the departure point are extracted as user selection candidates.

次に、図6に沿って、経由地抽出機能の具体的な処理について説明する。本処理600が開始されると、最初に、ユーザによって設定された第1目的地の座標が特定される(ステップS602)。次いで、システムはルートポイントデータベース150にアクセスして、その目的地が第1目的地と同じであるルート情報を抽出する(ステップS604)。ここで1つのルート情報に複数の目的地が設定されている場合、その何れかが第1目的地であるルート情報が対象になる。次に、地点データベース148にアクセスして、抽出した各ルート情報において、経由地とされている地点の情報を抽出する(ステップS606)。ここで1つのルート情報に複数の経由地が設定されている場合、そのすべてが抽出の対象となる。以上の処理により、過去に第1目的地を設定したときに経由地とされた地点が、ユーザの選択候補として抽出される。   Next, specific processing of the waypoint extraction function will be described with reference to FIG. When the process 600 is started, first, the coordinates of the first destination set by the user are specified (step S602). Next, the system accesses the route point database 150 and extracts route information whose destination is the same as the first destination (step S604). Here, when a plurality of destinations are set for one route information, the route information whose one is the first destination is targeted. Next, the point database 148 is accessed, and information on points that are transit points is extracted from the extracted route information (step S606). Here, when a plurality of waypoints are set for one route information, all of them are to be extracted. As a result of the above processing, a point that was set as a transit point when the first destination was set in the past is extracted as a user selection candidate.

次に、図7に沿って、ランドマーク抽出機能の具体的な処理について説明する。本処理700が開始されると、最初に、ユーザによって設定された第1目的地の座標が特定される(ステップS702)。次いで、システムはランドマークデータベース152にアクセスし、その各地点データの地点座標を参照して、第1目的地の座標点から所定エリア圏内(例えば、10km圏内)の座標を有する1または複数の地点を抽出する(ステップS704)。以上の処理により、第1目的地の周辺におけるランドマークとして登録されている地点が、ユーザの選択候補として抽出されることとなる。   Next, specific processing of the landmark extraction function will be described with reference to FIG. When the process 700 is started, first, the coordinates of the first destination set by the user are specified (step S702). Next, the system accesses the landmark database 152, refers to the point coordinates of the respective point data, and has one or more points having coordinates within a predetermined area (for example, within 10 km) from the coordinate point of the first destination. Is extracted (step S704). Through the above processing, points registered as landmarks around the first destination are extracted as user selection candidates.

次に、目的地設定プログラム136において生成されるディスプレイ画面構成例を示す。なお、以下に示す画面構成例は、本発明により生成される画面構成の一実施態様に過ぎない。ナビゲーションの目的設定に際して、ユーザに1または複数の目的地および経由地を選択・設定させるための画面構成例は、既存技術の範疇でその操作性の観点から様々な態様のものが考えられる。図8は、目的地設定プログラム136により生成される画面構成全体を概略的に図示している。目的地設定のための画面構成800は、ユーザが最初に設定する第1目的地を表示するための第1目的地表示エリア802、地点候補抽出機能302および地点リスト表示機能304によって抽出・生成された複数地点のリストを表示する抽出地点リスト表示エリア804、および地点リストからユーザによって選択された地点を表示し、これを出発地から最終目的地までのルートとして設定するためのルート設定エリア806を有する。   Next, a display screen configuration example generated by the destination setting program 136 is shown. Note that the screen configuration example shown below is only one embodiment of the screen configuration generated by the present invention. When setting the purpose of navigation, examples of the screen configuration for allowing the user to select and set one or more destinations and waypoints can be considered in various forms from the viewpoint of operability within the range of existing technologies. FIG. 8 schematically illustrates the entire screen configuration generated by the destination setting program 136. The screen configuration 800 for destination setting is extracted and generated by the first destination display area 802 for displaying the first destination set first by the user, the point candidate extraction function 302, and the point list display function 304. An extracted point list display area 804 for displaying a list of a plurality of points, and a route setting area 806 for displaying a point selected by the user from the point list and setting this as a route from the starting point to the final destination. Have.

前記抽出地点リスト表示エリア804は、いわゆるタブ表示形式により、前記地点候補抽出機能302で抽出され生成された4種類の地点リストを、そのユーザによる押下選択で切換え表示する。図9(A)〜(D)は、各異なる抽出機能により選ばれた地点リストの表示例を示しており、それぞれ、周辺目的地抽出機能、周辺地発目的地抽出機能、経由地抽出機能、ランドマーク抽出機能に係る表示例である。ユーザは、タブ押下により何れかの地点リストを表示し、その中から1または複数の地点を直接押下して、他の目的地および経由地を選択する。抽出地点リスト表示エリア804には、上記各方式により適切な目的地・経由地が選出されない場合を考慮して、50音検索機能や目的地の住所や電話番号による検索機能、過去の目的地履歴からの抽出機能など、既存方式により地点選出するためのタブ選択(図8ではタブE)を用意することが好ましい。   The extracted spot list display area 804 switches and displays the four types of spot lists extracted and generated by the spot candidate extracting function 302 in accordance with a so-called tab display format by pressing selection by the user. FIGS. 9A to 9D show display examples of a list of points selected by different extraction functions, respectively, a peripheral destination extracting function, a peripheral local destination extracting function, a waypoint extracting function, It is an example of a display concerning a landmark extraction function. The user displays a list of points by pressing the tab and directly presses one or more points from the list to select other destinations and waypoints. In the extraction point list display area 804, in consideration of the case where an appropriate destination / route is not selected by each of the above methods, a search function based on a 50-sound search function, a destination address and a telephone number, and a past destination history It is preferable to prepare a tab selection (tab E in FIG. 8) for selecting points by an existing method, such as an extraction function from.

前記ルート設定エリア806には、抽出地点リスト表示エリア804で選択された各地点が、その選択順に従って、順次追加される。この表示エリアにおいて、ユーザは各地点が経由地であるのか目的地であるのかを指定できると共に、それら相互の順序の切換えや地点の削除などの編集操作を、ディスプレイ上の操作ボタン810等を操作して行うことができる。ルートが確定した場合、ユーザが設定ボタン808を押すことで、システム側には、選択された各地点の情報およびルート情報が記録され、その情報に基づいてルート検索が実行されて、ナビゲーションが開始されることになる。   In the route setting area 806, the points selected in the extraction point list display area 804 are sequentially added according to the selection order. In this display area, the user can specify whether each point is a stopover or a destination, and edit operations such as switching the order of the points and deleting the points, and operating the operation buttons 810 on the display. Can be done. When the route is confirmed, when the user presses the setting button 808, information on each selected point and route information is recorded on the system side, route search is executed based on the information, and navigation starts. Will be.

以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above. However, the present invention is not limited to the specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the invention described in the claims. It can be changed.

100:ナビゲーション装置 102:バスインターフェース
104:GPS受信機 106:VICS受信機
108:入力部 110:操作パネル
112:音声入力部 114:リモコン
116:通信制御部 118:記憶部
120:音声出力部 122:スピーカ
124:表示制御部 126:ディスプレイ
130:プログラムメモリ 132:道路交通情報提示プログラム
134:自車位置算出プログラム 136:目的地設定プログラム
138:ルート探索プログラム 140:データメモリ
142:道路交通情報 144:道路地図データ
146:自車位置情報 148:地点データベース
150:ルートポイントデータベース 152:ランドマークデータベース
154:誘導経路情報 160:制御部
300:第1目的地設定機能 302:地点候補抽出機能
304:地点リスト表示機能 306:ルート設定機能
308:ルート情報記憶機能
100: Navigation device 102: Bus interface 104: GPS receiver 106: VICS receiver 108: Input unit 110: Operation panel 112: Audio input unit 114: Remote control 116: Communication control unit 118: Storage unit 120: Audio output unit 122: Speaker 124: Display control unit 126: Display 130: Program memory 132: Road traffic information presentation program 134: Own vehicle position calculation program 136: Destination setting program 138: Route search program 140: Data memory 142: Road traffic information 144: Road Map data 146: Vehicle position information 148: Point database 150: Route point database 152: Landmark database 154: Guide route information 160: Control unit 300: First destination setting function 302: Point candidate extraction function 304: Point list display Function 30 : Routing Function 308: route information storage function

Claims (12)

ナビゲーションの目的地としての1つの地点を設定する目的地設定手段と、
過去に設定された地点の履歴情報から、前記1つの地点の所定範囲内にある1または複数の他の地点を抽出する地点抽出手段と、
前記抽出された1または複数の他の地点をユーザに提示する地点提示手段と、
ユーザが前記1または複数の他の地点を、前記1つの地点の前または後に通る経由地または他の目的地として設定できるようにするルート設定手段と、
前記設定された1または複数の地点の履歴情報を記憶する地点履歴記憶手段と、
を有するナビゲーション装置。
Destination setting means for setting one point as a navigation destination;
Point extraction means for extracting one or a plurality of other points within a predetermined range of the one point from history information of points set in the past;
Point presentation means for presenting the extracted one or more other points to the user;
Route setting means for allowing a user to set the one or more other points as a waypoint or other destination passing before or after the one point;
Point history storage means for storing history information of the set one or more points;
A navigation device.
前記地点抽出手段は、過去に設定された地点の履歴情報から、過去にナビゲーションの目的地として設定されたことのある1または複数の地点を抽出するものである、請求項1に記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein the point extracting unit extracts one or a plurality of points that have been set as navigation destinations in the past from history information of points set in the past. . 過去に設定された地点の履歴情報から、前記1つの地点の所定範囲内にある1または複数の地点を出発点とした1または複数の目的地を、他の地点として抽出する第2の地点抽出手段をさらに有する、請求項1または2に記載のナビゲーション装置。 Second point extraction for extracting one or more destinations starting from one or more points within a predetermined range of the one point as other points from the history information of points set in the past The navigation device according to claim 1, further comprising means. 過去に設定された地点の履歴情報から、前記1つの地点の経由地として設定されたことのある1または複数の地点を、他の地点として抽出する第3の地点抽出手段をさらに有する、請求項1から3の何れか1つに記載のナビゲーション装置。 The system further comprises third point extraction means for extracting one or a plurality of points that have been set as waypoints of the one point as other points from the history information of the points set in the past. The navigation device according to any one of 1 to 3. ランドマークとして登録された地点の情報から、前記1つの地点の所定範囲内にある1または複数の地点を、他の地点として抽出する第4の地点抽出手段をさらに有する、請求項1から4の何れか1つに記載のナビゲーション装置。 5. The apparatus according to claim 1, further comprising fourth point extraction means for extracting one or more points within a predetermined range of the one point as other points from the information of the points registered as landmarks. The navigation device according to any one of the above. 前記地点提示手段は、抽出された複数の他の地点を、ディスプレイ上に所定の順位でソートして表示するものである、請求項1から5の何れか1つに記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to any one of claims 1 to 5, wherein the point presentation unit sorts and displays a plurality of other extracted points in a predetermined order on a display. ナビゲーションの目的地としての1つの地点を設定する目的地設定ステップと、
過去に設定された地点の履歴情報から、前記1つの地点の所定範囲内にある1または複数の他の地点を抽出する地点抽出ステップと、
前記抽出された1または複数の他の地点をユーザに提示する地点提示ステップと、
ユーザが前記1または複数の他の地点を、前記1つの地点の前または後に通る経由地または他の目的地として設定できるようにするルート設定ステップと、
前記設定された1または複数の地点の履歴情報を記憶する地点履歴記憶ステップと、
を有するナビゲーション装置における目的地設定方法。
A destination setting step for setting one point as a navigation destination;
A point extracting step of extracting one or more other points within a predetermined range of the one point from history information of points set in the past;
A point presentation step of presenting the extracted one or more other points to the user;
A route setting step that allows a user to set the one or more other points as a waypoint or other destination that passes before or after the one point;
A point history storage step for storing history information of the set one or more points;
A destination setting method in a navigation device having
前記地点抽出ステップは、過去に設定された地点の履歴情報から、過去にナビゲーションの目的地として設定されたことのある1または複数の地点を抽出するものである、請求項7に記載のナビゲーション装置における目的地設定方法。 The navigation device according to claim 7, wherein the point extracting step extracts one or a plurality of points that have been set as navigation destinations in the past from history information of points set in the past. Destination setting method. 過去に設定された地点の履歴情報から、前記1つの地点の所定範囲内にある1または複数の地点を出発点とした1または複数の目的地を、他の地点として抽出する第2の地点抽出ステップをさらに有する、請求項7または8に記載のナビゲーション装置における目的地設定方法。 Second point extraction for extracting one or more destinations starting from one or more points within a predetermined range of the one point as other points from the history information of points set in the past The destination setting method in the navigation device according to claim 7, further comprising a step. 過去に設定された地点の履歴情報から、前記1つの地点の経由地として設定されたことのある1または複数の地点を、他の地点として抽出する第3の地点抽出ステップをさらに有する、請求項7から9の何れか1つに記載のナビゲーション装置における目的地設定方法。 The method further comprises a third point extracting step of extracting one or a plurality of points that have been set as transit points of the one point as other points from the history information of the points set in the past. The destination setting method in the navigation device according to any one of 7 to 9. ランドマークとして登録された地点の情報から、前記1つの地点の所定範囲内にある1または複数の地点を、他の地点として抽出する第4の地点抽出ステップをさらに有する、請求項7から10の何れか1つに記載のナビゲーション装置における目的地設定方法。 11. The method according to claim 7, further comprising a fourth point extracting step of extracting one or a plurality of points within a predetermined range of the one point as other points from the information of the points registered as landmarks. The destination setting method in the navigation apparatus as described in any one. 前記地点提示ステップは、抽出された複数の他の地点を、ディスプレイ上に所定の順位でソートして表示するものである、請求項7から11の何れか1つに記載のナビゲーション装置における目的地設定方法。 The destination in the navigation device according to any one of claims 7 to 11, wherein in the point presentation step, the plurality of other extracted points are sorted and displayed in a predetermined order on a display. Setting method.
JP2010117063A 2010-05-21 2010-05-21 Navigation device and destination setting method therefor Withdrawn JP2011242363A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117063A JP2011242363A (en) 2010-05-21 2010-05-21 Navigation device and destination setting method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117063A JP2011242363A (en) 2010-05-21 2010-05-21 Navigation device and destination setting method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011242363A true JP2011242363A (en) 2011-12-01

Family

ID=45409152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117063A Withdrawn JP2011242363A (en) 2010-05-21 2010-05-21 Navigation device and destination setting method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011242363A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257370A (en) * 2010-05-12 2011-12-22 Denso Corp Stop-off facility information presenting system
WO2014168428A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 엘지전자 주식회사 Method for delivering optimum path including plurality of passage places and apparatus therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257370A (en) * 2010-05-12 2011-12-22 Denso Corp Stop-off facility information presenting system
WO2014168428A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 엘지전자 주식회사 Method for delivering optimum path including plurality of passage places and apparatus therefor
US9749930B2 (en) 2013-04-11 2017-08-29 Lg Electronics Inc. Method for delivering optimum path including plurality of passage places and apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7693655B2 (en) Navigation system including database for storing feature information for points of interest
US8180570B2 (en) Navigation apparatuses, methods, and programs
JP2009156759A (en) Navigation system and computer program
JP4197724B2 (en) Point search device, navigation device, point search method, point search program, and information recording medium recording this point search program
JP4789827B2 (en) Navigation device and freeway search method
JP2003148977A (en) Navigation apparatus
US7499800B2 (en) Vehicle navigation apparatus
JP4043846B2 (en) Navigation device
JPH10339647A (en) Navigation method
JP2010281770A (en) Navigation system and icon display method
JP2007205839A (en) Navigation device
JP4394426B2 (en) Navigation device and history information display method
JP2002122435A (en) Route guiding method for on-vehicle navigation device
JP3850613B2 (en) Navigation device
JP2000180194A (en) Destination candidate display method of route searching system
JP2001141481A (en) Automobile navigation system
JP2013003107A (en) Navigation device and method for presenting search target facilities therefor
JP2011242363A (en) Navigation device and destination setting method therefor
JP4274913B2 (en) Destination search device
JP2006084186A (en) Navigation device
JP2008058617A (en) Onboard device
US20100138150A1 (en) Navigation Device and Navigation Method
JP4386797B2 (en) Car navigation system
JP5367346B2 (en) Navigation device and destination setting method
JPH11351902A (en) Navigation system for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806